OFT STORE BLOG

『Car Goods Press(カーグッズプレス)vol.98』にOFT フロントカーバリアが掲載されました

『Car Goods Press(カーグッズプレス)vol.98』にOFT フロントカーバリア...

『Car Goods Press』vol.98■夏のカーライフ総特集・クルマ遊びと最新カー用品使いこなし術・雨・暑さ対策・ドラレコ選びの新常識・ホムセン&100均カー用品 ご紹介いただいた商品はこちら ▲OFT フロントカーバリア 前座席と後部座席を柵で仕切る事によりワンちゃんの前座席への侵入を防ぎ、ドライブ中も安全に運転していただくことができるセーフティアイテムです。取付作業は、前座席のヘッド調節部にマジックテープで留めるだけ!簡単に取り外しも装着できるのが嬉しいですよね。どうしてもクレートが苦手なワンちゃんや、車酔いをしてしまう子でも、安全面はしっかり確保してあげたいもの。OFTフロントカーバリアでは、運転手との距離をとると同時にお互いの顔も確認できるので安心感を与えます。ぜひ、快適なドライブを楽しんでくださいね♪OFTフロントカーバリアの詳細はこちら

『Car Goods Press(カーグッズプレス)vol.98』にOFT フロントカーバリア...

『Car Goods Press』vol.98■夏のカーライフ総特集・クルマ遊びと最新カー用品使いこなし術・雨・暑さ対策・ドラレコ選びの新常識・ホムセン&100均カー用品 ご紹介いただいた商品はこちら ▲OFT フロントカーバリア 前座席と後部座席を柵で仕切る事によりワンちゃんの前座席への侵入を防ぎ、ドライブ中も安全に運転していただくことができるセーフティアイテムです。取付作業は、前座席のヘッド調節部にマジックテープで留めるだけ!簡単に取り外しも装着できるのが嬉しいですよね。どうしてもクレートが苦手なワンちゃんや、車酔いをしてしまう子でも、安全面はしっかり確保してあげたいもの。OFTフロントカーバリアでは、運転手との距離をとると同時にお互いの顔も確認できるので安心感を与えます。ぜひ、快適なドライブを楽しんでくださいね♪OFTフロントカーバリアの詳細はこちら

ドライフードの保存方法の最適解!『ドライフードストッカー』

ドライフードの保存方法の最適解!『ドライフードストッカー』

湿気のシーズンが到来し、気になるのはドッグフードやキャットフードの保存方法…。暑くなってくると虫が湧いてしまうことも心配ですよね。「気にはなるけど購入した時の大袋のまま床に直置きしている」なんてご家庭も多いのではないでしょうか?実はドライフードは、適切に保管することで味やニオイの新鮮さを保つのはもちろん、大切な栄養素が失われるのを防ぐこともできるのです。大切なペットにはいつでも開封したての一番おいしくて健康的なご飯を食べさせてあげたいですよね。そこで今回は、ペットフードの最適な保存容器、『ドライフードストッカー』シリーズをご紹介します! 湿気や虫からフードをしっかり守るストッカー 容量3.6kgの小さなバケツタイプから容量22.5kgの大型タイプまで、5種類の豊富なバリエーションでいつものフードにピッタリのサイズを選ぶことができます。市販されている密閉力の高い保存容器は小型のものが多いので、大袋がそのまま入るサイズ感は嬉しいですよね。本場アメリカではペットショップや牧場などプロの現場でも使用されていて、「とにかく動物を飼ったらこれを用意しておけば間違いない!」と評判のアイテムなのです。犬猫のドライフードはもちろん、小動物に使われる床材や食用チモシー(牧草)の保存容器としても幅広く活用されています。 毎日のことだから使いやすく ゴムパッキンが付いたスクリュー式のフタが高い密閉力の秘密です。十字に深い溝が入っている構造で、どこからでも掴みやすく、ストレスなく滑らかに開閉することができるよう工夫されています。回して開けるタイプなので、湿気や虫からドライフードを守ってくれるだけでなく、食いしん坊の愛犬・愛猫がフードにイタズラしてしまうことも防いでくれますよ。大きな開け口で移し替えや毎日の給餌も簡単で、側面に持ち手がありちょっとした移動も楽々と行うことができます。シンプルながら、飼い主さんが使いやすいよう徹底的に考えられたデザインが魅力的ですよね。 積み重ねもOK! 上面と底面にそれぞれ凹凸があるので、積み重ねて使用することも可能です。特に注目したいのが、『ドライフードストッカー スタッカブル 18kg』!開け口が斜めにデザインされていて、積み重ねた状態のまま下段のフードを取り出すことができます。多頭飼いの方など、数種類のフードを管理したいときにもおすすめですよ。 おしゃれで衛生的な保存容器を選びたいなら! 大理石調のオフホワイトで、大きなサイズを選んでも圧迫感がなくスタイリッシュにレイアウトすることができます。シンプルな構造で丸洗いも簡単なので、衛生面でも安心ですよね。おしゃれかつ衛生的に愛犬・愛猫のドライフードを管理したいなら、『ドライフードストッカー』がベスト!これからの季節、特に活躍すること間違いなしです。愛犬・愛猫の健康を守るためにも、ぜひ検討してみてくださいね。ドライフードストッカーの詳細はこちら ▼ この記事を書いたのは ▼

ドライフードの保存方法の最適解!『ドライフードストッカー』

湿気のシーズンが到来し、気になるのはドッグフードやキャットフードの保存方法…。暑くなってくると虫が湧いてしまうことも心配ですよね。「気にはなるけど購入した時の大袋のまま床に直置きしている」なんてご家庭も多いのではないでしょうか?実はドライフードは、適切に保管することで味やニオイの新鮮さを保つのはもちろん、大切な栄養素が失われるのを防ぐこともできるのです。大切なペットにはいつでも開封したての一番おいしくて健康的なご飯を食べさせてあげたいですよね。そこで今回は、ペットフードの最適な保存容器、『ドライフードストッカー』シリーズをご紹介します! 湿気や虫からフードをしっかり守るストッカー 容量3.6kgの小さなバケツタイプから容量22.5kgの大型タイプまで、5種類の豊富なバリエーションでいつものフードにピッタリのサイズを選ぶことができます。市販されている密閉力の高い保存容器は小型のものが多いので、大袋がそのまま入るサイズ感は嬉しいですよね。本場アメリカではペットショップや牧場などプロの現場でも使用されていて、「とにかく動物を飼ったらこれを用意しておけば間違いない!」と評判のアイテムなのです。犬猫のドライフードはもちろん、小動物に使われる床材や食用チモシー(牧草)の保存容器としても幅広く活用されています。 毎日のことだから使いやすく ゴムパッキンが付いたスクリュー式のフタが高い密閉力の秘密です。十字に深い溝が入っている構造で、どこからでも掴みやすく、ストレスなく滑らかに開閉することができるよう工夫されています。回して開けるタイプなので、湿気や虫からドライフードを守ってくれるだけでなく、食いしん坊の愛犬・愛猫がフードにイタズラしてしまうことも防いでくれますよ。大きな開け口で移し替えや毎日の給餌も簡単で、側面に持ち手がありちょっとした移動も楽々と行うことができます。シンプルながら、飼い主さんが使いやすいよう徹底的に考えられたデザインが魅力的ですよね。 積み重ねもOK! 上面と底面にそれぞれ凹凸があるので、積み重ねて使用することも可能です。特に注目したいのが、『ドライフードストッカー スタッカブル 18kg』!開け口が斜めにデザインされていて、積み重ねた状態のまま下段のフードを取り出すことができます。多頭飼いの方など、数種類のフードを管理したいときにもおすすめですよ。 おしゃれで衛生的な保存容器を選びたいなら! 大理石調のオフホワイトで、大きなサイズを選んでも圧迫感がなくスタイリッシュにレイアウトすることができます。シンプルな構造で丸洗いも簡単なので、衛生面でも安心ですよね。おしゃれかつ衛生的に愛犬・愛猫のドライフードを管理したいなら、『ドライフードストッカー』がベスト!これからの季節、特に活躍すること間違いなしです。愛犬・愛猫の健康を守るためにも、ぜひ検討してみてくださいね。ドライフードストッカーの詳細はこちら ▼ この記事を書いたのは ▼

猫ちゃんの避妊手術、気になる費用や時間はどれくらい?

猫ちゃんの避妊手術、気になる費用や時間はどれくらい?

女の子の猫ちゃんに行う避妊手術。必要なものとわかっていても健康な体に麻酔をかけ、メスを入れることに抵抗や不安を感じてしまうのはごく自然な事です。とはいえ手術を受けることで得られるメリットも大きく、健康な状態でより長い時間を猫ちゃんと過ごしていくためにはとても大切な処置でもあります。関連ブログ 猫に生理はある?避妊手術は必要?猫ちゃんの生態にクローズアップ! そこで!少しでも不安を減らすために猫ちゃんの避妊手術について少し学んでみましょう。今回は避妊手術にかかる時間や気になる費用についてご紹介します。 避妊手術の流れ 避妊手術当日は絶食で病院に行きます。ご飯を食べてしまうと麻酔中、胃内のフードが逆流してしまう可能性があるため手術が中止になってしまいます。病院に着いたらまずは採血を受け、術前の血液検査を行います。必要によってレントゲンなど追加の検査があることも。検査の結果が問題なければ猫ちゃんを病院に預け、日中に手術を受けます。術後、麻酔の覚めが問題なければ当日の夕方、もしくは翌日に退院というのが基本的な流れとなります。 避妊手術にかかる時間 猫ちゃんの避妊手術にかかる時間は30分前後、麻酔の導入から覚醒までだと40~60分前後です。麻酔がかかったあとお腹にメスを入れ卵巣と子宮を摘出します。傷口は約2~3センチほど。動物病院によっては卵巣のみを摘出し子宮は残すこともあります。 避妊手術にかかる費用や入院日数は? 避妊手術にかかる費用は3~5万円前後が平均的です。ペット保険に加入していても避妊手術は適応外となりますのでご注意ください。入院日数は当日、あるいは1泊という病院が多いですが、麻酔の覚め、痛みの度合いによっては長引くこともあります。 術後の過ごし方 術後はいつも通りの生活で問題ありません。食事も通常通りでOK!ただし当日、翌日の食欲や元気はいつもほどないかもしれません。ちょっぴり特別な猫缶を用意しておいてあげると猫ちゃんも喜んでくれるかも?傷口は舐めてしまわぬようエリザベスカラーや術後衣をつけておきます。飼い主さんが見ていられる間は外しても構いませんが、お出かけ時や就寝時は着用を忘れないように。また同居の猫ちゃんが舐めてしまうことにも注意が必要で、状況に合わせて隔離して対処すると安心です。術後1週間たてば抜糸ができますので、傷口のチェックと抜糸を兼ねて動物病院を受診しましょう。 避妊手術時に一緒にできる処置 避妊手術中は麻酔がかかり意識がない状態になります。その際に様々な処置を一緒にしてもらうことができます。■爪切りなどのデイリーケア爪切りや耳掃除、肛門腺絞り、自宅では少し難しいデイリーケアも術中にまとめてやってもらうことができます。■毛玉取り長毛の猫ちゃんの場合、ブラッシングでは取り切れない大きな毛玉ができてしまう事もありますよね。バリカンで刈り取ることになりますが起きている状態だとバリカンの音を怖がってしまう子も多いもの。これを麻酔中に行うことで恐怖心を感じさせず最短時間で毛玉を取ることができます。■マイクロチップの挿入麻酔なしでもできる処置ですが、針を刺し少なからず痛みを伴う処置ですから麻酔中にやってしまう方が本人にとっても楽ちんです。手術と同時に行っても体に負担はかかりませんのでご安心ください。■ウイルス検査術中ではありませんが術前の血液検査時に一緒に行ってもらう事ができます。猫エイズ、猫白血病の検査で飼い主さんの希望時にのみ行う病院さんも多いので事前に検査希望の旨を伝えてくださいね。 助成金があることも お住いの地域によっては猫ちゃんの避妊、去勢手術に助成金が出る事があります。助成対象の条件も様々で外猫に限定されていることもあれば、地域内全ての猫ちゃんが対象、という地域もそれぞれです。避妊手術の助成金は3000円~4000円程が平均的。詳細は住んでいる地域のホームページで確認してみましょう! 外猫の手術は必ず事前に相談を もし外猫ちゃんを保護し手術後またお外に放つ、ということであれば事前に獣医師に伝えておくとスムーズです。重複で手術のために捕獲されないよう耳をカットして目印をつけることができます。また抜糸が不要な吸収糸を使ってもらう事も可能!外猫ちゃんの場合、人間につかまり様々な処置を受けること自体が大きなストレスになります。猫ちゃんの負担を最小限で抑えられるよう動物病院スタッフと保護主さんで相談し流れを決めていきます。 迷ったらまずは相談で受診してみよう 避妊手術を受けることに不安があってもなくても、まずは相談という形で一度受診することをおすすめします。体の大きさや体重が手術に耐えられるかどうか見てもらい、どのような流れで手術をすすめていくのか、事前に獣医師から話を聞くことで冷静に検討することができます。金額もその時に聞いておくと万全です。迷いや不安を感じる飼い主さんは多く、相談で来院される患者さんも沢山いらっしゃいます。疑問に思う事はうやむやにせず、全てクリアにしてから手術を検討してくださいね! 関連ブログ 猫が爪とぎする理由とは?自宅でできる対策方法をご紹介! ペットのノミ・マダニ予防、開始時期やお薬選びのポイントとは? 猫のかかりやすい病気vol.1~下部尿路疾患猫のかかりやすい病気vol.2~猫風邪 健康でもリスクはある?知っておきたい【麻酔】のこと 猫エイズはうつる?症状や治療方法とは 愛猫がエリザベスカラーを嫌がる時はどうしたらいい?困った時の対処法。 猫の肥満細胞腫、見分け方と治す方法はある? ▼ この記事を書いたのは ▼クリックでライターの詳細がご覧いただけます。...

猫ちゃんの避妊手術、気になる費用や時間はどれくらい?

女の子の猫ちゃんに行う避妊手術。必要なものとわかっていても健康な体に麻酔をかけ、メスを入れることに抵抗や不安を感じてしまうのはごく自然な事です。とはいえ手術を受けることで得られるメリットも大きく、健康な状態でより長い時間を猫ちゃんと過ごしていくためにはとても大切な処置でもあります。関連ブログ 猫に生理はある?避妊手術は必要?猫ちゃんの生態にクローズアップ! そこで!少しでも不安を減らすために猫ちゃんの避妊手術について少し学んでみましょう。今回は避妊手術にかかる時間や気になる費用についてご紹介します。 避妊手術の流れ 避妊手術当日は絶食で病院に行きます。ご飯を食べてしまうと麻酔中、胃内のフードが逆流してしまう可能性があるため手術が中止になってしまいます。病院に着いたらまずは採血を受け、術前の血液検査を行います。必要によってレントゲンなど追加の検査があることも。検査の結果が問題なければ猫ちゃんを病院に預け、日中に手術を受けます。術後、麻酔の覚めが問題なければ当日の夕方、もしくは翌日に退院というのが基本的な流れとなります。 避妊手術にかかる時間 猫ちゃんの避妊手術にかかる時間は30分前後、麻酔の導入から覚醒までだと40~60分前後です。麻酔がかかったあとお腹にメスを入れ卵巣と子宮を摘出します。傷口は約2~3センチほど。動物病院によっては卵巣のみを摘出し子宮は残すこともあります。 避妊手術にかかる費用や入院日数は? 避妊手術にかかる費用は3~5万円前後が平均的です。ペット保険に加入していても避妊手術は適応外となりますのでご注意ください。入院日数は当日、あるいは1泊という病院が多いですが、麻酔の覚め、痛みの度合いによっては長引くこともあります。 術後の過ごし方 術後はいつも通りの生活で問題ありません。食事も通常通りでOK!ただし当日、翌日の食欲や元気はいつもほどないかもしれません。ちょっぴり特別な猫缶を用意しておいてあげると猫ちゃんも喜んでくれるかも?傷口は舐めてしまわぬようエリザベスカラーや術後衣をつけておきます。飼い主さんが見ていられる間は外しても構いませんが、お出かけ時や就寝時は着用を忘れないように。また同居の猫ちゃんが舐めてしまうことにも注意が必要で、状況に合わせて隔離して対処すると安心です。術後1週間たてば抜糸ができますので、傷口のチェックと抜糸を兼ねて動物病院を受診しましょう。 避妊手術時に一緒にできる処置 避妊手術中は麻酔がかかり意識がない状態になります。その際に様々な処置を一緒にしてもらうことができます。■爪切りなどのデイリーケア爪切りや耳掃除、肛門腺絞り、自宅では少し難しいデイリーケアも術中にまとめてやってもらうことができます。■毛玉取り長毛の猫ちゃんの場合、ブラッシングでは取り切れない大きな毛玉ができてしまう事もありますよね。バリカンで刈り取ることになりますが起きている状態だとバリカンの音を怖がってしまう子も多いもの。これを麻酔中に行うことで恐怖心を感じさせず最短時間で毛玉を取ることができます。■マイクロチップの挿入麻酔なしでもできる処置ですが、針を刺し少なからず痛みを伴う処置ですから麻酔中にやってしまう方が本人にとっても楽ちんです。手術と同時に行っても体に負担はかかりませんのでご安心ください。■ウイルス検査術中ではありませんが術前の血液検査時に一緒に行ってもらう事ができます。猫エイズ、猫白血病の検査で飼い主さんの希望時にのみ行う病院さんも多いので事前に検査希望の旨を伝えてくださいね。 助成金があることも お住いの地域によっては猫ちゃんの避妊、去勢手術に助成金が出る事があります。助成対象の条件も様々で外猫に限定されていることもあれば、地域内全ての猫ちゃんが対象、という地域もそれぞれです。避妊手術の助成金は3000円~4000円程が平均的。詳細は住んでいる地域のホームページで確認してみましょう! 外猫の手術は必ず事前に相談を もし外猫ちゃんを保護し手術後またお外に放つ、ということであれば事前に獣医師に伝えておくとスムーズです。重複で手術のために捕獲されないよう耳をカットして目印をつけることができます。また抜糸が不要な吸収糸を使ってもらう事も可能!外猫ちゃんの場合、人間につかまり様々な処置を受けること自体が大きなストレスになります。猫ちゃんの負担を最小限で抑えられるよう動物病院スタッフと保護主さんで相談し流れを決めていきます。 迷ったらまずは相談で受診してみよう 避妊手術を受けることに不安があってもなくても、まずは相談という形で一度受診することをおすすめします。体の大きさや体重が手術に耐えられるかどうか見てもらい、どのような流れで手術をすすめていくのか、事前に獣医師から話を聞くことで冷静に検討することができます。金額もその時に聞いておくと万全です。迷いや不安を感じる飼い主さんは多く、相談で来院される患者さんも沢山いらっしゃいます。疑問に思う事はうやむやにせず、全てクリアにしてから手術を検討してくださいね! 関連ブログ 猫が爪とぎする理由とは?自宅でできる対策方法をご紹介! ペットのノミ・マダニ予防、開始時期やお薬選びのポイントとは? 猫のかかりやすい病気vol.1~下部尿路疾患猫のかかりやすい病気vol.2~猫風邪 健康でもリスクはある?知っておきたい【麻酔】のこと 猫エイズはうつる?症状や治療方法とは 愛猫がエリザベスカラーを嫌がる時はどうしたらいい?困った時の対処法。 猫の肥満細胞腫、見分け方と治す方法はある? ▼ この記事を書いたのは ▼クリックでライターの詳細がご覧いただけます。...

猫の食欲不振、様子見NG?早めの受診で愛猫の体を守りましょう

猫の食欲不振、様子見NG?早めの受診で愛猫の体を守りましょう

  愛猫のご飯タイム、定刻になるとニャーニャー鳴いて催促する子もいますよね。猫ちゃんの体内時計は驚くほど正確で、うっかり忘れてしまっても本人がお知らせしてくれる、なんてことも珍しくありません。ですが、そんな愛猫がもしご飯を欲しがらなくなったら…?一度だけならお腹が空いていなかった、他に夢中になることがあった、などの理由が考えられますが全く欲しがることがなくなった、出しても食べない、という時は危険サイン。早急な受診が必要となります。そこで今回は猫ちゃんの食欲不振について、考えられる原因や受診のタイミングをご紹介していきます。 猫の食欲不振の原因 猫ちゃんの食欲不振は様々な原因が考えられます。若く健康な子であれば、単純にフードに飽きてしまったという事もあります。また綺麗好きな猫ちゃん達は、食器やその周辺が汚れているとご飯を食べたがらない事も。複数のフードをローテンションしてあげる、食器やご飯スペースは清潔にしておく、食事環境を整えてあげることはとても大切です。また発情中も食欲はガクンと落ちます。未避妊、未去勢の猫ちゃんであれば発情がきている可能性もあるかもしれませんね。その他猫ちゃんに多い腎不全ではもちろん、膵炎や消化不全、内臓器に何らかのトラブルが起きている時も症状として食欲不振が現れます。自宅で原因を特定することは難しいと考え、症状が続くときは早めに受診なさってくださいね。 何日食欲不振が続くと危険? 原因が何であれ、全くご飯を食べない状況が続くことは猫ちゃんの体に危険が及ぶ可能性があると頭に入れておきましょう。様子を見ていい時間は、個体差もありますが原則24時間です。この間は普段と違うウェット缶をあげてみる、フードを少し温めて香りを立たせる、いつもとは違うアレンジを加え食べてくれるか試してみてくださいね。食べない時間が48時間、そして72時間を超えた場合は早急に動物病院を受診なさってください。なお子猫ちゃんは低血糖になる可能性もあるため更に短い8時間が限度です。食欲不振意外に嘔吐や下痢など他の症状が出ている時は様子を見ることなく受診することをおすすめします。 食欲不振を放置するとどうなってしまう? 食欲不振を放置すると体の水分が不足し脱水状態になってしまうことも。逆にお水は沢山飲むのに食事はとらない、という場合には何かしらの病気のサインという可能性もあります。食事もお水も全くとることができない状態が数日続くと全身の脂質が肝臓へ吸着され肝細胞が働かなくなる【肝リピドーシス】という状態を引き起こします。これは数日あるいは数時間で肝不全状態へ移行、命に関わる重篤な状態へと変化していきます。こうなると耳や肉球、お口の中、眼球、全身の至る所に黄疸が見られるようになり徐々に動く元気もなくなります。肥満体で脂質が多い猫ちゃんが特になりやすいと言われていますが、シニアであったり持病があれば体型に関係なく発症します。また今まで見た患者さんの中には、若く健康で標準体型だった猫ちゃんも多くいましたので、年齢や体型に関係なくどの猫ちゃんにも発症するリスクはあると考えておきましょう。 動物看護師からのお願い 私たち動物病院のスタッフは来院されたペットの状態を改善、緩和できるよう全身全霊をささげて処置させていただきます。ですが本人の体力、体の状態によっては最善を尽くしても助けてあげられないこともあります。例え若くても、過保護かな?と思っても、食欲がない時は様子を見ずにご来院いただきたく思います。実際に治療の開始があと数日早ければ…と涙をのんだことがこの15年間の間に何回もありました。最初はなんてことがない理由から食事を敬遠するようになったのだとしても、数日続けば体に影響が出始め、食べたくても食べる事ができない状態へ変わってしまいます。そうなってしまうと重篤化するまでの時間はそう長くはかかりません。一匹でも多くの猫ちゃんが元気におうちに帰る事ができるように、飼い主さんの涙が減らせるように、食欲不振の危険性を頭の片隅に置いていただけると嬉しく思います。もし受診を迷った時はぜひ動物病院にご相談してください。 関連ブログ 猫が爪とぎする理由とは?自宅でできる対策方法をご紹介! ペットのノミ・マダニ予防、開始時期やお薬選びのポイントとは? 猫のかかりやすい病気vol.1~下部尿路疾患猫のかかりやすい病気vol.2~猫風邪 健康でもリスクはある?知っておきたい【麻酔】のこと 猫エイズはうつる?症状や治療方法とは 愛猫がエリザベスカラーを嫌がる時はどうしたらいい?困った時の対処法。 猫の肥満細胞腫、見分け方と治す方法はある? ▼ この記事を書いたのは ▼クリックでライターの詳細がご覧いただけます。

猫の食欲不振、様子見NG?早めの受診で愛猫の体を守りましょう

  愛猫のご飯タイム、定刻になるとニャーニャー鳴いて催促する子もいますよね。猫ちゃんの体内時計は驚くほど正確で、うっかり忘れてしまっても本人がお知らせしてくれる、なんてことも珍しくありません。ですが、そんな愛猫がもしご飯を欲しがらなくなったら…?一度だけならお腹が空いていなかった、他に夢中になることがあった、などの理由が考えられますが全く欲しがることがなくなった、出しても食べない、という時は危険サイン。早急な受診が必要となります。そこで今回は猫ちゃんの食欲不振について、考えられる原因や受診のタイミングをご紹介していきます。 猫の食欲不振の原因 猫ちゃんの食欲不振は様々な原因が考えられます。若く健康な子であれば、単純にフードに飽きてしまったという事もあります。また綺麗好きな猫ちゃん達は、食器やその周辺が汚れているとご飯を食べたがらない事も。複数のフードをローテンションしてあげる、食器やご飯スペースは清潔にしておく、食事環境を整えてあげることはとても大切です。また発情中も食欲はガクンと落ちます。未避妊、未去勢の猫ちゃんであれば発情がきている可能性もあるかもしれませんね。その他猫ちゃんに多い腎不全ではもちろん、膵炎や消化不全、内臓器に何らかのトラブルが起きている時も症状として食欲不振が現れます。自宅で原因を特定することは難しいと考え、症状が続くときは早めに受診なさってくださいね。 何日食欲不振が続くと危険? 原因が何であれ、全くご飯を食べない状況が続くことは猫ちゃんの体に危険が及ぶ可能性があると頭に入れておきましょう。様子を見ていい時間は、個体差もありますが原則24時間です。この間は普段と違うウェット缶をあげてみる、フードを少し温めて香りを立たせる、いつもとは違うアレンジを加え食べてくれるか試してみてくださいね。食べない時間が48時間、そして72時間を超えた場合は早急に動物病院を受診なさってください。なお子猫ちゃんは低血糖になる可能性もあるため更に短い8時間が限度です。食欲不振意外に嘔吐や下痢など他の症状が出ている時は様子を見ることなく受診することをおすすめします。 食欲不振を放置するとどうなってしまう? 食欲不振を放置すると体の水分が不足し脱水状態になってしまうことも。逆にお水は沢山飲むのに食事はとらない、という場合には何かしらの病気のサインという可能性もあります。食事もお水も全くとることができない状態が数日続くと全身の脂質が肝臓へ吸着され肝細胞が働かなくなる【肝リピドーシス】という状態を引き起こします。これは数日あるいは数時間で肝不全状態へ移行、命に関わる重篤な状態へと変化していきます。こうなると耳や肉球、お口の中、眼球、全身の至る所に黄疸が見られるようになり徐々に動く元気もなくなります。肥満体で脂質が多い猫ちゃんが特になりやすいと言われていますが、シニアであったり持病があれば体型に関係なく発症します。また今まで見た患者さんの中には、若く健康で標準体型だった猫ちゃんも多くいましたので、年齢や体型に関係なくどの猫ちゃんにも発症するリスクはあると考えておきましょう。 動物看護師からのお願い 私たち動物病院のスタッフは来院されたペットの状態を改善、緩和できるよう全身全霊をささげて処置させていただきます。ですが本人の体力、体の状態によっては最善を尽くしても助けてあげられないこともあります。例え若くても、過保護かな?と思っても、食欲がない時は様子を見ずにご来院いただきたく思います。実際に治療の開始があと数日早ければ…と涙をのんだことがこの15年間の間に何回もありました。最初はなんてことがない理由から食事を敬遠するようになったのだとしても、数日続けば体に影響が出始め、食べたくても食べる事ができない状態へ変わってしまいます。そうなってしまうと重篤化するまでの時間はそう長くはかかりません。一匹でも多くの猫ちゃんが元気におうちに帰る事ができるように、飼い主さんの涙が減らせるように、食欲不振の危険性を頭の片隅に置いていただけると嬉しく思います。もし受診を迷った時はぜひ動物病院にご相談してください。 関連ブログ 猫が爪とぎする理由とは?自宅でできる対策方法をご紹介! ペットのノミ・マダニ予防、開始時期やお薬選びのポイントとは? 猫のかかりやすい病気vol.1~下部尿路疾患猫のかかりやすい病気vol.2~猫風邪 健康でもリスクはある?知っておきたい【麻酔】のこと 猫エイズはうつる?症状や治療方法とは 愛猫がエリザベスカラーを嫌がる時はどうしたらいい?困った時の対処法。 猫の肥満細胞腫、見分け方と治す方法はある? ▼ この記事を書いたのは ▼クリックでライターの詳細がご覧いただけます。

トイレは隠す?隠さない?猫トイレカバーが今人気の謎に迫る!

トイレは隠す?隠さない?猫トイレカバーが今人気の謎に迫る!

飼い主さんたちの間でジワジワと人気拡大中の便利グッズ、『猫トイレカバー』をご存じですか?猫トイレカバーとは猫ちゃんのトイレをすっぽり覆い隠すアイテムで、トレータイプやシステムトイレを使われている方にオススメです。どんなにいとおしい猫ちゃんでも、そしていくらお掃除に気遣っていても、猫砂の飛び散りや床のざらつき、排泄物の嫌なニオイが気になってしまう時ってありますよね。そんな日々の小さなストレスも、まるっと解決できると話題を呼んでいるのです。 猫トイレカバーはナゼ便利? 猫ちゃんが勢いよく砂をかいても、猫トイレカバーが飛び散る砂をしっかりガード。お掃除の手間を減らし、同時に嫌なニオイの広がりも抑えます。リビングなどの人目に触れる場所にトイレを設置している場合は、お部屋の雰囲気を壊さずに隠せて見栄えも良くなるため、急なお客さまでも安心してお迎えできますね。また排泄中に人に見られたくない猫ちゃんにとっては、全身が隠れる個室トイレとして、まさしくリラックス空間へと早変わり♪清潔感もプラスされて、猫トイレカバーを導入することにより一石二鳥以上の利点があります。 DIYする飼い主さんも急増中! すのこや段ボール、カラーボックスなど手軽に手に入る材料で猫トイレ隠しを自作される飼い主さんも急増中です。DIYなら使用している猫トイレに合せたサイズで、また部屋のインテリアや間取りに合せてデザインも思うまま、完全オリジナルの猫トイレカバーが手に入ります。ところが、こだわりと実用性を両立させるのは意外に難しいもので、思うようなデザインにならなかったり、時間がかかってしまうなどの理由から断念してしまうケースも…。そんなときは思い切って、既製品の購入も検討してみるのもいいですね。 家具タイプvsカジュアルタイプ 既製品を購入するなら、気軽に取り入れられるカジュアルタイプか、機能的な家具タイプのどちらかになりますよね。カジュアルタイプのメリットは簡単に設置・移動ができること。デザインが豊富で組み立ても簡単です。お手入れもしやすく、すぐに使い始められるのもポイントですね。デメリットは家具タイプと比べて頑丈性にやや欠けてしまう点でしょう。家具タイプは頑丈でデザイン性の高いことが最大の強みです。一見トイレが収納されているようには見えず、インテリアとして楽しめます。ほとんどの場合収納が設けてあるので、スペースを有効活用できるのも家具タイプならではですね。ただ、それなりに場所を取り移動も容易ではありません。物によっては組み立てが難しく、時間と手間がかかってしまう場合もあります。 ▲リフォームの際に思い切ってトイレ収納スペースを設置したスタッフ家族も。 メリット、デメリットをしっかり把握して生活スタイルにあったものを選んでくださいね。 PG Pawty Cats Space Saver 『PG Pawty Cats(ピージーパウティキャッツ)』は、カジュアルタイプのオシャレな猫トイレカバーです。1段式の『Standard(スタンダード)』、2段式の『Space Saver(スペースセイバー)』ともに組み立てカンタンで工具も一切不要。軽いので完成後でも持ち上げて好きな場所へ移動させられます。出入り口からトイレまでの間に足裏についた砂を落とす工夫が施されていて、お部屋へのばら撒きを阻止します。内側は撥水素材になっているので、汚れてもサッとふき取って清潔をキープできるのも嬉しいですよね。PG Pawty Cats Space Saver(パウティキャッツスペースサーバー)は大きめのトイレにも対応しており、OFTでロングセラー商品の『メガトレー』もすっぽり収まっちゃいます!猫ちゃんと飼い主さんの好みに合った猫トイレカバー、ぜひ生活の一部に取り入れてみてくださいね♪ ▼ この記事を書いたのは ▼

トイレは隠す?隠さない?猫トイレカバーが今人気の謎に迫る!

飼い主さんたちの間でジワジワと人気拡大中の便利グッズ、『猫トイレカバー』をご存じですか?猫トイレカバーとは猫ちゃんのトイレをすっぽり覆い隠すアイテムで、トレータイプやシステムトイレを使われている方にオススメです。どんなにいとおしい猫ちゃんでも、そしていくらお掃除に気遣っていても、猫砂の飛び散りや床のざらつき、排泄物の嫌なニオイが気になってしまう時ってありますよね。そんな日々の小さなストレスも、まるっと解決できると話題を呼んでいるのです。 猫トイレカバーはナゼ便利? 猫ちゃんが勢いよく砂をかいても、猫トイレカバーが飛び散る砂をしっかりガード。お掃除の手間を減らし、同時に嫌なニオイの広がりも抑えます。リビングなどの人目に触れる場所にトイレを設置している場合は、お部屋の雰囲気を壊さずに隠せて見栄えも良くなるため、急なお客さまでも安心してお迎えできますね。また排泄中に人に見られたくない猫ちゃんにとっては、全身が隠れる個室トイレとして、まさしくリラックス空間へと早変わり♪清潔感もプラスされて、猫トイレカバーを導入することにより一石二鳥以上の利点があります。 DIYする飼い主さんも急増中! すのこや段ボール、カラーボックスなど手軽に手に入る材料で猫トイレ隠しを自作される飼い主さんも急増中です。DIYなら使用している猫トイレに合せたサイズで、また部屋のインテリアや間取りに合せてデザインも思うまま、完全オリジナルの猫トイレカバーが手に入ります。ところが、こだわりと実用性を両立させるのは意外に難しいもので、思うようなデザインにならなかったり、時間がかかってしまうなどの理由から断念してしまうケースも…。そんなときは思い切って、既製品の購入も検討してみるのもいいですね。 家具タイプvsカジュアルタイプ 既製品を購入するなら、気軽に取り入れられるカジュアルタイプか、機能的な家具タイプのどちらかになりますよね。カジュアルタイプのメリットは簡単に設置・移動ができること。デザインが豊富で組み立ても簡単です。お手入れもしやすく、すぐに使い始められるのもポイントですね。デメリットは家具タイプと比べて頑丈性にやや欠けてしまう点でしょう。家具タイプは頑丈でデザイン性の高いことが最大の強みです。一見トイレが収納されているようには見えず、インテリアとして楽しめます。ほとんどの場合収納が設けてあるので、スペースを有効活用できるのも家具タイプならではですね。ただ、それなりに場所を取り移動も容易ではありません。物によっては組み立てが難しく、時間と手間がかかってしまう場合もあります。 ▲リフォームの際に思い切ってトイレ収納スペースを設置したスタッフ家族も。 メリット、デメリットをしっかり把握して生活スタイルにあったものを選んでくださいね。 PG Pawty Cats Space Saver 『PG Pawty Cats(ピージーパウティキャッツ)』は、カジュアルタイプのオシャレな猫トイレカバーです。1段式の『Standard(スタンダード)』、2段式の『Space Saver(スペースセイバー)』ともに組み立てカンタンで工具も一切不要。軽いので完成後でも持ち上げて好きな場所へ移動させられます。出入り口からトイレまでの間に足裏についた砂を落とす工夫が施されていて、お部屋へのばら撒きを阻止します。内側は撥水素材になっているので、汚れてもサッとふき取って清潔をキープできるのも嬉しいですよね。PG Pawty Cats Space Saver(パウティキャッツスペースサーバー)は大きめのトイレにも対応しており、OFTでロングセラー商品の『メガトレー』もすっぽり収まっちゃいます!猫ちゃんと飼い主さんの好みに合った猫トイレカバー、ぜひ生活の一部に取り入れてみてくださいね♪ ▼ この記事を書いたのは ▼

必ず見つかる!あなたの『ペットケンネル・ファーストクラス』

必ず見つかる!あなたの『ペットケンネル・ファーストクラス』

オーエフティーでは、季節を問わずヒットを続けるアイテムは多数ありますが、ここ最近特にハードキャリー『ペットケンネル・ファーストクラス』の人気が加速しています。ワンちゃんにとって誰にも邪魔されないプライベートルームであるほか、通院や一緒にお出かけするときにはキャリーケースとしても大活躍!また、災害時の備えに購入される飼い主さんも、増えています。お留守番など少し不安な場面でも安心できる場所として重要な役割を果たしてくれるのもポイントですよね。だけど、実際には『どのサイズがうちのペットに合うのだろうか...』と悩まれる方も多いはず。そこで、いざ購入する際に役立つサイズ選びのポイントをご案内しますので、ぜひ参考にしてみくださいね♪ ペットケンネル・ファーストクラスとは 『ペットケンネル・ファーストクラス』は、私たちOFTが商品企画を行い、安全性や機能性、デザインなど細部にまでこだわって開発したハードキャリーケースです。強化プラスチック製で大人が乗っても歪まないほどの丈夫さを持ちながら、工具不要で組み立ても簡単!サイドのバックルは滑らかに着脱可能で、力の弱い方でもスムーズに行えるよう設計されています。防災対策として購入される方が急増しており、地震や台風など自然災害の多い日本において、ペットのいる家庭では必需品となりつつあります。普段から自宅でハウスとして使用することによって、避難時にもすんなりと中へ入ってくれ、その後の行動も速やかに行えます。避難所で過ごす場合も、使い慣れたキャリーケースがあればストレスを軽減させてあげられるのでオススメです。 豊富なサイズ展開! より多くのペットたちに対応できるよう、サイズも豊富にご用意しております。新たにラインナップされたL45サイズは、小型犬の中でも、より小さめなワンちゃんにピッタリです。そのほか猫ちゃんはもちろん、ウサギなどのエキゾチックアニマルから、大型のワンちゃんまで幅広く対応します。 ▲エキゾチックアニマルにもピッタリの新サイズ♪L45 特に小さなケージは熱気がこもりがちですが、ペットケンネル・ファーストクラスは通気性もバツグンなので今からの暑い季節でも安心です。 ▲新色のブラックは高級感を感じさせる装いです。 移動に最適 取っ手が付いており、移動にも最適です。車でお出かけの際はシートベルトでしっかり固定してドライブボックスとしても活躍し、さらに、IATA(国際航空運送協会)の基準をクリアしているので、飛行機に乗せることができるので、ペットとのお出掛けの幅がグーンと広がります。※L45サイズ、またペットケンネルファーストクラストップオープン/クリアタイプは非対応です。L70からは取っ手が2つに、L80からはキャスターの取り付けが可能で、大きな子の移動もスムーズ♪どんな場所でも場面でも、頑丈なボディがペットをしっかりお守りします。 サイズを迷われた時は... サイズ選びで押さえたいポイントは3つ。ワンちゃんの高さと奥行き、方向転換できる幅をメジャーなどで必ず計測してくださいね。【高さ】正面を見て立たせた状態で、頭のテッペンから足の付いている地面まで【奥行き】伏せをした状態で鼻先からしっぽの付け根まで【方向転換できる幅】ワンちゃんの横幅の約2倍の長さ以上のサイズからそれぞれ数センチメートルゆとりをもたせると良いです。新聞や段ボールなどを準備し、検討しているケンネルの内寸サイズ(幅×奥行)に合せて切り取ります。その上にワンちゃんを乗せてみると、実際に中へ入れたときのイメージがつきやすいですよ。ただし、ペットの性格や寝方、またケンネルの使用用途(ハウスや移動用、また飛行機などの長距離移動)によっては選ぶべきサイズも異なってきます。その時はお気軽にカスタマーサポートまでお問い合わせください。知識豊富なスタッフが丁寧にご相談に乗らせていただきます♪ 是非、ワンちゃんと飼い主さんにピッタリのペットケンネル・ファーストクラスに出会ってくださいね。ペットケンネル・ファーストクラスの詳細はこちら ▼ この記事を書いたのは ▼

必ず見つかる!あなたの『ペットケンネル・ファーストクラス』

オーエフティーでは、季節を問わずヒットを続けるアイテムは多数ありますが、ここ最近特にハードキャリー『ペットケンネル・ファーストクラス』の人気が加速しています。ワンちゃんにとって誰にも邪魔されないプライベートルームであるほか、通院や一緒にお出かけするときにはキャリーケースとしても大活躍!また、災害時の備えに購入される飼い主さんも、増えています。お留守番など少し不安な場面でも安心できる場所として重要な役割を果たしてくれるのもポイントですよね。だけど、実際には『どのサイズがうちのペットに合うのだろうか...』と悩まれる方も多いはず。そこで、いざ購入する際に役立つサイズ選びのポイントをご案内しますので、ぜひ参考にしてみくださいね♪ ペットケンネル・ファーストクラスとは 『ペットケンネル・ファーストクラス』は、私たちOFTが商品企画を行い、安全性や機能性、デザインなど細部にまでこだわって開発したハードキャリーケースです。強化プラスチック製で大人が乗っても歪まないほどの丈夫さを持ちながら、工具不要で組み立ても簡単!サイドのバックルは滑らかに着脱可能で、力の弱い方でもスムーズに行えるよう設計されています。防災対策として購入される方が急増しており、地震や台風など自然災害の多い日本において、ペットのいる家庭では必需品となりつつあります。普段から自宅でハウスとして使用することによって、避難時にもすんなりと中へ入ってくれ、その後の行動も速やかに行えます。避難所で過ごす場合も、使い慣れたキャリーケースがあればストレスを軽減させてあげられるのでオススメです。 豊富なサイズ展開! より多くのペットたちに対応できるよう、サイズも豊富にご用意しております。新たにラインナップされたL45サイズは、小型犬の中でも、より小さめなワンちゃんにピッタリです。そのほか猫ちゃんはもちろん、ウサギなどのエキゾチックアニマルから、大型のワンちゃんまで幅広く対応します。 ▲エキゾチックアニマルにもピッタリの新サイズ♪L45 特に小さなケージは熱気がこもりがちですが、ペットケンネル・ファーストクラスは通気性もバツグンなので今からの暑い季節でも安心です。 ▲新色のブラックは高級感を感じさせる装いです。 移動に最適 取っ手が付いており、移動にも最適です。車でお出かけの際はシートベルトでしっかり固定してドライブボックスとしても活躍し、さらに、IATA(国際航空運送協会)の基準をクリアしているので、飛行機に乗せることができるので、ペットとのお出掛けの幅がグーンと広がります。※L45サイズ、またペットケンネルファーストクラストップオープン/クリアタイプは非対応です。L70からは取っ手が2つに、L80からはキャスターの取り付けが可能で、大きな子の移動もスムーズ♪どんな場所でも場面でも、頑丈なボディがペットをしっかりお守りします。 サイズを迷われた時は... サイズ選びで押さえたいポイントは3つ。ワンちゃんの高さと奥行き、方向転換できる幅をメジャーなどで必ず計測してくださいね。【高さ】正面を見て立たせた状態で、頭のテッペンから足の付いている地面まで【奥行き】伏せをした状態で鼻先からしっぽの付け根まで【方向転換できる幅】ワンちゃんの横幅の約2倍の長さ以上のサイズからそれぞれ数センチメートルゆとりをもたせると良いです。新聞や段ボールなどを準備し、検討しているケンネルの内寸サイズ(幅×奥行)に合せて切り取ります。その上にワンちゃんを乗せてみると、実際に中へ入れたときのイメージがつきやすいですよ。ただし、ペットの性格や寝方、またケンネルの使用用途(ハウスや移動用、また飛行機などの長距離移動)によっては選ぶべきサイズも異なってきます。その時はお気軽にカスタマーサポートまでお問い合わせください。知識豊富なスタッフが丁寧にご相談に乗らせていただきます♪ 是非、ワンちゃんと飼い主さんにピッタリのペットケンネル・ファーストクラスに出会ってくださいね。ペットケンネル・ファーストクラスの詳細はこちら ▼ この記事を書いたのは ▼

猫に生理はある?避妊手術は必要?猫ちゃんの生態にクローズアップ!

猫に生理はある?避妊手術は必要?猫ちゃんの生態にクローズアップ!

ワンちゃんに生理がくるということは比較的ポピュラーですが、猫ちゃんには生理がこないことは皆さまご存知でしょうか?猫ちゃんは交尾した時のみに排卵を起こす【交尾排卵動物】のため、子宮内膜が剥がれ落ちる事がなく出血を起こすこともありません。とはいえ発情期がない、ということでもないんです。では発情期はいつやってきて、どのように見極まればいいのでしょうか。また出血するわけでもないのに避妊手術がすすめられている理由とは…?今回は猫ちゃんの発情に関する豆知識や避妊手術を行うメリットをまとめてみました。 猫ちゃんの発情とは 猫ちゃんの発情期は日照時間と関係しています。陽が伸び日照時間が14時間を超えると発情が到来、気温が高い春と夏がそのピークです。交尾をすれば終わりますが、そうでなければ2~3週間という短いサイクルで発情を繰り返していきます。ただし、現代はほとんどの猫ちゃんが完全屋内飼育ですよね。屋内の照明も猫ちゃん達は陽光と同様に認識するため、季節に関係なく発情が見られることも多々あります。 発情期の症状 猫ちゃんの発情期は出血こそ見られませんが以下のようなわかりやすい症状が出るようになります。・落ち着きがなくなる・大声で鳴き続ける・オス猫のようなスプレー行動を取る・お尻を高く持ち上げる・体をくねらせながら床にこすりつけるこの中でも、鳴き続ける、スプレー行動を取るという2点は飼い主さんが気が付きやすくお悩みになる行動でもあります。実際に動物病院で勤務していると『一晩中猫が大声で鳴き続け家族全員眠れない』『家中おしっこまみれになってしまう』という事情で、すぐに手術を受けたい!と駆け込んでいらっしゃる方がいるほどです。 避妊手術のメリット 避妊手術を受けるメリットは、・発情期の問題行動を抑える事ができる・将来の病気を防ぐ事ができる・望まない妊娠を避ける事ができるという点にあります。発情期中の鳴き声は、それまで飼い主さんが聞いたことがないほど大きく、長時間続くものです。ゆえにご家族のみならず近隣の方との騒音トラブルにもつながりかねません。また生殖器を残すことで発症する可能性がある子宮蓄膿症や乳腺腫瘍は致死率が高く、乳腺腫瘍に関して言えばその90%以上が悪性といわれています。避妊手術はこれらを未然に防ぎ健康寿命を延ばす最善の手段と言えますね。そして猫ちゃんの妊娠率はほぼ100%!脱走後妊娠が発覚した、手術を悩んでいるうちに妊娠してしまったというケースも少なくありません。一度に5~6頭出産しますのであっという間に増えてしまい飼育崩壊を招くことも。そのような事を防ぐためにも手術のタイミングはとても重要になってきます。 避妊手術のデメリット 避妊手術のデメリットは健康な体に麻酔をかけ、メスを入れなければならないことです。どんなに健康で若い猫ちゃんであっても麻酔リスクはゼロではありません。もちろんリスクを最小限に抑えるため動物病院では術前に検査を行い万全の準備を整えますが、不安に思う事は手術前に獣医師に相談してみてくださいね。また術後ホルモンバランスの変化から太りやすくなることも。こちらは避妊後用のフードに切り替え対策しておきましょう。 手術のタイミングは早めに相談を 生殖器に関連する病気の予防率は、手術時期が早ければ早いほど高い数値となります。例えば乳腺腫瘍は、生後半年で手術を受けた場合90%以上の予防率がありますが、2歳以降に手術を受けても予防効果はほとんど0%とされています。できることなら猫ちゃんをおうちに迎え入れると決めた時点で避妊手術を受けるか否か、そのタイミングをどうするかご家族で相談しておくことが望ましいでしょう。愛猫が安心して穏やかに過ごしていけるよう手術を検討してみてくださいね。 関連ブログ 猫が爪とぎする理由とは?自宅でできる対策方法をご紹介! ペットのノミ・マダニ予防、開始時期やお薬選びのポイントとは? 猫のかかりやすい病気vol.1~下部尿路疾患猫のかかりやすい病気vol.2~猫風邪 健康でもリスクはある?知っておきたい【麻酔】のこと 猫エイズはうつる?症状や治療方法とは 愛猫がエリザベスカラーを嫌がる時はどうしたらいい?困った時の対処法。 猫の肥満細胞腫、見分け方と治す方法はある? ▼ この記事を書いたのは ▼クリックでライターの詳細がご覧いただけます。

猫に生理はある?避妊手術は必要?猫ちゃんの生態にクローズアップ!

ワンちゃんに生理がくるということは比較的ポピュラーですが、猫ちゃんには生理がこないことは皆さまご存知でしょうか?猫ちゃんは交尾した時のみに排卵を起こす【交尾排卵動物】のため、子宮内膜が剥がれ落ちる事がなく出血を起こすこともありません。とはいえ発情期がない、ということでもないんです。では発情期はいつやってきて、どのように見極まればいいのでしょうか。また出血するわけでもないのに避妊手術がすすめられている理由とは…?今回は猫ちゃんの発情に関する豆知識や避妊手術を行うメリットをまとめてみました。 猫ちゃんの発情とは 猫ちゃんの発情期は日照時間と関係しています。陽が伸び日照時間が14時間を超えると発情が到来、気温が高い春と夏がそのピークです。交尾をすれば終わりますが、そうでなければ2~3週間という短いサイクルで発情を繰り返していきます。ただし、現代はほとんどの猫ちゃんが完全屋内飼育ですよね。屋内の照明も猫ちゃん達は陽光と同様に認識するため、季節に関係なく発情が見られることも多々あります。 発情期の症状 猫ちゃんの発情期は出血こそ見られませんが以下のようなわかりやすい症状が出るようになります。・落ち着きがなくなる・大声で鳴き続ける・オス猫のようなスプレー行動を取る・お尻を高く持ち上げる・体をくねらせながら床にこすりつけるこの中でも、鳴き続ける、スプレー行動を取るという2点は飼い主さんが気が付きやすくお悩みになる行動でもあります。実際に動物病院で勤務していると『一晩中猫が大声で鳴き続け家族全員眠れない』『家中おしっこまみれになってしまう』という事情で、すぐに手術を受けたい!と駆け込んでいらっしゃる方がいるほどです。 避妊手術のメリット 避妊手術を受けるメリットは、・発情期の問題行動を抑える事ができる・将来の病気を防ぐ事ができる・望まない妊娠を避ける事ができるという点にあります。発情期中の鳴き声は、それまで飼い主さんが聞いたことがないほど大きく、長時間続くものです。ゆえにご家族のみならず近隣の方との騒音トラブルにもつながりかねません。また生殖器を残すことで発症する可能性がある子宮蓄膿症や乳腺腫瘍は致死率が高く、乳腺腫瘍に関して言えばその90%以上が悪性といわれています。避妊手術はこれらを未然に防ぎ健康寿命を延ばす最善の手段と言えますね。そして猫ちゃんの妊娠率はほぼ100%!脱走後妊娠が発覚した、手術を悩んでいるうちに妊娠してしまったというケースも少なくありません。一度に5~6頭出産しますのであっという間に増えてしまい飼育崩壊を招くことも。そのような事を防ぐためにも手術のタイミングはとても重要になってきます。 避妊手術のデメリット 避妊手術のデメリットは健康な体に麻酔をかけ、メスを入れなければならないことです。どんなに健康で若い猫ちゃんであっても麻酔リスクはゼロではありません。もちろんリスクを最小限に抑えるため動物病院では術前に検査を行い万全の準備を整えますが、不安に思う事は手術前に獣医師に相談してみてくださいね。また術後ホルモンバランスの変化から太りやすくなることも。こちらは避妊後用のフードに切り替え対策しておきましょう。 手術のタイミングは早めに相談を 生殖器に関連する病気の予防率は、手術時期が早ければ早いほど高い数値となります。例えば乳腺腫瘍は、生後半年で手術を受けた場合90%以上の予防率がありますが、2歳以降に手術を受けても予防効果はほとんど0%とされています。できることなら猫ちゃんをおうちに迎え入れると決めた時点で避妊手術を受けるか否か、そのタイミングをどうするかご家族で相談しておくことが望ましいでしょう。愛猫が安心して穏やかに過ごしていけるよう手術を検討してみてくださいね。 関連ブログ 猫が爪とぎする理由とは?自宅でできる対策方法をご紹介! ペットのノミ・マダニ予防、開始時期やお薬選びのポイントとは? 猫のかかりやすい病気vol.1~下部尿路疾患猫のかかりやすい病気vol.2~猫風邪 健康でもリスクはある?知っておきたい【麻酔】のこと 猫エイズはうつる?症状や治療方法とは 愛猫がエリザベスカラーを嫌がる時はどうしたらいい?困った時の対処法。 猫の肥満細胞腫、見分け方と治す方法はある? ▼ この記事を書いたのは ▼クリックでライターの詳細がご覧いただけます。

『Wan(わん)2022年7月号』にオラフが登場しました♪

『Wan(わん)2022年7月号』にオラフが登場しました♪

『Wan 犬と暮らす毎日 2022年7月号』フレブル・ライフを100%楽しむ!・夏の暑さも関係なし!遊び場開拓大作戦・飼い主さんのための フレブルモチーフグッズ・動けてナンボ!のシニアを目指す・夏のフレブル祭り!みんなでつくるフレブル・フォトアルバム・症状と治療法を学ぶ 椎間板ヘルニア 引用:株式会社緑書房 フォトコンテスト企画の大賞者へのプレゼント商品 第9回インスタグラム『うちの犬 こんな犬 フォトコンテスト』にて大賞者へオーエフティーのAlizee ハンズフリードライヤーがプレゼントされました♪おめでとうございます!大きな音が大の苦手なワンちゃんでもリラックスしてご利用いただけるほど、静音ながら電気代までおさえてしまう万能なペット専用ハンズフリードライヤーです。Alizeeハンズフリードライヤーのフレキシブルホースは約1.5倍まで伸びて自由に伸縮し、好きな方向に固定することができます。また、壁に掛けたり、スタンドをたててテーブルの上に置いたりもできるので、ワンちゃんの体格や、好きな体勢に合わせて調整してご利用頂けます。日々の生活の中で、意外とワンちゃんと向き合える時間は少ないものです。きっと愛犬達も大好きな飼い主さんとリラックスできるドライヤーの時間が楽しみになりますよ♪ 掲載されたオラフの写真はこちら ▲元気に走る社員犬オラフ ▲たくさんの可愛いフレブル達の写真の中にオラフも♪ Wan(わん)2022年7月号はフレブル特集!生活習慣からアウトドア、またグッズからケア方法まで、まさにフレブル愛が止まらない方にピッタリの1冊となっています。ぜひ皆さま、こちらの雑誌を見てますますフレンチブルドッグの魅力の虜になってしまいましょう♪

『Wan(わん)2022年7月号』にオラフが登場しました♪

『Wan 犬と暮らす毎日 2022年7月号』フレブル・ライフを100%楽しむ!・夏の暑さも関係なし!遊び場開拓大作戦・飼い主さんのための フレブルモチーフグッズ・動けてナンボ!のシニアを目指す・夏のフレブル祭り!みんなでつくるフレブル・フォトアルバム・症状と治療法を学ぶ 椎間板ヘルニア 引用:株式会社緑書房 フォトコンテスト企画の大賞者へのプレゼント商品 第9回インスタグラム『うちの犬 こんな犬 フォトコンテスト』にて大賞者へオーエフティーのAlizee ハンズフリードライヤーがプレゼントされました♪おめでとうございます!大きな音が大の苦手なワンちゃんでもリラックスしてご利用いただけるほど、静音ながら電気代までおさえてしまう万能なペット専用ハンズフリードライヤーです。Alizeeハンズフリードライヤーのフレキシブルホースは約1.5倍まで伸びて自由に伸縮し、好きな方向に固定することができます。また、壁に掛けたり、スタンドをたててテーブルの上に置いたりもできるので、ワンちゃんの体格や、好きな体勢に合わせて調整してご利用頂けます。日々の生活の中で、意外とワンちゃんと向き合える時間は少ないものです。きっと愛犬達も大好きな飼い主さんとリラックスできるドライヤーの時間が楽しみになりますよ♪ 掲載されたオラフの写真はこちら ▲元気に走る社員犬オラフ ▲たくさんの可愛いフレブル達の写真の中にオラフも♪ Wan(わん)2022年7月号はフレブル特集!生活習慣からアウトドア、またグッズからケア方法まで、まさにフレブル愛が止まらない方にピッタリの1冊となっています。ぜひ皆さま、こちらの雑誌を見てますますフレンチブルドッグの魅力の虜になってしまいましょう♪

シニア期からの住環境!ワンちゃんのお部屋づくりのポイントは?

シニア期からの住環境!ワンちゃんのお部屋づくりのポイントは?

シニア期に入ると、体力や感覚器が衰えたワンちゃんは不安を感じやすくなってきます。飼い主さんの気配がするリビングを生活スペースにするだけでも、安心してくれるワンちゃんは多いのです。少しでも安全で生活のしやすい環境を整えてあげたいところですよね。それではシニア期からのお部屋作りは、どのようなところに気を付けてあげれば良いのでしょうか。 まずは安全性の確保から 年を重ねると徐々に筋肉量が落ち、滑りやすいフローリングなどで転倒したり、自力で立ち上がったりするのが難しい事があります。床材を選ぶポイントは3つ!滑りにくいもの、程よいクッション性があるもの、怪我や誤食のリスクがないものです。防水性がありすぐ拭き取れるものや、タイルカーペットのように汚れた部分だけを洗えるものは、粗相をしたときに掃除がしやすいのでオススメです。また、シニア犬にとってトイレシートは滑りやすく、踏ん張っているときに足元がふらついて失敗しやすくなってきます。もしワンちゃんが粗相をしてしまっても、決して怒らず優しく見守ってあげる事も大切です。 滑りにくいトイレシートやトイレトレーを使用する、トイレのスペースを広くする、増やすなどの対策をしてあげると失敗も減り、ワンちゃんも飼い主さんも快適に過ごすことができますよ。 ▲PG Easy Step2 Standard 足腰が弱くなると少しの段差でもつまずきやすくなってきますので、ソファやベッドの上り下りにはステップやスロープの利用がおすすめです。特に飛び降りる動作は足腰に大きな負担がかかってしまいます。設置した際には、きちんと使えるよう一緒に練習もしてみましょう。ステップやスロープを使って歩くことは、筋力維持のための良いトレーニングにもなりますよ。PG Easy stepシリーズのステップは幅広に、そして一段ごとに緩やかに傾斜がついて設計されているので、しっかり踏みしめて上り下りでき足腰の負担も軽減します。バランスを崩してぶつかっても怪我をしないよう、角にはやさしい丸みが。加齢だけでなく、ヘルニアなどで足腰が弱っているワンちゃんにも安心してお使いいただけます。 快適な室温・湿度と清潔に保つこと 高温多湿な環境はワンちゃんの心身に負担をかけてしまいます。快適な環境を整えるために、温度は25度前後、湿度は50%前後を目安に調整してあげましょう。冷暖房の風は直接当たらないよう、ベッドの位置などの配慮も大切です。暑いシーズンにはひんやり、寒いときにはあったかグッズを用意してみるのも良いでしょう。そして何よりも今まで以上にお部屋を清潔に保つことが大切です。特に心臓病や気管支炎などで咳が出やすい子がいる場合には、埃などを吸い込んでしまわないようこまめに掃除をしましょう。 適度に五感を刺激し、生活にメリハリを 室内で過ごすことが多いシニア期のワンちゃんにとって、外の景色を見ることは良い刺激でもあり、また昼間に日光浴をすることは昼夜逆転や夜泣きの対策にもなります。しかし過度の日光浴は、皮膚への強い刺激や熱中症の原因にもなりかねますので注意してあげてくださいね。体を動かす遊びが難しい場合には、頭の体操として知育玩具を取り入れるのもおすすめです。フードやおやつを中に隠して探すものや、転がして取り出せるものなどお気に入りを見つけてあげてくださいね。年を重ねると新しい事を覚えるまでに時間がかかるので、難易度の低い知育玩具から始めましょう。若い頃から慣れ親しんでおくことも理想です。五感を適度に刺激し、生活にメリハリをつけることも若さを保つ秘訣になります。 シニア期でも楽しい毎日を ワンちゃんがいつまでも元気で暮らせるために、まず住環境を整えることから始めてみましょう。しかし安全面や快適さばかりを考えるとメリハリの少ない生活になってしまいますので、併せて五感の刺激になるような工夫もできると良いですね。 シニア期のワンちゃんと飼い主さんが、安心で、快適で、楽しい毎日を過ごすことができますように。 関連ブログ 元気なシニア期を過ごすために。ワンちゃんの食事は何を意識する? ペット保険は必要?入るタイミングや選び方 ペットの療法食とは?正しい食べ方や入手方法 大切な愛犬を守る、マストアイテム!ペット用ステップ『EASY STEP』 愛犬の認知症、自宅でできるケアや治療の方法とは? シニア期からの運動!飼い主ができるサポートと注意点は? 愛犬がシニア期になってしてあげられる事は?飼い主と老犬の付き合い方 ▼ この記事を書いたのは ▼...

シニア期からの住環境!ワンちゃんのお部屋づくりのポイントは?

シニア期に入ると、体力や感覚器が衰えたワンちゃんは不安を感じやすくなってきます。飼い主さんの気配がするリビングを生活スペースにするだけでも、安心してくれるワンちゃんは多いのです。少しでも安全で生活のしやすい環境を整えてあげたいところですよね。それではシニア期からのお部屋作りは、どのようなところに気を付けてあげれば良いのでしょうか。 まずは安全性の確保から 年を重ねると徐々に筋肉量が落ち、滑りやすいフローリングなどで転倒したり、自力で立ち上がったりするのが難しい事があります。床材を選ぶポイントは3つ!滑りにくいもの、程よいクッション性があるもの、怪我や誤食のリスクがないものです。防水性がありすぐ拭き取れるものや、タイルカーペットのように汚れた部分だけを洗えるものは、粗相をしたときに掃除がしやすいのでオススメです。また、シニア犬にとってトイレシートは滑りやすく、踏ん張っているときに足元がふらついて失敗しやすくなってきます。もしワンちゃんが粗相をしてしまっても、決して怒らず優しく見守ってあげる事も大切です。 滑りにくいトイレシートやトイレトレーを使用する、トイレのスペースを広くする、増やすなどの対策をしてあげると失敗も減り、ワンちゃんも飼い主さんも快適に過ごすことができますよ。 ▲PG Easy Step2 Standard 足腰が弱くなると少しの段差でもつまずきやすくなってきますので、ソファやベッドの上り下りにはステップやスロープの利用がおすすめです。特に飛び降りる動作は足腰に大きな負担がかかってしまいます。設置した際には、きちんと使えるよう一緒に練習もしてみましょう。ステップやスロープを使って歩くことは、筋力維持のための良いトレーニングにもなりますよ。PG Easy stepシリーズのステップは幅広に、そして一段ごとに緩やかに傾斜がついて設計されているので、しっかり踏みしめて上り下りでき足腰の負担も軽減します。バランスを崩してぶつかっても怪我をしないよう、角にはやさしい丸みが。加齢だけでなく、ヘルニアなどで足腰が弱っているワンちゃんにも安心してお使いいただけます。 快適な室温・湿度と清潔に保つこと 高温多湿な環境はワンちゃんの心身に負担をかけてしまいます。快適な環境を整えるために、温度は25度前後、湿度は50%前後を目安に調整してあげましょう。冷暖房の風は直接当たらないよう、ベッドの位置などの配慮も大切です。暑いシーズンにはひんやり、寒いときにはあったかグッズを用意してみるのも良いでしょう。そして何よりも今まで以上にお部屋を清潔に保つことが大切です。特に心臓病や気管支炎などで咳が出やすい子がいる場合には、埃などを吸い込んでしまわないようこまめに掃除をしましょう。 適度に五感を刺激し、生活にメリハリを 室内で過ごすことが多いシニア期のワンちゃんにとって、外の景色を見ることは良い刺激でもあり、また昼間に日光浴をすることは昼夜逆転や夜泣きの対策にもなります。しかし過度の日光浴は、皮膚への強い刺激や熱中症の原因にもなりかねますので注意してあげてくださいね。体を動かす遊びが難しい場合には、頭の体操として知育玩具を取り入れるのもおすすめです。フードやおやつを中に隠して探すものや、転がして取り出せるものなどお気に入りを見つけてあげてくださいね。年を重ねると新しい事を覚えるまでに時間がかかるので、難易度の低い知育玩具から始めましょう。若い頃から慣れ親しんでおくことも理想です。五感を適度に刺激し、生活にメリハリをつけることも若さを保つ秘訣になります。 シニア期でも楽しい毎日を ワンちゃんがいつまでも元気で暮らせるために、まず住環境を整えることから始めてみましょう。しかし安全面や快適さばかりを考えるとメリハリの少ない生活になってしまいますので、併せて五感の刺激になるような工夫もできると良いですね。 シニア期のワンちゃんと飼い主さんが、安心で、快適で、楽しい毎日を過ごすことができますように。 関連ブログ 元気なシニア期を過ごすために。ワンちゃんの食事は何を意識する? ペット保険は必要?入るタイミングや選び方 ペットの療法食とは?正しい食べ方や入手方法 大切な愛犬を守る、マストアイテム!ペット用ステップ『EASY STEP』 愛犬の認知症、自宅でできるケアや治療の方法とは? シニア期からの運動!飼い主ができるサポートと注意点は? 愛犬がシニア期になってしてあげられる事は?飼い主と老犬の付き合い方 ▼ この記事を書いたのは ▼...

シンプルisかわいい。不動のロングセラー『ねころん』の魅力!

シンプルisかわいい。不動のロングセラー『ねころん』の魅力!

猫ちゃんとの暮らしを格段におしゃれに演出してくれるハードタイプのキャットハウス『ねころん』。実は当店が10年以上変わらず製造・販売し続けている、不動のロングセラーアイテムです。オーエフティーの名前は知らなくても、『ねころん』は見たり聞いたりしたことがあるという飼い主さんも多いはず。今回は皆さまに愛され続ける『ねころん』の魅力をたっぷりとご紹介していきます♪ 洗練された”シンプル”が今っぽい! 一番の特徴は何といってもそのデザイン性!継ぎ目や部品のない究極にシンプルな流線型のフォルムは、猫ちゃんを飼っていなくてもインテリアとして飾りたくなってしまうほどにオシャレですよね。格式高いホワイトのカラーリングで、惹きつけられるデザインでありながらそのさりげなさが“今っぽい”、どんなお部屋にも合う理想的なキャットベッドです。 耐久性が高く扱いやすい! 丈夫な素材である高分子ポリエチレンの一体成型でつくられているから、耐荷重は圧巻の70kg!成人男性が座っても壊れないほどの耐久性を誇っていて、高いところから猫ちゃんが飛び乗ってもびくともしません。また、よくある布製のキャットベッドはどんなに大切に扱っても1年もすればクタクタになってしまいますが、ねころんなら愛猫の成長とともにずっと使い続けることができるのです。つるんと丸いシンプルな形状だから、お手入れは布巾でサッとふき取るだけ。丸洗いも簡単で、いつまでも清潔に保つことができます。洗練された白のボディだからこそ、汚れが付着しにくくお掃除しやすいのは嬉しいですよね。 多頭飼いにもねころん♪ シンプルゆえにコンパクトに見えますが、実はハウスの中はゆったり空間。大きめの子でも余裕で2匹一緒にくつろぐことができます♪何台か並べてもかわいいですが、1つのねころんに寄り添って収まっている猫ちゃんの姿もたまらないですよね。布製のキャットベッドに比べ熱がこもりにくく、中の敷物を工夫することで1年中快適に過ごすことができますよ。 ラグジュアリーなフェイクファーでおしゃれさを格上げ! 付属のフェイクファーマットはふわっふわの魅惑の手触り。猫ちゃんもメロメロになってしまったというお声も!本体のボディに合わせたオフホワイトで、猫ちゃんが入っていないときでもねころんをオシャレに演出してくれます。 愛猫の特等席に♪ 360度どこから見てもかわいいネコ型キャットハウス『ねころん』に愛猫が収まった姿は最高にキュートで、SNS映えも間違いなしです!ずーっと使えるうちの子の特等席になりますよ。誕生から10年以上愛され続けるロングセラーアイテムをぜひ皆さまのおうちにもお迎えしてみてくださいね♪キャットハウスねころんの詳細はこちら ▼ この記事を書いたのは ▼

シンプルisかわいい。不動のロングセラー『ねころん』の魅力!

猫ちゃんとの暮らしを格段におしゃれに演出してくれるハードタイプのキャットハウス『ねころん』。実は当店が10年以上変わらず製造・販売し続けている、不動のロングセラーアイテムです。オーエフティーの名前は知らなくても、『ねころん』は見たり聞いたりしたことがあるという飼い主さんも多いはず。今回は皆さまに愛され続ける『ねころん』の魅力をたっぷりとご紹介していきます♪ 洗練された”シンプル”が今っぽい! 一番の特徴は何といってもそのデザイン性!継ぎ目や部品のない究極にシンプルな流線型のフォルムは、猫ちゃんを飼っていなくてもインテリアとして飾りたくなってしまうほどにオシャレですよね。格式高いホワイトのカラーリングで、惹きつけられるデザインでありながらそのさりげなさが“今っぽい”、どんなお部屋にも合う理想的なキャットベッドです。 耐久性が高く扱いやすい! 丈夫な素材である高分子ポリエチレンの一体成型でつくられているから、耐荷重は圧巻の70kg!成人男性が座っても壊れないほどの耐久性を誇っていて、高いところから猫ちゃんが飛び乗ってもびくともしません。また、よくある布製のキャットベッドはどんなに大切に扱っても1年もすればクタクタになってしまいますが、ねころんなら愛猫の成長とともにずっと使い続けることができるのです。つるんと丸いシンプルな形状だから、お手入れは布巾でサッとふき取るだけ。丸洗いも簡単で、いつまでも清潔に保つことができます。洗練された白のボディだからこそ、汚れが付着しにくくお掃除しやすいのは嬉しいですよね。 多頭飼いにもねころん♪ シンプルゆえにコンパクトに見えますが、実はハウスの中はゆったり空間。大きめの子でも余裕で2匹一緒にくつろぐことができます♪何台か並べてもかわいいですが、1つのねころんに寄り添って収まっている猫ちゃんの姿もたまらないですよね。布製のキャットベッドに比べ熱がこもりにくく、中の敷物を工夫することで1年中快適に過ごすことができますよ。 ラグジュアリーなフェイクファーでおしゃれさを格上げ! 付属のフェイクファーマットはふわっふわの魅惑の手触り。猫ちゃんもメロメロになってしまったというお声も!本体のボディに合わせたオフホワイトで、猫ちゃんが入っていないときでもねころんをオシャレに演出してくれます。 愛猫の特等席に♪ 360度どこから見てもかわいいネコ型キャットハウス『ねころん』に愛猫が収まった姿は最高にキュートで、SNS映えも間違いなしです!ずーっと使えるうちの子の特等席になりますよ。誕生から10年以上愛され続けるロングセラーアイテムをぜひ皆さまのおうちにもお迎えしてみてくださいね♪キャットハウスねころんの詳細はこちら ▼ この記事を書いたのは ▼

自動猫トイレは高すぎる!?実際のコスパを調べてみた!

自動猫トイレは高すぎる!?実際のコスパを調べてみた!

猫トイレの新しいスタンダードとして広まりつつある、”自動猫トイレ”。猫ちゃんがトイレから出入りすると感知して自動で清掃してくれる優れもので、トイレ掃除の手間を圧倒的に軽減してくれる便利アイテムとして爆発的に愛好家を増やしています。オーナーさんの中には、自動猫トイレに惹かれながらも「想像していたよりも高い!」と二の足を踏んでおられる方もいらっしゃるのではないでしょうか。選ばなければ千円台でも購入できる猫トイレに、数万円の出費は勇気がいるもの…。そこで今回は、自動猫トイレのコスパについて実際のところを検証してみました。関連ブログ 1ヶ月でいくらかかる!?自動猫トイレ導入後のランニングコスト 1日に掛かるコストを計算してみた! 一言に自動猫トイレと言ってもスマホ連携機能つきのものや消臭性能に優れたタイプなどさまざまですが、全体の相場はおよそ5~6万円程です。例えば6万円のものを約3年 (1000日)使った場合で計算してみると、単純計算で60,000円÷1,000日で1日当たりのコストは60円程度になりますよね。実際のところは3年以上使うことができるので、もう少し単価が下がると考えてもよさそうです。猫砂から排泄物の固まりをすくって処理の繰り返し...コンビニのコーヒー1杯分よりはるかに安い価格で猫ちゃんのトイレ掃除の手間とストレスから解放されるなんて、思っていた以上に高コスパだと思いませんか?その分あいた時間も、愛猫ちゃんとの触れ合いTimeに費やすことができちゃいます♪猫ちゃんにとっても、いつでもトイレが清潔な空間になるのは嬉しいもの。1~2泊程度であれば旅行に行くときも安心ですし、スマホ連携機能があるものを選べば愛猫の健康管理や生存確認も簡単にできてしまいます。1日60円でこれだけ可能性が広がることを思えば、導入の敷居もだいぶ低くなるのではないでしょうか。 それでも踏み切れないときは… それでも、愛猫が気に入ってくれるかわからないものにいきなり数万円も出費するのはなかなか勇気がいりますよね。そんなお悩みを持つ方に朗報です!実は月額12,000円から気軽に自動猫トイレを試せるサブスクプラン『ネコスク』が今月から新たにスタートしたのです♪ 1番人気の”CATLINK SCOOPER”シリーズの中でも、初期設定不要ですぐに使える最新機種『CATLINK SCOOPER YOUNG』が使いたい放題!いつでも解約可能で返送の送料や手数料もかからないので、リスクなしで気軽に猫ちゃんとの相性を試すことができますよ。ネコスクお試し3回プランの詳細はこちらネコスクお試し6回プランの詳細はこちら※現在ネコスクプランサービスは停止しています。 すべての愛猫家さんに自動猫トイレを試してほしいから 洗濯機や食器洗い乾燥機など、今では当たり前となった便利な家電たちですら、日本では受け入れられるまでに時間が掛かったといわれています。日本人は『手間をかけないこと=手抜きをしている、罪悪感がある』といったイメージを抱きやすいのだそうです。思えば10年以上前に当店が自動猫トイレの取り扱いを始めた当初も、興味を持っていただけたのは一部のガシェット好きな飼い主さんばかりでした。時代は令和になり、私たちの生活スタイルやペットとの関わり方も大きく変わりました。自動猫トイレは、『愛猫との大切な時間を増やしてくれるもの』として無くてはならない存在になりつつあります。猫を愛するすべての飼い主さんに自動猫トイレのすばらしさを体感してほしいから。私たちはこれからも、自動猫トイレを世の中に広め、オーナーさんを最大限にサポートできるよう取り組み続けます! ▼ この記事を書いたのは ▼

自動猫トイレは高すぎる!?実際のコスパを調べてみた!

猫トイレの新しいスタンダードとして広まりつつある、”自動猫トイレ”。猫ちゃんがトイレから出入りすると感知して自動で清掃してくれる優れもので、トイレ掃除の手間を圧倒的に軽減してくれる便利アイテムとして爆発的に愛好家を増やしています。オーナーさんの中には、自動猫トイレに惹かれながらも「想像していたよりも高い!」と二の足を踏んでおられる方もいらっしゃるのではないでしょうか。選ばなければ千円台でも購入できる猫トイレに、数万円の出費は勇気がいるもの…。そこで今回は、自動猫トイレのコスパについて実際のところを検証してみました。関連ブログ 1ヶ月でいくらかかる!?自動猫トイレ導入後のランニングコスト 1日に掛かるコストを計算してみた! 一言に自動猫トイレと言ってもスマホ連携機能つきのものや消臭性能に優れたタイプなどさまざまですが、全体の相場はおよそ5~6万円程です。例えば6万円のものを約3年 (1000日)使った場合で計算してみると、単純計算で60,000円÷1,000日で1日当たりのコストは60円程度になりますよね。実際のところは3年以上使うことができるので、もう少し単価が下がると考えてもよさそうです。猫砂から排泄物の固まりをすくって処理の繰り返し...コンビニのコーヒー1杯分よりはるかに安い価格で猫ちゃんのトイレ掃除の手間とストレスから解放されるなんて、思っていた以上に高コスパだと思いませんか?その分あいた時間も、愛猫ちゃんとの触れ合いTimeに費やすことができちゃいます♪猫ちゃんにとっても、いつでもトイレが清潔な空間になるのは嬉しいもの。1~2泊程度であれば旅行に行くときも安心ですし、スマホ連携機能があるものを選べば愛猫の健康管理や生存確認も簡単にできてしまいます。1日60円でこれだけ可能性が広がることを思えば、導入の敷居もだいぶ低くなるのではないでしょうか。 それでも踏み切れないときは… それでも、愛猫が気に入ってくれるかわからないものにいきなり数万円も出費するのはなかなか勇気がいりますよね。そんなお悩みを持つ方に朗報です!実は月額12,000円から気軽に自動猫トイレを試せるサブスクプラン『ネコスク』が今月から新たにスタートしたのです♪ 1番人気の”CATLINK SCOOPER”シリーズの中でも、初期設定不要ですぐに使える最新機種『CATLINK SCOOPER YOUNG』が使いたい放題!いつでも解約可能で返送の送料や手数料もかからないので、リスクなしで気軽に猫ちゃんとの相性を試すことができますよ。ネコスクお試し3回プランの詳細はこちらネコスクお試し6回プランの詳細はこちら※現在ネコスクプランサービスは停止しています。 すべての愛猫家さんに自動猫トイレを試してほしいから 洗濯機や食器洗い乾燥機など、今では当たり前となった便利な家電たちですら、日本では受け入れられるまでに時間が掛かったといわれています。日本人は『手間をかけないこと=手抜きをしている、罪悪感がある』といったイメージを抱きやすいのだそうです。思えば10年以上前に当店が自動猫トイレの取り扱いを始めた当初も、興味を持っていただけたのは一部のガシェット好きな飼い主さんばかりでした。時代は令和になり、私たちの生活スタイルやペットとの関わり方も大きく変わりました。自動猫トイレは、『愛猫との大切な時間を増やしてくれるもの』として無くてはならない存在になりつつあります。猫を愛するすべての飼い主さんに自動猫トイレのすばらしさを体感してほしいから。私たちはこれからも、自動猫トイレを世の中に広め、オーナーさんを最大限にサポートできるよう取り組み続けます! ▼ この記事を書いたのは ▼

犬の去勢手術、どんなメリットがある?気になるデメリットとは

犬の去勢手術、どんなメリットがある?気になるデメリットとは

男の子ワンちゃんをお迎えしたあとに直面する【去勢手術を行うか】という問題。動物病院で勤務していると去勢手術に抵抗感を持たれる飼い主さんは男性の方が多いように感じます。メリットを考えても同性としてどうしても可哀想、というお気持ちを耳にすることも。では実際に去勢手術をしないとどのようなリスクがあるのでしょうか?今回は去勢手術のメリットやデメリット、気になる費用にスポットをあてご紹介していきます! 去勢手術とは 去勢手術は睾丸を切開し精巣を摘出、生殖機能を消失させる手術です。男の子には女の子のように定期的な生理はありませんが、周囲に生理中の女の子がいると鋭い嗅覚で察知し飛びかかってしまったり、興奮状態やパニックになるなどのトラブルを起こしてしまう事があります。繁殖本能が正常に働いているにも関わらず、制限をかけられるということはストレスになるとも言われており、繁殖を希望していないワンちゃんには去勢手術が勧められています。また精巣が睾丸まで正常におりてくることができず、足の付け根やお腹の中にとどまってしまう【停留睾丸】の場合は、停留した場所で腫瘍化してしまうことがあるため早期の去勢手術が推奨されています。 手術のベストタイミングとは 去勢手術のタイミングは生後半年、体重が2kgを超えていればいつでもできますが、行うのであれば早い方がいいとされています。女の子のようにいつまでにすれば病気の予防率があがるということはありませんが麻酔を使った手術ですから若く元気なうちにしてしまう方が安心です。性機能が成熟するのは1歳前後、その前に手術を行うと性ホルモンが原因で引き起こる問題行動が抑えやすくなると考えられています。 去勢手術を受けるメリット ■望まない妊娠を避ける男の子のワンちゃんたちは生理中のワンちゃんがいれば本能的に飛びかかってしまう事があります。普段は見せないような力やスピードで飛び出してしまう事もあり、実際に飛びかかってケガをさせてしまった、妊娠させてしまったという事故も報告されています。去勢手術を行うと生理中の女の子に反応しにくくなりますし、もし万が一向かっていってしまっても繁殖能力はないため妊娠をさせてしまうことはありません。■性欲求によるストレスを減らす性欲求があるにも関わらず交配ができない環境というのは、本能が備わっているワンちゃんからすれば少なからずストレスを感じてしまう状況です。このストレスを無くしてあげられるという点はメリットと言えますね。■問題行動を抑制するオスとしての本能が強く働いている子ほどマーキングやマウンティングが頻繁に見られます。これらは去勢後、ホルモンが減少することで改善できることがあります。また性格が丸くなる子も多く、噛み癖や吠え癖が改善したというケースも!■性ホルモンが原因の病気を防ぐ前立腺肥大や精巣腫瘍、肛門周囲線腫、会陰ヘルニア、これらの病気は未去勢の男の子がシニア期に入ってくると見られる病気です。治療として去勢手術が必要になりますが年齢的に麻酔のリスクもありすぐに手術に踏み切れないケースもあります。若いうちに手術を受けておくことで病気自体を未然に防ぐことが可能です。 去勢手術を受けるデメリット ■麻酔リスクがある若く健康なワンちゃんでも麻酔を使うことにはリスクが伴います。リスクをできる限り抑えるため血液検査や診察、術中も麻酔管理を行いますが術前の説明はよく聞き不明点や不安なことがあれば必ず獣医師さんに確認するようにしましょう。■太りやすくなる性欲求が食欲に移行してしまう事や代謝が落ちることなどから太りやすくなる子が多くいます。今までと同じ食事量、運動量でも体重が右肩上がりになってしまうことも…。食事を去勢後専用、あるいはダイエット用フードに切り替え対策していきましょう! 手術時間や費用 去勢手術にかかる時間は15分前後、麻酔の導入から覚醒までですと30分前後が平均的です。ただし停留睾丸のケースは30分~1時間かかります。 費用は通常3万円~5万円、停留睾丸があった場合は5~10万円前後と考えておきましょう。 手術しないという選択肢も 去勢手術は現代のワンちゃん達にとって生活環境に適した過ごし方ができる、という意味でもメリットが多い手術といえます。ただ、本来持っているホルモンのサイクルや備わっている本能を変えたくないという考え方も決して間違いではありません。小さな体に麻酔やメスを入れることに不安を感じる飼い主さんも多いですよね。メリット、デメリットを考慮した上でご家族と相談し手術を行うかどうかは決められてくださいね。 関連ブログ 愛犬の気管虚脱、予防や治す方法はある? 犬のかかりやすい病気vol.1~外耳炎 シニア期からの運動!飼い主ができるサポートと注意点は? 愛犬がシニア期になってしてあげられる事は?飼い主と老犬の付き合い方 犬のかかりやすい病気vol.2~下痢健康のバロメーター!猫のうんちからわかる体調の変化とは? 狂犬病予防注射を打つ時期は?必要な手続きや金額とは ▼ この記事を書いたのは ▼クリックでライターの詳細がご覧いただけます。

犬の去勢手術、どんなメリットがある?気になるデメリットとは

男の子ワンちゃんをお迎えしたあとに直面する【去勢手術を行うか】という問題。動物病院で勤務していると去勢手術に抵抗感を持たれる飼い主さんは男性の方が多いように感じます。メリットを考えても同性としてどうしても可哀想、というお気持ちを耳にすることも。では実際に去勢手術をしないとどのようなリスクがあるのでしょうか?今回は去勢手術のメリットやデメリット、気になる費用にスポットをあてご紹介していきます! 去勢手術とは 去勢手術は睾丸を切開し精巣を摘出、生殖機能を消失させる手術です。男の子には女の子のように定期的な生理はありませんが、周囲に生理中の女の子がいると鋭い嗅覚で察知し飛びかかってしまったり、興奮状態やパニックになるなどのトラブルを起こしてしまう事があります。繁殖本能が正常に働いているにも関わらず、制限をかけられるということはストレスになるとも言われており、繁殖を希望していないワンちゃんには去勢手術が勧められています。また精巣が睾丸まで正常におりてくることができず、足の付け根やお腹の中にとどまってしまう【停留睾丸】の場合は、停留した場所で腫瘍化してしまうことがあるため早期の去勢手術が推奨されています。 手術のベストタイミングとは 去勢手術のタイミングは生後半年、体重が2kgを超えていればいつでもできますが、行うのであれば早い方がいいとされています。女の子のようにいつまでにすれば病気の予防率があがるということはありませんが麻酔を使った手術ですから若く元気なうちにしてしまう方が安心です。性機能が成熟するのは1歳前後、その前に手術を行うと性ホルモンが原因で引き起こる問題行動が抑えやすくなると考えられています。 去勢手術を受けるメリット ■望まない妊娠を避ける男の子のワンちゃんたちは生理中のワンちゃんがいれば本能的に飛びかかってしまう事があります。普段は見せないような力やスピードで飛び出してしまう事もあり、実際に飛びかかってケガをさせてしまった、妊娠させてしまったという事故も報告されています。去勢手術を行うと生理中の女の子に反応しにくくなりますし、もし万が一向かっていってしまっても繁殖能力はないため妊娠をさせてしまうことはありません。■性欲求によるストレスを減らす性欲求があるにも関わらず交配ができない環境というのは、本能が備わっているワンちゃんからすれば少なからずストレスを感じてしまう状況です。このストレスを無くしてあげられるという点はメリットと言えますね。■問題行動を抑制するオスとしての本能が強く働いている子ほどマーキングやマウンティングが頻繁に見られます。これらは去勢後、ホルモンが減少することで改善できることがあります。また性格が丸くなる子も多く、噛み癖や吠え癖が改善したというケースも!■性ホルモンが原因の病気を防ぐ前立腺肥大や精巣腫瘍、肛門周囲線腫、会陰ヘルニア、これらの病気は未去勢の男の子がシニア期に入ってくると見られる病気です。治療として去勢手術が必要になりますが年齢的に麻酔のリスクもありすぐに手術に踏み切れないケースもあります。若いうちに手術を受けておくことで病気自体を未然に防ぐことが可能です。 去勢手術を受けるデメリット ■麻酔リスクがある若く健康なワンちゃんでも麻酔を使うことにはリスクが伴います。リスクをできる限り抑えるため血液検査や診察、術中も麻酔管理を行いますが術前の説明はよく聞き不明点や不安なことがあれば必ず獣医師さんに確認するようにしましょう。■太りやすくなる性欲求が食欲に移行してしまう事や代謝が落ちることなどから太りやすくなる子が多くいます。今までと同じ食事量、運動量でも体重が右肩上がりになってしまうことも…。食事を去勢後専用、あるいはダイエット用フードに切り替え対策していきましょう! 手術時間や費用 去勢手術にかかる時間は15分前後、麻酔の導入から覚醒までですと30分前後が平均的です。ただし停留睾丸のケースは30分~1時間かかります。 費用は通常3万円~5万円、停留睾丸があった場合は5~10万円前後と考えておきましょう。 手術しないという選択肢も 去勢手術は現代のワンちゃん達にとって生活環境に適した過ごし方ができる、という意味でもメリットが多い手術といえます。ただ、本来持っているホルモンのサイクルや備わっている本能を変えたくないという考え方も決して間違いではありません。小さな体に麻酔やメスを入れることに不安を感じる飼い主さんも多いですよね。メリット、デメリットを考慮した上でご家族と相談し手術を行うかどうかは決められてくださいね。 関連ブログ 愛犬の気管虚脱、予防や治す方法はある? 犬のかかりやすい病気vol.1~外耳炎 シニア期からの運動!飼い主ができるサポートと注意点は? 愛犬がシニア期になってしてあげられる事は?飼い主と老犬の付き合い方 犬のかかりやすい病気vol.2~下痢健康のバロメーター!猫のうんちからわかる体調の変化とは? 狂犬病予防注射を打つ時期は?必要な手続きや金額とは ▼ この記事を書いたのは ▼クリックでライターの詳細がご覧いただけます。

水がこぼれにくい設計!持ち運びできる給水器。イタズラ好きのワンちゃんに♪

水がこぼれにくい設計!持ち運びできる給水器。イタズラ好きのワンちゃんに♪

ワンちゃんはお水を飲むのがちょっぴり苦手です。勢いよく飲む子も多く、どうしても器の周辺がびちゃびちゃと水浸しになってしまいますよね。吸水マットを敷いたり、飲みやすいよう少し高い位置に置いてあげたりと皆さん色々な対策を取られていると思いますが、「こぼれにくい器」を使用するのも選択肢の1つですよ♪『ブリングウォーター2』は水が飛び散りにくい不思議な給水器。水浸しのストレスから解放されます! 熱中症予防!夏のお助けアイテム 気温が高く湿度も高いこれからの季節は、ワンちゃんの熱中症にも気を付けなくてはいけません。特にシニアの子は体力が低下しているのはもちろん、体温調節も上手くできないためさらにリスクが高まります。日頃から好きなときにお水が飲めるように配慮し、留守番の際には器をひっくり返して飲み水を切らしてしまうことが無いよう、しっかりと対策を取ることが重要です。ブリングウォーター2は企画からデザイン、製造までのすべてを日本で手掛けた、こだわりの給水器です。前作のブリングウォーターと比較すると、一回りコンパクトになり、蓋の開閉もスムーズに。また、滑り止めもついて設置の際の安定感もさらに増しました。2リットルと大容量なので、真夏の水分補給や多頭飼いにもピッタリです。飲み口の色も赤、黄、青と3色展開になりましたので、お好みの色を選んでくださいね。 驚きの構造に注目 一見シンプルな作りのようですが、実は大気圧の原理を利用した特殊な構造をしています。ゴムパッキンによって本体とフタが隙間なく閉まることで機能し、飲み口の水が常に低い位置で一定に保たれます。ワンちゃんがお水を飲んだあとは、再びジワジワと一定の位置まで補充される仕組みです。元気いっぱい飲んでも、誤ってひっくり返ってしまっても、水の飛び散りは最小限に抑えられ、ついつい水遊びをしてしまいがちな子のイタズラ防止にも役立ちます。また、お水を飲む際に耳が濡れてしまう垂れ耳の子にもおすすめですよ。 活性炭効果で安全&美味しいお水を 日本の水道水は安全で美味しいと言われていますが、塩素臭さなどを感じて、そのままワンちゃんに飲ませてしまうことに抵抗を感じる飼い主さんもいらっしゃるのではないでしょうか。ブリングウォーター2をご購入いただくと、活性炭フィルターが1つ付属でついてきます。活性炭はカビの臭いや有害な物質を取り除く作用があり、水の浄化のために広く使われています。フィルターを容器にポンと入れておくだけで不純物を吸着させ、水道水にわずかに残る残留塩素や小さなゴミをキャッチし、いつでも美味しいお水を飲ませてあげることができますよ♪  移動に便利! リニューアルによりさらに持ち運びしやすくなった取っ手で移動もらくらく、こぼれません。おうちで給水器として利用しながら、お散歩やアウトドア、旅行などへもすぐにそのまま持ち出すことができ、ワンちゃんとの生活の様々なシーンで活躍します。車で移動の際は好きなときに飲めるよう座席の上に設置しすることができ、万が一転げ落ちても水浸しにならないので飼い主さんも運転に集中できますね。また、災害時の防災グッズの一つに加えておくと安心です。持ち運べる大容量の給水器は備えになります。熱中症対策に水分補給は欠かせません。この夏のお出かけに是非、ブリングウォーター2をお試しください。きっと手放せないアイテムの一つになりますよ♪ブリングウォーター2の詳細はこちら ▼ この記事を書いたのは ▼

水がこぼれにくい設計!持ち運びできる給水器。イタズラ好きのワンちゃんに♪

ワンちゃんはお水を飲むのがちょっぴり苦手です。勢いよく飲む子も多く、どうしても器の周辺がびちゃびちゃと水浸しになってしまいますよね。吸水マットを敷いたり、飲みやすいよう少し高い位置に置いてあげたりと皆さん色々な対策を取られていると思いますが、「こぼれにくい器」を使用するのも選択肢の1つですよ♪『ブリングウォーター2』は水が飛び散りにくい不思議な給水器。水浸しのストレスから解放されます! 熱中症予防!夏のお助けアイテム 気温が高く湿度も高いこれからの季節は、ワンちゃんの熱中症にも気を付けなくてはいけません。特にシニアの子は体力が低下しているのはもちろん、体温調節も上手くできないためさらにリスクが高まります。日頃から好きなときにお水が飲めるように配慮し、留守番の際には器をひっくり返して飲み水を切らしてしまうことが無いよう、しっかりと対策を取ることが重要です。ブリングウォーター2は企画からデザイン、製造までのすべてを日本で手掛けた、こだわりの給水器です。前作のブリングウォーターと比較すると、一回りコンパクトになり、蓋の開閉もスムーズに。また、滑り止めもついて設置の際の安定感もさらに増しました。2リットルと大容量なので、真夏の水分補給や多頭飼いにもピッタリです。飲み口の色も赤、黄、青と3色展開になりましたので、お好みの色を選んでくださいね。 驚きの構造に注目 一見シンプルな作りのようですが、実は大気圧の原理を利用した特殊な構造をしています。ゴムパッキンによって本体とフタが隙間なく閉まることで機能し、飲み口の水が常に低い位置で一定に保たれます。ワンちゃんがお水を飲んだあとは、再びジワジワと一定の位置まで補充される仕組みです。元気いっぱい飲んでも、誤ってひっくり返ってしまっても、水の飛び散りは最小限に抑えられ、ついつい水遊びをしてしまいがちな子のイタズラ防止にも役立ちます。また、お水を飲む際に耳が濡れてしまう垂れ耳の子にもおすすめですよ。 活性炭効果で安全&美味しいお水を 日本の水道水は安全で美味しいと言われていますが、塩素臭さなどを感じて、そのままワンちゃんに飲ませてしまうことに抵抗を感じる飼い主さんもいらっしゃるのではないでしょうか。ブリングウォーター2をご購入いただくと、活性炭フィルターが1つ付属でついてきます。活性炭はカビの臭いや有害な物質を取り除く作用があり、水の浄化のために広く使われています。フィルターを容器にポンと入れておくだけで不純物を吸着させ、水道水にわずかに残る残留塩素や小さなゴミをキャッチし、いつでも美味しいお水を飲ませてあげることができますよ♪  移動に便利! リニューアルによりさらに持ち運びしやすくなった取っ手で移動もらくらく、こぼれません。おうちで給水器として利用しながら、お散歩やアウトドア、旅行などへもすぐにそのまま持ち出すことができ、ワンちゃんとの生活の様々なシーンで活躍します。車で移動の際は好きなときに飲めるよう座席の上に設置しすることができ、万が一転げ落ちても水浸しにならないので飼い主さんも運転に集中できますね。また、災害時の防災グッズの一つに加えておくと安心です。持ち運べる大容量の給水器は備えになります。熱中症対策に水分補給は欠かせません。この夏のお出かけに是非、ブリングウォーター2をお試しください。きっと手放せないアイテムの一つになりますよ♪ブリングウォーター2の詳細はこちら ▼ この記事を書いたのは ▼

【ペット別】ペットに掛かる年間費用はどれくらい?

【ペット別】ペットに掛かる年間費用はどれくらい?

ペットを迎えるにあたって、最も気になる点といえば「実際どれくらいお金がかかるの?」ということ。もちろん個体の資質や育て方によって千差万別ですが、初めて買う子の場合、ふわっとしたイメージだけでも事前に知っておきたいですよね。そこで今回は、ペットの種類別にそれぞれ掛かる年間コストをご紹介していきます! ワンちゃんの場合 ワンちゃんの場合、猫ちゃんなどに比べても費用の個体差は大きくなってきます。大型犬は、フードやおやつの量が小型犬の3倍近くにもなり、トリミングが必要な子には毎月それなりの額を投資しなければなりません。犬の幼稚園やドッグラン、洋服といったワンちゃんならではの楽しみにお金を掛けている飼い主さんも多いようです。ばらつきが大きいため、ざっくりとした概算にはなりますが、小型犬の場合は年間コストで平均約33万円程度、中型犬は約30万円程度、大型犬では約52万円程度かかると言われています。やはりワンちゃんを飼うにはやはりそれなりの出費を覚悟したほうがよさそうです。特に大型犬の場合、ワンちゃんがゆったりと過ごせる広いスペースはもちろん、ハーネスなどの介護用品や有り余るエネルギーに応えられる体力も求められます。 猫ちゃんの場合 ▲スマホアプリで操作・管理できるトイレなどペット家電が人気(自動ネコトイレ PETKIT Pura X) ワンちゃんの平均年間費用が約35万円程度なのに対し、猫ちゃんに掛かるコストは約17万円とほぼ半額程度になります。そのことから、「不景気になると猫を飼う人が増える」なんて表現をすることもあるくらいです。とはいえ最近は自動猫トイレやペット見守りカメラなど、便利なIoT(Internet of Things)家電アイテムを活用する飼い主さんも増えてきています。また、ノルウェージャン・フォレストキャットやラグドールなど大型の猫種の人気が高く、年間支出の平均は今後増加傾向にあると言えるでしょう。 小動物の場合 ▲筆者宅のハリネズミ。夏と冬は24時間エアコンを稼働しています。 小動物の場合、飼育費用はハムスターで約2.5万円、小鳥で4万円、ウサギで9万円とやはり低めになっています。餌代があまりかからない上、場所を取らずマンションでも飼いやすいため、一人暮らしの方にも人気ですよね。ただ、エキゾチックアニマルなどの小動物には温度調整が苦手な子が多いため、犬猫よりも光熱費が大きくかさんでしまうケースもあります。見落としがちなポイントなので、迎え入れる際には十分に確認しておきましょう。 ゆとりをもって迎え入れよう 私が物心ついた頃に飼っていたワンちゃんは、外飼いで残飯などを食べていたように記憶しています。そんな実家でも、今や愛犬を室内で飼い、ちょっといいフードを与え、幼犬の間は足しげくドッグスクールに通わせていました。ここ数十年でペットに対する考え方や接し方、掛かる費用は大きく変化しているのだと実感させられます。ペットの健康志向が高まっていたり、ネットショッピングでいつでもハイテクでおしゃれなペットグッズを手に入れることができたりと、「自分自身よりワンちゃん・猫ちゃんにお金を掛けている」という飼い主さんも少なくないですよね。ペットは私たちの生活を豊かにしてくれますが、それも経済的な余裕があってのこと。もちろん、ペットの急な病気やケガにも対応できるよう備えることも大切です。新しくペットを迎える際は、本当にうちの子を幸せにできるゆとりがあるのか、一度立ち止まって考えてみることも大切ですね。 ▼ この記事を書いたのは ▼

【ペット別】ペットに掛かる年間費用はどれくらい?

ペットを迎えるにあたって、最も気になる点といえば「実際どれくらいお金がかかるの?」ということ。もちろん個体の資質や育て方によって千差万別ですが、初めて買う子の場合、ふわっとしたイメージだけでも事前に知っておきたいですよね。そこで今回は、ペットの種類別にそれぞれ掛かる年間コストをご紹介していきます! ワンちゃんの場合 ワンちゃんの場合、猫ちゃんなどに比べても費用の個体差は大きくなってきます。大型犬は、フードやおやつの量が小型犬の3倍近くにもなり、トリミングが必要な子には毎月それなりの額を投資しなければなりません。犬の幼稚園やドッグラン、洋服といったワンちゃんならではの楽しみにお金を掛けている飼い主さんも多いようです。ばらつきが大きいため、ざっくりとした概算にはなりますが、小型犬の場合は年間コストで平均約33万円程度、中型犬は約30万円程度、大型犬では約52万円程度かかると言われています。やはりワンちゃんを飼うにはやはりそれなりの出費を覚悟したほうがよさそうです。特に大型犬の場合、ワンちゃんがゆったりと過ごせる広いスペースはもちろん、ハーネスなどの介護用品や有り余るエネルギーに応えられる体力も求められます。 猫ちゃんの場合 ▲スマホアプリで操作・管理できるトイレなどペット家電が人気(自動ネコトイレ PETKIT Pura X) ワンちゃんの平均年間費用が約35万円程度なのに対し、猫ちゃんに掛かるコストは約17万円とほぼ半額程度になります。そのことから、「不景気になると猫を飼う人が増える」なんて表現をすることもあるくらいです。とはいえ最近は自動猫トイレやペット見守りカメラなど、便利なIoT(Internet of Things)家電アイテムを活用する飼い主さんも増えてきています。また、ノルウェージャン・フォレストキャットやラグドールなど大型の猫種の人気が高く、年間支出の平均は今後増加傾向にあると言えるでしょう。 小動物の場合 ▲筆者宅のハリネズミ。夏と冬は24時間エアコンを稼働しています。 小動物の場合、飼育費用はハムスターで約2.5万円、小鳥で4万円、ウサギで9万円とやはり低めになっています。餌代があまりかからない上、場所を取らずマンションでも飼いやすいため、一人暮らしの方にも人気ですよね。ただ、エキゾチックアニマルなどの小動物には温度調整が苦手な子が多いため、犬猫よりも光熱費が大きくかさんでしまうケースもあります。見落としがちなポイントなので、迎え入れる際には十分に確認しておきましょう。 ゆとりをもって迎え入れよう 私が物心ついた頃に飼っていたワンちゃんは、外飼いで残飯などを食べていたように記憶しています。そんな実家でも、今や愛犬を室内で飼い、ちょっといいフードを与え、幼犬の間は足しげくドッグスクールに通わせていました。ここ数十年でペットに対する考え方や接し方、掛かる費用は大きく変化しているのだと実感させられます。ペットの健康志向が高まっていたり、ネットショッピングでいつでもハイテクでおしゃれなペットグッズを手に入れることができたりと、「自分自身よりワンちゃん・猫ちゃんにお金を掛けている」という飼い主さんも少なくないですよね。ペットは私たちの生活を豊かにしてくれますが、それも経済的な余裕があってのこと。もちろん、ペットの急な病気やケガにも対応できるよう備えることも大切です。新しくペットを迎える際は、本当にうちの子を幸せにできるゆとりがあるのか、一度立ち止まって考えてみることも大切ですね。 ▼ この記事を書いたのは ▼

猫が爪とぎする理由とは?自宅でできる対策方法をご紹介!

猫が爪とぎする理由とは?自宅でできる対策方法をご紹介!

猫ちゃんを飼っているご家庭でのお悩み、その中でも多く聞かれるトラブルが【爪とぎ問題】ですよね。かくいう私も幼少期に猫ちゃんと暮らしていた時は、壁からソファまでボロボロになってしまっていた記憶があります。猫ちゃんの爪はワンちゃんより鋭利な上、様々な場所でバリバリと研ぐため危険なほど鋭くなりますし、研がれた場所はどんどん劣化していきます。そもそも猫ちゃんはどうして爪を研ぐ行為をするのでしょうか?今回は猫ちゃんが爪とぎをする理由や、その対策方法についてご紹介していきます! 爪とぎをするのはなぜ? ■狩りを行う本能猫ちゃん達は元来肉食で狩りをして生き抜いていた動物で、爪はターゲットを仕留めるため、自分を守るためとても重要な武器です。研ぐことで古い爪が剥がれ、新しく生えてきた鋭利なものへと露出させる事が出来ます。普段は肉球の中にしまい、いざという時に爪を出して戦います。■マーキング猫の肉球には臭腺があり、爪とぎをすることで自分の臭いをその場所につけマーキングしています。立ち上がってするのは、より高い場所に臭いをつけることで自分の大きさをアピールするためです。■リフレッシュストレスが溜まった時や気分を変えたい時など、リフレッシュとして爪とぎをすることも。寝起きにする猫ちゃんも多いようです。生活環境が変わったときに回数が増えるようであれば、少しストレスを感じているのかも?■甘えたいサイン飽きてしまったときや飼い主さんに構ってほしい時にアピールすることもあります。爪とぎをしている時は、飼い主さんに何か伝えたい気持ちがある時かもしれませんね。 自宅でできる対策方法 ■爪とぎができる場所を作る前述した通り猫ちゃんが爪とぎをする理由は本能的な部分が強く、本人も決して悪いことをしているつもりはありません。無理にやめさせることはストレスになってしまう可能性もあるため【やめさせる】ではなく【しても良い場所を作る】といった対策方法を意識しましょう。王道の爪とぎを用意するもよし、柱に縄を巻き付けオリジナルのものを作ってもOK。そして猫ちゃん達には好みがありますので、段ボール、カーペット、畳、縄…気に入ってくれる素材の爪とぎを是非見つけてあげてくださいね。■NGな場所にはアイテム活用1度爪とぎをするとその場所はマーキングされてしまい繰り返す事もあります。ここでは困る…!という場所には引っかからないツルツル素材の保護シートを貼りつける、猫ちゃんが苦手な柑橘系のスプレーを使う、など市販されている対策アイテムを活用してみましょう。■定期的な爪切りを爪とぎを真面目にやっている子ほど爪は鋭利になり色々な所に引っ掛かりやすくなります。また抱っこ時に意図せず飼い主さんが傷ついてしまう事も。爪とぎと爪切りは全く別のもの、定期的に行いましょう。特に足の内側にある狼爪部分は爪とぎでも触ることができず放置すると足に食い込んでしまうほど伸びてしまいます。猫ちゃんとしては、せっかく研いだのに切られてしまうなんて...と、しょんぼりしてしまうかもしれませんが、ご自宅または動物病院で切ってあげてくださいね。■ネイルキャップを試してみる猫ちゃんの爪にかぶせて使用するネイルキャップというアイテムも存在します。大人しく装着させてくれることが大前提となりますが、爪そのものにカバーがかかるため研いでもで家具が傷つくことはありません。装着後気にしてしまうようであればストレスになってしまう事もありますので、よく様子を観察しながら試してみましょう。 抜爪手術とは? 猫ちゃんの処置には【抜爪手術】というものがあります。爪とぎに困っているからと検討される方もいらっしゃいますが、決してポピュラーな処置ではなく全身麻酔も必要になります。爪そのものを抜いてしまう処置で、処置後は生えてこなくなりますが、その分噛み癖がついてしまう猫ちゃんもいるようです。処置そのものに賛否両論があり、法で禁じている国もあるほど。日本では獣医師が必要性を認めた場合のみ行われています。私自身15年動物病院で勤務していますが、実際に抜爪を受けた猫ちゃんは一匹しか見たことがありません。基本的には感染症や凶暴性など猫ちゃん、飼い主さん双方が生きる上で大きな問題が出てきた時に検討する処置と考えておきましょう。 諦めず、猫ちゃんの性格に合わせた対策を 爪とぎをされてしまったからといって諦めず、猫ちゃんの性格に合わせた対策を模索していきましょう。引越ししたばかりで傷をつけられたくない時は、事前に保護シートを貼り付けておくと安心です。猫ちゃんは本能のままに動いているだけですから、怒鳴ったり叱りつけることはせず、上手にお付き合いしてあげてくださいね。 関連ブログ ペットのノミ・マダニ予防、開始時期やお薬選びのポイントとは? 犬のフィラリア予防、病気の実態や飲み忘れ時の対応方法とは 犬のフィラリア症、感染率はどれくらい?もしも感染してしまった時は? 猫のかかりやすい病気vol.1~下部尿路疾患猫のかかりやすい病気vol.2~猫風邪 健康でもリスクはある?知っておきたい【麻酔】のこと 猫エイズはうつる?症状や治療方法とは 愛猫がエリザベスカラーを嫌がる時はどうしたらいい?困った時の対処法。 猫の肥満細胞腫、見分け方と治す方法はある? ▼ この記事を書いたのは ▼クリックでライターの詳細がご覧いただけます。

猫が爪とぎする理由とは?自宅でできる対策方法をご紹介!

猫ちゃんを飼っているご家庭でのお悩み、その中でも多く聞かれるトラブルが【爪とぎ問題】ですよね。かくいう私も幼少期に猫ちゃんと暮らしていた時は、壁からソファまでボロボロになってしまっていた記憶があります。猫ちゃんの爪はワンちゃんより鋭利な上、様々な場所でバリバリと研ぐため危険なほど鋭くなりますし、研がれた場所はどんどん劣化していきます。そもそも猫ちゃんはどうして爪を研ぐ行為をするのでしょうか?今回は猫ちゃんが爪とぎをする理由や、その対策方法についてご紹介していきます! 爪とぎをするのはなぜ? ■狩りを行う本能猫ちゃん達は元来肉食で狩りをして生き抜いていた動物で、爪はターゲットを仕留めるため、自分を守るためとても重要な武器です。研ぐことで古い爪が剥がれ、新しく生えてきた鋭利なものへと露出させる事が出来ます。普段は肉球の中にしまい、いざという時に爪を出して戦います。■マーキング猫の肉球には臭腺があり、爪とぎをすることで自分の臭いをその場所につけマーキングしています。立ち上がってするのは、より高い場所に臭いをつけることで自分の大きさをアピールするためです。■リフレッシュストレスが溜まった時や気分を変えたい時など、リフレッシュとして爪とぎをすることも。寝起きにする猫ちゃんも多いようです。生活環境が変わったときに回数が増えるようであれば、少しストレスを感じているのかも?■甘えたいサイン飽きてしまったときや飼い主さんに構ってほしい時にアピールすることもあります。爪とぎをしている時は、飼い主さんに何か伝えたい気持ちがある時かもしれませんね。 自宅でできる対策方法 ■爪とぎができる場所を作る前述した通り猫ちゃんが爪とぎをする理由は本能的な部分が強く、本人も決して悪いことをしているつもりはありません。無理にやめさせることはストレスになってしまう可能性もあるため【やめさせる】ではなく【しても良い場所を作る】といった対策方法を意識しましょう。王道の爪とぎを用意するもよし、柱に縄を巻き付けオリジナルのものを作ってもOK。そして猫ちゃん達には好みがありますので、段ボール、カーペット、畳、縄…気に入ってくれる素材の爪とぎを是非見つけてあげてくださいね。■NGな場所にはアイテム活用1度爪とぎをするとその場所はマーキングされてしまい繰り返す事もあります。ここでは困る…!という場所には引っかからないツルツル素材の保護シートを貼りつける、猫ちゃんが苦手な柑橘系のスプレーを使う、など市販されている対策アイテムを活用してみましょう。■定期的な爪切りを爪とぎを真面目にやっている子ほど爪は鋭利になり色々な所に引っ掛かりやすくなります。また抱っこ時に意図せず飼い主さんが傷ついてしまう事も。爪とぎと爪切りは全く別のもの、定期的に行いましょう。特に足の内側にある狼爪部分は爪とぎでも触ることができず放置すると足に食い込んでしまうほど伸びてしまいます。猫ちゃんとしては、せっかく研いだのに切られてしまうなんて...と、しょんぼりしてしまうかもしれませんが、ご自宅または動物病院で切ってあげてくださいね。■ネイルキャップを試してみる猫ちゃんの爪にかぶせて使用するネイルキャップというアイテムも存在します。大人しく装着させてくれることが大前提となりますが、爪そのものにカバーがかかるため研いでもで家具が傷つくことはありません。装着後気にしてしまうようであればストレスになってしまう事もありますので、よく様子を観察しながら試してみましょう。 抜爪手術とは? 猫ちゃんの処置には【抜爪手術】というものがあります。爪とぎに困っているからと検討される方もいらっしゃいますが、決してポピュラーな処置ではなく全身麻酔も必要になります。爪そのものを抜いてしまう処置で、処置後は生えてこなくなりますが、その分噛み癖がついてしまう猫ちゃんもいるようです。処置そのものに賛否両論があり、法で禁じている国もあるほど。日本では獣医師が必要性を認めた場合のみ行われています。私自身15年動物病院で勤務していますが、実際に抜爪を受けた猫ちゃんは一匹しか見たことがありません。基本的には感染症や凶暴性など猫ちゃん、飼い主さん双方が生きる上で大きな問題が出てきた時に検討する処置と考えておきましょう。 諦めず、猫ちゃんの性格に合わせた対策を 爪とぎをされてしまったからといって諦めず、猫ちゃんの性格に合わせた対策を模索していきましょう。引越ししたばかりで傷をつけられたくない時は、事前に保護シートを貼り付けておくと安心です。猫ちゃんは本能のままに動いているだけですから、怒鳴ったり叱りつけることはせず、上手にお付き合いしてあげてくださいね。 関連ブログ ペットのノミ・マダニ予防、開始時期やお薬選びのポイントとは? 犬のフィラリア予防、病気の実態や飲み忘れ時の対応方法とは 犬のフィラリア症、感染率はどれくらい?もしも感染してしまった時は? 猫のかかりやすい病気vol.1~下部尿路疾患猫のかかりやすい病気vol.2~猫風邪 健康でもリスクはある?知っておきたい【麻酔】のこと 猫エイズはうつる?症状や治療方法とは 愛猫がエリザベスカラーを嫌がる時はどうしたらいい?困った時の対処法。 猫の肥満細胞腫、見分け方と治す方法はある? ▼ この記事を書いたのは ▼クリックでライターの詳細がご覧いただけます。

モフモフ!体が大きくなる猫ちゃんの飼育ポイントはどこにある?

モフモフ!体が大きくなる猫ちゃんの飼育ポイントはどこにある?

猫ちゃんの中には体がとっても大きくなる子たちもいますよね。動物病院で勤務していると大きな猫ちゃんに会う機会も多いのですが、穏やかで甘えん坊な子が多くそれでいてモフモフとボリュームのある体つきにすっかりメロメロになってしまいます。とはいえ通常サイズの猫ちゃんに比べ毛玉になりやすい、被毛が汚れやすい、好発疾患(かかりやすい病気)があるなど生活の上で注意したいポイントも。そこで今回は大きめな猫ちゃん達の飼育ポイントを、猫種別にまとめてみました! 青い目がチャーミング♪ラグドール 青っぽい瞳が特徴のラグドールは成猫で6~7キロ、大柄な子だと10キロ近くにもなる猫ちゃんです。その性格は驚くほど穏やかで飼い主さんにも従順。小さな子供にも優しく接してくれるのでファミリーでも飼育がしやすい猫ちゃんです。ラグドールは直訳でぬいぐるみ、という意味。その名の通り抱っこされるのが大好きで、まるでぬいぐるみのように大人しい子が多いです。【肥大型心筋症】【尿路疾患】が好発疾患と言われ、若齢でもおしっこトラブルが見られることも。普段から排泄の色や量、回数を把握し異常があったときには動物病院へ行きましょう。またシニア期以降は定期的に診察、聴診、血液検査を受け心臓の異変にいち早く気が付ける体制を取っておくと安心です。 小さなライオン?ノルウェージャン・フォレストキャット ノルウェージャン・フォレストキャットは成猫で6キロ前後に成長する猫ちゃんで、その名の通り極寒のノルウェーが原産です。筋肉質でがっしりとした体、ライオンのような立派な被毛が特徴的でとっても凛々しい見た目をしています。防寒性に優れた被毛を持ち、寒さに強く暑さに弱い体質。かっこいい見た目に反し、性格はイタズラ好きで遊ぶことを好む朗らかな子が多いようです。順応性も高く、新しい環境に慣れるまであまり時間がかかりません。好発疾患は【肥大型心筋症】【糖尿病】【網膜委縮】などがあげられます。肥満に気を付けつつ、呼吸や飲水量に異変があったら速やかに受診しましょう。網膜委縮に関してはいきなり視力を失うわけではなく徐々に視力が低下していきます。初期に見つけることは難しいとされていますが遺伝子検査によって発症リスクをある程度判別できることも。 温厚で知的なメインクーン メインクーンは体重が6~8キロ程になる猫ちゃんです。世界最大の猫、穏やかな巨人、なんて呼ばれ方をすることも。注目したいポイントはその体の長さ!平均100センチ前後にもなると言われています。本来猫ちゃんは1年で成猫になりますがメインクーンは3歳辺りまで緩やかに成長し続けます。正確な起源はわかっていませんが、マリーアントワネットが飼育していた猫ちゃん達から派生したという説もあります。穏やかで優しい性格が特徴ですが、知能指数も高いとされお座りやお手を覚える子もいるようです。好発疾患としては【肥大型心筋症】【腎不全/腎嚢胞】【股関節異形成】などがあげられます。先天的に病気をもっているケースもあるため、若いからと油断せず定期的な健康診断をお勧めします。 被毛のお手入れや生活環境のポイントは? ▲大きめ猫ちゃんでもゆったり使用できる特大トイレ【Tall Wall Box】※猫モデル体重約9.5㎏ 大きな猫ちゃん達と一緒に生活するときは、トイレや食器、ベッドも通常の猫ちゃんサイズより大きなものを選んであげましょう。特にトイレは体の一回りから二回り大きなものが理想的とされています。小さすぎると尿路疾患を誘発してしまう事があるので要注意!被毛が長く毛玉や皮膚トラブルは避けて通れない問題です。ブラッシングを習慣化しお風呂にも定期的に入れてあげられるといいですね。毛玉ができてしまった状態でお風呂に入れてしまうと、毛玉は余計に硬く絡まり、刈り取るしかなくなります。必ずお風呂の前にブラッシングをしてくださいね。どうしても毛玉が取れない時は、動物病院や専門サロンで毛玉取りを依頼できます。ただし、これは鎮静下で行うことが前提となりますので、できるだけしなくて済むようケアを行っていきましょう。優しく我慢強い、お茶目で人が好き、そんな性格の大きな猫ちゃん達。適した飼育環境でその魅力をたっぷり楽しんでくださいね! 関連ブログ 車酔いは治らない?ペットとドライブを楽しむ方法とは 犬のかかりやすい病気vol.1~外耳炎猫のかかりやすい病気vol.1~下部尿路疾患猫のかかりやすい病気vol.2~猫風邪犬のかかりやすい病気vol.2~下痢 愛犬がシニア期になってしてあげられる事は?飼い主と老犬の付き合い方 猫エイズはうつる?症状や治療方法とは ▼ この記事を書いたのは ▼クリックでライターの詳細がご覧いただけます。

モフモフ!体が大きくなる猫ちゃんの飼育ポイントはどこにある?

猫ちゃんの中には体がとっても大きくなる子たちもいますよね。動物病院で勤務していると大きな猫ちゃんに会う機会も多いのですが、穏やかで甘えん坊な子が多くそれでいてモフモフとボリュームのある体つきにすっかりメロメロになってしまいます。とはいえ通常サイズの猫ちゃんに比べ毛玉になりやすい、被毛が汚れやすい、好発疾患(かかりやすい病気)があるなど生活の上で注意したいポイントも。そこで今回は大きめな猫ちゃん達の飼育ポイントを、猫種別にまとめてみました! 青い目がチャーミング♪ラグドール 青っぽい瞳が特徴のラグドールは成猫で6~7キロ、大柄な子だと10キロ近くにもなる猫ちゃんです。その性格は驚くほど穏やかで飼い主さんにも従順。小さな子供にも優しく接してくれるのでファミリーでも飼育がしやすい猫ちゃんです。ラグドールは直訳でぬいぐるみ、という意味。その名の通り抱っこされるのが大好きで、まるでぬいぐるみのように大人しい子が多いです。【肥大型心筋症】【尿路疾患】が好発疾患と言われ、若齢でもおしっこトラブルが見られることも。普段から排泄の色や量、回数を把握し異常があったときには動物病院へ行きましょう。またシニア期以降は定期的に診察、聴診、血液検査を受け心臓の異変にいち早く気が付ける体制を取っておくと安心です。 小さなライオン?ノルウェージャン・フォレストキャット ノルウェージャン・フォレストキャットは成猫で6キロ前後に成長する猫ちゃんで、その名の通り極寒のノルウェーが原産です。筋肉質でがっしりとした体、ライオンのような立派な被毛が特徴的でとっても凛々しい見た目をしています。防寒性に優れた被毛を持ち、寒さに強く暑さに弱い体質。かっこいい見た目に反し、性格はイタズラ好きで遊ぶことを好む朗らかな子が多いようです。順応性も高く、新しい環境に慣れるまであまり時間がかかりません。好発疾患は【肥大型心筋症】【糖尿病】【網膜委縮】などがあげられます。肥満に気を付けつつ、呼吸や飲水量に異変があったら速やかに受診しましょう。網膜委縮に関してはいきなり視力を失うわけではなく徐々に視力が低下していきます。初期に見つけることは難しいとされていますが遺伝子検査によって発症リスクをある程度判別できることも。 温厚で知的なメインクーン メインクーンは体重が6~8キロ程になる猫ちゃんです。世界最大の猫、穏やかな巨人、なんて呼ばれ方をすることも。注目したいポイントはその体の長さ!平均100センチ前後にもなると言われています。本来猫ちゃんは1年で成猫になりますがメインクーンは3歳辺りまで緩やかに成長し続けます。正確な起源はわかっていませんが、マリーアントワネットが飼育していた猫ちゃん達から派生したという説もあります。穏やかで優しい性格が特徴ですが、知能指数も高いとされお座りやお手を覚える子もいるようです。好発疾患としては【肥大型心筋症】【腎不全/腎嚢胞】【股関節異形成】などがあげられます。先天的に病気をもっているケースもあるため、若いからと油断せず定期的な健康診断をお勧めします。 被毛のお手入れや生活環境のポイントは? ▲大きめ猫ちゃんでもゆったり使用できる特大トイレ【Tall Wall Box】※猫モデル体重約9.5㎏ 大きな猫ちゃん達と一緒に生活するときは、トイレや食器、ベッドも通常の猫ちゃんサイズより大きなものを選んであげましょう。特にトイレは体の一回りから二回り大きなものが理想的とされています。小さすぎると尿路疾患を誘発してしまう事があるので要注意!被毛が長く毛玉や皮膚トラブルは避けて通れない問題です。ブラッシングを習慣化しお風呂にも定期的に入れてあげられるといいですね。毛玉ができてしまった状態でお風呂に入れてしまうと、毛玉は余計に硬く絡まり、刈り取るしかなくなります。必ずお風呂の前にブラッシングをしてくださいね。どうしても毛玉が取れない時は、動物病院や専門サロンで毛玉取りを依頼できます。ただし、これは鎮静下で行うことが前提となりますので、できるだけしなくて済むようケアを行っていきましょう。優しく我慢強い、お茶目で人が好き、そんな性格の大きな猫ちゃん達。適した飼育環境でその魅力をたっぷり楽しんでくださいね! 関連ブログ 車酔いは治らない?ペットとドライブを楽しむ方法とは 犬のかかりやすい病気vol.1~外耳炎猫のかかりやすい病気vol.1~下部尿路疾患猫のかかりやすい病気vol.2~猫風邪犬のかかりやすい病気vol.2~下痢 愛犬がシニア期になってしてあげられる事は?飼い主と老犬の付き合い方 猫エイズはうつる?症状や治療方法とは ▼ この記事を書いたのは ▼クリックでライターの詳細がご覧いただけます。

お待たせしました!自動ネコトイレ「CATLINK SCOOPER YOUNG」にお試しプランが登場♪

お待たせしました!自動ネコトイレ「CATLINK SCOOPER YOUNG」にお試しプランが登場♪

猫ちゃんは可愛くてたまらない家族の一員ですが、それでもやはり面倒なのがトイレの掃除ですよね。そんな飼い主さんの手間や負担を大幅に削減してくれるアイテムが、“自動ネコトイレ“。猫のトイレへの出入りを感知して、自動で清掃処理を行なってくれるという利便性が受け、愛用者がじわじわと増えているペット家電です。しかし、実際に「買っても、うちの子が使ってくれるかわからない」「興味はあるけれど使いこなせるか自信がない」といったオーナーの声は少なくありません。そこでOFTから新たに自動ネコトイレのお試しサービス『ネコスク』をスタートしました♪ ネコスクとは? 『ネコスク』のネーミングは、【自動猫トイレ】+【サブスクリプション】から創られた造語です。自動ネコトイレの購入を迷われている飼い主さんからたくさんのお声を頂戴し、無理なくお試しできる最新サービスとして登場しました。支払い回数は3回と6回の2プランあり、支払い途中にいつでも解約できるため気軽にご利用いただけます。今回は、エントリーモデルの自動ネコトイレ「CATLINK SCOOPER YOUNG」(キャットリンクスクーパーヤング)をご用意しました。 「ネコスク」3回プランの詳細はこちら 「ネコスク」6回プランの詳細はこちら 自動ネコトイレ「CATLINK SCOOPER YOUNG」  一人でも多くの方に手軽にトライしてもらいたいとの想いから誕生したのが「ネコスク」です。支払い期間中なら解約はいつでも可能で、返送の送料も手数料も不要です。飼い主さんと猫ちゃんが気に入れば、支払い完了後は追加料金なしでそのまま使い続けることができます。そして、通常販売と同じく1年の保証付きなのもポイントです♪かけがえのない存在の愛猫でも、日々のトイレ掃除は知らず知らずのうちに飼い主さんにとって大きな負担となっていることもあります。自動ネコトイレなら、猫のトイレへの出入りを感知して自動で清掃。数日に一度、コンテナに収納された汚物を捨てるだけでトイレ掃除が完了するので、増えた時間を猫と楽しく有意義に過ごすことができるのが最大の魅力です。ぜひ一度、好きな期間お試ししてみてください♪きっと飼い主さんも猫ちゃんも...手放せなくなること間違いなしです♪自動ネコトイレ「CATLINK SCOOPER YOUNG」(キャットリンクスクーパーヤング)の詳細はこちら「ネコスク」3回プランの詳細はこちら「ネコスク」6回プランの詳細はこちら関連ブログ ベーシックが好き♪そんな飼い主さんへ捧げるキャットリンク新シリーズ

お待たせしました!自動ネコトイレ「CATLINK SCOOPER YOUNG」にお試しプランが登場♪

猫ちゃんは可愛くてたまらない家族の一員ですが、それでもやはり面倒なのがトイレの掃除ですよね。そんな飼い主さんの手間や負担を大幅に削減してくれるアイテムが、“自動ネコトイレ“。猫のトイレへの出入りを感知して、自動で清掃処理を行なってくれるという利便性が受け、愛用者がじわじわと増えているペット家電です。しかし、実際に「買っても、うちの子が使ってくれるかわからない」「興味はあるけれど使いこなせるか自信がない」といったオーナーの声は少なくありません。そこでOFTから新たに自動ネコトイレのお試しサービス『ネコスク』をスタートしました♪ ネコスクとは? 『ネコスク』のネーミングは、【自動猫トイレ】+【サブスクリプション】から創られた造語です。自動ネコトイレの購入を迷われている飼い主さんからたくさんのお声を頂戴し、無理なくお試しできる最新サービスとして登場しました。支払い回数は3回と6回の2プランあり、支払い途中にいつでも解約できるため気軽にご利用いただけます。今回は、エントリーモデルの自動ネコトイレ「CATLINK SCOOPER YOUNG」(キャットリンクスクーパーヤング)をご用意しました。 「ネコスク」3回プランの詳細はこちら 「ネコスク」6回プランの詳細はこちら 自動ネコトイレ「CATLINK SCOOPER YOUNG」  一人でも多くの方に手軽にトライしてもらいたいとの想いから誕生したのが「ネコスク」です。支払い期間中なら解約はいつでも可能で、返送の送料も手数料も不要です。飼い主さんと猫ちゃんが気に入れば、支払い完了後は追加料金なしでそのまま使い続けることができます。そして、通常販売と同じく1年の保証付きなのもポイントです♪かけがえのない存在の愛猫でも、日々のトイレ掃除は知らず知らずのうちに飼い主さんにとって大きな負担となっていることもあります。自動ネコトイレなら、猫のトイレへの出入りを感知して自動で清掃。数日に一度、コンテナに収納された汚物を捨てるだけでトイレ掃除が完了するので、増えた時間を猫と楽しく有意義に過ごすことができるのが最大の魅力です。ぜひ一度、好きな期間お試ししてみてください♪きっと飼い主さんも猫ちゃんも...手放せなくなること間違いなしです♪自動ネコトイレ「CATLINK SCOOPER YOUNG」(キャットリンクスクーパーヤング)の詳細はこちら「ネコスク」3回プランの詳細はこちら「ネコスク」6回プランの詳細はこちら関連ブログ ベーシックが好き♪そんな飼い主さんへ捧げるキャットリンク新シリーズ

【重要】商品価格の改訂、見直しを行います

【重要】商品価格の改訂、見直しを行います

平素より株式会社オーエフティーをご利用いただき、厚く御礼申し上げます。この度、2022年6月より一部の商品価格の改訂、見直しを行うことをお知らせいたします。オーエフティーでは、「世界各国の高品質なペット用品を、スピーディーかつお求めやすい価格で提供すること」をモットーに輸入・販売を努めています。しかし一方で、連日ニュースで取り上げられている日本の貿易赤字も他人事ではなく、オーエフティーでも原油、石炭、液化天然ガスなどのエネルギー価格の高騰、それに伴い船賃の値上げに頭を抱えておりました。また、止まらない円安による輸入原材料費の高騰はとどまることを知らず、まだまだ先の見えない状況下となっています。そこで、誠に不本意ではございますが、一部製品の販売価格を約5~20%の値上げに踏み切る決断をいたしました。これからもお客様に「世界各国の最新のデザイン、機能、そして高品質な最高レベルのペット用品」を厳選し、提供し続けていきたいという信念を持っています。このような厳しい環境下ではございますが、まだまだ諦めてはいません。『現状を維持』するのか、これまで以上のサービスの提供を実現するために『変化』を求めるのか。苦渋の決断となりましたが、これまで支えて下さったお客様のニーズに応えるべく、さらなるサービスの向上・高品質の商品の提供に尽力したいと思います。今回の改定でお客様のご負担が大きくなってしまいますことを心よりお詫び申し上げるとともに、ご理解をいただき、今後とも変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

【重要】商品価格の改訂、見直しを行います

平素より株式会社オーエフティーをご利用いただき、厚く御礼申し上げます。この度、2022年6月より一部の商品価格の改訂、見直しを行うことをお知らせいたします。オーエフティーでは、「世界各国の高品質なペット用品を、スピーディーかつお求めやすい価格で提供すること」をモットーに輸入・販売を努めています。しかし一方で、連日ニュースで取り上げられている日本の貿易赤字も他人事ではなく、オーエフティーでも原油、石炭、液化天然ガスなどのエネルギー価格の高騰、それに伴い船賃の値上げに頭を抱えておりました。また、止まらない円安による輸入原材料費の高騰はとどまることを知らず、まだまだ先の見えない状況下となっています。そこで、誠に不本意ではございますが、一部製品の販売価格を約5~20%の値上げに踏み切る決断をいたしました。これからもお客様に「世界各国の最新のデザイン、機能、そして高品質な最高レベルのペット用品」を厳選し、提供し続けていきたいという信念を持っています。このような厳しい環境下ではございますが、まだまだ諦めてはいません。『現状を維持』するのか、これまで以上のサービスの提供を実現するために『変化』を求めるのか。苦渋の決断となりましたが、これまで支えて下さったお客様のニーズに応えるべく、さらなるサービスの向上・高品質の商品の提供に尽力したいと思います。今回の改定でお客様のご負担が大きくなってしまいますことを心よりお詫び申し上げるとともに、ご理解をいただき、今後とも変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

韓国にて『2022ソウルキャットショー』が開催されました。

韓国にて『2022ソウルキャットショー』が開催されました。

2022年5月6日~8日の3日間、韓国ソウル郊外の一山(イルサン)に所在するKINTEXにて『2022ソウルペットショー』が開催されました。120社、200ブースが参加の大規模の展示会場です。2022ソウルペットショーのHPはこちら今回も引き続きコロナウイルス感染症拡大に伴い、直接足を運び買い付け・商談こそはできませんでしたが、代わりに契約している韓国のエージェントに詳しく現地のレポートをしていただきました。今回も皆さまに、イベント会場の様子を少し紹介させていただきます♪ 巨大キャットタワーでお出迎え 会場では、立派なキャットタワーがひと際目立っていました。ちょっとした猫ちゃん達のアスレチックみたいですね。来場者の方の珍しそうに眺めている様子がうかがえました。その他、キャットタワーやキャットホイールなど、猫ちゃんの運動不足解消、ストレス発散に役立つアイテムがたくさん展示されていて、見ている方も楽しい気分になります。 流行の先をいく!gatoperro社 オーエフティーでもお取扱いしている韓国のペット用品メーカーgatoperro社。国内最大級の大型猫トイレ『ギガトレー』をはじめ、発売開始から好調な滑り出しを見せているキャットタワー『ホワイトポール』など、素材からデザインまでこだわった数々の最新猫製品を販売しています。gatoperro社のブースは韓国でも大賑わい!その中でも、シンプルなデザインかつ機能的なホワイトポールの周りには常に人だかりができていました。猫ちゃん達がゴロンと休憩、かつ爪とぎができちゃうLollipop(ロリポップ)♪可愛いネーミングでわくわくしちゃいますね。爪とぎ用の素材は、猫ちゃん達がこよなく愛する段ボール素材。裏表を返して利用できるほか、替えのレフィルも販売しているため長く使えるのも嬉しいですね。OFTのお取扱いにおいては、じっくり検討していきたいと思います。発売の運びとなった際には、ぜひお知らせさせていただきます♪ 自然と家族を愛するファーム 北欧バルト三国に位置する、自然と中世の街並みが魅力のリトアニア、エストニアからペット用自然食フードもありました。大自然で育ち、ペットを家族の一員として同じように大切に想いながら...をテーマに開発されたこちらの製品は、太陽光発電所から供給され、水力、風力、その他の環境に優しいエネルギー源から生産および供給されています。残念ながらオーエフティ―ではフードのお取扱いはしていませんが、自然とペットを愛する生産者の開発秘話に温かい気持ちになりました。OAK’S FARMのHPはこちら今回のイベントでも、まだまだ紹介したい製品が盛りだくさんでした。実際、手に取ってじっくり試してみたい商品も!スタッフ一同、あっと驚く世界のペットグッズを求め、現地に直接買い付けに行ける日を楽しみにしています。

韓国にて『2022ソウルキャットショー』が開催されました。

2022年5月6日~8日の3日間、韓国ソウル郊外の一山(イルサン)に所在するKINTEXにて『2022ソウルペットショー』が開催されました。120社、200ブースが参加の大規模の展示会場です。2022ソウルペットショーのHPはこちら今回も引き続きコロナウイルス感染症拡大に伴い、直接足を運び買い付け・商談こそはできませんでしたが、代わりに契約している韓国のエージェントに詳しく現地のレポートをしていただきました。今回も皆さまに、イベント会場の様子を少し紹介させていただきます♪ 巨大キャットタワーでお出迎え 会場では、立派なキャットタワーがひと際目立っていました。ちょっとした猫ちゃん達のアスレチックみたいですね。来場者の方の珍しそうに眺めている様子がうかがえました。その他、キャットタワーやキャットホイールなど、猫ちゃんの運動不足解消、ストレス発散に役立つアイテムがたくさん展示されていて、見ている方も楽しい気分になります。 流行の先をいく!gatoperro社 オーエフティーでもお取扱いしている韓国のペット用品メーカーgatoperro社。国内最大級の大型猫トイレ『ギガトレー』をはじめ、発売開始から好調な滑り出しを見せているキャットタワー『ホワイトポール』など、素材からデザインまでこだわった数々の最新猫製品を販売しています。gatoperro社のブースは韓国でも大賑わい!その中でも、シンプルなデザインかつ機能的なホワイトポールの周りには常に人だかりができていました。猫ちゃん達がゴロンと休憩、かつ爪とぎができちゃうLollipop(ロリポップ)♪可愛いネーミングでわくわくしちゃいますね。爪とぎ用の素材は、猫ちゃん達がこよなく愛する段ボール素材。裏表を返して利用できるほか、替えのレフィルも販売しているため長く使えるのも嬉しいですね。OFTのお取扱いにおいては、じっくり検討していきたいと思います。発売の運びとなった際には、ぜひお知らせさせていただきます♪ 自然と家族を愛するファーム 北欧バルト三国に位置する、自然と中世の街並みが魅力のリトアニア、エストニアからペット用自然食フードもありました。大自然で育ち、ペットを家族の一員として同じように大切に想いながら...をテーマに開発されたこちらの製品は、太陽光発電所から供給され、水力、風力、その他の環境に優しいエネルギー源から生産および供給されています。残念ながらオーエフティ―ではフードのお取扱いはしていませんが、自然とペットを愛する生産者の開発秘話に温かい気持ちになりました。OAK’S FARMのHPはこちら今回のイベントでも、まだまだ紹介したい製品が盛りだくさんでした。実際、手に取ってじっくり試してみたい商品も!スタッフ一同、あっと驚く世界のペットグッズを求め、現地に直接買い付けに行ける日を楽しみにしています。

ヨーロッパで絶大な人気を誇る猫砂『Sanicat ストロングクランプ』の取り扱いが始まりました!

ヨーロッパで絶大な人気を誇る猫砂『Sanicat ストロングクランプ』の取り扱いが始まりました!

ヨーロッパのAmazonでは常に上位にランクイン!長年にわたり世界中で愛されてきた歴史ある猫砂、『Sanicat(サニキャット)』をご紹介します。Sanicatは猫ちゃんが本能的に最も好むと言われている鉱物系猫砂です。「猫のトイレを清潔に保つことは、飼い主と住まいの衛生を保つためにも不可欠である」という考えのもと、猫ちゃんと家族、そして地球環境にまで配慮して製造されています。オーエフティーではこの度、Sanicatシリーズの中でも特に凝固力に優れた「STRONG CLUMPS(ストロングクランプ)」の取り扱いを開始しました。なんと今回が日本初上陸です♪ 猫砂の老舗【Tolsa社】の自信作 『Sanicat』を製造するTolsa社は1957年に設立された、スペインの老舗企業です。鉱物資源を採掘して処理を行うことにより、あらゆる分野で作り出されている製品のパフォーマンスを高め、世界中の産業と人々の暮らしを支えています。ペット産業にも力を注いでおり、猫砂においては60年以上にもわたるエキスパート!ブランドのマスコットキャラクターであり、パッケージにも登場している猫ちゃん「サニ・ザ・キャット」は、世界中の全ての猫ちゃんを表現しているそう。サニたち「猫」の本能を尊重しながらも、いつも衛生的なトイレで健康と幸せを守りたい。いくつも所有する鉱山の中から、猫砂に適した砂を選別する徹底ぶりはTolsa社ならではであり、猫ちゃんたちへの愛情の表れでもあります。環境保全への意識も高く、商品パッケージにはプラスチックを使用しないなど、サスティナビリティへの積極的な取り組みも、多くの人に選ばれる理由のひとつです。 天然素材だから安心 『Sanicat ストロングクランプ』はアルゼンチンの鉱山より採掘された砂で作られています。化学薬品などの添加物は一切使用されておらず、100%天然由来の安心・安全な猫砂です。砂の中にガラスのようにキラキラと輝く粒が見えるのは「石膏」という水晶の仲間で、自然界のごく身近に存在している鉱物であり、天然の証なのです♪ 高品質の砂 鉱物系猫砂の中でも粉塵が比較的少ないのも特徴のひとつです。猫ちゃんが砂をかいたり、トイレのお手入れの際も砂埃が舞い上がりにくいので、飼い主さんも猫ちゃんも快適にご使用いただけます。床への飛び散りやトイレ周辺の家具が埃っぽくなる頻度も減り、お掃除の手間が軽減されますよ。そして...「STRONG CLUMPS」という商品名どおりの強い凝固力にぜひ期待してください!排泄物が砂に触れると同時に素早く水分を吸収し、ガッチリと固まります。同時にイヤなニオイもしっかり封じ込めるので消臭効果もバツグンです。綺麗な砂まで余分にすくわないので、無駄もありません。尿がトレーの底に到達する前に固まることで、ベッタリとトイレ本体に張り付くことを防ぎ、砂の塊をすくうときもボロボロと崩れにくいのでお掃除もらくらく♪清潔を保ちやすいのが嬉しいですね。 ▲自動猫トイレにもお使いいただけます。 安全性が高く高品質、そして、猫ちゃんへの愛がたっぷりの「Sanicat ストロングクランプ 」。時代が変わっても、変わらず選ばれ続けて来た猫砂の実力を是非、お試しください!Sanicat ストロングクランプの詳細はこちら

ヨーロッパで絶大な人気を誇る猫砂『Sanicat ストロングクランプ』の取り扱いが始まりました!

ヨーロッパのAmazonでは常に上位にランクイン!長年にわたり世界中で愛されてきた歴史ある猫砂、『Sanicat(サニキャット)』をご紹介します。Sanicatは猫ちゃんが本能的に最も好むと言われている鉱物系猫砂です。「猫のトイレを清潔に保つことは、飼い主と住まいの衛生を保つためにも不可欠である」という考えのもと、猫ちゃんと家族、そして地球環境にまで配慮して製造されています。オーエフティーではこの度、Sanicatシリーズの中でも特に凝固力に優れた「STRONG CLUMPS(ストロングクランプ)」の取り扱いを開始しました。なんと今回が日本初上陸です♪ 猫砂の老舗【Tolsa社】の自信作 『Sanicat』を製造するTolsa社は1957年に設立された、スペインの老舗企業です。鉱物資源を採掘して処理を行うことにより、あらゆる分野で作り出されている製品のパフォーマンスを高め、世界中の産業と人々の暮らしを支えています。ペット産業にも力を注いでおり、猫砂においては60年以上にもわたるエキスパート!ブランドのマスコットキャラクターであり、パッケージにも登場している猫ちゃん「サニ・ザ・キャット」は、世界中の全ての猫ちゃんを表現しているそう。サニたち「猫」の本能を尊重しながらも、いつも衛生的なトイレで健康と幸せを守りたい。いくつも所有する鉱山の中から、猫砂に適した砂を選別する徹底ぶりはTolsa社ならではであり、猫ちゃんたちへの愛情の表れでもあります。環境保全への意識も高く、商品パッケージにはプラスチックを使用しないなど、サスティナビリティへの積極的な取り組みも、多くの人に選ばれる理由のひとつです。 天然素材だから安心 『Sanicat ストロングクランプ』はアルゼンチンの鉱山より採掘された砂で作られています。化学薬品などの添加物は一切使用されておらず、100%天然由来の安心・安全な猫砂です。砂の中にガラスのようにキラキラと輝く粒が見えるのは「石膏」という水晶の仲間で、自然界のごく身近に存在している鉱物であり、天然の証なのです♪ 高品質の砂 鉱物系猫砂の中でも粉塵が比較的少ないのも特徴のひとつです。猫ちゃんが砂をかいたり、トイレのお手入れの際も砂埃が舞い上がりにくいので、飼い主さんも猫ちゃんも快適にご使用いただけます。床への飛び散りやトイレ周辺の家具が埃っぽくなる頻度も減り、お掃除の手間が軽減されますよ。そして...「STRONG CLUMPS」という商品名どおりの強い凝固力にぜひ期待してください!排泄物が砂に触れると同時に素早く水分を吸収し、ガッチリと固まります。同時にイヤなニオイもしっかり封じ込めるので消臭効果もバツグンです。綺麗な砂まで余分にすくわないので、無駄もありません。尿がトレーの底に到達する前に固まることで、ベッタリとトイレ本体に張り付くことを防ぎ、砂の塊をすくうときもボロボロと崩れにくいのでお掃除もらくらく♪清潔を保ちやすいのが嬉しいですね。 ▲自動猫トイレにもお使いいただけます。 安全性が高く高品質、そして、猫ちゃんへの愛がたっぷりの「Sanicat ストロングクランプ 」。時代が変わっても、変わらず選ばれ続けて来た猫砂の実力を是非、お試しください!Sanicat ストロングクランプの詳細はこちら

元気なシニア期を過ごすために。ワンちゃんの食事は何を意識する?

元気なシニア期を過ごすために。ワンちゃんの食事は何を意識する?

一般的に小・中型犬は7〜10歳頃、大型犬は5歳頃から食欲や消化機能、新陳代謝の低下等、老化のサインが現れ始めます。ワンちゃんの健康維持の為、その頃を目処に老化に配慮したシニア用フードへの切り替えが必要です。今回は、そんなシニア期からの食事についてお話しします。 シニア食へ切り替えと注意点 老化により運動量や新陳代謝が低下するころにより、若い頃と同じ食事ではカロリー過多になってしまいます。そのため、低脂肪・低カロリーで栄養価の高い食事を摂ることが理想的です。シニア用フードにはワンちゃんの体の大きさや犬種、病気の症状の有無などを考慮されたものから、衰えやすい部位のサポート機能を備えたものなど種類が豊富にあります。どれを選べば良いのか迷った時は、獣医師さんと相談しながらワンちゃんに合ったものを選んであげましょう。また、フードを一気に変えてしまうとワンちゃんの消化機能に負担をかけてしまいます。特にシニア期の場合はより時間をかけて、初日は5%程度から、10%、15%…と少しずつ新しいフードの割合を増やしていきましょう。フードの切り替えを開始したら、体調に変化がないか観察も忘れずにしてあげてくださいね。 タンパク質を意識した食事を タンパク質は筋肉を作るのに必要なアミノ酸の供給や、免疫機能を保つために欠かせない栄養素。もともとワンちゃんは雑食傾向の肉食なので、肉や魚などの動物性タンパク質をしっかり摂ることが重要です。原材料の最初に肉・魚類が表記されているものを選ぶようにしましょう。脂肪は体温の維持やビタミンの供給に、炭水化物は身体を動かすためのエネルギー源として必要な栄養素になります。ヒトもワンちゃんも必要な栄養素ですが、摂りすぎは同じように肥満の原因となってしまい、心臓への負担や病気へのリスクになるので気を付けましょう。また老化により消化機能も衰えてきてしまうため、消化を助ける酵素や乳酸菌、食物繊維などを一緒に摂取させて、健やかな腸内環境を保ってあげることも大切です。栄養素ばかり気にしてしまいがちですが、実はシニア期のワンちゃんには水の摂取も重要です。脱水症状を引き起こすと肝臓や腎臓への負担も大きくなってしまいますので、常に新鮮な水を飲むことができるよう用意しておいてあげましょう。ヤギミルクやウェットフードなどは嗜好性も高く、便秘対策と水分補給ができるためにオススメです♪ なかなか食が進まない!その時には… 加齢とともに食が細くなりフードをあまり食べなくなってしまった時は、愛犬の好みに合うよう工夫してみましょう。フードを電子レンジ等で温め、匂いを強めるのも方法の1つです。手作り食を少量トッピングしてあげるのも効果的。体力維持のためにも、まずは食べることがゴールだと考えましょう。1回に食べられる量が減っているようなら、回数を増やしてみるのもいいですね。少量ずつ食べることは消化機能の負担も軽減されます。1日のトータル食事量はなるべく変えずに、食べる回数をワンちゃんに合わせて調整してあげましょう。 ▲SKY BAR(現在はSサイズのみのお取扱い) 高齢になると、飲み込む力も弱まっています。少し下を向いて食べる姿勢が飲み込みやすく、食べ物もスムーズに胃に送られます。理想的なお皿の高さは肩の高さと同じくらい。食事台を使用すると、食べやすくなるのはもちろん、床からの適度な高さが首や腰への負担を和らげます。食欲が少しずつ減退するのは正常な老化なので心配ありません。しかし、急激な体重減少は消化機能の減少や病気の可能性も考えられます。そのような時は獣医師さんに相談してみましょう。 元気なシニア期を過ごすために 愛犬の見た目での変化を感じられなくても、内臓機能が衰えてきている場合があります。年齢によって最適なカロリー摂取量はその幾度と変化するので、年齢や体調に合った食事を心がけましょう。食が細くなってきたら、焦らずにまずは適量を食べることを目標に。ワンちゃんが元気なシニア期を過ごせるよう、一緒にサポートしていきたいですね。 関連ブログ 愛犬・愛猫との別れに立ち直れない時は ペット保険は必要?入るタイミングや選び方 ペットの療法食とは?正しい食べ方や入手方法 大切な愛犬を守る、マストアイテム!ペット用ステップ『EASY STEP』 愛犬の認知症、自宅でできるケアや治療の方法とは? シニア期からの運動!飼い主ができるサポートと注意点は? 愛犬がシニア期になってしてあげられる事は?飼い主と老犬の付き合い方 ▼ この記事を書いたのは ▼

元気なシニア期を過ごすために。ワンちゃんの食事は何を意識する?

一般的に小・中型犬は7〜10歳頃、大型犬は5歳頃から食欲や消化機能、新陳代謝の低下等、老化のサインが現れ始めます。ワンちゃんの健康維持の為、その頃を目処に老化に配慮したシニア用フードへの切り替えが必要です。今回は、そんなシニア期からの食事についてお話しします。 シニア食へ切り替えと注意点 老化により運動量や新陳代謝が低下するころにより、若い頃と同じ食事ではカロリー過多になってしまいます。そのため、低脂肪・低カロリーで栄養価の高い食事を摂ることが理想的です。シニア用フードにはワンちゃんの体の大きさや犬種、病気の症状の有無などを考慮されたものから、衰えやすい部位のサポート機能を備えたものなど種類が豊富にあります。どれを選べば良いのか迷った時は、獣医師さんと相談しながらワンちゃんに合ったものを選んであげましょう。また、フードを一気に変えてしまうとワンちゃんの消化機能に負担をかけてしまいます。特にシニア期の場合はより時間をかけて、初日は5%程度から、10%、15%…と少しずつ新しいフードの割合を増やしていきましょう。フードの切り替えを開始したら、体調に変化がないか観察も忘れずにしてあげてくださいね。 タンパク質を意識した食事を タンパク質は筋肉を作るのに必要なアミノ酸の供給や、免疫機能を保つために欠かせない栄養素。もともとワンちゃんは雑食傾向の肉食なので、肉や魚などの動物性タンパク質をしっかり摂ることが重要です。原材料の最初に肉・魚類が表記されているものを選ぶようにしましょう。脂肪は体温の維持やビタミンの供給に、炭水化物は身体を動かすためのエネルギー源として必要な栄養素になります。ヒトもワンちゃんも必要な栄養素ですが、摂りすぎは同じように肥満の原因となってしまい、心臓への負担や病気へのリスクになるので気を付けましょう。また老化により消化機能も衰えてきてしまうため、消化を助ける酵素や乳酸菌、食物繊維などを一緒に摂取させて、健やかな腸内環境を保ってあげることも大切です。栄養素ばかり気にしてしまいがちですが、実はシニア期のワンちゃんには水の摂取も重要です。脱水症状を引き起こすと肝臓や腎臓への負担も大きくなってしまいますので、常に新鮮な水を飲むことができるよう用意しておいてあげましょう。ヤギミルクやウェットフードなどは嗜好性も高く、便秘対策と水分補給ができるためにオススメです♪ なかなか食が進まない!その時には… 加齢とともに食が細くなりフードをあまり食べなくなってしまった時は、愛犬の好みに合うよう工夫してみましょう。フードを電子レンジ等で温め、匂いを強めるのも方法の1つです。手作り食を少量トッピングしてあげるのも効果的。体力維持のためにも、まずは食べることがゴールだと考えましょう。1回に食べられる量が減っているようなら、回数を増やしてみるのもいいですね。少量ずつ食べることは消化機能の負担も軽減されます。1日のトータル食事量はなるべく変えずに、食べる回数をワンちゃんに合わせて調整してあげましょう。 ▲SKY BAR(現在はSサイズのみのお取扱い) 高齢になると、飲み込む力も弱まっています。少し下を向いて食べる姿勢が飲み込みやすく、食べ物もスムーズに胃に送られます。理想的なお皿の高さは肩の高さと同じくらい。食事台を使用すると、食べやすくなるのはもちろん、床からの適度な高さが首や腰への負担を和らげます。食欲が少しずつ減退するのは正常な老化なので心配ありません。しかし、急激な体重減少は消化機能の減少や病気の可能性も考えられます。そのような時は獣医師さんに相談してみましょう。 元気なシニア期を過ごすために 愛犬の見た目での変化を感じられなくても、内臓機能が衰えてきている場合があります。年齢によって最適なカロリー摂取量はその幾度と変化するので、年齢や体調に合った食事を心がけましょう。食が細くなってきたら、焦らずにまずは適量を食べることを目標に。ワンちゃんが元気なシニア期を過ごせるよう、一緒にサポートしていきたいですね。 関連ブログ 愛犬・愛猫との別れに立ち直れない時は ペット保険は必要?入るタイミングや選び方 ペットの療法食とは?正しい食べ方や入手方法 大切な愛犬を守る、マストアイテム!ペット用ステップ『EASY STEP』 愛犬の認知症、自宅でできるケアや治療の方法とは? シニア期からの運動!飼い主ができるサポートと注意点は? 愛犬がシニア期になってしてあげられる事は?飼い主と老犬の付き合い方 ▼ この記事を書いたのは ▼

ドイツ発!愛猫家が選ぶ猫砂『BIOKAT’S ダイヤモンドケア フレッシュ』

ドイツ発!愛猫家が選ぶ猫砂『BIOKAT’S ダイヤモンドケア フレッシュ』

全自動猫トイレをはじめ、世界中のありとあらゆる猫トイレや猫砂を取り扱ってきたOFTが、おすすめしたい猫砂がついに到着しました。それがこちら、鉱物系の安心・安全な固まる猫砂『BIOKAT’S ダイヤモンドケア フレッシュ』です! ペット愛護の精神を尊び、環境保全への意識も高いヨーロッパの愛猫家から特に支持を集めている注目の猫砂なのです。今回はそんな『BIOKAT’S ダイヤモンドケア フレッシュ』の魅力をたっぷりご紹介します。 ペット大国ドイツ発!欧米の愛猫家に愛される猫砂 ペット大国と呼ばれるドイツの天然鉱物でつくられていて、サスティナブル(持続可能)で安心・安全な素材だけが採用されています。メーカーであるBiokat’s社は、創業60年の長い歴史を持ち、世界40か国以上で愛される老舗ブランド。採掘中には周辺地域の動植物の保護活動を行っており、保護施設への寄付など動物福祉プログラムにも力を入れているとのことで、動物愛護への意識が高いヨーロッパならではの良さが感じられます。毎日欠かさず使うものだからこそ、おうちの猫ちゃんにはもちろん、環境にも優しい猫砂を選びたいですよね。 アロエベラで肉球に優しく 大きな特徴のひとつが、アロエベラから抽出された独自の保湿エッセンスを配合しているということ。お手元に届いたらぜひ手に取って確かめてみてください。指に残るしっとりとした肌触りにきっと病みつきになります!室内飼いで柔らかくなった猫ちゃんの肉球を優しく保護。砂の触感を嫌がってしまうような繊細な子でも喜んで使ってくれるはずですよ。 抜群の消臭力&凝固力! 猫ちゃんに優しいのはもちろんのこと、飼い主さんにとっては毎日の使いやすさも気になるところですよね。一番に気になるのはやはり消臭力・脱臭力ではないでしょうか。ご安心ください! 海外のレビューサイトを見てみると、「まったく匂わなくなった」とその圧倒的な消臭力に驚く口コミが殺到しているのです。 その秘密はココナッツの殻から生成される活性炭。無数に空いたミクロの穴が猫ちゃんのおしっこやウンチの匂いをどんどん吸着することで強力な脱臭効果を発揮しています。 平べったい形に素早くガッチリと固まり後片付けも楽々で、スコップですくった時にぽろぽろと崩れてしまうことはありません。また、他社製品と比べてみても、粉塵の飛び散りが少なく砂の入れ替えもスムーズに行うことができます。もちろん、OFTで取り扱う自動ネコトイレにもバッチリ対応していますよ! もう他の猫砂には戻れません♪ 猫ちゃんにも環境にも飼い主にもやさしい、ペット先進国から選ばれている猫砂『BIOKAT’S ダイヤモンドケア フレッシュ』。こだわりのある愛猫家さんにこそぜひ試していただきたいアイテムです。ダイヤモンド級の高品質で、もう他の猫砂に戻れなくなること間違いなしですよ!BIOKAT’S ダイヤモンドケア フレッシュの詳細はこちら

ドイツ発!愛猫家が選ぶ猫砂『BIOKAT’S ダイヤモンドケア フレッシュ』

全自動猫トイレをはじめ、世界中のありとあらゆる猫トイレや猫砂を取り扱ってきたOFTが、おすすめしたい猫砂がついに到着しました。それがこちら、鉱物系の安心・安全な固まる猫砂『BIOKAT’S ダイヤモンドケア フレッシュ』です! ペット愛護の精神を尊び、環境保全への意識も高いヨーロッパの愛猫家から特に支持を集めている注目の猫砂なのです。今回はそんな『BIOKAT’S ダイヤモンドケア フレッシュ』の魅力をたっぷりご紹介します。 ペット大国ドイツ発!欧米の愛猫家に愛される猫砂 ペット大国と呼ばれるドイツの天然鉱物でつくられていて、サスティナブル(持続可能)で安心・安全な素材だけが採用されています。メーカーであるBiokat’s社は、創業60年の長い歴史を持ち、世界40か国以上で愛される老舗ブランド。採掘中には周辺地域の動植物の保護活動を行っており、保護施設への寄付など動物福祉プログラムにも力を入れているとのことで、動物愛護への意識が高いヨーロッパならではの良さが感じられます。毎日欠かさず使うものだからこそ、おうちの猫ちゃんにはもちろん、環境にも優しい猫砂を選びたいですよね。 アロエベラで肉球に優しく 大きな特徴のひとつが、アロエベラから抽出された独自の保湿エッセンスを配合しているということ。お手元に届いたらぜひ手に取って確かめてみてください。指に残るしっとりとした肌触りにきっと病みつきになります!室内飼いで柔らかくなった猫ちゃんの肉球を優しく保護。砂の触感を嫌がってしまうような繊細な子でも喜んで使ってくれるはずですよ。 抜群の消臭力&凝固力! 猫ちゃんに優しいのはもちろんのこと、飼い主さんにとっては毎日の使いやすさも気になるところですよね。一番に気になるのはやはり消臭力・脱臭力ではないでしょうか。ご安心ください! 海外のレビューサイトを見てみると、「まったく匂わなくなった」とその圧倒的な消臭力に驚く口コミが殺到しているのです。 その秘密はココナッツの殻から生成される活性炭。無数に空いたミクロの穴が猫ちゃんのおしっこやウンチの匂いをどんどん吸着することで強力な脱臭効果を発揮しています。 平べったい形に素早くガッチリと固まり後片付けも楽々で、スコップですくった時にぽろぽろと崩れてしまうことはありません。また、他社製品と比べてみても、粉塵の飛び散りが少なく砂の入れ替えもスムーズに行うことができます。もちろん、OFTで取り扱う自動ネコトイレにもバッチリ対応していますよ! もう他の猫砂には戻れません♪ 猫ちゃんにも環境にも飼い主にもやさしい、ペット先進国から選ばれている猫砂『BIOKAT’S ダイヤモンドケア フレッシュ』。こだわりのある愛猫家さんにこそぜひ試していただきたいアイテムです。ダイヤモンド級の高品質で、もう他の猫砂に戻れなくなること間違いなしですよ!BIOKAT’S ダイヤモンドケア フレッシュの詳細はこちら

みんな大好き!!『ペット王国2022』へ行ってきました♪

みんな大好き!!『ペット王国2022』へ行ってきました♪

2022年5月4日~5日に2日間、京セラドーム大阪にて『みんな大好き!!ペット王国2022』が開催され、オーエフティーのマスコット犬でもあるフレンチブルドッグのオラフ君を連れて、スタッフも行ってまいりました♪2005年からスタートした『ペット王国』は、ペットと同伴して楽しめるほか、昆虫や鳥、小動物などの展示やふれあいコーナーもある、まさにペットが大好きな方にピッタリの特大イベントです。今回はコロナ感染症拡大防止のため、3年ぶりに開催となった会場の当日の様子をレポートさせていただきたいと思います。みんな大好き!!ペット王国HPはこちらコロナ感染症対策の一環からか、入場規制がかかり入口付近は行列ができていました。その日はポカポカと良い天気。並んでいるオラフ君は、暑かったのか、それとも会場が楽しみで興奮していたのか、ハァハァと呼吸を荒げていました。 ▲大喜びのオラフ君!笑顔が物語っています♪ 入場規制の効果か、会場内は比較的大きな混雑もなくスムーズに移動することができました。ホールにはペット用の水飲み場が設置され、また出展されている店舗さんよりワンちゃん用のドリンクが配布されていたりと、熱中症対策もバッチリ!まさにペット達が主役の大イベントです。小さなお子様から年配の方まで老若男女問わずご来場されていて、特にワンちゃん連れの方が多くいらっしゃいました。オラフ君も、たくさんの方に声をかけていただき、終始鼻の下が伸びっぱなし...オーエフティー取扱いのペットカート・ファーストクラスに乗ったペット達も見かけることができて、とても嬉しかったです♪午後に連れて少しずつ来場者も増え、ペットとのふれあいコーナーやイベントステージは大賑わいでした。日々の散歩で四季折々の草花を楽しむのもいいですが、ペットと一緒にお出かけができるスポットや施設が増えつつあるのもまた嬉しいですね。家族みんなで過ごせた大満足の大型連休となりました。来年もまた参加したいと思います♪ ▼ この記事を書いたのは ▼

みんな大好き!!『ペット王国2022』へ行ってきました♪

2022年5月4日~5日に2日間、京セラドーム大阪にて『みんな大好き!!ペット王国2022』が開催され、オーエフティーのマスコット犬でもあるフレンチブルドッグのオラフ君を連れて、スタッフも行ってまいりました♪2005年からスタートした『ペット王国』は、ペットと同伴して楽しめるほか、昆虫や鳥、小動物などの展示やふれあいコーナーもある、まさにペットが大好きな方にピッタリの特大イベントです。今回はコロナ感染症拡大防止のため、3年ぶりに開催となった会場の当日の様子をレポートさせていただきたいと思います。みんな大好き!!ペット王国HPはこちらコロナ感染症対策の一環からか、入場規制がかかり入口付近は行列ができていました。その日はポカポカと良い天気。並んでいるオラフ君は、暑かったのか、それとも会場が楽しみで興奮していたのか、ハァハァと呼吸を荒げていました。 ▲大喜びのオラフ君!笑顔が物語っています♪ 入場規制の効果か、会場内は比較的大きな混雑もなくスムーズに移動することができました。ホールにはペット用の水飲み場が設置され、また出展されている店舗さんよりワンちゃん用のドリンクが配布されていたりと、熱中症対策もバッチリ!まさにペット達が主役の大イベントです。小さなお子様から年配の方まで老若男女問わずご来場されていて、特にワンちゃん連れの方が多くいらっしゃいました。オラフ君も、たくさんの方に声をかけていただき、終始鼻の下が伸びっぱなし...オーエフティー取扱いのペットカート・ファーストクラスに乗ったペット達も見かけることができて、とても嬉しかったです♪午後に連れて少しずつ来場者も増え、ペットとのふれあいコーナーやイベントステージは大賑わいでした。日々の散歩で四季折々の草花を楽しむのもいいですが、ペットと一緒にお出かけができるスポットや施設が増えつつあるのもまた嬉しいですね。家族みんなで過ごせた大満足の大型連休となりました。来年もまた参加したいと思います♪ ▼ この記事を書いたのは ▼

『CASA BRUTUS No.266 LIFE&CAT』に自動猫トイレCircle0が掲載されました。

『CASA BRUTUS No.266 LIFE&CAT』に自動猫トイレCircle0が掲載さ...

  『CASA BRUTUS No.266 LIFE&CAT』猫と家。猫と快適に暮らすためのアイデア185!・猫工夫のある家。・グッドデザインな猫グッズ。・猫インテリアの基礎知識。・猫と一緒に楽しむ植物図鑑/猫に近づけると危ない植物図鑑。・身近なもので作る、オンリーワンの遊び道具。 引用:カーサ ブルータスCasa BRUTUS ご紹介いただいた商品はこちら トイレを連想させない程、美しいフォルムの自動猫トイレCiecle0(サークルゼロ)はデザイン性だけでなく機能性にも優れています。難しい操作や設定は一切不要で、本体をコンセントに繋いで電源を入れるだけで自動清掃を開始します。猫ちゃんの排泄後、クシ付きシャベルで汚物の固まりのみすくい上げてコンテナへ破棄。常にドーム内は清潔を保つことができるため、猫ちゃんも飼い主さんも嬉しいですね。また入り口部分の両サイドにある物体感知センサーが、入って来た猫ちゃんを認識して作動し停止してくれるため、お留守番中でも安心です。大切な猫ちゃんだからこそ、しっかりサポートしてあげたいもの。ぜひ快適なトイレライフを体感してみてくださいね。自動猫トイレ CIRCLE 0(サークルゼロ)の詳細はこちら

『CASA BRUTUS No.266 LIFE&CAT』に自動猫トイレCircle0が掲載さ...

  『CASA BRUTUS No.266 LIFE&CAT』猫と家。猫と快適に暮らすためのアイデア185!・猫工夫のある家。・グッドデザインな猫グッズ。・猫インテリアの基礎知識。・猫と一緒に楽しむ植物図鑑/猫に近づけると危ない植物図鑑。・身近なもので作る、オンリーワンの遊び道具。 引用:カーサ ブルータスCasa BRUTUS ご紹介いただいた商品はこちら トイレを連想させない程、美しいフォルムの自動猫トイレCiecle0(サークルゼロ)はデザイン性だけでなく機能性にも優れています。難しい操作や設定は一切不要で、本体をコンセントに繋いで電源を入れるだけで自動清掃を開始します。猫ちゃんの排泄後、クシ付きシャベルで汚物の固まりのみすくい上げてコンテナへ破棄。常にドーム内は清潔を保つことができるため、猫ちゃんも飼い主さんも嬉しいですね。また入り口部分の両サイドにある物体感知センサーが、入って来た猫ちゃんを認識して作動し停止してくれるため、お留守番中でも安心です。大切な猫ちゃんだからこそ、しっかりサポートしてあげたいもの。ぜひ快適なトイレライフを体感してみてくださいね。自動猫トイレ CIRCLE 0(サークルゼロ)の詳細はこちら