【最新版】マイクロチップが鑑札に!変わりゆく畜犬登録方法をわかりやすく解説します

 畜犬登録 マイクロチップ


2022年6月より始まった【マイクロチップ装着の義務化】

これにより、ペットショップやブリーダーさんから迎え入れる全てのペットに、マイクロチップが挿入されていることとなります。そして、今までワンちゃんを自宅に迎え入れた際に役所で行っていた【畜犬登録】の方法も変更されることとなりました。

まだシステムが導入されたばかりで混乱されている方も多いかと思います。そこで今回は現時点での最新情報をお届けいたします。


マイクロチップが鑑札としてみなされるように

飼い犬 マイクロチップ装着 登録方法

今までワンちゃんを家族として迎え入れたときは役所の窓口に出向き【畜犬登録】を行う必要がありました。これはいわばワンちゃんの住民登録のようなもので、登録と引き換えに【鑑札】が交付され、データを役所で管理、かつ春になると役所から狂犬病接種のお知らせが届くようになる。というものです。

鑑札には個別の番号が印字されていて、番号にはワンちゃんの情報、飼い主さんの情報が紐付けられています。キーホルダー型になっているので首輪につけておけば迷子札の代わりにもなります。

この鑑札が今後は基本発行されなくなります。挿入されているマイクロチップが鑑札としてみなされ、畜犬登録も窓口まで出向く必要もなくなります。

なお既に畜犬登録をして手元に鑑札がある方は、今まで通り鑑札番号が役所で管理されていますので大切に保管してくださいね。あくまで、マイクロチップ義務化後に新しくワンちゃんを迎えた方が対象となります。


マイクロチップ挿入済みのペットを迎え入れたら

畜犬登録方法 変更

前述した通り今後はショップやブリーダーさんの元からワンちゃんを迎えると、原則マイクロチップが入っている状態で引き渡しとなります。この時マイクロチップに紐づけられているのは販売者の情報です。これを飼い主さんの情報に変更しなくてはいけません。

そのために必要となるのが、引き渡し時に販売者から一緒に渡される【登録証明書】です。

この登録証明書には、挿入されているマイクロチップの番号や、サイト内で必要になる暗証番号が記載されていますので、この書類を手元に用意し【犬と猫のマイクロチップ情報登録】にアクセスしましょう。あとはオンライン上のガイドに従って情報内容を変更する手続きを進めていけばOKです。

登録が完了すると飼い主さんの情報に切り替わった新しい登録証明書が出てきますので、印刷してご自宅で保管してくださいね。

この変更手続きを行うと、今まで役所で行っていた畜犬登録が自動で行われることとなります。しばらくすると初年度の狂犬病のお知らせが届くかと思いますが、その期間は地区によって異なりますので気になる時は役所で確認してみてくださいね。

関連ブログ
狂犬病予防注射を打つ時期は?必要な手続きや金額とは


マイクロチップ未挿入のペットを迎え入れたら

マイクロチップ装着方法 動物病院

もし何らかの理由でマイクロチップが挿入されていない子をお迎えした場合は、飼い主さんにマイクロチップを装着させる義務が出てきます。(正確には第一種動物取扱業者以外からの譲渡であれば努力義務となります)

マイクロチップの挿入は動物病院で行うことができますが、在庫数に限りがありますので受診前に一度確認の電話をいれておくと安心です。挿入後、動物病院から【装着証明書】が発行されます。

この書類にはワンちゃんの情報、そして挿入されたマイクロチップの番号が記載されています。この書類を手元におき【犬と猫のマイクロチップ情報登録】にアクセス、ガイドに従って情報登録を行いましょう。

既におうちにいるペットにマイクロチップを挿入する場合も同様の流れです。畜犬登録を先に済ませている場合も、マイクロチップのデータと畜犬登録のデータが紐づけされることになるかと思います。


既にマイクロチップを挿入しているときは?

犬と猫のマイクロチップ情報登録制度

【犬と猫のマイクロチップ情報登録制度】ができる前にマイクロチップを挿入している場合は、まだマイクロチップの情報を管理している団体は民間団体なはずです。任意ではありますが、可能であれば情報の移行登録を行いましょう。

必要になる書類はありませんが、マイクロチップの番号、鑑札番号、飼い主さんの情報、ワンちゃんの情報、登録している民間団体の名前、などの情報が必要になりますので確認しておいてくださいね。

情報が揃ったところで環境省の【移行登録受付サイト】へアクセスしてください。あとはガイドに従って手続きを進めていけば完了です。


要チェック!畜犬登録は不要でも狂犬病接種の手続きは必要

狂犬病 ワクチン 手続き

畜犬登録は窓口に出向く必要がなくなりましたが、狂犬病予防注射後に行う済票交付の手続きは変わらず必要です。集合注射や代行可能な動物病院で接種すれば窓口に行く必要はありませんが、そうでない場合はご自身で役所にて手続きを行いましょう。


今後変更点が出る可能性も

畜犬登録 更新

6月に導入されたこの新システムですが、今後変更点が出る事や地区によって手続きの仕方に差異が出る事もあります。完全に浸透するまでは数年かかるかもしれませんね。

マイクロチップ装着方法について、随時更新することが考えられます。疑問や不明点あった時は役所、もしくは環境省の方で問い合わせをしてみましょう。

手続きが多く混乱してしまうかもしれませんがオンライン上の手続きはわかりやすく、手軽に行うことができます。焦らず一つずつすすめていきましょう!



関連ブログ
【2022年6月施行】マイクロチップの義務化に伴い必要な移行手続きとは?
【2022年6月】犬猫のマイクロチップ装着の義務化におけるメリットやデメリットは?
【2021年6月1日施行】動物愛護法改正での変化




▼ この記事を書いたのは ▼
クリックでライターの詳細がご覧いただけます。




ブログに戻る