OFT STORE BLOG
丸ごと洗えてすぐに乾く!ペット専用ベッド「洗えるペットベッド クッションエアー」
ワンちゃんがスヤスヤ眠る、お気に入りのベッド。お部屋の掃除などで何気なく持ち上げた瞬間、ムワッと鼻を突くニオイに思わず息を止めた…という経験はないでしょうか。ペットベッドは意外に洗えない商品が多く、その場合天日干しや消臭スプレー、粘着テープでコロコロするのが主なお手入れ方法になりますよね。それでもなかなかニオイは取れないものです。本音を言えば、じゃぶじゃぶ洗いたーい!そこで今回は、気になったらすぐに丸洗いできちゃう『洗えるペットベッド クッションエアー』をご紹介します。 目次 ■ペットベッドは洗えるものがオススメ ■『洗えるペットベッド クッションエアー』とは? ■シニア犬の介護からやんちゃな子犬まで全世代対応♪ ■洗えるクッションならアウトドアにも! ペットベッドは洗えるものがオススメ ペットベッドが臭いのは、雑菌やカビが繁殖している証拠です。ワンちゃんは「アポクリン腺」という汗腺を全身に持っています。実はこのアポクリン腺、私たち人間の脇の下にもあるもので、たんぱく質や脂質が溶け込んでいるのですが、皮膚の常在菌と反応することで強いニオイを発するのです。汗や唾液が染みこんだクッションは菌やダニやカビの温床に…これらに触れたり吸い込んだりすると皮膚炎や結膜炎、喘息などの辛いアレルギー症状を引き起こしてしまいます。衛生面を考え定期的にベッドを破棄、交換するという手もありますが、コスパが悪いですしサスティナブルではないですよね。だからこそ、ペットベッドは洗って使えるものがオススメなんです! 『洗えるペットベッド クッションエアー』とは? 気軽に洗えてすぐ乾く、いつでも清潔でキモチイイ♪それがペット専用の高反発ベッド『洗えるペットベッド クッションエアー』です。使用しているのは超弾力性ファイバー。細く丈夫な釣り糸を複雑に絡ませ編みこんだようなベッドです。90%以上が空気の層で構成されており、通気性の良さではこれに勝るマットレスはないと思われます! 丸洗いの際は隙間だらけのベッドの内部を水がくまなく通過して汚れをじゃんじゃん落とします。水気を切って干しておけばあっという間に乾いて、その日のうちにまた使用できちゃいますよ。ちなみにファイバーには「ポリオレフィン」という、燃やすと二酸化炭素と水を発生させる樹脂が使われており、環境にも優しいんです。カバーは取り外し可能で別々に洗えるのも嬉しいですね。 また、高反発ベッドは体が沈み込まないためワンちゃんも寝返りが打ちやすく睡眠の質が上がるというメリットもあります。 シニア犬の介護からやんちゃな子犬まで全世代対応♪ 実は『洗えるペットベッド クッションエアー』は、リニューアル前にシニア向けの介護マットとして販売し大ヒットを記録した実績があります。・体をフワッと持ち上げて体重を分散し足腰への負担を大きく軽減、体の痛みを緩和・長時間横たわっていても体が蒸れないこの2つの効果でシニアの子が自力で体を動かせるようサポートし、加えて床ずれを防ぐのに高い効果を発揮します。「このクッションに変えてから肌荒れが治った」「ぐっすり眠るようになり体力が戻って、少しだけ歩けるようになった」という本当に嬉しいお声も頂戴しているんですよ♪粗相しても気兼ねなく洗えることも含め、介護にそっと寄り添ってくれるアイテムと言ってもいいでしょう。 一方で、やんちゃで元気いっぱいの子犬にも『クッションエアー』はうってつけです。トイレを失敗してもモチロンOK。噛んでも衝撃を吸収し壊れにくく、中綿がモコモコ出てこないため誤食の心配もありません。関連ブログ■探してた!愛犬が噛んでも壊れない、究極の耐噛みベッドはこれ! 洗えるクッションならアウトドアにも! 汚れてもすぐに洗えてすぐに乾くから、外でもどんどん使ってください♪キャリーやカートに敷いてもいいですし、犬連れキャンプではテントの中に置いてあげると居心地も良くワンちゃんも大喜びですよ。 今回は「丸洗い可」「速乾」「通気性良し」の3つの法則でダニや雑菌、カビの発生を防ぐ『洗えるペットベッド クッションエアー』をご紹介しました。ワンちゃんの一日の平均睡眠時間は14時間前後。たくさん寝るからこそ、いつも清潔なベッドを用意してあげたいですね。ぜひお試しください。
丸ごと洗えてすぐに乾く!ペット専用ベッド「洗えるペットベッド クッションエアー」
ワンちゃんがスヤスヤ眠る、お気に入りのベッド。お部屋の掃除などで何気なく持ち上げた瞬間、ムワッと鼻を突くニオイに思わず息を止めた…という経験はないでしょうか。ペットベッドは意外に洗えない商品が多く、その場合天日干しや消臭スプレー、粘着テープでコロコロするのが主なお手入れ方法になりますよね。それでもなかなかニオイは取れないものです。本音を言えば、じゃぶじゃぶ洗いたーい!そこで今回は、気になったらすぐに丸洗いできちゃう『洗えるペットベッド クッションエアー』をご紹介します。 目次 ■ペットベッドは洗えるものがオススメ ■『洗えるペットベッド クッションエアー』とは? ■シニア犬の介護からやんちゃな子犬まで全世代対応♪ ■洗えるクッションならアウトドアにも! ペットベッドは洗えるものがオススメ ペットベッドが臭いのは、雑菌やカビが繁殖している証拠です。ワンちゃんは「アポクリン腺」という汗腺を全身に持っています。実はこのアポクリン腺、私たち人間の脇の下にもあるもので、たんぱく質や脂質が溶け込んでいるのですが、皮膚の常在菌と反応することで強いニオイを発するのです。汗や唾液が染みこんだクッションは菌やダニやカビの温床に…これらに触れたり吸い込んだりすると皮膚炎や結膜炎、喘息などの辛いアレルギー症状を引き起こしてしまいます。衛生面を考え定期的にベッドを破棄、交換するという手もありますが、コスパが悪いですしサスティナブルではないですよね。だからこそ、ペットベッドは洗って使えるものがオススメなんです! 『洗えるペットベッド クッションエアー』とは? 気軽に洗えてすぐ乾く、いつでも清潔でキモチイイ♪それがペット専用の高反発ベッド『洗えるペットベッド クッションエアー』です。使用しているのは超弾力性ファイバー。細く丈夫な釣り糸を複雑に絡ませ編みこんだようなベッドです。90%以上が空気の層で構成されており、通気性の良さではこれに勝るマットレスはないと思われます! 丸洗いの際は隙間だらけのベッドの内部を水がくまなく通過して汚れをじゃんじゃん落とします。水気を切って干しておけばあっという間に乾いて、その日のうちにまた使用できちゃいますよ。ちなみにファイバーには「ポリオレフィン」という、燃やすと二酸化炭素と水を発生させる樹脂が使われており、環境にも優しいんです。カバーは取り外し可能で別々に洗えるのも嬉しいですね。 また、高反発ベッドは体が沈み込まないためワンちゃんも寝返りが打ちやすく睡眠の質が上がるというメリットもあります。 シニア犬の介護からやんちゃな子犬まで全世代対応♪ 実は『洗えるペットベッド クッションエアー』は、リニューアル前にシニア向けの介護マットとして販売し大ヒットを記録した実績があります。・体をフワッと持ち上げて体重を分散し足腰への負担を大きく軽減、体の痛みを緩和・長時間横たわっていても体が蒸れないこの2つの効果でシニアの子が自力で体を動かせるようサポートし、加えて床ずれを防ぐのに高い効果を発揮します。「このクッションに変えてから肌荒れが治った」「ぐっすり眠るようになり体力が戻って、少しだけ歩けるようになった」という本当に嬉しいお声も頂戴しているんですよ♪粗相しても気兼ねなく洗えることも含め、介護にそっと寄り添ってくれるアイテムと言ってもいいでしょう。 一方で、やんちゃで元気いっぱいの子犬にも『クッションエアー』はうってつけです。トイレを失敗してもモチロンOK。噛んでも衝撃を吸収し壊れにくく、中綿がモコモコ出てこないため誤食の心配もありません。関連ブログ■探してた!愛犬が噛んでも壊れない、究極の耐噛みベッドはこれ! 洗えるクッションならアウトドアにも! 汚れてもすぐに洗えてすぐに乾くから、外でもどんどん使ってください♪キャリーやカートに敷いてもいいですし、犬連れキャンプではテントの中に置いてあげると居心地も良くワンちゃんも大喜びですよ。 今回は「丸洗い可」「速乾」「通気性良し」の3つの法則でダニや雑菌、カビの発生を防ぐ『洗えるペットベッド クッションエアー』をご紹介しました。ワンちゃんの一日の平均睡眠時間は14時間前後。たくさん寝るからこそ、いつも清潔なベッドを用意してあげたいですね。ぜひお試しください。
愛猫が糖尿病になったらどうすればいい?自宅での治療方法や、かかる費用とは
人間の病気と思われがちな糖尿病ですが、実は猫ちゃんが発症してしまうことも珍しくありません。でも病名を耳にしたことはあっても、どういうメカニズムでどういった症状が出る病気なのかはイマイチわかりませんよね。もし猫ちゃんが糖尿病になってしまっても早期発見、早期治療ができれば病気と付き合いながら穏やかに過ごしていくことができます。反対に気が付くことができなければ命に関わることも…。そこで今回は糖尿病のサインや治療についてご紹介していきます。 目次 ■猫の糖尿病とは? ■糖尿病になるとどんな症状が出る? ■治療の方法、治すことはできる? ■糖尿病治療にかかる費用 ■飼い主さんと病院の連携が重要です 猫の糖尿病とは? 糖尿病とは体内で血糖値のコントロールがうまくできず、血糖値が高い状態が続く病気です。ではそのメカニズムを詳しくご説明していきましょう。健康な体の場合、膵臓から分泌されるインスリンによって血液中のブドウ糖は細胞に取り込まれ体を動かすエネルギーとして消費されていきます。ところが何らかの理由でインスリンが分泌されない、もしくはきちんと働かないと血液中にブドウ糖がどんどん溜まり血糖値が高い糖尿病の状態となります。糖尿病には大きく分けて二つの種類があり① 膵臓でインスリンが作られず、インスリン注射が必須となる【一型糖尿病】② インスリンは分泌されているが働きが弱く血糖値コントロールができなくなる【二型糖尿病】。猫ちゃんは二型糖尿病であることがほとんどです。 糖尿病になるとどんな症状が出る? 猫ちゃんは糖尿病になると以下のような症状が見られるようになります。■多飲多尿 血液中のブドウ糖を尿で排出しようとするために見られる症状です。尿検査をすると尿糖が確認できます。■削痩 体はたくさん栄養を取り込もうと食欲を増幅させますが、細胞はブドウ糖を取り込めないので食べているのに痩せていくという症状が見られます。■毛艶が悪くなる 栄養がいきわたらない状態がある程度続くと毛艶は失われ、パサパサとした状態に変化していきます。■ケトアシドーシス(ケトンが過剰分泌され緊急を要する状態) 糖尿病が進行すると体はブドウ糖の代わりに脂肪を分解してエネルギー作り出そうとします。その際【ケトン】という物質が発生し、これが増えすぎると様々な異常をきたし、命に関わる緊急性の高い状態へと変化、食欲や元気がなくなり目に見えてぐったりとしてくるでしょう。 治療の方法、治すことはできる? 猫ちゃんの糖尿病治療は生活習慣の改善、食事の変更、インスリン注射で進めていきます。インスリンは原則1日2回、ご自宅で飼い主さんが打つことになります。注射を打つ時間や、インスリンの量は猫ちゃんの血糖値の変動、飼い主さんのライフスタイルによって異なります。血糖値コントロールが安定してくるまでは頻繁に通院し、血糖値を見ながら獣医師の指示に従って治療を進めていく形が理想的です。 実は猫ちゃんの糖尿病は治る可能性もゼロではありません。とはいっても、初期治療は必要ですし治るかどうかの予測はできません。体質も関係してくるようです。実際糖尿病治療を長く続けてきた猫ちゃんが、どうも血糖値のコントロールがうまくいかなくなったと思っていたら寛解(一時的、もしくは継続的な回復)していた、という症例を見かけたことがあります。一度寛解しても再発する可能性もありますので、定期検診は欠かさず受けてくださいね。 糖尿病治療にかかる費用 糖尿病治療にかかる費用はその治療内容によって大きく変わってきます。初期は血糖値を細かく見る必要があるため【血糖曲線】といって数時間おきに血糖値を測り、現状どのような推移で動いているかを確認する検査入院が必要になる事も。自宅治療に切り替わったあとも定期的な受診に加え、自宅で使用するインスリン薬剤や注射器を購入しなくてはいけません。私が勤務していた動物病院での参考費用は以下になります。初期の検査入院:3~5万円その後の治療費:1ヵあたりで約2万円定期検査:1~2万円ケトアシドーシス時の入院:5~10万円こればかりは猫ちゃん本人の状態によって使用する薬剤も検査の頻度も異なるため一概には言えません。治療費は見積もりを出してもらえますので、スタッフに聞いてみてくださいね。 飼い主さんと病院の連携が重要です 糖尿病治療のポイントは飼い主さんと病院がしっかり連携を取ることです。生活習慣、食事の状況、インスリンを何時にどれくらい打ち、今の状態はどうなのか、逐一話し合いながらインスリン量や治療方針を決めていきます。安定したからと言って油断するとコントロールがうまくいかなくなることもあります。些細な事でも気になることは共有し、飼い主さんと病院のチーム医療で回復を目指していきましょう!
愛猫が糖尿病になったらどうすればいい?自宅での治療方法や、かかる費用とは
人間の病気と思われがちな糖尿病ですが、実は猫ちゃんが発症してしまうことも珍しくありません。でも病名を耳にしたことはあっても、どういうメカニズムでどういった症状が出る病気なのかはイマイチわかりませんよね。もし猫ちゃんが糖尿病になってしまっても早期発見、早期治療ができれば病気と付き合いながら穏やかに過ごしていくことができます。反対に気が付くことができなければ命に関わることも…。そこで今回は糖尿病のサインや治療についてご紹介していきます。 目次 ■猫の糖尿病とは? ■糖尿病になるとどんな症状が出る? ■治療の方法、治すことはできる? ■糖尿病治療にかかる費用 ■飼い主さんと病院の連携が重要です 猫の糖尿病とは? 糖尿病とは体内で血糖値のコントロールがうまくできず、血糖値が高い状態が続く病気です。ではそのメカニズムを詳しくご説明していきましょう。健康な体の場合、膵臓から分泌されるインスリンによって血液中のブドウ糖は細胞に取り込まれ体を動かすエネルギーとして消費されていきます。ところが何らかの理由でインスリンが分泌されない、もしくはきちんと働かないと血液中にブドウ糖がどんどん溜まり血糖値が高い糖尿病の状態となります。糖尿病には大きく分けて二つの種類があり① 膵臓でインスリンが作られず、インスリン注射が必須となる【一型糖尿病】② インスリンは分泌されているが働きが弱く血糖値コントロールができなくなる【二型糖尿病】。猫ちゃんは二型糖尿病であることがほとんどです。 糖尿病になるとどんな症状が出る? 猫ちゃんは糖尿病になると以下のような症状が見られるようになります。■多飲多尿 血液中のブドウ糖を尿で排出しようとするために見られる症状です。尿検査をすると尿糖が確認できます。■削痩 体はたくさん栄養を取り込もうと食欲を増幅させますが、細胞はブドウ糖を取り込めないので食べているのに痩せていくという症状が見られます。■毛艶が悪くなる 栄養がいきわたらない状態がある程度続くと毛艶は失われ、パサパサとした状態に変化していきます。■ケトアシドーシス(ケトンが過剰分泌され緊急を要する状態) 糖尿病が進行すると体はブドウ糖の代わりに脂肪を分解してエネルギー作り出そうとします。その際【ケトン】という物質が発生し、これが増えすぎると様々な異常をきたし、命に関わる緊急性の高い状態へと変化、食欲や元気がなくなり目に見えてぐったりとしてくるでしょう。 治療の方法、治すことはできる? 猫ちゃんの糖尿病治療は生活習慣の改善、食事の変更、インスリン注射で進めていきます。インスリンは原則1日2回、ご自宅で飼い主さんが打つことになります。注射を打つ時間や、インスリンの量は猫ちゃんの血糖値の変動、飼い主さんのライフスタイルによって異なります。血糖値コントロールが安定してくるまでは頻繁に通院し、血糖値を見ながら獣医師の指示に従って治療を進めていく形が理想的です。 実は猫ちゃんの糖尿病は治る可能性もゼロではありません。とはいっても、初期治療は必要ですし治るかどうかの予測はできません。体質も関係してくるようです。実際糖尿病治療を長く続けてきた猫ちゃんが、どうも血糖値のコントロールがうまくいかなくなったと思っていたら寛解(一時的、もしくは継続的な回復)していた、という症例を見かけたことがあります。一度寛解しても再発する可能性もありますので、定期検診は欠かさず受けてくださいね。 糖尿病治療にかかる費用 糖尿病治療にかかる費用はその治療内容によって大きく変わってきます。初期は血糖値を細かく見る必要があるため【血糖曲線】といって数時間おきに血糖値を測り、現状どのような推移で動いているかを確認する検査入院が必要になる事も。自宅治療に切り替わったあとも定期的な受診に加え、自宅で使用するインスリン薬剤や注射器を購入しなくてはいけません。私が勤務していた動物病院での参考費用は以下になります。初期の検査入院:3~5万円その後の治療費:1ヵあたりで約2万円定期検査:1~2万円ケトアシドーシス時の入院:5~10万円こればかりは猫ちゃん本人の状態によって使用する薬剤も検査の頻度も異なるため一概には言えません。治療費は見積もりを出してもらえますので、スタッフに聞いてみてくださいね。 飼い主さんと病院の連携が重要です 糖尿病治療のポイントは飼い主さんと病院がしっかり連携を取ることです。生活習慣、食事の状況、インスリンを何時にどれくらい打ち、今の状態はどうなのか、逐一話し合いながらインスリン量や治療方針を決めていきます。安定したからと言って油断するとコントロールがうまくいかなくなることもあります。些細な事でも気になることは共有し、飼い主さんと病院のチーム医療で回復を目指していきましょう!
自動ネコトイレがもたらすメリットとデメリットを解説します
自動ネコトイレは、最近ではご家庭に導入される方も増えています。綺麗好きな猫ちゃんには、汚れているトイレはストレスの原因にもなってしまいます。そんな中、お仕事で多忙な方、また多頭飼いの飼い主様にとっては、自動で常に綺麗なトイレが維持できる嬉しい製品ですよね。良い所が盛りだくさんの自動ネコトイレですが、今回は改めて違う角度から、皆様にご紹介したいと思います。 目次 ■自動ネコトイレとは ■自動ネコトイレのメリット ■自動ネコトイレのデメリット■自動ネコトイレを選ぶポイント 〇自動ネコトイレとは 自動ネコトイレとは、猫ちゃんの排せつの後に自動で汚物を取り除く処理をしてくれる大変便利な製品です。そのため、使用する猫砂は、しっかりとできるだけ小さく固まる必要があるので、粒が均一で細かなベントナイトの砂が最も適しています。他におからや穀物系(キャッサバ)の砂のような固まる砂でも使用することができます。 〇自動ネコトイレのメリット 掃除の手間が大きく軽減自動で清掃を行うため、手動での掃除頻度が減り作業の時短ができます。衛生状態を保てる使うたびに自動できれいにし、常に清潔な環境を維持します。猫も飼い主も快適です。旅行や外出中でも安心長時間家を空けても自動で清掃されるので、猫が快適に過ごせます。猫にとってストレスの少ない環境アプリによって敏感に健康チェックが可能です。さらに清潔なトイレ環境が常に保たれ、猫も安心して利用できます。以下OFT STOREに寄せられたお客様のレビューです。 毎日の猫ちゃんのトイレ掃除は、1回ではなく、1日数回行っている飼い主様がほとんどではないでしょうか。そのお掃除に費やしている時間も数日、数ヶ月と考えるとかなりの時間をかけることとなります。自動ネコトイレを使い始められたお客様が「一度使い始めたら、もう手放せない!」とおっしゃられるのも、今までのトイレ掃除にかかっていた時間が節約できて、他のことに充てられるようになったという意味も含まれていると思います。自動食洗器や自動掃除機など、これらの製品一つで家事に費やす時間が減り、楽になったという経験をお持ちの方なら、このメリットはよくご理解いただけると思います。 〇自動ネコトイレのデメリット 価格が高い一般の猫用トイレより高額です。故障する可能性もあり、メンテナンスに費用が掛かる可能性があります。鉱物砂の飛び散りが気になるシステムトイレや紙の猫砂を使用している方には、細かな鉱物砂の飛び散りが気になる場合があります。定期的なメンテナンスが必要自動清掃の維持には、ドーム内やフィルター、各部品の定期清掃が必要です。設置スペースの確保が必要大型のため、広い設置場所をあらかじめ確保する必要があります。以下OFT STOREに寄せられたお客様のレビューです。 自動ネコトイレは家電製品に近いものです。 人間のトイレのような水洗と違い、砂のみで処理をするため手放しで清潔さを維持することはできません。猫ちゃんの排せつ物が知らず知らずのうちにトイレの淵へ付いていたり、目に見えない汚れや菌が残っていたりするとニオイの原因にもなります。猫ちゃんはきれい好きな動物です。特に多頭飼育ですと汚れも残りやすく故障の原因にもなりかねますので、定期的な洗浄が不可欠です。 内部には、配線や基板、センサーなどが配置されている精密機械なので、使い方や猫ちゃんのトイレ習慣によっては修理が必要となることもあります。 〇自動ネコトイレを選ぶポイント 長期間使用可能な製品を選ぶ海外メーカーからの多数の製品が出回っていますが、価格だけで判断すると不具合が発生しやすく、修理や交換パーツが不足している場合もあります。長く使用できるためには、オプション品や交換品が豊富に提供されている製品を選ぶことが重要です。カスタマーサービスと保証が充実しているショップを選ぶ使い方の相談やトラブル対応が必要な際、日本語で対応できるカスタマーサービスがあると安心です。さらに、保証があることで修理交換時にもスムーズなサポートを受けることが可能です。販売経験の長いショップを選ぶ猫のトレーニング、猫砂の選定、製品の操作方法、アプリの更新など、使用して初めて分かる問題もあります。経験豊富なショップであれば、これらのサポートも的確に行えます。経験が浅い場合は対応が難しいため、あらかじめ信頼できる店舗を選ぶことが大切です。 自動ネコトイレには多くのメリットがありますが、一方でデメリットも考慮すべきです。例えば、製品のメンテナンスや稼働音、猫の性格によって使用の適性が異なる場合もあります。OFT STOREでは、10年以上にわたり1万台以上の販売実績があり、お客様からのフィードバックをもとに豊富な経験と知識を積み重ねてきました。製品についてご質問やご不明な点がございましたら、いつでもお気軽にご連絡ください。 OFT STORE の自動ネコトイレ一覧はこちら ▼ この記事を書いたのは ▼ (2024.11.14...
自動ネコトイレがもたらすメリットとデメリットを解説します
自動ネコトイレは、最近ではご家庭に導入される方も増えています。綺麗好きな猫ちゃんには、汚れているトイレはストレスの原因にもなってしまいます。そんな中、お仕事で多忙な方、また多頭飼いの飼い主様にとっては、自動で常に綺麗なトイレが維持できる嬉しい製品ですよね。良い所が盛りだくさんの自動ネコトイレですが、今回は改めて違う角度から、皆様にご紹介したいと思います。 目次 ■自動ネコトイレとは ■自動ネコトイレのメリット ■自動ネコトイレのデメリット■自動ネコトイレを選ぶポイント 〇自動ネコトイレとは 自動ネコトイレとは、猫ちゃんの排せつの後に自動で汚物を取り除く処理をしてくれる大変便利な製品です。そのため、使用する猫砂は、しっかりとできるだけ小さく固まる必要があるので、粒が均一で細かなベントナイトの砂が最も適しています。他におからや穀物系(キャッサバ)の砂のような固まる砂でも使用することができます。 〇自動ネコトイレのメリット 掃除の手間が大きく軽減自動で清掃を行うため、手動での掃除頻度が減り作業の時短ができます。衛生状態を保てる使うたびに自動できれいにし、常に清潔な環境を維持します。猫も飼い主も快適です。旅行や外出中でも安心長時間家を空けても自動で清掃されるので、猫が快適に過ごせます。猫にとってストレスの少ない環境アプリによって敏感に健康チェックが可能です。さらに清潔なトイレ環境が常に保たれ、猫も安心して利用できます。以下OFT STOREに寄せられたお客様のレビューです。 毎日の猫ちゃんのトイレ掃除は、1回ではなく、1日数回行っている飼い主様がほとんどではないでしょうか。そのお掃除に費やしている時間も数日、数ヶ月と考えるとかなりの時間をかけることとなります。自動ネコトイレを使い始められたお客様が「一度使い始めたら、もう手放せない!」とおっしゃられるのも、今までのトイレ掃除にかかっていた時間が節約できて、他のことに充てられるようになったという意味も含まれていると思います。自動食洗器や自動掃除機など、これらの製品一つで家事に費やす時間が減り、楽になったという経験をお持ちの方なら、このメリットはよくご理解いただけると思います。 〇自動ネコトイレのデメリット 価格が高い一般の猫用トイレより高額です。故障する可能性もあり、メンテナンスに費用が掛かる可能性があります。鉱物砂の飛び散りが気になるシステムトイレや紙の猫砂を使用している方には、細かな鉱物砂の飛び散りが気になる場合があります。定期的なメンテナンスが必要自動清掃の維持には、ドーム内やフィルター、各部品の定期清掃が必要です。設置スペースの確保が必要大型のため、広い設置場所をあらかじめ確保する必要があります。以下OFT STOREに寄せられたお客様のレビューです。 自動ネコトイレは家電製品に近いものです。 人間のトイレのような水洗と違い、砂のみで処理をするため手放しで清潔さを維持することはできません。猫ちゃんの排せつ物が知らず知らずのうちにトイレの淵へ付いていたり、目に見えない汚れや菌が残っていたりするとニオイの原因にもなります。猫ちゃんはきれい好きな動物です。特に多頭飼育ですと汚れも残りやすく故障の原因にもなりかねますので、定期的な洗浄が不可欠です。 内部には、配線や基板、センサーなどが配置されている精密機械なので、使い方や猫ちゃんのトイレ習慣によっては修理が必要となることもあります。 〇自動ネコトイレを選ぶポイント 長期間使用可能な製品を選ぶ海外メーカーからの多数の製品が出回っていますが、価格だけで判断すると不具合が発生しやすく、修理や交換パーツが不足している場合もあります。長く使用できるためには、オプション品や交換品が豊富に提供されている製品を選ぶことが重要です。カスタマーサービスと保証が充実しているショップを選ぶ使い方の相談やトラブル対応が必要な際、日本語で対応できるカスタマーサービスがあると安心です。さらに、保証があることで修理交換時にもスムーズなサポートを受けることが可能です。販売経験の長いショップを選ぶ猫のトレーニング、猫砂の選定、製品の操作方法、アプリの更新など、使用して初めて分かる問題もあります。経験豊富なショップであれば、これらのサポートも的確に行えます。経験が浅い場合は対応が難しいため、あらかじめ信頼できる店舗を選ぶことが大切です。 自動ネコトイレには多くのメリットがありますが、一方でデメリットも考慮すべきです。例えば、製品のメンテナンスや稼働音、猫の性格によって使用の適性が異なる場合もあります。OFT STOREでは、10年以上にわたり1万台以上の販売実績があり、お客様からのフィードバックをもとに豊富な経験と知識を積み重ねてきました。製品についてご質問やご不明な点がございましたら、いつでもお気軽にご連絡ください。 OFT STORE の自動ネコトイレ一覧はこちら ▼ この記事を書いたのは ▼ (2024.11.14...
最高品質のシリカゲル猫砂『クリスタルシリカサンド』、『クリスタルシリカサンド pH check...
2023年の発売以来、たしかな品質で右肩上がりに人気を集める”クリスタルブレンド”シリーズ。このたび、皆さまのご要望を受け、シリカゲル素材を採用した『クリスタルシリカサンド』『クリスタルシリカサンド pH checker』の2タイプが同時リリースされました。他社製品と比較して圧倒的に高い消臭力と吸水性で、頻繁に砂を交換する必要がなく、忙しいご家庭や多頭飼いの飼い主さんでも快適にご使用いただけます。今回は、”クリスタルブレンド”シリーズの新ライン、『クリスタルシリカサンド』『クリスタルシリカサンド pH checker』の魅力をたっぷりとご紹介していきます。 目次 ■におわずお手入れラクラク ■粉塵が舞いにくい ■毎日の健康管理ができる『pHコントロール』も登場 ■色の変化がわかりやすい ■使い捨てトイレトレーもついたお試しセットも登場 ■猫ちゃんも飼い主さんも快適に におわずお手入れラクラク 鉱物系などの固まるタイプの猫砂は、猫ちゃんがトイレするたびに排せつ物をスコップですくって捨てる必要がありますが、シリカゲルの猫砂はときおりかき混ぜるだけで約1ヵ月、継ぎ足しや交換をせずに使用することができます。とくにこの『クリスタルシリカサンド』は、ほかにない消臭力と吸水性で、一般的なシリカゲルの猫砂に比べても圧倒的にもちがよく、お手入れのラクやコストパフォーマンスの高さで随一の品質を誇るんです。 この高いパフォーマンスを実現させるのが、高純度の天然シリカゲルを用いて開発された”クリスタルブレンド”シリーズ独自の”マイクロクリスタル”。1 粒ごとに何百万もの小さな孔があり、すばやく確実に水分やイヤな臭いを閉じ込めます。おしっこだけでなく、ウンチの水分もしっかり吸収してカリカリに乾燥させてくれるので、いやなニオイを感じることなくスムーズにお掃除できますよ。 粉塵が舞いにくい 天然素材でつくられた安全な猫砂で、仔猫ちゃんから安心して使えます。また、砂掻きや交換の際にも砂ぼこりが立ちにくく、吸い込んでしまう心配が少ないところも嬉しいポイントですよね。 毎日の健康管理ができる『pHチェッカー』も登場 スタンダードタイプと併せて、おしっこのpH値をひと目でチェックできる『クリスタルシリカサンド pH checker』も登場しました。おしっこが酸性もしくはアルカリ性に偏っていると、膀胱炎や結石など泌尿器系疾患の予備軍である可能性があり、毎日のチェックが早期発見につながります。専用のpHチェッカーを用意する場合は、食後にpH値がアルカリ性に傾きやすいため、使用タイミングを配慮する必要がありますが、毎日使用する猫砂で確認できるからそういったわずらわしさもありませんよね。 色の変化がわかりやすい pH値チェックが可能な猫砂のなかには、色の変化がわかりにくいものも少なくありません。『クリスタルシリカサンド pH checker』は、はっきりとした発色で、異常値をすぐに視認できます。当社の連携メーカーが試行錯誤を重ねて開発した、使いやすさへのこだわりのひとつです。 使い捨てトイレトレーもついたお試しセットも登場 『クリスタルシリカサンド』と『クリスタルシリカサンド pH checker』を1袋ずつに加え、使い捨ての紙製トイレトレー『ECO...
最高品質のシリカゲル猫砂『クリスタルシリカサンド』、『クリスタルシリカサンド pH check...
2023年の発売以来、たしかな品質で右肩上がりに人気を集める”クリスタルブレンド”シリーズ。このたび、皆さまのご要望を受け、シリカゲル素材を採用した『クリスタルシリカサンド』『クリスタルシリカサンド pH checker』の2タイプが同時リリースされました。他社製品と比較して圧倒的に高い消臭力と吸水性で、頻繁に砂を交換する必要がなく、忙しいご家庭や多頭飼いの飼い主さんでも快適にご使用いただけます。今回は、”クリスタルブレンド”シリーズの新ライン、『クリスタルシリカサンド』『クリスタルシリカサンド pH checker』の魅力をたっぷりとご紹介していきます。 目次 ■におわずお手入れラクラク ■粉塵が舞いにくい ■毎日の健康管理ができる『pHコントロール』も登場 ■色の変化がわかりやすい ■使い捨てトイレトレーもついたお試しセットも登場 ■猫ちゃんも飼い主さんも快適に におわずお手入れラクラク 鉱物系などの固まるタイプの猫砂は、猫ちゃんがトイレするたびに排せつ物をスコップですくって捨てる必要がありますが、シリカゲルの猫砂はときおりかき混ぜるだけで約1ヵ月、継ぎ足しや交換をせずに使用することができます。とくにこの『クリスタルシリカサンド』は、ほかにない消臭力と吸水性で、一般的なシリカゲルの猫砂に比べても圧倒的にもちがよく、お手入れのラクやコストパフォーマンスの高さで随一の品質を誇るんです。 この高いパフォーマンスを実現させるのが、高純度の天然シリカゲルを用いて開発された”クリスタルブレンド”シリーズ独自の”マイクロクリスタル”。1 粒ごとに何百万もの小さな孔があり、すばやく確実に水分やイヤな臭いを閉じ込めます。おしっこだけでなく、ウンチの水分もしっかり吸収してカリカリに乾燥させてくれるので、いやなニオイを感じることなくスムーズにお掃除できますよ。 粉塵が舞いにくい 天然素材でつくられた安全な猫砂で、仔猫ちゃんから安心して使えます。また、砂掻きや交換の際にも砂ぼこりが立ちにくく、吸い込んでしまう心配が少ないところも嬉しいポイントですよね。 毎日の健康管理ができる『pHチェッカー』も登場 スタンダードタイプと併せて、おしっこのpH値をひと目でチェックできる『クリスタルシリカサンド pH checker』も登場しました。おしっこが酸性もしくはアルカリ性に偏っていると、膀胱炎や結石など泌尿器系疾患の予備軍である可能性があり、毎日のチェックが早期発見につながります。専用のpHチェッカーを用意する場合は、食後にpH値がアルカリ性に傾きやすいため、使用タイミングを配慮する必要がありますが、毎日使用する猫砂で確認できるからそういったわずらわしさもありませんよね。 色の変化がわかりやすい pH値チェックが可能な猫砂のなかには、色の変化がわかりにくいものも少なくありません。『クリスタルシリカサンド pH checker』は、はっきりとした発色で、異常値をすぐに視認できます。当社の連携メーカーが試行錯誤を重ねて開発した、使いやすさへのこだわりのひとつです。 使い捨てトイレトレーもついたお試しセットも登場 『クリスタルシリカサンド』と『クリスタルシリカサンド pH checker』を1袋ずつに加え、使い捨ての紙製トイレトレー『ECO...
メガトレーも!MP社の猫トイレ3モデルにおしゃれな新色が登場
当社売上NO.1の大型猫トイレ『メガトレー』をはじめ、ベルギー発の人気猫トイレ3モデルにnewカラーが登場しました。機能性もデザインも妥協しない、お部屋のインテリアにぴったりな猫トイレが見つかるはず。新色の展開でさらに魅力を増したMP社の猫トイレシリーズをぜひチェックしてみてくださいね。 目次■当社売上NO.1の『メガトレー』■”ちょうどいい”を叶える『メガトレーライト』■人気急上昇のアイディア猫トイレ『フレキシブルリッターボックス』■猫トイレをもっと自由に 当社売上NO.1の『メガトレー』 大型猫種や多頭飼いにもおすすめの大型猫トイレ『メガトレー』は、当社を代表するロングセラーアイテムです。奥に向かって高くなるフォルムで、入り口から出入りしやすく、掻いた砂が外に飛び出さないよう工夫されています。カバーのステップには砂落とし用の穴があり、肉球に挟まった猫砂もしっかりキャッチしてお部屋に散らばることを防いでくれますよ。 オプションの専用替えライナーを使えば、トレーを清潔に保つだけでなく、ライナーごと猫砂を捨てるだけでお掃除が完了するのでお手入れが格段に楽になります。 モダンで落ち着いたグレー/ブルーベリーの2色に、今回新たに爽やかなグリーンカラーが加わりました。青みがかったターコイズグリーンは、ナチュラルな印象でお部屋に癒しを与えてくれますよね。 ”ちょうどいい”を叶える『メガトレーライト』 日本の住宅事情に合わせ、需要が高まっているのが2023年に発売された『メガトレーライト』です。 メガトレーの便利な機能性はそのままに、一回りコンパクトに設計されました。とはいえ一般的なトイレトレーよりはゆったりとしたサイズ感で、大きなからだの子もストレスなく使うことができます。 グレーとグリーンの2色から選べるようになったことで、色違いで設置する楽しみも広がりますよね。メガトレーと併せて複数台設置したい場合や、洗い替えのスペアとしてもオススメです。 人気急上昇のアイディア猫トイレ『フレキシブルリッターボックス』 かわいらしい見た目だけでなく、片手で持ち上げて猫砂の交換ができてしまう斬新なアイディアが人気を博している『フレキシブルリッターボックス』。 くにゃりと曲がるやわらかい素材で、片手でまとめて持つとレモン型になったフチの折り目が猫砂の注ぎ口に変形します。バケツ状の高い壁で、おしっこや砂が飛び散ることを防いでくれるうえ、リビングに置いてもトイレのなかが見えにくいのが魅力的のひとつですよね。 生まれ変わった『フレキシブルリッターボックス』は、オリーブグリーン/チタニウムグレー/ソフトリラの3色からお選びいただけるようになりました。どれも絶妙におしゃれな淡いくすみカラーで、流行りの北欧風インテリアや韓国風インテリアに取り入れてもばっちり調和してくれます。幅を取らないスクエア型で、家具のスキマなどにも設置しやすく、お部屋づくりの幅が広がりますよ。 猫トイレをもっと自由に 新色の展開でさらに自由度の高まったMP社の猫トイレシリーズ。買い替えや追加のもう1台を検討されていた飼い主さんにも朗報ですよね。ますます可能性の広がった当社の猫トイレのラインナップをこの機会にぜひチェックしてみてください!
メガトレーも!MP社の猫トイレ3モデルにおしゃれな新色が登場
当社売上NO.1の大型猫トイレ『メガトレー』をはじめ、ベルギー発の人気猫トイレ3モデルにnewカラーが登場しました。機能性もデザインも妥協しない、お部屋のインテリアにぴったりな猫トイレが見つかるはず。新色の展開でさらに魅力を増したMP社の猫トイレシリーズをぜひチェックしてみてくださいね。 目次■当社売上NO.1の『メガトレー』■”ちょうどいい”を叶える『メガトレーライト』■人気急上昇のアイディア猫トイレ『フレキシブルリッターボックス』■猫トイレをもっと自由に 当社売上NO.1の『メガトレー』 大型猫種や多頭飼いにもおすすめの大型猫トイレ『メガトレー』は、当社を代表するロングセラーアイテムです。奥に向かって高くなるフォルムで、入り口から出入りしやすく、掻いた砂が外に飛び出さないよう工夫されています。カバーのステップには砂落とし用の穴があり、肉球に挟まった猫砂もしっかりキャッチしてお部屋に散らばることを防いでくれますよ。 オプションの専用替えライナーを使えば、トレーを清潔に保つだけでなく、ライナーごと猫砂を捨てるだけでお掃除が完了するのでお手入れが格段に楽になります。 モダンで落ち着いたグレー/ブルーベリーの2色に、今回新たに爽やかなグリーンカラーが加わりました。青みがかったターコイズグリーンは、ナチュラルな印象でお部屋に癒しを与えてくれますよね。 ”ちょうどいい”を叶える『メガトレーライト』 日本の住宅事情に合わせ、需要が高まっているのが2023年に発売された『メガトレーライト』です。 メガトレーの便利な機能性はそのままに、一回りコンパクトに設計されました。とはいえ一般的なトイレトレーよりはゆったりとしたサイズ感で、大きなからだの子もストレスなく使うことができます。 グレーとグリーンの2色から選べるようになったことで、色違いで設置する楽しみも広がりますよね。メガトレーと併せて複数台設置したい場合や、洗い替えのスペアとしてもオススメです。 人気急上昇のアイディア猫トイレ『フレキシブルリッターボックス』 かわいらしい見た目だけでなく、片手で持ち上げて猫砂の交換ができてしまう斬新なアイディアが人気を博している『フレキシブルリッターボックス』。 くにゃりと曲がるやわらかい素材で、片手でまとめて持つとレモン型になったフチの折り目が猫砂の注ぎ口に変形します。バケツ状の高い壁で、おしっこや砂が飛び散ることを防いでくれるうえ、リビングに置いてもトイレのなかが見えにくいのが魅力的のひとつですよね。 生まれ変わった『フレキシブルリッターボックス』は、オリーブグリーン/チタニウムグレー/ソフトリラの3色からお選びいただけるようになりました。どれも絶妙におしゃれな淡いくすみカラーで、流行りの北欧風インテリアや韓国風インテリアに取り入れてもばっちり調和してくれます。幅を取らないスクエア型で、家具のスキマなどにも設置しやすく、お部屋づくりの幅が広がりますよ。 猫トイレをもっと自由に 新色の展開でさらに自由度の高まったMP社の猫トイレシリーズ。買い替えや追加のもう1台を検討されていた飼い主さんにも朗報ですよね。ますます可能性の広がった当社の猫トイレのラインナップをこの機会にぜひチェックしてみてください!
赤ちゃんと猫ちゃんの同居生活!仲良くする方法や注意したいポイントは?
愛猫たちとの穏やかな暮らし、そこに賑やかな赤ちゃんがやってくるとしたら…?出産を控え、不安を感じる飼い主さんは多いかもしれません。大きな物音や環境変化が苦手な猫ちゃんと、大声で泣いて猛スピードで成長する赤ちゃん。一見相性が悪いようにも感じられますが、猫ちゃん達はとても賢いので上手に立ち回り仲良くしてくれる事が多いようです。とはいえ、双方にとってストレスがない環境作りや安全対策は必須。そこで今回は赤ちゃんと猫ちゃんの同居生活のポイントをご紹介していきます。 目次■猫は赤ちゃんを受け入れられる?■出産前に準備しておきたいこと■生活環境で押さえておきたいポイント■猫ちゃんの体調に注目■無理な接触はNG!猫ちゃんの目線に立ってあげよう 猫は赤ちゃんを受け入れられる? 猫は本来群れを作らず、一人で行動する動物。自分のペースで自由気ままに過ごすことを好みます。家猫として人間と暮らしている子も飼い主さんに甘える時間と、一人で過ごす時間をうまく使い分けていませんか?ストレスのない過ごし方を自分で見つけられるのが猫ちゃんの良いところ。赤ちゃんという未知の存在がやってきてもそれは同じです。最初のうちは警戒して遠巻きに見ているだけかもしれませんが、時間の経過とともに興味を持てばおのずと近づいていくでしょう。一度心を許せば受け入れるまでそう時間はかからないはず。ここは焦らず猫ちゃんのペースに任せてあげましょう。 出産前にチェックしておきたいこと 赤ちゃんが生まれる前に以下のようなポイントをチェックしておくと安心です。出産直前はあまり動けなくなってしまうので、安定期以降に少しずつ確認し進めておきましょう。●感染症対策ノミやマダニ、混合ワクチンなど感染症対策は必須です。特に寄生虫対策は忘れずに。予防のお薬は市販品ではなく、動物病院で購入できるものを選んでくださいね。 ●爪切りなどのデイリーケアを行う爪切りやブラッシングを定期的にしてあげてください。抜け毛やフケをケアすることは、赤ちゃんのアレルギー予防にも繋がります。自宅でできればいいのですが、暴れてしまう時は無理をせずサロンや動物病院にお願いしましょう。●赤ちゃんの声に慣れてもらう赤ちゃんの泣き声は、大きな音が苦手な猫ちゃんにはストレスになってしまうかもしれません。あらかじめ、動画などで慣らしてあげるとスムーズですよ。 生活環境で押さえておきたいポイント 猫ちゃんの動線と育児を行う飼い主さんの動線、双方が動きやすい環境作りを意識して自宅内を見直してみてください。●愛猫専用の場所を作る離れたところから赤ちゃんを観察できる場所、静かに一人で過ごせる場所を作ってあげると猫ちゃんが困った時に逃げ込めます。キャットタワーでもいいですし、愛猫専用のお部屋を作ってあげるのもいいでしょう。 ●愛猫のトイレや食事場所の見直し猫ちゃんはストレスが体調不良に直結しやすいので要注意。食事やトイレの場所が賑やかだと落ち着かず、食欲不振や排せつトラブルに繋がりかねません。赤ちゃんの存在を気にせずゆっくりできる場所に設置してあげてくださいね。●蚊帳など赤ちゃんを守るアイテムを用意新生児のうちは免疫力も弱く、猫ちゃんとの接触は避けた方が安心です。ベビーベッドにねんねさせていても猫ちゃんたちは届いてしまうので、蚊帳などでガードできるよう準備しておきましょう。 猫ちゃんの体調に注目 赤ちゃんがやってきた後は、ぜひご家族皆さんで猫ちゃんの体調に目を配ってあげてください。体調不良をぎりぎりまで隠そうとする習性があるので、食事はとれているか、おしっこは出ているか、普段と違う様子はないか、飼い主さん側が気が付いてあげる必要があります。ストレスを感じさせていることに心苦しさを感じるかもしれませんが、これは慣れるために必要な時間。しっかりフォローしてあげれば大丈夫です。 無理な接触はNG!猫ちゃんの目線に立ってあげよう 猫と赤ちゃんのツーショットはたまらないものがありますが、まずは赤ちゃんの免疫力がついてくるまで過度なスキンシップは取らせないようにしてくださいね。早く仲良くしてほしいな…と思っても猫ちゃんのペース優先!猫ちゃんは赤ちゃんが飼い主さんにとって大切な存在であることをきちんと理解しています。仮に子供が苦手な子でも、上手に距離を取りながら一緒に生活できることの方が多いでしょう。愛猫の目線に立ち、家族みんなで新しい生活に慣れていけるといいですね。
赤ちゃんと猫ちゃんの同居生活!仲良くする方法や注意したいポイントは?
愛猫たちとの穏やかな暮らし、そこに賑やかな赤ちゃんがやってくるとしたら…?出産を控え、不安を感じる飼い主さんは多いかもしれません。大きな物音や環境変化が苦手な猫ちゃんと、大声で泣いて猛スピードで成長する赤ちゃん。一見相性が悪いようにも感じられますが、猫ちゃん達はとても賢いので上手に立ち回り仲良くしてくれる事が多いようです。とはいえ、双方にとってストレスがない環境作りや安全対策は必須。そこで今回は赤ちゃんと猫ちゃんの同居生活のポイントをご紹介していきます。 目次■猫は赤ちゃんを受け入れられる?■出産前に準備しておきたいこと■生活環境で押さえておきたいポイント■猫ちゃんの体調に注目■無理な接触はNG!猫ちゃんの目線に立ってあげよう 猫は赤ちゃんを受け入れられる? 猫は本来群れを作らず、一人で行動する動物。自分のペースで自由気ままに過ごすことを好みます。家猫として人間と暮らしている子も飼い主さんに甘える時間と、一人で過ごす時間をうまく使い分けていませんか?ストレスのない過ごし方を自分で見つけられるのが猫ちゃんの良いところ。赤ちゃんという未知の存在がやってきてもそれは同じです。最初のうちは警戒して遠巻きに見ているだけかもしれませんが、時間の経過とともに興味を持てばおのずと近づいていくでしょう。一度心を許せば受け入れるまでそう時間はかからないはず。ここは焦らず猫ちゃんのペースに任せてあげましょう。 出産前にチェックしておきたいこと 赤ちゃんが生まれる前に以下のようなポイントをチェックしておくと安心です。出産直前はあまり動けなくなってしまうので、安定期以降に少しずつ確認し進めておきましょう。●感染症対策ノミやマダニ、混合ワクチンなど感染症対策は必須です。特に寄生虫対策は忘れずに。予防のお薬は市販品ではなく、動物病院で購入できるものを選んでくださいね。 ●爪切りなどのデイリーケアを行う爪切りやブラッシングを定期的にしてあげてください。抜け毛やフケをケアすることは、赤ちゃんのアレルギー予防にも繋がります。自宅でできればいいのですが、暴れてしまう時は無理をせずサロンや動物病院にお願いしましょう。●赤ちゃんの声に慣れてもらう赤ちゃんの泣き声は、大きな音が苦手な猫ちゃんにはストレスになってしまうかもしれません。あらかじめ、動画などで慣らしてあげるとスムーズですよ。 生活環境で押さえておきたいポイント 猫ちゃんの動線と育児を行う飼い主さんの動線、双方が動きやすい環境作りを意識して自宅内を見直してみてください。●愛猫専用の場所を作る離れたところから赤ちゃんを観察できる場所、静かに一人で過ごせる場所を作ってあげると猫ちゃんが困った時に逃げ込めます。キャットタワーでもいいですし、愛猫専用のお部屋を作ってあげるのもいいでしょう。 ●愛猫のトイレや食事場所の見直し猫ちゃんはストレスが体調不良に直結しやすいので要注意。食事やトイレの場所が賑やかだと落ち着かず、食欲不振や排せつトラブルに繋がりかねません。赤ちゃんの存在を気にせずゆっくりできる場所に設置してあげてくださいね。●蚊帳など赤ちゃんを守るアイテムを用意新生児のうちは免疫力も弱く、猫ちゃんとの接触は避けた方が安心です。ベビーベッドにねんねさせていても猫ちゃんたちは届いてしまうので、蚊帳などでガードできるよう準備しておきましょう。 猫ちゃんの体調に注目 赤ちゃんがやってきた後は、ぜひご家族皆さんで猫ちゃんの体調に目を配ってあげてください。体調不良をぎりぎりまで隠そうとする習性があるので、食事はとれているか、おしっこは出ているか、普段と違う様子はないか、飼い主さん側が気が付いてあげる必要があります。ストレスを感じさせていることに心苦しさを感じるかもしれませんが、これは慣れるために必要な時間。しっかりフォローしてあげれば大丈夫です。 無理な接触はNG!猫ちゃんの目線に立ってあげよう 猫と赤ちゃんのツーショットはたまらないものがありますが、まずは赤ちゃんの免疫力がついてくるまで過度なスキンシップは取らせないようにしてくださいね。早く仲良くしてほしいな…と思っても猫ちゃんのペース優先!猫ちゃんは赤ちゃんが飼い主さんにとって大切な存在であることをきちんと理解しています。仮に子供が苦手な子でも、上手に距離を取りながら一緒に生活できることの方が多いでしょう。愛猫の目線に立ち、家族みんなで新しい生活に慣れていけるといいですね。
ラスベガス出張へ行ってきました!魅力と感動たっぷりの観光編
日本にいながら、世界中のペットグッズ情報が手に入る時代。だけど、現地に足を運んで五感を働かせてみれば、思いがけない出会いが待っているものです。そんな出会を求めて、世界中を巡るコチラの特集。8月中旬。日本ではお盆真っ只中に、アメリカ・ラスベガスを訪れました。今回のブログでは、待ちに待った現地観光の様子をお届けします♪ 目次■移動時間約1日、3泊6日での弾丸旅■アメリカといえばコレ!美味との出会い■世界最高峰の特別な空間へ■魅惑のカジノ、非日常の空間へ 移動時間約1日、3泊6日での弾丸旅 関西国際空港から韓国・仁川国際空港、そしてシアトルを経由…片道なんと24時間22分のスペシャル長旅を終え、ついにラスベガス・ハリー・リード国際空港に到着しました。運良く快晴で、気温はなんと平均41℃の灼熱!湿気がない、目が焼けるようなカラッとした暑さで、日本とは全く違う空気を感じました。 アメリカといえばコレ!美味との出会い アメリカの食べ物=ハンバーガー!ということで、偶然出会ったファストフードレストラン「SHAKE SHACK」に入店!日本にも展開しているほどの人気店なんだそうです。せっかくなので、ポテトも一緒にいただきました。 写真でも伝わりますか?このボリューミーさ!とても肉肉しく、アメリカンサイズで食べごたえバツグン。味もしっかりしていて、かなり美味しかったです。 世界最高峰の特別な空間へ そして、一番楽しみにしていたと言っても過言ではないのが、シルク・ドゥ・ソレイユ『O』です!シルク・ドゥ・ソレイユといえば、世界最高峰のエンターテインメント集団ですよね。さらにラスベガス限定の演目ということで、かなりの期待を膨らませていました。 無事ショーを見終え…それはそれはもう、期待を超える大迫力でした。水をテーマにした空間がとても幻想的で、次から次に繰り出されるアクロバティックなパフォーマンスに、会場も大盛り上がり!帰りには、有名なホテルベラージオの噴水ショーも満喫し、感動の連続でした。 魅惑のカジノ、非日常の空間へ せっかくラスベガスに来たので、カジノも挑戦してみました。立派なカジノ会場…実はここ、ホテルのロビーなのです。この先に部屋があるため、わざわざ出向かなくてもすぐそばにありました。肝心の結果はというと…スロットで日本円で約5,000円ほど勝ちました!行くまでは少し敷居が高いイメージだったのですが、意外と身近で気軽に楽しむことができ、いい経験となりました。 ラスベガスのダイナミックな街並みは、まるで映画のよう。日本では体験することのできない貴重な出来事がてんこ盛りで、極上の非日常を味わうことができました。 3泊6日のラスベガス出張。初の一人旅ということで緊張していましたが、終わってみればあっという間の旅でした。帰国したらお盆休みが終わっていて、すぐに出社と少し悲しくもなりましたが…(笑)また素敵な出会いがありますように!次回の旅もお楽しみに。 ■関連ブログラスベガス出張へ!Super Zoo Lasvegas 2024に参加しました♪
ラスベガス出張へ行ってきました!魅力と感動たっぷりの観光編
日本にいながら、世界中のペットグッズ情報が手に入る時代。だけど、現地に足を運んで五感を働かせてみれば、思いがけない出会いが待っているものです。そんな出会を求めて、世界中を巡るコチラの特集。8月中旬。日本ではお盆真っ只中に、アメリカ・ラスベガスを訪れました。今回のブログでは、待ちに待った現地観光の様子をお届けします♪ 目次■移動時間約1日、3泊6日での弾丸旅■アメリカといえばコレ!美味との出会い■世界最高峰の特別な空間へ■魅惑のカジノ、非日常の空間へ 移動時間約1日、3泊6日での弾丸旅 関西国際空港から韓国・仁川国際空港、そしてシアトルを経由…片道なんと24時間22分のスペシャル長旅を終え、ついにラスベガス・ハリー・リード国際空港に到着しました。運良く快晴で、気温はなんと平均41℃の灼熱!湿気がない、目が焼けるようなカラッとした暑さで、日本とは全く違う空気を感じました。 アメリカといえばコレ!美味との出会い アメリカの食べ物=ハンバーガー!ということで、偶然出会ったファストフードレストラン「SHAKE SHACK」に入店!日本にも展開しているほどの人気店なんだそうです。せっかくなので、ポテトも一緒にいただきました。 写真でも伝わりますか?このボリューミーさ!とても肉肉しく、アメリカンサイズで食べごたえバツグン。味もしっかりしていて、かなり美味しかったです。 世界最高峰の特別な空間へ そして、一番楽しみにしていたと言っても過言ではないのが、シルク・ドゥ・ソレイユ『O』です!シルク・ドゥ・ソレイユといえば、世界最高峰のエンターテインメント集団ですよね。さらにラスベガス限定の演目ということで、かなりの期待を膨らませていました。 無事ショーを見終え…それはそれはもう、期待を超える大迫力でした。水をテーマにした空間がとても幻想的で、次から次に繰り出されるアクロバティックなパフォーマンスに、会場も大盛り上がり!帰りには、有名なホテルベラージオの噴水ショーも満喫し、感動の連続でした。 魅惑のカジノ、非日常の空間へ せっかくラスベガスに来たので、カジノも挑戦してみました。立派なカジノ会場…実はここ、ホテルのロビーなのです。この先に部屋があるため、わざわざ出向かなくてもすぐそばにありました。肝心の結果はというと…スロットで日本円で約5,000円ほど勝ちました!行くまでは少し敷居が高いイメージだったのですが、意外と身近で気軽に楽しむことができ、いい経験となりました。 ラスベガスのダイナミックな街並みは、まるで映画のよう。日本では体験することのできない貴重な出来事がてんこ盛りで、極上の非日常を味わうことができました。 3泊6日のラスベガス出張。初の一人旅ということで緊張していましたが、終わってみればあっという間の旅でした。帰国したらお盆休みが終わっていて、すぐに出社と少し悲しくもなりましたが…(笑)また素敵な出会いがありますように!次回の旅もお楽しみに。 ■関連ブログラスベガス出張へ!Super Zoo Lasvegas 2024に参加しました♪
ラスベガス出張へ!Super Zoo Lasvegas 2024に参加しました♪
日本にいながら、世界中のペットグッズ情報が手に入る時代。だけど、現地に足を運んで五感を働かせてみれば、思いがけない出会いが待っているものです。そんな出会を求めて、世界中を巡るコチラの特集。2024年8月13日~8月16日にアメリカ・ラスベガスで開催された「Super Zoo Lasvegas 2024」を訪れました。会場であるマンダレイ・ベイ コンベンションセンターは、ハリー・リード国際空港から車で約7分。ホテルや水族館なども入っている統合型リゾート「マンダレイ・ベイ・リゾート アンド カジノ」内にあります。以前展示会を訪れたのは、コロナ禍前の2019年と、約5年ぶりです。新商品や、珍しいアイテムに胸を躍らせながら会場内を巡りました。今回のブログでは、現地の様子や印象的なアイテムについてレポートしたいと思います。 目次■猫ちゃん思いな、数々の猫砂アイテム■削りながら遊べる、珍しい爪とぎ■便利な魅力あるアイテムがたくさん!■展示会を終えて… 猫ちゃん思いな、数々の猫砂アイテム まずはPAKO&PEPPER社の新商品である、オリーブの種から作られた猫砂。オリーブの種は小さな穴がたくさん空いている性質のため、水分とニオイをしっかり吸収してくれます。アレルギーなどの原因ともなるダストが完全になく、食品が原材料のため猫ちゃんの口に入ってしまっても安心なのは嬉しいですね。 ブースも商品と同じくオリーブをモチーフにしており、猫砂のお試しスペースでは、常に来場者が説明を聞いていたりと大盛況でした。 その他にも、ALL Walk社のブースでは、植物性麻でできた化学物質の一切入っていない猫砂が展示されていました。自然由来の商品も多く、「猫ちゃんの安全」を考える傾向が高いことが分かるラインナップですね。 削りながら遊べる、珍しい爪とぎ 「爪とぎ」といえば猫ちゃんのイメージがありますが、Debora社ブースでは犬猫両方の商品が展示されていました。壁に貼るテープ状のものは、ざらざらとしたヤスリタイプ。カーペットタイプの爪とぎはよく見られますが、ヤスリタイプはなかなか珍しいのはないでしょうか。ワンちゃん用爪とぎはおもちゃにもなっていて、中にトリーツを入れられる仕組みになっているんです。爪をとぎながら楽しく遊ぶことができちゃう、まさに一石二鳥アイテムですね♪こちらのブースも注目を集めており、スタッフさんたちは終始大忙しなご様子でした。 便利な魅力あるアイテムがたくさん! このペットケンネルは、なんと折りたたみ式なんです!頑丈なのに、コンパクトに収納できるのは大きな魅力です。災害時にも活躍しそうです。 ちなみに、まだ日本には上陸していない商品だそうで、これからの展開が楽しみなアイテムですね。 パッと目を引くデザインのキャットタワーやベッド、ステップなども展示されていました。通年を通じて活躍するフェルト素材からできており、猫ちゃんたちの興味をそそりそうな構造がまた魅力的ですね。 展示会を終えて… 約500社のメーカーが出展し、大勢の来場者で大賑わいだった「Super Zoo Lasvegas 2024」。その雰囲気は、まさにコロナ禍前と変わらない懐かしい熱気を感じさせました。メーカーの方々との交流や、ブログに載せきれないほどの素晴らしいアイテムに出会い、とても満足な気分になりました♪ オーエフティーのラインナップと組み合わせることで、さらにアピールしやすくなりそうだなと考えています。 すでに取り扱っているメーカーも出展していたので、今後も新商品情報をしっかりチェックしていこうと思います! また、このブログとは別に観光編も♪ラスベガス出張へ行ってきました!魅力と感動たっぷりの観光編ぜひご覧ください!
ラスベガス出張へ!Super Zoo Lasvegas 2024に参加しました♪
日本にいながら、世界中のペットグッズ情報が手に入る時代。だけど、現地に足を運んで五感を働かせてみれば、思いがけない出会いが待っているものです。そんな出会を求めて、世界中を巡るコチラの特集。2024年8月13日~8月16日にアメリカ・ラスベガスで開催された「Super Zoo Lasvegas 2024」を訪れました。会場であるマンダレイ・ベイ コンベンションセンターは、ハリー・リード国際空港から車で約7分。ホテルや水族館なども入っている統合型リゾート「マンダレイ・ベイ・リゾート アンド カジノ」内にあります。以前展示会を訪れたのは、コロナ禍前の2019年と、約5年ぶりです。新商品や、珍しいアイテムに胸を躍らせながら会場内を巡りました。今回のブログでは、現地の様子や印象的なアイテムについてレポートしたいと思います。 目次■猫ちゃん思いな、数々の猫砂アイテム■削りながら遊べる、珍しい爪とぎ■便利な魅力あるアイテムがたくさん!■展示会を終えて… 猫ちゃん思いな、数々の猫砂アイテム まずはPAKO&PEPPER社の新商品である、オリーブの種から作られた猫砂。オリーブの種は小さな穴がたくさん空いている性質のため、水分とニオイをしっかり吸収してくれます。アレルギーなどの原因ともなるダストが完全になく、食品が原材料のため猫ちゃんの口に入ってしまっても安心なのは嬉しいですね。 ブースも商品と同じくオリーブをモチーフにしており、猫砂のお試しスペースでは、常に来場者が説明を聞いていたりと大盛況でした。 その他にも、ALL Walk社のブースでは、植物性麻でできた化学物質の一切入っていない猫砂が展示されていました。自然由来の商品も多く、「猫ちゃんの安全」を考える傾向が高いことが分かるラインナップですね。 削りながら遊べる、珍しい爪とぎ 「爪とぎ」といえば猫ちゃんのイメージがありますが、Debora社ブースでは犬猫両方の商品が展示されていました。壁に貼るテープ状のものは、ざらざらとしたヤスリタイプ。カーペットタイプの爪とぎはよく見られますが、ヤスリタイプはなかなか珍しいのはないでしょうか。ワンちゃん用爪とぎはおもちゃにもなっていて、中にトリーツを入れられる仕組みになっているんです。爪をとぎながら楽しく遊ぶことができちゃう、まさに一石二鳥アイテムですね♪こちらのブースも注目を集めており、スタッフさんたちは終始大忙しなご様子でした。 便利な魅力あるアイテムがたくさん! このペットケンネルは、なんと折りたたみ式なんです!頑丈なのに、コンパクトに収納できるのは大きな魅力です。災害時にも活躍しそうです。 ちなみに、まだ日本には上陸していない商品だそうで、これからの展開が楽しみなアイテムですね。 パッと目を引くデザインのキャットタワーやベッド、ステップなども展示されていました。通年を通じて活躍するフェルト素材からできており、猫ちゃんたちの興味をそそりそうな構造がまた魅力的ですね。 展示会を終えて… 約500社のメーカーが出展し、大勢の来場者で大賑わいだった「Super Zoo Lasvegas 2024」。その雰囲気は、まさにコロナ禍前と変わらない懐かしい熱気を感じさせました。メーカーの方々との交流や、ブログに載せきれないほどの素晴らしいアイテムに出会い、とても満足な気分になりました♪ オーエフティーのラインナップと組み合わせることで、さらにアピールしやすくなりそうだなと考えています。 すでに取り扱っているメーカーも出展していたので、今後も新商品情報をしっかりチェックしていこうと思います! また、このブログとは別に観光編も♪ラスベガス出張へ行ってきました!魅力と感動たっぷりの観光編ぜひご覧ください!
多頭飼いだからこそ、CATLINKを導入すべき4つの理由
猫ちゃん同士がじゃれあっている姿に癒されたり、お留守番のさみしさを軽減させたりと、多頭飼育ならではの魅力は多いもの。一方で、お世話の負担や必要なスペースが大きくなり、1匹1匹に構ってあげる時間も少なくなってしまうのは悩みの種ですよね。そこで多頭飼いの飼い主さんに強くおすすめしたいのが、スマートペット家電”CATLINK”シリーズの導入です。自動化でトイレ掃除や食事の準備を圧倒的にラクにするだけでなく、細かい健康管理までできてしまう最先端ペットグッズで、忙しい現代社会において使わない手はありません♪今回は、多頭飼いだからこそCATLINKを導入すべき4つの理由をたっぷりとご紹介していきます。 目次■お世話に掛ける時間も手間も激減■1つの食器やトイレで完結できる■スマホアプリで個別に健康管理■療法食やダイエットフードなどの横取り防止にも■きれいなトイレとおいしい食事を お世話に掛ける時間も手間も激減 CATLINKシリーズの代表的なアイテムが、猫ちゃんが出入りするたびにお掃除してくれる画期的な自動猫トイレ、『CATLINK SCOOPER PRO-X』です。排せつ物を溜めるコンテナは多頭飼いでも余裕の大容量で、セットしておいた袋ごと捨てるだけでお掃除が完了してしまいます。 また、併せて使いたい自動給餌器『CATLINK FRESH2』は、食べた分だけ自動で補充されるモード、タイマーで決まった時間に給餌されるモードなど、細かなカスタマイズでごはんの準備を自動化できる便利アイテムです。 ※2024年10月現在、在庫切れ 頭数が増えるほどお世話の負担が大きくなるからこそ、オート化で手間やストレスを軽減させましょう。 1つの食器やトイレで完結できる 通常であれば、猫トイレは頭数プラス1個程度必要とされています。他の子が使った後のトイレや糞尿が残った汚いトイレは使いたがらない子が多いためです。しかし、CATLINKシリーズの自動猫トイレなら、いつでもキレイな状態を保ってくれるため、3頭以上の飼育でもこれ1台で済んでいるというお声を多く頂戴しています。猫砂用のスコップや専用ゴミ箱を用意する必要がないのも嬉しいポイントですよね。 自動給餌器についても、自動補充モードを使えば、ほかの猫ちゃんに食べつくされてお腹を空かす子が出てくる心配がありません。1台あれば安心してお出かけできます。CATLINKシリーズは、多頭飼育の省スペース化にも大きく貢献してくれるのです。 スマホアプリで個別に健康管理 さらに、体重や付属のタグで個別に猫ちゃんを識別し、スマホアプリと連携して健康管理までしてくれるところもCATLINKシリーズの大きな利点です。『CATLINK SCOOPER PRO-X』、『CATLINK FRESH2』を導入すれば、ひとつのアプリからトイレと食事の量や回数、日々の体重をチェックできます。猫ちゃんごとにわかりやすくグラフで表示してくれるから、見落としがちなちょっとした変化にも気づきやすくなるのです。 療法食やダイエットフードの横取り防止にも 多頭飼いの飼い主さんにとって、「1匹だけに療法食やダイエットフードを与えたい」「食いしん坊な子が他の子のフードも横取りしてしまう」といったお悩みはあるあるですよね。そんな難しい問題も、CATLINKが解決します! 2024年4月に発売された、横取り防止自動給餌器『CATLINK RFID Pet Feeder』なら、専用タグをつけた猫ちゃんが近づいたときのみ自動で給餌器のフタが開く仕組みになっていて他の子が横取りしてしまう心配がありません。周囲は透明なガードで覆われていて、タグをつけた猫ちゃんが離れると5秒後にフタが閉まるしくみになっています。 2種類のごはんが提供できるよう受け皿は2つ用意されていて、ウェットフードでも問題なく使用できます。通常時にはフタが閉め切られているからこそ、ニオイ漏れを防ぎ、虫やホコリが入ってしまうことも防いでくれるんです。多頭飼いの食事問題に悩む飼い主さんにとっての救世主アイテムですよね。 きれいなトイレとおいしい食事を どんなに手を掛けているつもりでも、多頭飼育であればどうしてもトイレや食事を快適な状態に保つことは難しくなってきます。自動でメンテナンスされることは、キレイ好きな猫ちゃんにとっても喜ばしいことなのです。飼い主さんも猫ちゃんたちにもメリットばかりのペット用家電CATLINKシリーズ、多頭飼いの飼い主さんはこの機会にぜひ導入を検討してみてくださいね。
多頭飼いだからこそ、CATLINKを導入すべき4つの理由
猫ちゃん同士がじゃれあっている姿に癒されたり、お留守番のさみしさを軽減させたりと、多頭飼育ならではの魅力は多いもの。一方で、お世話の負担や必要なスペースが大きくなり、1匹1匹に構ってあげる時間も少なくなってしまうのは悩みの種ですよね。そこで多頭飼いの飼い主さんに強くおすすめしたいのが、スマートペット家電”CATLINK”シリーズの導入です。自動化でトイレ掃除や食事の準備を圧倒的にラクにするだけでなく、細かい健康管理までできてしまう最先端ペットグッズで、忙しい現代社会において使わない手はありません♪今回は、多頭飼いだからこそCATLINKを導入すべき4つの理由をたっぷりとご紹介していきます。 目次■お世話に掛ける時間も手間も激減■1つの食器やトイレで完結できる■スマホアプリで個別に健康管理■療法食やダイエットフードなどの横取り防止にも■きれいなトイレとおいしい食事を お世話に掛ける時間も手間も激減 CATLINKシリーズの代表的なアイテムが、猫ちゃんが出入りするたびにお掃除してくれる画期的な自動猫トイレ、『CATLINK SCOOPER PRO-X』です。排せつ物を溜めるコンテナは多頭飼いでも余裕の大容量で、セットしておいた袋ごと捨てるだけでお掃除が完了してしまいます。 また、併せて使いたい自動給餌器『CATLINK FRESH2』は、食べた分だけ自動で補充されるモード、タイマーで決まった時間に給餌されるモードなど、細かなカスタマイズでごはんの準備を自動化できる便利アイテムです。 ※2024年10月現在、在庫切れ 頭数が増えるほどお世話の負担が大きくなるからこそ、オート化で手間やストレスを軽減させましょう。 1つの食器やトイレで完結できる 通常であれば、猫トイレは頭数プラス1個程度必要とされています。他の子が使った後のトイレや糞尿が残った汚いトイレは使いたがらない子が多いためです。しかし、CATLINKシリーズの自動猫トイレなら、いつでもキレイな状態を保ってくれるため、3頭以上の飼育でもこれ1台で済んでいるというお声を多く頂戴しています。猫砂用のスコップや専用ゴミ箱を用意する必要がないのも嬉しいポイントですよね。 自動給餌器についても、自動補充モードを使えば、ほかの猫ちゃんに食べつくされてお腹を空かす子が出てくる心配がありません。1台あれば安心してお出かけできます。CATLINKシリーズは、多頭飼育の省スペース化にも大きく貢献してくれるのです。 スマホアプリで個別に健康管理 さらに、体重や付属のタグで個別に猫ちゃんを識別し、スマホアプリと連携して健康管理までしてくれるところもCATLINKシリーズの大きな利点です。『CATLINK SCOOPER PRO-X』、『CATLINK FRESH2』を導入すれば、ひとつのアプリからトイレと食事の量や回数、日々の体重をチェックできます。猫ちゃんごとにわかりやすくグラフで表示してくれるから、見落としがちなちょっとした変化にも気づきやすくなるのです。 療法食やダイエットフードの横取り防止にも 多頭飼いの飼い主さんにとって、「1匹だけに療法食やダイエットフードを与えたい」「食いしん坊な子が他の子のフードも横取りしてしまう」といったお悩みはあるあるですよね。そんな難しい問題も、CATLINKが解決します! 2024年4月に発売された、横取り防止自動給餌器『CATLINK RFID Pet Feeder』なら、専用タグをつけた猫ちゃんが近づいたときのみ自動で給餌器のフタが開く仕組みになっていて他の子が横取りしてしまう心配がありません。周囲は透明なガードで覆われていて、タグをつけた猫ちゃんが離れると5秒後にフタが閉まるしくみになっています。 2種類のごはんが提供できるよう受け皿は2つ用意されていて、ウェットフードでも問題なく使用できます。通常時にはフタが閉め切られているからこそ、ニオイ漏れを防ぎ、虫やホコリが入ってしまうことも防いでくれるんです。多頭飼いの食事問題に悩む飼い主さんにとっての救世主アイテムですよね。 きれいなトイレとおいしい食事を どんなに手を掛けているつもりでも、多頭飼育であればどうしてもトイレや食事を快適な状態に保つことは難しくなってきます。自動でメンテナンスされることは、キレイ好きな猫ちゃんにとっても喜ばしいことなのです。飼い主さんも猫ちゃんたちにもメリットばかりのペット用家電CATLINKシリーズ、多頭飼いの飼い主さんはこの機会にぜひ導入を検討してみてくださいね。
愛犬と赤ちゃん、どちらも大切に仲良く暮らす方法とは?
赤ちゃんがおうちにやってくる…それはもう一大イベント。家族みんながソワソワ、ドキドキでいっぱいですよね。言葉はわからずとも、それはワンちゃんも同じ。飼い主さんの様子や自宅内の変化で「何かいつもと違うぞ!」ということには気が付いています。大好きな愛犬と可愛い我が子、仲良くしてほしいと思う気持ちは当然です。でも、いざ赤ちゃんを連れて帰ってからの生活はどうなるの?と不安を感じる方も多いのではないでしょうか?どちらも大切な家族、みんな仲良く、そして安全に暮らすためにはどうすればいいのか…今回はそんな疑問にフォーカスをあてご紹介していきたいと思います! 目次■赤ちゃんがやってくる前に準備しておきたいこと■はじめましての触れ合い方■同居するメリットとデメリット■距離感を大切に、サポートしながら様子を見よう 赤ちゃんがやってくる前に準備しておきたいこと 愛犬からしてみれば赤ちゃんは突然現れる未知の生物。産後にいきなり生活パターンを変えられてしまうと「あの子が来てから嫌なことが起こるようになった!」とインプットされてしまいます。例えば以下のようなポイントを事前に整えておくと、産後の生活がスムーズです。●ケージやサークル、愛犬が過ごす場所を作る●赤ちゃんが過ごす場所は愛犬が届かない場所にする●お散歩の時間やお散歩担当を変更●一緒のお布団で寝る習慣をやめる●ノミやダニの予防を行い、トリミングに行っておく普段、自宅内を自由に動ける環境であれば、その中で愛犬だけのスペースというものを作っておきましょう。おむつ替えや授乳時、赤ちゃんが愛犬にちょっかいを出すようになったとき、お互いを守る場所として活用可能です。また新生児は免疫力が弱いため、出来るだけ愛犬との接触を避けた方が安心な期間。床にねんねさせるよりベビーベッドやハイローチェアの利用が安心です。 そのほかにも、お散歩時間やお散歩担当が変わってもワンちゃんが戸惑わないように、産前から時間帯を変えてみたり、普段とは違う方がお散歩に行くなどして慣らしておくと愛犬もすんなり受け入れられるでしょう。そして寄生虫の予防は必ず行い、トリミングで体を清潔にしておくことを忘れずに。一緒のお布団で寝ている子は、飼い主さんと離れても寝られるようトレーニングしておいたほうがいいかもしれませんね。 はじめましての触れ合い方 新生児期を終えたら少しずつ接触させていきましょう。赤ちゃんは抱っこ、ワンちゃんにはリード、必ず大人が付き添い距離を縮めていきます。決して赤ちゃんと愛犬が二人きりにならないように注意してください。なかには親愛の証として赤ちゃんを舐めてくれる子もいるのですが、ワンちゃんのお口には雑菌も多いため、事前にストップをかけてあげましょう。赤ちゃんがいると『楽しい、嬉しい、いいことがある』と覚えてもらうのもひとつ!おやつをあげたり、たくさん褒めたり、赤ちゃん=ハッピーのイメージを持ってもらえるといいですね。 同居するメリットとデメリット ■赤ちゃん側のメリットデメリット犬との暮らしは赤ちゃんの精神発達にとてもいい影響があります。なかには本当の兄弟にようにワンちゃんと仲良くなる子もいるほど。また免疫力が上がる、アレルギーになりにくくなる、とも言われているんです。ただしこれに関しては諸説あり、反対に犬アレルギーを発症してしまう子も...また、どうしても噛まれるリスクがあることがデメリットと言えるでしょう。■ワンちゃん側のメリットデメリットワンちゃんとしても一緒に遊べる存在ができ、生活に張りが出るでしょう。母性本能が刺激され赤ちゃんを守ろうとしてくれる子も。ただし、生活環境の変化にデリケートな子はなかなか受け入れられず、体調を壊してしまう事もあります。子供の声や音が苦手な場合は、ストレスを感じてしまう可能性も。 距離感を大切に、サポートしながら様子を見よう 赤ちゃんと愛犬、仲良くしている所を早く見たい気持ちもありますが、焦らず少しずつ触れ合わせていってください。赤ちゃんを守ることも大切ですし、愛犬がストレスを感じないよう配慮する必要もあります。どんなに大人しく優しい性格のワンちゃんでも、自分の身を守る、敵を攻撃する、という本能は備わっており「絶対大丈夫」はありません。赤ちゃんと愛犬が過ごす空間には、必ず大人が付き添うよう徹底してくださいね。ここまで赤ちゃんとワンちゃんについて注意したいポイントをあげてきましたが、何より産後のママは出産という大仕事を成し遂げ、赤ちゃんのお世話やホルモンの乱れでとても疲れている状態です。ママの周りがサポートし、家族みんながハッピーでいられるよう支え合って絆を深めていきましょう。
愛犬と赤ちゃん、どちらも大切に仲良く暮らす方法とは?
赤ちゃんがおうちにやってくる…それはもう一大イベント。家族みんながソワソワ、ドキドキでいっぱいですよね。言葉はわからずとも、それはワンちゃんも同じ。飼い主さんの様子や自宅内の変化で「何かいつもと違うぞ!」ということには気が付いています。大好きな愛犬と可愛い我が子、仲良くしてほしいと思う気持ちは当然です。でも、いざ赤ちゃんを連れて帰ってからの生活はどうなるの?と不安を感じる方も多いのではないでしょうか?どちらも大切な家族、みんな仲良く、そして安全に暮らすためにはどうすればいいのか…今回はそんな疑問にフォーカスをあてご紹介していきたいと思います! 目次■赤ちゃんがやってくる前に準備しておきたいこと■はじめましての触れ合い方■同居するメリットとデメリット■距離感を大切に、サポートしながら様子を見よう 赤ちゃんがやってくる前に準備しておきたいこと 愛犬からしてみれば赤ちゃんは突然現れる未知の生物。産後にいきなり生活パターンを変えられてしまうと「あの子が来てから嫌なことが起こるようになった!」とインプットされてしまいます。例えば以下のようなポイントを事前に整えておくと、産後の生活がスムーズです。●ケージやサークル、愛犬が過ごす場所を作る●赤ちゃんが過ごす場所は愛犬が届かない場所にする●お散歩の時間やお散歩担当を変更●一緒のお布団で寝る習慣をやめる●ノミやダニの予防を行い、トリミングに行っておく普段、自宅内を自由に動ける環境であれば、その中で愛犬だけのスペースというものを作っておきましょう。おむつ替えや授乳時、赤ちゃんが愛犬にちょっかいを出すようになったとき、お互いを守る場所として活用可能です。また新生児は免疫力が弱いため、出来るだけ愛犬との接触を避けた方が安心な期間。床にねんねさせるよりベビーベッドやハイローチェアの利用が安心です。 そのほかにも、お散歩時間やお散歩担当が変わってもワンちゃんが戸惑わないように、産前から時間帯を変えてみたり、普段とは違う方がお散歩に行くなどして慣らしておくと愛犬もすんなり受け入れられるでしょう。そして寄生虫の予防は必ず行い、トリミングで体を清潔にしておくことを忘れずに。一緒のお布団で寝ている子は、飼い主さんと離れても寝られるようトレーニングしておいたほうがいいかもしれませんね。 はじめましての触れ合い方 新生児期を終えたら少しずつ接触させていきましょう。赤ちゃんは抱っこ、ワンちゃんにはリード、必ず大人が付き添い距離を縮めていきます。決して赤ちゃんと愛犬が二人きりにならないように注意してください。なかには親愛の証として赤ちゃんを舐めてくれる子もいるのですが、ワンちゃんのお口には雑菌も多いため、事前にストップをかけてあげましょう。赤ちゃんがいると『楽しい、嬉しい、いいことがある』と覚えてもらうのもひとつ!おやつをあげたり、たくさん褒めたり、赤ちゃん=ハッピーのイメージを持ってもらえるといいですね。 同居するメリットとデメリット ■赤ちゃん側のメリットデメリット犬との暮らしは赤ちゃんの精神発達にとてもいい影響があります。なかには本当の兄弟にようにワンちゃんと仲良くなる子もいるほど。また免疫力が上がる、アレルギーになりにくくなる、とも言われているんです。ただしこれに関しては諸説あり、反対に犬アレルギーを発症してしまう子も...また、どうしても噛まれるリスクがあることがデメリットと言えるでしょう。■ワンちゃん側のメリットデメリットワンちゃんとしても一緒に遊べる存在ができ、生活に張りが出るでしょう。母性本能が刺激され赤ちゃんを守ろうとしてくれる子も。ただし、生活環境の変化にデリケートな子はなかなか受け入れられず、体調を壊してしまう事もあります。子供の声や音が苦手な場合は、ストレスを感じてしまう可能性も。 距離感を大切に、サポートしながら様子を見よう 赤ちゃんと愛犬、仲良くしている所を早く見たい気持ちもありますが、焦らず少しずつ触れ合わせていってください。赤ちゃんを守ることも大切ですし、愛犬がストレスを感じないよう配慮する必要もあります。どんなに大人しく優しい性格のワンちゃんでも、自分の身を守る、敵を攻撃する、という本能は備わっており「絶対大丈夫」はありません。赤ちゃんと愛犬が過ごす空間には、必ず大人が付き添うよう徹底してくださいね。ここまで赤ちゃんとワンちゃんについて注意したいポイントをあげてきましたが、何より産後のママは出産という大仕事を成し遂げ、赤ちゃんのお世話やホルモンの乱れでとても疲れている状態です。ママの周りがサポートし、家族みんながハッピーでいられるよう支え合って絆を深めていきましょう。
『ねこのきもち11月号vol.234』のプレゼント企画で『どこでも立てかけスクラッチ』が当たる!?
「ねこのきもち」11月号vol.234 ■生きていくために、必要でした。猫が忘れないこと■「固いウンチ」だけじゃない?猫が便秘になるワケ■抵抗感を減らすがカギ!猫グッズ「はじめて」の始め方 引用元:ねこのきもちWEB MAGAZINE 掲載いただいたプレゼント商品はこちら 『どこでも立てかけスクラッチ』はカーペット素材の猫ちゃん専用スクラッチャーです。新しく追加されたモデルはゆるやかな曲線が優しい印象のアーチ型。ソファやベッドに立てかけやすく、猫ちゃんもついつい爪とぎしたくなっちゃいます。お部屋のいろんな場所でお試しください。特にお部屋の絨毯やソファのような布製アイテム好きな猫ちゃんにおすすめ!絨毯素材は、ダンボールや麻に比べて研ぎ屑が出にくく長持ち。お掃除やお手入れの手間が大幅にカットできるのも嬉しいですね。 『どこでも立てかけスクラッチ』ではカーペットループを小さく作られているものだけを採用し、猫ちゃんの爪に負担がかからず安心です。軽量で移動もかんたん!いつもの爪とぎ場所に設置してあげましょう♪ 商品概要 商品名:どこでも立てかけスクラッチ アーチSサイズ(約):幅17.5×長49.3×高8cm重量(約):535gカラー:アソート(※カラーは選べません)材質:【本体】ポリプロピレン【表面絨毯地】ナイロンやポリエステルなど(※生地によって異なります)生産国:カナダ(企画・デザイン/カナダ)メーカー:Omega Paw Inc.
『ねこのきもち11月号vol.234』のプレゼント企画で『どこでも立てかけスクラッチ』が当たる!?
「ねこのきもち」11月号vol.234 ■生きていくために、必要でした。猫が忘れないこと■「固いウンチ」だけじゃない?猫が便秘になるワケ■抵抗感を減らすがカギ!猫グッズ「はじめて」の始め方 引用元:ねこのきもちWEB MAGAZINE 掲載いただいたプレゼント商品はこちら 『どこでも立てかけスクラッチ』はカーペット素材の猫ちゃん専用スクラッチャーです。新しく追加されたモデルはゆるやかな曲線が優しい印象のアーチ型。ソファやベッドに立てかけやすく、猫ちゃんもついつい爪とぎしたくなっちゃいます。お部屋のいろんな場所でお試しください。特にお部屋の絨毯やソファのような布製アイテム好きな猫ちゃんにおすすめ!絨毯素材は、ダンボールや麻に比べて研ぎ屑が出にくく長持ち。お掃除やお手入れの手間が大幅にカットできるのも嬉しいですね。 『どこでも立てかけスクラッチ』ではカーペットループを小さく作られているものだけを採用し、猫ちゃんの爪に負担がかからず安心です。軽量で移動もかんたん!いつもの爪とぎ場所に設置してあげましょう♪ 商品概要 商品名:どこでも立てかけスクラッチ アーチSサイズ(約):幅17.5×長49.3×高8cm重量(約):535gカラー:アソート(※カラーは選べません)材質:【本体】ポリプロピレン【表面絨毯地】ナイロンやポリエステルなど(※生地によって異なります)生産国:カナダ(企画・デザイン/カナダ)メーカー:Omega Paw Inc.
強くて壊れにくいハードキャリー『ペットケンネル・ファーストクラス』に新しい仲間が登場♪
ペットの成長や使用目的に合わせて購入したり、買い替えたりすることが多いペットキャリー。この7月に子犬を迎えた筆者も、すでに大きさの違うハードタイプを2つ、お散歩用にスリング、ちょっとしたお出掛け用にソフトタイプ…とすでに4つを使い分けています。そこで今回はOFTの中でも指折りのリピート率を誇るハードキャリー、『ペットケンネル・ファーストクラス』シリーズから新タイプをご紹介します。また人気の『ブラックエディション』には待望の新サイズも登場しました! 目次■『ペットケンネル・ファーストクラス』をおススメする理由■人気の『ブラックエディション』に新サイズ追加!■スイスイ移動♪『ペットケンネル・ファーストクラス ハンドルキャリー』■お気に入りのペットキャリーで災害時でも安心を 『ペットケンネル・ファーストクラス』をおススメする理由 『ペットケンネル・ファーストクラス』といえば、まずは何と言っても大人が乗っても壊れない頑丈さが最大の長所!商品によっては少し体重をかけただけでもプルプルとたわみを感じてしまうものもありますが、それを全く感じさせません。「中でペットが動き回ってもビクともしない」というお声も頂戴しています。 また、豊富なサイズを取り揃えているのも選ばれる理由のひとつ。一般的に多いS・M・Lサイズだけではなく、細かく刻まれたサイズ展開で「うちの子にちょうどいい」が見つかります。IATA(国際航空運送協会)の基準をクリアしており、飛行機に乗せて一緒に国内外を旅できるのも大きなポイントです。旅行や急なお引越しに、慌てて飛行機対応のキャリーを探すうちに辿り着かれた方もいらっしゃいます。※L45、ペットケンネルトップオープン/トップオープンクリアは非対応です。※飛行機により規定が異なります。必ず事前に航空会社に詳細をご確認ください。■関連ブログ実力派!ペットケンネル・ファーストクラス 必ず見つかる!あなたの『ペットケンネル・ファーストクラス』ペットと飛行機に乗る際のケージについて 人気の『ブラックエディション』に新サイズ追加! どんな毛色のワンちゃん・猫ちゃんもスタイリッシュに決まる、オシャレなブラックエディションシリーズ。これまで大きいサイズのみのお取り扱いでしたが、高級感溢れるカラーリングが飼い主さんの人気を集め、発売当初から「小さいサイズも販売してほしい」というお声を多数いただいておりました。そして今回、満を持してL50、L60の2サイズの追加が実現したのです。L50ではトイプードルやミニチュアダックスなどの小型犬が、L60でビーグルなどの中型犬が目安の大きさですが、ペットの個体差や使用目的に合せて選んでくださいね。例えばお部屋の中でハウスとして使用する場合は少し大きめを、移動がメインの場合は少し小さめを選んであげるのがケンネルを選ぶポイントです。またペットシーツを用いて目安のサイズを見つける方法も!ぜひ参考にしてみてくださいね。■関連ブログスタッフが検証!ペットシーツで選ぶペットケンネル・ファーストクラス スイスイ移動♪『ペットケンネル・ファーストクラス ハンドルキャリー』 新しく仲間に加わった『ペットケンネル・ファーストクラス ハンドルキャリー』はL70とL80でご用意しました。特長は・取っ手が2個。うち1つは伸縮可能・キャスター4個付きで、うち2つはロック機能付き L70、L80を使うワンちゃんといえば体重も7kgを超える子がほとんど…キャリーでの移動は飼い主さんにとっては結構な力仕事ですよね。キャスター付きの『ハンドルキャリー』なら体重の重い子だってスイスイ移動が可能!さらに取っ手が伸びることで飼い主さんが無理な姿勢にならず、体への負担も大幅に軽減して、快適なお出掛けをサポートしてくれます♪ お気に入りのペットキャリーで災害時でも安心を 今回は『ブラックエディション』待望の新サイズL50・L60に加え、新商品の『ペットケンネル・ファーストクラス ハンドルキャリー』をご紹介させていただきました。ちょっとしたお出掛けにはじまり、通院、旅行のほか、災害時にも必ず必要となるペットキャリー。いざという時にスムーズな行動が行えるよう、ますますラインナップが充実の『ペットケンネル・ファーストクラス』でぜひお気に入りを見つけてくださいね。最後に、サイズ選びや購入にあたってのお悩みは、カスタマーサポートにて受け付けております。電話やメール、公式LINEなどからお気軽にお問合せ下さい♪
強くて壊れにくいハードキャリー『ペットケンネル・ファーストクラス』に新しい仲間が登場♪
ペットの成長や使用目的に合わせて購入したり、買い替えたりすることが多いペットキャリー。この7月に子犬を迎えた筆者も、すでに大きさの違うハードタイプを2つ、お散歩用にスリング、ちょっとしたお出掛け用にソフトタイプ…とすでに4つを使い分けています。そこで今回はOFTの中でも指折りのリピート率を誇るハードキャリー、『ペットケンネル・ファーストクラス』シリーズから新タイプをご紹介します。また人気の『ブラックエディション』には待望の新サイズも登場しました! 目次■『ペットケンネル・ファーストクラス』をおススメする理由■人気の『ブラックエディション』に新サイズ追加!■スイスイ移動♪『ペットケンネル・ファーストクラス ハンドルキャリー』■お気に入りのペットキャリーで災害時でも安心を 『ペットケンネル・ファーストクラス』をおススメする理由 『ペットケンネル・ファーストクラス』といえば、まずは何と言っても大人が乗っても壊れない頑丈さが最大の長所!商品によっては少し体重をかけただけでもプルプルとたわみを感じてしまうものもありますが、それを全く感じさせません。「中でペットが動き回ってもビクともしない」というお声も頂戴しています。 また、豊富なサイズを取り揃えているのも選ばれる理由のひとつ。一般的に多いS・M・Lサイズだけではなく、細かく刻まれたサイズ展開で「うちの子にちょうどいい」が見つかります。IATA(国際航空運送協会)の基準をクリアしており、飛行機に乗せて一緒に国内外を旅できるのも大きなポイントです。旅行や急なお引越しに、慌てて飛行機対応のキャリーを探すうちに辿り着かれた方もいらっしゃいます。※L45、ペットケンネルトップオープン/トップオープンクリアは非対応です。※飛行機により規定が異なります。必ず事前に航空会社に詳細をご確認ください。■関連ブログ実力派!ペットケンネル・ファーストクラス 必ず見つかる!あなたの『ペットケンネル・ファーストクラス』ペットと飛行機に乗る際のケージについて 人気の『ブラックエディション』に新サイズ追加! どんな毛色のワンちゃん・猫ちゃんもスタイリッシュに決まる、オシャレなブラックエディションシリーズ。これまで大きいサイズのみのお取り扱いでしたが、高級感溢れるカラーリングが飼い主さんの人気を集め、発売当初から「小さいサイズも販売してほしい」というお声を多数いただいておりました。そして今回、満を持してL50、L60の2サイズの追加が実現したのです。L50ではトイプードルやミニチュアダックスなどの小型犬が、L60でビーグルなどの中型犬が目安の大きさですが、ペットの個体差や使用目的に合せて選んでくださいね。例えばお部屋の中でハウスとして使用する場合は少し大きめを、移動がメインの場合は少し小さめを選んであげるのがケンネルを選ぶポイントです。またペットシーツを用いて目安のサイズを見つける方法も!ぜひ参考にしてみてくださいね。■関連ブログスタッフが検証!ペットシーツで選ぶペットケンネル・ファーストクラス スイスイ移動♪『ペットケンネル・ファーストクラス ハンドルキャリー』 新しく仲間に加わった『ペットケンネル・ファーストクラス ハンドルキャリー』はL70とL80でご用意しました。特長は・取っ手が2個。うち1つは伸縮可能・キャスター4個付きで、うち2つはロック機能付き L70、L80を使うワンちゃんといえば体重も7kgを超える子がほとんど…キャリーでの移動は飼い主さんにとっては結構な力仕事ですよね。キャスター付きの『ハンドルキャリー』なら体重の重い子だってスイスイ移動が可能!さらに取っ手が伸びることで飼い主さんが無理な姿勢にならず、体への負担も大幅に軽減して、快適なお出掛けをサポートしてくれます♪ お気に入りのペットキャリーで災害時でも安心を 今回は『ブラックエディション』待望の新サイズL50・L60に加え、新商品の『ペットケンネル・ファーストクラス ハンドルキャリー』をご紹介させていただきました。ちょっとしたお出掛けにはじまり、通院、旅行のほか、災害時にも必ず必要となるペットキャリー。いざという時にスムーズな行動が行えるよう、ますますラインナップが充実の『ペットケンネル・ファーストクラス』でぜひお気に入りを見つけてくださいね。最後に、サイズ選びや購入にあたってのお悩みは、カスタマーサポートにて受け付けております。電話やメール、公式LINEなどからお気軽にお問合せ下さい♪
『猫びより 2024秋号』にTALL WALL BOX 専用ステップが掲載されました。
『猫びより 2024秋号(No.134)』特集:猫と楽しむ秋青く澄みわたる空高く、山河の彩りが鮮やかになり、猫が元気いっぱいになる秋本番。ますますよく食べ、アクティブに体を動かし、いつも以上に気持ちよく眠り、一緒に暮らす家族の仕事や趣味を励ましてくれる……。この美しく恵み豊かな季節をたっぷり楽しみましょう!【サブ特集】お部屋の悩み、解決したい! 引用:猫びよりの最新号【vol.2024年秋号】 ご紹介いただいた商品はこちら シニアや子猫でもスムーズな出入りを可能にし、足腰への負担も軽減。クッション性のあるハチの巣状のマットが足の裏に付着した砂をしっかりキャッチし、落としてくれるので、お部屋への砂の持ち込み対策にも一翼を担ってくれます。トイレへのスムーズな出入りは粗相対策にも効果的です。また、水洗い可能で、何度でも繰り返し使えるのは嬉しいですね♪ 商品概要 商品名:TALL WALL BOX 専用ステップサイズ(約):幅32.5×奥47.5×高8cm(マット:幅30×奥45.5×厚2cm)重量(約):1.1kg (マット:229g)材質:ステップ本体:ポリプロピレンマット:EVAこのステップが使える商品:・TALL WALL BOX スクエア・TALL WALL BOX L・TALL WALL BOX XL・TALL WALL BOX XL Plus生産国:中国(企画・デザイン/韓国)メーカー:WALKBRAIN株式会社
『猫びより 2024秋号』にTALL WALL BOX 専用ステップが掲載されました。
『猫びより 2024秋号(No.134)』特集:猫と楽しむ秋青く澄みわたる空高く、山河の彩りが鮮やかになり、猫が元気いっぱいになる秋本番。ますますよく食べ、アクティブに体を動かし、いつも以上に気持ちよく眠り、一緒に暮らす家族の仕事や趣味を励ましてくれる……。この美しく恵み豊かな季節をたっぷり楽しみましょう!【サブ特集】お部屋の悩み、解決したい! 引用:猫びよりの最新号【vol.2024年秋号】 ご紹介いただいた商品はこちら シニアや子猫でもスムーズな出入りを可能にし、足腰への負担も軽減。クッション性のあるハチの巣状のマットが足の裏に付着した砂をしっかりキャッチし、落としてくれるので、お部屋への砂の持ち込み対策にも一翼を担ってくれます。トイレへのスムーズな出入りは粗相対策にも効果的です。また、水洗い可能で、何度でも繰り返し使えるのは嬉しいですね♪ 商品概要 商品名:TALL WALL BOX 専用ステップサイズ(約):幅32.5×奥47.5×高8cm(マット:幅30×奥45.5×厚2cm)重量(約):1.1kg (マット:229g)材質:ステップ本体:ポリプロピレンマット:EVAこのステップが使える商品:・TALL WALL BOX スクエア・TALL WALL BOX L・TALL WALL BOX XL・TALL WALL BOX XL Plus生産国:中国(企画・デザイン/韓国)メーカー:WALKBRAIN株式会社
ペット用品の正しいお手入れ方法!清潔に長持ちさせるためには?
たくさん流通しているペット用品、お店で見かけてつい購入してしまうという方も多いのではないでしょうか?最近は機能性も備えていながらお洒落なデザインという商品が多く色々と揃えたくなってしまいますよね!でもここで忘れてはいけないのがペット用品のお手入れです。実はペット達はとても綺麗好き。定期的なケアはおうちで気持ちよく過ごしてもらうために、必ずしてあげなければいけません。正しくお手入れすることでお気に入りのアイテムが長持ちすることも! そこで今回はアイテムや材質別に正しいお手入れの方法をご紹介していきます。 目次■ペット用品のお手入れ頻度■布製品はこうやって洗おう!■おもちゃのお勧めケア方法■おトイレのお掃除方法■曜日や日にちを決めて清潔に ペット用品のお手入れ頻度 ペットグッズは思っている以上に被毛や汚れが付着しやすいため、こまめにお手入れする必要があります。ベッドや毛布、洋服におもちゃ、材質によってお手入れ方法は異なりますが、頻度はおおむね週に1回を目安にするといいでしょう。トイレだけは汚れが目立ちますので、週に2回以上のお掃除が理想的です。 布製品はこうやって洗おう! 布製品を扱うときに注意したいのが【洗剤】です。人間用の洗剤や柔軟剤は刺激や香料が強く、ペット用品の洗濯には向きません。ペット用洗剤、もしくは赤ちゃん用洗剤を使用すると安心です。お手入れ前にコロコロやガムテープを使って付着した被毛やほこりをしっかり取ることをお忘れなく。洋服は傷みやすいので洗濯ネットにいれてから回しましょう。もし排せつ物が付いてしまっている時や臭いが気になる時は、ぬるま湯に重曹を溶かし30分~1時間つけ置きしてから洗うと嫌な臭いもすっきりと取り除くとができます。洗濯表示タグを確認し、洗濯機が使えないものは優しく揉み洗いします。乾くまで時間がかかることもあるので、ベッド類は洗い替えを用意しておくとスムーズですよ。 おもちゃのお勧めケア方法 ペット達の口の中には多くの常在菌が存在しています。おもちゃを放置していると表面上で雑菌が繁殖してしまう事も!できれば遊んだ後は都度、ノンアルコールのウェットティッシュなどで拭いておくのが理想的です。それに加え定期的なお手入れとして、水洗い+しっかり乾燥が原則。その際使用するのは人間用の合成洗剤ではなく、重曹や哺乳瓶用の洗剤をチョイスすると安心ですね。音が鳴るおもちゃ類は、穴の部分にテープを張り、中に水や洗剤が入り込まないようにしておくと洗剤残りする心配もありません。生乾きはかえって雑菌が増えてしまうため、乾燥してからペットに渡してあげてくださいね。 トイレのお掃除方法 トイレ周りは汚れやすく、臭いも残りがち。不衛生なままにしておくとペットが排せつを我慢してしまったり、粗相の原因にもなってしまいます。ペットシーツや猫砂は排せつに気が付いた時点で交換してあげましょう。更に、週に2回は徹底的にお掃除ができると理想的。トイレトレーやボックスは水洗いがベストです。難しい時は濡れタオルで拭きあげ、最後に乾拭きをしてから元に戻してください。臭い対策として、重曹水やペット用除菌スプレーを使用するとすっきりお掃除できます。 曜日や日にちを決めて清潔に 仕事やおうちのことでついつい後回しにしてしまいますが、うっかり忘れてしまわないよう日にちや曜日を決めてしまいましょう。家族で担当を決めてしまってもOK!みんなで分担して気持ちよく過ごせる環境を作ってあげましょう。なお衛生面を考慮して、ペット用品の洗濯はヒトのものとは分けて行ってくださいね。
ペット用品の正しいお手入れ方法!清潔に長持ちさせるためには?
たくさん流通しているペット用品、お店で見かけてつい購入してしまうという方も多いのではないでしょうか?最近は機能性も備えていながらお洒落なデザインという商品が多く色々と揃えたくなってしまいますよね!でもここで忘れてはいけないのがペット用品のお手入れです。実はペット達はとても綺麗好き。定期的なケアはおうちで気持ちよく過ごしてもらうために、必ずしてあげなければいけません。正しくお手入れすることでお気に入りのアイテムが長持ちすることも! そこで今回はアイテムや材質別に正しいお手入れの方法をご紹介していきます。 目次■ペット用品のお手入れ頻度■布製品はこうやって洗おう!■おもちゃのお勧めケア方法■おトイレのお掃除方法■曜日や日にちを決めて清潔に ペット用品のお手入れ頻度 ペットグッズは思っている以上に被毛や汚れが付着しやすいため、こまめにお手入れする必要があります。ベッドや毛布、洋服におもちゃ、材質によってお手入れ方法は異なりますが、頻度はおおむね週に1回を目安にするといいでしょう。トイレだけは汚れが目立ちますので、週に2回以上のお掃除が理想的です。 布製品はこうやって洗おう! 布製品を扱うときに注意したいのが【洗剤】です。人間用の洗剤や柔軟剤は刺激や香料が強く、ペット用品の洗濯には向きません。ペット用洗剤、もしくは赤ちゃん用洗剤を使用すると安心です。お手入れ前にコロコロやガムテープを使って付着した被毛やほこりをしっかり取ることをお忘れなく。洋服は傷みやすいので洗濯ネットにいれてから回しましょう。もし排せつ物が付いてしまっている時や臭いが気になる時は、ぬるま湯に重曹を溶かし30分~1時間つけ置きしてから洗うと嫌な臭いもすっきりと取り除くとができます。洗濯表示タグを確認し、洗濯機が使えないものは優しく揉み洗いします。乾くまで時間がかかることもあるので、ベッド類は洗い替えを用意しておくとスムーズですよ。 おもちゃのお勧めケア方法 ペット達の口の中には多くの常在菌が存在しています。おもちゃを放置していると表面上で雑菌が繁殖してしまう事も!できれば遊んだ後は都度、ノンアルコールのウェットティッシュなどで拭いておくのが理想的です。それに加え定期的なお手入れとして、水洗い+しっかり乾燥が原則。その際使用するのは人間用の合成洗剤ではなく、重曹や哺乳瓶用の洗剤をチョイスすると安心ですね。音が鳴るおもちゃ類は、穴の部分にテープを張り、中に水や洗剤が入り込まないようにしておくと洗剤残りする心配もありません。生乾きはかえって雑菌が増えてしまうため、乾燥してからペットに渡してあげてくださいね。 トイレのお掃除方法 トイレ周りは汚れやすく、臭いも残りがち。不衛生なままにしておくとペットが排せつを我慢してしまったり、粗相の原因にもなってしまいます。ペットシーツや猫砂は排せつに気が付いた時点で交換してあげましょう。更に、週に2回は徹底的にお掃除ができると理想的。トイレトレーやボックスは水洗いがベストです。難しい時は濡れタオルで拭きあげ、最後に乾拭きをしてから元に戻してください。臭い対策として、重曹水やペット用除菌スプレーを使用するとすっきりお掃除できます。 曜日や日にちを決めて清潔に 仕事やおうちのことでついつい後回しにしてしまいますが、うっかり忘れてしまわないよう日にちや曜日を決めてしまいましょう。家族で担当を決めてしまってもOK!みんなで分担して気持ちよく過ごせる環境を作ってあげましょう。なお衛生面を考慮して、ペット用品の洗濯はヒトのものとは分けて行ってくださいね。
大人気自動猫トイレCATLINKに最上位モデルが登場『CATLINK SCOOPER PRO-...
当社を代表する最先端の自動猫トイレ『CATLINK』シリーズ。猫ちゃんの出入りを検知し排せつ物を自動で処理してくれる画期的なアイテムで、毎日トイレ掃除をする必要がなく、忙しい猫オーナーさんの間でなくてはならないアイテムになりつつあります。そんな『CATLINK』シリーズの最高性能モデル、『CATLINK SCOOPER PRO-X LUXIRY(ラグジュアリー)』がこの度待望のリリースとなりました。スマホアプリからリアルタイムに健康管理ができるだけでなく、ドーム内の猫砂の残量や温湿度、ダストボックスの使用量まで細かくモニタリングすることができます。また、ナイトライトとして使用できる人感センサー付きの照明も搭載されており、より便利に、より快適に猫ちゃんとの暮らしを支えてくれる頼もしいアイテムへと進化しました。そんな『CATLINK SCOOPER PRO-X LUXIRY(ラグジュアリー)』の新機能をたっぷりとご紹介していきます! 目次■トイレ掃除の手間いらず!■健康管理から温湿度チェックまでアプリで完結■トリプル消臭でいやなニオイを徹底ブロック■ナイトライトモードで夜間も安心■万全のセーフティーシステム■安心の1年保証&徹底サポート トイレ掃除の手間いらず! 自動猫トイレのなかでも最大級の収容量を誇る『CATLINK SCOOPER PRO-X LUXIRY(ラグジュアリー)』。大きなダストボックスが満タンになったらセットしたゴミ袋ごと交換するだけでトイレ掃除が完結してしまいます。ダストボックスの使用量や猫砂の残量はアプリで簡単にチェックできるうえ、交換タイミングになると通知が届くのでうっかり忘れてしまう心配もありません。お世話の負担が大幅に軽減するぶん、猫ちゃんと触れ合う時間をたっぷり増やすことができますよね。 健康管理から温湿度チェックまでアプリで完結 トイレの頻度や滞在時間、体重といった日々のデータをグラフ化して管理してくれるところも『CATLINK SCOOPER PRO-X LUXIRY(ラグジュアリー)』の大きなメリットです。ドーム内の温湿度も計測してくれるうえ、猫ちゃんがトイレをするとリアルタイムに通知が送信されるから、外出先でも安心ですよね。CATLINKシリーズの給餌器や給水器と併用することで、ひとつのアプリからさらに細かく健康管理が可能です。多頭飼いのおうちでも個別に管理できますよ。 トリプル消臭でいやなニオイを徹底ブロック 猫ちゃんが排せつするたびに処理されるから、トイレ空間はいつも清潔。ニオイが外へ漏れることもありません。きれい好きな猫ちゃんでもトイレを我慢することなく快適に使用できます。『CATLINK SCOOPER PRO-X』から搭載の活性炭フィルター/ UV照射/オゾン発生装置のトリプル消臭構造は今機種でも採用されており、イヤなニオイと細菌の発生を徹底的にブロックしますよ。 ナイトライトモードで夜間も安心 『CATLINK SCOOPER PRO-X LUXIRY(ラグジュアリー)』では、常夜灯/センサーで点灯・消灯/消灯の3つのモードが新登場し、さらにスタイリッシュかつ使いやすくなりました。飼い主さんが夜間にトイレを蹴とばしてしまうような心配がなく、目が不自由な猫ちゃんやシニア猫のサポートもスムーズに行うことができます。 ハンディのある子や短足猫種の場合、オプションのステップを使用することで出入りの負担が大幅に軽減されますよ。 万全のセーフティーシステム...
大人気自動猫トイレCATLINKに最上位モデルが登場『CATLINK SCOOPER PRO-...
当社を代表する最先端の自動猫トイレ『CATLINK』シリーズ。猫ちゃんの出入りを検知し排せつ物を自動で処理してくれる画期的なアイテムで、毎日トイレ掃除をする必要がなく、忙しい猫オーナーさんの間でなくてはならないアイテムになりつつあります。そんな『CATLINK』シリーズの最高性能モデル、『CATLINK SCOOPER PRO-X LUXIRY(ラグジュアリー)』がこの度待望のリリースとなりました。スマホアプリからリアルタイムに健康管理ができるだけでなく、ドーム内の猫砂の残量や温湿度、ダストボックスの使用量まで細かくモニタリングすることができます。また、ナイトライトとして使用できる人感センサー付きの照明も搭載されており、より便利に、より快適に猫ちゃんとの暮らしを支えてくれる頼もしいアイテムへと進化しました。そんな『CATLINK SCOOPER PRO-X LUXIRY(ラグジュアリー)』の新機能をたっぷりとご紹介していきます! 目次■トイレ掃除の手間いらず!■健康管理から温湿度チェックまでアプリで完結■トリプル消臭でいやなニオイを徹底ブロック■ナイトライトモードで夜間も安心■万全のセーフティーシステム■安心の1年保証&徹底サポート トイレ掃除の手間いらず! 自動猫トイレのなかでも最大級の収容量を誇る『CATLINK SCOOPER PRO-X LUXIRY(ラグジュアリー)』。大きなダストボックスが満タンになったらセットしたゴミ袋ごと交換するだけでトイレ掃除が完結してしまいます。ダストボックスの使用量や猫砂の残量はアプリで簡単にチェックできるうえ、交換タイミングになると通知が届くのでうっかり忘れてしまう心配もありません。お世話の負担が大幅に軽減するぶん、猫ちゃんと触れ合う時間をたっぷり増やすことができますよね。 健康管理から温湿度チェックまでアプリで完結 トイレの頻度や滞在時間、体重といった日々のデータをグラフ化して管理してくれるところも『CATLINK SCOOPER PRO-X LUXIRY(ラグジュアリー)』の大きなメリットです。ドーム内の温湿度も計測してくれるうえ、猫ちゃんがトイレをするとリアルタイムに通知が送信されるから、外出先でも安心ですよね。CATLINKシリーズの給餌器や給水器と併用することで、ひとつのアプリからさらに細かく健康管理が可能です。多頭飼いのおうちでも個別に管理できますよ。 トリプル消臭でいやなニオイを徹底ブロック 猫ちゃんが排せつするたびに処理されるから、トイレ空間はいつも清潔。ニオイが外へ漏れることもありません。きれい好きな猫ちゃんでもトイレを我慢することなく快適に使用できます。『CATLINK SCOOPER PRO-X』から搭載の活性炭フィルター/ UV照射/オゾン発生装置のトリプル消臭構造は今機種でも採用されており、イヤなニオイと細菌の発生を徹底的にブロックしますよ。 ナイトライトモードで夜間も安心 『CATLINK SCOOPER PRO-X LUXIRY(ラグジュアリー)』では、常夜灯/センサーで点灯・消灯/消灯の3つのモードが新登場し、さらにスタイリッシュかつ使いやすくなりました。飼い主さんが夜間にトイレを蹴とばしてしまうような心配がなく、目が不自由な猫ちゃんやシニア猫のサポートもスムーズに行うことができます。 ハンディのある子や短足猫種の場合、オプションのステップを使用することで出入りの負担が大幅に軽減されますよ。 万全のセーフティーシステム...
ワンちゃんのドライヤーの手順を解説。嫌がらない乾かし方のコツ&便利アイテムをご紹介
シャンプー後のドライヤーが苦手なワンちゃんはとっても多いですよね。「早く終わらせてあげよう」と、無理に高すぎる温度や強風を当てた結果、さらに苦手意識が高まるという悪循環に陥ることも少なくありません。そこで今回は、ワンちゃんがドライヤーを嫌がらず、素早く乾かすコツを徹底解説!最強の便利アイテムもご紹介しますので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。 目次■自然乾燥はNG?■速乾のコツはタオルドライにあり!■正しいドライヤーの手順■頑張った後にはごほうびを■どうしても嫌がってしまう子には…“ドライルーム”で解決! 自然乾燥はNG? ワンちゃんがドライヤーを怖がる姿がかわいそうで、つい自然乾燥に頼りたくなりますが...濡れたまま放置すると毛がパサつく原因となるうえ、被毛のスキマが細菌の温床となって皮膚トラブルにもつながりかねません。寒い季節だと体温が低下して風邪をひいてしまう恐れもあるので、生乾きにならないようしっかりとドライヤーをしてあげるようにしましょう。 速乾のコツはタオルドライにあり! シャンプー後は急いで高温や強風で乾かしたくなるところですが、焦りは禁物。早く乾かすためにもっとも近道となるのが、吸水力の高いタオルでできるだけ水分を取り除いておくことです。大きなバスタオルを2~3枚用意し、ワンちゃんの体全体をよく拭きあげてください。このとき、耳の後ろを軽くなでたり息を吹きかけたりすると、ワンちゃんがブルブルと体を震わせる動作をして水気を跳ね飛ばしてくれます。タオルドライと併せて行うことで、より効率よく乾かすことができますよ。 正しいドライヤーの手順 人間用のドライヤーは吹き出し口が80℃近くまで上がることもあります。高温にしすぎず、20~30cmほど離れた位置からやさしく風を当てるようにしましょう。また、やけどにならないよう同じ場所に当て続けないよう注意することも必要です。コームやブラシを使って逆毛を立てながら行うことで、被毛の奥までしっかり風が行き届いて早く乾かすことができます。顔の周りは嫌がることが多いので、飼い主さんの手をかざして目や耳に風が入らないよう防いであげるとよいでしょう。また、ドライヤーがワンちゃんの視界に入らない背中側から風を当てることもおすすめです。おなかや脇など、生乾きになりやすい場所も忘れずに乾かしてあげてくださいね。 頑張った後にはごほうびを ドライヤーが終わったらすかさずオヤツを与えるなど、大好きなごほうびを用意してあげることで”ドライヤー=楽しい”と学習するきっかけになります。ドライヤーのあいだも終わったあとも、「あと少しだよ」「頑張ったね」などと常に声掛けをすることで、ワンちゃんがリラックスすることができますよ。 どうしても嫌がってしまう子には…“ドライルーム”で解決! どんなに工夫してもドライヤーを嫌がってしまい、ワンちゃんにとっても飼い主さんにとってもストレスが掛かっている場合には、便利なアイテムで解決する方法はいかがでしょうか。 ペット用ボックス型ドライヤー『CATLINK SMART PET DRYER BOX(スマートペットドライヤーボックス)』なら、タオルドライ後ワンちゃんにボックスの中へ入ってもらうだけ。テクニック要らずであっという間にふわふわに乾かすことができます。圧倒的に静音性が高く、風量や温度、時間をスマホアプリから細かく調整できるから、怖がりな子でも安心してくつろげる空間になりますよ。 小型犬なら2頭同時に乾かすことも可能で、抜け毛はボックス内のフィルターに集まってくれるので、ドライヤーの手間が大幅に軽減されます。逃げ回る子を押さえつけて乾かす必要がないので、飼い主さんにとってもワンちゃんにとっても嬉しいアイテムですよね。 ワンちゃんのドライヤー嫌いにお悩みの方は、最先端のペット家電『CATLINK SMART PET DRYER BOX(スマートペットドライヤーボックス)』もぜひチェックしてみてください♪
ワンちゃんのドライヤーの手順を解説。嫌がらない乾かし方のコツ&便利アイテムをご紹介
シャンプー後のドライヤーが苦手なワンちゃんはとっても多いですよね。「早く終わらせてあげよう」と、無理に高すぎる温度や強風を当てた結果、さらに苦手意識が高まるという悪循環に陥ることも少なくありません。そこで今回は、ワンちゃんがドライヤーを嫌がらず、素早く乾かすコツを徹底解説!最強の便利アイテムもご紹介しますので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。 目次■自然乾燥はNG?■速乾のコツはタオルドライにあり!■正しいドライヤーの手順■頑張った後にはごほうびを■どうしても嫌がってしまう子には…“ドライルーム”で解決! 自然乾燥はNG? ワンちゃんがドライヤーを怖がる姿がかわいそうで、つい自然乾燥に頼りたくなりますが...濡れたまま放置すると毛がパサつく原因となるうえ、被毛のスキマが細菌の温床となって皮膚トラブルにもつながりかねません。寒い季節だと体温が低下して風邪をひいてしまう恐れもあるので、生乾きにならないようしっかりとドライヤーをしてあげるようにしましょう。 速乾のコツはタオルドライにあり! シャンプー後は急いで高温や強風で乾かしたくなるところですが、焦りは禁物。早く乾かすためにもっとも近道となるのが、吸水力の高いタオルでできるだけ水分を取り除いておくことです。大きなバスタオルを2~3枚用意し、ワンちゃんの体全体をよく拭きあげてください。このとき、耳の後ろを軽くなでたり息を吹きかけたりすると、ワンちゃんがブルブルと体を震わせる動作をして水気を跳ね飛ばしてくれます。タオルドライと併せて行うことで、より効率よく乾かすことができますよ。 正しいドライヤーの手順 人間用のドライヤーは吹き出し口が80℃近くまで上がることもあります。高温にしすぎず、20~30cmほど離れた位置からやさしく風を当てるようにしましょう。また、やけどにならないよう同じ場所に当て続けないよう注意することも必要です。コームやブラシを使って逆毛を立てながら行うことで、被毛の奥までしっかり風が行き届いて早く乾かすことができます。顔の周りは嫌がることが多いので、飼い主さんの手をかざして目や耳に風が入らないよう防いであげるとよいでしょう。また、ドライヤーがワンちゃんの視界に入らない背中側から風を当てることもおすすめです。おなかや脇など、生乾きになりやすい場所も忘れずに乾かしてあげてくださいね。 頑張った後にはごほうびを ドライヤーが終わったらすかさずオヤツを与えるなど、大好きなごほうびを用意してあげることで”ドライヤー=楽しい”と学習するきっかけになります。ドライヤーのあいだも終わったあとも、「あと少しだよ」「頑張ったね」などと常に声掛けをすることで、ワンちゃんがリラックスすることができますよ。 どうしても嫌がってしまう子には…“ドライルーム”で解決! どんなに工夫してもドライヤーを嫌がってしまい、ワンちゃんにとっても飼い主さんにとってもストレスが掛かっている場合には、便利なアイテムで解決する方法はいかがでしょうか。 ペット用ボックス型ドライヤー『CATLINK SMART PET DRYER BOX(スマートペットドライヤーボックス)』なら、タオルドライ後ワンちゃんにボックスの中へ入ってもらうだけ。テクニック要らずであっという間にふわふわに乾かすことができます。圧倒的に静音性が高く、風量や温度、時間をスマホアプリから細かく調整できるから、怖がりな子でも安心してくつろげる空間になりますよ。 小型犬なら2頭同時に乾かすことも可能で、抜け毛はボックス内のフィルターに集まってくれるので、ドライヤーの手間が大幅に軽減されます。逃げ回る子を押さえつけて乾かす必要がないので、飼い主さんにとってもワンちゃんにとっても嬉しいアイテムですよね。 ワンちゃんのドライヤー嫌いにお悩みの方は、最先端のペット家電『CATLINK SMART PET DRYER BOX(スマートペットドライヤーボックス)』もぜひチェックしてみてください♪
ペットを守り、乗り越える。災害に備えてできることとは?
2024年元旦に起きた能登半島地震。家族が集まり団欒していた中で、どれほどの恐怖や悲しみがあったかと思うと言葉もありません。地震大国の日本では防災グッズを用意し備えている方も多いかと思いますが、定期的にチェックし見直しも大切。さらに言えばペットと暮らす皆さんは、ペット用防災バックを用意し、いざという時の動き方もシュミレーションしておかなくてはいけません。そこで今回は改めてペットがいるご家庭での災害への備えについてご紹介していきます。 目次■同行避難と同伴避難って一体なにが違うの?■ペット連れでも入れる避難所はどうやって探す?■備えておきたい物資■行っておきたいトレーニング■一時預かりも検討しよう 同行避難と同伴避難って一体なにが違うの? 災害時、ペットと飼い主さんが離ればなれになってしまうケースは少なくありません。もちろんやむを得ない時もありますが、原則は「同行避難」「同伴避難」が推奨されています。ではこの2つの避難方法の違いは何でしょうか?同行避難はペットを連れ安全な場所(避難所など)に避難することを指す言葉。この場合、避難先ではペットは所定の場所で過ごすルールになっているため、飼い主さんとは別で過ごします。これに対し同伴避難は、避難先でも飼い主さんが飼育管理する避難方法を指します。各避難所でこういった言葉が使い分けられていますので基礎知識として頭に入れておくと混乱せずに済むでしょう。 ペット連れでも入れる避難所はどうやって探す? これはとても難しい問題です。災害が起こる前にこの避難所では同伴避難が可能!などがわかっていればいいのですが、実際災害が起こってみれば当然現場の混乱は避けられません。事前の情報と違う…なんてことも起こり得ますので、万が一避難所に入れなかった時のシュミレーションも必要です。それでも各地域で情報提示している内容には必ず目を通しておきましょう。例えば私が居住している地区では災害時、ペットはケージに入れ体育館更衣室や昇降口にいてもらう旨や、避難時にケージに貼らなくてはいけない名札のデータ、避難時に用意しておくべき物品、避難所を使用する際注意してほしいポイントなどがホームページに明記されています。また民間団体が同伴避難対応避難所を設置するケースもありますので、ぜひ事前にリサーチしてみてくださいね。 備えておきたい物資 原則同行避難を受け入れている避難所でも、ペット用物資というものは備蓄されていません。飲み水やフード、排せつ用品など最低限数日間生活できる量を備えておきましょう。持病がある子はお薬を余分にもらい、非常用としてストックしておくと安心です。またペットがパニックを起こして逃げ出してしまう可能性も十分考えられます。マイクロチップや鑑札、迷子札を着用してもらい、身元がわかる対策を行っておいてくださいね。 行っておきたいトレーニング 避難所ではケージの中がペットのメインスペースとなります。普段からケージで過ごす練習をしておくといざという時のストレスを減らしてあげられます。日頃から叱った時に罰としてケージに入れてしまうのはNG。ケージの中は安心できるペットのテリトリーとして扱ってあげてくださいね。物音に対して無駄吠え、無駄鳴きしないようなトレーニングも重要ですが、彼らにとって「鳴く」というのは本能に従った自然な行為です。無理のない範囲で行いましょう。 一時預かりも検討しよう 避難所を利用する方の中には動物が苦手、アレルギーがある人もいるため、トラブル回避のため周囲への声掛けは必須です。だからこそ避難所は利用できないと考える飼い主さんは多いかもしれません。ペットと離れるくらいなら...と車中泊される方もいらっしゃるでしょう。ですが一番大切なのは飼い主さんの心身が健康であり、生活を立て直していくこと。ペット連れの避難生活が長くなればなるほど、飼い主さんもペットも疲弊が積み重なっていきます。そうなる前に一時預かりの利用も検討してみてくださいね。知り合いや親族、動物病院、ボランティアさん、罹災証明があれば無償で預かってくれるような施設もあります。 こういったリアルタイムの情報収集にはSNSを活用するとスムーズです。いざという時に使えるよう、事前にインストールしてチェックしてみましょう。災害がいつ起きるか、どのような被害出るか、事前にわかっていれば苦労はしません。不測の事態が起きてもペットを守り、乗り越えられるよう日頃から備えておきましょう。
ペットを守り、乗り越える。災害に備えてできることとは?
2024年元旦に起きた能登半島地震。家族が集まり団欒していた中で、どれほどの恐怖や悲しみがあったかと思うと言葉もありません。地震大国の日本では防災グッズを用意し備えている方も多いかと思いますが、定期的にチェックし見直しも大切。さらに言えばペットと暮らす皆さんは、ペット用防災バックを用意し、いざという時の動き方もシュミレーションしておかなくてはいけません。そこで今回は改めてペットがいるご家庭での災害への備えについてご紹介していきます。 目次■同行避難と同伴避難って一体なにが違うの?■ペット連れでも入れる避難所はどうやって探す?■備えておきたい物資■行っておきたいトレーニング■一時預かりも検討しよう 同行避難と同伴避難って一体なにが違うの? 災害時、ペットと飼い主さんが離ればなれになってしまうケースは少なくありません。もちろんやむを得ない時もありますが、原則は「同行避難」「同伴避難」が推奨されています。ではこの2つの避難方法の違いは何でしょうか?同行避難はペットを連れ安全な場所(避難所など)に避難することを指す言葉。この場合、避難先ではペットは所定の場所で過ごすルールになっているため、飼い主さんとは別で過ごします。これに対し同伴避難は、避難先でも飼い主さんが飼育管理する避難方法を指します。各避難所でこういった言葉が使い分けられていますので基礎知識として頭に入れておくと混乱せずに済むでしょう。 ペット連れでも入れる避難所はどうやって探す? これはとても難しい問題です。災害が起こる前にこの避難所では同伴避難が可能!などがわかっていればいいのですが、実際災害が起こってみれば当然現場の混乱は避けられません。事前の情報と違う…なんてことも起こり得ますので、万が一避難所に入れなかった時のシュミレーションも必要です。それでも各地域で情報提示している内容には必ず目を通しておきましょう。例えば私が居住している地区では災害時、ペットはケージに入れ体育館更衣室や昇降口にいてもらう旨や、避難時にケージに貼らなくてはいけない名札のデータ、避難時に用意しておくべき物品、避難所を使用する際注意してほしいポイントなどがホームページに明記されています。また民間団体が同伴避難対応避難所を設置するケースもありますので、ぜひ事前にリサーチしてみてくださいね。 備えておきたい物資 原則同行避難を受け入れている避難所でも、ペット用物資というものは備蓄されていません。飲み水やフード、排せつ用品など最低限数日間生活できる量を備えておきましょう。持病がある子はお薬を余分にもらい、非常用としてストックしておくと安心です。またペットがパニックを起こして逃げ出してしまう可能性も十分考えられます。マイクロチップや鑑札、迷子札を着用してもらい、身元がわかる対策を行っておいてくださいね。 行っておきたいトレーニング 避難所ではケージの中がペットのメインスペースとなります。普段からケージで過ごす練習をしておくといざという時のストレスを減らしてあげられます。日頃から叱った時に罰としてケージに入れてしまうのはNG。ケージの中は安心できるペットのテリトリーとして扱ってあげてくださいね。物音に対して無駄吠え、無駄鳴きしないようなトレーニングも重要ですが、彼らにとって「鳴く」というのは本能に従った自然な行為です。無理のない範囲で行いましょう。 一時預かりも検討しよう 避難所を利用する方の中には動物が苦手、アレルギーがある人もいるため、トラブル回避のため周囲への声掛けは必須です。だからこそ避難所は利用できないと考える飼い主さんは多いかもしれません。ペットと離れるくらいなら...と車中泊される方もいらっしゃるでしょう。ですが一番大切なのは飼い主さんの心身が健康であり、生活を立て直していくこと。ペット連れの避難生活が長くなればなるほど、飼い主さんもペットも疲弊が積み重なっていきます。そうなる前に一時預かりの利用も検討してみてくださいね。知り合いや親族、動物病院、ボランティアさん、罹災証明があれば無償で預かってくれるような施設もあります。 こういったリアルタイムの情報収集にはSNSを活用するとスムーズです。いざという時に使えるよう、事前にインストールしてチェックしてみましょう。災害がいつ起きるか、どのような被害出るか、事前にわかっていれば苦労はしません。不測の事態が起きてもペットを守り、乗り越えられるよう日頃から備えておきましょう。
猫のお留守番は心配いらず!飲・食・トイレを完全自動化してくれる『CATLINK』シリーズ
猫ちゃんにお留守番をしてもらっている間、飼い主さんはどこにいても、何をしていても猫ちゃんの様子が気になってしまいますよね。お水をひっくり返していないか、ちゃんとごはんを食べているか、トイレの状態はどうか…心配しはじめるとキリがなく、お仕事や用事に集中できないのも困りものです。そこで今回は忙しい飼い主さんに代わってお留守番を万全にサポートしてくれるペット用スマート家電『CATLINK』シリーズをご紹介します。OFTでは全自動猫トイレ、自動給餌器につづいて、2024年に待望の自動給水器がラインナップに加わりました。ついに「水・餌・トイレ」の完全自動化&一括管理が可能に…!猫ちゃんのお留守番事情に革命が起こりはじめています! 目次■猫ちゃんは留守番が得意■いつでも飲めるキレイなお水■決まった時間に適量の給餌■常に清潔なトイレで気持ちいい■OFTなら購入後のサポートも万全! 猫ちゃんはお留守番が得意 個体差はありますが、単独行動を好む猫ちゃんは基本的にお留守番が得意です。日中はほとんどの時間を寝て過ごしていて、お留守番を「寂しい」と感じていることも少ないでしょう。ただし、できる限り安全・快適なお留守番環境を整えるのは必須条件です。お留守番を快適にするポイントは以下のとおりです。●新鮮な水、食事、清潔でたっぷり砂が入ったトイレの準備●室温を25~28度程度に保つ(エアコンの「人感センサー」は猫ちゃんに反応しない場合もあるため設定をOFFにしておく)●飼い主さんのニオイが付いたもの置いておく●退屈しないようおもちゃを与える。事故防止の観点から小さいもの・ヒモ状のものはNG●賑やかな環境が好きな子にはテレビなどをつけたままにしておく●日中はお日様が当たる場所を作ってあげると健康面にメリット♪なかでも重要なのは「水、食、清潔なトイレ」。そしてこの3つはすべて『CATLINK』にお任せできちゃいます。 いつでも飲めるキレイなお水 ▲自動給水器 CATLINK WIRELESS WATER FOUNTAIN (ワイヤレス ファウンテン) お留守番中のこんなシーンに…●いつでも新鮮なお水が飲める●しっかりした土台と重みで器をひっくり返してこぼしてしまうトラブルを防止●2.0L(1匹で約2週間分!)の大容量。水が切れる不安を解消●コードレスで猫ちゃんのお気に入りの場所に気兼ねなく配置可能フィルターで丁寧に濾過され、人間でも飲めるレベルのキレイなお水をいつでも飲ませてあげられます。常に水が流れる・猫ちゃんが近づいたら流れるなど、モードの切り替えで、愛猫の性格に合せてお水が飲みたくなる設定が可能です。簡単に分解できるので、お手入れも楽ちん♪清潔を保てるのも飼い主さんにとっては嬉しいポイントですね。 決まった時間に適量の給餌 ▲自動給餌器 CATLINK FRESH2 お留守番中のこんなシーンに… ●決まった時間に決まった量を自動で給餌●アプリを操作しての給餌も可能で、急な残業などにも対応●横取り防止ガードで「食べ損ね」を防ぎ、飛び散りもシャットアウト●予備電池を取り付ければ、停電時も稼働 ▲自動給餌器CATLINK RFID Pet Feeder 人間と同じく、健康のために規則正しく食べてほしい「ごはん」。食事時間や回数を決め適量を与えることができ、お留守番に限らず健康管理にはもってこいです。一日中フードを出したままでは食べ過ぎや、乾燥などが気になる…という飼い主さんにも安心ですね。また、まだまだ寝ていたい早朝…超早起きの猫ちゃんに「お腹空いた~」と起こされる頻度も減るかもしれませんね♪ 常に清潔なトイレで気持ちいい ▲自動猫トイレCATLINK SCOOPER PRO-X 自動猫トイレ『CATLINK SCOOPER...
猫のお留守番は心配いらず!飲・食・トイレを完全自動化してくれる『CATLINK』シリーズ
猫ちゃんにお留守番をしてもらっている間、飼い主さんはどこにいても、何をしていても猫ちゃんの様子が気になってしまいますよね。お水をひっくり返していないか、ちゃんとごはんを食べているか、トイレの状態はどうか…心配しはじめるとキリがなく、お仕事や用事に集中できないのも困りものです。そこで今回は忙しい飼い主さんに代わってお留守番を万全にサポートしてくれるペット用スマート家電『CATLINK』シリーズをご紹介します。OFTでは全自動猫トイレ、自動給餌器につづいて、2024年に待望の自動給水器がラインナップに加わりました。ついに「水・餌・トイレ」の完全自動化&一括管理が可能に…!猫ちゃんのお留守番事情に革命が起こりはじめています! 目次■猫ちゃんは留守番が得意■いつでも飲めるキレイなお水■決まった時間に適量の給餌■常に清潔なトイレで気持ちいい■OFTなら購入後のサポートも万全! 猫ちゃんはお留守番が得意 個体差はありますが、単独行動を好む猫ちゃんは基本的にお留守番が得意です。日中はほとんどの時間を寝て過ごしていて、お留守番を「寂しい」と感じていることも少ないでしょう。ただし、できる限り安全・快適なお留守番環境を整えるのは必須条件です。お留守番を快適にするポイントは以下のとおりです。●新鮮な水、食事、清潔でたっぷり砂が入ったトイレの準備●室温を25~28度程度に保つ(エアコンの「人感センサー」は猫ちゃんに反応しない場合もあるため設定をOFFにしておく)●飼い主さんのニオイが付いたもの置いておく●退屈しないようおもちゃを与える。事故防止の観点から小さいもの・ヒモ状のものはNG●賑やかな環境が好きな子にはテレビなどをつけたままにしておく●日中はお日様が当たる場所を作ってあげると健康面にメリット♪なかでも重要なのは「水、食、清潔なトイレ」。そしてこの3つはすべて『CATLINK』にお任せできちゃいます。 いつでも飲めるキレイなお水 ▲自動給水器 CATLINK WIRELESS WATER FOUNTAIN (ワイヤレス ファウンテン) お留守番中のこんなシーンに…●いつでも新鮮なお水が飲める●しっかりした土台と重みで器をひっくり返してこぼしてしまうトラブルを防止●2.0L(1匹で約2週間分!)の大容量。水が切れる不安を解消●コードレスで猫ちゃんのお気に入りの場所に気兼ねなく配置可能フィルターで丁寧に濾過され、人間でも飲めるレベルのキレイなお水をいつでも飲ませてあげられます。常に水が流れる・猫ちゃんが近づいたら流れるなど、モードの切り替えで、愛猫の性格に合せてお水が飲みたくなる設定が可能です。簡単に分解できるので、お手入れも楽ちん♪清潔を保てるのも飼い主さんにとっては嬉しいポイントですね。 決まった時間に適量の給餌 ▲自動給餌器 CATLINK FRESH2 お留守番中のこんなシーンに… ●決まった時間に決まった量を自動で給餌●アプリを操作しての給餌も可能で、急な残業などにも対応●横取り防止ガードで「食べ損ね」を防ぎ、飛び散りもシャットアウト●予備電池を取り付ければ、停電時も稼働 ▲自動給餌器CATLINK RFID Pet Feeder 人間と同じく、健康のために規則正しく食べてほしい「ごはん」。食事時間や回数を決め適量を与えることができ、お留守番に限らず健康管理にはもってこいです。一日中フードを出したままでは食べ過ぎや、乾燥などが気になる…という飼い主さんにも安心ですね。また、まだまだ寝ていたい早朝…超早起きの猫ちゃんに「お腹空いた~」と起こされる頻度も減るかもしれませんね♪ 常に清潔なトイレで気持ちいい ▲自動猫トイレCATLINK SCOOPER PRO-X 自動猫トイレ『CATLINK SCOOPER...
共有NG!人間用でワンちゃんに使ってはいけないものとは?
愛犬と生活しているとおうちにワンちゃんグッズがどんどん増えていきますよね。日用品からお手入れアイテム、フードにお散歩セット…人間用と見間違うようなパッケージの商品もたくさん販売されています。そこで飼い主さんによく聞かれる質問が【人間用を犬に使ってはいけないの?】というもの。確かに同じものを使用できれば間違えることもなく、スペースの節約にもなります。そこで今回はワンちゃんには使用できない人間用商品にスポットあてご紹介していきます。 目次■シャンプー■お薬■食べ物■飲み物■原則共有はNG!ワンちゃん専用のものを要しよう シャンプー 特に多いご質問が【人間用のシャンプーを犬に使用しても大丈夫か】です。ご自宅でシャンプーする際、同じものが使えれば香りも泡立ちもよく、サラサラになるような気がしますよね。ですが答えはノー、人間用シャンプーの使用はおすすめできません。理由は洗浄力が強すぎるからです。人間の皮膚は酸性ですが、ワンちゃん達の皮膚はアルカリ性で皮膚もとても薄いという特徴があります。 では人間用のシャンプーを薄めたり、アルカリ性のシャンプーを使用すればいいかというとそういうわけでもないのです。 ワンちゃん用シャンプーはしっかり汚れを落としつつ極力皮膚にダメージがないような成分構成が考えられています。それに対して、人間用はとにかく強い洗浄力に加え香料も含まれおり、ワンちゃんの皮膚のバリア機能やターンオーバーのリズムが壊れる可能性や嗅覚にまで負担がかかることも。ぜひワンちゃん専用商品を使用してあげましょう。 お薬 動物病院で処方されるお薬の中には、ヒト用のものを動物に使える処方量にかえて出しているものも多く、内服薬以外でも目薬や塗り薬などその種類は多岐にわたります。では偶然飼い主さんが同じお薬を使っていたら共有してもいいのでしょうか?これは種類と場合による。というお答えになります。まず衛生面から、目薬や塗り薬を愛犬との共有は避けた方がいいでしょう。新品が手元にあり、それを獣医師の指示のもとワンちゃんに使用することは問題ありません。 同じお薬でも人間とワンちゃんでは処方される量が全く異なるため、内服薬に関しては基本的に共有はおすすめできません。まれに体重60㎏の方が1錠飲んでいる薬を10㎏のワンちゃんに飲ませるためには6分の1にすればいいのですか?と聞かれることがありますが、人間とワンちゃんでは1㎏あたりで飲んでよい薬の量から違うため、人間量を目安に独断で計算してしまうととても危険です。もし迷った時は、必ず獣医師に相談しましょう。 食べ物 人間用の食べ物で味付けがあるものは塩分量が多すぎるためワンちゃんには与えられません。 たまに調理パンを与えてしまい、原料をよく見たら玉ネギが入っていた…とご来院される方がいらっしゃいます。パッと見大丈夫そうな食べ物でもワンちゃんには危険ということは少なくありませんのでご注意ください。 飲み物 ジュースは糖分が多いので100%ジュースでもワンちゃんには与えないでください。なお人間用の牛乳は乳糖や乳成分が多く、犬の消化器官では消化不全を起こす可能性があり下痢や嘔吐に繋がることもあるんです。ミルクはワンちゃん専用のものを飲ませてあげましょう。 原則共有はNG!ワンちゃん専用のものを用意しよう どのようなものでも、人間用とワンちゃん用はそれぞれ用意したほうが安心。犬用として販売されているものはしっかりワンちゃんの体に合わせて作られているものです。安易に人間用の商品を使用してトラブルにつながることもありますので要注意!仮に同じものを使用する場合でも、愛犬用と飼い主さん用は衛生的にも分けた方がいいでしょう。ワンちゃんグッズが増えていくのは、一緒にいる時間が長く、たくさんの愛情をかけているからこそ!専用ボックスなどを用意して置き場所を作ってあげてくださいね。
共有NG!人間用でワンちゃんに使ってはいけないものとは?
愛犬と生活しているとおうちにワンちゃんグッズがどんどん増えていきますよね。日用品からお手入れアイテム、フードにお散歩セット…人間用と見間違うようなパッケージの商品もたくさん販売されています。そこで飼い主さんによく聞かれる質問が【人間用を犬に使ってはいけないの?】というもの。確かに同じものを使用できれば間違えることもなく、スペースの節約にもなります。そこで今回はワンちゃんには使用できない人間用商品にスポットあてご紹介していきます。 目次■シャンプー■お薬■食べ物■飲み物■原則共有はNG!ワンちゃん専用のものを要しよう シャンプー 特に多いご質問が【人間用のシャンプーを犬に使用しても大丈夫か】です。ご自宅でシャンプーする際、同じものが使えれば香りも泡立ちもよく、サラサラになるような気がしますよね。ですが答えはノー、人間用シャンプーの使用はおすすめできません。理由は洗浄力が強すぎるからです。人間の皮膚は酸性ですが、ワンちゃん達の皮膚はアルカリ性で皮膚もとても薄いという特徴があります。 では人間用のシャンプーを薄めたり、アルカリ性のシャンプーを使用すればいいかというとそういうわけでもないのです。 ワンちゃん用シャンプーはしっかり汚れを落としつつ極力皮膚にダメージがないような成分構成が考えられています。それに対して、人間用はとにかく強い洗浄力に加え香料も含まれおり、ワンちゃんの皮膚のバリア機能やターンオーバーのリズムが壊れる可能性や嗅覚にまで負担がかかることも。ぜひワンちゃん専用商品を使用してあげましょう。 お薬 動物病院で処方されるお薬の中には、ヒト用のものを動物に使える処方量にかえて出しているものも多く、内服薬以外でも目薬や塗り薬などその種類は多岐にわたります。では偶然飼い主さんが同じお薬を使っていたら共有してもいいのでしょうか?これは種類と場合による。というお答えになります。まず衛生面から、目薬や塗り薬を愛犬との共有は避けた方がいいでしょう。新品が手元にあり、それを獣医師の指示のもとワンちゃんに使用することは問題ありません。 同じお薬でも人間とワンちゃんでは処方される量が全く異なるため、内服薬に関しては基本的に共有はおすすめできません。まれに体重60㎏の方が1錠飲んでいる薬を10㎏のワンちゃんに飲ませるためには6分の1にすればいいのですか?と聞かれることがありますが、人間とワンちゃんでは1㎏あたりで飲んでよい薬の量から違うため、人間量を目安に独断で計算してしまうととても危険です。もし迷った時は、必ず獣医師に相談しましょう。 食べ物 人間用の食べ物で味付けがあるものは塩分量が多すぎるためワンちゃんには与えられません。 たまに調理パンを与えてしまい、原料をよく見たら玉ネギが入っていた…とご来院される方がいらっしゃいます。パッと見大丈夫そうな食べ物でもワンちゃんには危険ということは少なくありませんのでご注意ください。 飲み物 ジュースは糖分が多いので100%ジュースでもワンちゃんには与えないでください。なお人間用の牛乳は乳糖や乳成分が多く、犬の消化器官では消化不全を起こす可能性があり下痢や嘔吐に繋がることもあるんです。ミルクはワンちゃん専用のものを飲ませてあげましょう。 原則共有はNG!ワンちゃん専用のものを用意しよう どのようなものでも、人間用とワンちゃん用はそれぞれ用意したほうが安心。犬用として販売されているものはしっかりワンちゃんの体に合わせて作られているものです。安易に人間用の商品を使用してトラブルにつながることもありますので要注意!仮に同じものを使用する場合でも、愛犬用と飼い主さん用は衛生的にも分けた方がいいでしょう。ワンちゃんグッズが増えていくのは、一緒にいる時間が長く、たくさんの愛情をかけているからこそ!専用ボックスなどを用意して置き場所を作ってあげてくださいね。
猫ちゃんが全抜歯をする理由とは?費用や術後の食事ケアのポイントを抑えよう
愛猫のお口が臭う、ヨダレを垂らすようになった、食欲がない、そんな異変が出てきた時は要注意!歯肉炎や口内炎などの口内疾患になっている可能性があります。口内疾患はシニア期に起こると思われがちですが、若い猫ちゃんに見られることも珍しくはありません。大きな病気ではないし…と放置しているとあっという間に進行し猫ちゃんの生活に大きな支障が出てしまうかもしれません。そんな時に行われるのが【全抜歯】です。ではなぜ抜歯をすることが口内疾患の治療になるのでしょうか?今回は猫ちゃんが全抜歯を受ける理由や、その費用、処置後の生活についてご紹介していきましょう。 目次■猫ちゃんが全抜歯を行う理由■全抜歯のメリット、デメリット■かかる費用や入院日数■全抜歯後の食事やケア■全抜歯に迷ったら 猫ちゃんが全抜歯を行う理由とは? 抜歯と聞くと飼い主さんの多くは抵抗を感じるのではないでしょうか?歯肉炎や口内炎があるからといって歯を抜いてしまうなんて人間では考えられませんよね。ですが猫ちゃん達は歯を抜くことが口内疾患を治すことに繋がります。というのも歯石が沈着した歯は細菌が繁殖する温床。加齢やウイルスで免疫力が低下している猫ちゃんにとってその細菌が大敵なんです。たかが口内疾患と侮るなかれ。歯茎だけに留まらず、喉奥まで強い痛みや炎症、ただれ、ヨダレ、出血などが見られ生活の質を大きく落としてしまいます。原因となる歯を根元から抜いてしまう事が唯一完治可能な治療方法と言われており、重度であればあるほど全抜歯が採用されます。ただし、それでも必ず治るというわけではなく完治が見込める可能性は60~80%前後。猫ちゃんの年齢や持病の有無、麻酔への耐性などを考慮して抜歯手術を行うか慎重に判断する必要があります。 全抜歯のメリット、デメリット 【メリット】全抜歯を行う最大のメリットはやはり治療効果の高さです。抜歯以外の治療方法はステロイドのお注射やお薬など対症療法にすぎず、一定期間が過ぎると症状がぶり返してしまいます。その点口内疾患の根源である歯を抜いてしまえば、その後長い期間良い状態を保つことができるため猫ちゃん本人はもちろん飼い主さんにかかる通院や治療費の負担も軽減されます。【デメリット】デメリットは抜歯の際、全身麻酔を必要とする事です。抜歯を行う本数が多いと手術時間も長くなりますし、出血が多ければ口腔内を縫合する必要もあります。もちろん手術前にできうる検査は全て行い、万全を期して麻酔を使いますがそれでもリスクを伴う事は頭に入れておきましょう。また歯の根っこが残ってしまうと症状が改善しない、すぐにぶり返すといったことになりかねません。歯科に強い病院で処置を受けた方が安心です。 かかる費用や入院日数 一概にはいえませんが猫ちゃんの全抜歯にかかる総費用は10~20万前後です。抜歯の本数が多いほど金額も大きくなるでしょう。入院は1泊~3泊程度で、麻酔からの覚め具合や食欲元気の状態、お口から出血がないか、など一般状態が安定していることが確認出来たら退院です。 全抜歯後の食事やケア 歯を抜いてしまったら流動食しか食べられないですか?とご質問いただくことが多いのですが、そんなことはありません。 猫の歯は本来、獲物を引き裂くためにあり、食べ物を噛み砕くためではありません。家庭で出される食事は噛み切る必要がないため、今まで通り問題なく食べることができます。 ただ術後は違和感から食が進まないこともあるので、ウェットフードを用意しておくと安心。しばらくすると、口の痛みから解放され今まで以上に食べるようになる子もいるほどです! 歯を全て抜いてしまえばデンタルケアはもう必要ありません。もし何本か残すようであれば歯磨きなどを行って定期的に獣医師にチェックしてもらってくださいね。 全抜歯に迷ったら 全抜歯を行うにあたり、葛藤する飼い主さんは多くいらっしゃいます。実際にそういったご相談を何度も受けてきました。1度の麻酔で一気に抜いてしまうか、残せる歯は残して症状が再発したら再び処置を行うか、手術はせず対症療法を繰り返しながら様子を見ていくか…など選択肢はいくつかあります。 過去に15歳を超え、複数の持病があり麻酔をかける事自体かなり危険と判断された猫ちゃんがいました。それでも飼い主さんは麻酔をかけ全抜歯を行う事を希望されたんです。それは命がけになったとしても、食事のたびに激痛に襲われ苦しみを感じる今の状態のまま生きながらえさせるよりはずっといい。とのお気持ちからでした。手術はうまくいき、その後なんと19歳まで穏やかな余生を過ごすことができました。ですがあくまでこれはうまくいった一例。麻酔にリスクがあることや完治しない可能性も念頭におかなくていけません。まずは歯科に強い動物病院で信頼できる先生を見つけ、じっくりと相談してみてくださいね。
猫ちゃんが全抜歯をする理由とは?費用や術後の食事ケアのポイントを抑えよう
愛猫のお口が臭う、ヨダレを垂らすようになった、食欲がない、そんな異変が出てきた時は要注意!歯肉炎や口内炎などの口内疾患になっている可能性があります。口内疾患はシニア期に起こると思われがちですが、若い猫ちゃんに見られることも珍しくはありません。大きな病気ではないし…と放置しているとあっという間に進行し猫ちゃんの生活に大きな支障が出てしまうかもしれません。そんな時に行われるのが【全抜歯】です。ではなぜ抜歯をすることが口内疾患の治療になるのでしょうか?今回は猫ちゃんが全抜歯を受ける理由や、その費用、処置後の生活についてご紹介していきましょう。 目次■猫ちゃんが全抜歯を行う理由■全抜歯のメリット、デメリット■かかる費用や入院日数■全抜歯後の食事やケア■全抜歯に迷ったら 猫ちゃんが全抜歯を行う理由とは? 抜歯と聞くと飼い主さんの多くは抵抗を感じるのではないでしょうか?歯肉炎や口内炎があるからといって歯を抜いてしまうなんて人間では考えられませんよね。ですが猫ちゃん達は歯を抜くことが口内疾患を治すことに繋がります。というのも歯石が沈着した歯は細菌が繁殖する温床。加齢やウイルスで免疫力が低下している猫ちゃんにとってその細菌が大敵なんです。たかが口内疾患と侮るなかれ。歯茎だけに留まらず、喉奥まで強い痛みや炎症、ただれ、ヨダレ、出血などが見られ生活の質を大きく落としてしまいます。原因となる歯を根元から抜いてしまう事が唯一完治可能な治療方法と言われており、重度であればあるほど全抜歯が採用されます。ただし、それでも必ず治るというわけではなく完治が見込める可能性は60~80%前後。猫ちゃんの年齢や持病の有無、麻酔への耐性などを考慮して抜歯手術を行うか慎重に判断する必要があります。 全抜歯のメリット、デメリット 【メリット】全抜歯を行う最大のメリットはやはり治療効果の高さです。抜歯以外の治療方法はステロイドのお注射やお薬など対症療法にすぎず、一定期間が過ぎると症状がぶり返してしまいます。その点口内疾患の根源である歯を抜いてしまえば、その後長い期間良い状態を保つことができるため猫ちゃん本人はもちろん飼い主さんにかかる通院や治療費の負担も軽減されます。【デメリット】デメリットは抜歯の際、全身麻酔を必要とする事です。抜歯を行う本数が多いと手術時間も長くなりますし、出血が多ければ口腔内を縫合する必要もあります。もちろん手術前にできうる検査は全て行い、万全を期して麻酔を使いますがそれでもリスクを伴う事は頭に入れておきましょう。また歯の根っこが残ってしまうと症状が改善しない、すぐにぶり返すといったことになりかねません。歯科に強い病院で処置を受けた方が安心です。 かかる費用や入院日数 一概にはいえませんが猫ちゃんの全抜歯にかかる総費用は10~20万前後です。抜歯の本数が多いほど金額も大きくなるでしょう。入院は1泊~3泊程度で、麻酔からの覚め具合や食欲元気の状態、お口から出血がないか、など一般状態が安定していることが確認出来たら退院です。 全抜歯後の食事やケア 歯を抜いてしまったら流動食しか食べられないですか?とご質問いただくことが多いのですが、そんなことはありません。 猫の歯は本来、獲物を引き裂くためにあり、食べ物を噛み砕くためではありません。家庭で出される食事は噛み切る必要がないため、今まで通り問題なく食べることができます。 ただ術後は違和感から食が進まないこともあるので、ウェットフードを用意しておくと安心。しばらくすると、口の痛みから解放され今まで以上に食べるようになる子もいるほどです! 歯を全て抜いてしまえばデンタルケアはもう必要ありません。もし何本か残すようであれば歯磨きなどを行って定期的に獣医師にチェックしてもらってくださいね。 全抜歯に迷ったら 全抜歯を行うにあたり、葛藤する飼い主さんは多くいらっしゃいます。実際にそういったご相談を何度も受けてきました。1度の麻酔で一気に抜いてしまうか、残せる歯は残して症状が再発したら再び処置を行うか、手術はせず対症療法を繰り返しながら様子を見ていくか…など選択肢はいくつかあります。 過去に15歳を超え、複数の持病があり麻酔をかける事自体かなり危険と判断された猫ちゃんがいました。それでも飼い主さんは麻酔をかけ全抜歯を行う事を希望されたんです。それは命がけになったとしても、食事のたびに激痛に襲われ苦しみを感じる今の状態のまま生きながらえさせるよりはずっといい。とのお気持ちからでした。手術はうまくいき、その後なんと19歳まで穏やかな余生を過ごすことができました。ですがあくまでこれはうまくいった一例。麻酔にリスクがあることや完治しない可能性も念頭におかなくていけません。まずは歯科に強い動物病院で信頼できる先生を見つけ、じっくりと相談してみてくださいね。
ワンちゃんのお留守番を快適にする自動犬トイレ『BrilliantPad SMART』の専用ロー...
ワンちゃんのお留守番。飼い主さんはできるだけ良い環境を整えて出かけたいですよね。快適な室温、たっぷりのお水、ごはん、オモチャ…OFTからは飼い主さんに代わって排せつ物を片付けてくれる全自動犬トイレ『BrilliantPad SMART(ブリリアントパッド スマート)』をオススメします。「帰宅時のお掃除地獄から解放された」「スゴイ発明。購入して本当に良かった」と口コミでの評価も高く、飼い主さんたちにとって世紀の大発明と言っても過言ではないアイテムです。今回は新しくなったペットシート部分となる『専用ロール』を『BrilliantPad SMART(ブリリアントパッド スマート)』の魅力と併せてご紹介させていただきますね。 目次■ワンちゃんも上手にお留守番できる自動犬トイレ■帰宅時の排せつ物臭が気にならない■食糞の防止にも効果あり■環境にもお財布にも優しい♪■プラスチックを80%削減した新『専用ロール』 ワンちゃんも上手にお留守番できる自動犬トイレ 『BrilliantPad SMART(ブリリアントパッド スマート)』は汚れたペットシーツを自動で巻き取るワンちゃん専用トイレです。ワンちゃんが一日に用を足す回数は(個体差はありますが)平均でオシッコが3~5回、ウンチが2~3回。飼い主さんはその間の一度も、汚れたシートに触れる必要はありません。 お掃除モードは「タイマー」…時間ごとに自動巻取り「タイマー」「オート」…ワンちゃんの出入りを察知し排せつ後に自動清掃「カウント」…設定した排せつの回数ごとに自動清掃「マニュアル」…飼い主さんのタイミングで巻き取り(本体またはアプリでの操作)の4パターンあり、Wi-fiを繋げばアプリを使用して離れていても操作可能です。状況により使い分けてくださいね。排せつのタイミングに合わせて外出時間を調整する必要もなくなるうえ、ペットシーツが汚れていると粗相をしてしまう子でも安心ですよ。 帰宅時の排せつ物臭が気にならない 普段は気付かないのに、帰宅した際や起床時にモワッと漂うトイレ、臭…気になりますよね。ワンちゃんとの暮らしでお部屋がニオってしまう大きな原因のひとつは排せつ物臭なんです。『BrilliantPad SMART(ブリリアントパッド スマート)』はこまめに排せつ物を取り除くと同時に悪臭も一緒に閉じ込めてしまうため、ニオイません。圧縮袋のようにぴたりと密閉するので、空気の逆流が起きないのです。これでお部屋に悪臭が染み付くのを防ぎ、急な来客に焦る心配もなくなりますね。 家を新築するのを機に導入した方もいらっしゃいますよ♪ 食糞の防止にも効果あり! 食糞防止を目的として『BrilliantPad SMART(ブリリアントパッド スマート)』を購入される方もいらっしゃいます。主に1歳ころには無くなる「食糞」ですが、ワンちゃんによってはオモチャにしてみたり、暇つぶしに食べてしまったりする子も…。『BrilliantPad SMART』があればワンちゃんの興味が向いてしまう前に素早くお片付け♪「そこにあるから食べるんだ」を防ぎます。ウンチにまみれて笑顔でお出迎えしてくれる姿に、慌ててお風呂へ直行する!なんて帰宅直後のドタバタもなくなりますよ。 環境にもお財布にも優しい♪ 『BrilliantPad SMART(ブリリアントパッド スマート)』はとってもサスティナブルなアイテム。本体操作により必要な量だけシーツを繰り出せるため、無駄がありません。また『専用ロール』は一般的なものと比べて80%の薄さになっています。これは原料を33%削減されているから。それでいて内部の超吸収性ポリマーの吸収力が非常に高く、数回分のオシッコをたっぷり吸収するのでシーツの交換回数を減らすことができます。長い目で見たとき、実はとってもお財布にも優しいんですよ。 プラスチックを80%削減した新『専用ロール』 新しくなった『専用ロール』にはさらに3つの進化が!・プラスチック製だったロール芯が再生紙へ・使用しているプラスチックを80%削減・エンドキャップをスライドするだけで簡単に取り外し可能に 特にロール芯がプラスチックから再生紙になったのは環境負荷を大幅に減らせていますし、安心して燃えるごみに出せるのが便利ですね。※自治体のルールとマナーを守って処分してください。 ワンちゃんをお家に残してのお出掛けは心配ではありますが、飼い主さんの不安が伝わってしまうのは望ましくありません。大切なのはトイレを含めた快適なお留守番環境を整えることと、一緒に過ごす時間を大切にすること。新しくなった『専用ロール』、そして『BrilliantPad...
ワンちゃんのお留守番を快適にする自動犬トイレ『BrilliantPad SMART』の専用ロー...
ワンちゃんのお留守番。飼い主さんはできるだけ良い環境を整えて出かけたいですよね。快適な室温、たっぷりのお水、ごはん、オモチャ…OFTからは飼い主さんに代わって排せつ物を片付けてくれる全自動犬トイレ『BrilliantPad SMART(ブリリアントパッド スマート)』をオススメします。「帰宅時のお掃除地獄から解放された」「スゴイ発明。購入して本当に良かった」と口コミでの評価も高く、飼い主さんたちにとって世紀の大発明と言っても過言ではないアイテムです。今回は新しくなったペットシート部分となる『専用ロール』を『BrilliantPad SMART(ブリリアントパッド スマート)』の魅力と併せてご紹介させていただきますね。 目次■ワンちゃんも上手にお留守番できる自動犬トイレ■帰宅時の排せつ物臭が気にならない■食糞の防止にも効果あり■環境にもお財布にも優しい♪■プラスチックを80%削減した新『専用ロール』 ワンちゃんも上手にお留守番できる自動犬トイレ 『BrilliantPad SMART(ブリリアントパッド スマート)』は汚れたペットシーツを自動で巻き取るワンちゃん専用トイレです。ワンちゃんが一日に用を足す回数は(個体差はありますが)平均でオシッコが3~5回、ウンチが2~3回。飼い主さんはその間の一度も、汚れたシートに触れる必要はありません。 お掃除モードは「タイマー」…時間ごとに自動巻取り「タイマー」「オート」…ワンちゃんの出入りを察知し排せつ後に自動清掃「カウント」…設定した排せつの回数ごとに自動清掃「マニュアル」…飼い主さんのタイミングで巻き取り(本体またはアプリでの操作)の4パターンあり、Wi-fiを繋げばアプリを使用して離れていても操作可能です。状況により使い分けてくださいね。排せつのタイミングに合わせて外出時間を調整する必要もなくなるうえ、ペットシーツが汚れていると粗相をしてしまう子でも安心ですよ。 帰宅時の排せつ物臭が気にならない 普段は気付かないのに、帰宅した際や起床時にモワッと漂うトイレ、臭…気になりますよね。ワンちゃんとの暮らしでお部屋がニオってしまう大きな原因のひとつは排せつ物臭なんです。『BrilliantPad SMART(ブリリアントパッド スマート)』はこまめに排せつ物を取り除くと同時に悪臭も一緒に閉じ込めてしまうため、ニオイません。圧縮袋のようにぴたりと密閉するので、空気の逆流が起きないのです。これでお部屋に悪臭が染み付くのを防ぎ、急な来客に焦る心配もなくなりますね。 家を新築するのを機に導入した方もいらっしゃいますよ♪ 食糞の防止にも効果あり! 食糞防止を目的として『BrilliantPad SMART(ブリリアントパッド スマート)』を購入される方もいらっしゃいます。主に1歳ころには無くなる「食糞」ですが、ワンちゃんによってはオモチャにしてみたり、暇つぶしに食べてしまったりする子も…。『BrilliantPad SMART』があればワンちゃんの興味が向いてしまう前に素早くお片付け♪「そこにあるから食べるんだ」を防ぎます。ウンチにまみれて笑顔でお出迎えしてくれる姿に、慌ててお風呂へ直行する!なんて帰宅直後のドタバタもなくなりますよ。 環境にもお財布にも優しい♪ 『BrilliantPad SMART(ブリリアントパッド スマート)』はとってもサスティナブルなアイテム。本体操作により必要な量だけシーツを繰り出せるため、無駄がありません。また『専用ロール』は一般的なものと比べて80%の薄さになっています。これは原料を33%削減されているから。それでいて内部の超吸収性ポリマーの吸収力が非常に高く、数回分のオシッコをたっぷり吸収するのでシーツの交換回数を減らすことができます。長い目で見たとき、実はとってもお財布にも優しいんですよ。 プラスチックを80%削減した新『専用ロール』 新しくなった『専用ロール』にはさらに3つの進化が!・プラスチック製だったロール芯が再生紙へ・使用しているプラスチックを80%削減・エンドキャップをスライドするだけで簡単に取り外し可能に 特にロール芯がプラスチックから再生紙になったのは環境負荷を大幅に減らせていますし、安心して燃えるごみに出せるのが便利ですね。※自治体のルールとマナーを守って処分してください。 ワンちゃんをお家に残してのお出掛けは心配ではありますが、飼い主さんの不安が伝わってしまうのは望ましくありません。大切なのはトイレを含めた快適なお留守番環境を整えることと、一緒に過ごす時間を大切にすること。新しくなった『専用ロール』、そして『BrilliantPad...
おとなも子どもも楽しめる、犬が主人公のおすすめ絵本3選
私たち人間にとって最も古くからの友人であるワンちゃん。身近な存在であるがゆえに、犬が登場する絵本は数多く、世界中の人びとに親しまれています。そこで今回は、ワンちゃんが出てくるおすすめの絵本をピックアップしてみました。大人から子どもまで楽しめる、イラストもおはなしも魅力的な絵本の世界を堪能してみてくださいね。 目次■名作中の名作、世界中で愛される『どろんこハリー』著:ジーン・ジオン■ワンちゃんをお迎えする前に読んでおきたい『ジェイクから10のおねがい』著:葉祥明■ヒトとイヌが巡り合うことの本質に迫る『いぬ』著:ショーン・タン■息をのむほどの臨場感『アンジュール ある犬の物語』著:ガブリエル・バンサン■愛犬がいっそう愛しくなる読書体験を 名作中の名作、世界中で愛される『どろんこハリー』著:ジーン・ジオン ワンちゃんの絵本といえばこの作品を思い浮かべる方は多いのではないでしょうか。70年近く前に発売されて以来、さまざまな言語に翻訳され今も傑作として知られています。全身泥だらけになって大冒険するハリーに、子どもたちは自分を重ねて楽しめるでしょう。お風呂嫌いのお子さんも、これを読めば入浴が大好きになるかもしれません。思いっきり遊んで、あたたかいお風呂に入って、お気に入りの場所で楽しい夢を見ながらぐっすり眠るハリー。世界中の子どもたちが毎晩こんなあたたかな気持ちで眠りについてほしいと願わずにはいられません。 ワンちゃんをお迎えする前に読んでおきたい『ジェイクから10のおねがい』著:葉祥明 “犬の十戒”をご存知でしょうか。作者不明のままインターネットを中心に広まっている英詩で、ワンちゃんの視点から飼い主さんに知っておいてほしいことを伝える銘文です。そんな犬の十戒をオリジナル訳で絵本化した本作品は、普段ワンちゃんと接していてもつい忘れてしまいがちな大切なことを私たちに伝えてくれます。ワンちゃんの人生はとても短いということ、ほかに楽しみがたくさんある私たちと比べてワンちゃんには”あなた”しかいないということ、老後のケアのこと……当たり前のことなのに、目の前に突き付けられると胸に来るものがありますよね。はじめてワンちゃんを迎えるお子さんがいるご家庭にも、ぜひ読み聞かせてほしい一冊です。 ヒトとイヌが巡り合うことの本質に迫る『いぬ』著:ショーン・タン 1万5000年以上を隣り合うものとしてともに過ごしてきたワンちゃんは、私たち人類にとってほかのどんな動物とも違う特別な存在です。『いぬ』は、そんなヒトとイヌとのつながりの本質を短い文章と美麗なイラストで描いており、読み終わるころにはおうちの愛犬を抱きしめたくなるに違いありません。ワンちゃんと飼い主さんが出会ってともに生きることは偶然かもしれないけれど、その偶然はそれぞれの長い長い歴史のうえに成り立っていて、巡り合う日をずっと待っていたのです。そんな新しい解釈に触れることで、街を歩く飼い主さんとワンちゃんを見かけるだけでじんわりと心があたたかくなります。 息をのむほどの臨場感『アンジュール ある犬の物語』著:ガブリエル・バンサン 文字もない、色彩もない、鉛筆1本で描かれたデッサンで構成された絵本です。単純な線でありながら、ワンちゃんの表情や筋肉の動きを見事にとらえていて、音や匂いまで感じ取れそうなほど作品にのめり込んでしまいます。車窓から投げ捨てられ必死に車を追うすがた、とぼとぼとさ迷い歩くしっぽの垂れた背中、怯えや恐怖を浮かべる瞳…どうか幸せになってほしいとページをめくる手が止まりません。結末まで描き切るのではなく、今後のあたたかい展開を想像させる余韻を残したラストも見事です。じっくりと浸りながら何度も何度も読み返してしまう、特別な一冊になりますよ。 愛犬がいっそう愛しくなる読書体験を 気になる作品はありましたか?私たちにいつも無償の愛を与えてくれるワンちゃんの魅力を再確認できる作品ばかりで、読めば愛犬がいっそう愛しくなることでしょう。この機会にぜひ素敵な絵本たちに触れてみてくださいね。
おとなも子どもも楽しめる、犬が主人公のおすすめ絵本3選
私たち人間にとって最も古くからの友人であるワンちゃん。身近な存在であるがゆえに、犬が登場する絵本は数多く、世界中の人びとに親しまれています。そこで今回は、ワンちゃんが出てくるおすすめの絵本をピックアップしてみました。大人から子どもまで楽しめる、イラストもおはなしも魅力的な絵本の世界を堪能してみてくださいね。 目次■名作中の名作、世界中で愛される『どろんこハリー』著:ジーン・ジオン■ワンちゃんをお迎えする前に読んでおきたい『ジェイクから10のおねがい』著:葉祥明■ヒトとイヌが巡り合うことの本質に迫る『いぬ』著:ショーン・タン■息をのむほどの臨場感『アンジュール ある犬の物語』著:ガブリエル・バンサン■愛犬がいっそう愛しくなる読書体験を 名作中の名作、世界中で愛される『どろんこハリー』著:ジーン・ジオン ワンちゃんの絵本といえばこの作品を思い浮かべる方は多いのではないでしょうか。70年近く前に発売されて以来、さまざまな言語に翻訳され今も傑作として知られています。全身泥だらけになって大冒険するハリーに、子どもたちは自分を重ねて楽しめるでしょう。お風呂嫌いのお子さんも、これを読めば入浴が大好きになるかもしれません。思いっきり遊んで、あたたかいお風呂に入って、お気に入りの場所で楽しい夢を見ながらぐっすり眠るハリー。世界中の子どもたちが毎晩こんなあたたかな気持ちで眠りについてほしいと願わずにはいられません。 ワンちゃんをお迎えする前に読んでおきたい『ジェイクから10のおねがい』著:葉祥明 “犬の十戒”をご存知でしょうか。作者不明のままインターネットを中心に広まっている英詩で、ワンちゃんの視点から飼い主さんに知っておいてほしいことを伝える銘文です。そんな犬の十戒をオリジナル訳で絵本化した本作品は、普段ワンちゃんと接していてもつい忘れてしまいがちな大切なことを私たちに伝えてくれます。ワンちゃんの人生はとても短いということ、ほかに楽しみがたくさんある私たちと比べてワンちゃんには”あなた”しかいないということ、老後のケアのこと……当たり前のことなのに、目の前に突き付けられると胸に来るものがありますよね。はじめてワンちゃんを迎えるお子さんがいるご家庭にも、ぜひ読み聞かせてほしい一冊です。 ヒトとイヌが巡り合うことの本質に迫る『いぬ』著:ショーン・タン 1万5000年以上を隣り合うものとしてともに過ごしてきたワンちゃんは、私たち人類にとってほかのどんな動物とも違う特別な存在です。『いぬ』は、そんなヒトとイヌとのつながりの本質を短い文章と美麗なイラストで描いており、読み終わるころにはおうちの愛犬を抱きしめたくなるに違いありません。ワンちゃんと飼い主さんが出会ってともに生きることは偶然かもしれないけれど、その偶然はそれぞれの長い長い歴史のうえに成り立っていて、巡り合う日をずっと待っていたのです。そんな新しい解釈に触れることで、街を歩く飼い主さんとワンちゃんを見かけるだけでじんわりと心があたたかくなります。 息をのむほどの臨場感『アンジュール ある犬の物語』著:ガブリエル・バンサン 文字もない、色彩もない、鉛筆1本で描かれたデッサンで構成された絵本です。単純な線でありながら、ワンちゃんの表情や筋肉の動きを見事にとらえていて、音や匂いまで感じ取れそうなほど作品にのめり込んでしまいます。車窓から投げ捨てられ必死に車を追うすがた、とぼとぼとさ迷い歩くしっぽの垂れた背中、怯えや恐怖を浮かべる瞳…どうか幸せになってほしいとページをめくる手が止まりません。結末まで描き切るのではなく、今後のあたたかい展開を想像させる余韻を残したラストも見事です。じっくりと浸りながら何度も何度も読み返してしまう、特別な一冊になりますよ。 愛犬がいっそう愛しくなる読書体験を 気になる作品はありましたか?私たちにいつも無償の愛を与えてくれるワンちゃんの魅力を再確認できる作品ばかりで、読めば愛犬がいっそう愛しくなることでしょう。この機会にぜひ素敵な絵本たちに触れてみてくださいね。
台風による配送遅延の可能性について
いつも当ストアをご利用頂き誠にありがとうございます。 [■台風による配送遅延の可能性について]※現在、台風接近の影響により配送に大幅な遅れが生じる可能性がございます。お届けまでにお時間を要する場合や、日時指定のご希望に添えない場合がございます。ご迷惑をお掛けしてしまい申し訳ございませんが、あらかじめご理解の程どうぞよろしくお願い申し上げます。 フリーダイヤル:0120-101-925お問い合わせフォームはこちら【受付時間】平日 9:30~18:00まれに社内の都合で対応ができない場合があります。その節はご了承くださいますようお願い申し上げます。
台風による配送遅延の可能性について
いつも当ストアをご利用頂き誠にありがとうございます。 [■台風による配送遅延の可能性について]※現在、台風接近の影響により配送に大幅な遅れが生じる可能性がございます。お届けまでにお時間を要する場合や、日時指定のご希望に添えない場合がございます。ご迷惑をお掛けしてしまい申し訳ございませんが、あらかじめご理解の程どうぞよろしくお願い申し上げます。 フリーダイヤル:0120-101-925お問い合わせフォームはこちら【受付時間】平日 9:30~18:00まれに社内の都合で対応ができない場合があります。その節はご了承くださいますようお願い申し上げます。
その発想はなかった!便利すぎる犬用アイディアグッズ特集
ワンちゃんと生活する上で生まれるちょっとした不便…もしかしたら、シンプルかつ画期的なアイディアで解決するかもしれません。今回は、「その発想はなかった」と思わずうなってしまうような、便利すぎるアイディアペットグッズを大特集!もう使う前の生活には戻れませんよ。 目次■おうちのなかでのマーキングを解消。『マーキングポール』■もうお水はこぼさせない!『ブリングウォーター』■アウトドア派の強い味方!いつでもどこでも『K9アンカー』■アイディアグッズでワンちゃんとの暮らしをより快適に おうちのなかでのマーキングを解消。『マーキングポール』 木や電柱など、ポール状のものにおしっこを掛けて縄張りを主張する”マーキング”は、ワンちゃんの習性によるものとはいえ、室内でそこら中にされたら大惨事になってしまいますよね。ワンちゃんにストレスを与えることなく、おうちのなかでのマーキングを防いでくれるのがオーエフティーの『マーキングポール』です。ペットシーツの中央にポールを立てることで、自然とシーツの上でのみマーキングをするようになります。 また、ターゲットを定めることで、高く足を上げて排せつしたときにおしっこがシーツの外にはみ出すことも防いでくれます。シンプルながらありそうでなかった発想ですよね。これから室内でのトイレトレーニングをはじめるというワンちゃんにもおすすめですよ。 ポール部分に巻き付けるシーツはレギュラーサイズがおすすめですが、どのサイズでも使用可能なので手持ちのものですぐに使いはじめることができるのも嬉しいポイントです。 もうお水はこぼさせない!『ブリングウォーター』 ワンちゃんが豪快にお水を飲んで床がびちゃびちゃになったり、走り回って思わず水入れを倒してしまったり、いたずらで何度もひっくり返したり…そんな「困った」はあるあるですよね。そのすべてを一気に解決してくれるのがこの『ブリングウォーター』です。 2.5Lという超大容量でありながら、大気圧の原理を利用して、飲み口の水位を常に最小限に保ってくれます。飼い主さんが誤って蹴ってしまっても、大型犬が勢いよく飲んでも、水が飛び散りにくい構造になっているのです。大容量で重さがあり、平べったい形をしているので、足を突っ込んだり鼻で押したりしてもまずひっくり返ることはありません。耳が水に浸かってしまうようなたれ耳の子や、ドライブでの使用にもおすすめですよ。 また、付属の活性炭フィルターを使用することで、いつものお水をさらにおいしくキレイに保ってくれる効果もあります。 アウトドア派の強い味方!いつでもどこでも『K9アンカー』 ピクニックやキャンプなど、ワンちゃんとアウトドアを楽しみたいときに困るのが係留場所ですよね。ノーリードで過ごさせるわけにはいかないし、リードを掛けておく場所も見当たらない…そんなときに『K9アンカー』があれば、さっと置くだけでいつでもどこでもワンちゃんをつなぎ留めることができます。 1枚9kgのアンカーを最大4枚(36kg)まで重ねることができるので、小型犬から大型犬まで幅広く使えるのも画期的ですよね。かさばらないスリムな形状で、運びやすいようボーン型の持ち手がデザインされています。車に積みっぱなしにしておくと、いざというときに役立ちますよ。 オプションアイテムとして90cmと3mのワイヤーも展開しています。短いワイヤーであればテレワーク中などの室内での使用にも適しており、長めのワイヤーであればアウトドアで思いっきり遊ばせることができますね。 アイディアグッズでワンちゃんとの暮らしをより快適に 気になるペットグッズはありましたか?「こんな解決方法があったんだ」と目からウロコが落ちるアイディア商品ばかりです。ワンちゃんにとっても飼い主さんにとっても、快適な生活を提供してくれること間違いなしですよ。この機会にぜひチェックしてみてくださいね。
その発想はなかった!便利すぎる犬用アイディアグッズ特集
ワンちゃんと生活する上で生まれるちょっとした不便…もしかしたら、シンプルかつ画期的なアイディアで解決するかもしれません。今回は、「その発想はなかった」と思わずうなってしまうような、便利すぎるアイディアペットグッズを大特集!もう使う前の生活には戻れませんよ。 目次■おうちのなかでのマーキングを解消。『マーキングポール』■もうお水はこぼさせない!『ブリングウォーター』■アウトドア派の強い味方!いつでもどこでも『K9アンカー』■アイディアグッズでワンちゃんとの暮らしをより快適に おうちのなかでのマーキングを解消。『マーキングポール』 木や電柱など、ポール状のものにおしっこを掛けて縄張りを主張する”マーキング”は、ワンちゃんの習性によるものとはいえ、室内でそこら中にされたら大惨事になってしまいますよね。ワンちゃんにストレスを与えることなく、おうちのなかでのマーキングを防いでくれるのがオーエフティーの『マーキングポール』です。ペットシーツの中央にポールを立てることで、自然とシーツの上でのみマーキングをするようになります。 また、ターゲットを定めることで、高く足を上げて排せつしたときにおしっこがシーツの外にはみ出すことも防いでくれます。シンプルながらありそうでなかった発想ですよね。これから室内でのトイレトレーニングをはじめるというワンちゃんにもおすすめですよ。 ポール部分に巻き付けるシーツはレギュラーサイズがおすすめですが、どのサイズでも使用可能なので手持ちのものですぐに使いはじめることができるのも嬉しいポイントです。 もうお水はこぼさせない!『ブリングウォーター』 ワンちゃんが豪快にお水を飲んで床がびちゃびちゃになったり、走り回って思わず水入れを倒してしまったり、いたずらで何度もひっくり返したり…そんな「困った」はあるあるですよね。そのすべてを一気に解決してくれるのがこの『ブリングウォーター』です。 2.5Lという超大容量でありながら、大気圧の原理を利用して、飲み口の水位を常に最小限に保ってくれます。飼い主さんが誤って蹴ってしまっても、大型犬が勢いよく飲んでも、水が飛び散りにくい構造になっているのです。大容量で重さがあり、平べったい形をしているので、足を突っ込んだり鼻で押したりしてもまずひっくり返ることはありません。耳が水に浸かってしまうようなたれ耳の子や、ドライブでの使用にもおすすめですよ。 また、付属の活性炭フィルターを使用することで、いつものお水をさらにおいしくキレイに保ってくれる効果もあります。 アウトドア派の強い味方!いつでもどこでも『K9アンカー』 ピクニックやキャンプなど、ワンちゃんとアウトドアを楽しみたいときに困るのが係留場所ですよね。ノーリードで過ごさせるわけにはいかないし、リードを掛けておく場所も見当たらない…そんなときに『K9アンカー』があれば、さっと置くだけでいつでもどこでもワンちゃんをつなぎ留めることができます。 1枚9kgのアンカーを最大4枚(36kg)まで重ねることができるので、小型犬から大型犬まで幅広く使えるのも画期的ですよね。かさばらないスリムな形状で、運びやすいようボーン型の持ち手がデザインされています。車に積みっぱなしにしておくと、いざというときに役立ちますよ。 オプションアイテムとして90cmと3mのワイヤーも展開しています。短いワイヤーであればテレワーク中などの室内での使用にも適しており、長めのワイヤーであればアウトドアで思いっきり遊ばせることができますね。 アイディアグッズでワンちゃんとの暮らしをより快適に 気になるペットグッズはありましたか?「こんな解決方法があったんだ」と目からウロコが落ちるアイディア商品ばかりです。ワンちゃんにとっても飼い主さんにとっても、快適な生活を提供してくれること間違いなしですよ。この機会にぜひチェックしてみてくださいね。