シニア期のワンちゃんのお風呂!負担のかからない入浴方法は?

シニア期 犬 風呂

シニア期に入り外出することが少なくなっても、生きている上で体臭や汚れはつきものです。そのため、定期的な入浴が必要です。清潔に保つことは、ノミやダニ・皮膚炎の予防にもなりますし、体を温めることで血行が良くなるメリットもあります。

しかし、高齢になり体力が低下しているワンちゃんにとって、お風呂は入るだけで疲れてしまう場合も。そのため、シニア期の入浴はなるべく負担をかけないようにすることが大切です。


負担をかけないための工夫

シニア犬 風呂 ストレス

入浴はワンちゃんにとってストレスになりやすく、体調を崩すことにもつながります。少しでも調子がすぐれない場合には無理をせず、日を改めるようにしましょう。

ツルツルと滑りやすい浴室の床は、足腰の弱ったシニア犬にとって大きな負担になります。転倒の恐れもあるので、滑り止めのマットを敷くと安心です。入浴専用のマットでなくても、折り畳んだバスタオルで代用することもできます。

一般的に立った状態でシャンプーをしますが、無理に立たせる必要はありません。寝たきりの状態の子は浴室の床に寝かせてあげて、無理のない体勢で洗ってあげましょう。寝かせたときに鼻から水が入らないように、畳んだタオルで枕のようにして高さを作ってあげると良いですよ。

シニア犬 風呂の入れ方

入浴時にハァハァと呼吸をしている場合は、お湯の温度が高いというサインです。湯気が立たない位の、人がややぬるいと感じる温度(夏は35℃、冬は37℃程度)が目安になります。お湯の温度や湿度で息苦しくならないよう、ワンちゃんの様子を見ながら調整を。泡切れの良いシャンプーを選ぶと、すすぎの時間の短縮にもつながります。

また、バスタブに浸かり、お湯を体にかけてあげるだけで汚れを落とすことのできる入浴剤もあります。時間を短縮し、シャンプーが苦手な子の負担を軽減することができます。特にシニア期は体が冷えやすいので、温めながらきれいにできるのは嬉しいですよね。入浴剤の使用後はしっかり体をすすぐようにしましょう。


汚れをためないこともポイント!

シニア犬 おむつ 風呂

シニア期はトイレのトラブルも多くなります。寝ている間にお漏らしをしてしまったり、排泄物を踏んでしまい、そのまま歩き回って部屋も愛犬も排泄物まみれになったりることも。そんなときにはオムツを取り入れるのもオススメです。まずは短時間から始めて、少しずつ履く時間を伸ばし、無理なく慣れさせます。便をキャッチするオムツもありますので、上手に活用していきましょう。

もし排泄物でお尻が汚れてしまった場合には、しっかり洗って乾かしてあげることが大切です。汚れの程度がひどいときは、ウェットシートで拭き取るだけでは不十分なため、少量のシャンプーで部分的に優しく丁寧に洗ってあげてください。蒸れてしまうので、オムツをつける場合にはしっかり乾かしてからにしましょう。

ドライシャンプーやシャンプータオルは便利ではありますが、皮膚の弱い子はかぶれてしまう場合があります。使用する場合には低刺激のものを選んでくださいね。


負担ではなく、気持ち良い!と思ってほしいから...

犬 ストレスをかけない 入浴

年齢を重ね、ワンちゃんの体力が低下してきたと感じたら、お風呂の入れ方やお手入れ方法の見直しをしましょう。

汚れやすい箇所の毛をカットする、こまめに部分洗いをするなど、日頃のお手入れを工夫することで、シャンプーの頻度や入浴時の負担を軽減することができます。体調に配慮しながら、注意すべきポイントを抑え、ワンちゃんが気持ち良いと感じられるシャンプーをしてあげたいですね♪





関連ブログ

動物介護施設に注目!“第二のおうち"老犬ホームってどんなところ?
シニア期からの住環境!ワンちゃんのお部屋づくりのポイントは?
元気なシニア期を過ごすために。ワンちゃんの食事は何を意識する?
ペットの療法食とは?正しい食べ方や入手方法
大切な愛犬を守る、マストアイテム!ペット用ステップ『EASY STEP』
愛犬の認知症、自宅でできるケアや治療の方法とは?
シニア期からの運動!飼い主ができるサポートと注意点は?
愛犬がシニア期になってしてあげられる事は?飼い主と老犬の付き合い方





▼ この記事を書いたのは ▼

ブログに戻る