• 自動ネコトイレを検討中の方に

    今話題の”CATLINK SCOOPER”シリーズ全3アイテムをご紹介いたします。

  • 今までにない猫ちゃんに優しい猫砂

    世界中で大人気のサスティナブリーユアーズをご紹介。天然穀物のみで作られた安全で優しい猫砂です。

  • 世界初の自動ロール式トイレ

    ブリリアントパッドはペットシートを巻き取ってくれる自動トイレ。密閉されるので、ニオイ漏れの心配がありません。

  • 便利なお届け便

    猫砂などの消耗品を初回限定30%OFFでお得に定期購入できます!

クリスマスフェア2023開催中!

今年もクリスマスが近づいてきました。

ワンちゃんやネコちゃんにプレゼントはいかがでしょうか。

ぜひ特別価格のラインナップをご覧ください。

11月28日から12月26日(火)まで!!

会場はこちら

OFT 猫用品ランキング

1 8

OFT 犬用品ランキング

1 8

新商品

1 8
  • いろんなペットホテル!我が子に合う預け先を見つけよう

    いろんなペットホテル!我が子に合う預け先を見つけよう

    最近ではペットを連れて泊まることができる宿泊施設も増えてきましたよね♪お出かけや旅行にペットを連れて行く方も多いかと思います。ただ移動が負担になってしまう子や、お出かけ先がペットNGだった場合はペットホテルやペットシッターに我が子を頼む方も少なくありません。このペットホテル、サロンや動物病院などさまざまな場所が行っており、お値段もバラバラ...。どこに預けたらいいか迷ってしまうこともあるでしょう。そこで今回は我が子にあう預け先の見つけ方をご紹介します。 目次■動物病院のペットホテル■トリミングサロンのペットホテル■ペットホテル専門施設■お試し宿泊もおすすめ 動物病院のペットホテル 動物病院が併設されているペットホテルの特徴は、何といってもお泊り中に体調を崩してもすぐに対応してもらえること。基本的に飼い主さんから離れてお泊りするというのは、ペットにとって大きな負担になるものです。お泊り中に下痢や嘔吐症状が出る子もいれば、全く食事に手を付けられない子、排せつができなくなる子も珍しくありません。そのような時に投薬や注射など、獣医師がすぐに判断し処置してくれる点が最大のメリットといえるでしょう。反対にデメリットとしては、診療業務がメインなので専門施設のような広い部屋ではないこと、お散歩時間が短めで運動量が不足しがちになる点などがあげられます。デリケートで体調を壊しやすい、シニアやハイシニア、持病がある、投薬がある、といった子は動物病院ホテルが安心かもしれません。 トリミングサロンのペットホテル トリミングサロンが行っているペットホテルは、シャンプーやトリミングを同時に頼むことができる事がメリットです。またペットホテル中は限られたスペースで生活するため排せつ物や食事、お水などでどうしても体が汚れてしまうことが多いのですが、そこもしっかりケアしてくれるでしょう。普段から定期的にトリミングに通っている子であれば慣れた場所ですし、顔見知りのスタッフさんなので緊張せずリラックスして過ごすことができるかもしれませんね。毛量が多い子や元気いっぱいで良く動く子、普段からサロンに通っている子にはサロンホテルがおすすめです。 ペットホテル専門施設 最近ではペットホテルをメインに運営している施設も多くなってきました。このような施設は病院やサロンとは異なり、大型犬でものびのびと過ごせるような広い部屋が個々に用意されていることが多いようです。飼い主さんの希望にも細やかに対応してくれるので、自宅での生活にできるだけ近づけた時間を過ごすことができるでしょう。遠隔のカメラでいつでも様子を見られる、お散歩時間をしっかり確保してくれる、ドッグランを併設している、など飼い主さんが安心して預けることができるようなサービスが充実しているのも特徴です。生活環境の変化にデリケートな子や体が大きい子、運動好きでたくさん動きたい子は専門施設のホテルが合うかもしれません。 お試し宿泊もおすすめ どのような施設であっても、やはり飼い主さんから離れてお泊りするというのは、心身ともに負担がかかってしまいます。「必ず迎えに来てくれる」とわかってもらうためにも、いきなり長期のホテルではなく、日帰りや1泊のお試しお泊りをしてみてもいいでしょう。また最近では動物病院やサロンさんでもペットホテルに力を入れ充実した設備、サービスを提供しているところもあります。まずは預け先候補の場所に問い合わせてみてくださいね。預けることが本人の負担になるが連れて行くこともできない、という時は自宅に通ってくれるペットシッターさんもおススメです。我が子の体格や年齢、性格に合わせベストな預け先を検討してみましょう!   関連ブログ・【ペット雑学】ペットにまつわる世界のユニークな法律 ・飼い主さんだからこそ思いつく!困った時にペットに有効な裏技テク・ 犬種で性格が違う?代表的な犬種の性格傾向まとめてみました ・ ペットの健康診断!?受ける頻度や金額の目安はどれくらい? ・ 愛犬・愛猫との別れに立ち直れない時は ・【最新版】マイクロチップが鑑札に!変わりゆく畜犬登録方法をわかりやすく解説します ・ びっくり仰天!動物病院エピソード~生命の不思議編 ・ 愛が溢れる飼い主さん!動物病院での珍エピソード ・【ペット雑学】柴犬の”柴”って?ワンちゃんの意外な語源を大調査 ▼ この記事を書いたのは ▼クリックでライターの詳細がご覧いただけます。

    いろんなペットホテル!我が子に合う預け先を見つけよう

    最近ではペットを連れて泊まることができる宿泊施設も増えてきましたよね♪お出かけや旅行にペットを連れて行く方も多いかと思います。ただ移動が負担になってしまう子や、お出かけ先がペットNGだった場合はペットホテルやペットシッターに我が子を頼む方も少なくありません。このペットホテル、サロンや動物病院などさまざまな場所が行っており、お値段もバラバラ...。どこに預けたらいいか迷ってしまうこともあるでしょう。そこで今回は我が子にあう預け先の見つけ方をご紹介します。 目次■動物病院のペットホテル■トリミングサロンのペットホテル■ペットホテル専門施設■お試し宿泊もおすすめ 動物病院のペットホテル 動物病院が併設されているペットホテルの特徴は、何といってもお泊り中に体調を崩してもすぐに対応してもらえること。基本的に飼い主さんから離れてお泊りするというのは、ペットにとって大きな負担になるものです。お泊り中に下痢や嘔吐症状が出る子もいれば、全く食事に手を付けられない子、排せつができなくなる子も珍しくありません。そのような時に投薬や注射など、獣医師がすぐに判断し処置してくれる点が最大のメリットといえるでしょう。反対にデメリットとしては、診療業務がメインなので専門施設のような広い部屋ではないこと、お散歩時間が短めで運動量が不足しがちになる点などがあげられます。デリケートで体調を壊しやすい、シニアやハイシニア、持病がある、投薬がある、といった子は動物病院ホテルが安心かもしれません。 トリミングサロンのペットホテル トリミングサロンが行っているペットホテルは、シャンプーやトリミングを同時に頼むことができる事がメリットです。またペットホテル中は限られたスペースで生活するため排せつ物や食事、お水などでどうしても体が汚れてしまうことが多いのですが、そこもしっかりケアしてくれるでしょう。普段から定期的にトリミングに通っている子であれば慣れた場所ですし、顔見知りのスタッフさんなので緊張せずリラックスして過ごすことができるかもしれませんね。毛量が多い子や元気いっぱいで良く動く子、普段からサロンに通っている子にはサロンホテルがおすすめです。 ペットホテル専門施設 最近ではペットホテルをメインに運営している施設も多くなってきました。このような施設は病院やサロンとは異なり、大型犬でものびのびと過ごせるような広い部屋が個々に用意されていることが多いようです。飼い主さんの希望にも細やかに対応してくれるので、自宅での生活にできるだけ近づけた時間を過ごすことができるでしょう。遠隔のカメラでいつでも様子を見られる、お散歩時間をしっかり確保してくれる、ドッグランを併設している、など飼い主さんが安心して預けることができるようなサービスが充実しているのも特徴です。生活環境の変化にデリケートな子や体が大きい子、運動好きでたくさん動きたい子は専門施設のホテルが合うかもしれません。 お試し宿泊もおすすめ どのような施設であっても、やはり飼い主さんから離れてお泊りするというのは、心身ともに負担がかかってしまいます。「必ず迎えに来てくれる」とわかってもらうためにも、いきなり長期のホテルではなく、日帰りや1泊のお試しお泊りをしてみてもいいでしょう。また最近では動物病院やサロンさんでもペットホテルに力を入れ充実した設備、サービスを提供しているところもあります。まずは預け先候補の場所に問い合わせてみてくださいね。預けることが本人の負担になるが連れて行くこともできない、という時は自宅に通ってくれるペットシッターさんもおススメです。我が子の体格や年齢、性格に合わせベストな預け先を検討してみましょう!   関連ブログ・【ペット雑学】ペットにまつわる世界のユニークな法律 ・飼い主さんだからこそ思いつく!困った時にペットに有効な裏技テク・ 犬種で性格が違う?代表的な犬種の性格傾向まとめてみました ・ ペットの健康診断!?受ける頻度や金額の目安はどれくらい? ・ 愛犬・愛猫との別れに立ち直れない時は ・【最新版】マイクロチップが鑑札に!変わりゆく畜犬登録方法をわかりやすく解説します ・ びっくり仰天!動物病院エピソード~生命の不思議編 ・ 愛が溢れる飼い主さん!動物病院での珍エピソード ・【ペット雑学】柴犬の”柴”って?ワンちゃんの意外な語源を大調査 ▼ この記事を書いたのは ▼クリックでライターの詳細がご覧いただけます。

  • 『ネコまる vol.47』を読んで、OFTグッズを当てよう♪

    『ネコまる vol.47』を読んで、OFTグッズを当てよう♪

    「ネコまる」2024冬春号 vol.47550匹が大集合!みんなで作る猫マガジン■【特集】この顔が目に入らぬか哀愁漂う海苔模様顔、潤んだタレ目の元気娘、仲良し美猫3姉妹に薄顔のインパクトキャット、そしてまるい耳が特徴的な希少種ツシマヤマネコまで、猫の数だけ個性は顕在です!・和菓子屋の個性派アイドル磯辺海苔男・ぴえん猫 ミント・類さんちの やち ちよ もも■発表!!第37回ネコまる大賞■ネコの間アワ~① 引用元: ネコまる 最新号:冬春号 vol.47 掲載いただいたプレゼント商品はこちら ▲ECO CAT TRAY(3枚入)を3名様にプレゼント 綺麗好きの猫ちゃんのために、また健康のために月に1度はやっておきたいトイレ本体の丸洗い。つけ置き、洗い、すすぎ、天日干しに仕上げ、そして消毒...と掃除方法に違いはあっても、とにかく大仕事であることに間違いありません。『ECO CAT TRAY(エコキャットトレー)』は本体まるごと破棄できる、画期的な猫ちゃん専用の使い捨てトイレです。さらには、古紙をリサイクルして製造されているのでとってもサスティナブル♪本体重量は約235グラム!長袖Tシャツ1枚分程度の軽さで負担なく持ち運べ、防災グッズやストックとしても最適です。  商品概要 商品名:ECO CAT TRAY(3枚組)サイズ(約):【外寸】幅45.5cm×奥35cm×高10.5cm【内寸】幅36cm×奥26.5cm×深10.2cm重量(約):【総重量】235g総耐荷重(約):なし材質:再生紙生産国:IQUBE GROUP INTERNATIONAL CO.,LTD(タイ)メーカー:Group Eco Pet Box OU(エストニア)定価:2,475円

    『ネコまる vol.47』を読んで、OFTグッズを当てよう♪

    「ネコまる」2024冬春号 vol.47550匹が大集合!みんなで作る猫マガジン■【特集】この顔が目に入らぬか哀愁漂う海苔模様顔、潤んだタレ目の元気娘、仲良し美猫3姉妹に薄顔のインパクトキャット、そしてまるい耳が特徴的な希少種ツシマヤマネコまで、猫の数だけ個性は顕在です!・和菓子屋の個性派アイドル磯辺海苔男・ぴえん猫 ミント・類さんちの やち ちよ もも■発表!!第37回ネコまる大賞■ネコの間アワ~① 引用元: ネコまる 最新号:冬春号 vol.47 掲載いただいたプレゼント商品はこちら ▲ECO CAT TRAY(3枚入)を3名様にプレゼント 綺麗好きの猫ちゃんのために、また健康のために月に1度はやっておきたいトイレ本体の丸洗い。つけ置き、洗い、すすぎ、天日干しに仕上げ、そして消毒...と掃除方法に違いはあっても、とにかく大仕事であることに間違いありません。『ECO CAT TRAY(エコキャットトレー)』は本体まるごと破棄できる、画期的な猫ちゃん専用の使い捨てトイレです。さらには、古紙をリサイクルして製造されているのでとってもサスティナブル♪本体重量は約235グラム!長袖Tシャツ1枚分程度の軽さで負担なく持ち運べ、防災グッズやストックとしても最適です。  商品概要 商品名:ECO CAT TRAY(3枚組)サイズ(約):【外寸】幅45.5cm×奥35cm×高10.5cm【内寸】幅36cm×奥26.5cm×深10.2cm重量(約):【総重量】235g総耐荷重(約):なし材質:再生紙生産国:IQUBE GROUP INTERNATIONAL CO.,LTD(タイ)メーカー:Group Eco Pet Box OU(エストニア)定価:2,475円

  • 愛犬の【逆さまつげ】はどうすればいい?症状や治療の方法とは

    愛犬の【逆さまつげ】はどうすればいい?症状や治療の方法とは

    愛犬の可愛い瞳、見つめられると幸せな気持ちになりますよね。でも、ふと涙目や充血が気になった事ありませんか?ワンちゃん達の眼球は人間に比べ作りが粗く、トラブルが起きやすい箇所でもあります。目の病気を放置していると本人が強い痛みを感じたり、失明に繋がってしまう事もあるため、できるだけ早期の受診が望ましいとされています。そんな眼球トラブルの中でも【逆さまつげ】は、飼い主さんが気付きやすい疾患かもしれません。今回は、逆さまつげの症状などにフォーカスをあてご紹介していきたいと思います。 目次■逆さまつげとは■代表的な逆さまつげの症状■治療の方法は?■予防することは難しい! 逆さまつげとは 逆さまつげは私たち人間でもよく見られますが、ワンちゃん達の場合も同じです。その名の通り、まつ毛が逆さまに生えてしまっている、つまり目の中に向かってまつ毛が生えていることをいいます。また、目の中に向かって生えてしまう【乱生まつげ】、瞼の内側から生えてきてしまう【異所性まつげ】などいくつかの種類も。乱生まつげはお顔にしわが多い犬種に起きやすく、シーズーやフレンチブルドック、パグなどが好発犬種と言われています。ただ逆さまつげのはっきりとした原因はわからない事が多く、どのような犬種でも発症する可能性は等しくあるため、目に異常が出たときは速やかに受診し、適切な対処が必要です。 代表的な逆さまつげの症状 逆さまつげがある時の代表的な症状は以下になります。・充血・涙目・目ヤニ・羞明(目を開きにくそうにする)・眼球に傷のようなものが見える逆さまつげがあると、ワンちゃんが瞬きをするたびに眼球に刺激が加わり、次第に違和感や強い痛みを感じるようになります。放置してしまうと角膜炎や結膜炎など二次的な眼科トラブルに繋がってしまい、目が開かないほど目ヤニが出てしまったり、食欲や元気がなくなるほど痛くなってしまうことも。 治療の方法は? 動物病院では、まず目にライトをあて逆さまつげの状況を確認します。どこからどのように生えているのか、またその量など、その後の治療にも大きく関わる検査です。状態によっては、角膜を染色し、傷がついていないかを確認する検査を行う場合もあります。逆さまつげが少量で、症状も軽度であればその場で抜く処置を行います。反対に大量に生えている、何度も症状を繰り返している、症状が重いというケースでは、麻酔科で毛根を焼き、まつ毛自体が生えてこないようにする処置が行われることも。結膜炎や角膜炎の症状を併発している時は内服薬や軟膏、点眼での治療も行われます。眼周りの処置は非常に繊細なため、眼科専門医の受診を勧められることも少なくありません。 予防することは難しい! 逆さまつげは、普段の生活環境などは関係なく発症する疾患のため、自宅での予防は難しいといえます。症状が出たら、できるだけ早く動物病院にかかり処置や治療を受けることが大切です。軽度の逆さまつげを繰り返してしまう子の中には、月に1~2回程度、定期的にまつ毛抜きに通院しているワンちゃんもたくさんいらっしゃいます。早期治療を開始してあげるためにも、普段から目の状態を確認する習慣をつけておきましょう。普段より涙の量が多い時や充血が見られたときは、ぜひ受診なさってくださいね。 関連ブログ・愛犬が骨折!?治療の方法や生活の注意点とは・歯石が爆発する?愛犬が根尖膿瘍と診断されたら... ・今すぐやめさせたい!愛犬の食糞、原因や対策は?便利アイテムも ・愛犬の目が真っ白に?白内障の治療や予防の方法とは・愛犬が痙攣発作を起こしてしまったら?原因や治療の方法とは・愛犬が熱っぽい?体温測定の仕方や発熱の原因とは?・愛犬のいびき...実は要注意!軟口蓋過長症を知っていますか? ▼ この記事を書いたのは ▼クリックでライターの詳細がご覧いただけます。

    愛犬の【逆さまつげ】はどうすればいい?症状や治療の方法とは

    愛犬の可愛い瞳、見つめられると幸せな気持ちになりますよね。でも、ふと涙目や充血が気になった事ありませんか?ワンちゃん達の眼球は人間に比べ作りが粗く、トラブルが起きやすい箇所でもあります。目の病気を放置していると本人が強い痛みを感じたり、失明に繋がってしまう事もあるため、できるだけ早期の受診が望ましいとされています。そんな眼球トラブルの中でも【逆さまつげ】は、飼い主さんが気付きやすい疾患かもしれません。今回は、逆さまつげの症状などにフォーカスをあてご紹介していきたいと思います。 目次■逆さまつげとは■代表的な逆さまつげの症状■治療の方法は?■予防することは難しい! 逆さまつげとは 逆さまつげは私たち人間でもよく見られますが、ワンちゃん達の場合も同じです。その名の通り、まつ毛が逆さまに生えてしまっている、つまり目の中に向かってまつ毛が生えていることをいいます。また、目の中に向かって生えてしまう【乱生まつげ】、瞼の内側から生えてきてしまう【異所性まつげ】などいくつかの種類も。乱生まつげはお顔にしわが多い犬種に起きやすく、シーズーやフレンチブルドック、パグなどが好発犬種と言われています。ただ逆さまつげのはっきりとした原因はわからない事が多く、どのような犬種でも発症する可能性は等しくあるため、目に異常が出たときは速やかに受診し、適切な対処が必要です。 代表的な逆さまつげの症状 逆さまつげがある時の代表的な症状は以下になります。・充血・涙目・目ヤニ・羞明(目を開きにくそうにする)・眼球に傷のようなものが見える逆さまつげがあると、ワンちゃんが瞬きをするたびに眼球に刺激が加わり、次第に違和感や強い痛みを感じるようになります。放置してしまうと角膜炎や結膜炎など二次的な眼科トラブルに繋がってしまい、目が開かないほど目ヤニが出てしまったり、食欲や元気がなくなるほど痛くなってしまうことも。 治療の方法は? 動物病院では、まず目にライトをあて逆さまつげの状況を確認します。どこからどのように生えているのか、またその量など、その後の治療にも大きく関わる検査です。状態によっては、角膜を染色し、傷がついていないかを確認する検査を行う場合もあります。逆さまつげが少量で、症状も軽度であればその場で抜く処置を行います。反対に大量に生えている、何度も症状を繰り返している、症状が重いというケースでは、麻酔科で毛根を焼き、まつ毛自体が生えてこないようにする処置が行われることも。結膜炎や角膜炎の症状を併発している時は内服薬や軟膏、点眼での治療も行われます。眼周りの処置は非常に繊細なため、眼科専門医の受診を勧められることも少なくありません。 予防することは難しい! 逆さまつげは、普段の生活環境などは関係なく発症する疾患のため、自宅での予防は難しいといえます。症状が出たら、できるだけ早く動物病院にかかり処置や治療を受けることが大切です。軽度の逆さまつげを繰り返してしまう子の中には、月に1~2回程度、定期的にまつ毛抜きに通院しているワンちゃんもたくさんいらっしゃいます。早期治療を開始してあげるためにも、普段から目の状態を確認する習慣をつけておきましょう。普段より涙の量が多い時や充血が見られたときは、ぜひ受診なさってくださいね。 関連ブログ・愛犬が骨折!?治療の方法や生活の注意点とは・歯石が爆発する?愛犬が根尖膿瘍と診断されたら... ・今すぐやめさせたい!愛犬の食糞、原因や対策は?便利アイテムも ・愛犬の目が真っ白に?白内障の治療や予防の方法とは・愛犬が痙攣発作を起こしてしまったら?原因や治療の方法とは・愛犬が熱っぽい?体温測定の仕方や発熱の原因とは?・愛犬のいびき...実は要注意!軟口蓋過長症を知っていますか? ▼ この記事を書いたのは ▼クリックでライターの詳細がご覧いただけます。

1 4

OFT STORE(オーエフティーストア)とは

個性・機能・技術が揃う、海外の優れたペット用品をセレクトしています。

私たちが取り扱う製品を使用することでワンちゃん、ネコちゃんとの生活が
より楽しくなることを目指しています。

About us