OFT 猫用品ランキング

1 8

OFT 犬用品ランキング

1 8

新商品

1 8
  • 痩せた方がいい?猫ちゃんの太ってしまう理由やダイエット方法とは

    痩せた方がいい?猫ちゃんの太ってしまう理由やダイエット方法とは

    マイペースな愛猫、気持ちよさそうに眠りお腹が空いたらご飯を食べ、そしてまたひと眠り。見ているだけでのんびりした気持ちになりますが、気が付けばずいぶん体が丸くなったな⁉と感じる方も多いかもしれませんね。猫ちゃんは本来外で狩りをする動物ですが、室内で生活しているとどうしても運動量が不足しがちです。更にお留守番をする時間も長いためご飯を出しっぱなしにする置きエサにしているご家庭も多く、これもまた体重増加の原因の1つとされています。猫ちゃんの肥満は糖尿病や関節疾患に繋がりやすく、長く元気に過ごしてもらうためには体重管理がとても重要です。では気まぐれマイペースな猫ちゃんのダイエット、どのように行えばいいのでしょうか? 目次 ■肥満度チェック ■太ってしまう原因別のダイエット方法 ・フードの食べ過ぎ ・多頭飼い飼育 ・運動不足 ・ホルモンバランスの変化 ・病気 ■無理ないペースで愛猫に寄り添ったダイエットを 肥満度チェック まずは愛猫にダイエットが必要か否かチェックしてみましょう。動物病院へ行くのが確実ではありますが、病院嫌いの猫ちゃんも多いはず。そんな時はBCS(ボディコンディションスコア)を参考に自宅で確認してみてください。BCSは5段階ある体格チェックリストになっていて肋骨やお腹周り、くびれの有無などを確認していくと愛猫の体格を評価できるというもの。1~2は痩せ気味、3が理想体型、4~5は肥満気味とされていて、4以上は要ダイエットです。環境省が見やすい表を出していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。環境省BCSチェックリスト 太ってしまう原因別のダイエット方法 ダイエットに挑む前に、なぜ愛猫が太ってしまったのか原因を突き止めましょう。多く見られる肥満の理由は以下になります。   ■フードの食べ過ぎ 規定量以上のフードを食べていれば当然体重も増えていきます。パッケージに記載されている給餌量をしっかり守ることが大切!出してもすぐに食べないから...と置きエサにされる方も多いのですが、好きな時に好きなだけ食べられてしまう環境はやはり太ってしまう要因です。更に給餌量を守っていても、そこにおやつが加わればカロリーオーバーとなってしまいますよね。まずはおやつも含めて、1日に口にしていいカロリー量を計算してみてください。置きエサはライフスタイル的にやめられない方もいらっしゃると思いますので、置いて行くフードの量を見直してみるといいですね。もしフードのボリュームが減ってしまい、愛猫が物足りなさそうであれば、低カロリーかつ栄養バランスの取れたダイエット用総合栄養食へ変更してもOK。フードチョイスに悩んだ時は動物病院で相談できます。   ■多頭飼い飼育 多頭飼いの場合、他の子に取られまい!という本能が働き、一気にドカ食いしてしまう子が見られます。同じ生活、同じ食事で1匹だけ太っていくという場合はこれに該当しているのかもしれませんね。食事場所や時間を変える、お留守番時間が長い子は自動給餌器を活用して落ち着いて食事が取られる環境を作ってあげましょう!関連ブログ多頭飼いの味方!横取り防止機能つき自動給餌器『CATLINK RFID Pet Feeder』...   ■運動不足 自宅での運動量はどうしても不足しがち。外猫ちゃんと比較するとその差は歴然です。とはいえワンちゃんとは違いお散歩に連れて行くことは、脱走のリスクが高いためあまりお勧めできません。そこで自宅内ではキャットタワーやトンネルを駆使して獲物を追いかけて動くという遊びをすると運動量を確保!さらに、狩猟本能が満たされ心身ともに大きなメリットがあります。スペースの問題もあるので、各ご家庭で出来る範囲の運動にトライしてみましょう。   ■ホルモンバランスの変化避妊去勢後になるとホルモンバランスが大きく変化し、太りやすい体質になります。今までと同じ食生活であっても、ジワジワ体重が増えていってしまうかも...。これは避妊去勢後用の専用フードの活用がおススメです。太り始めてからではなく、太ってしまう前に始めると万全。動物病院で扱っていますので、術後の診察で相談してみてくださいね。   ■病気多くはありませんが病気が原因で体型が変わってしまうこともあります。また持病がある子では服用している薬の副作用で体重が増えてしまうケースも。体重増加の他に毛艶が悪い、飲水量が普段と違う、元気がないなど他の症状が見られるときは動物病院へ。病気が原因の場合はダイエットも要相談です。獣医師の判断に任せましょう。 無理ないペースで愛猫に寄り添ったダイエットを...

    痩せた方がいい?猫ちゃんの太ってしまう理由やダイエット方法とは

    マイペースな愛猫、気持ちよさそうに眠りお腹が空いたらご飯を食べ、そしてまたひと眠り。見ているだけでのんびりした気持ちになりますが、気が付けばずいぶん体が丸くなったな⁉と感じる方も多いかもしれませんね。猫ちゃんは本来外で狩りをする動物ですが、室内で生活しているとどうしても運動量が不足しがちです。更にお留守番をする時間も長いためご飯を出しっぱなしにする置きエサにしているご家庭も多く、これもまた体重増加の原因の1つとされています。猫ちゃんの肥満は糖尿病や関節疾患に繋がりやすく、長く元気に過ごしてもらうためには体重管理がとても重要です。では気まぐれマイペースな猫ちゃんのダイエット、どのように行えばいいのでしょうか? 目次 ■肥満度チェック ■太ってしまう原因別のダイエット方法 ・フードの食べ過ぎ ・多頭飼い飼育 ・運動不足 ・ホルモンバランスの変化 ・病気 ■無理ないペースで愛猫に寄り添ったダイエットを 肥満度チェック まずは愛猫にダイエットが必要か否かチェックしてみましょう。動物病院へ行くのが確実ではありますが、病院嫌いの猫ちゃんも多いはず。そんな時はBCS(ボディコンディションスコア)を参考に自宅で確認してみてください。BCSは5段階ある体格チェックリストになっていて肋骨やお腹周り、くびれの有無などを確認していくと愛猫の体格を評価できるというもの。1~2は痩せ気味、3が理想体型、4~5は肥満気味とされていて、4以上は要ダイエットです。環境省が見やすい表を出していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。環境省BCSチェックリスト 太ってしまう原因別のダイエット方法 ダイエットに挑む前に、なぜ愛猫が太ってしまったのか原因を突き止めましょう。多く見られる肥満の理由は以下になります。   ■フードの食べ過ぎ 規定量以上のフードを食べていれば当然体重も増えていきます。パッケージに記載されている給餌量をしっかり守ることが大切!出してもすぐに食べないから...と置きエサにされる方も多いのですが、好きな時に好きなだけ食べられてしまう環境はやはり太ってしまう要因です。更に給餌量を守っていても、そこにおやつが加わればカロリーオーバーとなってしまいますよね。まずはおやつも含めて、1日に口にしていいカロリー量を計算してみてください。置きエサはライフスタイル的にやめられない方もいらっしゃると思いますので、置いて行くフードの量を見直してみるといいですね。もしフードのボリュームが減ってしまい、愛猫が物足りなさそうであれば、低カロリーかつ栄養バランスの取れたダイエット用総合栄養食へ変更してもOK。フードチョイスに悩んだ時は動物病院で相談できます。   ■多頭飼い飼育 多頭飼いの場合、他の子に取られまい!という本能が働き、一気にドカ食いしてしまう子が見られます。同じ生活、同じ食事で1匹だけ太っていくという場合はこれに該当しているのかもしれませんね。食事場所や時間を変える、お留守番時間が長い子は自動給餌器を活用して落ち着いて食事が取られる環境を作ってあげましょう!関連ブログ多頭飼いの味方!横取り防止機能つき自動給餌器『CATLINK RFID Pet Feeder』...   ■運動不足 自宅での運動量はどうしても不足しがち。外猫ちゃんと比較するとその差は歴然です。とはいえワンちゃんとは違いお散歩に連れて行くことは、脱走のリスクが高いためあまりお勧めできません。そこで自宅内ではキャットタワーやトンネルを駆使して獲物を追いかけて動くという遊びをすると運動量を確保!さらに、狩猟本能が満たされ心身ともに大きなメリットがあります。スペースの問題もあるので、各ご家庭で出来る範囲の運動にトライしてみましょう。   ■ホルモンバランスの変化避妊去勢後になるとホルモンバランスが大きく変化し、太りやすい体質になります。今までと同じ食生活であっても、ジワジワ体重が増えていってしまうかも...。これは避妊去勢後用の専用フードの活用がおススメです。太り始めてからではなく、太ってしまう前に始めると万全。動物病院で扱っていますので、術後の診察で相談してみてくださいね。   ■病気多くはありませんが病気が原因で体型が変わってしまうこともあります。また持病がある子では服用している薬の副作用で体重が増えてしまうケースも。体重増加の他に毛艶が悪い、飲水量が普段と違う、元気がないなど他の症状が見られるときは動物病院へ。病気が原因の場合はダイエットも要相談です。獣医師の判断に任せましょう。 無理ないペースで愛猫に寄り添ったダイエットを...

  • ありそうでなかった、丈夫で使いやすいステンレス製猫トイレ『ステンキャットトイレ』新発売

    ありそうでなかった、丈夫で使いやすいステンレス製猫トイレ『ステンキャットトイレ』新発売

    キズや変色、劣化に強く、ずっと使える最高に扱いやすい猫トイレが登場しました。ありそうでなかったステンレス製で、ニオイや汚れがトレーに染み付きにくいだけでなく、雑菌の繁殖も防いで猫ちゃんとの暮らしを快適にサポートしてくれます。そんなステンレス製ハーフカバー付き猫トイレ、『ステンキャットトイレ』の魅力を徹底的にご紹介していきます! 目次 ■ステンレスだから、ニオイも汚れもしっかりガード ■スタイリッシュなデザイン ■塩素系漂白剤もOK。しっかり洗えて清潔 ■扱いやすい工夫がいろいろ ■嬉しい3サイズ展開 ■猫ちゃんとの暮らしにずっと寄り添う ■商品概要 ステンレスだから、ニオイも汚れもしっかりガード 丈夫なステンレスを採用しているからこそ、プラスチック製と比べ、猫ちゃんが引っ掻いたり砂同士がこすれたりしても圧倒的にキズがつきにくく、長いあいだ使用することができます。ステンレスは細菌やニオイ、汚れが付着しにくい素材としても知られており、じつは猫トイレとの相性がバツグンなのです。変色や劣化も起きにくいため、『ステンキャットトイレ』があればもう何度もトイレトレーを買い替える必要はなくなりますよ。 スタイリッシュなデザイン 武骨なメタリックカラーのトレーに、グレー/ホワイト/クリアブラックの3タイプから選べるハーフカバーは、ほかにないクールな外観でお部屋をスタイリッシュに演出してくれます。高めのハーフカバーで、外から排せつ物が見えにくいだけでなく、砂掻きやスプレーの飛び散りもしっかり防止。リビングなど人目につく空間に置いても快適に使用することができますよ。 塩素系漂白剤もOK。しっかり洗えて清潔 塩素系漂白剤が使えて、徹底的に洗浄できるのも『ステンキャットトイレ』の魅力のひとつです。熱湯で消毒したり、硬めのスポンジやたわしでゴシゴシこすったりと、気兼ねなく思いっきり洗えるのが嬉しいですよね。ステンレスは汚れやニオイが付着しにくく、洗いやすいことにくわえ、サビやカビにも強い特徴があります。『ステンキャットトイレ』は、トイレの衛生面が気になるきれい好きな飼い主さんにとくにおすすめしたいアイテムなのです。 扱いやすい工夫がいろいろ 適度な重みでズレにくい上、滑り止めゴム付きで大きな猫ちゃんが飛び乗っても安心して使用できます。 側面に装着できる専用スコップは、幅11.3cmと大きめで排せつ物を一度に処理できる便利なサイズ。 ハーフカバーの出入り口には砂落としの凹凸があり、肉球に挟まった猫砂もしっかりキャッチして外に出ることを防いでくれますよ。『ステンキャットトイレ』は、細部まで使いやすさへのこだわりが詰まっているのです。 嬉しい3サイズ展開 M/L/Lハイタイプの3サイズ展開で、Lサイズは大型猫種や多頭飼いの猫ちゃんでもゆとりのある大きさです。サイズやハーフカバーの色を変えて複数台設置するのもいいですよね。 猫ちゃんとの暮らしにずっと寄り添う  キズや汚れがつきにくい『ステンキャットトイレ』は、愛猫との暮らしにずっと寄り添ってくれる頼もしいアイテムです。また、ステンレスはリサイクルが可能なので、処分するときにも環境への負荷を小さくすることができるんですよ。スタイリッシュかつ最高に使いやすい理想の猫トイレ、『ステンキャットトイレ』をこの機会にぜひ検討してみてくださいね。 商品概要 商品名 ステンキャットトイレ サイズ(約) 【Mサイズ】幅50×奥35×高27cm【Lサイズ】幅60×奥40×高30.5cm【Lハイタイプ】幅60×奥40×高35.5cm 重量(約) 【Mサイズ】1.5kg【Lサイズ】2kg【Lハイタイプ】2.2kg...

    ありそうでなかった、丈夫で使いやすいステンレス製猫トイレ『ステンキャットトイレ』新発売

    キズや変色、劣化に強く、ずっと使える最高に扱いやすい猫トイレが登場しました。ありそうでなかったステンレス製で、ニオイや汚れがトレーに染み付きにくいだけでなく、雑菌の繁殖も防いで猫ちゃんとの暮らしを快適にサポートしてくれます。そんなステンレス製ハーフカバー付き猫トイレ、『ステンキャットトイレ』の魅力を徹底的にご紹介していきます! 目次 ■ステンレスだから、ニオイも汚れもしっかりガード ■スタイリッシュなデザイン ■塩素系漂白剤もOK。しっかり洗えて清潔 ■扱いやすい工夫がいろいろ ■嬉しい3サイズ展開 ■猫ちゃんとの暮らしにずっと寄り添う ■商品概要 ステンレスだから、ニオイも汚れもしっかりガード 丈夫なステンレスを採用しているからこそ、プラスチック製と比べ、猫ちゃんが引っ掻いたり砂同士がこすれたりしても圧倒的にキズがつきにくく、長いあいだ使用することができます。ステンレスは細菌やニオイ、汚れが付着しにくい素材としても知られており、じつは猫トイレとの相性がバツグンなのです。変色や劣化も起きにくいため、『ステンキャットトイレ』があればもう何度もトイレトレーを買い替える必要はなくなりますよ。 スタイリッシュなデザイン 武骨なメタリックカラーのトレーに、グレー/ホワイト/クリアブラックの3タイプから選べるハーフカバーは、ほかにないクールな外観でお部屋をスタイリッシュに演出してくれます。高めのハーフカバーで、外から排せつ物が見えにくいだけでなく、砂掻きやスプレーの飛び散りもしっかり防止。リビングなど人目につく空間に置いても快適に使用することができますよ。 塩素系漂白剤もOK。しっかり洗えて清潔 塩素系漂白剤が使えて、徹底的に洗浄できるのも『ステンキャットトイレ』の魅力のひとつです。熱湯で消毒したり、硬めのスポンジやたわしでゴシゴシこすったりと、気兼ねなく思いっきり洗えるのが嬉しいですよね。ステンレスは汚れやニオイが付着しにくく、洗いやすいことにくわえ、サビやカビにも強い特徴があります。『ステンキャットトイレ』は、トイレの衛生面が気になるきれい好きな飼い主さんにとくにおすすめしたいアイテムなのです。 扱いやすい工夫がいろいろ 適度な重みでズレにくい上、滑り止めゴム付きで大きな猫ちゃんが飛び乗っても安心して使用できます。 側面に装着できる専用スコップは、幅11.3cmと大きめで排せつ物を一度に処理できる便利なサイズ。 ハーフカバーの出入り口には砂落としの凹凸があり、肉球に挟まった猫砂もしっかりキャッチして外に出ることを防いでくれますよ。『ステンキャットトイレ』は、細部まで使いやすさへのこだわりが詰まっているのです。 嬉しい3サイズ展開 M/L/Lハイタイプの3サイズ展開で、Lサイズは大型猫種や多頭飼いの猫ちゃんでもゆとりのある大きさです。サイズやハーフカバーの色を変えて複数台設置するのもいいですよね。 猫ちゃんとの暮らしにずっと寄り添う  キズや汚れがつきにくい『ステンキャットトイレ』は、愛猫との暮らしにずっと寄り添ってくれる頼もしいアイテムです。また、ステンレスはリサイクルが可能なので、処分するときにも環境への負荷を小さくすることができるんですよ。スタイリッシュかつ最高に使いやすい理想の猫トイレ、『ステンキャットトイレ』をこの機会にぜひ検討してみてくださいね。 商品概要 商品名 ステンキャットトイレ サイズ(約) 【Mサイズ】幅50×奥35×高27cm【Lサイズ】幅60×奥40×高30.5cm【Lハイタイプ】幅60×奥40×高35.5cm 重量(約) 【Mサイズ】1.5kg【Lサイズ】2kg【Lハイタイプ】2.2kg...

  • 使う前には戻れない!『メガトレー 専用ライナー』をおすすめする理由

    使う前には戻れない!『メガトレー 専用ライナー』をおすすめする理由

    豊富なアイテムを揃える当社の猫トイレのなかでも、長年NO.1の販売数を誇る『メガトレー』。シンプルながらデザイン性の高いフォルムはもちろん、大型猫ちゃんでも多頭飼いでも思いっきり砂掻きできるビッグサイズが魅力で、大きい猫トイレの代表格ともいえるアイテムです。もちろん直接トレーに猫砂を入れても使用できますが、ダンゼンおすすめしたいのがオプションアイテムの『メガトレー専用ライナー』を導入することです。メガトレーをより快適に使っていただくため当社が独自に開発したライナーで、導入することで革命的にお掃除がラクになるだけでなく、トレー本体も長く清潔に使い続けることができます。今回は、そんな『メガトレー 専用ライナー』の魅力を徹底的にご紹介していきます! 目次■ライナーごと捨てるだけでお掃除完了 ■たくさん入れても引っ掻いても破れにくい ■キズや汚れからトレーを守る ■砂ぼこりを軽減 ■メガトレーユーザーなら試す価値あり! ライナーごと捨てるだけでお掃除完了 メガトレーは業界最大級の大容量な猫トイレだからこそ、猫砂をたっぷり入れると砂交換が億劫になりがちですよね。そこで活躍するのがこの『メガトレー専用ライナー』です。ライナーごとゴミ袋に捨てるだけでお掃除が完結してしまうというアイディアグッズで、ライナーがあることでトイレトレー本体もキレイな状態を保つことができます。 ライナーの外周にはゴムが入っており、取り付けもスムーズ。上からカバーをかぶせれば、ずれることなくぴったりと装着することができますよ。 たくさん入れても引っ掻いても破れにくい メガトレー用のライナーとしてビニール袋を代用することも可能ですが、重たい鉱物系の猫砂を使用する場合、持ち上げる際にビニールが破れ、かえって猫砂をまき散らしてしまう心配がありますよね。また、引っ掻いて破いたビニール袋を猫ちゃんが誤飲してしまうことにもなりかねません。『メガトレー専用ライナー』は、丈夫な不織布を採用しており、持ち上げたときの安心感が違います。猫ちゃんが思いっきり砂掻きしても破れにくいうえ、網目が細かいので不織布に爪が引っかかってしまうこともありません。 キズや汚れからトレーを守る 猫ちゃんが引っ掻いても破れないことはもちろん、トレー本体を引っ掻きキズや猫砂のこすれから守ってくれることも『メガトレー 専用ライナー』の大きなメリットのひとつです。トレーに細かなキズがつくと、隙間から細菌が繁殖し、悪臭や劣化の原因になってしまいます。トレーをキズから守り、排せつ物や汚れた猫砂に直接触れさせないようにすることで、メガトレーを長く清潔に使い続けることができるのです。うんちや固まった猫砂がトレーにこびりついてしまうことも防いでくれるので、丸洗いの頻度がぐっと少なくなりますよ。 砂ぼこりを軽減 猫砂の全交換のときに、ゴミ箱やビニール袋に汚れた猫砂を流し込む作業を行うと、どうしても砂ぼこりが舞ってしまいますよね。『メガトレー専用ライナー』なら、ライナーごとそのまま捨てるだけでいいので、砂ぼこりを立てることなく簡単に処理が可能です。 不織布が細かな砂をキャッチするので、砂掻きのときに舞う粉塵も軽減させてくれますよ。 メガトレーユーザーなら試す価値あり! 『メガトレー 専用ライナー』は、3枚セット/10枚セットを展開しています。猫砂の総入れ替えは月1回程度が目安といわれているので、買い足しの頻度が少ないことも嬉しいポイントですよね。 メガトレーを愛用しているけれどまだ専用ライナーを使ったことのないという飼い主さんは、この機会にぜひ『メガトレー専用ライナー』を試してみてくださいね!

    使う前には戻れない!『メガトレー 専用ライナー』をおすすめする理由

    豊富なアイテムを揃える当社の猫トイレのなかでも、長年NO.1の販売数を誇る『メガトレー』。シンプルながらデザイン性の高いフォルムはもちろん、大型猫ちゃんでも多頭飼いでも思いっきり砂掻きできるビッグサイズが魅力で、大きい猫トイレの代表格ともいえるアイテムです。もちろん直接トレーに猫砂を入れても使用できますが、ダンゼンおすすめしたいのがオプションアイテムの『メガトレー専用ライナー』を導入することです。メガトレーをより快適に使っていただくため当社が独自に開発したライナーで、導入することで革命的にお掃除がラクになるだけでなく、トレー本体も長く清潔に使い続けることができます。今回は、そんな『メガトレー 専用ライナー』の魅力を徹底的にご紹介していきます! 目次■ライナーごと捨てるだけでお掃除完了 ■たくさん入れても引っ掻いても破れにくい ■キズや汚れからトレーを守る ■砂ぼこりを軽減 ■メガトレーユーザーなら試す価値あり! ライナーごと捨てるだけでお掃除完了 メガトレーは業界最大級の大容量な猫トイレだからこそ、猫砂をたっぷり入れると砂交換が億劫になりがちですよね。そこで活躍するのがこの『メガトレー専用ライナー』です。ライナーごとゴミ袋に捨てるだけでお掃除が完結してしまうというアイディアグッズで、ライナーがあることでトイレトレー本体もキレイな状態を保つことができます。 ライナーの外周にはゴムが入っており、取り付けもスムーズ。上からカバーをかぶせれば、ずれることなくぴったりと装着することができますよ。 たくさん入れても引っ掻いても破れにくい メガトレー用のライナーとしてビニール袋を代用することも可能ですが、重たい鉱物系の猫砂を使用する場合、持ち上げる際にビニールが破れ、かえって猫砂をまき散らしてしまう心配がありますよね。また、引っ掻いて破いたビニール袋を猫ちゃんが誤飲してしまうことにもなりかねません。『メガトレー専用ライナー』は、丈夫な不織布を採用しており、持ち上げたときの安心感が違います。猫ちゃんが思いっきり砂掻きしても破れにくいうえ、網目が細かいので不織布に爪が引っかかってしまうこともありません。 キズや汚れからトレーを守る 猫ちゃんが引っ掻いても破れないことはもちろん、トレー本体を引っ掻きキズや猫砂のこすれから守ってくれることも『メガトレー 専用ライナー』の大きなメリットのひとつです。トレーに細かなキズがつくと、隙間から細菌が繁殖し、悪臭や劣化の原因になってしまいます。トレーをキズから守り、排せつ物や汚れた猫砂に直接触れさせないようにすることで、メガトレーを長く清潔に使い続けることができるのです。うんちや固まった猫砂がトレーにこびりついてしまうことも防いでくれるので、丸洗いの頻度がぐっと少なくなりますよ。 砂ぼこりを軽減 猫砂の全交換のときに、ゴミ箱やビニール袋に汚れた猫砂を流し込む作業を行うと、どうしても砂ぼこりが舞ってしまいますよね。『メガトレー専用ライナー』なら、ライナーごとそのまま捨てるだけでいいので、砂ぼこりを立てることなく簡単に処理が可能です。 不織布が細かな砂をキャッチするので、砂掻きのときに舞う粉塵も軽減させてくれますよ。 メガトレーユーザーなら試す価値あり! 『メガトレー 専用ライナー』は、3枚セット/10枚セットを展開しています。猫砂の総入れ替えは月1回程度が目安といわれているので、買い足しの頻度が少ないことも嬉しいポイントですよね。 メガトレーを愛用しているけれどまだ専用ライナーを使ったことのないという飼い主さんは、この機会にぜひ『メガトレー専用ライナー』を試してみてくださいね!

  • 犬にも生理痛はある?ヒートの頻度や最中の注意点とは

    犬にも生理痛はある?ヒートの頻度や最中の注意点とは

    女の子のワンちゃんと暮らしていく上で気にかけてあげたいのが生理のとき。別名発情出血、ヒートとも呼ばれ少量の出血が定期的に見られる現象です。人間では月経前症候群や重い生理痛に悩まれる方も多いと思いますがワンちゃん達はどうなのでしょうか?今回は犬の生理の仕組みや注意しておいたいポイントをご紹介していきます。 目次■犬の生理の仕組み ■平均周期や継続日数は? ■痛みやだるさはある? ■生理中の注意点 ■シニア期以降は定期チェックを欠かさずに 犬の生理の仕組み 人間の生理は子宮内膜が剥がれ落ち、出血とともに体外へ排出されますがワンちゃん達は子宮内膜が充血することで出血が起こります。性成熟が完了する生後半年前後から始まり、一定の周期で繰り返されていくのですがシニア期以降は周期の間隔がのびていったり出血が少なくなることも。ただし人間のように閉経することはありません。周期は大きく4つの期間に分類され、それぞれ以下のような症状が見られます。●発情前(7日ほど) 陰部が少しずつ大きくなり、出血が見られ始め、発情の準備に入ります。ホルモン分泌が進むため男の子を引き寄せますが、まだ受け入れようとはしません。●発情中(7日ほど) 発情が始まると男の子を受け入れるようになります。後半には出血が段々と少なくなり、陰部の大きさも戻っていくでしょう。●発情休止期(2か月ほど) 発情が終わると妊娠成立に関わらず、妊娠を維持するためのプロゲステロンというホルモンが分泌されます。このホルモンによって妊娠していなくても乳汁が出たり巣作り行動を見せるなど、偽妊娠症状が出る子も。●無発情期(次の発情まで) 発情休止後、ホルモン分泌が落ち着くと子宮や卵巣の働きが止まり次の発情までのお休み期間に突入。この期間が一番長く、どれほど続くかはワンちゃんによって異なります。 平均周期や継続日数は? 一般的にワンちゃんの生理は7ヵ月~12ヵ月周期で繰り返されます。体格や体質、年齢によってかなりばらつきがあるので愛犬の生理がきたら忘れないようにメモをしておくと大体の周期を把握することができるでしょう。発情前から発情休止期までは平均2週間。その中で出血が見られるのは数日から1週間ほどとなります。中には出血量が少なく、飼い主さんが生理に気が付かないようなケースも。 痛みやだるさはある? 人間とは違い、出血が起こっても子宮収取はしないため痛みはありません。ですがホルモン変動が激しく、だるさや不快さを感じる子は多くいます。食欲がなくなる、動きたがらない、嘔吐や下痢が見られる、中には警戒心が増し攻撃的になる場合も。一時的な事がほとんどなので大きな心配はありませんが、症状がひどい時や数日に渡り続いてしまうようであれば動物病院を受診しましょう。 生理中の注意点 生理中は心身ともにデリケートな時期。いつも以上に気にかけてあげてください。出血量が多い時はオムツを着用します。陰部は自分で綺麗にできるので拭いてあげたり洗ってあげる必要はありませんが、血液や分泌物が被毛に付着し固まってしまっている時は、少しお手伝いしてあげるといいでしょう。 注意したいのが外出先でのトラブルです。ホルモンでオスを引き付けてしまうこと、警戒心が強まる時期でもあり、望まぬ交配や犬同士での喧嘩につながることも。生理シーズン中は、お散歩時間や場所はあまりワンちゃんがいないタイミングに合わせ、ドッグランやドッグカフェへのお出かけはお休みしたほうが安心です。 シニア期以降は定期チェックを欠かさずに シニア期以降は子宮に膿が溜まる子宮蓄膿症の発症率がグッと上昇します。特に生理のあとは発症しやすいタイミングとなるため要注意なのです。ダラダラ出血が続く、黄色い分泌物が出る、飲水量やおしっこの量が増えていると感じたときは迷わず受診してください。また日頃から定期的に子宮のエコーを見てもらうと安心です。飼い主さんがしっかりと様子を見て、愛犬が快適に過ごせるようサポートしてあげてくださいね。

    犬にも生理痛はある?ヒートの頻度や最中の注意点とは

    女の子のワンちゃんと暮らしていく上で気にかけてあげたいのが生理のとき。別名発情出血、ヒートとも呼ばれ少量の出血が定期的に見られる現象です。人間では月経前症候群や重い生理痛に悩まれる方も多いと思いますがワンちゃん達はどうなのでしょうか?今回は犬の生理の仕組みや注意しておいたいポイントをご紹介していきます。 目次■犬の生理の仕組み ■平均周期や継続日数は? ■痛みやだるさはある? ■生理中の注意点 ■シニア期以降は定期チェックを欠かさずに 犬の生理の仕組み 人間の生理は子宮内膜が剥がれ落ち、出血とともに体外へ排出されますがワンちゃん達は子宮内膜が充血することで出血が起こります。性成熟が完了する生後半年前後から始まり、一定の周期で繰り返されていくのですがシニア期以降は周期の間隔がのびていったり出血が少なくなることも。ただし人間のように閉経することはありません。周期は大きく4つの期間に分類され、それぞれ以下のような症状が見られます。●発情前(7日ほど) 陰部が少しずつ大きくなり、出血が見られ始め、発情の準備に入ります。ホルモン分泌が進むため男の子を引き寄せますが、まだ受け入れようとはしません。●発情中(7日ほど) 発情が始まると男の子を受け入れるようになります。後半には出血が段々と少なくなり、陰部の大きさも戻っていくでしょう。●発情休止期(2か月ほど) 発情が終わると妊娠成立に関わらず、妊娠を維持するためのプロゲステロンというホルモンが分泌されます。このホルモンによって妊娠していなくても乳汁が出たり巣作り行動を見せるなど、偽妊娠症状が出る子も。●無発情期(次の発情まで) 発情休止後、ホルモン分泌が落ち着くと子宮や卵巣の働きが止まり次の発情までのお休み期間に突入。この期間が一番長く、どれほど続くかはワンちゃんによって異なります。 平均周期や継続日数は? 一般的にワンちゃんの生理は7ヵ月~12ヵ月周期で繰り返されます。体格や体質、年齢によってかなりばらつきがあるので愛犬の生理がきたら忘れないようにメモをしておくと大体の周期を把握することができるでしょう。発情前から発情休止期までは平均2週間。その中で出血が見られるのは数日から1週間ほどとなります。中には出血量が少なく、飼い主さんが生理に気が付かないようなケースも。 痛みやだるさはある? 人間とは違い、出血が起こっても子宮収取はしないため痛みはありません。ですがホルモン変動が激しく、だるさや不快さを感じる子は多くいます。食欲がなくなる、動きたがらない、嘔吐や下痢が見られる、中には警戒心が増し攻撃的になる場合も。一時的な事がほとんどなので大きな心配はありませんが、症状がひどい時や数日に渡り続いてしまうようであれば動物病院を受診しましょう。 生理中の注意点 生理中は心身ともにデリケートな時期。いつも以上に気にかけてあげてください。出血量が多い時はオムツを着用します。陰部は自分で綺麗にできるので拭いてあげたり洗ってあげる必要はありませんが、血液や分泌物が被毛に付着し固まってしまっている時は、少しお手伝いしてあげるといいでしょう。 注意したいのが外出先でのトラブルです。ホルモンでオスを引き付けてしまうこと、警戒心が強まる時期でもあり、望まぬ交配や犬同士での喧嘩につながることも。生理シーズン中は、お散歩時間や場所はあまりワンちゃんがいないタイミングに合わせ、ドッグランやドッグカフェへのお出かけはお休みしたほうが安心です。 シニア期以降は定期チェックを欠かさずに シニア期以降は子宮に膿が溜まる子宮蓄膿症の発症率がグッと上昇します。特に生理のあとは発症しやすいタイミングとなるため要注意なのです。ダラダラ出血が続く、黄色い分泌物が出る、飲水量やおしっこの量が増えていると感じたときは迷わず受診してください。また日頃から定期的に子宮のエコーを見てもらうと安心です。飼い主さんがしっかりと様子を見て、愛犬が快適に過ごせるようサポートしてあげてくださいね。

1 4

OFT STORE(オーエフティーストア)とは

個性・機能・技術が揃う、海外の優れたペット用品をセレクトしています。

私たちが取り扱う製品を使用することでワンちゃん、ネコちゃんとの生活が
より楽しくなることを目指しています。

About us