
-
ハードキャリーの一覧
『ペットケンネル・ファーストクラス』は、OFT独自で商品企画を行い、安全性や機能性、デザインなど細部にまでこだわって開発しました。豊富なサイズ展開で、エキゾチックアニマルから超大型犬まで対応。IATA(国際空輸送協会)の安全基準もクリア!中のいる大切なペットを守ります。
Ranking
-
【最新モデル予約販売開始! 3月末頃入荷予定】 自動ネコトイレ CATLINK SCOOPER PRO-X (キャットリンクスクーパープロエックス)
4.46875 / 5.0
(64) 64 レビュー数の合計
通常価格 ¥58,140から通常価格単価 / あたり¥64,900セール価格 ¥58,140からセール -
キャットハウス kivikis(6カラー)
4.79 / 5.0
(100) 100 レビュー数の合計
通常価格 ¥5,990から通常価格単価 / あたり¥5,582セール価格 ¥5,990から -
セリームバイオサンド グリーン 4袋セット
4.923076923 / 5.0
(13) 13 レビュー数の合計
通常価格 ¥8,096通常価格単価 / あたり -
セール
キャリーバッグNEW(L)
5.0 / 5.0
(2) 2 レビュー数の合計
通常価格 ¥17,800通常価格単価 / あたり¥24,200セール価格 ¥17,800セール -
クリアレット2(M) ワイドシーツサイズ
4.538461538 / 5.0
(13) 13 レビュー数の合計
通常価格 ¥6,534から通常価格単価 / あたり¥9,174セール価格 ¥6,534からセール -
ペットカートファーストクラス(2カラー)
4.866666666 / 5.0
(15) 15 レビュー数の合計
通常価格 ¥28,215通常価格単価 / あたり¥29,700セール価格 ¥28,215セール -
サスティナブリーユアーズ MULTI-CAT Plus 4袋セット
4.5 / 5.0
(4) 4 レビュー数の合計
通常価格 ¥11,600通常価格単価 / あたり¥11,880セール価格 ¥11,600セール -
クリアレット2(L) スーパーワイドシーツサイズ
4.5 / 5.0
(2) 2 レビュー数の合計
通常価格 ¥17,605から通常価格単価 / あたり¥18,975セール価格 ¥17,605からセール
New Item
-
LOLLIPOP Scratcher(ロリポップ スクラッチャー)専用リフィル3個セット
通常価格 ¥6,980通常価格単価 / あたり¥7,700セール価格 ¥6,980セール -
LOLLIPOP Scratcher(ロリポップ スクラッチャー)
通常価格 ¥6,880通常価格単価 / あたり¥8,800セール価格 ¥6,880セール -
セール
VAN CAT 無香料(5kg)
通常価格 ¥980通常価格単価 / あたり¥1,397セール価格 ¥980セール -
フレキシブルリッターボックス
通常価格 ¥4,950通常価格単価 / あたり -
B*Crysta mix/ビークリスタミックス (3.2kg)
通常価格 ¥1,200通常価格単価 / あたり¥1,540セール価格 ¥1,200セール -
自動ネコトイレ PETKIT Pura Max 専用スマートスプレー
通常価格 ¥5,698通常価格単価 / あたり売り切れ -
自動ネコトイレ PETKIT Pura X 専用ドームマット
通常価格 ¥4,000通常価格単価 / あたり売り切れ -
自動ネコトイレ PETKIT Pura Max 専用ドームマット
通常価格 ¥4,000通常価格単価 / あたり売り切れ
オーエフティーブログ
すべてを表示する-
犬は安産?妊娠期間や出産にかかる時間や、自宅出産に向けての準備とは
ワンちゃんは安産の象徴とも言われ、安産を願って【戌の日】にお参りをする、なんて風習もありますよね。私自身も妊娠中に足を運んだ記憶があります。ですが動物病院に来院されるのは、出産時にトラブルが起きてしまったワンちゃんたち。人間と同じように、夜間に緊急帝王切開を行う事や人間が助産を行う事も多くあります。一方、家庭で生活するワンちゃん達が自宅で出産を迎えるというケースも少なくありません。ではワンちゃんの妊娠期間や出産にかかる時間というのはどれくらいが平均的なのでしょうか。今回はワンちゃんの妊娠のこと、また自宅で出産する際の注意点についてまとめてみました。 ワンちゃん達が妊娠するタイミング 女の子のワンちゃんは年1~2回、ヒートと言われる発情期を迎えます。発情が始まってしばらくすると体内で排卵が起こり、卵子が成熟してから約48時間が受精可能な時間とされています。年齢や体質によってしっかりタイミングをとっても妊娠しないこともありますが、動物病院で膣スメア検査を受けることで最も適したタイミングを見極める事もできます。一方男の子のワンちゃんは、発情を迎えた女の子のホルモンや匂いで発情が誘発されます。 妊娠期間とよくみられる症状 ワンちゃんの妊娠期間は約63日。2ヵ月ほどで出産に至ります。最初の1~2週間は人間同様つわりのような症状が見られることがあり、食事の好みが変わったり嘔吐が見られることも。3~4週以降はお腹が少しづつ大きくなり乳腺も発達、母乳が出始める子もいるでしょう。出産直前になると本能的にお産の場所を探すようになります。薄暗く、フカフカとした落ち着ける場所を作ってあげてくださいね。妊娠期間中は体調がよくても必ず動物病院を受診し、『順調に進んでいるか』『お腹の中にいる赤ちゃんの頭数は何頭か』などを確認しておきましょう。これは万が一お産が途中で止まってしまった場合、お腹の中にあと何頭の赤ちゃんが残っているのかをすぐに把握できるようにするためです。 妊娠頭数や妊娠中の診察 妊娠時の赤ちゃんの頭数は母犬の体の大きさに左右されるといわれています。大型犬であれば5~7頭、小型犬であれば2~3頭ほどが平均的。しかし、これはあくまで平均値で、過去にミニチュアダックスで9頭出産するお産に立ち会ったこともあるくらいですので一概には言えません。妊娠中はエコーとレントゲンによって頭数の確認や赤ちゃんの心拍を確認することができます。妊娠から20日でエコー、45~55日でレントゲンという風にまずはエコーで確認し、出産前にレントゲンで最終確認を取るという病院が多いかもしれません。人間では妊娠中のレントゲンは基本的にNGとされていますが、ワンちゃんの場合は被ばく量はごくわずか。1回の撮影程度であれば赤ちゃんに影響はありませんので安心してくださいね。エコーだけでは正確な頭数が把握できない場合もあり、エコーとレントゲン両方の検査結果を踏まえ頭数の目途を立てます。 犬の出産時間 出産時間は子犬1頭に対し30分~1時間ほど。まず体が分娩状態になる前に体温が1度下がります。そしてそのあと体温がまた上がり始めたら分娩まで間もなく、というところ。陰部から透明の液体が少量出たら分娩が始まることが多いようです。赤ちゃんは羊膜という膜に覆われた状態で出てきますが、基本的には母犬が膜やへその緒を噛みちぎり子犬を舐めて呼吸を促すところまで行います。きちんとできているようであれば介入せず見守るのがベスト。とはいえ自力では難しいワンちゃんもいますので、母犬が動かなかった場合に飼い主さんの方で助産ができるようしっかり予習し準備を整えておきましょう。子犬の数によって出産時間は異なりますが、1頭目が出てから2頭目まで時間がかかりすぎている時は、逆子などが原因でうまく出産が進んでいない可能性もあります。時計をよく見て、異常を感じたときは動物病院に指示を仰いでくださいね。 自宅で出産を迎えるときは ご自宅で愛犬の出産を迎えるときは、事前の診察を受け頭数の確認をしておきましょう。また交配日を伝え、正確な予定日を出してもらってください。予定日が近くなってきたら分娩場所の用意やワンちゃん用の体温計、万が一に備え助産に必要になるアイテムを用意しておきます。自宅で出産を迎える場合頼れるのは飼い主さんしかいません。予習と準備を入念に行いましょう。動物病院で購入できるものもありますので、診察時に相談しておくと安心です。またワンちゃんの出産はいつ始まるかわかりません。夜間で緊急事態が起きてしまったときに問い合わせ可能な動物病院の電話番号、また受診可能な夜間診療を行う動物病院をいくつかピックアップし、目に見える場所に貼りだしておいてください。予定日付近に家を留守にしなければならず心配...という場合には動物病院が預かってくれる事もあります。これは【助産監視】といって分娩の開始から終了までスタッフが見守り、必要であれば助産や帝王切開を行うというもの。24時間体制で診療を行う、規模が大きな動物病院であれば受け入れていることが多いので、気になる方は問い合わせてみてください。ワンちゃんの出産に何度も立ち会ってきましたが、母犬が痛みと苦しみを乗り越え子犬の声を聞くあの感動は言葉では言い表せません。可愛い愛犬が痛みに立ち向かう姿に、胸が苦しくなる方もいらっしゃるかもしれませんが、どうか力を合わせ可愛い子犬ちゃんを迎えてあげましょう。 関連ブログ・春の健康診断!メリットや受診すべき愛犬の目安は? ・愛犬の気管虚脱、予防や治す方法はある? ・犬のかかりやすい病気vol.1~外耳炎・犬のかかりやすい病気vol.2~下痢 ・犬のフィラリア症、感染率はどれくらい?もしも感染してしまった時は?・ 犬のフィラリア予防、病気の実態や飲み忘れ時の対応方法とは ・犬の心臓の病気、僧帽弁閉鎖不全症とは?治療や予後について徹底解説します。・犬の避妊手術、しないとどうなる?メリットやデメリットとは ▼ この記事を書いたのは ▼
犬は安産?妊娠期間や出産にかかる時間や、自宅出産に向けての準備とは
ワンちゃんは安産の象徴とも言われ、安産を願って【戌の日】にお参りをする、なんて風習もありますよね。私自身も妊娠中に足を運んだ記憶があります。ですが動物病院に来院されるのは、出産時にトラブルが起きてしまったワンちゃんたち。人間と同じように、夜間に緊急帝王切開を行う事や人間が助産を行う事も多くあります。一方、家庭で生活するワンちゃん達が自宅で出産を迎えるというケースも少なくありません。ではワンちゃんの妊娠期間や出産にかかる時間というのはどれくらいが平均的なのでしょうか。今回はワンちゃんの妊娠のこと、また自宅で出産する際の注意点についてまとめてみました。 ワンちゃん達が妊娠するタイミング 女の子のワンちゃんは年1~2回、ヒートと言われる発情期を迎えます。発情が始まってしばらくすると体内で排卵が起こり、卵子が成熟してから約48時間が受精可能な時間とされています。年齢や体質によってしっかりタイミングをとっても妊娠しないこともありますが、動物病院で膣スメア検査を受けることで最も適したタイミングを見極める事もできます。一方男の子のワンちゃんは、発情を迎えた女の子のホルモンや匂いで発情が誘発されます。 妊娠期間とよくみられる症状 ワンちゃんの妊娠期間は約63日。2ヵ月ほどで出産に至ります。最初の1~2週間は人間同様つわりのような症状が見られることがあり、食事の好みが変わったり嘔吐が見られることも。3~4週以降はお腹が少しづつ大きくなり乳腺も発達、母乳が出始める子もいるでしょう。出産直前になると本能的にお産の場所を探すようになります。薄暗く、フカフカとした落ち着ける場所を作ってあげてくださいね。妊娠期間中は体調がよくても必ず動物病院を受診し、『順調に進んでいるか』『お腹の中にいる赤ちゃんの頭数は何頭か』などを確認しておきましょう。これは万が一お産が途中で止まってしまった場合、お腹の中にあと何頭の赤ちゃんが残っているのかをすぐに把握できるようにするためです。 妊娠頭数や妊娠中の診察 妊娠時の赤ちゃんの頭数は母犬の体の大きさに左右されるといわれています。大型犬であれば5~7頭、小型犬であれば2~3頭ほどが平均的。しかし、これはあくまで平均値で、過去にミニチュアダックスで9頭出産するお産に立ち会ったこともあるくらいですので一概には言えません。妊娠中はエコーとレントゲンによって頭数の確認や赤ちゃんの心拍を確認することができます。妊娠から20日でエコー、45~55日でレントゲンという風にまずはエコーで確認し、出産前にレントゲンで最終確認を取るという病院が多いかもしれません。人間では妊娠中のレントゲンは基本的にNGとされていますが、ワンちゃんの場合は被ばく量はごくわずか。1回の撮影程度であれば赤ちゃんに影響はありませんので安心してくださいね。エコーだけでは正確な頭数が把握できない場合もあり、エコーとレントゲン両方の検査結果を踏まえ頭数の目途を立てます。 犬の出産時間 出産時間は子犬1頭に対し30分~1時間ほど。まず体が分娩状態になる前に体温が1度下がります。そしてそのあと体温がまた上がり始めたら分娩まで間もなく、というところ。陰部から透明の液体が少量出たら分娩が始まることが多いようです。赤ちゃんは羊膜という膜に覆われた状態で出てきますが、基本的には母犬が膜やへその緒を噛みちぎり子犬を舐めて呼吸を促すところまで行います。きちんとできているようであれば介入せず見守るのがベスト。とはいえ自力では難しいワンちゃんもいますので、母犬が動かなかった場合に飼い主さんの方で助産ができるようしっかり予習し準備を整えておきましょう。子犬の数によって出産時間は異なりますが、1頭目が出てから2頭目まで時間がかかりすぎている時は、逆子などが原因でうまく出産が進んでいない可能性もあります。時計をよく見て、異常を感じたときは動物病院に指示を仰いでくださいね。 自宅で出産を迎えるときは ご自宅で愛犬の出産を迎えるときは、事前の診察を受け頭数の確認をしておきましょう。また交配日を伝え、正確な予定日を出してもらってください。予定日が近くなってきたら分娩場所の用意やワンちゃん用の体温計、万が一に備え助産に必要になるアイテムを用意しておきます。自宅で出産を迎える場合頼れるのは飼い主さんしかいません。予習と準備を入念に行いましょう。動物病院で購入できるものもありますので、診察時に相談しておくと安心です。またワンちゃんの出産はいつ始まるかわかりません。夜間で緊急事態が起きてしまったときに問い合わせ可能な動物病院の電話番号、また受診可能な夜間診療を行う動物病院をいくつかピックアップし、目に見える場所に貼りだしておいてください。予定日付近に家を留守にしなければならず心配...という場合には動物病院が預かってくれる事もあります。これは【助産監視】といって分娩の開始から終了までスタッフが見守り、必要であれば助産や帝王切開を行うというもの。24時間体制で診療を行う、規模が大きな動物病院であれば受け入れていることが多いので、気になる方は問い合わせてみてください。ワンちゃんの出産に何度も立ち会ってきましたが、母犬が痛みと苦しみを乗り越え子犬の声を聞くあの感動は言葉では言い表せません。可愛い愛犬が痛みに立ち向かう姿に、胸が苦しくなる方もいらっしゃるかもしれませんが、どうか力を合わせ可愛い子犬ちゃんを迎えてあげましょう。 関連ブログ・春の健康診断!メリットや受診すべき愛犬の目安は? ・愛犬の気管虚脱、予防や治す方法はある? ・犬のかかりやすい病気vol.1~外耳炎・犬のかかりやすい病気vol.2~下痢 ・犬のフィラリア症、感染率はどれくらい?もしも感染してしまった時は?・ 犬のフィラリア予防、病気の実態や飲み忘れ時の対応方法とは ・犬の心臓の病気、僧帽弁閉鎖不全症とは?治療や予後について徹底解説します。・犬の避妊手術、しないとどうなる?メリットやデメリットとは ▼ この記事を書いたのは ▼
-
『La Finestra Vol.31』にキャットハウスKivikisとフレキシブルリッターボ...
『La Finestra(ラ・フィネーストラ)Vol.31』Interior With Cats猫も人も幸せなインテリア・家中が居場所。猫の自由に任せた人主体のインテリア・隠れた配慮に満ちたシンプルインテリア・猫の好奇心を満たすヴィンテージハウス・猫とインテリアのABC・絵になる猫アイテム 引用:TOSO出版 公式Webマガジン ご紹介いただいた商品はこちら ▲6カラーから選べるキャットハウスKivikis リトアニア共和国から海を越えてやってきたキャットハウスKivikis(キビキス)は、職人の手でひとつひとつ手作り。そして全て天然素材でできています。羊毛の中でも最高級と言われるニュージーランド産のメリノウールのみを使用し、塩素系漂白剤や重金属を含む染料なども使用していないので、猫ちゃんにも環境にも優しいのです。メリノウールは保温性に優れていて、とっても暖かく通気性が非常に良いという性質を持っているため、寒い季節はポカポカ、暑い季節は冷房対策の役割を果たしながら、一年中気持ちよく過ごせます。また、防臭効果も高く撥水性も兼ね備えているので、ちょっとした水滴や汚れは弾いてくれる万能キャットハウスなのです。 ▲やわらかく変形し、片手でラクに砂の入れ替えができる猫トイレフレキシブルリッターボックス 『フレキシブルリッターボックス』は、力を入れなくてもクニャリとやわらかく曲がる素材で作られているので、女性ひとりでも失敗なく片手でサッとお掃除ができます。グレーがかった薄いオリーブグリーンのカラーリング。そしてコンパクトなスクエア型で、お部屋の角やちょっとした隙間にさりげなくレイアウトすることができるので、どんなインテリアにも合うのが嬉しいですよね。 ※2023年3月より新色グレーへとリニューアルしました。より落ち着きのあるシックなカラーです。詳しくは商品ページにてご確認ください。 販売直後からあっという間に完売し、現在予約販売となっている人気商品でもあります。気になる方は、ぜひお早めにチェックしてみてくださいね。キャットハウスKiviki(6カラー)の詳細はこちらフレキシブルリッターボックスの詳細はこちら
『La Finestra Vol.31』にキャットハウスKivikisとフレキシブルリッターボ...
『La Finestra(ラ・フィネーストラ)Vol.31』Interior With Cats猫も人も幸せなインテリア・家中が居場所。猫の自由に任せた人主体のインテリア・隠れた配慮に満ちたシンプルインテリア・猫の好奇心を満たすヴィンテージハウス・猫とインテリアのABC・絵になる猫アイテム 引用:TOSO出版 公式Webマガジン ご紹介いただいた商品はこちら ▲6カラーから選べるキャットハウスKivikis リトアニア共和国から海を越えてやってきたキャットハウスKivikis(キビキス)は、職人の手でひとつひとつ手作り。そして全て天然素材でできています。羊毛の中でも最高級と言われるニュージーランド産のメリノウールのみを使用し、塩素系漂白剤や重金属を含む染料なども使用していないので、猫ちゃんにも環境にも優しいのです。メリノウールは保温性に優れていて、とっても暖かく通気性が非常に良いという性質を持っているため、寒い季節はポカポカ、暑い季節は冷房対策の役割を果たしながら、一年中気持ちよく過ごせます。また、防臭効果も高く撥水性も兼ね備えているので、ちょっとした水滴や汚れは弾いてくれる万能キャットハウスなのです。 ▲やわらかく変形し、片手でラクに砂の入れ替えができる猫トイレフレキシブルリッターボックス 『フレキシブルリッターボックス』は、力を入れなくてもクニャリとやわらかく曲がる素材で作られているので、女性ひとりでも失敗なく片手でサッとお掃除ができます。グレーがかった薄いオリーブグリーンのカラーリング。そしてコンパクトなスクエア型で、お部屋の角やちょっとした隙間にさりげなくレイアウトすることができるので、どんなインテリアにも合うのが嬉しいですよね。 ※2023年3月より新色グレーへとリニューアルしました。より落ち着きのあるシックなカラーです。詳しくは商品ページにてご確認ください。 販売直後からあっという間に完売し、現在予約販売となっている人気商品でもあります。気になる方は、ぜひお早めにチェックしてみてくださいね。キャットハウスKiviki(6カラー)の詳細はこちらフレキシブルリッターボックスの詳細はこちら
-
大人気『TALL WALL BOX』に新しいサイズ&カラーが仲間入りです♪
大型トイレのなかでもOFT屈指のビックなトイレ『TALL WALL BOX(トールウォールボックス)』に新しいサイズとカラーが登場しました。『TALL WALL BOX』シリーズの中では、ちょっぴり小ぶりの「Lサイズ」です。業界最大級の猫トイレでもあるこちらのシリーズでは最も小さく、それでも、市場ではやっぱりちょっと大きめ…そんなサイズ感がちょうどいい♪飼い主さんとしてはできるだけ猫ちゃんの好みに合わせて大きなトイレを選んであげたいところですが、お部屋のレイアウトやライフスタイルを考えると、少しサイズを抑えたい…そんな方にオススメです。新色の「ライトグレー」とあわせて、ご紹介させていただきます! 想像よりもビッグ!『TALL WALL BOX』とは ▲TALL WALL BOX-XL Plus(左)と特大猫トイレメガトレー(右) 『TALL WALL BOX』は超大型のオープントイレシリーズです。直接猫砂を入れて使用する最もシンプルなタイプですが、奥行き・横幅ともに広く設計されていて、体の大きな猫ちゃんでもお尻をはみ出すことなくゆったり用を足すことができます。砂もたっぷり入って、多頭飼いのご家庭にもオススメですよ!また商品名にもなっているとおり、「TALL WALL=高い壁」も自慢の一つ。30cmを超える高い壁が猫ちゃんの体をすっぽり隠し、砂やオシッコの飛び散りを防いでお掃除のストレスを大幅に軽減します。本体は軽くて傷が付きにくいポリプロピレン素材を採用。食器やまな板と同じように抗菌加工が施され、大腸菌など細菌の繁殖を大幅に抑えます。小さな部品や継ぎ目がないシンプルなデザインでお手入れもカンタン、丸洗いも可能で常に清潔を保てます。 新しくLサイズが仲間入り ■ちょっとコンパクトに、ちょっと見通しよくすでに好評発売中の「XLサイズ」と「XL Plusサイズ」に加え、新しくラインナップされた「Lサイズ」。先の二つに比べると少しコンパクトになり、壁の高さも25cmに抑えられたことで圧迫感が軽減されました。すっぽり体を隠し、誰にも見られず用を足したい猫ちゃんがいる一方で、実は排泄中にまわりを見渡せるトイレというのは安心するトイレ環境の一つでもあるのです。少しコンパクトになったとはいえ、砂やオシッコの飛び散りを防ぐはたらきは十分に期待でき、アメリカンショートヘアなど中型の猫ちゃんにはゆったり使用できる大きさです。■出入りもスムーズ出入り口の高さは15cmに設計されています。メーカー調べによると、中型の猫ちゃんの平均的な足の長さは15cm~20cm。多くの子が足にひっかかることなく出入りできるよう考えられた高さとなっています。足腰に不安がある子や体の小さい子にはオプションで販売中の『TALL WALL BOX専用ステップ』を使用してみてください。足の指に挟まった砂もしっかりキャッチ&落としてくれるので、お部屋への砂の持ち込み対策にも一翼を担ってくれますよ。トイレへのスムーズな出入りは粗相対策にも効果的です。 お部屋に馴染むニューカラー 本体のお色も、新たに「ライトグレー」が追加されました。艶の無いマットな質感が落ち着いた印象を与え、ナチュラルにもスタイリッシュにも、どんなお部屋のインテリアにもすんなりと馴染みます。すでにホワイトをお使いであれば、お隣にライトグレーを並べて置いても上品にまとまってくれますよ。新生活が始まるこれからのシーズン、猫ちゃんのトイレをリフレッシュするのにも良いタイミングです♪新サイズ・新色の追加によって選択の幅が広がった『TALL WALL BOX』シリーズをぜひチェックしてみてくださいね!TALL WALL BOX(トールウォールボックス)の詳細はこちらTALL WALL BOX専用ステップの詳細はこちら
大人気『TALL WALL BOX』に新しいサイズ&カラーが仲間入りです♪
大型トイレのなかでもOFT屈指のビックなトイレ『TALL WALL BOX(トールウォールボックス)』に新しいサイズとカラーが登場しました。『TALL WALL BOX』シリーズの中では、ちょっぴり小ぶりの「Lサイズ」です。業界最大級の猫トイレでもあるこちらのシリーズでは最も小さく、それでも、市場ではやっぱりちょっと大きめ…そんなサイズ感がちょうどいい♪飼い主さんとしてはできるだけ猫ちゃんの好みに合わせて大きなトイレを選んであげたいところですが、お部屋のレイアウトやライフスタイルを考えると、少しサイズを抑えたい…そんな方にオススメです。新色の「ライトグレー」とあわせて、ご紹介させていただきます! 想像よりもビッグ!『TALL WALL BOX』とは ▲TALL WALL BOX-XL Plus(左)と特大猫トイレメガトレー(右) 『TALL WALL BOX』は超大型のオープントイレシリーズです。直接猫砂を入れて使用する最もシンプルなタイプですが、奥行き・横幅ともに広く設計されていて、体の大きな猫ちゃんでもお尻をはみ出すことなくゆったり用を足すことができます。砂もたっぷり入って、多頭飼いのご家庭にもオススメですよ!また商品名にもなっているとおり、「TALL WALL=高い壁」も自慢の一つ。30cmを超える高い壁が猫ちゃんの体をすっぽり隠し、砂やオシッコの飛び散りを防いでお掃除のストレスを大幅に軽減します。本体は軽くて傷が付きにくいポリプロピレン素材を採用。食器やまな板と同じように抗菌加工が施され、大腸菌など細菌の繁殖を大幅に抑えます。小さな部品や継ぎ目がないシンプルなデザインでお手入れもカンタン、丸洗いも可能で常に清潔を保てます。 新しくLサイズが仲間入り ■ちょっとコンパクトに、ちょっと見通しよくすでに好評発売中の「XLサイズ」と「XL Plusサイズ」に加え、新しくラインナップされた「Lサイズ」。先の二つに比べると少しコンパクトになり、壁の高さも25cmに抑えられたことで圧迫感が軽減されました。すっぽり体を隠し、誰にも見られず用を足したい猫ちゃんがいる一方で、実は排泄中にまわりを見渡せるトイレというのは安心するトイレ環境の一つでもあるのです。少しコンパクトになったとはいえ、砂やオシッコの飛び散りを防ぐはたらきは十分に期待でき、アメリカンショートヘアなど中型の猫ちゃんにはゆったり使用できる大きさです。■出入りもスムーズ出入り口の高さは15cmに設計されています。メーカー調べによると、中型の猫ちゃんの平均的な足の長さは15cm~20cm。多くの子が足にひっかかることなく出入りできるよう考えられた高さとなっています。足腰に不安がある子や体の小さい子にはオプションで販売中の『TALL WALL BOX専用ステップ』を使用してみてください。足の指に挟まった砂もしっかりキャッチ&落としてくれるので、お部屋への砂の持ち込み対策にも一翼を担ってくれますよ。トイレへのスムーズな出入りは粗相対策にも効果的です。 お部屋に馴染むニューカラー 本体のお色も、新たに「ライトグレー」が追加されました。艶の無いマットな質感が落ち着いた印象を与え、ナチュラルにもスタイリッシュにも、どんなお部屋のインテリアにもすんなりと馴染みます。すでにホワイトをお使いであれば、お隣にライトグレーを並べて置いても上品にまとまってくれますよ。新生活が始まるこれからのシーズン、猫ちゃんのトイレをリフレッシュするのにも良いタイミングです♪新サイズ・新色の追加によって選択の幅が広がった『TALL WALL BOX』シリーズをぜひチェックしてみてくださいね!TALL WALL BOX(トールウォールボックス)の詳細はこちらTALL WALL BOX専用ステップの詳細はこちら
-
置くだけでアップグレード♪ペットケンネル専用すのこが新登場!
日頃より、『ペットケンネル・ファーストクラス』をご愛用いただいている多くの飼い主さんへ朗報です!このたび、みなさまの熱いご要望にお応えして『ペットケンネル・ファーストクラス専用ドレインボード(すのこ)』が新登場しました。ペットケンネル・ファーストクラスには日々、さまざまなオプションアイテムの商品化を希望するお声を数多くいただいています。なかでも、圧倒的に多かったのが「すのこ」でした。飼い主さんの中には市販のすのこを改良するなど、ご自身でDIYされる方もいらっしゃいます。しかし、自分で作るとなると意外と難しいもの。また、比較的作成しやすい木材を使用するのがほとんどのようで、「粗相をしたとき染み込んでしまう…でも、しっかり洗えない」「サイズが合わず足を挟んで危険」といったお悩みも発生していました。『専用ドレインボード』はそんな飼い主さんたちのお声をしっかり反映し、安全かつ清潔を保ちやすい素材として誕生!シンプルな形状に秘められた、たくさんの嬉しい効果をご紹介いたします。 万能キャリー『ペットケンネル・ファーストクラス』とは 安全性や機能性の細かい部分にまでこだわり、今なお進化を続けるOFT完全オリジナルハードキャリー『ペットケンネル・ファーストクラス』。強化プラスチック製で大人が負荷を掛けても歪まず、中で過ごすペットをしっかり守ります。ご自宅でハウスとして利用される方も多く、また、災害時の備えとしてもおススメです。組み立てはとても簡単で、力のない方でもスムーズにバックルの着脱ができて、すぐに使い始められるのもポイントです。IATA(国際航空輸送協会)の安全基準をクリアしており、飛行機にも乗れますよ。※L45サイズ、トップオープン/クリアタイプは非対応です。小さなペット向けのL45サイズから大型犬に対応したL120サイズの9種類に加え、上から出し入れ可能なトップオープンタイプも2サイズ展開しており、「うちの子にちょうどいい」サイズが見つかります。今回発売の新オプション『ペットケンネル・ファーストクラス専用ドレインボード』はその中でも人気のサイズL50~L70をご用意させていただきました。※トップオープン/クリアタイプは非対応です。もし必要な方は合ったサイズをお調べしますので、お問い合わせくださいね。 ペットに優しい構造 『ドレインボード』は、置くだけ1秒で設置完了の「すのこ」です。ペットケンネル・ファーストクラス専用アイテムのためピッタリフィットし、前後左右へのガタつきがありません。脚付きで、下にペットシーツを敷いてご使用いただけます。メッシュの穴1つ1つには角を丸くするR加工がほどこされており、爪が引っかかりにくく、肉球を傷つけないので安心です。 しっかり洗えて清潔 軽くて衝撃に強いポリプロピレン素材で丸洗い可能です。汚れが気になった場合は洗剤をお使いいただいても大丈夫ですよ。とても衛生的なうえ、繰り返し長く使えて嬉しいですね。もちろん、水分によるサビや腐食の心配もありません。 シーツのストッパー役でズレない♪ キャリー内での粗相対策にペットシーツを敷かれている飼い主さんも多いのではないでしょうか。『ペットケンネル・ファースト専用ドレインボード』は置くだけでストッパーの役割を果たし、中を覗くたびにずれてしまっているシーツを直す…というストレスから解放されます。シーツをビリビリ噛んでしまうイタズラの防止にも効果的ですよ。 長距離移動も快適に 移動の際にペットへダイレクトに伝わっていた振動がドレインボードを挟むことで低減され、車酔いを緩和します。万が一粗相や吐いてしまっても本体の汚れを防ぎ、お手入れも簡単です。また、キャリーとの間に隙間ができることで通気性が飛躍的にアップ!長時間の使用でも快適な環境が保たれ、今までよりもちょっと遠くへお出掛け出来ちゃいますよ。キャリーをハウス代わりにしている子にもピッタリです。ある旅行会社のアンケートでは今年、旅行などの外出を予定している人が増加傾向にあるとのこと。暖かい季節に向けてペットとのお出かけも増える予感です♪『ペットケンネル・ファーストクラス専用ドレインボード(すのこ)』で準備万端に整えて、楽しい計画を立ててみてくださいね。
置くだけでアップグレード♪ペットケンネル専用すのこが新登場!
日頃より、『ペットケンネル・ファーストクラス』をご愛用いただいている多くの飼い主さんへ朗報です!このたび、みなさまの熱いご要望にお応えして『ペットケンネル・ファーストクラス専用ドレインボード(すのこ)』が新登場しました。ペットケンネル・ファーストクラスには日々、さまざまなオプションアイテムの商品化を希望するお声を数多くいただいています。なかでも、圧倒的に多かったのが「すのこ」でした。飼い主さんの中には市販のすのこを改良するなど、ご自身でDIYされる方もいらっしゃいます。しかし、自分で作るとなると意外と難しいもの。また、比較的作成しやすい木材を使用するのがほとんどのようで、「粗相をしたとき染み込んでしまう…でも、しっかり洗えない」「サイズが合わず足を挟んで危険」といったお悩みも発生していました。『専用ドレインボード』はそんな飼い主さんたちのお声をしっかり反映し、安全かつ清潔を保ちやすい素材として誕生!シンプルな形状に秘められた、たくさんの嬉しい効果をご紹介いたします。 万能キャリー『ペットケンネル・ファーストクラス』とは 安全性や機能性の細かい部分にまでこだわり、今なお進化を続けるOFT完全オリジナルハードキャリー『ペットケンネル・ファーストクラス』。強化プラスチック製で大人が負荷を掛けても歪まず、中で過ごすペットをしっかり守ります。ご自宅でハウスとして利用される方も多く、また、災害時の備えとしてもおススメです。組み立てはとても簡単で、力のない方でもスムーズにバックルの着脱ができて、すぐに使い始められるのもポイントです。IATA(国際航空輸送協会)の安全基準をクリアしており、飛行機にも乗れますよ。※L45サイズ、トップオープン/クリアタイプは非対応です。小さなペット向けのL45サイズから大型犬に対応したL120サイズの9種類に加え、上から出し入れ可能なトップオープンタイプも2サイズ展開しており、「うちの子にちょうどいい」サイズが見つかります。今回発売の新オプション『ペットケンネル・ファーストクラス専用ドレインボード』はその中でも人気のサイズL50~L70をご用意させていただきました。※トップオープン/クリアタイプは非対応です。もし必要な方は合ったサイズをお調べしますので、お問い合わせくださいね。 ペットに優しい構造 『ドレインボード』は、置くだけ1秒で設置完了の「すのこ」です。ペットケンネル・ファーストクラス専用アイテムのためピッタリフィットし、前後左右へのガタつきがありません。脚付きで、下にペットシーツを敷いてご使用いただけます。メッシュの穴1つ1つには角を丸くするR加工がほどこされており、爪が引っかかりにくく、肉球を傷つけないので安心です。 しっかり洗えて清潔 軽くて衝撃に強いポリプロピレン素材で丸洗い可能です。汚れが気になった場合は洗剤をお使いいただいても大丈夫ですよ。とても衛生的なうえ、繰り返し長く使えて嬉しいですね。もちろん、水分によるサビや腐食の心配もありません。 シーツのストッパー役でズレない♪ キャリー内での粗相対策にペットシーツを敷かれている飼い主さんも多いのではないでしょうか。『ペットケンネル・ファースト専用ドレインボード』は置くだけでストッパーの役割を果たし、中を覗くたびにずれてしまっているシーツを直す…というストレスから解放されます。シーツをビリビリ噛んでしまうイタズラの防止にも効果的ですよ。 長距離移動も快適に 移動の際にペットへダイレクトに伝わっていた振動がドレインボードを挟むことで低減され、車酔いを緩和します。万が一粗相や吐いてしまっても本体の汚れを防ぎ、お手入れも簡単です。また、キャリーとの間に隙間ができることで通気性が飛躍的にアップ!長時間の使用でも快適な環境が保たれ、今までよりもちょっと遠くへお出掛け出来ちゃいますよ。キャリーをハウス代わりにしている子にもピッタリです。ある旅行会社のアンケートでは今年、旅行などの外出を予定している人が増加傾向にあるとのこと。暖かい季節に向けてペットとのお出かけも増える予感です♪『ペットケンネル・ファーストクラス専用ドレインボード(すのこ)』で準備万端に整えて、楽しい計画を立ててみてくださいね。

OFT STORE(オーエフティーストア)とは
個性・機能・技術が揃う、
海外の優れたペット用品を
セレクトしています。
私たちが取り扱う製品を使用することで
ワンちゃん、ネコちゃんとの生活が
より楽しくなることを目指しています。