OFT STORE BLOG

マンションにおすすめの自動猫トイレはどれ?コンパクトで使いやすい『CATLINKSCOOPER SE』の魅力

マンションにおすすめの自動猫トイレはどれ?コンパクトで使いやすい『CATLINKSCOOPER...

猫ちゃんのトイレ選び、悩みどころですよね。猫ちゃんや飼い主さんにとって使いやすいことはもちろん、お部屋の間取りや雰囲気も考えてぴったりのアイテムを選びたいものです。スタイリッシュで衛生的、そして劇的にお掃除がラクになる猫トイレといえば、いま各所で話題沸騰中の”自動猫トイレ”。猫ちゃんのトイレへの出入りを検知し、自動でお掃除してくれるという、猫ちゃんにも飼い主さんにもやさしいハイテク猫トイレです。 1週間に1回~程度、ダストボックスに溜まった排せつ物をゴミ箱に捨てるだけでお掃除が完了します。忙しい現代人にとってなくてはならない存在になりつつ”自動猫トイレ”ですが、たっぷり排せつ物を溜めておけるぶん、大型タイプが主流なのが難しいところ。試してみたいけれど、狭い間取りだから導入を諦めてしまっている……という飼い主さんも多いのではないでしょうか。実は、そんな皆さまにぴったりのアイテムがあるんです!マンションなど空間を上手に使いたい方におすすめのコンパクトな自動猫トイレ、『CATLINK SCOOPER SE』です。 今回は、当店NO.1人気の自動猫トイレシリーズ“CATLINK SCOOPER”待望の最新モデル、『CATLINK SCOOPER SE』の魅力を徹底解説していきます。 目次■狭い間取りにも嬉しいコンパクト&大容量デザイン■ちょっとした隙間にも置けるコロ付き■ニオイが気にならないからリビングにも■音が気にならないから寝室にも■スマホアプリで健康管理■すべての愛猫家さんに試してほしい、『CATLINK SCOOPER』 狭い間取りにも嬉しいコンパクト&大容量デザイン 圧迫感のないコンパクトなデザインとカラーリングで、人目につく場所に置いても空間をおしゃれに彩ってくれますよね。『CATLINK SCOOPER SE』が他にない小型化を実現した秘けつは、ダストボックスの構造にあります。本体のドーム内にダストボックスを内蔵することで、他のCATLINK SCOOPERシリーズと比較して約17㎝も高さを抑えることに成功しているんです。 コンパクトながら、ダストボックスの容量約7Lとたっぷり収容できるのも嬉しいポイントです。満タンになったら袋ごと捨てるだけでお手入れが完了するので、お掃除の手間が激減しますよ。ダストボックスは上面に設置されているので、コンテナを引き出す必要がなく、上ぶたを開けるだけで簡単に取り出すことができます。 ちょっとした隙間にも置けるコロ付き マンション向けにおすすめしたいポイントとして、背面にコロが付いていることも見逃せません。ソファと壁のあいだや棚同士の隙間など、狭い空間にレイアウトしたい場合にも、コロがあれば簡単に差し込むことができるんです。引き出すだけでスムーズに移動できるので、トイレ周りのお掃除や猫砂の交換もラクラクですよ。 ニオイが気にならないからリビングにも 猫ちゃんがトイレするとすぐに片づけてくれるうえ、処理時以外はダストボックスが閉め切られているので、イヤなニオイが広がることはありません。また、専用のデオドライザーが付属しており、悪臭を根本からシャットアウトしてくれます。 リビングなどのくつろぎスペースに置いても快適に使えるから、お部屋数の少ないご家庭にも助かりますよね。 音が気にならないから寝室にも また、動作音が最小限に抑えられており、寝室にも置けちゃいます。音が気になる臆病な猫ちゃんにとってもやさしい設計ですよね。 集合住宅で夜間や早朝に処理してほしくない場合は、スリープモードで動作時間を設定することもできますよ。 スマホアプリで健康管理 猫ちゃんがトイレへ出入りするたびにアプリに通知が入るので、留守がちな飼い主さんにとってもひと安心です。排せつの回数や時間、体重などもわかりやすくグラフ化してくれるので、猫ちゃんの体調の変化にも気づきやすくなります。Bluetooth対応で、シリーズの中でもとくに接続や設定がスムーズなモデルです。 すべての愛猫家さんに試してほしい、『CATLINK SCOOPER』 『CATLINK SCOOPER...

マンションにおすすめの自動猫トイレはどれ?コンパクトで使いやすい『CATLINKSCOOPER...

猫ちゃんのトイレ選び、悩みどころですよね。猫ちゃんや飼い主さんにとって使いやすいことはもちろん、お部屋の間取りや雰囲気も考えてぴったりのアイテムを選びたいものです。スタイリッシュで衛生的、そして劇的にお掃除がラクになる猫トイレといえば、いま各所で話題沸騰中の”自動猫トイレ”。猫ちゃんのトイレへの出入りを検知し、自動でお掃除してくれるという、猫ちゃんにも飼い主さんにもやさしいハイテク猫トイレです。 1週間に1回~程度、ダストボックスに溜まった排せつ物をゴミ箱に捨てるだけでお掃除が完了します。忙しい現代人にとってなくてはならない存在になりつつ”自動猫トイレ”ですが、たっぷり排せつ物を溜めておけるぶん、大型タイプが主流なのが難しいところ。試してみたいけれど、狭い間取りだから導入を諦めてしまっている……という飼い主さんも多いのではないでしょうか。実は、そんな皆さまにぴったりのアイテムがあるんです!マンションなど空間を上手に使いたい方におすすめのコンパクトな自動猫トイレ、『CATLINK SCOOPER SE』です。 今回は、当店NO.1人気の自動猫トイレシリーズ“CATLINK SCOOPER”待望の最新モデル、『CATLINK SCOOPER SE』の魅力を徹底解説していきます。 目次■狭い間取りにも嬉しいコンパクト&大容量デザイン■ちょっとした隙間にも置けるコロ付き■ニオイが気にならないからリビングにも■音が気にならないから寝室にも■スマホアプリで健康管理■すべての愛猫家さんに試してほしい、『CATLINK SCOOPER』 狭い間取りにも嬉しいコンパクト&大容量デザイン 圧迫感のないコンパクトなデザインとカラーリングで、人目につく場所に置いても空間をおしゃれに彩ってくれますよね。『CATLINK SCOOPER SE』が他にない小型化を実現した秘けつは、ダストボックスの構造にあります。本体のドーム内にダストボックスを内蔵することで、他のCATLINK SCOOPERシリーズと比較して約17㎝も高さを抑えることに成功しているんです。 コンパクトながら、ダストボックスの容量約7Lとたっぷり収容できるのも嬉しいポイントです。満タンになったら袋ごと捨てるだけでお手入れが完了するので、お掃除の手間が激減しますよ。ダストボックスは上面に設置されているので、コンテナを引き出す必要がなく、上ぶたを開けるだけで簡単に取り出すことができます。 ちょっとした隙間にも置けるコロ付き マンション向けにおすすめしたいポイントとして、背面にコロが付いていることも見逃せません。ソファと壁のあいだや棚同士の隙間など、狭い空間にレイアウトしたい場合にも、コロがあれば簡単に差し込むことができるんです。引き出すだけでスムーズに移動できるので、トイレ周りのお掃除や猫砂の交換もラクラクですよ。 ニオイが気にならないからリビングにも 猫ちゃんがトイレするとすぐに片づけてくれるうえ、処理時以外はダストボックスが閉め切られているので、イヤなニオイが広がることはありません。また、専用のデオドライザーが付属しており、悪臭を根本からシャットアウトしてくれます。 リビングなどのくつろぎスペースに置いても快適に使えるから、お部屋数の少ないご家庭にも助かりますよね。 音が気にならないから寝室にも また、動作音が最小限に抑えられており、寝室にも置けちゃいます。音が気になる臆病な猫ちゃんにとってもやさしい設計ですよね。 集合住宅で夜間や早朝に処理してほしくない場合は、スリープモードで動作時間を設定することもできますよ。 スマホアプリで健康管理 猫ちゃんがトイレへ出入りするたびにアプリに通知が入るので、留守がちな飼い主さんにとってもひと安心です。排せつの回数や時間、体重などもわかりやすくグラフ化してくれるので、猫ちゃんの体調の変化にも気づきやすくなります。Bluetooth対応で、シリーズの中でもとくに接続や設定がスムーズなモデルです。 すべての愛猫家さんに試してほしい、『CATLINK SCOOPER』 『CATLINK SCOOPER...

出入りしやすいコンパクトな最新モデル!自動猫トイレ『CATLINK SCOOPER SE』の予約販売が始まります

出入りしやすいコンパクトな最新モデル!自動猫トイレ『CATLINK SCOOPER SE』の予...

オーエフティーストアの代名詞ともいえる、トイレへの出入りを検知し自動で清掃してくれる画期的な「自動猫トイレ」。その中でも当店売上NO.1の圧倒的な人気を誇るのが“CATLINK”シリーズです。そんなCATLINKシリーズから、待望の最新モデル『CATLINK SCOOPER SE(キャットリンク スクーパー エスイー)』の入荷が決定! 2023年5月25日より予約販売が開始します。※商品ページは5月25日より公開開始。今回は、出入りしやすく省スペースでもコンパクトに設置できる自動猫トイレ『CAT LINK SCOOPER SE』の魅力をご紹介していきます! 狭い間取りにも嬉しい大容量&コンパクト設計 ダストボックスが本体に内蔵されたデザインで、マンションなど制限された狭い間取りでも圧迫感なくレイアウトできるコンパクトさが魅力です。なんと背面にコロがついていて、棚などの隙間に設置した際にも本体を引き出すことでスムーズに猫砂の出し入れができるのです。設置場所に困らないだけでなく、トイレ周りのちょっとしたお掃除も楽にできるのが嬉しいですよね。7Lとたっぷり収容できるダストボックスが満タンになったら、袋ごと捨てるだけでお手入れが完了!お掃除の手間が激減します。ダストボックスは上面に設置されているので、ぱかっと開けるだけで簡単に取り出すことができます。 シンプル&スタイリッシュ 丸みを帯びたスタイリッシュなフォルムで、リビングなど人目に付く場所に置いても映えるデザインです。ボタンや液晶パネルもわかりやすくシンプルなので、難しい操作が苦手な飼い主様も戸惑うこともありません。また付属の専用消臭剤を使用することで、ニオイをもとからシャットアウトすることができます。愛猫との暮らしをもっと快適にアップグレードしてくれるこのアイテム、一度使えばもう他の猫トイレには戻れませんよ♪ 縦回転式で安全性能もUP! 猫ちゃんにとっての使いやすさにも徹底的にこだわっています。ドームの回転が縦向きで、猫ちゃんがうっかり手足を挟んでしまうような隙間がまったくない安全設計なのです。回転中は入り口がゆっくり上に移動して中が見えなくなるので、コロコロ動く排せつ物に興味を惹かれて清掃中にドームに進入してしまう心配もありません。CATLINKシリーズの他モデルと同様、重量センサーや赤外線センサーもしっかり搭載されているので、外出中でも安心して使用することができます。入り口の高さが低めにデザインされているので、仔猫やマンチカンなどの短足猫種、シニアの猫ちゃんでも出入りしやすいモデルです。今後はより出入りしやすくなる専用ステップの発売も決定しています。ドームの回転がゆっくりとした動作で静音性も高く、『CATLINK SCOOPER SE(キャットリンク スクーパー エスイー)』は臆病な猫ちゃんや排せつを見られることが苦手な子にとっても安心できる環境ですよね。 Bluetoothにも対応 お出かけ先でも、スマートフォンアプリからリアルタイムで猫ちゃんのトイレの出入りを確認することが可能です。多頭飼いの場合も、個体ごとに識別して体重やトイレ回数をグラフ化してくれるので、愛猫の健康管理に役立ちます。『CAT LINK SCOOPER SE』ではBluetoothにも対応しているので、Wi-Fiの設定や接続がいっそうスムーズになりました。もちろん、設定などでわからないことがあればいつでも当店のカスタマーサポートスタッフにご相談くださいね♪ 見つけた、理想の自動猫トイレ 常に進化を続けるCATLINKシリーズの最前線、『CAT LINK SCOOPER SE』。日々のお手入れや設置のしやすさにまでこだわった理想の自動猫トイレです。2023年5月25日より予約販売がスタート!ぜひ最新機種をいち早くご体感ください。  ...

出入りしやすいコンパクトな最新モデル!自動猫トイレ『CATLINK SCOOPER SE』の予...

オーエフティーストアの代名詞ともいえる、トイレへの出入りを検知し自動で清掃してくれる画期的な「自動猫トイレ」。その中でも当店売上NO.1の圧倒的な人気を誇るのが“CATLINK”シリーズです。そんなCATLINKシリーズから、待望の最新モデル『CATLINK SCOOPER SE(キャットリンク スクーパー エスイー)』の入荷が決定! 2023年5月25日より予約販売が開始します。※商品ページは5月25日より公開開始。今回は、出入りしやすく省スペースでもコンパクトに設置できる自動猫トイレ『CAT LINK SCOOPER SE』の魅力をご紹介していきます! 狭い間取りにも嬉しい大容量&コンパクト設計 ダストボックスが本体に内蔵されたデザインで、マンションなど制限された狭い間取りでも圧迫感なくレイアウトできるコンパクトさが魅力です。なんと背面にコロがついていて、棚などの隙間に設置した際にも本体を引き出すことでスムーズに猫砂の出し入れができるのです。設置場所に困らないだけでなく、トイレ周りのちょっとしたお掃除も楽にできるのが嬉しいですよね。7Lとたっぷり収容できるダストボックスが満タンになったら、袋ごと捨てるだけでお手入れが完了!お掃除の手間が激減します。ダストボックスは上面に設置されているので、ぱかっと開けるだけで簡単に取り出すことができます。 シンプル&スタイリッシュ 丸みを帯びたスタイリッシュなフォルムで、リビングなど人目に付く場所に置いても映えるデザインです。ボタンや液晶パネルもわかりやすくシンプルなので、難しい操作が苦手な飼い主様も戸惑うこともありません。また付属の専用消臭剤を使用することで、ニオイをもとからシャットアウトすることができます。愛猫との暮らしをもっと快適にアップグレードしてくれるこのアイテム、一度使えばもう他の猫トイレには戻れませんよ♪ 縦回転式で安全性能もUP! 猫ちゃんにとっての使いやすさにも徹底的にこだわっています。ドームの回転が縦向きで、猫ちゃんがうっかり手足を挟んでしまうような隙間がまったくない安全設計なのです。回転中は入り口がゆっくり上に移動して中が見えなくなるので、コロコロ動く排せつ物に興味を惹かれて清掃中にドームに進入してしまう心配もありません。CATLINKシリーズの他モデルと同様、重量センサーや赤外線センサーもしっかり搭載されているので、外出中でも安心して使用することができます。入り口の高さが低めにデザインされているので、仔猫やマンチカンなどの短足猫種、シニアの猫ちゃんでも出入りしやすいモデルです。今後はより出入りしやすくなる専用ステップの発売も決定しています。ドームの回転がゆっくりとした動作で静音性も高く、『CATLINK SCOOPER SE(キャットリンク スクーパー エスイー)』は臆病な猫ちゃんや排せつを見られることが苦手な子にとっても安心できる環境ですよね。 Bluetoothにも対応 お出かけ先でも、スマートフォンアプリからリアルタイムで猫ちゃんのトイレの出入りを確認することが可能です。多頭飼いの場合も、個体ごとに識別して体重やトイレ回数をグラフ化してくれるので、愛猫の健康管理に役立ちます。『CAT LINK SCOOPER SE』ではBluetoothにも対応しているので、Wi-Fiの設定や接続がいっそうスムーズになりました。もちろん、設定などでわからないことがあればいつでも当店のカスタマーサポートスタッフにご相談くださいね♪ 見つけた、理想の自動猫トイレ 常に進化を続けるCATLINKシリーズの最前線、『CAT LINK SCOOPER SE』。日々のお手入れや設置のしやすさにまでこだわった理想の自動猫トイレです。2023年5月25日より予約販売がスタート!ぜひ最新機種をいち早くご体感ください。  ...

自動猫トイレ”CATLINK“シリーズから待望のエントリーモデルが近日公開...

自動猫トイレ”CATLINK“シリーズから待望のエントリーモデルが近日公開...

自動猫トイレの国内随一のラインナップを誇る株式会社オーエフティー。不動の人気である“CATLINK“シリーズから、新たなモデルが新登場!詳細は、まもなく解禁♪楽しみにお待ちくださいね。

自動猫トイレ”CATLINK“シリーズから待望のエントリーモデルが近日公開...

自動猫トイレの国内随一のラインナップを誇る株式会社オーエフティー。不動の人気である“CATLINK“シリーズから、新たなモデルが新登場!詳細は、まもなく解禁♪楽しみにお待ちくださいね。

もう猫砂の飛び散りに悩まない!OFTオススメ解決アイテム

もう猫砂の飛び散りに悩まない!OFTオススメ解決アイテム

素早くしっかり固まり、消臭力に優れ、自然の砂に近い掘り心地…猫ちゃんにも飼い主さんにも求められるのは、こんな猫砂ですよね。しかしこういった砂は共通して粒子が細かくサラサラとしているので、高い人気を誇る反面、「部屋中に散らばって掃除が大変」という飼い主さんのお声をよく耳にします。2022年度OFT猫砂売り上げNo.2を獲得した『サスティナブリーユアーズ』も例外ではありません。穀物由来で安心安全なだけでなく、機能面においても超優秀。人気と実力を兼ね備え、一度使えば猫ちゃんも飼い主さんもすっかりトリコになってしまう、あの最強の猫砂ですらお部屋への散らばりだけは避けられないのです。そこで今回は、日々お掃除を頑張る飼い主さんにぜひ試して欲しい、飛び散り対策アイテムをご紹介します。 猫砂が飛び散る主な原因 猫砂が飛び散る主な原因は2つ考えられます。1つ目は猫ちゃんの習性である砂かき。排泄前には地面をならし、排泄後はしっかり隠して自分の痕跡を消す、猫ちゃんにとっては大切な作業です。静かに行う子もいれば、目一杯ホリホリしちゃう元気さんもいます♪そして、もう1つの原因は肉球への挟まりです。細かい粒ほど足の指の間に挟まりやすく、猫ちゃん自身も足をプルプル振るわせて払いますが、落としきれなかった砂はそのままお部屋中を歩くことでバラ撒かれてしまいます。つまり、砂の飛び散りをおさえるためには「飛び散らせない&運ばせない」ことがポイントです! 上から出入りするタイプで対策『TOPCAT』 上から出入りするタイプのトイレ、『TOP CAT』は飛び散り対策にもってこいです。周囲をぐるりと完全包囲した筒状のフォルムで、あらゆる方向への飛び散りをシャットアウトできます。フタ部分にもデコボコとした突起があり、猫ちゃんが乗るたびに足についた砂粒を落とします。ベルギー製のオシャレなデザインは、それだけでも選びたくなっちゃうと好評です。 大型の屋根付きタイプで対策『ギガトレー』&『メガコンフィ』 体の大きな猫ちゃんはもちろん、ゆったり用を足せる大型トイレにも砂の飛び散り対策は必要ですよね。業界最大級である『ギガトレー』や、『メガコンフィ』は大きいうえにフード付きで、上へ跳ね上げるなど激しく飛び散る砂もしっかりとガードします。もしも猫ちゃんがフードを嫌がってしまった場合でも、外してそのまま使用できるので安心ですね。 壁の高いトイレ『TALL WALL BOX』×『専用ステップ』 トイレの壁は高ければ高いほど飛び散り対策になります。OFTにて販売中の『TALL WALL BOX』は、市場では意外と見かけない高い壁の大型トイレで、体の大きな猫ちゃんでもゆったりと排泄できます。さらにオプションの『専用ステップ』との二刀使いがオススメ。弾力のある二重構造のマットが足の裏についた砂をしっかりキャッチし、お部屋への散らばりを軽減します。またステップは、上り下りによる猫ちゃんの足腰の負担を軽減してくれますよ。 自動猫トイレ『CATLINK』×『専用ステップ』 OFTの代名詞でもある自動猫トイレは、いずれもドーム型で出入り口以外は壁で囲まれているため、砂かきによる飛び散りをしっかり抑えられます。なかでも排泄物をためるコンテナが大容量で、多頭飼いのお家にも大人気の『CATLINK SCOOPER シリーズ』と『専用ステップ』の組み合わせは飛び散り対策にも最強のコンビです。ステップにはスノコ状の穴が空いており、猫ちゃんの足裏についた砂を捕らえて、下部のトレーに落とします。ややこしい取り付け作業も無く、置くだけで簡単に設置が完了します。  その他の猫砂飛び散り防止アイテム 猫トイレはそのままに、飛び散り対策が行えるアイテムもたくさん販売されています。■『凹凸のあるマット』表面がデコボコしているマットが肉球の間の砂を落としてくれて、効果は大!■『人工芝』「芝」部分で砂を除去し「土台」で受け止める2層構造。今は100円ショップでもお手軽に手に入れることができちゃいます。■『ペットフェンス/パーティション』ペットに侵入して欲しくない場所などに設置するペットフェンスも広範囲の飛び散りを防ぎます。隙間の無いものを使用してコの字型に囲えば、左右・後方の飛び散りをカバーできますよ。OFTでは大型でクリアタイプの『ディフェンスパーティション』を販売中です。■『トイレカバー』トイレそのものをすっぽり覆うアイテムです。トイレ本体を丸ごとしまえる家具タイプと、上からかぶせて簡単に設置・移動可能なカジュアルタイプがあるので、お部屋のインテリアに合せて選んでみてください。OFTではトイレをすっぽり隠せるカジュアルタイプの『PG Pawty Cats Space Saver』をご購入いただけます。紹介したパーティションやトイレカバーは、ダンボールを使って自作することも可能なので、DIYが得意な方はぜひ挑戦してみてくださいね♪ ちょっとした工夫で猫砂の飛び散りを解消♪ 今回は、猫砂の飛び散りを解決するさまざまなアイテムをご紹介しました。猫ちゃんの性格や行動によって、砂の散らばり方も変わってきますので、色々調節してみましょう。トイレ直後に飛び出して走り出してしまう猫ちゃんには、出入り口を壁側に向けるだけでも砂の落ちる量は大幅に減ります。砂の飛び散り対策は同時にオシッコも防げて嬉しい効果も得られます♪ぜひ色々と試してみて、飛び散った猫砂のお掃除から開放されちゃいましょう! ▼ この記事を書いたのは ▼

もう猫砂の飛び散りに悩まない!OFTオススメ解決アイテム

素早くしっかり固まり、消臭力に優れ、自然の砂に近い掘り心地…猫ちゃんにも飼い主さんにも求められるのは、こんな猫砂ですよね。しかしこういった砂は共通して粒子が細かくサラサラとしているので、高い人気を誇る反面、「部屋中に散らばって掃除が大変」という飼い主さんのお声をよく耳にします。2022年度OFT猫砂売り上げNo.2を獲得した『サスティナブリーユアーズ』も例外ではありません。穀物由来で安心安全なだけでなく、機能面においても超優秀。人気と実力を兼ね備え、一度使えば猫ちゃんも飼い主さんもすっかりトリコになってしまう、あの最強の猫砂ですらお部屋への散らばりだけは避けられないのです。そこで今回は、日々お掃除を頑張る飼い主さんにぜひ試して欲しい、飛び散り対策アイテムをご紹介します。 猫砂が飛び散る主な原因 猫砂が飛び散る主な原因は2つ考えられます。1つ目は猫ちゃんの習性である砂かき。排泄前には地面をならし、排泄後はしっかり隠して自分の痕跡を消す、猫ちゃんにとっては大切な作業です。静かに行う子もいれば、目一杯ホリホリしちゃう元気さんもいます♪そして、もう1つの原因は肉球への挟まりです。細かい粒ほど足の指の間に挟まりやすく、猫ちゃん自身も足をプルプル振るわせて払いますが、落としきれなかった砂はそのままお部屋中を歩くことでバラ撒かれてしまいます。つまり、砂の飛び散りをおさえるためには「飛び散らせない&運ばせない」ことがポイントです! 上から出入りするタイプで対策『TOPCAT』 上から出入りするタイプのトイレ、『TOP CAT』は飛び散り対策にもってこいです。周囲をぐるりと完全包囲した筒状のフォルムで、あらゆる方向への飛び散りをシャットアウトできます。フタ部分にもデコボコとした突起があり、猫ちゃんが乗るたびに足についた砂粒を落とします。ベルギー製のオシャレなデザインは、それだけでも選びたくなっちゃうと好評です。 大型の屋根付きタイプで対策『ギガトレー』&『メガコンフィ』 体の大きな猫ちゃんはもちろん、ゆったり用を足せる大型トイレにも砂の飛び散り対策は必要ですよね。業界最大級である『ギガトレー』や、『メガコンフィ』は大きいうえにフード付きで、上へ跳ね上げるなど激しく飛び散る砂もしっかりとガードします。もしも猫ちゃんがフードを嫌がってしまった場合でも、外してそのまま使用できるので安心ですね。 壁の高いトイレ『TALL WALL BOX』×『専用ステップ』 トイレの壁は高ければ高いほど飛び散り対策になります。OFTにて販売中の『TALL WALL BOX』は、市場では意外と見かけない高い壁の大型トイレで、体の大きな猫ちゃんでもゆったりと排泄できます。さらにオプションの『専用ステップ』との二刀使いがオススメ。弾力のある二重構造のマットが足の裏についた砂をしっかりキャッチし、お部屋への散らばりを軽減します。またステップは、上り下りによる猫ちゃんの足腰の負担を軽減してくれますよ。 自動猫トイレ『CATLINK』×『専用ステップ』 OFTの代名詞でもある自動猫トイレは、いずれもドーム型で出入り口以外は壁で囲まれているため、砂かきによる飛び散りをしっかり抑えられます。なかでも排泄物をためるコンテナが大容量で、多頭飼いのお家にも大人気の『CATLINK SCOOPER シリーズ』と『専用ステップ』の組み合わせは飛び散り対策にも最強のコンビです。ステップにはスノコ状の穴が空いており、猫ちゃんの足裏についた砂を捕らえて、下部のトレーに落とします。ややこしい取り付け作業も無く、置くだけで簡単に設置が完了します。  その他の猫砂飛び散り防止アイテム 猫トイレはそのままに、飛び散り対策が行えるアイテムもたくさん販売されています。■『凹凸のあるマット』表面がデコボコしているマットが肉球の間の砂を落としてくれて、効果は大!■『人工芝』「芝」部分で砂を除去し「土台」で受け止める2層構造。今は100円ショップでもお手軽に手に入れることができちゃいます。■『ペットフェンス/パーティション』ペットに侵入して欲しくない場所などに設置するペットフェンスも広範囲の飛び散りを防ぎます。隙間の無いものを使用してコの字型に囲えば、左右・後方の飛び散りをカバーできますよ。OFTでは大型でクリアタイプの『ディフェンスパーティション』を販売中です。■『トイレカバー』トイレそのものをすっぽり覆うアイテムです。トイレ本体を丸ごとしまえる家具タイプと、上からかぶせて簡単に設置・移動可能なカジュアルタイプがあるので、お部屋のインテリアに合せて選んでみてください。OFTではトイレをすっぽり隠せるカジュアルタイプの『PG Pawty Cats Space Saver』をご購入いただけます。紹介したパーティションやトイレカバーは、ダンボールを使って自作することも可能なので、DIYが得意な方はぜひ挑戦してみてくださいね♪ ちょっとした工夫で猫砂の飛び散りを解消♪ 今回は、猫砂の飛び散りを解決するさまざまなアイテムをご紹介しました。猫ちゃんの性格や行動によって、砂の散らばり方も変わってきますので、色々調節してみましょう。トイレ直後に飛び出して走り出してしまう猫ちゃんには、出入り口を壁側に向けるだけでも砂の落ちる量は大幅に減ります。砂の飛び散り対策は同時にオシッコも防げて嬉しい効果も得られます♪ぜひ色々と試してみて、飛び散った猫砂のお掃除から開放されちゃいましょう! ▼ この記事を書いたのは ▼

『CREA WEB』でCATLINK SCOOPER PROが紹介されました

『CREA WEB』でCATLINK SCOOPER PROが紹介されました

CREA WEB LIFESTYLE COLUMN女子家電ベストバイ図鑑!・ペット家電はこんなに進化!愛する家族との生活がより快適になる【最新ペット家電5選】・今が買い時!【最新冷蔵庫5選】冷蔵庫は機能で選ぶ時代へ 食材を美味しく保つ最近機能とは?・手間ひまかけず本格派が勢揃い【最新調理家電5選】バルミューダの新製品も登場! 引用:CREA WEB 公式ページ ご紹介いただいた商品はこちら 猫がトイレをするたびにトイレ内の排泄物だけを選別して、付属のコンテナへ収納します。コンテナがいっぱいになったらまとめて捨てるだけでお掃除が完了します。スマートフォンでアプリ操作可能♪外出中でも常にキレイなトイレで、猫ちゃんも飼い主さんも快適に過ごせます。体重で個体を識別!多頭飼いの場合でもデータを個別に管理する事が出来ます。 ※猫の個体識別には450gほどの体重差が必要です。 個体ごとにデータをグラフ化し、時間/日/月の単位で視覚的に猫の健康状態をチェック出来ます。猫に多い下部尿路疾患を早期に発見するきっかけになるうえ、かかりつけの獣医さんに見せる事でも、病気の早期発見に繋がるのです。掃除の手間が省けるだけでなく、愛猫の健康管理までできてしまう自動ネコトイレ。ぜひ検討してみてくださいね。CATLINK SCOOPER PRO(キャットリンクスクーパー プロ)の詳細はこちら

『CREA WEB』でCATLINK SCOOPER PROが紹介されました

CREA WEB LIFESTYLE COLUMN女子家電ベストバイ図鑑!・ペット家電はこんなに進化!愛する家族との生活がより快適になる【最新ペット家電5選】・今が買い時!【最新冷蔵庫5選】冷蔵庫は機能で選ぶ時代へ 食材を美味しく保つ最近機能とは?・手間ひまかけず本格派が勢揃い【最新調理家電5選】バルミューダの新製品も登場! 引用:CREA WEB 公式ページ ご紹介いただいた商品はこちら 猫がトイレをするたびにトイレ内の排泄物だけを選別して、付属のコンテナへ収納します。コンテナがいっぱいになったらまとめて捨てるだけでお掃除が完了します。スマートフォンでアプリ操作可能♪外出中でも常にキレイなトイレで、猫ちゃんも飼い主さんも快適に過ごせます。体重で個体を識別!多頭飼いの場合でもデータを個別に管理する事が出来ます。 ※猫の個体識別には450gほどの体重差が必要です。 個体ごとにデータをグラフ化し、時間/日/月の単位で視覚的に猫の健康状態をチェック出来ます。猫に多い下部尿路疾患を早期に発見するきっかけになるうえ、かかりつけの獣医さんに見せる事でも、病気の早期発見に繋がるのです。掃除の手間が省けるだけでなく、愛猫の健康管理までできてしまう自動ネコトイレ。ぜひ検討してみてくださいね。CATLINK SCOOPER PRO(キャットリンクスクーパー プロ)の詳細はこちら

日本テレビ『ゼロイチ』で自動猫トイレPETKIT Pura Maxが紹介されました

日本テレビ『ゼロイチ』で自動猫トイレPETKIT Pura Maxが紹介されました

日本テレビ/ゼロイチ毎週土曜あさ10時30分~13時25分MC 指原莉乃さん松丸亮吾さん石川みなみさん(日本テレビアナウンサー)辻岡義堂さん(日本テレビアナウンサー)指原・松丸・フワちゃん世代のアンテナに引っかかりそうな情報をお届けする『ゼロイチ』 引用:日本テレビ「ゼロイチ」公式サイト 今回ご紹介された商品はこちら 猫ちゃんのトイレへの出入りを感知して自動でお掃除してくれる『自動猫トイレ』。固まった猫砂とウンチだけを選り分けてコンテナに収納するので、何日かに1回コンテナの中の汚物を捨てるだけでトイレ掃除が完了してしまうのです。その中でもPETKIT Pura Maxシリーズは、スマートフォンで操作や管理ができる次世代型自動猫トイレ!猫ちゃんがトイレをしたら自動でお掃除してくれるのはもちろん、リアルタイムでスマートフォンに通知したり、個体別に体重やトイレ回数などをグラフ化したりと様々な機能が備わっています。お仕事などで外出が多い飼い主さんにはぴったりのペット家電ですね。『 自動ネコトイレ PETKIT Pura Max 』は、入り口もトイレ内の空間も広くとられているので、ノルウェージャンフォレストキャットやメインクーンなど大型猫ちゃんでも安心して使用できるゆったりとしたサイズ感となっています。また、入り口までの高さも低めで、足の短い子でも安心です♪自動ネコトイレ PETKIT Pura Max の詳細はこちら『ゼロイチ』の見逃し配信は11月23日(水曜日)まで・TVer・hulu・日テレ無料TADA!ぜひご覧くださいね♪

日本テレビ『ゼロイチ』で自動猫トイレPETKIT Pura Maxが紹介されました

日本テレビ/ゼロイチ毎週土曜あさ10時30分~13時25分MC 指原莉乃さん松丸亮吾さん石川みなみさん(日本テレビアナウンサー)辻岡義堂さん(日本テレビアナウンサー)指原・松丸・フワちゃん世代のアンテナに引っかかりそうな情報をお届けする『ゼロイチ』 引用:日本テレビ「ゼロイチ」公式サイト 今回ご紹介された商品はこちら 猫ちゃんのトイレへの出入りを感知して自動でお掃除してくれる『自動猫トイレ』。固まった猫砂とウンチだけを選り分けてコンテナに収納するので、何日かに1回コンテナの中の汚物を捨てるだけでトイレ掃除が完了してしまうのです。その中でもPETKIT Pura Maxシリーズは、スマートフォンで操作や管理ができる次世代型自動猫トイレ!猫ちゃんがトイレをしたら自動でお掃除してくれるのはもちろん、リアルタイムでスマートフォンに通知したり、個体別に体重やトイレ回数などをグラフ化したりと様々な機能が備わっています。お仕事などで外出が多い飼い主さんにはぴったりのペット家電ですね。『 自動ネコトイレ PETKIT Pura Max 』は、入り口もトイレ内の空間も広くとられているので、ノルウェージャンフォレストキャットやメインクーンなど大型猫ちゃんでも安心して使用できるゆったりとしたサイズ感となっています。また、入り口までの高さも低めで、足の短い子でも安心です♪自動ネコトイレ PETKIT Pura Max の詳細はこちら『ゼロイチ』の見逃し配信は11月23日(水曜日)まで・TVer・hulu・日テレ無料TADA!ぜひご覧くださいね♪

購入時の参考に:自動猫トイレのニオイ対策!便利な消臭機能5つ

購入時の参考に:自動猫トイレのニオイ対策!便利な消臭機能5つ

猫ちゃんの排せつを検知し、自動でお掃除してくれる”自動猫トイレ”。汚物がすぐに処理されるので、きれい好きな飼い主さんにとっても強い味方ですよね。砂の入れ替えやトレー部分の丸洗いなど、定期的なお手入れを推奨している自動猫トイレですが、前回のコラムではトイレの洗いすぎや強すぎる芳香剤がかえって猫ちゃんのストレスになってしまう可能性があることをご紹介しました。前回ブログ 猫トイレの洗いすぎ!?ニオイがないのは猫にとって死活問題! 排せつによるマーキングが猫ちゃんの安心材料になっているとはいえ、強烈なニオイをそのまま放置することは、飼い主さんにも猫ちゃんにとっても不快なものですよね。そこで今回は、最新の自動猫トイレに搭載されているさまざまな消臭機能をご紹介していきます。 活性炭入りのフィルター ▲自動猫トイレ”CATLINK SCOOPER”シリーズのオプションアイテム、専用活性炭フィルター 天然素材の活性炭は、自然派の飼い主さんからも支持されるポピュラーな消臭アイテムです。表面に微細孔と呼ばれる小さな穴が無数に空いており、ニオイの成分を強力に吸着してくれる効果があります。 自動猫トイレに限らず、活性炭フィルターを装着できるタイプの猫トイレは多く見かけますよね。ただ、活性炭の吸着能力には限界があるため、1ヵ月に1回程度の天日干し、3ヵ月に1回の交換をおすすめしています。 紫外線による消臭機能 ▲『CATLINK SCOOPER PRO』には、UVライト照射機能が搭載されています。 紫外線は基本的に殺菌やウイルスの不活性化を目的に使用されることが多いのですが、アンモニアなどの悪臭に対する消臭効果も期待できます。ウイルスが気になる今の時期にも頼もしい機能です。 オゾン発生器で徹底消臭 ▲『PETJC Plus』に搭載されているオゾン発生器。バレル内でオゾンを生成し、消臭・殺菌・換気を行います。 オゾンは非常に強力な消臭効果を発揮します。菌やニオイの元を酸化させるパワーがあり、消臭だけでなく殺菌の作用もあるのです。オゾンの反応後は酸素だけが残るので、残留性もなく猫ちゃんにも安全に使用することができますよ。 コンテナを密閉!ニオイ漏れを防ぐ ▲処理時以外はコンテナとの境を閉め切り、ニオイ漏れを防いでくれる『PETJC Plus』 汚物をためるコンテナ部分を密閉することで、臭気が外に漏れることを防ぐというシンプルなアイディアです。排せつ物の処理中やお掃除の際には少しニオイが出てしまいますが、通常時はまったく気にならない程度に抑えることができます。 芳香剤のオート噴射 ▲『PETKIT Pura MAX』/『PETKIT Pura X』。専用デオドライザー(フローラルの香り)の自動噴霧機能を搭載。 猫ちゃんが入るドーム本体や汚物をためるコンテナ内に洗浄液を自動噴射し、香りと殺菌作用でニオイを和らげるタイプです。排せつ物の処理をするたびに噴霧されるので、嫌なニオイを感じることなく、いつでも癒される香りで包んでくれるのが嬉しいですね。 その他のニオイ対策 プラスアルファの対策として取り入れている人が意外と多いのが、トイレ近くに空気清浄機を設置するという案です。自動猫トイレが日々進化しているように、家電についても驚くべき効果を発揮する製品が増えてきましたよね。お部屋の環境や猫ちゃんの頭数などでもニオイの感じ方は異なってくるので、それぞれのご家庭に適した対策を取り入れていくといいですね。...

購入時の参考に:自動猫トイレのニオイ対策!便利な消臭機能5つ

猫ちゃんの排せつを検知し、自動でお掃除してくれる”自動猫トイレ”。汚物がすぐに処理されるので、きれい好きな飼い主さんにとっても強い味方ですよね。砂の入れ替えやトレー部分の丸洗いなど、定期的なお手入れを推奨している自動猫トイレですが、前回のコラムではトイレの洗いすぎや強すぎる芳香剤がかえって猫ちゃんのストレスになってしまう可能性があることをご紹介しました。前回ブログ 猫トイレの洗いすぎ!?ニオイがないのは猫にとって死活問題! 排せつによるマーキングが猫ちゃんの安心材料になっているとはいえ、強烈なニオイをそのまま放置することは、飼い主さんにも猫ちゃんにとっても不快なものですよね。そこで今回は、最新の自動猫トイレに搭載されているさまざまな消臭機能をご紹介していきます。 活性炭入りのフィルター ▲自動猫トイレ”CATLINK SCOOPER”シリーズのオプションアイテム、専用活性炭フィルター 天然素材の活性炭は、自然派の飼い主さんからも支持されるポピュラーな消臭アイテムです。表面に微細孔と呼ばれる小さな穴が無数に空いており、ニオイの成分を強力に吸着してくれる効果があります。 自動猫トイレに限らず、活性炭フィルターを装着できるタイプの猫トイレは多く見かけますよね。ただ、活性炭の吸着能力には限界があるため、1ヵ月に1回程度の天日干し、3ヵ月に1回の交換をおすすめしています。 紫外線による消臭機能 ▲『CATLINK SCOOPER PRO』には、UVライト照射機能が搭載されています。 紫外線は基本的に殺菌やウイルスの不活性化を目的に使用されることが多いのですが、アンモニアなどの悪臭に対する消臭効果も期待できます。ウイルスが気になる今の時期にも頼もしい機能です。 オゾン発生器で徹底消臭 ▲『PETJC Plus』に搭載されているオゾン発生器。バレル内でオゾンを生成し、消臭・殺菌・換気を行います。 オゾンは非常に強力な消臭効果を発揮します。菌やニオイの元を酸化させるパワーがあり、消臭だけでなく殺菌の作用もあるのです。オゾンの反応後は酸素だけが残るので、残留性もなく猫ちゃんにも安全に使用することができますよ。 コンテナを密閉!ニオイ漏れを防ぐ ▲処理時以外はコンテナとの境を閉め切り、ニオイ漏れを防いでくれる『PETJC Plus』 汚物をためるコンテナ部分を密閉することで、臭気が外に漏れることを防ぐというシンプルなアイディアです。排せつ物の処理中やお掃除の際には少しニオイが出てしまいますが、通常時はまったく気にならない程度に抑えることができます。 芳香剤のオート噴射 ▲『PETKIT Pura MAX』/『PETKIT Pura X』。専用デオドライザー(フローラルの香り)の自動噴霧機能を搭載。 猫ちゃんが入るドーム本体や汚物をためるコンテナ内に洗浄液を自動噴射し、香りと殺菌作用でニオイを和らげるタイプです。排せつ物の処理をするたびに噴霧されるので、嫌なニオイを感じることなく、いつでも癒される香りで包んでくれるのが嬉しいですね。 その他のニオイ対策 プラスアルファの対策として取り入れている人が意外と多いのが、トイレ近くに空気清浄機を設置するという案です。自動猫トイレが日々進化しているように、家電についても驚くべき効果を発揮する製品が増えてきましたよね。お部屋の環境や猫ちゃんの頭数などでもニオイの感じ方は異なってくるので、それぞれのご家庭に適した対策を取り入れていくといいですね。...

自動ネコトイレ×ステップで健康管理にも抜かりなし!?愛猫のための環境作り

自動ネコトイレ×ステップで健康管理にも抜かりなし!?愛猫のための環境作り

猫ちゃんとの暮らしは日々の健康管理に加え、安全で衛生的な環境づくりが重要ですよね。例えば、トイレが汚れていると綺麗好きな猫ちゃんは排泄を我慢してしまい膀胱炎などの病気を引き起こします。また、トイレによっては出入り口に高さがある物も多く、特に足の短い子では思わぬ怪我をする危険もあり対策が必要です。そこで今回は健康管理にうってつけの最強コンビ、全自動ネコトイレ『PETJC Plus (ペットジェーシープラス)』と、『PG EASY STEP 2 Standard(ピージー イージーステップ2 スタンダード)』をご紹介いたします。 自動ネコトイレ初心者さんにオススメ 『PETJC Plus』はボタン一つで簡単に操作できる全自動猫トイレです。難しい設定は一切無く、インターネットへの接続も不要ですので、スマートフォンでの管理や遠隔操作を行う「IoT家電」と呼ばれるものが苦手な方も気軽に始められますよ。重量センサーで猫ちゃんの出入りを感知し、排泄を終えて外へ出た1分後にお掃除を開始します。排泄物をコンテナへ収納した後は、シャッターで閉め切りニオイをシャットアウト。同時に換気を行いながらオゾンを発生させることで消臭&殺菌を行い、トイレ内をいつも清潔に保ちます。作動中は出入り口がしっかり閉じるので、猫ちゃんのイタズラも防いで安心ですね。夜間の使用や在宅ワークの邪魔にならない静かな稼働音も大きな魅力です。本体パネルには猫ちゃんの体重のほか、コンテナ内の排泄物の重量も表示されるのでゴミ袋の交換時期の目安になります。 ペット用ステップの必要性 高齢や足の短いペットにとって、段差のある場所は思った以上に体に負担をかけています。勢いよくジャンプを繰り返すとヘルニアや怪我につながる恐れも。そこで普段からペットステップの使用をオススメします。『PG EASY STEP2 Standard』は一段一段が緩やかな傾斜になっているほか、各段は手洗い可のマットで滑りにくく踏みしめて上り下りができます。高密度ポリエチレン製で丈夫なうえ、軽く、お手入れもカンタンで扱いやすいのが嬉しいですね。幼年期からシニア期まで幅広いライフステージでご利用いただけます。また、『PG EASY STEP2 Standard』は幅36×奥行き45.5×高さ33cmと日本の家具に1番合ったサイズで取り入れやすいのもポイントの一つです。 自動ネコトイレ『PETJC Plus』×ペットステップ『PG EASY STEP 2 Standard』 『PETJC Plus』と『PG EASY STEP2...

自動ネコトイレ×ステップで健康管理にも抜かりなし!?愛猫のための環境作り

猫ちゃんとの暮らしは日々の健康管理に加え、安全で衛生的な環境づくりが重要ですよね。例えば、トイレが汚れていると綺麗好きな猫ちゃんは排泄を我慢してしまい膀胱炎などの病気を引き起こします。また、トイレによっては出入り口に高さがある物も多く、特に足の短い子では思わぬ怪我をする危険もあり対策が必要です。そこで今回は健康管理にうってつけの最強コンビ、全自動ネコトイレ『PETJC Plus (ペットジェーシープラス)』と、『PG EASY STEP 2 Standard(ピージー イージーステップ2 スタンダード)』をご紹介いたします。 自動ネコトイレ初心者さんにオススメ 『PETJC Plus』はボタン一つで簡単に操作できる全自動猫トイレです。難しい設定は一切無く、インターネットへの接続も不要ですので、スマートフォンでの管理や遠隔操作を行う「IoT家電」と呼ばれるものが苦手な方も気軽に始められますよ。重量センサーで猫ちゃんの出入りを感知し、排泄を終えて外へ出た1分後にお掃除を開始します。排泄物をコンテナへ収納した後は、シャッターで閉め切りニオイをシャットアウト。同時に換気を行いながらオゾンを発生させることで消臭&殺菌を行い、トイレ内をいつも清潔に保ちます。作動中は出入り口がしっかり閉じるので、猫ちゃんのイタズラも防いで安心ですね。夜間の使用や在宅ワークの邪魔にならない静かな稼働音も大きな魅力です。本体パネルには猫ちゃんの体重のほか、コンテナ内の排泄物の重量も表示されるのでゴミ袋の交換時期の目安になります。 ペット用ステップの必要性 高齢や足の短いペットにとって、段差のある場所は思った以上に体に負担をかけています。勢いよくジャンプを繰り返すとヘルニアや怪我につながる恐れも。そこで普段からペットステップの使用をオススメします。『PG EASY STEP2 Standard』は一段一段が緩やかな傾斜になっているほか、各段は手洗い可のマットで滑りにくく踏みしめて上り下りができます。高密度ポリエチレン製で丈夫なうえ、軽く、お手入れもカンタンで扱いやすいのが嬉しいですね。幼年期からシニア期まで幅広いライフステージでご利用いただけます。また、『PG EASY STEP2 Standard』は幅36×奥行き45.5×高さ33cmと日本の家具に1番合ったサイズで取り入れやすいのもポイントの一つです。 自動ネコトイレ『PETJC Plus』×ペットステップ『PG EASY STEP 2 Standard』 『PETJC Plus』と『PG EASY STEP2...

【最新版】自動猫トイレのニオイが気になる問題

【最新版】自動猫トイレのニオイが気になる問題

弊社カスタマーサポート部には日々、お客様から様々なお問い合わせが寄せられます。 その中でも特に多い内容は「自動猫トイレのニオイが気になる」というご相談です。 「自動猫トイレを導入して、これまで使用していたシステムトイレや箱タイプのトイレに戻れない!」 という、嬉しいお声もたくさん頂戴しておりますが、自動猫トイレは全く何もしなくてもよい...という魔法のトイレではないのです。 汚れたまま放置したり、お手入れをせずに使い続けたときだけではなく、 正しく使用いただいていてもニオイが気になってくることもあるのです。 そんなときにお試しいただきたい対処方法を今回はご紹介したいと思います。 こまめに排泄物の処理を行う 排泄物の入るコンテナ(引き出し)の中をこまめに処理していただくことが重要です。専用ライナーをお使いの方であれば、口にある紐を引っ張るだけで巾着袋となり、捨てる際に手が汚れず簡単です。また専用ライナーを切らしてしまった場合でも、市販のビニール袋や、大きなごみ袋で代用が十分に可能です。 コンテナのふちをしっかり覆うように取り付けていただき、左右の切り欠きに引っ掛けて固定してください。 より固まりやすい砂に替える ▲キャッサバで作られた自然由来のサスティナブリーユアーズ 砂の凝固力が弱いと、排泄物が流れて隙間に入り込んでしまったり、トイレ本体の側面に付着してしまったりと、ニオイを発生させる原因になります。まずは、トイレ本体に汚れを付けないことがポイントですね。オーエフティーでは、凝固力そして短時間で固まる下記の猫砂を自動猫トイレ用に推奨しています。 セリームバイオサンド/グリーン(7.5kg) サスティナブリーユアーズ MULTI-CAT Plus (5.9kg)BOXIECATシリーズ (7.2kg ) 香りつきの砂に替える 微香料の砂に替えることで、排泄物のニオイをある程度ごまかしてくれます。セリームバイオサンド/ホワイト(8.5kg)は、優しいベビーパウダーの香りで、大変ご好評をいただいている猫砂です。天然素材派の猫オーナー様には、おから系猫砂PULFINO(パルフィノ)シリーズからグリーン/ピーチもオススメです。植物由来で安心・安全なだけでなく文句なしの凝固力を誇ります。さらには、すぐに処理されたい方は、そのままトイレに流せるのも嬉しいポイントではないでしょうか。 空気清浄機や消臭剤を利用する トイレ近くに空気清浄機を設置することもニオイ対策には有効です。家電も日々進化し、驚くべき機能を持つ製品が増えてきました。 また、塩素系のスプレー消臭剤を使用されている方がいらっしゃいますが、実はニオイ対策には、スプレーよりも置き型が効果を発揮します。特に二酸化塩素ガスを利用した製品は、ガスが空気よりも重い性質があります。自動猫トイレよりも高い位置に設置していただくことで、ニオイ除去の効果がアップするのです。部屋の窓は開けず、密閉空間でご利用くださいね。換気すると空気の流れができるため、消臭効果が薄れてしまう可能性があります。※ただし、塩素系のニオイでくしゃみ等アレルギーのような症状が出る方もいらっしゃいます。使用するお部屋のサイズに合った製品サイズを確かめ、使用上の注意をお守りください。 食事の内容を見直す 猫ちゃんに与えているキャットフードを見直してみることもひとつの方法です。おやつ類も含め、1日に食べるトータルの食事内容が、偏ってしまっている場合は臭いウンチの原因となってしまうこともあります。バランスを意識した食生活を心がけることが何よりも重要です。 本来猫ちゃんは肉食ですので、タンパク質が多めに含まれているものが多いのですが、「不溶性食物繊維(穀類、野菜、豆類など)」をバランス良く含むものを選ぶことで、腸内環境が改善され、便秘解消や便臭軽減の期待ができます。 消臭機能が備わった最新機種を検討する 自動猫トイレの導入を検討する場合、または買い替えを考えている方であれば、消臭機能にも着目して機種を選ぶのも良いでしょう。最新の自動ネコトイレにはさまざまな消臭機能が搭載されているからです。排泄物がたまるコンテナを完全に密閉してニオイ漏れを防ぐものや、本体そのものに消臭するためのオゾン発生器やUVライトが内臓されているものまで発売されています。その中から、猫ちゃんと飼い主さんの生活スタイルに合った自動ネコトイレをぜひ探してみてくださいね。関連ブログ 【決定版!】自動猫トイレ全機種徹底比較!うちの子におすすめのトイレは...

【最新版】自動猫トイレのニオイが気になる問題

弊社カスタマーサポート部には日々、お客様から様々なお問い合わせが寄せられます。 その中でも特に多い内容は「自動猫トイレのニオイが気になる」というご相談です。 「自動猫トイレを導入して、これまで使用していたシステムトイレや箱タイプのトイレに戻れない!」 という、嬉しいお声もたくさん頂戴しておりますが、自動猫トイレは全く何もしなくてもよい...という魔法のトイレではないのです。 汚れたまま放置したり、お手入れをせずに使い続けたときだけではなく、 正しく使用いただいていてもニオイが気になってくることもあるのです。 そんなときにお試しいただきたい対処方法を今回はご紹介したいと思います。 こまめに排泄物の処理を行う 排泄物の入るコンテナ(引き出し)の中をこまめに処理していただくことが重要です。専用ライナーをお使いの方であれば、口にある紐を引っ張るだけで巾着袋となり、捨てる際に手が汚れず簡単です。また専用ライナーを切らしてしまった場合でも、市販のビニール袋や、大きなごみ袋で代用が十分に可能です。 コンテナのふちをしっかり覆うように取り付けていただき、左右の切り欠きに引っ掛けて固定してください。 より固まりやすい砂に替える ▲キャッサバで作られた自然由来のサスティナブリーユアーズ 砂の凝固力が弱いと、排泄物が流れて隙間に入り込んでしまったり、トイレ本体の側面に付着してしまったりと、ニオイを発生させる原因になります。まずは、トイレ本体に汚れを付けないことがポイントですね。オーエフティーでは、凝固力そして短時間で固まる下記の猫砂を自動猫トイレ用に推奨しています。 セリームバイオサンド/グリーン(7.5kg) サスティナブリーユアーズ MULTI-CAT Plus (5.9kg)BOXIECATシリーズ (7.2kg ) 香りつきの砂に替える 微香料の砂に替えることで、排泄物のニオイをある程度ごまかしてくれます。セリームバイオサンド/ホワイト(8.5kg)は、優しいベビーパウダーの香りで、大変ご好評をいただいている猫砂です。天然素材派の猫オーナー様には、おから系猫砂PULFINO(パルフィノ)シリーズからグリーン/ピーチもオススメです。植物由来で安心・安全なだけでなく文句なしの凝固力を誇ります。さらには、すぐに処理されたい方は、そのままトイレに流せるのも嬉しいポイントではないでしょうか。 空気清浄機や消臭剤を利用する トイレ近くに空気清浄機を設置することもニオイ対策には有効です。家電も日々進化し、驚くべき機能を持つ製品が増えてきました。 また、塩素系のスプレー消臭剤を使用されている方がいらっしゃいますが、実はニオイ対策には、スプレーよりも置き型が効果を発揮します。特に二酸化塩素ガスを利用した製品は、ガスが空気よりも重い性質があります。自動猫トイレよりも高い位置に設置していただくことで、ニオイ除去の効果がアップするのです。部屋の窓は開けず、密閉空間でご利用くださいね。換気すると空気の流れができるため、消臭効果が薄れてしまう可能性があります。※ただし、塩素系のニオイでくしゃみ等アレルギーのような症状が出る方もいらっしゃいます。使用するお部屋のサイズに合った製品サイズを確かめ、使用上の注意をお守りください。 食事の内容を見直す 猫ちゃんに与えているキャットフードを見直してみることもひとつの方法です。おやつ類も含め、1日に食べるトータルの食事内容が、偏ってしまっている場合は臭いウンチの原因となってしまうこともあります。バランスを意識した食生活を心がけることが何よりも重要です。 本来猫ちゃんは肉食ですので、タンパク質が多めに含まれているものが多いのですが、「不溶性食物繊維(穀類、野菜、豆類など)」をバランス良く含むものを選ぶことで、腸内環境が改善され、便秘解消や便臭軽減の期待ができます。 消臭機能が備わった最新機種を検討する 自動猫トイレの導入を検討する場合、または買い替えを考えている方であれば、消臭機能にも着目して機種を選ぶのも良いでしょう。最新の自動ネコトイレにはさまざまな消臭機能が搭載されているからです。排泄物がたまるコンテナを完全に密閉してニオイ漏れを防ぐものや、本体そのものに消臭するためのオゾン発生器やUVライトが内臓されているものまで発売されています。その中から、猫ちゃんと飼い主さんの生活スタイルに合った自動ネコトイレをぜひ探してみてくださいね。関連ブログ 【決定版!】自動猫トイレ全機種徹底比較!うちの子におすすめのトイレは...

自動猫トイレを使いこなす。設置場所のポイントや多頭飼いの注意点も!

自動猫トイレを使いこなす。設置場所のポイントや多頭飼いの注意点も!

猫ちゃんの排せつを検知し、自動でお掃除してくれる”自動猫トイレ”。登場以来、お手入れの手間が省ける画期的なアイテムとして人気を集め、今では数えきれないほどさまざまな機種が台頭しています。実際に自動猫トイレの導入を検討する場合、まずはどのようなことに気を付ければいいのでしょうか?今回は、自動猫トイレの設置場所や多頭飼いのケースで注意したいポイントをご紹介していきます。 使いはじめるときの大前提 ■電源(コンセント)が取れる場所まず初歩として大切なことは、自動猫トイレのコードの長さに対してコンセントが届く場所かどうかです。飼い主さんの中には延長コードを使用している方もいるのですが、接続部に猫砂の粉塵やオシッコが掛かる可能性も否定できません。思わぬ事故を避けるために、延長コードなどは避けた方が安全です。■アプリ対応機種の場合、Wi-Fiが安定的に届く場所おうちの中でも、ルーターの位置や性能によってWi-Fiの速度はさまざまです。接続が切れたり弱まったりしているとアプリにデータが正しく反映されない恐れがあるため、設置したい場所のWi-Fi接続状況は事前にチェックしておくといいでしょう。 猫ちゃんの習性に合わせて ■ごはんや水のある場所の近くに置かない私たちもトイレの目の前で食事をするのはイヤですよね。それは猫ちゃんも同じです。気持ちの切り替えができるよう、きちんとスペースを分けてあげるようにしてください。 ▲1つのスマホアプリで自動猫トイレCATLINK SCOOPER PROと一括管理できる給餌器、CATLINK ONEにも注目 ■猫ちゃんが出入りしやすい場所でトイレの出入り口に障害物があったり、落ち着かない場所だったりすると猫ちゃんが排せつを我慢してしまうことに繋がるかもしれません。入り口までの高さが負担になっていそうな場合、ペット用のステップを導入してあげるのもおすすめですよ。 ▲組み立て式の軽量ステップ『PG Easy Step 2 Standard』 多頭飼いの場合、注意したいポイントは? ■お互いのテリトリーの範囲内かどうか多頭飼いの場合、それぞれが自分だけのテリトリーを持っているケースもあります。縄張りの中に他の子が来ることも、縄張りの外に出なければならないことも猫ちゃんにとっては大きなストレスです。愛猫たちの行動をよく観察し、共有しているテリトリーにトイレを設置するよう配慮しましょう。■委縮して自由にトイレができない危険も…猫ちゃんはワンちゃんのようにハッキリとした上下関係を築くことは少ない生き物ですが、もし他の子に威圧的な態度を取りがちな猫ちゃんがおうちにいる場合は、とくに注意して見てあげることが大切です。立場の弱い子が中に入っているときにトイレの順番待ちができてしまったら、その子は砂をかぶせたりするルーティンを行わずに急いでトイレから出てくるかもしれません。もしそのような状況になっていたとしたら、明らかにトイレ不足と言えるでしょう。猫ちゃんのストレスにならないよう、別の場所にもう1台トイレを設置するようにしてください。 正しく使って快適なwith自動猫トイレ生活を 使うたびにお掃除してくれる”自動猫トイレ”は、きれい好きな猫ちゃんにとっても嬉しいアイテムです。臆病な子でも、時間を掛けて慣らせば気に入って使ってくれるようになりますよ。導入前に基本的な部分を改めてチェックし、快適なwith自動猫トイレ生活を満喫してくださいね♪ 関連ブログ 気になる室内犬のトイレのしつけ方!失敗なしの裏技もご紹介 猫トイレの洗いすぎ!?ニオイがないのは猫にとって死活問題! ▼ この記事を書いたのは ▼

自動猫トイレを使いこなす。設置場所のポイントや多頭飼いの注意点も!

猫ちゃんの排せつを検知し、自動でお掃除してくれる”自動猫トイレ”。登場以来、お手入れの手間が省ける画期的なアイテムとして人気を集め、今では数えきれないほどさまざまな機種が台頭しています。実際に自動猫トイレの導入を検討する場合、まずはどのようなことに気を付ければいいのでしょうか?今回は、自動猫トイレの設置場所や多頭飼いのケースで注意したいポイントをご紹介していきます。 使いはじめるときの大前提 ■電源(コンセント)が取れる場所まず初歩として大切なことは、自動猫トイレのコードの長さに対してコンセントが届く場所かどうかです。飼い主さんの中には延長コードを使用している方もいるのですが、接続部に猫砂の粉塵やオシッコが掛かる可能性も否定できません。思わぬ事故を避けるために、延長コードなどは避けた方が安全です。■アプリ対応機種の場合、Wi-Fiが安定的に届く場所おうちの中でも、ルーターの位置や性能によってWi-Fiの速度はさまざまです。接続が切れたり弱まったりしているとアプリにデータが正しく反映されない恐れがあるため、設置したい場所のWi-Fi接続状況は事前にチェックしておくといいでしょう。 猫ちゃんの習性に合わせて ■ごはんや水のある場所の近くに置かない私たちもトイレの目の前で食事をするのはイヤですよね。それは猫ちゃんも同じです。気持ちの切り替えができるよう、きちんとスペースを分けてあげるようにしてください。 ▲1つのスマホアプリで自動猫トイレCATLINK SCOOPER PROと一括管理できる給餌器、CATLINK ONEにも注目 ■猫ちゃんが出入りしやすい場所でトイレの出入り口に障害物があったり、落ち着かない場所だったりすると猫ちゃんが排せつを我慢してしまうことに繋がるかもしれません。入り口までの高さが負担になっていそうな場合、ペット用のステップを導入してあげるのもおすすめですよ。 ▲組み立て式の軽量ステップ『PG Easy Step 2 Standard』 多頭飼いの場合、注意したいポイントは? ■お互いのテリトリーの範囲内かどうか多頭飼いの場合、それぞれが自分だけのテリトリーを持っているケースもあります。縄張りの中に他の子が来ることも、縄張りの外に出なければならないことも猫ちゃんにとっては大きなストレスです。愛猫たちの行動をよく観察し、共有しているテリトリーにトイレを設置するよう配慮しましょう。■委縮して自由にトイレができない危険も…猫ちゃんはワンちゃんのようにハッキリとした上下関係を築くことは少ない生き物ですが、もし他の子に威圧的な態度を取りがちな猫ちゃんがおうちにいる場合は、とくに注意して見てあげることが大切です。立場の弱い子が中に入っているときにトイレの順番待ちができてしまったら、その子は砂をかぶせたりするルーティンを行わずに急いでトイレから出てくるかもしれません。もしそのような状況になっていたとしたら、明らかにトイレ不足と言えるでしょう。猫ちゃんのストレスにならないよう、別の場所にもう1台トイレを設置するようにしてください。 正しく使って快適なwith自動猫トイレ生活を 使うたびにお掃除してくれる”自動猫トイレ”は、きれい好きな猫ちゃんにとっても嬉しいアイテムです。臆病な子でも、時間を掛けて慣らせば気に入って使ってくれるようになりますよ。導入前に基本的な部分を改めてチェックし、快適なwith自動猫トイレ生活を満喫してくださいね♪ 関連ブログ 気になる室内犬のトイレのしつけ方!失敗なしの裏技もご紹介 猫トイレの洗いすぎ!?ニオイがないのは猫にとって死活問題! ▼ この記事を書いたのは ▼

難しそうで手が出なかったオーナーさん必見!最新自動猫トイレを動画で説明します♪

難しそうで手が出なかったオーナーさん必見!最新自動猫トイレを動画で説明します♪

市場に登場して以来、年々猫オーナーさんたちから熱い視線を送られている全自動猫トイレ。自動猫トイレとは、猫ちゃんの出入りを感知してオシッコやウンチを自動で処理してくれるペット用家電です。掃除の回数が大幅に減りしストレスも軽減、飼い主さんの生活が一変するアイテムといっても過言ではありません。本体のボタンをポチッと押すだけの簡単操作なものから、スマートフォンにつないで外出先からお掃除を指示したり、猫ちゃんの排泄の様子も確認できたりもする【IoT家電】まで種類も豊富です。  IoT家電とは? インターネットにつないで遠隔操作できるようになったものをIoT家電(Internet of Thingsの略)とよびます。テレビで動画を再生したり、専用スピーカーに「音楽かけて♪」とお願いしてみたり、アプリで操作できる自動猫トイレも全てIoT家電なのです。■メリットとデメリットIoT家電は私たちの生活をより便利にしてくれます。外出先、またはお部屋でくつろぎながら運転状況を確認・操作したり、電気の使用量や料金も確認できるので、節電にも役立ちます。デメリットは、インターネット環境が必要であり、初期設定や操作をややこしく感じてしまうことではないでしょうか。自動猫トイレを検討しているけど、なかなか踏み切れない理由が「ややこしそう。難しそう。」ならば、諦める必要はありません。いざ使い始めると、その便利さに驚かれる方も多いのです!今回OFTではアプリの操作画面が実際どのようなものなのか、最新アイテムを使用してご覧いただける動画をお作りしました。これを見れば不安も一気に解消されること間違いナシです!是非、ご覧くださいね。 PETKIT Pura X(ペットキット ピュラ エックス) PETKIT Pura X(ペットキット ピュラ エックス)は、スマホで操作できるIoT家電の自動猫トイレです。インターネットに繋がってさえいれば、トイレの出入りをリアルタイムでお知らせし、どこにいても気になったタイミングでお掃除が可能です。IDやパスワードを共有すれば、遠くにいる家族も一緒に猫ちゃんの体調管理ができちゃいます。トイレ内の重量センサーで猫ちゃんを識別するので、多頭飼いにも対応しています。時間や回数、滞在時間などを個体別に把握でき、日々の健康管理も抜かりなく行えるので、病気の予防・早期発見にも貢献します。出入り口・コンテナ・トイレ内と幾重にも配置されたセンサーで大切な猫ちゃんの安全を守り、チャイルドロック機能で小さなお子さまがいるご家庭でも安心してお使いいただけます。 PETKIT Pura Max(ペットキット ピュラ マックス) PETKIT Pura Max(ペットキット ピュラ マックス)はPura X(ピュラ エックス)と機能はほぼ同じに、入り口の高さが20センチと低めの作りになっているので、足の短い猫ちゃんにオススメです。パーツの取り外しも簡単ですので、汚れが気になって来た際には水洗いができて清潔を保てるのも大事なポイントですね。締め切られたコンテナと専用デオドライザーのダブル効果で嫌なニオイをシャットアウトし、お部屋に広がるのを防ぎます。排泄物で固まった砂やウンチだけをコンテナに収納する仕組みで、使用する猫砂はしっかりと固まるタイプのものをお使いくださいね。 CATLINK SCOOPER PROのご紹介 大型猫ちゃんには、同じくアプリを活用する自動ネコトイレ『CATLINK...

難しそうで手が出なかったオーナーさん必見!最新自動猫トイレを動画で説明します♪

市場に登場して以来、年々猫オーナーさんたちから熱い視線を送られている全自動猫トイレ。自動猫トイレとは、猫ちゃんの出入りを感知してオシッコやウンチを自動で処理してくれるペット用家電です。掃除の回数が大幅に減りしストレスも軽減、飼い主さんの生活が一変するアイテムといっても過言ではありません。本体のボタンをポチッと押すだけの簡単操作なものから、スマートフォンにつないで外出先からお掃除を指示したり、猫ちゃんの排泄の様子も確認できたりもする【IoT家電】まで種類も豊富です。  IoT家電とは? インターネットにつないで遠隔操作できるようになったものをIoT家電(Internet of Thingsの略)とよびます。テレビで動画を再生したり、専用スピーカーに「音楽かけて♪」とお願いしてみたり、アプリで操作できる自動猫トイレも全てIoT家電なのです。■メリットとデメリットIoT家電は私たちの生活をより便利にしてくれます。外出先、またはお部屋でくつろぎながら運転状況を確認・操作したり、電気の使用量や料金も確認できるので、節電にも役立ちます。デメリットは、インターネット環境が必要であり、初期設定や操作をややこしく感じてしまうことではないでしょうか。自動猫トイレを検討しているけど、なかなか踏み切れない理由が「ややこしそう。難しそう。」ならば、諦める必要はありません。いざ使い始めると、その便利さに驚かれる方も多いのです!今回OFTではアプリの操作画面が実際どのようなものなのか、最新アイテムを使用してご覧いただける動画をお作りしました。これを見れば不安も一気に解消されること間違いナシです!是非、ご覧くださいね。 PETKIT Pura X(ペットキット ピュラ エックス) PETKIT Pura X(ペットキット ピュラ エックス)は、スマホで操作できるIoT家電の自動猫トイレです。インターネットに繋がってさえいれば、トイレの出入りをリアルタイムでお知らせし、どこにいても気になったタイミングでお掃除が可能です。IDやパスワードを共有すれば、遠くにいる家族も一緒に猫ちゃんの体調管理ができちゃいます。トイレ内の重量センサーで猫ちゃんを識別するので、多頭飼いにも対応しています。時間や回数、滞在時間などを個体別に把握でき、日々の健康管理も抜かりなく行えるので、病気の予防・早期発見にも貢献します。出入り口・コンテナ・トイレ内と幾重にも配置されたセンサーで大切な猫ちゃんの安全を守り、チャイルドロック機能で小さなお子さまがいるご家庭でも安心してお使いいただけます。 PETKIT Pura Max(ペットキット ピュラ マックス) PETKIT Pura Max(ペットキット ピュラ マックス)はPura X(ピュラ エックス)と機能はほぼ同じに、入り口の高さが20センチと低めの作りになっているので、足の短い猫ちゃんにオススメです。パーツの取り外しも簡単ですので、汚れが気になって来た際には水洗いができて清潔を保てるのも大事なポイントですね。締め切られたコンテナと専用デオドライザーのダブル効果で嫌なニオイをシャットアウトし、お部屋に広がるのを防ぎます。排泄物で固まった砂やウンチだけをコンテナに収納する仕組みで、使用する猫砂はしっかりと固まるタイプのものをお使いくださいね。 CATLINK SCOOPER PROのご紹介 大型猫ちゃんには、同じくアプリを活用する自動ネコトイレ『CATLINK...

猫トイレの洗いすぎ!?ニオイがないのは猫にとって死活問題!

猫トイレの洗いすぎ!?ニオイがないのは猫にとって死活問題!

毎日使うものだから、愛猫のためにも猫トイレはいつでも清潔にしておきたいですよね。最近では、おしっこやウンチを検知して自動でお掃除してくれる”自動猫トイレ”の人気も高まってきています。なかなかトイレ掃除の時間が取れない忙しい飼い主さんにとっても強い味方ですよね。しかし、たとえ自動猫トイレやシステムトイレを使用している場合でも、衛生面や故障防止の観点から、砂の全入れ替え、トレー部分の丸洗いなどの定期的なお手入れは必要です。当店でも、自動猫トイレの場合なら2週間~1ヵ月に1回程度のメンテナンスを推奨しています。ところが、よかれと思って飼い主さんが必要以上にトイレをきれいに掃除しすぎることが、かえって猫ちゃんのストレスを生んでしまう結果につながることもあるのです! 洗いすぎはストレスの元!? 猫ちゃんの強烈なおしっこやウンチのニオイ、できることなら一瞬だって嗅ぎたくないですよね。しかし猫ちゃんにとっては、自分のトイレのニオイは大切な安心材料です。飼い主さんが過剰に洗浄剤や消臭剤を振りまいて排せつ物のニオイを完全に消してしまうと、猫ちゃんはたちどころに不安になってしまいます。そこへ芳香剤やニオイ付きの猫砂なんかが加われば、過剰なストレスとなってしまうことも考えられます。 マーキングは猫ちゃんの本能! そもそも、自分の縄張りを示すために行う”マーキング”は猫ちゃんの本能です。爪とぎや体をこすりつけるといった行為もそうですが、おしっこやウンチのニオイによって他の猫に自分の存在をアピールし、テリトリーを主張することで、自分だけの居場所を確保しているのです。たとえ完全室内飼育の単頭飼いである場合でも、生まれ持った習性は変わりません。そんな猫社会のルールを、飼い主さんが知らずに壊してしまうとどうなるでしょうか?猫ちゃんにとってプライベートな空間を失うことは大きなストレスとなりますし、マーキングのために粗相を繰り返してしまう結果につながるかもしれません。このような理由から、トイレの脱臭や消臭をしすぎること、加えて強すぎる芳香剤を使用することは、繊細な猫ちゃんには気を付けてあげた方がいいでしょう。 トイレ掃除は適度に! もちろん、猫ちゃんとの生活においてトイレをきれいに保つことは欠かせません。トイレが汚れていることも、排せつを我慢してしまったり他の場所に粗相してしまったりする大きな原因となります。最悪の場合、膀胱炎や尿路結石といった泌尿器系の病気につながる可能性もあるのです。適切な頻度で、やりすぎない範囲でお掃除することで、負担のない排せつを促すことが大切です。ただ、一口に猫ちゃんと言ってもその性格はさまざまです。少しの変化が気に食わない子もいれば、ニオイ付きの猫砂や芳香剤をまったく気にしない大らかな子もいます。 ▲香りが平気な猫ちゃんの場合、清掃処理ごとにデオドラント液が自動噴射される”PETKIT”シリーズもおすすめ。 トイレの徹底的なお手入れや新しい猫砂などを導入した場合は、その後の猫ちゃんの様子をよく見守るようにしましょう。トライ&エラーを繰り返しながら、飼い主さんと愛猫がお互いに気持ちよく過ごせる環境づくりができるといいですね。 ▼ この記事を書いたのは ▼

猫トイレの洗いすぎ!?ニオイがないのは猫にとって死活問題!

毎日使うものだから、愛猫のためにも猫トイレはいつでも清潔にしておきたいですよね。最近では、おしっこやウンチを検知して自動でお掃除してくれる”自動猫トイレ”の人気も高まってきています。なかなかトイレ掃除の時間が取れない忙しい飼い主さんにとっても強い味方ですよね。しかし、たとえ自動猫トイレやシステムトイレを使用している場合でも、衛生面や故障防止の観点から、砂の全入れ替え、トレー部分の丸洗いなどの定期的なお手入れは必要です。当店でも、自動猫トイレの場合なら2週間~1ヵ月に1回程度のメンテナンスを推奨しています。ところが、よかれと思って飼い主さんが必要以上にトイレをきれいに掃除しすぎることが、かえって猫ちゃんのストレスを生んでしまう結果につながることもあるのです! 洗いすぎはストレスの元!? 猫ちゃんの強烈なおしっこやウンチのニオイ、できることなら一瞬だって嗅ぎたくないですよね。しかし猫ちゃんにとっては、自分のトイレのニオイは大切な安心材料です。飼い主さんが過剰に洗浄剤や消臭剤を振りまいて排せつ物のニオイを完全に消してしまうと、猫ちゃんはたちどころに不安になってしまいます。そこへ芳香剤やニオイ付きの猫砂なんかが加われば、過剰なストレスとなってしまうことも考えられます。 マーキングは猫ちゃんの本能! そもそも、自分の縄張りを示すために行う”マーキング”は猫ちゃんの本能です。爪とぎや体をこすりつけるといった行為もそうですが、おしっこやウンチのニオイによって他の猫に自分の存在をアピールし、テリトリーを主張することで、自分だけの居場所を確保しているのです。たとえ完全室内飼育の単頭飼いである場合でも、生まれ持った習性は変わりません。そんな猫社会のルールを、飼い主さんが知らずに壊してしまうとどうなるでしょうか?猫ちゃんにとってプライベートな空間を失うことは大きなストレスとなりますし、マーキングのために粗相を繰り返してしまう結果につながるかもしれません。このような理由から、トイレの脱臭や消臭をしすぎること、加えて強すぎる芳香剤を使用することは、繊細な猫ちゃんには気を付けてあげた方がいいでしょう。 トイレ掃除は適度に! もちろん、猫ちゃんとの生活においてトイレをきれいに保つことは欠かせません。トイレが汚れていることも、排せつを我慢してしまったり他の場所に粗相してしまったりする大きな原因となります。最悪の場合、膀胱炎や尿路結石といった泌尿器系の病気につながる可能性もあるのです。適切な頻度で、やりすぎない範囲でお掃除することで、負担のない排せつを促すことが大切です。ただ、一口に猫ちゃんと言ってもその性格はさまざまです。少しの変化が気に食わない子もいれば、ニオイ付きの猫砂や芳香剤をまったく気にしない大らかな子もいます。 ▲香りが平気な猫ちゃんの場合、清掃処理ごとにデオドラント液が自動噴射される”PETKIT”シリーズもおすすめ。 トイレの徹底的なお手入れや新しい猫砂などを導入した場合は、その後の猫ちゃんの様子をよく見守るようにしましょう。トライ&エラーを繰り返しながら、飼い主さんと愛猫がお互いに気持ちよく過ごせる環境づくりができるといいですね。 ▼ この記事を書いたのは ▼

『ねこのきもち8月号vol.207』に自動ネコトイレ2機種が掲載されました

『ねこのきもち8月号vol.207』に自動ネコトイレ2機種が掲載されました

『ねこのきもち』8月号 vol.207■猫にある?ない?この気持ち診療や費用のリアルがわかる私と愛猫の闘病エピソードルーツは?魅力は?ミックスも登場!猫種図鑑猫飼いさんに教えたい!100円グッズ、これグッド!間違った方法がトラブルの原因に!?やりがちな夏のNGお手入れ 引用元:ねこのきもち/公式サイト     ご掲載いただいた商品はこちら 自動ネコトイレCATLINK SCOOPER PRO(キャットリンクスクーパープロ)。排泄すると自動でお掃除してくれるので、忙しい飼い主さんから絶大な支持を得ています。専用アプリを使って猫ちゃんの体調管理もできるほか、排泄物のコンテナも自動トイレでは最大級の13ℓで多頭飼育のご家庭にもオススメです。推奨体重が1.5kg~10kgまでの幅広い体格の猫ちゃんに使用いただけるのも嬉しいですね♪こちらの自動ネコトイレPETKIT Pura X(ペットキットピュラエックス)は、一見すると猫トイレとは思えないような洗練された珍しいスクエア型。お部屋の片隅横に置いてもデッドスペースが生まれず圧迫感の少ないデザインです。デオドラント効果のあるリキッドを自動噴射してくれる機能があり、PETKIT Pura 専用デオドライザーがその香りと殺菌作用で猫ちゃんの排泄物のニオイを和らげてくれます。毎日のトイレ掃除の手間を省いて、その分節約した時間で愛猫ちゃんと一緒に楽しい時間を過ごすのもいいですね♪自動ネコトイレCATLINK SCOOPER PRO(キャットリンクスクーパープロ)の詳細はこちら自動ネコトイレPETKIT Pura X(ペットキットピュラエックス)の詳細はこちら  

『ねこのきもち8月号vol.207』に自動ネコトイレ2機種が掲載されました

『ねこのきもち』8月号 vol.207■猫にある?ない?この気持ち診療や費用のリアルがわかる私と愛猫の闘病エピソードルーツは?魅力は?ミックスも登場!猫種図鑑猫飼いさんに教えたい!100円グッズ、これグッド!間違った方法がトラブルの原因に!?やりがちな夏のNGお手入れ 引用元:ねこのきもち/公式サイト     ご掲載いただいた商品はこちら 自動ネコトイレCATLINK SCOOPER PRO(キャットリンクスクーパープロ)。排泄すると自動でお掃除してくれるので、忙しい飼い主さんから絶大な支持を得ています。専用アプリを使って猫ちゃんの体調管理もできるほか、排泄物のコンテナも自動トイレでは最大級の13ℓで多頭飼育のご家庭にもオススメです。推奨体重が1.5kg~10kgまでの幅広い体格の猫ちゃんに使用いただけるのも嬉しいですね♪こちらの自動ネコトイレPETKIT Pura X(ペットキットピュラエックス)は、一見すると猫トイレとは思えないような洗練された珍しいスクエア型。お部屋の片隅横に置いてもデッドスペースが生まれず圧迫感の少ないデザインです。デオドラント効果のあるリキッドを自動噴射してくれる機能があり、PETKIT Pura 専用デオドライザーがその香りと殺菌作用で猫ちゃんの排泄物のニオイを和らげてくれます。毎日のトイレ掃除の手間を省いて、その分節約した時間で愛猫ちゃんと一緒に楽しい時間を過ごすのもいいですね♪自動ネコトイレCATLINK SCOOPER PRO(キャットリンクスクーパープロ)の詳細はこちら自動ネコトイレPETKIT Pura X(ペットキットピュラエックス)の詳細はこちら  

自動猫トイレは高すぎる!?実際のコスパを調べてみた!

自動猫トイレは高すぎる!?実際のコスパを調べてみた!

猫トイレの新しいスタンダードとして広まりつつある、”自動猫トイレ”。猫ちゃんがトイレから出入りすると感知して自動で清掃してくれる優れもので、トイレ掃除の手間を圧倒的に軽減してくれる便利アイテムとして爆発的に愛好家を増やしています。オーナーさんの中には、自動猫トイレに惹かれながらも「想像していたよりも高い!」と二の足を踏んでおられる方もいらっしゃるのではないでしょうか。選ばなければ千円台でも購入できる猫トイレに、数万円の出費は勇気がいるもの…。そこで今回は、自動猫トイレのコスパについて実際のところを検証してみました。関連ブログ 1ヶ月でいくらかかる!?自動猫トイレ導入後のランニングコスト 1日に掛かるコストを計算してみた! 一言に自動猫トイレと言ってもスマホ連携機能つきのものや消臭性能に優れたタイプなどさまざまですが、全体の相場はおよそ5~6万円程です。例えば6万円のものを約3年 (1000日)使った場合で計算してみると、単純計算で60,000円÷1,000日で1日当たりのコストは60円程度になりますよね。実際のところは3年以上使うことができるので、もう少し単価が下がると考えてもよさそうです。猫砂から排泄物の固まりをすくって処理の繰り返し...コンビニのコーヒー1杯分よりはるかに安い価格で猫ちゃんのトイレ掃除の手間とストレスから解放されるなんて、思っていた以上に高コスパだと思いませんか?その分あいた時間も、愛猫ちゃんとの触れ合いTimeに費やすことができちゃいます♪猫ちゃんにとっても、いつでもトイレが清潔な空間になるのは嬉しいもの。1~2泊程度であれば旅行に行くときも安心ですし、スマホ連携機能があるものを選べば愛猫の健康管理や生存確認も簡単にできてしまいます。1日60円でこれだけ可能性が広がることを思えば、導入の敷居もだいぶ低くなるのではないでしょうか。 それでも踏み切れないときは… それでも、愛猫が気に入ってくれるかわからないものにいきなり数万円も出費するのはなかなか勇気がいりますよね。そんなお悩みを持つ方に朗報です!実は月額12,000円から気軽に自動猫トイレを試せるサブスクプラン『ネコスク』が今月から新たにスタートしたのです♪ 1番人気の”CATLINK SCOOPER”シリーズの中でも、初期設定不要ですぐに使える最新機種『CATLINK SCOOPER YOUNG』が使いたい放題!いつでも解約可能で返送の送料や手数料もかからないので、リスクなしで気軽に猫ちゃんとの相性を試すことができますよ。ネコスクお試し3回プランの詳細はこちらネコスクお試し6回プランの詳細はこちら※現在ネコスクプランサービスは停止しています。 すべての愛猫家さんに自動猫トイレを試してほしいから 洗濯機や食器洗い乾燥機など、今では当たり前となった便利な家電たちですら、日本では受け入れられるまでに時間が掛かったといわれています。日本人は『手間をかけないこと=手抜きをしている、罪悪感がある』といったイメージを抱きやすいのだそうです。思えば10年以上前に当店が自動猫トイレの取り扱いを始めた当初も、興味を持っていただけたのは一部のガシェット好きな飼い主さんばかりでした。時代は令和になり、私たちの生活スタイルやペットとの関わり方も大きく変わりました。自動猫トイレは、『愛猫との大切な時間を増やしてくれるもの』として無くてはならない存在になりつつあります。猫を愛するすべての飼い主さんに自動猫トイレのすばらしさを体感してほしいから。私たちはこれからも、自動猫トイレを世の中に広め、オーナーさんを最大限にサポートできるよう取り組み続けます! ▼ この記事を書いたのは ▼

自動猫トイレは高すぎる!?実際のコスパを調べてみた!

猫トイレの新しいスタンダードとして広まりつつある、”自動猫トイレ”。猫ちゃんがトイレから出入りすると感知して自動で清掃してくれる優れもので、トイレ掃除の手間を圧倒的に軽減してくれる便利アイテムとして爆発的に愛好家を増やしています。オーナーさんの中には、自動猫トイレに惹かれながらも「想像していたよりも高い!」と二の足を踏んでおられる方もいらっしゃるのではないでしょうか。選ばなければ千円台でも購入できる猫トイレに、数万円の出費は勇気がいるもの…。そこで今回は、自動猫トイレのコスパについて実際のところを検証してみました。関連ブログ 1ヶ月でいくらかかる!?自動猫トイレ導入後のランニングコスト 1日に掛かるコストを計算してみた! 一言に自動猫トイレと言ってもスマホ連携機能つきのものや消臭性能に優れたタイプなどさまざまですが、全体の相場はおよそ5~6万円程です。例えば6万円のものを約3年 (1000日)使った場合で計算してみると、単純計算で60,000円÷1,000日で1日当たりのコストは60円程度になりますよね。実際のところは3年以上使うことができるので、もう少し単価が下がると考えてもよさそうです。猫砂から排泄物の固まりをすくって処理の繰り返し...コンビニのコーヒー1杯分よりはるかに安い価格で猫ちゃんのトイレ掃除の手間とストレスから解放されるなんて、思っていた以上に高コスパだと思いませんか?その分あいた時間も、愛猫ちゃんとの触れ合いTimeに費やすことができちゃいます♪猫ちゃんにとっても、いつでもトイレが清潔な空間になるのは嬉しいもの。1~2泊程度であれば旅行に行くときも安心ですし、スマホ連携機能があるものを選べば愛猫の健康管理や生存確認も簡単にできてしまいます。1日60円でこれだけ可能性が広がることを思えば、導入の敷居もだいぶ低くなるのではないでしょうか。 それでも踏み切れないときは… それでも、愛猫が気に入ってくれるかわからないものにいきなり数万円も出費するのはなかなか勇気がいりますよね。そんなお悩みを持つ方に朗報です!実は月額12,000円から気軽に自動猫トイレを試せるサブスクプラン『ネコスク』が今月から新たにスタートしたのです♪ 1番人気の”CATLINK SCOOPER”シリーズの中でも、初期設定不要ですぐに使える最新機種『CATLINK SCOOPER YOUNG』が使いたい放題!いつでも解約可能で返送の送料や手数料もかからないので、リスクなしで気軽に猫ちゃんとの相性を試すことができますよ。ネコスクお試し3回プランの詳細はこちらネコスクお試し6回プランの詳細はこちら※現在ネコスクプランサービスは停止しています。 すべての愛猫家さんに自動猫トイレを試してほしいから 洗濯機や食器洗い乾燥機など、今では当たり前となった便利な家電たちですら、日本では受け入れられるまでに時間が掛かったといわれています。日本人は『手間をかけないこと=手抜きをしている、罪悪感がある』といったイメージを抱きやすいのだそうです。思えば10年以上前に当店が自動猫トイレの取り扱いを始めた当初も、興味を持っていただけたのは一部のガシェット好きな飼い主さんばかりでした。時代は令和になり、私たちの生活スタイルやペットとの関わり方も大きく変わりました。自動猫トイレは、『愛猫との大切な時間を増やしてくれるもの』として無くてはならない存在になりつつあります。猫を愛するすべての飼い主さんに自動猫トイレのすばらしさを体感してほしいから。私たちはこれからも、自動猫トイレを世の中に広め、オーナーさんを最大限にサポートできるよう取り組み続けます! ▼ この記事を書いたのは ▼

【決定版!】自動猫トイレ全機種徹底比較!うちの子におすすめのトイレはこれ!

【決定版!】自動猫トイレ全機種徹底比較!うちの子におすすめのトイレはこれ!

猫ちゃんがトイレをすると自動でお掃除してくれる”自動猫トイレ”。 テレビやSNSでも当たり前に登場し、今や猫オーナーさんの中で話題となっているアイテムです。そんな自動猫トイレを10年以上取り扱い、国内随一のラインナップを取り揃えているのが私たちオーエフティーです。取扱量が多いだけでなく、世界中の展示会に出向いて実機を確認し、長年の経験から厳選したモデルだけを販売しているからこそ、その品質も導入後のサポートも折り紙付きなのです!そんな世界中の機種を見てきた私たちがいま本当におすすめしている現行モデル全6機種から、皆さまのおうちの猫ちゃんにぴったりの自動猫トイレをご紹介していきます♪ まずは一気見!全機種比較表 愛猫の健康管理もしたいなら、“スマホ連携”タイプを! 愛猫の排泄回数や体重などをしっかり管理して健康維持を目指すなら、スマホに連携できる『CATLINK SCOOPER PRO(キャットリンクスクーパープロ)』、『PETKIT Pura X(ペットキットピュラエックス)』『PETKIT Pura Max(ペットキットピュラマックス)』の3機種がおすすめ。スマートフォンアプリで愛猫の情報を細かく記録してグラフ化してくれるから、日々の変化が視覚的にわかりやすく、病気の予防にも役立ちます。猫ちゃんがトイレをするとリアルタイムに通知が送信されるので、お仕事などで留守がちなご家庭でも安心ですよ。 「健康管理もしたいけどスマホ連携はしたくない…」という方は、設定不要で本体の液晶パネルに体重やトイレ回数などの情報が表示され『MOME(モーム)』をチェックしてみてください。 多頭飼いの方は大容量タイプ♪ 3匹以上の多頭飼いのオーナーさんや、日々のお掃除を極力減らしたい方には、ダストボックスの容量が最大級の『CATLINK SCOOPER PRO』『CATLINK SCOOPER YOUNG(キャットリンクスクーパーヤング)』をおすすめします。驚異の13L収容で、一般的な自動猫トイレの2倍近い容積を誇るのです。トイレ内空間も広々としていて大型猫種でも快適!掃除の回数を圧倒的に減らすことができる、1番人気のシリーズです。 トイレのニオイが気になる方には? トイレのニオイをできる限り対策したい方は『PETJC Plus』がおすすめです。清掃処理時以外はダストボックスを閉め切る”シャッター機構”とバレル内に設置された”オゾン発生器”のW消臭効果で、トイレの嫌なニオイをシャットアウトしてくれます。人の集まるリビングでも猫ちゃんのトイレを意識せず快適に過ごすことができますよ。入口にカーテンがついている唯一のタイプなので、見られながら排泄するのが苦手な子にとっても嬉しい設計です。また、『PETKIT Pura X』『PETKIT Pura Max』シリーズには、殺菌成分とフレグランスでトイレのニオイを和らげる洗浄液(『専用デオドライザー』)をセットすることが可能です。そちらもぜひチェックしてみてください♪ コンパクトさ&デザインを重視したいなら! マンションなどスペースの少ない場所に置く場合、設置に必要な面積が気になるところですよね。自動猫トイレは他の猫トイレに比べてどうしても大きくなってしまいがちですが、スクエアタイプのコンパクトな『PETKIT Pura X』なら、デッドスペースを作らずお部屋の角などにも設置することが可能です。ぱっと見では猫とのトイレとは思えないほど、スタイリッシュなデザインとなっています。 また個人的に注目している機種は、自動ネコトイレ初心者でも簡単に扱えるベーシックタイプの『CATLINK...

【決定版!】自動猫トイレ全機種徹底比較!うちの子におすすめのトイレはこれ!

猫ちゃんがトイレをすると自動でお掃除してくれる”自動猫トイレ”。 テレビやSNSでも当たり前に登場し、今や猫オーナーさんの中で話題となっているアイテムです。そんな自動猫トイレを10年以上取り扱い、国内随一のラインナップを取り揃えているのが私たちオーエフティーです。取扱量が多いだけでなく、世界中の展示会に出向いて実機を確認し、長年の経験から厳選したモデルだけを販売しているからこそ、その品質も導入後のサポートも折り紙付きなのです!そんな世界中の機種を見てきた私たちがいま本当におすすめしている現行モデル全6機種から、皆さまのおうちの猫ちゃんにぴったりの自動猫トイレをご紹介していきます♪ まずは一気見!全機種比較表 愛猫の健康管理もしたいなら、“スマホ連携”タイプを! 愛猫の排泄回数や体重などをしっかり管理して健康維持を目指すなら、スマホに連携できる『CATLINK SCOOPER PRO(キャットリンクスクーパープロ)』、『PETKIT Pura X(ペットキットピュラエックス)』『PETKIT Pura Max(ペットキットピュラマックス)』の3機種がおすすめ。スマートフォンアプリで愛猫の情報を細かく記録してグラフ化してくれるから、日々の変化が視覚的にわかりやすく、病気の予防にも役立ちます。猫ちゃんがトイレをするとリアルタイムに通知が送信されるので、お仕事などで留守がちなご家庭でも安心ですよ。 「健康管理もしたいけどスマホ連携はしたくない…」という方は、設定不要で本体の液晶パネルに体重やトイレ回数などの情報が表示され『MOME(モーム)』をチェックしてみてください。 多頭飼いの方は大容量タイプ♪ 3匹以上の多頭飼いのオーナーさんや、日々のお掃除を極力減らしたい方には、ダストボックスの容量が最大級の『CATLINK SCOOPER PRO』『CATLINK SCOOPER YOUNG(キャットリンクスクーパーヤング)』をおすすめします。驚異の13L収容で、一般的な自動猫トイレの2倍近い容積を誇るのです。トイレ内空間も広々としていて大型猫種でも快適!掃除の回数を圧倒的に減らすことができる、1番人気のシリーズです。 トイレのニオイが気になる方には? トイレのニオイをできる限り対策したい方は『PETJC Plus』がおすすめです。清掃処理時以外はダストボックスを閉め切る”シャッター機構”とバレル内に設置された”オゾン発生器”のW消臭効果で、トイレの嫌なニオイをシャットアウトしてくれます。人の集まるリビングでも猫ちゃんのトイレを意識せず快適に過ごすことができますよ。入口にカーテンがついている唯一のタイプなので、見られながら排泄するのが苦手な子にとっても嬉しい設計です。また、『PETKIT Pura X』『PETKIT Pura Max』シリーズには、殺菌成分とフレグランスでトイレのニオイを和らげる洗浄液(『専用デオドライザー』)をセットすることが可能です。そちらもぜひチェックしてみてください♪ コンパクトさ&デザインを重視したいなら! マンションなどスペースの少ない場所に置く場合、設置に必要な面積が気になるところですよね。自動猫トイレは他の猫トイレに比べてどうしても大きくなってしまいがちですが、スクエアタイプのコンパクトな『PETKIT Pura X』なら、デッドスペースを作らずお部屋の角などにも設置することが可能です。ぱっと見では猫とのトイレとは思えないほど、スタイリッシュなデザインとなっています。 また個人的に注目している機種は、自動ネコトイレ初心者でも簡単に扱えるベーシックタイプの『CATLINK...

同時発売!自動猫トイレPETKIT Pura X & Pura Max

同時発売!自動猫トイレPETKIT Pura X & Pura Max

20年以上にわたって自動猫トイレを手掛け、「自動猫トイレといえばオーエフティー」と言われるほどに日本随一の取り扱いを誇る当店に、待望の”PETKIT Pura”シリーズが入荷しました。 比較的コンパクトでスタイリッシュな『PETKIT Pura X(ペットキットピュラエックス)』と、大型猫も安心の空間を誇る『PETKIT Pura Max(ペットキットピュラマックス)』の2機種同時発売です♪PETKIT Puraシリーズの魅力と共に、今回はそれぞれの特徴もご紹介させていただきます。 PETKIT Puraシリーズとは? PETKIT Puraシリーズは、スマートフォンで操作や管理ができる次世代型自動猫トイレ。猫ちゃんがトイレをしたら自動でお掃除してくれるのはもちろん、リアルタイムでスマートフォンに通知したり、個体別に体重やトイレ回数などをグラフ化したりと様々な機能が備わっています。猫砂の補充やダストボックス交換のタイミングもアプリからお知らせしてくれるので、うっかりメンテナンスを忘れてしまう心配がありません。 重量センサーや赤外線センサーなど、猫ちゃんが近づけばすぐに感知できるセーフティー機能が何重にも搭載されており、もし清掃回転中に愛猫がドームに入ってしまっても緊急停止してくれる安全性能が自慢です。また、鉱物系の猫砂だけでなく、固まるタイプであればおから系や混合の猫砂も使用することができるのも嬉しいポイント。猫砂がネックになって自動猫トイレへの移行をあきらめていた方に朗報ですよね。 飛び散りやすい猫砂を使用した場合でも、専用マットが肉球の隙間に入った砂をしっかりとキャッチしてくれますよ。 PETKIT Pura 専用デオドライザー効果 なんとデオドラント効果のあるリキッドを自動噴射してくれる機能がついていて、『PETKIT Pura 専用デオドライザー(ワイルドブルーベル:フローラルの香り)』がその香りと殺菌作用で猫ちゃんの排泄物のニオイを和らげてくれます。マンションなど、スペースが少なく配置場所に困ったりニオイがこもりやすかったりするご家庭にぴったりですね。 専用ステップで負担を軽減 うまく入ることができない子でも、別売の『PETKIT Pure 専用ステップ』を使えば入口へのアクセスが格段にアップします。足腰に不安のある老猫でも問題なく使用でき、砂の飛び散りもしっかり防いでくれますよ。   スタイリッシュなフォルムが魅力の”Pure X” 自動猫トイレとしては珍しいスクエア型の『 自動ネコトイレ PETKIT...

同時発売!自動猫トイレPETKIT Pura X & Pura Max

20年以上にわたって自動猫トイレを手掛け、「自動猫トイレといえばオーエフティー」と言われるほどに日本随一の取り扱いを誇る当店に、待望の”PETKIT Pura”シリーズが入荷しました。 比較的コンパクトでスタイリッシュな『PETKIT Pura X(ペットキットピュラエックス)』と、大型猫も安心の空間を誇る『PETKIT Pura Max(ペットキットピュラマックス)』の2機種同時発売です♪PETKIT Puraシリーズの魅力と共に、今回はそれぞれの特徴もご紹介させていただきます。 PETKIT Puraシリーズとは? PETKIT Puraシリーズは、スマートフォンで操作や管理ができる次世代型自動猫トイレ。猫ちゃんがトイレをしたら自動でお掃除してくれるのはもちろん、リアルタイムでスマートフォンに通知したり、個体別に体重やトイレ回数などをグラフ化したりと様々な機能が備わっています。猫砂の補充やダストボックス交換のタイミングもアプリからお知らせしてくれるので、うっかりメンテナンスを忘れてしまう心配がありません。 重量センサーや赤外線センサーなど、猫ちゃんが近づけばすぐに感知できるセーフティー機能が何重にも搭載されており、もし清掃回転中に愛猫がドームに入ってしまっても緊急停止してくれる安全性能が自慢です。また、鉱物系の猫砂だけでなく、固まるタイプであればおから系や混合の猫砂も使用することができるのも嬉しいポイント。猫砂がネックになって自動猫トイレへの移行をあきらめていた方に朗報ですよね。 飛び散りやすい猫砂を使用した場合でも、専用マットが肉球の隙間に入った砂をしっかりとキャッチしてくれますよ。 PETKIT Pura 専用デオドライザー効果 なんとデオドラント効果のあるリキッドを自動噴射してくれる機能がついていて、『PETKIT Pura 専用デオドライザー(ワイルドブルーベル:フローラルの香り)』がその香りと殺菌作用で猫ちゃんの排泄物のニオイを和らげてくれます。マンションなど、スペースが少なく配置場所に困ったりニオイがこもりやすかったりするご家庭にぴったりですね。 専用ステップで負担を軽減 うまく入ることができない子でも、別売の『PETKIT Pure 専用ステップ』を使えば入口へのアクセスが格段にアップします。足腰に不安のある老猫でも問題なく使用でき、砂の飛び散りもしっかり防いでくれますよ。   スタイリッシュなフォルムが魅力の”Pure X” 自動猫トイレとしては珍しいスクエア型の『 自動ネコトイレ PETKIT...

ベーシックが好き♪そんな飼い主さんへ捧げるキャットリンク新シリーズ

ベーシックが好き♪そんな飼い主さんへ捧げるキャットリンク新シリーズ

猫ちゃんの排泄物を自動でお掃除してくれる、とっても便利な全自動猫トイレ。OFTは自動猫トイレのエキスパートとして、より安全性で便利な機能を持つ製品を取り揃えています。そのなかでも『CATLINK SCOOPER PRO(キャットリンクスクーパープロ)』は不動の人気NO.1です!毎日のお掃除の手間が無くなり、嫌なニオイを大幅にカットし、夜中でも気にならないほどの静かな可動音...。ご利用いただいている皆様からは、「もっと早く買えばよかった!」「普通のトイレには戻れない!」と、喜びの声を続々と頂戴しております。そしてこの度、新しくCATLINKシリーズより『CATLINK SCOOPER YOUNG(キャットリンクスクーパーヤング)』が発売されました。スマホアプリ等を使用しない、自動猫トイレデビューを考えている飼い主さんにオススメしたいベーシックタイプの全自動猫トイレです。 見た目も操作もシンプル 猫ちゃんが排泄を終えトイレから出ると、あらかじめ設定しておいたタイミングでお掃除を開始します。用を足すたびに飼い主さんが本体のボタンを押して処理する手動でも操作可能です。 本体のお手入れ時や猫砂を取り換える際も、ボタン1つでドーム内の砂を自動で全排出する機能が付いているのはCATLINKシリーズならではのメリット♪全ての機能を2つのボタンで切り替えていくだけなので、操作がとってもシンプルで簡単です。アプリを使わないので、Wi-Fiに接続する作業もなく購入時からすぐに使用開始できるのが嬉しいですね。処理の最後に砂を平らに整えておく水平調節機能を設定すれば、いつでも綺麗でまっさらな状態のトイレを用意してあげられるなど、シンプルながらも嬉しい機能が満載です。そして意外とご要望が多い中、実現できた設計が...操作ボタンなのです。最近では直接画面に触れて操作するタッチパネルが主流となりつつありますが、「ポチっと」指でボタンを押して操作をしている安心感を求められている方には必見ですよ。 シンプル設計!だけど安全機能はしっかりと ベーシックタイプではありますが、安全機能もしっかり完備!重量センサーによって、猫ちゃんがトイレに入ったことを即座に感知し、お掃除中でもピタリと動作を停止します。入口に体重を掛けた時点で停止するので、排泄前後に頻繁にトイレ内を確認する慎重派の子でも安心です。処理中のドームの回転スピードも非常にゆっくりなため、急に動いて猫ちゃんを驚かせるということもありません。 大きめ猫ちゃんや多頭飼育に対応 ▲スコティッシュフォールド体重約9.5kg、ラグドール体重約5kg 猫ちゃんは排泄の際にくるくると回転して態勢を整えるため、大きいサイズのトイレが理想です。『CATLINK SCOOPER YOUNG』のトイレスペースは大型の猫ちゃんにも対応した広々設計で、9kg超えの子でもゆったりと用が足せますよ。排泄物を収納するコンテナも13リットルと大容量で、既存の自動猫トイレの中では最大級!たっぷり格納できるので、排泄物でいっぱいになってしまいがちな多頭飼育のご家庭でもしっかり対応します。ただし、快適なご使用の目安としては1台につき3匹までがオススメです。 ステップも楽しもう 置くだけで設置完了の『CATLINK SCOOPER専用ステップ』もオススメです。スノコ状の穴が肉球に挟まった砂をキャッチし、砂の飛び散りを減らします。また、トイレの出入りがスムーズに行えるので、猫ちゃんの足腰への負担も軽減されますよ。ホワイトとグレーの2色からお選びいただけるので、本体との色の組み合わせも楽しんでみてくださいね。既にCATLINK SCOOPERをご利用の場合は、同じステップをそのままご使用もいただけます。難しい設定や操作は一切無し!自動ネコトイレを初めてお使いになる方はもちろん、「アプリ」や「Wi-Fi」などの作業が苦手な方も、使いやすさにこだわった全自動ネコトイレ『CATLINK SCOOPER YOUNG』を是非お試しください♪CATLINK SCOOPER PRO(キャットリンクスクーパープロ)の詳細はこちらCATLINK SCOOPER YOUNG(キャットリンクスクーパーヤング)の詳細はこちらCATLINK SCOOPER専用ステップの詳細はこちら

ベーシックが好き♪そんな飼い主さんへ捧げるキャットリンク新シリーズ

猫ちゃんの排泄物を自動でお掃除してくれる、とっても便利な全自動猫トイレ。OFTは自動猫トイレのエキスパートとして、より安全性で便利な機能を持つ製品を取り揃えています。そのなかでも『CATLINK SCOOPER PRO(キャットリンクスクーパープロ)』は不動の人気NO.1です!毎日のお掃除の手間が無くなり、嫌なニオイを大幅にカットし、夜中でも気にならないほどの静かな可動音...。ご利用いただいている皆様からは、「もっと早く買えばよかった!」「普通のトイレには戻れない!」と、喜びの声を続々と頂戴しております。そしてこの度、新しくCATLINKシリーズより『CATLINK SCOOPER YOUNG(キャットリンクスクーパーヤング)』が発売されました。スマホアプリ等を使用しない、自動猫トイレデビューを考えている飼い主さんにオススメしたいベーシックタイプの全自動猫トイレです。 見た目も操作もシンプル 猫ちゃんが排泄を終えトイレから出ると、あらかじめ設定しておいたタイミングでお掃除を開始します。用を足すたびに飼い主さんが本体のボタンを押して処理する手動でも操作可能です。 本体のお手入れ時や猫砂を取り換える際も、ボタン1つでドーム内の砂を自動で全排出する機能が付いているのはCATLINKシリーズならではのメリット♪全ての機能を2つのボタンで切り替えていくだけなので、操作がとってもシンプルで簡単です。アプリを使わないので、Wi-Fiに接続する作業もなく購入時からすぐに使用開始できるのが嬉しいですね。処理の最後に砂を平らに整えておく水平調節機能を設定すれば、いつでも綺麗でまっさらな状態のトイレを用意してあげられるなど、シンプルながらも嬉しい機能が満載です。そして意外とご要望が多い中、実現できた設計が...操作ボタンなのです。最近では直接画面に触れて操作するタッチパネルが主流となりつつありますが、「ポチっと」指でボタンを押して操作をしている安心感を求められている方には必見ですよ。 シンプル設計!だけど安全機能はしっかりと ベーシックタイプではありますが、安全機能もしっかり完備!重量センサーによって、猫ちゃんがトイレに入ったことを即座に感知し、お掃除中でもピタリと動作を停止します。入口に体重を掛けた時点で停止するので、排泄前後に頻繁にトイレ内を確認する慎重派の子でも安心です。処理中のドームの回転スピードも非常にゆっくりなため、急に動いて猫ちゃんを驚かせるということもありません。 大きめ猫ちゃんや多頭飼育に対応 ▲スコティッシュフォールド体重約9.5kg、ラグドール体重約5kg 猫ちゃんは排泄の際にくるくると回転して態勢を整えるため、大きいサイズのトイレが理想です。『CATLINK SCOOPER YOUNG』のトイレスペースは大型の猫ちゃんにも対応した広々設計で、9kg超えの子でもゆったりと用が足せますよ。排泄物を収納するコンテナも13リットルと大容量で、既存の自動猫トイレの中では最大級!たっぷり格納できるので、排泄物でいっぱいになってしまいがちな多頭飼育のご家庭でもしっかり対応します。ただし、快適なご使用の目安としては1台につき3匹までがオススメです。 ステップも楽しもう 置くだけで設置完了の『CATLINK SCOOPER専用ステップ』もオススメです。スノコ状の穴が肉球に挟まった砂をキャッチし、砂の飛び散りを減らします。また、トイレの出入りがスムーズに行えるので、猫ちゃんの足腰への負担も軽減されますよ。ホワイトとグレーの2色からお選びいただけるので、本体との色の組み合わせも楽しんでみてくださいね。既にCATLINK SCOOPERをご利用の場合は、同じステップをそのままご使用もいただけます。難しい設定や操作は一切無し!自動ネコトイレを初めてお使いになる方はもちろん、「アプリ」や「Wi-Fi」などの作業が苦手な方も、使いやすさにこだわった全自動ネコトイレ『CATLINK SCOOPER YOUNG』を是非お試しください♪CATLINK SCOOPER PRO(キャットリンクスクーパープロ)の詳細はこちらCATLINK SCOOPER YOUNG(キャットリンクスクーパーヤング)の詳細はこちらCATLINK SCOOPER専用ステップの詳細はこちら

いよいよGWに突入!ペットと飼い主さんのお役立ちアイテム特集♪

いよいよGWに突入!ペットと飼い主さんのお役立ちアイテム特集♪

※スタッフ友人のアウトドアスタイルです♪ 今年も大型連休のゴールデンウィークの季節がやってきました。暖かい陽気に誘われて、山だ!海だ!と久しぶりのプチ旅行にワクワクしたり、はたまた自宅でのんびり過ごそう♪と計画してみたりと想像するだけで楽しい気持ちになりますよね。そんな中、ご家庭でペットと一緒に生活されている飼い主さんは、ペット達の事も考慮に入れて休みの計画をする必要があります。ちょっとした旅行に連れて行く?それともお留守番?大切なペットだからこそ、しっかり考えてあげたいところです。 そこで今回は、ペット達とGWを過ごすためのお役立ちアイテムについてご紹介していきたいと思います。 お外遊びが大好きなワンちゃん 近年はペット連れで楽しめるキャンプ場やレジャー施設が増え、大型連休を愛犬と一緒に過ごせる機会も♪その中で需要が高まってきているのがこちら、ibiyaya アウトドアペットワゴンです。耐荷重は50㎏で、大型犬や数匹のワンちゃんを一緒に乗せて移動することが可能です。また取り外し可能のルーフは、強い日差しからペット達を守ります。直径約27cmの大型タイヤは、でこぼこ道でも楽に引くことができ、安定感もあるのでペット達にとって心地の良い空間になるのも嬉しいですよね。ワゴンの中に飛び出し防止のリードも付いているので、安心です。ワンちゃん達が走り回る時間帯も、キャンプ用品を運んだり、荷物置き場としても多目的にご利用いただけます。 ちょっとしたお出かけ派のペット PGカートドライブシステムは、ワンちゃんだけでなく、猫ちゃんもちょっとしたお出かけに使っていただけます。コット部分は360度メッシュ素材になっているので、周りの景色を見渡すこともできるうえに通気性も抜群です。また、すぐにコットは取り外せるので、車の助手席へ付属されている専用のフレームを取り付ければドライブボックスへと早変わり♪車でのお出かけにも最適です。コット内に飛び出し防止のリードも付いているので、安心して移動いただけます。 お留守番中も安心グッズ お外大好きなワンちゃんと違って、自分のテリトリーを大切にする猫ちゃんは、ちょっとした外出や移動もストレスに感じてしまいます。最近では、飼い主さんのお出かけに備えてペットホテルなどを利用される方も増えてきましたが、やはり猫ちゃんの性質や性格を考えるとサービスの利用を躊躇したり、外出自体を悩んで諦めてしまう方も多いですよね。そんな悩める飼い主さんにオススメしたいのが、自動ネコトイレCATLINK SCOOPER PRO(キャットリンクスクーパープロ)や自動給餌器CATLINK ONE(キャットリンクワン)です。常に綺麗なトイレを保つことができ、食事もしっかりと管理。また、アプリで猫ちゃんの使用状況がその都度通知されて操作もできるので、外出先からでも安心ですね。一緒に連れて行って楽しむのも、万全の準備のうえで住み慣れたご自宅でお留守番してもらうのも、それぞれのペット達の性質を考慮してプランを立ててみましょう♪ただし長期不在時は、ペットホテルを検討する。または、必ず知り合いの方に様子を見に行ってもらったり、シッターさんにお願いするなどお世話の依頼をしましょう。この時期は熱中症の心配もありますので、エアコン等で温度管理とお水の確保にも気を付けてあげてくださいね。年に1度の大型連休!飼い主さんも、たまには息抜きでできれば外出を楽しみたいですよね。だけど大切な家族であるペットの事も考えてあげたい...そんな時は、しっかりと計画したうえで便利なアイテムもどんどん活用してみるのもいいのではないでしょうか。ibiyaya アウトドアペットワゴンの詳細はこちらPGカートドライブシステムの詳細はこちら自動ネコトイレCATLINK SCOOPER PRO(キャットリンクスクーパープロ)の詳細はこちら自動給餌器CATLINK ONE(キャットリンクワン)の詳細はこちら   ▼ この記事を書いたのは ▼

いよいよGWに突入!ペットと飼い主さんのお役立ちアイテム特集♪

※スタッフ友人のアウトドアスタイルです♪ 今年も大型連休のゴールデンウィークの季節がやってきました。暖かい陽気に誘われて、山だ!海だ!と久しぶりのプチ旅行にワクワクしたり、はたまた自宅でのんびり過ごそう♪と計画してみたりと想像するだけで楽しい気持ちになりますよね。そんな中、ご家庭でペットと一緒に生活されている飼い主さんは、ペット達の事も考慮に入れて休みの計画をする必要があります。ちょっとした旅行に連れて行く?それともお留守番?大切なペットだからこそ、しっかり考えてあげたいところです。 そこで今回は、ペット達とGWを過ごすためのお役立ちアイテムについてご紹介していきたいと思います。 お外遊びが大好きなワンちゃん 近年はペット連れで楽しめるキャンプ場やレジャー施設が増え、大型連休を愛犬と一緒に過ごせる機会も♪その中で需要が高まってきているのがこちら、ibiyaya アウトドアペットワゴンです。耐荷重は50㎏で、大型犬や数匹のワンちゃんを一緒に乗せて移動することが可能です。また取り外し可能のルーフは、強い日差しからペット達を守ります。直径約27cmの大型タイヤは、でこぼこ道でも楽に引くことができ、安定感もあるのでペット達にとって心地の良い空間になるのも嬉しいですよね。ワゴンの中に飛び出し防止のリードも付いているので、安心です。ワンちゃん達が走り回る時間帯も、キャンプ用品を運んだり、荷物置き場としても多目的にご利用いただけます。 ちょっとしたお出かけ派のペット PGカートドライブシステムは、ワンちゃんだけでなく、猫ちゃんもちょっとしたお出かけに使っていただけます。コット部分は360度メッシュ素材になっているので、周りの景色を見渡すこともできるうえに通気性も抜群です。また、すぐにコットは取り外せるので、車の助手席へ付属されている専用のフレームを取り付ければドライブボックスへと早変わり♪車でのお出かけにも最適です。コット内に飛び出し防止のリードも付いているので、安心して移動いただけます。 お留守番中も安心グッズ お外大好きなワンちゃんと違って、自分のテリトリーを大切にする猫ちゃんは、ちょっとした外出や移動もストレスに感じてしまいます。最近では、飼い主さんのお出かけに備えてペットホテルなどを利用される方も増えてきましたが、やはり猫ちゃんの性質や性格を考えるとサービスの利用を躊躇したり、外出自体を悩んで諦めてしまう方も多いですよね。そんな悩める飼い主さんにオススメしたいのが、自動ネコトイレCATLINK SCOOPER PRO(キャットリンクスクーパープロ)や自動給餌器CATLINK ONE(キャットリンクワン)です。常に綺麗なトイレを保つことができ、食事もしっかりと管理。また、アプリで猫ちゃんの使用状況がその都度通知されて操作もできるので、外出先からでも安心ですね。一緒に連れて行って楽しむのも、万全の準備のうえで住み慣れたご自宅でお留守番してもらうのも、それぞれのペット達の性質を考慮してプランを立ててみましょう♪ただし長期不在時は、ペットホテルを検討する。または、必ず知り合いの方に様子を見に行ってもらったり、シッターさんにお願いするなどお世話の依頼をしましょう。この時期は熱中症の心配もありますので、エアコン等で温度管理とお水の確保にも気を付けてあげてくださいね。年に1度の大型連休!飼い主さんも、たまには息抜きでできれば外出を楽しみたいですよね。だけど大切な家族であるペットの事も考えてあげたい...そんな時は、しっかりと計画したうえで便利なアイテムもどんどん活用してみるのもいいのではないでしょうか。ibiyaya アウトドアペットワゴンの詳細はこちらPGカートドライブシステムの詳細はこちら自動ネコトイレCATLINK SCOOPER PRO(キャットリンクスクーパープロ)の詳細はこちら自動給餌器CATLINK ONE(キャットリンクワン)の詳細はこちら   ▼ この記事を書いたのは ▼

トリプル消臭!自動ネコトイレ『PET JC Plus』に熱視線!

トリプル消臭!自動ネコトイレ『PET JC Plus』に熱視線!

今月に新しくリリースされた『自動ネコトイレ PET JC Plus(ペットジェーシープラス)』も、おかげさまで好調な滑り出しをみせています。その中で、特に飼い主さんのご購入の決め手!となっているのが、こちらの自動トイレは特にニオイがしない、こもらないように設計されていることにあります。今回は、猫ちゃんの排泄物のニオイを封じ込めてしまう自動ネコトイレ PET JC Plusの秘密をこっそりお教えします♪ 秘密その1.オゾンの力 自動ネコトイレ PET JC Plusは、トイレ内になんとオゾン発生器が内臓されています。猫ちゃんの排泄後、回転処理中にバレル内でオゾンを発生させることにより、消臭・殺菌・換気を行います。オゾンの力でニオイの原因となる目に見えない菌の繁殖を抑えて、バレル内とバレル内の空気をいつでも清浄に保つことができるのです。もちろん、このオゾン発生機能も脱臭・消臭を目的に低濃度で設計されているため、安心してご利用いただけます。 秘密その2.シャッター構造 自動猫トイレの気になるニオイは、通常は排泄物のたまるコンテナのわずか隙間をすり抜けて漂ってくることが原因です。しかし、 PET JC Plusでの平常時はコンテナとの境をシャッターで閉め切り、排泄物を処理する時のみ開閉。コンテナから排泄物の臭いが立ちのぼるのを防ぎます。 秘密その3.カーテン効果 昼間の晴れた空を思わせる『空色』のカーテンは、排泄時に猫ちゃんのプライベートスペースを守るだけでなく、排泄直後のニオイをもカットしてくれるのに役立ちます。回転処理中も中のバレルのみ回転するので、カーテンがめくれ上がることもなく、ニオイが部屋に充満することはありません。自動ネコトイレ PET JC Plusはこのようなトリプル消臭機能により、ニオイが気になってなかなか寝室には設置できないとお悩みの飼い主さんのご要望にもお応えできるようになりました。回転音も静かなので、トイレの音とニオイで起こされることなく愛猫と一緒にゆっくり就寝することができます♪自動ネコトイレから漂う臭いに悩まれている飼い主さんは、是非チェックしてみてくださいね!その消臭力の違いに驚きが隠せないはずです♪自動ネコトイレ PET JC Plus(ペットジェーシープラス)の詳細はこちら ▼ この記事を書いたのは ▼

トリプル消臭!自動ネコトイレ『PET JC Plus』に熱視線!

今月に新しくリリースされた『自動ネコトイレ PET JC Plus(ペットジェーシープラス)』も、おかげさまで好調な滑り出しをみせています。その中で、特に飼い主さんのご購入の決め手!となっているのが、こちらの自動トイレは特にニオイがしない、こもらないように設計されていることにあります。今回は、猫ちゃんの排泄物のニオイを封じ込めてしまう自動ネコトイレ PET JC Plusの秘密をこっそりお教えします♪ 秘密その1.オゾンの力 自動ネコトイレ PET JC Plusは、トイレ内になんとオゾン発生器が内臓されています。猫ちゃんの排泄後、回転処理中にバレル内でオゾンを発生させることにより、消臭・殺菌・換気を行います。オゾンの力でニオイの原因となる目に見えない菌の繁殖を抑えて、バレル内とバレル内の空気をいつでも清浄に保つことができるのです。もちろん、このオゾン発生機能も脱臭・消臭を目的に低濃度で設計されているため、安心してご利用いただけます。 秘密その2.シャッター構造 自動猫トイレの気になるニオイは、通常は排泄物のたまるコンテナのわずか隙間をすり抜けて漂ってくることが原因です。しかし、 PET JC Plusでの平常時はコンテナとの境をシャッターで閉め切り、排泄物を処理する時のみ開閉。コンテナから排泄物の臭いが立ちのぼるのを防ぎます。 秘密その3.カーテン効果 昼間の晴れた空を思わせる『空色』のカーテンは、排泄時に猫ちゃんのプライベートスペースを守るだけでなく、排泄直後のニオイをもカットしてくれるのに役立ちます。回転処理中も中のバレルのみ回転するので、カーテンがめくれ上がることもなく、ニオイが部屋に充満することはありません。自動ネコトイレ PET JC Plusはこのようなトリプル消臭機能により、ニオイが気になってなかなか寝室には設置できないとお悩みの飼い主さんのご要望にもお応えできるようになりました。回転音も静かなので、トイレの音とニオイで起こされることなく愛猫と一緒にゆっくり就寝することができます♪自動ネコトイレから漂う臭いに悩まれている飼い主さんは、是非チェックしてみてくださいね!その消臭力の違いに驚きが隠せないはずです♪自動ネコトイレ PET JC Plus(ペットジェーシープラス)の詳細はこちら ▼ この記事を書いたのは ▼

ご自宅からお買い物♪安心の電話相談からそのまま注文!

ご自宅からお買い物♪安心の電話相談からそのまま注文!

OFTで取り扱う自動ネコトイレは、新たに発売をひかえている数機種を合わせると、国内No.1のラインナップとなります。猫ちゃんの習性や、飼い主さんの使い勝手の良さに合った機種を選べるというメリットがある反面、自動ネコトイレをまだあまりよくわからない、どの機種が自宅の猫ちゃんに合っているのかの選択肢が増えて余計に迷ってしまう方もいらっしゃるかもしれません。そんな方必見です!OFTのカスタマーサポート部ではお客様の電話相談を受け付け、そのまま電話で購入もしていただけるようになっています♪ どんな相談が多い? カスタマーサポート部には、毎日お客様から商品についての相談の電話がかかってきます。商品の不具合や、故障、また使い方や入荷情報など問い合わせ内容は様々ですが、最近は特に自動ネコトイレに関する質問が急増してきました。ありがたい事に、自動ネコトイレの周知度、そしてユーザーさんもどんどん増えてきたことが理由の1つだと思います。その中で、『うちは3匹飼っていて...』や『神経質でトイレが変るとしてくれない猫だけど...』と自動ネコトイレの導入を検討しつつも、なかなか踏み出せない飼い主さんや、どの機種が生活スタイルに合っているか?といった相談がダントツで多いのです。 猫ちゃんのスペシャリスト ペット達を愛してやまないOFTスタッフ一同。経験から、知識から、市場調査から、とペットの習慣や習性について詳しいと言っても過言ではありません。 その中でも、カスタマーサポート部にペットのエキスパートが!総合ペットショップの店長を経て、犬・猫だけでなく幅広い生き物全般について沢山の事を学ばれてきました。自動ネコトイレを購入しても、きちんと入って排泄してくれるか心配...と相談をよく受けますが、猫本来の性質、育ってきた環境、性格、性別や年齢、そして現在の生活スタイルを総合的に考慮すると、90%以上、いえそれ以上の猫ちゃんに使用していただけるのです。そのためにも、事前にヒアリングして、ご自宅の猫ちゃんに合ったトイレをご提案させていただくことも大切な私達の役割だと考えています。 相談・購入・アフターサービスも1つに 事前のご相談の後、そのままご希望の自動ネコトイレもカスタマーサポートにてご購入いただけます。特にネット通販が苦手な方や、公式ストアで購入したい方にピッタリです♪機械の不都合だけでなく、もし導入後に猫ちゃんがトイレを怖がったり、中へ入ってくれない時もしっかりアフターサービスをさせていただきます。自動ネコトイレの猫ちゃんのプロだからこそ、どんな小さなことでもお聞かせください。OFT社員一同、猫ちゃんと飼い主さんの快適なトイレ生活をサポートさせていただきます。

ご自宅からお買い物♪安心の電話相談からそのまま注文!

OFTで取り扱う自動ネコトイレは、新たに発売をひかえている数機種を合わせると、国内No.1のラインナップとなります。猫ちゃんの習性や、飼い主さんの使い勝手の良さに合った機種を選べるというメリットがある反面、自動ネコトイレをまだあまりよくわからない、どの機種が自宅の猫ちゃんに合っているのかの選択肢が増えて余計に迷ってしまう方もいらっしゃるかもしれません。そんな方必見です!OFTのカスタマーサポート部ではお客様の電話相談を受け付け、そのまま電話で購入もしていただけるようになっています♪ どんな相談が多い? カスタマーサポート部には、毎日お客様から商品についての相談の電話がかかってきます。商品の不具合や、故障、また使い方や入荷情報など問い合わせ内容は様々ですが、最近は特に自動ネコトイレに関する質問が急増してきました。ありがたい事に、自動ネコトイレの周知度、そしてユーザーさんもどんどん増えてきたことが理由の1つだと思います。その中で、『うちは3匹飼っていて...』や『神経質でトイレが変るとしてくれない猫だけど...』と自動ネコトイレの導入を検討しつつも、なかなか踏み出せない飼い主さんや、どの機種が生活スタイルに合っているか?といった相談がダントツで多いのです。 猫ちゃんのスペシャリスト ペット達を愛してやまないOFTスタッフ一同。経験から、知識から、市場調査から、とペットの習慣や習性について詳しいと言っても過言ではありません。 その中でも、カスタマーサポート部にペットのエキスパートが!総合ペットショップの店長を経て、犬・猫だけでなく幅広い生き物全般について沢山の事を学ばれてきました。自動ネコトイレを購入しても、きちんと入って排泄してくれるか心配...と相談をよく受けますが、猫本来の性質、育ってきた環境、性格、性別や年齢、そして現在の生活スタイルを総合的に考慮すると、90%以上、いえそれ以上の猫ちゃんに使用していただけるのです。そのためにも、事前にヒアリングして、ご自宅の猫ちゃんに合ったトイレをご提案させていただくことも大切な私達の役割だと考えています。 相談・購入・アフターサービスも1つに 事前のご相談の後、そのままご希望の自動ネコトイレもカスタマーサポートにてご購入いただけます。特にネット通販が苦手な方や、公式ストアで購入したい方にピッタリです♪機械の不都合だけでなく、もし導入後に猫ちゃんがトイレを怖がったり、中へ入ってくれない時もしっかりアフターサービスをさせていただきます。自動ネコトイレの猫ちゃんのプロだからこそ、どんな小さなことでもお聞かせください。OFT社員一同、猫ちゃんと飼い主さんの快適なトイレ生活をサポートさせていただきます。

新しいスタイルの自動ネコトイレ『PETJC Plus』がリリースされました。

新しいスタイルの自動ネコトイレ『PETJC Plus』がリリースされました。

この度、OFTから新たに自動ネコトイレPETJC Plus(ペットジェーシープラス)がラインナップに加わりました。現在取扱っている自動猫トイレでは初めての『縦回転式トイレ』となります。OFTカラーであるブルーの暖簾のような目隠しが特徴です。今回は、新機種の自動ネコトイレPETJC Plusのオススメポイントについてご紹介させていただきます。 静かな回転音 自動ネコトイレPETJC Plusの最大のセールスポイントは、『静かにお掃除してくれる』ことです。排泄物が下のコンテナに落ちる際のシャッター開閉時の音は少しありますが、お掃除中の回転の音はとても静かで気になりません。普段猫ちゃんと一緒に寝ている飼い主さんも、トイレの音で起こされる心配がないので寝室に設置できるのも嬉しいですよね。 目隠しがあるメリット 爽やかなブルーの暖簾は、隠れ家のような空間が好きな猫ちゃんの落ち着きスペースとして役立ちます。また、排泄直後の嫌なニオイもしっかりガード!怖がりな猫ちゃんの中には、暖簾を恐れてなかなか入れない子もいます。そんな時は、慣れるまでは暖簾を外して使用してあげて下さいね。一度快適さを知ると、トイレから出てこない猫ちゃん達も続出すること間違いなしです♪ イタズラ防止の縦回転 好奇心旺盛な猫ちゃん。自分のうんちがコロコロ処理されている光景が楽しくて、ついついイタズラしちゃう...という飼い主さんからご相談を受けることが時々あります。そんな探求心の強い猫ちゃんには、こちらの縦回転式の自動ネコトイレがピッタリです。さらに猫ちゃんが排泄を終えてトイレを出ると最短約1分で処理が始まるので、残念ながら...遊ぶ暇もありません。 オゾンの力で殺菌&消臭! 回転処理中にはオゾンを発生させて、そのつど換気、消臭、殺菌を行います。この機能により、ニオイの原因となる目に見えない菌の繁殖を抑えて、常に空気を清潔に保ってくれます。 ▲ステップ PG Easy Step 2 Standardと相性もGoodです! 新しいタイプの自動ネコトイレ『PETJC Plus』は、猫ちゃんと飼い主さんの『こんな機能あったらいいな』のお声から誕生しました。ぜひ、この機会に快適なトイレライフを始めて下さい♪PETJC Plusの詳細はこちらPETJC Plus専用替えライナー(3ロール)の詳細はこちら

新しいスタイルの自動ネコトイレ『PETJC Plus』がリリースされました。

この度、OFTから新たに自動ネコトイレPETJC Plus(ペットジェーシープラス)がラインナップに加わりました。現在取扱っている自動猫トイレでは初めての『縦回転式トイレ』となります。OFTカラーであるブルーの暖簾のような目隠しが特徴です。今回は、新機種の自動ネコトイレPETJC Plusのオススメポイントについてご紹介させていただきます。 静かな回転音 自動ネコトイレPETJC Plusの最大のセールスポイントは、『静かにお掃除してくれる』ことです。排泄物が下のコンテナに落ちる際のシャッター開閉時の音は少しありますが、お掃除中の回転の音はとても静かで気になりません。普段猫ちゃんと一緒に寝ている飼い主さんも、トイレの音で起こされる心配がないので寝室に設置できるのも嬉しいですよね。 目隠しがあるメリット 爽やかなブルーの暖簾は、隠れ家のような空間が好きな猫ちゃんの落ち着きスペースとして役立ちます。また、排泄直後の嫌なニオイもしっかりガード!怖がりな猫ちゃんの中には、暖簾を恐れてなかなか入れない子もいます。そんな時は、慣れるまでは暖簾を外して使用してあげて下さいね。一度快適さを知ると、トイレから出てこない猫ちゃん達も続出すること間違いなしです♪ イタズラ防止の縦回転 好奇心旺盛な猫ちゃん。自分のうんちがコロコロ処理されている光景が楽しくて、ついついイタズラしちゃう...という飼い主さんからご相談を受けることが時々あります。そんな探求心の強い猫ちゃんには、こちらの縦回転式の自動ネコトイレがピッタリです。さらに猫ちゃんが排泄を終えてトイレを出ると最短約1分で処理が始まるので、残念ながら...遊ぶ暇もありません。 オゾンの力で殺菌&消臭! 回転処理中にはオゾンを発生させて、そのつど換気、消臭、殺菌を行います。この機能により、ニオイの原因となる目に見えない菌の繁殖を抑えて、常に空気を清潔に保ってくれます。 ▲ステップ PG Easy Step 2 Standardと相性もGoodです! 新しいタイプの自動ネコトイレ『PETJC Plus』は、猫ちゃんと飼い主さんの『こんな機能あったらいいな』のお声から誕生しました。ぜひ、この機会に快適なトイレライフを始めて下さい♪PETJC Plusの詳細はこちらPETJC Plus専用替えライナー(3ロール)の詳細はこちら

オーエフティースタッフ家族のCATLINK SCOOPER PROとの暮らし

オーエフティースタッフ家族のCATLINK SCOOPER PROとの暮らし

いつもOFTSTOREのブログをご覧いただきありがとうございます。今回は、ブログを担当させていただいています、私こと《じぇいじぇい》の兄家族と自動ネコトイレCATLINK SCOOPER PRO(キャットリンクスクーパープロ)との暮らしを少しご紹介したいと思います。前回のブログオーエフティースタッフ家族の『ペット』のいる暮らし~3匹の猫ちゃん篇オーエフティースタッフ家族の『ペット』のいる暮らし~セキセイインコとデグー篇 自動猫トイレとの出会い 兄家族と自動猫トイレの出会いは、約7年前。OFTが日本で初めて輸入を開始したキャットトボットOpen Air(オープンエアー)です。その頃は世間ではまだまだ認知度も低く、私自身も導入を聞いた時は「そんな便利な商品があるんだね!」と思ったほどです。実は、スタッフの私より兄の方がOFTとの繋がりは長く、私が何も知らずに入社した際は、兄はとても驚いていたと共に『良い製品を扱ういい会社だね♪』と喜んでいました。今でも決して安価ではない自動猫トイレですが、発売当初の価格は、なんと98,000円(税抜き)でした。そう考えると、もしかすると遠くない将来、より改良された自動猫トイレが更にお手頃価格で買えるようになるかもしれませんね♪ CATLINK SCOOPER PRO(キャットリンクスクーパープロ)へ キャットロボットOpenAirが大好きで、基盤を交換したり、洗浄サービスを利用したりと大切に使用していた兄でしたが、2台目の調子が悪くなってきたこともあり、思い切ってリニューアルしたばかりの自動ネコトイレCATLINK SCOOPER PRO(キャットリンクスクーパープロ)へと買い替えを決心しました。猫ちゃんが3匹いるため、どうしても排泄の処理サイクルが多く消耗も...そこで、愛用のキャットロボットと処理タイプも、分解方法や機械内部の構造もほぼ同じなのに、センサー部分の基盤が保護されているため強度はあがっている!というCATLINK SCOOPER PROへと切り替えたのです。使い始めの感想は、『とても良い!』。ニオイもほとんど気にならなくなり、なにより処理もスムーズに。多頭飼育のために、それぞれの猫ちゃんの使用状況や体重・体調管理ができることにも喜んでいました。 暮らしの工夫 自動猫トイレは、今や兄家族と猫ちゃん達の生活にとって必要不可欠なものです。家をリフォームした際、自動ネコトイレ用の小さな収納スペースを設置しました。ドアにはキャットドアを取り付け、猫ちゃん達が自由にトイレへ行き来できる仕様になっています。 ▲中にはCATLINK SCOOPER PRO、猫砂、掃除グッズ、小さい空気清浄機が キャットリンクに替えてからニオイはほとんど気になりませんが、排泄直後のニオイも扉1つで防ぐことができるようになったそうです!ちなみに、家のほとんどの扉には猫ちゃん達のためにキャットドアが設置されているのですが...猫ちゃん以外が通ることもよくある話だとか。猫ちゃんと子供たちの同居あるあるなのかもしれませんね♪それでは、また次回もお楽しみに。 ▼ この記事を書いたのは ▼

オーエフティースタッフ家族のCATLINK SCOOPER PROとの暮らし

いつもOFTSTOREのブログをご覧いただきありがとうございます。今回は、ブログを担当させていただいています、私こと《じぇいじぇい》の兄家族と自動ネコトイレCATLINK SCOOPER PRO(キャットリンクスクーパープロ)との暮らしを少しご紹介したいと思います。前回のブログオーエフティースタッフ家族の『ペット』のいる暮らし~3匹の猫ちゃん篇オーエフティースタッフ家族の『ペット』のいる暮らし~セキセイインコとデグー篇 自動猫トイレとの出会い 兄家族と自動猫トイレの出会いは、約7年前。OFTが日本で初めて輸入を開始したキャットトボットOpen Air(オープンエアー)です。その頃は世間ではまだまだ認知度も低く、私自身も導入を聞いた時は「そんな便利な商品があるんだね!」と思ったほどです。実は、スタッフの私より兄の方がOFTとの繋がりは長く、私が何も知らずに入社した際は、兄はとても驚いていたと共に『良い製品を扱ういい会社だね♪』と喜んでいました。今でも決して安価ではない自動猫トイレですが、発売当初の価格は、なんと98,000円(税抜き)でした。そう考えると、もしかすると遠くない将来、より改良された自動猫トイレが更にお手頃価格で買えるようになるかもしれませんね♪ CATLINK SCOOPER PRO(キャットリンクスクーパープロ)へ キャットロボットOpenAirが大好きで、基盤を交換したり、洗浄サービスを利用したりと大切に使用していた兄でしたが、2台目の調子が悪くなってきたこともあり、思い切ってリニューアルしたばかりの自動ネコトイレCATLINK SCOOPER PRO(キャットリンクスクーパープロ)へと買い替えを決心しました。猫ちゃんが3匹いるため、どうしても排泄の処理サイクルが多く消耗も...そこで、愛用のキャットロボットと処理タイプも、分解方法や機械内部の構造もほぼ同じなのに、センサー部分の基盤が保護されているため強度はあがっている!というCATLINK SCOOPER PROへと切り替えたのです。使い始めの感想は、『とても良い!』。ニオイもほとんど気にならなくなり、なにより処理もスムーズに。多頭飼育のために、それぞれの猫ちゃんの使用状況や体重・体調管理ができることにも喜んでいました。 暮らしの工夫 自動猫トイレは、今や兄家族と猫ちゃん達の生活にとって必要不可欠なものです。家をリフォームした際、自動ネコトイレ用の小さな収納スペースを設置しました。ドアにはキャットドアを取り付け、猫ちゃん達が自由にトイレへ行き来できる仕様になっています。 ▲中にはCATLINK SCOOPER PRO、猫砂、掃除グッズ、小さい空気清浄機が キャットリンクに替えてからニオイはほとんど気になりませんが、排泄直後のニオイも扉1つで防ぐことができるようになったそうです!ちなみに、家のほとんどの扉には猫ちゃん達のためにキャットドアが設置されているのですが...猫ちゃん以外が通ることもよくある話だとか。猫ちゃんと子供たちの同居あるあるなのかもしれませんね♪それでは、また次回もお楽しみに。 ▼ この記事を書いたのは ▼

『ねこにすと43~都心猫篇』新宿マルイ本館にて開催中です♪

『ねこにすと43~都心猫篇』新宿マルイ本館にて開催中です♪

ねこ好きさんが、ねこ好きさんのために、ねこちゃんの写真を展示するイベント「ねこにすと」。2021年12月24日(金)から2022年1月16日(日)まで新宿マルイ本館、3階イベントスペースにて開催中です。今回は、なんと猫ちゃんのパネル写真が1,000点以上!そして新作グッズも盛りだくさんの年末年始スペシャルイベントとなっています。 ▲オーエフティーからも、過去最多の16種類31点の猫ちゃん製品を展示・販売しています♪ 新たにキャットハウスシリーズの参戦! ▲キャットハウス  どらやき(3カラー) 今回は、キャットハウスどらやきが登場しました。円盤形の高密度フェルト素材のハウスは、この時期は特に猫ちゃんにとって居心地の良い空間となります。本社が関西にあるOFTならではのイチオシ商品が、同じシリーズであるキャットハウスたこやき♪思わず爪楊枝をさしてお口に入れたくなっちゃうコロンとしたフォルムがたまりません♪ ▲キャットハウスたこやき(3カラー) 猫ちゃんにも使える!ペットカート ▲犬猫兼用OK♪PGカート ドライブシステム 猫ちゃんの通院や、ちょっとした移動で便利な商品がこちら、PGカート ドライブシステムです。360度メッシュ素材で中の猫ちゃんの様子が見れるのが嬉しいですね! 実際にカートを押していただいたお客様からの『何これ!すごく軽い!』と驚きの声を沢山頂戴しております。また、パッと映えつつも、優しく包み込まれているかのような『シルバーパール』の色合いで、おしゃれも楽しむことができますよ。是非チェックして下さいね♪ ▲1,000点以上の可愛い猫ちゃん達のフォトパネルに癒されることもお忘れなく♪ 東京都庁のそびえ立つ、大都会新宿での『ねこにすと43』。たくさんの皆さまのご来場お待ちしております♪ 関連ブログ『ねこにすと』博多マルイにて展示販売します『ねこにすと40』仙台にて開催中です♪『ねこにすと41』心斎橋オーパにて絶賛開催中です♪『ねこにすと42~ガーデン猫篇』有明ガーデンにて開催中です♪

『ねこにすと43~都心猫篇』新宿マルイ本館にて開催中です♪

ねこ好きさんが、ねこ好きさんのために、ねこちゃんの写真を展示するイベント「ねこにすと」。2021年12月24日(金)から2022年1月16日(日)まで新宿マルイ本館、3階イベントスペースにて開催中です。今回は、なんと猫ちゃんのパネル写真が1,000点以上!そして新作グッズも盛りだくさんの年末年始スペシャルイベントとなっています。 ▲オーエフティーからも、過去最多の16種類31点の猫ちゃん製品を展示・販売しています♪ 新たにキャットハウスシリーズの参戦! ▲キャットハウス  どらやき(3カラー) 今回は、キャットハウスどらやきが登場しました。円盤形の高密度フェルト素材のハウスは、この時期は特に猫ちゃんにとって居心地の良い空間となります。本社が関西にあるOFTならではのイチオシ商品が、同じシリーズであるキャットハウスたこやき♪思わず爪楊枝をさしてお口に入れたくなっちゃうコロンとしたフォルムがたまりません♪ ▲キャットハウスたこやき(3カラー) 猫ちゃんにも使える!ペットカート ▲犬猫兼用OK♪PGカート ドライブシステム 猫ちゃんの通院や、ちょっとした移動で便利な商品がこちら、PGカート ドライブシステムです。360度メッシュ素材で中の猫ちゃんの様子が見れるのが嬉しいですね! 実際にカートを押していただいたお客様からの『何これ!すごく軽い!』と驚きの声を沢山頂戴しております。また、パッと映えつつも、優しく包み込まれているかのような『シルバーパール』の色合いで、おしゃれも楽しむことができますよ。是非チェックして下さいね♪ ▲1,000点以上の可愛い猫ちゃん達のフォトパネルに癒されることもお忘れなく♪ 東京都庁のそびえ立つ、大都会新宿での『ねこにすと43』。たくさんの皆さまのご来場お待ちしております♪ 関連ブログ『ねこにすと』博多マルイにて展示販売します『ねこにすと40』仙台にて開催中です♪『ねこにすと41』心斎橋オーパにて絶賛開催中です♪『ねこにすと42~ガーデン猫篇』有明ガーデンにて開催中です♪

自動猫トイレを検討中のお客様からのQ&A~その2

自動猫トイレを検討中のお客様からのQ&A~その2

あまがさきキューズモール、あべのキューズモール、みのおキューズモールの3ヶ所で出展させていただいた、期間限定のショールーミングPOP UP STORE『tenjii』。今回も沢山のお客様に来場いただき、誠にありがとうございました。緊急事態宣言明けということもあり、ご家族や、遠方からご来場いただいたりと弊社にとっても実際に自動猫トイレを体験してもらえる良い機会となりました。普段見ることのない珍しい商品や大型製品を会話しながら楽しんで下さっている光景も多く目にし、改めて『tenjii』に出展できたことを嬉しく思います。ここ数ヶ月の間で、日の出の勢いで自動ネコトイレCATLINK SCOOPER PRO(キャットリンクスクーパープロ)の販売数も伸び、様々な著名人がメディアやYoutubeなどで紹介して下さっているのも相まってか、『商品を知っている!』または『使ってみたかった!』と言って下さったお客様が非常に多かったことに驚きました。在宅ワークだった方も少しずつ職場勤務へと戻り、留守の間でも安心できる自動猫トイレの需要もまた一気に増加傾向にあるようです。今回は『tenjii』にご来場いただいたお客様から実際にあった自動猫トイレについての質問にお答えしたいと思います。前回のブログはこちら 自動猫トイレを検討中のお客様からのQ&A  Q.うちで飼っている猫は、もうおじいちゃんですが使えますか? A.老猫ちゃんの場合は、これまでの『トイレ事情』『猫ちゃんの性格』によります。十数年とシステムトイレやオープンタイプのトイレを使用してきた猫ちゃんの場合、自動猫トイレの大きさや形、音に対して順応性があるかどうかがポイントです。 新しい家具や家電を部屋に設置した時、特に驚く様子もなかった子であれば、あまり心配はないかもしれませんが、自動猫トイレは音を発するため音に対して敏感に反応する子は注意が必要です。 また、加齢による脚力の低下や、病気、肥満具合を考慮し、できるだけ入口の低いタイプのものを選ぶか、もしくは専用ステップのあるものや他のステップ代わりのものを設置してあげましょう。猫ちゃんの性格やトイレ事情は一番飼い主様がご存じだと思います。ご家庭の環境と照らし合わせながら導入を考えていただければと思います。 Q.現在木の砂、紙の砂を使用しています。自動猫トイレ導入にあたり、鉱物系の猫砂に変えて嫌がらないか心配です。 A.使用する猫砂の変化に対する猫ちゃんの反応は、自動猫トイレを導入前に確認してみましょう。鉱物系の砂を現在使用している砂に混ぜるなどしてみて、様子を見ながら少しずつ量を増やしてみて下さい。嫌がったり、トイレを我慢していないかどうか見極めたうえでの自動猫トイレのご購入をオススメいたします。 Q.キャットロボットOpen Air(オープンエアー)とCATLINK SCOOPER PROはどちらがいいのでしょうか?またキャットロボットオープンエアの再販予定はありますか? A.現在、弊社ではキャットロボットOpen Airの再販は未定となっております。ご検討中のお客様には、代わりにCATLINK SCOOPER PROをオススメさせていただいています。その理由としまして、CATLINK SCOOPER PROは、キャットロボットオープンエアと形状が非常によく似ています。処理タイプも同じ、分解方法や機械内部の構造もほぼ同じですが、センサー部分の基盤が保護されているため強度はあがっているというメリットがあります。また、何度か改良されていますのでその分快適にご使用いただけます。キャットロボットOpen Airを使用されていた方がCATLINK SCOOPER PROへ移行されることも多いですよ♪安心してご検討くださいませ。 Q.本体の掃除はどのくらいの頻度でするべきですか?大きいので大変そう。 A.弊社では月一回の頻度でのお掃除をオススメしています。ただし、排泄回数が多かったり、多頭の猫ちゃんが使用している場合、また猫ちゃんの癖で淵のほうで排泄したりするなど汚れが付きやすい環境ですと、もう少し頻繁にお掃除していただく必要があります。土台にはセンサーがついており、そこに汚れが付着すると正確に作動しなくなりますので、必要に応じての清掃をお願いします。CATLINK SCOOPER PROは、他の機種と比較しても大変お手入れが簡単です。固まった排泄物は手前の引き出しに落ちますので、気になったときにすぐに捨てていただけ、また土台やドームの拭き掃除等をしていただく際も、分解が非常に簡単です。  ...

自動猫トイレを検討中のお客様からのQ&A~その2

あまがさきキューズモール、あべのキューズモール、みのおキューズモールの3ヶ所で出展させていただいた、期間限定のショールーミングPOP UP STORE『tenjii』。今回も沢山のお客様に来場いただき、誠にありがとうございました。緊急事態宣言明けということもあり、ご家族や、遠方からご来場いただいたりと弊社にとっても実際に自動猫トイレを体験してもらえる良い機会となりました。普段見ることのない珍しい商品や大型製品を会話しながら楽しんで下さっている光景も多く目にし、改めて『tenjii』に出展できたことを嬉しく思います。ここ数ヶ月の間で、日の出の勢いで自動ネコトイレCATLINK SCOOPER PRO(キャットリンクスクーパープロ)の販売数も伸び、様々な著名人がメディアやYoutubeなどで紹介して下さっているのも相まってか、『商品を知っている!』または『使ってみたかった!』と言って下さったお客様が非常に多かったことに驚きました。在宅ワークだった方も少しずつ職場勤務へと戻り、留守の間でも安心できる自動猫トイレの需要もまた一気に増加傾向にあるようです。今回は『tenjii』にご来場いただいたお客様から実際にあった自動猫トイレについての質問にお答えしたいと思います。前回のブログはこちら 自動猫トイレを検討中のお客様からのQ&A  Q.うちで飼っている猫は、もうおじいちゃんですが使えますか? A.老猫ちゃんの場合は、これまでの『トイレ事情』『猫ちゃんの性格』によります。十数年とシステムトイレやオープンタイプのトイレを使用してきた猫ちゃんの場合、自動猫トイレの大きさや形、音に対して順応性があるかどうかがポイントです。 新しい家具や家電を部屋に設置した時、特に驚く様子もなかった子であれば、あまり心配はないかもしれませんが、自動猫トイレは音を発するため音に対して敏感に反応する子は注意が必要です。 また、加齢による脚力の低下や、病気、肥満具合を考慮し、できるだけ入口の低いタイプのものを選ぶか、もしくは専用ステップのあるものや他のステップ代わりのものを設置してあげましょう。猫ちゃんの性格やトイレ事情は一番飼い主様がご存じだと思います。ご家庭の環境と照らし合わせながら導入を考えていただければと思います。 Q.現在木の砂、紙の砂を使用しています。自動猫トイレ導入にあたり、鉱物系の猫砂に変えて嫌がらないか心配です。 A.使用する猫砂の変化に対する猫ちゃんの反応は、自動猫トイレを導入前に確認してみましょう。鉱物系の砂を現在使用している砂に混ぜるなどしてみて、様子を見ながら少しずつ量を増やしてみて下さい。嫌がったり、トイレを我慢していないかどうか見極めたうえでの自動猫トイレのご購入をオススメいたします。 Q.キャットロボットOpen Air(オープンエアー)とCATLINK SCOOPER PROはどちらがいいのでしょうか?またキャットロボットオープンエアの再販予定はありますか? A.現在、弊社ではキャットロボットOpen Airの再販は未定となっております。ご検討中のお客様には、代わりにCATLINK SCOOPER PROをオススメさせていただいています。その理由としまして、CATLINK SCOOPER PROは、キャットロボットオープンエアと形状が非常によく似ています。処理タイプも同じ、分解方法や機械内部の構造もほぼ同じですが、センサー部分の基盤が保護されているため強度はあがっているというメリットがあります。また、何度か改良されていますのでその分快適にご使用いただけます。キャットロボットOpen Airを使用されていた方がCATLINK SCOOPER PROへ移行されることも多いですよ♪安心してご検討くださいませ。 Q.本体の掃除はどのくらいの頻度でするべきですか?大きいので大変そう。 A.弊社では月一回の頻度でのお掃除をオススメしています。ただし、排泄回数が多かったり、多頭の猫ちゃんが使用している場合、また猫ちゃんの癖で淵のほうで排泄したりするなど汚れが付きやすい環境ですと、もう少し頻繁にお掃除していただく必要があります。土台にはセンサーがついており、そこに汚れが付着すると正確に作動しなくなりますので、必要に応じての清掃をお願いします。CATLINK SCOOPER PROは、他の機種と比較しても大変お手入れが簡単です。固まった排泄物は手前の引き出しに落ちますので、気になったときにすぐに捨てていただけ、また土台やドームの拭き掃除等をしていただく際も、分解が非常に簡単です。  ...