OFT STORE BLOG

【第2弾】猫種でちがう?動物病院での処置の受け方と性格の違い

【第2弾】猫種でちがう?動物病院での処置の受け方と性格の違い

大反響いただいた、前回の猫種別性格傾向の記事ですが、確かに…!という方も正反対だわ!という方もいらっしゃったのではないでしょうか。同じ種類でもまるで性格が違う子がいたりしてなんだか不思議ですよね。猫種だけでなく、育った環境や兄弟構成、性別によっても性格は変わってきます。傾向と正反対でも全く問題はありませんのでご安心くださいね。今回は、前回ご紹介しきれなかった種類の猫ちゃん達をご紹介させていただきます。前回ブログ猫種でちがう?動物病院での処置の受け方と性格の違い シャルトリュー 見た目はロシアンブルーにとても似ているシャルトリューちゃんたち。ブルーグレーの美しい被毛が特徴で、ロシアンブルー、コラットと並び【ブルー御三家】なんて呼ばれたりもします。お顔や体つきは丸っこく、とても忍耐強い性格の持ち主。なおかつ、非常に温厚で怒ったり暴れたりする子は見たことがありません。賢い子が多い印象もあり、採血や処置中は術者の手の動きや顔をじっと見つめている子も…! アメリカンショートヘア 大きな縞模様が特徴のアメリカンショートヘアちゃん。カラーは様々で王道のシルバータビーの他レッドタビーやバイカラーなど多岐に渡ります。運動能力がとても高く、比較的筋肉質な体つきをしています。遊ぶことが大好きでとても賢く、人間の言葉をよく聞いて理解しています。性格には性別差が出る猫種でもあり、男の子は甘えん坊で構ってほしがり屋さんが多く、女の子は冷静なクールビューティーさんが多いように感じます。どちらも我慢強くはあるのですが、「ここまで」と決めた自分の中のボーダーを超えてしまうと、パニックになってしまう事や怒りだしてしまうこともあります。処置の際はネットやバスタオルで包んであげると落ち着いてくれる子もいます。 ラグドール 体が大きなラグドールちゃんはマイペースかつ人間大好き!という子が多いようです。初めましての人間や子供、ワンちゃんにもフレンドリーに接することができ、怒ったり暴れたりすることはあまりありません。体が大きな分パワーもあるので、採血や処置中に動いてしまわないよう、スタッフも細心の注意を払って猫ちゃんの体を支えます。が、拍子抜けしてしまうほど脱力したまま処置を受ける子も多く、逆に癒されるスタッフも多数…!とても落ち着きがあり、中には「んにゃぁ…にゃぁ…」と処置中何か話しかけてくれる子がいたりします。 ペルシャ つぶらな瞳が最高に可愛らしいペルシャちゃん達は、動きが優雅でとても上品。激しく遊ぶよりは、一人の時間をのんびりと楽しみたい性格傾向があると言われています。その歴史は長く、猫の王様と言われることもある由緒正しき猫種。個人的には性別と毛色によっても性格差があるなと感じている猫種でもあり、縞模様があるタビー系の子は大人しく処置なども冷静にこなすことが多いように思います。反対にシルバー系の子たちは嫌なことは嫌!とはっきりしている子が多く、暴れはしないけれど大きな声で不満を伝えてくれることも数知れず。撫でてもらう事が大好きなので、処置を頑張ってくれたお礼にたくさんヨシヨシさせていただいています♪ アビシニアン スラリとした足に小さな顔、スタイル抜群のアビシニアンちゃんはとても活発で運動が大好き。ジャンプしたり走り回ってみたり、時にはイタズラしてみたりとお茶目な一面も見られます。飼い主さんに従順で、家族愛が深い傾向にあるようです。アビシニアンちゃんも性格に男女の差があるようで、男の子は比較的のんびり屋さんの甘えん坊、女の子は若干気が強く、処置中なども俊敏な動きで抵抗してみたりすることがあります。共通しているのは好奇心旺盛である点。点滴をつないだ後にチューブをイタズラしてしまうこともあるので、事前に対策するようにしています。 傾向はあくまでご参考程度に いかがでしたか?個人的な印象も入っていますので、もちろん当てはまらない子もいらっしゃるかと思います。性格傾向では大人しいのにうちの子は四六時中走り回ってる…なんて場合も全く気にする必要はありません。我が子の性格は世界でただ1つ、愛猫にしか存在しない宝物です。傾向はあくまでご参考程度に見て楽しんでいただけると嬉しいです♪   関連ブログ ・ 冬に多いペットの病気。クリスマスにも要注意! ・ 【ペット雑学】ペットにまつわる世界のユニークな法律 ・ ペットの健康診断!?受ける頻度や金額の目安はどれくらい? ・ 愛犬・愛猫との別れに立ち直れない時は ・【最新版】マイクロチップが鑑札に!変わりゆく畜犬登録方法をわかりやすく解説します ・ びっくり仰天!動物病院エピソード~生命の不思議編 ・ 愛が溢れる飼い主さん!動物病院での珍エピソード ・猫の柄や色は性格に関係ある?気になる柄別性格診断! ▼ この記事を書いたのは...

【第2弾】猫種でちがう?動物病院での処置の受け方と性格の違い

大反響いただいた、前回の猫種別性格傾向の記事ですが、確かに…!という方も正反対だわ!という方もいらっしゃったのではないでしょうか。同じ種類でもまるで性格が違う子がいたりしてなんだか不思議ですよね。猫種だけでなく、育った環境や兄弟構成、性別によっても性格は変わってきます。傾向と正反対でも全く問題はありませんのでご安心くださいね。今回は、前回ご紹介しきれなかった種類の猫ちゃん達をご紹介させていただきます。前回ブログ猫種でちがう?動物病院での処置の受け方と性格の違い シャルトリュー 見た目はロシアンブルーにとても似ているシャルトリューちゃんたち。ブルーグレーの美しい被毛が特徴で、ロシアンブルー、コラットと並び【ブルー御三家】なんて呼ばれたりもします。お顔や体つきは丸っこく、とても忍耐強い性格の持ち主。なおかつ、非常に温厚で怒ったり暴れたりする子は見たことがありません。賢い子が多い印象もあり、採血や処置中は術者の手の動きや顔をじっと見つめている子も…! アメリカンショートヘア 大きな縞模様が特徴のアメリカンショートヘアちゃん。カラーは様々で王道のシルバータビーの他レッドタビーやバイカラーなど多岐に渡ります。運動能力がとても高く、比較的筋肉質な体つきをしています。遊ぶことが大好きでとても賢く、人間の言葉をよく聞いて理解しています。性格には性別差が出る猫種でもあり、男の子は甘えん坊で構ってほしがり屋さんが多く、女の子は冷静なクールビューティーさんが多いように感じます。どちらも我慢強くはあるのですが、「ここまで」と決めた自分の中のボーダーを超えてしまうと、パニックになってしまう事や怒りだしてしまうこともあります。処置の際はネットやバスタオルで包んであげると落ち着いてくれる子もいます。 ラグドール 体が大きなラグドールちゃんはマイペースかつ人間大好き!という子が多いようです。初めましての人間や子供、ワンちゃんにもフレンドリーに接することができ、怒ったり暴れたりすることはあまりありません。体が大きな分パワーもあるので、採血や処置中に動いてしまわないよう、スタッフも細心の注意を払って猫ちゃんの体を支えます。が、拍子抜けしてしまうほど脱力したまま処置を受ける子も多く、逆に癒されるスタッフも多数…!とても落ち着きがあり、中には「んにゃぁ…にゃぁ…」と処置中何か話しかけてくれる子がいたりします。 ペルシャ つぶらな瞳が最高に可愛らしいペルシャちゃん達は、動きが優雅でとても上品。激しく遊ぶよりは、一人の時間をのんびりと楽しみたい性格傾向があると言われています。その歴史は長く、猫の王様と言われることもある由緒正しき猫種。個人的には性別と毛色によっても性格差があるなと感じている猫種でもあり、縞模様があるタビー系の子は大人しく処置なども冷静にこなすことが多いように思います。反対にシルバー系の子たちは嫌なことは嫌!とはっきりしている子が多く、暴れはしないけれど大きな声で不満を伝えてくれることも数知れず。撫でてもらう事が大好きなので、処置を頑張ってくれたお礼にたくさんヨシヨシさせていただいています♪ アビシニアン スラリとした足に小さな顔、スタイル抜群のアビシニアンちゃんはとても活発で運動が大好き。ジャンプしたり走り回ってみたり、時にはイタズラしてみたりとお茶目な一面も見られます。飼い主さんに従順で、家族愛が深い傾向にあるようです。アビシニアンちゃんも性格に男女の差があるようで、男の子は比較的のんびり屋さんの甘えん坊、女の子は若干気が強く、処置中なども俊敏な動きで抵抗してみたりすることがあります。共通しているのは好奇心旺盛である点。点滴をつないだ後にチューブをイタズラしてしまうこともあるので、事前に対策するようにしています。 傾向はあくまでご参考程度に いかがでしたか?個人的な印象も入っていますので、もちろん当てはまらない子もいらっしゃるかと思います。性格傾向では大人しいのにうちの子は四六時中走り回ってる…なんて場合も全く気にする必要はありません。我が子の性格は世界でただ1つ、愛猫にしか存在しない宝物です。傾向はあくまでご参考程度に見て楽しんでいただけると嬉しいです♪   関連ブログ ・ 冬に多いペットの病気。クリスマスにも要注意! ・ 【ペット雑学】ペットにまつわる世界のユニークな法律 ・ ペットの健康診断!?受ける頻度や金額の目安はどれくらい? ・ 愛犬・愛猫との別れに立ち直れない時は ・【最新版】マイクロチップが鑑札に!変わりゆく畜犬登録方法をわかりやすく解説します ・ びっくり仰天!動物病院エピソード~生命の不思議編 ・ 愛が溢れる飼い主さん!動物病院での珍エピソード ・猫の柄や色は性格に関係ある?気になる柄別性格診断! ▼ この記事を書いたのは...

まさかこんなものを…?ワンちゃんが誤食してしまう危険なものとは

まさかこんなものを…?ワンちゃんが誤食してしまう危険なものとは

動物病院では月に1度は必ずと言っても過言ではないほど見かけるワンちゃんの誤食事故。食べてしまう物はチョコレートや玉ネギ入りのパン、骨付きチキンなど香りが強い食べ物が多い印象です。とはいえ実はワンちゃん達の誤食は【食べ物】とは限りません。飼い主さんがまさか…と思う意外なものを口にしてしまう事も!そこで今回は私自身が遭遇したエピソードを交えて誤食危険物をご紹介していきます。 綿棒 理由はわかりませんが、ワンちゃん達はなぜか綿棒が大好き!噛んだ時の食感が良いのかもしれませんね。実は綿棒を大量に誤食して来院するワンちゃんは、驚くほどたくさんいるのです。綿棒はレントゲンには写らないので誤食が確定していれば、嘔吐を誘発させる処置や内視鏡などで排出させる処置を行います。ぜひワンちゃんが届かない場所に収納しておきましょう。 靴下 ワンちゃん達の嗅覚はとても鋭い上に、汗や皮脂の匂いを好むと言われています。大好きな飼い主さんの靴下は、ワンちゃんにとっては特別な品物。あまりに気に入っているので靴下をボール状にして、おもちゃ代わりに与えているという方も少なくありません。ですがここが要注意ポイント。大型犬ちゃんがそのまま靴下を飲み込んでしまった症例を何回も見かけたことがあります。上手く便で排出できればいいのですが、胃や腸を閉塞させてしまうケースも多く、開腹して摘出手術になることも。体の大きさに合わせたおもちゃを用意してあげてくださいね。 乾燥剤 人間の食べ物に限らずワンちゃん用おやつにも入れられている乾燥剤。食べ物の香りがついていることもあり誤食してしまうワンちゃんは少なくありません。問題は乾燥材の成分。原則シリカゲルであれば大きな影響は出ないとされていますが、生石灰では喉や食道が焼けただれてしまうことも。乾燥剤を食べてしまったときは独断で様子見はせず、必ず動物病院へ相談しましょう。 虫や動物の死骸 お散歩中に見かける機会もある動物や虫の死骸ですが、油断をしていると愛犬がパクっと食べてしまうなんてことがあります。ミミズやカエルの死骸、夏はセミを食べてしまう子も。過去には、ドブネズミの死骸を丸呑みにしてしまったゴールデンレトリバーもいました。体に異常をきたさないものもありますが、毒性を持っていたり感染症ウイルスを持っていることもあります。様子見はせず、かかりつけ医にご相談してください。 他の動物の排泄物 他のワンちゃんや野良猫ちゃんの糞を食べてしまう事も珍しくありません。本能的な習慣や、糞から食べ物の匂いがすることが要因です。こちらも寄生虫などの感染症をもらってしまう可能性があるため、様子見はNGです。駆虫薬の投薬などが必要になることも。 種や芯 梅干しやアボカド、プレーンや桃などの種をゴミ箱に捨てていて、愛犬がこっそり探し出し食べてしまうなんて誤食事故もよくあります。種類で最も怖いのは食道や胃、腸管を閉塞させてしまう危険がとても高いことです。頻回嘔吐があり、お腹を開けてみると飼い主さんも気が付かないうちに種を食べていたというケースも多々起こります。種はビニールなどにまとめ、愛犬がイタズラできない場所に捨てましょう。 タバコ 本来ワンちゃん達が毛嫌いするはずのタバコも、火をつける前だと独特な香りがするためか誤食してしまうワンちゃんが多くいます。ニコチンは水溶性で、体内に入ると溶けだし中毒症状を引き起こします。またタバコに限らず、ニコチンパッチやニコチンガムなども要注意。もし誤食に気が付いたら飲み物や食べ物は与えず、速やかにかかりつけに連絡しましょう。その際、食べた部分がフィルターなのか葉っぱのなのか、また銘柄なども詳しく伝え指示を仰いでくださいね。 ボールやおもちゃの部品 可愛いお洋服やおもちゃ、リードなどがたくさん売られていますが、その部品には注意が必要。付属していたボタンやリボンを誤食してしまうことがあるからです。ぬいぐるみの目の部分をむしり取って食べてしまうワンちゃんがたくさんいます。またスーパーボールやビー玉など小さいボールを丸呑みしてしまうワンちゃんも。お子さんがいらっしゃるおうちでは特に、床に出しっぱなしにならないよう意識しておきましょう。誤食癖があるワンちゃんには、装飾がないシンプルなデザインのお洋服をチョイスすると安心です。 もしも誤食に気が付いたら もしも誤食に気が付いたら内容物に関わらず、一度かかりつけに相談することをお勧めします。その際重要となる情報は、『いつ』『どれくらい』『どこのメーカーのなんという商品を食べたのか』『現在症状が出ているか』などです。動物病院を受診するときは、実際に誤食してしまったものが残っていれば持参しましょう。子犬期はなんでも口に入れて確認しようとする習性がありますので要注意。また成犬以降でも誤食癖があるワンちゃんは何度でも誤食してしまいます。過去に5年間の間で5回も誤食し、その度に開腹手術を受けたシニアのワンちゃんも知っています。生まれ持った好奇心旺盛な性格ゆえの事故だったのだと感じました。ワンちゃん達が誤食するときの動きは、目にもとまらぬ速さであることがほとんど。飼い主さんにとっては大変ですが、普段から足元に注意を向ける習慣をつけておきましょう! 関連ブログ意外と知らない!保護犬を選ぶ大きなメリットシニア犬との老老介護について考える愛犬の爪切りや肛門腺絞り、ベストなタイミングとは?動物介護施設に注目!“第二のおうち"老犬ホームってどんなところ?実は知らない【盲導犬】のこと。デビュー前や引退後の生活とは?盲導犬育成に携わる。パピーウォーカーになるための資格や役割とは?愛犬・愛猫との別れに立ち直れない時は愛犬の認知症、自宅でできるケアや治療の方法とは? ▼ この記事を書いたのは ▼クリックでライターの詳細がご覧いただけます。

まさかこんなものを…?ワンちゃんが誤食してしまう危険なものとは

動物病院では月に1度は必ずと言っても過言ではないほど見かけるワンちゃんの誤食事故。食べてしまう物はチョコレートや玉ネギ入りのパン、骨付きチキンなど香りが強い食べ物が多い印象です。とはいえ実はワンちゃん達の誤食は【食べ物】とは限りません。飼い主さんがまさか…と思う意外なものを口にしてしまう事も!そこで今回は私自身が遭遇したエピソードを交えて誤食危険物をご紹介していきます。 綿棒 理由はわかりませんが、ワンちゃん達はなぜか綿棒が大好き!噛んだ時の食感が良いのかもしれませんね。実は綿棒を大量に誤食して来院するワンちゃんは、驚くほどたくさんいるのです。綿棒はレントゲンには写らないので誤食が確定していれば、嘔吐を誘発させる処置や内視鏡などで排出させる処置を行います。ぜひワンちゃんが届かない場所に収納しておきましょう。 靴下 ワンちゃん達の嗅覚はとても鋭い上に、汗や皮脂の匂いを好むと言われています。大好きな飼い主さんの靴下は、ワンちゃんにとっては特別な品物。あまりに気に入っているので靴下をボール状にして、おもちゃ代わりに与えているという方も少なくありません。ですがここが要注意ポイント。大型犬ちゃんがそのまま靴下を飲み込んでしまった症例を何回も見かけたことがあります。上手く便で排出できればいいのですが、胃や腸を閉塞させてしまうケースも多く、開腹して摘出手術になることも。体の大きさに合わせたおもちゃを用意してあげてくださいね。 乾燥剤 人間の食べ物に限らずワンちゃん用おやつにも入れられている乾燥剤。食べ物の香りがついていることもあり誤食してしまうワンちゃんは少なくありません。問題は乾燥材の成分。原則シリカゲルであれば大きな影響は出ないとされていますが、生石灰では喉や食道が焼けただれてしまうことも。乾燥剤を食べてしまったときは独断で様子見はせず、必ず動物病院へ相談しましょう。 虫や動物の死骸 お散歩中に見かける機会もある動物や虫の死骸ですが、油断をしていると愛犬がパクっと食べてしまうなんてことがあります。ミミズやカエルの死骸、夏はセミを食べてしまう子も。過去には、ドブネズミの死骸を丸呑みにしてしまったゴールデンレトリバーもいました。体に異常をきたさないものもありますが、毒性を持っていたり感染症ウイルスを持っていることもあります。様子見はせず、かかりつけ医にご相談してください。 他の動物の排泄物 他のワンちゃんや野良猫ちゃんの糞を食べてしまう事も珍しくありません。本能的な習慣や、糞から食べ物の匂いがすることが要因です。こちらも寄生虫などの感染症をもらってしまう可能性があるため、様子見はNGです。駆虫薬の投薬などが必要になることも。 種や芯 梅干しやアボカド、プレーンや桃などの種をゴミ箱に捨てていて、愛犬がこっそり探し出し食べてしまうなんて誤食事故もよくあります。種類で最も怖いのは食道や胃、腸管を閉塞させてしまう危険がとても高いことです。頻回嘔吐があり、お腹を開けてみると飼い主さんも気が付かないうちに種を食べていたというケースも多々起こります。種はビニールなどにまとめ、愛犬がイタズラできない場所に捨てましょう。 タバコ 本来ワンちゃん達が毛嫌いするはずのタバコも、火をつける前だと独特な香りがするためか誤食してしまうワンちゃんが多くいます。ニコチンは水溶性で、体内に入ると溶けだし中毒症状を引き起こします。またタバコに限らず、ニコチンパッチやニコチンガムなども要注意。もし誤食に気が付いたら飲み物や食べ物は与えず、速やかにかかりつけに連絡しましょう。その際、食べた部分がフィルターなのか葉っぱのなのか、また銘柄なども詳しく伝え指示を仰いでくださいね。 ボールやおもちゃの部品 可愛いお洋服やおもちゃ、リードなどがたくさん売られていますが、その部品には注意が必要。付属していたボタンやリボンを誤食してしまうことがあるからです。ぬいぐるみの目の部分をむしり取って食べてしまうワンちゃんがたくさんいます。またスーパーボールやビー玉など小さいボールを丸呑みしてしまうワンちゃんも。お子さんがいらっしゃるおうちでは特に、床に出しっぱなしにならないよう意識しておきましょう。誤食癖があるワンちゃんには、装飾がないシンプルなデザインのお洋服をチョイスすると安心です。 もしも誤食に気が付いたら もしも誤食に気が付いたら内容物に関わらず、一度かかりつけに相談することをお勧めします。その際重要となる情報は、『いつ』『どれくらい』『どこのメーカーのなんという商品を食べたのか』『現在症状が出ているか』などです。動物病院を受診するときは、実際に誤食してしまったものが残っていれば持参しましょう。子犬期はなんでも口に入れて確認しようとする習性がありますので要注意。また成犬以降でも誤食癖があるワンちゃんは何度でも誤食してしまいます。過去に5年間の間で5回も誤食し、その度に開腹手術を受けたシニアのワンちゃんも知っています。生まれ持った好奇心旺盛な性格ゆえの事故だったのだと感じました。ワンちゃん達が誤食するときの動きは、目にもとまらぬ速さであることがほとんど。飼い主さんにとっては大変ですが、普段から足元に注意を向ける習慣をつけておきましょう! 関連ブログ意外と知らない!保護犬を選ぶ大きなメリットシニア犬との老老介護について考える愛犬の爪切りや肛門腺絞り、ベストなタイミングとは?動物介護施設に注目!“第二のおうち"老犬ホームってどんなところ?実は知らない【盲導犬】のこと。デビュー前や引退後の生活とは?盲導犬育成に携わる。パピーウォーカーになるための資格や役割とは?愛犬・愛猫との別れに立ち直れない時は愛犬の認知症、自宅でできるケアや治療の方法とは? ▼ この記事を書いたのは ▼クリックでライターの詳細がご覧いただけます。

もう猫砂の飛び散りに悩まない!OFTオススメ解決アイテム

もう猫砂の飛び散りに悩まない!OFTオススメ解決アイテム

素早くしっかり固まり、消臭力に優れ、自然の砂に近い掘り心地…猫ちゃんにも飼い主さんにも求められるのは、こんな猫砂ですよね。しかしこういった砂は共通して粒子が細かくサラサラとしているので、高い人気を誇る反面、「部屋中に散らばって掃除が大変」という飼い主さんのお声をよく耳にします。2022年度OFT猫砂売り上げNo.2を獲得した『サスティナブリーユアーズ』も例外ではありません。穀物由来で安心安全なだけでなく、機能面においても超優秀。人気と実力を兼ね備え、一度使えば猫ちゃんも飼い主さんもすっかりトリコになってしまう、あの最強の猫砂ですらお部屋への散らばりだけは避けられないのです。そこで今回は、日々お掃除を頑張る飼い主さんにぜひ試して欲しい、飛び散り対策アイテムをご紹介します。 猫砂が飛び散る主な原因 猫砂が飛び散る主な原因は2つ考えられます。1つ目は猫ちゃんの習性である砂かき。排泄前には地面をならし、排泄後はしっかり隠して自分の痕跡を消す、猫ちゃんにとっては大切な作業です。静かに行う子もいれば、目一杯ホリホリしちゃう元気さんもいます♪そして、もう1つの原因は肉球への挟まりです。細かい粒ほど足の指の間に挟まりやすく、猫ちゃん自身も足をプルプル振るわせて払いますが、落としきれなかった砂はそのままお部屋中を歩くことでバラ撒かれてしまいます。つまり、砂の飛び散りをおさえるためには「飛び散らせない&運ばせない」ことがポイントです! 上から出入りするタイプで対策『TOPCAT』 上から出入りするタイプのトイレ、『TOP CAT』は飛び散り対策にもってこいです。周囲をぐるりと完全包囲した筒状のフォルムで、あらゆる方向への飛び散りをシャットアウトできます。フタ部分にもデコボコとした突起があり、猫ちゃんが乗るたびに足についた砂粒を落とします。ベルギー製のオシャレなデザインは、それだけでも選びたくなっちゃうと好評です。 大型の屋根付きタイプで対策『ギガトレー』&『メガコンフィ』 体の大きな猫ちゃんはもちろん、ゆったり用を足せる大型トイレにも砂の飛び散り対策は必要ですよね。業界最大級である『ギガトレー』や、『メガコンフィ』は大きいうえにフード付きで、上へ跳ね上げるなど激しく飛び散る砂もしっかりとガードします。もしも猫ちゃんがフードを嫌がってしまった場合でも、外してそのまま使用できるので安心ですね。 壁の高いトイレ『TALL WALL BOX』×『専用ステップ』 トイレの壁は高ければ高いほど飛び散り対策になります。OFTにて販売中の『TALL WALL BOX』は、市場では意外と見かけない高い壁の大型トイレで、体の大きな猫ちゃんでもゆったりと排泄できます。さらにオプションの『専用ステップ』との二刀使いがオススメ。弾力のある二重構造のマットが足の裏についた砂をしっかりキャッチし、お部屋への散らばりを軽減します。またステップは、上り下りによる猫ちゃんの足腰の負担を軽減してくれますよ。 自動猫トイレ『CATLINK』×『専用ステップ』 OFTの代名詞でもある自動猫トイレは、いずれもドーム型で出入り口以外は壁で囲まれているため、砂かきによる飛び散りをしっかり抑えられます。なかでも排泄物をためるコンテナが大容量で、多頭飼いのお家にも大人気の『CATLINK SCOOPER シリーズ』と『専用ステップ』の組み合わせは飛び散り対策にも最強のコンビです。ステップにはスノコ状の穴が空いており、猫ちゃんの足裏についた砂を捕らえて、下部のトレーに落とします。ややこしい取り付け作業も無く、置くだけで簡単に設置が完了します。  その他の猫砂飛び散り防止アイテム 猫トイレはそのままに、飛び散り対策が行えるアイテムもたくさん販売されています。■『凹凸のあるマット』表面がデコボコしているマットが肉球の間の砂を落としてくれて、効果は大!■『人工芝』「芝」部分で砂を除去し「土台」で受け止める2層構造。今は100円ショップでもお手軽に手に入れることができちゃいます。■『ペットフェンス/パーティション』ペットに侵入して欲しくない場所などに設置するペットフェンスも広範囲の飛び散りを防ぎます。隙間の無いものを使用してコの字型に囲えば、左右・後方の飛び散りをカバーできますよ。OFTでは大型でクリアタイプの『ディフェンスパーティション』を販売中です。■『トイレカバー』トイレそのものをすっぽり覆うアイテムです。トイレ本体を丸ごとしまえる家具タイプと、上からかぶせて簡単に設置・移動可能なカジュアルタイプがあるので、お部屋のインテリアに合せて選んでみてください。OFTではトイレをすっぽり隠せるカジュアルタイプの『PG Pawty Cats Space Saver』をご購入いただけます。紹介したパーティションやトイレカバーは、ダンボールを使って自作することも可能なので、DIYが得意な方はぜひ挑戦してみてくださいね♪ ちょっとした工夫で猫砂の飛び散りを解消♪ 今回は、猫砂の飛び散りを解決するさまざまなアイテムをご紹介しました。猫ちゃんの性格や行動によって、砂の散らばり方も変わってきますので、色々調節してみましょう。トイレ直後に飛び出して走り出してしまう猫ちゃんには、出入り口を壁側に向けるだけでも砂の落ちる量は大幅に減ります。砂の飛び散り対策は同時にオシッコも防げて嬉しい効果も得られます♪ぜひ色々と試してみて、飛び散った猫砂のお掃除から開放されちゃいましょう! ▼ この記事を書いたのは ▼

もう猫砂の飛び散りに悩まない!OFTオススメ解決アイテム

素早くしっかり固まり、消臭力に優れ、自然の砂に近い掘り心地…猫ちゃんにも飼い主さんにも求められるのは、こんな猫砂ですよね。しかしこういった砂は共通して粒子が細かくサラサラとしているので、高い人気を誇る反面、「部屋中に散らばって掃除が大変」という飼い主さんのお声をよく耳にします。2022年度OFT猫砂売り上げNo.2を獲得した『サスティナブリーユアーズ』も例外ではありません。穀物由来で安心安全なだけでなく、機能面においても超優秀。人気と実力を兼ね備え、一度使えば猫ちゃんも飼い主さんもすっかりトリコになってしまう、あの最強の猫砂ですらお部屋への散らばりだけは避けられないのです。そこで今回は、日々お掃除を頑張る飼い主さんにぜひ試して欲しい、飛び散り対策アイテムをご紹介します。 猫砂が飛び散る主な原因 猫砂が飛び散る主な原因は2つ考えられます。1つ目は猫ちゃんの習性である砂かき。排泄前には地面をならし、排泄後はしっかり隠して自分の痕跡を消す、猫ちゃんにとっては大切な作業です。静かに行う子もいれば、目一杯ホリホリしちゃう元気さんもいます♪そして、もう1つの原因は肉球への挟まりです。細かい粒ほど足の指の間に挟まりやすく、猫ちゃん自身も足をプルプル振るわせて払いますが、落としきれなかった砂はそのままお部屋中を歩くことでバラ撒かれてしまいます。つまり、砂の飛び散りをおさえるためには「飛び散らせない&運ばせない」ことがポイントです! 上から出入りするタイプで対策『TOPCAT』 上から出入りするタイプのトイレ、『TOP CAT』は飛び散り対策にもってこいです。周囲をぐるりと完全包囲した筒状のフォルムで、あらゆる方向への飛び散りをシャットアウトできます。フタ部分にもデコボコとした突起があり、猫ちゃんが乗るたびに足についた砂粒を落とします。ベルギー製のオシャレなデザインは、それだけでも選びたくなっちゃうと好評です。 大型の屋根付きタイプで対策『ギガトレー』&『メガコンフィ』 体の大きな猫ちゃんはもちろん、ゆったり用を足せる大型トイレにも砂の飛び散り対策は必要ですよね。業界最大級である『ギガトレー』や、『メガコンフィ』は大きいうえにフード付きで、上へ跳ね上げるなど激しく飛び散る砂もしっかりとガードします。もしも猫ちゃんがフードを嫌がってしまった場合でも、外してそのまま使用できるので安心ですね。 壁の高いトイレ『TALL WALL BOX』×『専用ステップ』 トイレの壁は高ければ高いほど飛び散り対策になります。OFTにて販売中の『TALL WALL BOX』は、市場では意外と見かけない高い壁の大型トイレで、体の大きな猫ちゃんでもゆったりと排泄できます。さらにオプションの『専用ステップ』との二刀使いがオススメ。弾力のある二重構造のマットが足の裏についた砂をしっかりキャッチし、お部屋への散らばりを軽減します。またステップは、上り下りによる猫ちゃんの足腰の負担を軽減してくれますよ。 自動猫トイレ『CATLINK』×『専用ステップ』 OFTの代名詞でもある自動猫トイレは、いずれもドーム型で出入り口以外は壁で囲まれているため、砂かきによる飛び散りをしっかり抑えられます。なかでも排泄物をためるコンテナが大容量で、多頭飼いのお家にも大人気の『CATLINK SCOOPER シリーズ』と『専用ステップ』の組み合わせは飛び散り対策にも最強のコンビです。ステップにはスノコ状の穴が空いており、猫ちゃんの足裏についた砂を捕らえて、下部のトレーに落とします。ややこしい取り付け作業も無く、置くだけで簡単に設置が完了します。  その他の猫砂飛び散り防止アイテム 猫トイレはそのままに、飛び散り対策が行えるアイテムもたくさん販売されています。■『凹凸のあるマット』表面がデコボコしているマットが肉球の間の砂を落としてくれて、効果は大!■『人工芝』「芝」部分で砂を除去し「土台」で受け止める2層構造。今は100円ショップでもお手軽に手に入れることができちゃいます。■『ペットフェンス/パーティション』ペットに侵入して欲しくない場所などに設置するペットフェンスも広範囲の飛び散りを防ぎます。隙間の無いものを使用してコの字型に囲えば、左右・後方の飛び散りをカバーできますよ。OFTでは大型でクリアタイプの『ディフェンスパーティション』を販売中です。■『トイレカバー』トイレそのものをすっぽり覆うアイテムです。トイレ本体を丸ごとしまえる家具タイプと、上からかぶせて簡単に設置・移動可能なカジュアルタイプがあるので、お部屋のインテリアに合せて選んでみてください。OFTではトイレをすっぽり隠せるカジュアルタイプの『PG Pawty Cats Space Saver』をご購入いただけます。紹介したパーティションやトイレカバーは、ダンボールを使って自作することも可能なので、DIYが得意な方はぜひ挑戦してみてくださいね♪ ちょっとした工夫で猫砂の飛び散りを解消♪ 今回は、猫砂の飛び散りを解決するさまざまなアイテムをご紹介しました。猫ちゃんの性格や行動によって、砂の散らばり方も変わってきますので、色々調節してみましょう。トイレ直後に飛び出して走り出してしまう猫ちゃんには、出入り口を壁側に向けるだけでも砂の落ちる量は大幅に減ります。砂の飛び散り対策は同時にオシッコも防げて嬉しい効果も得られます♪ぜひ色々と試してみて、飛び散った猫砂のお掃除から開放されちゃいましょう! ▼ この記事を書いたのは ▼

男の子と女の子は何が違う?猫ちゃんの性別の違いが気になる飼い主さん必見♪

男の子と女の子は何が違う?猫ちゃんの性別の違いが気になる飼い主さん必見♪

存在そのものが、ひたすらに愛おしい猫ちゃん達。のんびりお昼寝していたり、飼い主さんを振り回してくれたり、突如甘えてきたり…ワンちゃんとはまた違った可愛さがあり、もうゾッコン!という飼い主さんも多いのではないでしょうか?そんな猫ちゃん達、当たり前ですが「男の子」と「女の子」がいます。実はこの性別の違いによって性格の傾向やなりやすい病気、更には体つき、発情時の症状などに差が出ると言われています。個体差がある部分なので一概には言えませんが、今回は一般的に多いとされる性別による猫ちゃん達の違いをご紹介していきます。 体格やパワーの違い 全体的に男の子の方が大きくなりやすいようです。また大きさや体重は同じでも骨格に差が出る事が多く、女の子は柔らかくしなやか、男の子は骨太でがっしりとした体つきの子が多いように感じます。動物病院での勤務中もやはり男の子の猫ちゃんを処置している時の方が力の強さを実感します。顔の大きさも女の子の方が小顔ちゃんの多い傾向ですが、最近ではスタッフ一同驚嘆するほど小顔で整ったイケメン猫ちゃんも! 性格の違いはある? 性格は一般的に男の子が甘えん坊、女の子はマイペースと言われています。実際に男の子猫ちゃん達の方が、処置中のズリズリゴロゴロを見かける機会が多いかもしれません。飼い主さんのお話を聞いてみても一日中くっついてくる。とおっしゃるのは男の子猫ちゃんの飼い主さんが多数。反対にうちは何もかも猫様に合わせて生活しています!と飼い猫ちゃんに振り回されがちなのは、女の子猫ちゃんの飼い主さんに多い傾向です。そんな気分屋の猫ちゃんが時折見せる、甘えん坊になる瞬間がたまらないんだそうですよ♪ 発情時の行動 大原則として、猫の発情はまず女の子に訪れます。そして発情期がきた女の子に誘発されることで、男の子にも発情期が到来します。周期は一定ではなく日照時間に左右されますが、家猫の場合は日常的に照明の光を浴びているのでこれに限りません。発情期の症状は男の子の方が激しいことが多く、大声で鳴きまわる、性格が荒くなる、脱走しようとする、尿をまき散らすスプレー行動を取るなどがあげられます。それに対し女の子は、発情期の少し前から甘えん坊になったり、排尿回数が増える傾向にあります。発情期本番になると男の子のように大声で鳴きまわる事が増え、体を周辺にすりつけたり、マーキングのような行動を見せるようになる事も。猫は交尾排卵動物のため、妊娠率はほぼ100%です。もし男の子と女の子の多頭飼いで繁殖を考えていない場合は、早い段階で避妊や去勢を行いましょう。発情が来ているにもかかわらずお互いに近づけない期間というのは、精神的ストレスになるため注意が必要です。 避妊去勢時の違い 避妊と去勢の手術は大きな違いがいくつかあります。手術には、お腹にメスを入れ子宮や卵巣を摘出する女の子は平均30分~45分かかりますが、陰嚢を切って睾丸を摘出する男の子は15分程度で終了します。術後数日で抜糸が必要になる女の子に対し、男の子は縫合せずとも自然に術部がくっつくので抜糸も不要です。また費用にも差があり、女の子は5~8万前後、男の子は3~5万円前後が一般的。ただし麻酔のリスクや術後のケア面に違いはありませんので、性別に関わらず術後はよく見ていてあげることも大切です。 性別に関わらず運命を感じた猫ちゃんを迎えましょう おうちに猫ちゃんを迎え入れる際、上記のような男女の差を考慮して猫ちゃんを探すのも1つですよね。ただ、動物病院でたくさんの猫たちと出会った結果、一般的な男女別の性格には当てはまらない子も多くいました。ご家族が運命を感じた猫ちゃんをご家族に迎え入れ、たっぷりと愛情を注ぎながら一緒に生活することが1番かもしれませんね♪   関連ブログ ・ 猫種でちがう?動物病院での処置の受け方と性格の違い・ 【ペット雑学】ペットにまつわる世界のユニークな法律 ・ ペットの健康診断!?受ける頻度や金額の目安はどれくらい? ・ 愛犬・愛猫との別れに立ち直れない時は ・【最新版】マイクロチップが鑑札に!変わりゆく畜犬登録方法をわかりやすく解説します ・ びっくり仰天!動物病院エピソード~生命の不思議編 ・ 愛が溢れる飼い主さん!動物病院での珍エピソード ・猫の柄や色は性格に関係ある?気になる柄別性格診断! ▼ この記事を書いたのは ▼クリックでライターの詳細がご覧いただけます。

男の子と女の子は何が違う?猫ちゃんの性別の違いが気になる飼い主さん必見♪

存在そのものが、ひたすらに愛おしい猫ちゃん達。のんびりお昼寝していたり、飼い主さんを振り回してくれたり、突如甘えてきたり…ワンちゃんとはまた違った可愛さがあり、もうゾッコン!という飼い主さんも多いのではないでしょうか?そんな猫ちゃん達、当たり前ですが「男の子」と「女の子」がいます。実はこの性別の違いによって性格の傾向やなりやすい病気、更には体つき、発情時の症状などに差が出ると言われています。個体差がある部分なので一概には言えませんが、今回は一般的に多いとされる性別による猫ちゃん達の違いをご紹介していきます。 体格やパワーの違い 全体的に男の子の方が大きくなりやすいようです。また大きさや体重は同じでも骨格に差が出る事が多く、女の子は柔らかくしなやか、男の子は骨太でがっしりとした体つきの子が多いように感じます。動物病院での勤務中もやはり男の子の猫ちゃんを処置している時の方が力の強さを実感します。顔の大きさも女の子の方が小顔ちゃんの多い傾向ですが、最近ではスタッフ一同驚嘆するほど小顔で整ったイケメン猫ちゃんも! 性格の違いはある? 性格は一般的に男の子が甘えん坊、女の子はマイペースと言われています。実際に男の子猫ちゃん達の方が、処置中のズリズリゴロゴロを見かける機会が多いかもしれません。飼い主さんのお話を聞いてみても一日中くっついてくる。とおっしゃるのは男の子猫ちゃんの飼い主さんが多数。反対にうちは何もかも猫様に合わせて生活しています!と飼い猫ちゃんに振り回されがちなのは、女の子猫ちゃんの飼い主さんに多い傾向です。そんな気分屋の猫ちゃんが時折見せる、甘えん坊になる瞬間がたまらないんだそうですよ♪ 発情時の行動 大原則として、猫の発情はまず女の子に訪れます。そして発情期がきた女の子に誘発されることで、男の子にも発情期が到来します。周期は一定ではなく日照時間に左右されますが、家猫の場合は日常的に照明の光を浴びているのでこれに限りません。発情期の症状は男の子の方が激しいことが多く、大声で鳴きまわる、性格が荒くなる、脱走しようとする、尿をまき散らすスプレー行動を取るなどがあげられます。それに対し女の子は、発情期の少し前から甘えん坊になったり、排尿回数が増える傾向にあります。発情期本番になると男の子のように大声で鳴きまわる事が増え、体を周辺にすりつけたり、マーキングのような行動を見せるようになる事も。猫は交尾排卵動物のため、妊娠率はほぼ100%です。もし男の子と女の子の多頭飼いで繁殖を考えていない場合は、早い段階で避妊や去勢を行いましょう。発情が来ているにもかかわらずお互いに近づけない期間というのは、精神的ストレスになるため注意が必要です。 避妊去勢時の違い 避妊と去勢の手術は大きな違いがいくつかあります。手術には、お腹にメスを入れ子宮や卵巣を摘出する女の子は平均30分~45分かかりますが、陰嚢を切って睾丸を摘出する男の子は15分程度で終了します。術後数日で抜糸が必要になる女の子に対し、男の子は縫合せずとも自然に術部がくっつくので抜糸も不要です。また費用にも差があり、女の子は5~8万前後、男の子は3~5万円前後が一般的。ただし麻酔のリスクや術後のケア面に違いはありませんので、性別に関わらず術後はよく見ていてあげることも大切です。 性別に関わらず運命を感じた猫ちゃんを迎えましょう おうちに猫ちゃんを迎え入れる際、上記のような男女の差を考慮して猫ちゃんを探すのも1つですよね。ただ、動物病院でたくさんの猫たちと出会った結果、一般的な男女別の性格には当てはまらない子も多くいました。ご家族が運命を感じた猫ちゃんをご家族に迎え入れ、たっぷりと愛情を注ぎながら一緒に生活することが1番かもしれませんね♪   関連ブログ ・ 猫種でちがう?動物病院での処置の受け方と性格の違い・ 【ペット雑学】ペットにまつわる世界のユニークな法律 ・ ペットの健康診断!?受ける頻度や金額の目安はどれくらい? ・ 愛犬・愛猫との別れに立ち直れない時は ・【最新版】マイクロチップが鑑札に!変わりゆく畜犬登録方法をわかりやすく解説します ・ びっくり仰天!動物病院エピソード~生命の不思議編 ・ 愛が溢れる飼い主さん!動物病院での珍エピソード ・猫の柄や色は性格に関係ある?気になる柄別性格診断! ▼ この記事を書いたのは ▼クリックでライターの詳細がご覧いただけます。

【ペット雑学】柴犬の”柴”って?ワンちゃんの意外な語源を大調査

【ペット雑学】柴犬の”柴”って?ワンちゃんの意外な語源を大調査

古来より最良のパートナーとして、人びとの暮らしに寄り添ってきたワンちゃん。その起源は古く、縄文時代にはすでに人に飼育されていた形跡があるといわれています。当たり前にそばにいた存在だからこそ、“イヌ”という言葉の語源すらたどることが難しいのだそうです。現代では、長い歴史を経て大きさも見た目も実にさまざまなワンちゃんがいて、世界中で愛されています。そこで今回は、意外と知らない人気犬種の語源をご紹介していきたいと思います! 柴犬の”柴”って? 実は、日本犬保存会によって定められた日本にルーツのある”日本犬”は、全部で6種類しか存在していません。「秋田犬・甲斐犬・紀州犬・柴犬・四国犬(旧土佐犬)・北海道犬」がそれに当たります。地名にちなんだ犬種の名前ばかりなのですが、柴犬だけ他の日本犬とはニュアンスが異なりますよね。では、柴犬の”シバ”とは一体どういう意味を持つのでしょうか?「柴」とは山野に生える背の低い雑草のことを指していて、かつては「小さい」という意味も含んでいました。中型犬や大型犬ばかりの日本犬の中で、柴犬は唯一小型犬に分類される犬種です。小さい犬だから”柴”犬、というわけなのですね。また、雑草(柴)の下をくぐり抜けて果敢に狩りをするから、毛色が枯れた柴にそっくりだからといった説もあります。愛らしい見た目と裏腹に、武士の気質がある”Shiba inu“は、ヨーロッパなどの海外でも熱狂的な人気のあるワンちゃんなのですよ。 知れば知るほど愛らしい”パグ” 鼻ぺちゃで、ちょっとポケッとした顔立ちがかわいらしいパグは、中国やオランダの皇室で愛でられていた高貴な犬種です。名前の由来については、顔が拳のように見えるため「拳」を意味する「パグナス」というラテン語から派生したという説と、「いびきをかいて寝る王様=覇歌(パー・クー)」という中国語から来ているという説があります。どちらもいかにもパグらしい語源で、なんとも微笑ましいですよね。パグの額に深く刻まれているシワが「皇」という字に見えることから、中国ではパグを「皇の印」とも呼ぶそうですよ。 華やかな見た目が魅力の”パピヨン” フランス原産のパピヨンは、フサフサとした大きな耳が華やかで美しい犬種で、マリーアントワネットから寵愛を受けていたことでも知られています。「パピヨン」はフランス語で「蝶」という意味を持ち、まさに蝶のような耳の形から名付けられました。立ち耳の子は「パピヨン(蝶)」、たれ耳の子は「ファレン(蛾)」と呼ばれて区別されています。蛾と聞くと日本人としては少しぎょっとしてしまいますが、美しい色の個体を指すそうで現地では悪い意味を持つわけではないそうですよ。 名は体を表す”チワワ” これほどまでにしっくりくる名前はないと感じる”チワワ”ですが、意外なことにその語源はルーツであるメキシコのチワワ州から来ています。チワワの先祖は、メキシコの先住民が飼育していた「テチチ」というワンちゃんだそうで、こちらも非常にかわいらしい名前ですよね。チワワは純血種の中でもっとも小さいとされる犬種であり、「世界最小の犬」では、体長部門・体高部門ともにギネスに登録されています。「チワワ」という、いかにも小さくてファンシーな名前の響きが、その魅力を一層惹き立てているとのかもしれませんね♪ 語源を知ればますます愛しい! 当たり前のように根付き、普段は意識することもない名前の由来ですが、知れば知るほど奥深く、いっそうその犬種が愛おしくなってしまうのではないでしょうか。皆さんも、ぜひこの機会におうちの子の語源を調べてみてくださいね。   関連ブログ・【ペット雑学】ペットにまつわる世界のユニークな法律 ・ 冬に多いペットの病気。クリスマスにも要注意! ・  ワンちゃんにオススメ食材と注意したい食材 ・ ペットの健康診断!?受ける頻度や金額の目安はどれくらい? ・ 愛犬・愛猫との別れに立ち直れない時は ・【最新版】マイクロチップが鑑札に!変わりゆく畜犬登録方法をわかりやすく解説します ・ びっくり仰天!動物病院エピソード~生命の不思議編 ・ 愛が溢れる飼い主さん!動物病院での珍エピソード ・猫の柄や色は性格に関係ある?気になる柄別性格診断! ▼ この記事を書いたのは...

【ペット雑学】柴犬の”柴”って?ワンちゃんの意外な語源を大調査

古来より最良のパートナーとして、人びとの暮らしに寄り添ってきたワンちゃん。その起源は古く、縄文時代にはすでに人に飼育されていた形跡があるといわれています。当たり前にそばにいた存在だからこそ、“イヌ”という言葉の語源すらたどることが難しいのだそうです。現代では、長い歴史を経て大きさも見た目も実にさまざまなワンちゃんがいて、世界中で愛されています。そこで今回は、意外と知らない人気犬種の語源をご紹介していきたいと思います! 柴犬の”柴”って? 実は、日本犬保存会によって定められた日本にルーツのある”日本犬”は、全部で6種類しか存在していません。「秋田犬・甲斐犬・紀州犬・柴犬・四国犬(旧土佐犬)・北海道犬」がそれに当たります。地名にちなんだ犬種の名前ばかりなのですが、柴犬だけ他の日本犬とはニュアンスが異なりますよね。では、柴犬の”シバ”とは一体どういう意味を持つのでしょうか?「柴」とは山野に生える背の低い雑草のことを指していて、かつては「小さい」という意味も含んでいました。中型犬や大型犬ばかりの日本犬の中で、柴犬は唯一小型犬に分類される犬種です。小さい犬だから”柴”犬、というわけなのですね。また、雑草(柴)の下をくぐり抜けて果敢に狩りをするから、毛色が枯れた柴にそっくりだからといった説もあります。愛らしい見た目と裏腹に、武士の気質がある”Shiba inu“は、ヨーロッパなどの海外でも熱狂的な人気のあるワンちゃんなのですよ。 知れば知るほど愛らしい”パグ” 鼻ぺちゃで、ちょっとポケッとした顔立ちがかわいらしいパグは、中国やオランダの皇室で愛でられていた高貴な犬種です。名前の由来については、顔が拳のように見えるため「拳」を意味する「パグナス」というラテン語から派生したという説と、「いびきをかいて寝る王様=覇歌(パー・クー)」という中国語から来ているという説があります。どちらもいかにもパグらしい語源で、なんとも微笑ましいですよね。パグの額に深く刻まれているシワが「皇」という字に見えることから、中国ではパグを「皇の印」とも呼ぶそうですよ。 華やかな見た目が魅力の”パピヨン” フランス原産のパピヨンは、フサフサとした大きな耳が華やかで美しい犬種で、マリーアントワネットから寵愛を受けていたことでも知られています。「パピヨン」はフランス語で「蝶」という意味を持ち、まさに蝶のような耳の形から名付けられました。立ち耳の子は「パピヨン(蝶)」、たれ耳の子は「ファレン(蛾)」と呼ばれて区別されています。蛾と聞くと日本人としては少しぎょっとしてしまいますが、美しい色の個体を指すそうで現地では悪い意味を持つわけではないそうですよ。 名は体を表す”チワワ” これほどまでにしっくりくる名前はないと感じる”チワワ”ですが、意外なことにその語源はルーツであるメキシコのチワワ州から来ています。チワワの先祖は、メキシコの先住民が飼育していた「テチチ」というワンちゃんだそうで、こちらも非常にかわいらしい名前ですよね。チワワは純血種の中でもっとも小さいとされる犬種であり、「世界最小の犬」では、体長部門・体高部門ともにギネスに登録されています。「チワワ」という、いかにも小さくてファンシーな名前の響きが、その魅力を一層惹き立てているとのかもしれませんね♪ 語源を知ればますます愛しい! 当たり前のように根付き、普段は意識することもない名前の由来ですが、知れば知るほど奥深く、いっそうその犬種が愛おしくなってしまうのではないでしょうか。皆さんも、ぜひこの機会におうちの子の語源を調べてみてくださいね。   関連ブログ・【ペット雑学】ペットにまつわる世界のユニークな法律 ・ 冬に多いペットの病気。クリスマスにも要注意! ・  ワンちゃんにオススメ食材と注意したい食材 ・ ペットの健康診断!?受ける頻度や金額の目安はどれくらい? ・ 愛犬・愛猫との別れに立ち直れない時は ・【最新版】マイクロチップが鑑札に!変わりゆく畜犬登録方法をわかりやすく解説します ・ びっくり仰天!動物病院エピソード~生命の不思議編 ・ 愛が溢れる飼い主さん!動物病院での珍エピソード ・猫の柄や色は性格に関係ある?気になる柄別性格診断! ▼ この記事を書いたのは...

 シニア期の猫ちゃんに多く現れる“毛割れ" 。原因や対策は?

 シニア期の猫ちゃんに多く現れる“毛割れ" 。原因や対策は?

猫ちゃんのふわふわとした毛並みは最高の癒しですよね。できることならずっとこの手触りを維持していたい…そう願う飼い主さんにとって天敵となるのが、猫ちゃんの老化現象のひとつでもある”毛割れ”です。毛割れとは、被毛が束となって割れているようにみえる症状のことを指します。背中から見るとわかりやすく、まるで松ぼっくりのように被毛がうろこ状になっているのです。艶のないボサボサとした手触りが特徴で、悪化すると毛の束はどんどん大きくなって皮膚がむき出しの状態になります。その結果、乾燥や皮膚疾患などの思わぬトラブルに見舞われてしまうケースもあるのです。いつもと変わらず元気に見えても、毛割れが起きているということは不調のサインである可能性もあり、注意が必要です。では、毛割れの症状がみられた場合はどのように対処すればよいのでしょうか。今回は、猫ちゃんの毛割れの原因と対策をご紹介していきたいと思います。 まずは食事の見直しを 毛割れの原因として真っ先に考えられるのが栄養不足です。加齢により代謝が悪くなると、栄養が被毛まで行き届かなかったり、皮脂の分泌に異常が見られたりと、さまざまな理由で皮膚トラブルが起きやすくなります。加えて、食欲の低下でタンパク質や脂質の摂取量が減ることも、毛割れの大きな要因です。若い猫ちゃんであっても、肥満防止のためにカロリーや油分を極端に減らした結果、毛割れが起きるケースもあります。猫ちゃんの被毛にとって、ある程度の油分やカロリーは必要なものなのです。毛割れが起きてしまった場合、まずは食事内容を見直すようにしましょう。毛艶のない猫ちゃんには、良質なタンパク質が多く含まれているものを選ぶことも重要です。とくに手作り食の場合は栄養が偏りがちになりやすいため、サプリメントを併用することをオススメします。 うるおい不足も毛割れの原因に 食事だけでなく水分不足が原因で毛割れが引き起こされることもあります。猫ちゃんに多い尿路結石などの病気を防ぐためにも、水分はしっかりと摂取させるように意識しましょう。お部屋の環境を見直すことも大切なポイントです。とくに冬場の乾燥には注意しなければなりません。猫ちゃんにとって快適な温度や湿度になるよう気にかけ、乾燥がひどい場合には加湿器を使用するなどの対策を行ってくださいね。 ブラッシングも効果的でオススメです 毛割れの改善にはブラッシングも効果的です。シニア期の猫ちゃんは体力が落ちてきて、徐々にグルーミングの回数も減っていきます。自分で被毛のケアができなくなることで、肌トラブルが起きることも。特に長毛の猫ちゃんは毛が長い分、毛割れになりやすい傾向にあると言われています。ブラッシングは毛並みを整えるだけでなく、血行を促進する効果にも期待できます。首元や背中、お尻など毛繕いしづらいところを重点的に、ブラッシングでグルーミングのお手伝いをしてあげましょう。。皮脂が過剰に出やすい子には、必要に応じてシャンプーをしてあげましょう。おうちでのシャンプーが難しいようなら、動物病院やトリミングサロンを利用してみるのもいいですよ。 原因は加齢のほか、皮膚トラブルの可能性も 猫ちゃんの毛割れはシニア期に多く見られる症状ではありますが、その原因は加齢によるものだけではありません。食事の見直しやブラッシングを行っても改善が見られなかった場合、腎臓病や甲状腺機能亢進症などの内臓疾患や、皮膚トラブルの可能性も考えられます。高齢で腎臓病のリスクが高い場合には、とくに注意が必要となります。少しでも不安がある時は、獣医師さんに相談してみてくださいね。 関連ブログ・シニア期の猫ちゃんの住環境!気をつけてあげたいポイントは?・シニア期の猫ちゃんの食事!切り替えの時期や注意点、フード選びのポイントは?・猫が爪とぎする理由とは?自宅でできる対策方法をご紹介! ・ペットのノミ・マダニ予防、開始時期やお薬選びのポイントとは? ・寿命は猫種によって違う?一番ご長寿な猫ちゃんとは ・猫の食欲不振、様子見NG?早めの受診で愛猫の体を守りましょう ・愛猫がエリザベスカラーを嫌がる時はどうしたらいい?困った時の対処法。 ・猫の肥満細胞腫、見分け方と治す方法はある? ▼ この記事を書いたのは ▼

 シニア期の猫ちゃんに多く現れる“毛割れ" 。原因や対策は?

猫ちゃんのふわふわとした毛並みは最高の癒しですよね。できることならずっとこの手触りを維持していたい…そう願う飼い主さんにとって天敵となるのが、猫ちゃんの老化現象のひとつでもある”毛割れ”です。毛割れとは、被毛が束となって割れているようにみえる症状のことを指します。背中から見るとわかりやすく、まるで松ぼっくりのように被毛がうろこ状になっているのです。艶のないボサボサとした手触りが特徴で、悪化すると毛の束はどんどん大きくなって皮膚がむき出しの状態になります。その結果、乾燥や皮膚疾患などの思わぬトラブルに見舞われてしまうケースもあるのです。いつもと変わらず元気に見えても、毛割れが起きているということは不調のサインである可能性もあり、注意が必要です。では、毛割れの症状がみられた場合はどのように対処すればよいのでしょうか。今回は、猫ちゃんの毛割れの原因と対策をご紹介していきたいと思います。 まずは食事の見直しを 毛割れの原因として真っ先に考えられるのが栄養不足です。加齢により代謝が悪くなると、栄養が被毛まで行き届かなかったり、皮脂の分泌に異常が見られたりと、さまざまな理由で皮膚トラブルが起きやすくなります。加えて、食欲の低下でタンパク質や脂質の摂取量が減ることも、毛割れの大きな要因です。若い猫ちゃんであっても、肥満防止のためにカロリーや油分を極端に減らした結果、毛割れが起きるケースもあります。猫ちゃんの被毛にとって、ある程度の油分やカロリーは必要なものなのです。毛割れが起きてしまった場合、まずは食事内容を見直すようにしましょう。毛艶のない猫ちゃんには、良質なタンパク質が多く含まれているものを選ぶことも重要です。とくに手作り食の場合は栄養が偏りがちになりやすいため、サプリメントを併用することをオススメします。 うるおい不足も毛割れの原因に 食事だけでなく水分不足が原因で毛割れが引き起こされることもあります。猫ちゃんに多い尿路結石などの病気を防ぐためにも、水分はしっかりと摂取させるように意識しましょう。お部屋の環境を見直すことも大切なポイントです。とくに冬場の乾燥には注意しなければなりません。猫ちゃんにとって快適な温度や湿度になるよう気にかけ、乾燥がひどい場合には加湿器を使用するなどの対策を行ってくださいね。 ブラッシングも効果的でオススメです 毛割れの改善にはブラッシングも効果的です。シニア期の猫ちゃんは体力が落ちてきて、徐々にグルーミングの回数も減っていきます。自分で被毛のケアができなくなることで、肌トラブルが起きることも。特に長毛の猫ちゃんは毛が長い分、毛割れになりやすい傾向にあると言われています。ブラッシングは毛並みを整えるだけでなく、血行を促進する効果にも期待できます。首元や背中、お尻など毛繕いしづらいところを重点的に、ブラッシングでグルーミングのお手伝いをしてあげましょう。。皮脂が過剰に出やすい子には、必要に応じてシャンプーをしてあげましょう。おうちでのシャンプーが難しいようなら、動物病院やトリミングサロンを利用してみるのもいいですよ。 原因は加齢のほか、皮膚トラブルの可能性も 猫ちゃんの毛割れはシニア期に多く見られる症状ではありますが、その原因は加齢によるものだけではありません。食事の見直しやブラッシングを行っても改善が見られなかった場合、腎臓病や甲状腺機能亢進症などの内臓疾患や、皮膚トラブルの可能性も考えられます。高齢で腎臓病のリスクが高い場合には、とくに注意が必要となります。少しでも不安がある時は、獣医師さんに相談してみてくださいね。 関連ブログ・シニア期の猫ちゃんの住環境!気をつけてあげたいポイントは?・シニア期の猫ちゃんの食事!切り替えの時期や注意点、フード選びのポイントは?・猫が爪とぎする理由とは?自宅でできる対策方法をご紹介! ・ペットのノミ・マダニ予防、開始時期やお薬選びのポイントとは? ・寿命は猫種によって違う?一番ご長寿な猫ちゃんとは ・猫の食欲不振、様子見NG?早めの受診で愛猫の体を守りましょう ・愛猫がエリザベスカラーを嫌がる時はどうしたらいい?困った時の対処法。 ・猫の肥満細胞腫、見分け方と治す方法はある? ▼ この記事を書いたのは ▼

意外と知らない!保護犬を選ぶ大きなメリット

意外と知らない!保護犬を選ぶ大きなメリット

皆さんは保護犬に対してどのような印象を持っていますか?街頭の募金活動などで、ペットたちの痛々しい張り紙を目にする機会も多く、なんとなく「自分には荷が重いもの、ネガティブなもの」ととらえている方も多いのではないでしょうか。実はワンちゃんを迎えるときに保護犬を選ぶことのメリットは、慈善活動的な側面ばかりではありません。今回は、幼少期から保護犬と暮らしてきた筆者が感じた、保護犬の意外な長所をご紹介していきたいと思います! 仔犬から老犬まで多種多様 テレビなどで取り扱われている特集から、「保護犬=捨てられた成犬、人間不信、噛みグセや病気持ち」といったイメージが定着している方もいらっしゃるかもしれませんが、ひとくちに保護犬といっても本当にいろいろな犬種や年齢の子がいます。人気が高いため巡り合う機会は少ないかもしれませんが、悪質なブリーダーから救出された純血種の赤ちゃんもいますし、元野良犬の雑種の仔犬なんかはとても多いのです。雑種は純血種に比べて病気や環境の変化に強く、丈夫な傾向があります。保護された環境にもよりますが、施設で仲間たちとのびのび育っている子は情操教育がとてもしっかりしていることも。 初心者にこそ成犬もおすすめ 「お店でおとなしい子を選んだはずが、連れて帰ってみたら手に負えないほど元気っ子だった」「たれ耳が好きなのに立ってきてしまった」「ダークブラウンの毛色に惹かれたのに褪色して白っぽくなってきた」といった想定外の成長はあるあるですよね。見た目や性格だけならそれも含めてかわいいものですが、中にはプロのトレーナーに頼らなければ解決できないような強烈な吠えグセ・噛みグセが発覚し、住んでいる環境によっては飼育が難しくなってしまうケースもあります。その点、成犬であれば容姿や性格がある程度定まっているので、好みに合ったマッチングがしやすいのです。施設によってはトライアルを行うことも可能ですし、スタッフさんから普段の生活の様子を聞き取ることもできますよ。 初期費用の違い ペットショップやブリーダーから購入するワンちゃんだと数十万円から100万円程度かかることもありますが、保護施設から引き取る場合だとその初期費用をグッと抑えることができます。多くの保護施設の場合、引き取る際には数万円の寄付をお願いされるほか、マイクロチップや予防接種の費用は負担しなければなりませんが、やはり生体購入と比べるとその差は歴然ですよね。ワンちゃんを迎えるにあたって、万が一の病気や将来の介護に備えるお金はもちろん必要です。保護犬を選ぶことで購入費用をそちらに回すことができるのは見逃せない利点ですよね。 1匹の命が救われる! なんだかんだいっても、一番大きなメリットは“目の前の命を救うことができる”ということに尽きるのではないでしょうか。我が家の愛犬も、「あんなに人間不信だったこの子が、今では思いっきり尻尾を振って飛び込んできてくれる」と思うだけで胸がいっぱいになることがあります。もしかしたら、一度も人間を好きになることがないまま、殺処分されてしたかもしれない命です。こうした幸せな感情で満たしてくれるのも、保護犬ならではですよね。 保護犬は譲渡の条件が厳しすぎる? 「保護犬を選びたかったけど、条件が厳しすぎてペットショップで購入した」という声をよく耳にします。たしかに、団体によっては厳しすぎるほどの条件があり、断念しなければならないケースもあるかもしれません。ですが、保護施設もワンちゃんを不幸な目にあわせないよう懸命に努力しているのです。独身の場合、お世話しきれなかったり寂しい思いをさせてしまったりするのではないか?お年寄りの場合、ワンちゃんの寿命が尽きるまで添い遂げることができるか?といった問題は見過ごせません。保護施設で断られる条件であれば、ペットショップのワンちゃんであっても迎えるタイミングではない可能性があります。その時には、いま一度立ち返って考えるようにしてみてくださいね。 保護犬はいいことづくし! 日本は海外と比べても、シェルターからペットを引き取ることを選ぶ割合が少ない国です。保護犬になんとなくネガティブなイメージがあったり、そもそも施設の存在を知らなかったりする飼い主さんも多いのだろうと推測されます。最近は保護犬・保護猫のマッチングサイトやアプリも登場し、全国の助けを求めるワンちゃん猫ちゃんとより気軽に出会えるようになりました。もしかしたら、運命の一匹があなたを待っているかもしれません。ペットを迎える際の選択肢のひとつとして、保護犬や保護猫をぜひ検討してみてくださいね。 関連ブログシニア犬との老老介護について考える愛犬の爪切りや肛門腺絞り、ベストなタイミングとは?動物介護施設に注目!“第二のおうち"老犬ホームってどんなところ?実は知らない【盲導犬】のこと。デビュー前や引退後の生活とは?盲導犬育成に携わる。パピーウォーカーになるための資格や役割とは?愛犬・愛猫との別れに立ち直れない時は愛犬の認知症、自宅でできるケアや治療の方法とは? ▼ この記事を書いたのは ▼

意外と知らない!保護犬を選ぶ大きなメリット

皆さんは保護犬に対してどのような印象を持っていますか?街頭の募金活動などで、ペットたちの痛々しい張り紙を目にする機会も多く、なんとなく「自分には荷が重いもの、ネガティブなもの」ととらえている方も多いのではないでしょうか。実はワンちゃんを迎えるときに保護犬を選ぶことのメリットは、慈善活動的な側面ばかりではありません。今回は、幼少期から保護犬と暮らしてきた筆者が感じた、保護犬の意外な長所をご紹介していきたいと思います! 仔犬から老犬まで多種多様 テレビなどで取り扱われている特集から、「保護犬=捨てられた成犬、人間不信、噛みグセや病気持ち」といったイメージが定着している方もいらっしゃるかもしれませんが、ひとくちに保護犬といっても本当にいろいろな犬種や年齢の子がいます。人気が高いため巡り合う機会は少ないかもしれませんが、悪質なブリーダーから救出された純血種の赤ちゃんもいますし、元野良犬の雑種の仔犬なんかはとても多いのです。雑種は純血種に比べて病気や環境の変化に強く、丈夫な傾向があります。保護された環境にもよりますが、施設で仲間たちとのびのび育っている子は情操教育がとてもしっかりしていることも。 初心者にこそ成犬もおすすめ 「お店でおとなしい子を選んだはずが、連れて帰ってみたら手に負えないほど元気っ子だった」「たれ耳が好きなのに立ってきてしまった」「ダークブラウンの毛色に惹かれたのに褪色して白っぽくなってきた」といった想定外の成長はあるあるですよね。見た目や性格だけならそれも含めてかわいいものですが、中にはプロのトレーナーに頼らなければ解決できないような強烈な吠えグセ・噛みグセが発覚し、住んでいる環境によっては飼育が難しくなってしまうケースもあります。その点、成犬であれば容姿や性格がある程度定まっているので、好みに合ったマッチングがしやすいのです。施設によってはトライアルを行うことも可能ですし、スタッフさんから普段の生活の様子を聞き取ることもできますよ。 初期費用の違い ペットショップやブリーダーから購入するワンちゃんだと数十万円から100万円程度かかることもありますが、保護施設から引き取る場合だとその初期費用をグッと抑えることができます。多くの保護施設の場合、引き取る際には数万円の寄付をお願いされるほか、マイクロチップや予防接種の費用は負担しなければなりませんが、やはり生体購入と比べるとその差は歴然ですよね。ワンちゃんを迎えるにあたって、万が一の病気や将来の介護に備えるお金はもちろん必要です。保護犬を選ぶことで購入費用をそちらに回すことができるのは見逃せない利点ですよね。 1匹の命が救われる! なんだかんだいっても、一番大きなメリットは“目の前の命を救うことができる”ということに尽きるのではないでしょうか。我が家の愛犬も、「あんなに人間不信だったこの子が、今では思いっきり尻尾を振って飛び込んできてくれる」と思うだけで胸がいっぱいになることがあります。もしかしたら、一度も人間を好きになることがないまま、殺処分されてしたかもしれない命です。こうした幸せな感情で満たしてくれるのも、保護犬ならではですよね。 保護犬は譲渡の条件が厳しすぎる? 「保護犬を選びたかったけど、条件が厳しすぎてペットショップで購入した」という声をよく耳にします。たしかに、団体によっては厳しすぎるほどの条件があり、断念しなければならないケースもあるかもしれません。ですが、保護施設もワンちゃんを不幸な目にあわせないよう懸命に努力しているのです。独身の場合、お世話しきれなかったり寂しい思いをさせてしまったりするのではないか?お年寄りの場合、ワンちゃんの寿命が尽きるまで添い遂げることができるか?といった問題は見過ごせません。保護施設で断られる条件であれば、ペットショップのワンちゃんであっても迎えるタイミングではない可能性があります。その時には、いま一度立ち返って考えるようにしてみてくださいね。 保護犬はいいことづくし! 日本は海外と比べても、シェルターからペットを引き取ることを選ぶ割合が少ない国です。保護犬になんとなくネガティブなイメージがあったり、そもそも施設の存在を知らなかったりする飼い主さんも多いのだろうと推測されます。最近は保護犬・保護猫のマッチングサイトやアプリも登場し、全国の助けを求めるワンちゃん猫ちゃんとより気軽に出会えるようになりました。もしかしたら、運命の一匹があなたを待っているかもしれません。ペットを迎える際の選択肢のひとつとして、保護犬や保護猫をぜひ検討してみてくださいね。 関連ブログシニア犬との老老介護について考える愛犬の爪切りや肛門腺絞り、ベストなタイミングとは?動物介護施設に注目!“第二のおうち"老犬ホームってどんなところ?実は知らない【盲導犬】のこと。デビュー前や引退後の生活とは?盲導犬育成に携わる。パピーウォーカーになるための資格や役割とは?愛犬・愛猫との別れに立ち直れない時は愛犬の認知症、自宅でできるケアや治療の方法とは? ▼ この記事を書いたのは ▼

大型猫や多頭飼いに超大型フード付き猫トイレ『ギガトレー』をおすすめする理由

大型猫や多頭飼いに超大型フード付き猫トイレ『ギガトレー』をおすすめする理由

ノルウェージャンフォレストキャット、メインクーン、ラグドール…大型猫種に特有の柔らかな毛並みと優雅な姿は、いつの日も人を惹きつけてやみません。大きな猫ちゃんと暮らすのが長年の夢で、念願叶って迎え入れたという方も多いのではないでしょうか。大型猫種と一緒に暮らしはじめたとき、意外と難航するのがトイレなど生活アイテムのサイズ選びです。猫ちゃんの体格に合った環境を整えてあげる必要があるのですが、一般的に大きめとされるトイレであっても窮屈な場合が多く、その上でおうちの雰囲気や猫ちゃんの好みに合ったトイレを探すのは至難の業なのです。そこで今回は、シンプルなデザインがおしゃれな大きいサイズのフード付き猫トイレ、その名も『ギガトレー』をご紹介します! 一般的な大きさの猫トイレは大型猫ちゃんには足りない! トイレ選びのポイントとして、猫ちゃんがトイレの中で方向転換や砂かきをしやすいよう、体長の1.5倍~2倍程度のサイズが理想的とされています。体長約40cmの大型猫種の場合、少なくとも内寸60m~の猫トイレが適切なのですが、ペットショップやホームセンターではそんな大きいトイレはなかなか見つかりませんよね。実は、海外のペットグッズを中心に取り揃えている当店は大きなサイズの猫トイレが大得意!『メガトレー』や『HY REX(ハイレックス)』をはじめとして、大型猫種にぴったりの広々としたトイレを多数取り揃えているのです。 ▲当店のロングセラーアイテム『メガトレー』(左)、サイドボックス付きの『HY REX』(右) その中でも今回おすすめする『ギガトレー』は、日本のインテリアにも馴染みやすいシンプルなデザインが魅力の特大サイズ猫トイレです。フード付きなので排せつを見られるのが苦手な猫ちゃんにとって快適な空間となり、リビングなどに置いても中が丸見えにならないのも嬉しいですよね。落ち着いたオフホワイトのカラーリングで、表面にはさらりとした質感のマット加工が施されており、どんなお部屋にも合う高級感ただよう雰囲気を演出しています。 砂かきやスプレーによる汚れを防止 注目したい点はその壁面の高さです。高さの内寸が48cmと十分すぎるほどのスペースを設けており、猫ちゃんの砂かきやスプレーが外に飛び出してしまうことをしっかり予防します。広々とした空間で思い切り排せつや砂かきができるのは、猫ちゃんにとって大切なポイントですよね。猫ちゃんの好みに合わせ、上蓋を外してトレー部分のみで使用することも可能です。オープンタイプのトイレとして使用する場合でも、大きな猫ちゃんに対応した程よい高さを確保してくれています。上蓋は猫ちゃんが寝転んでくつろぎやすいよう少し窪ませたデザインになっており、トイレにニオイがこもりにくいよう多数の通気口も設けられています。 使いやすさを徹底追及 バックルなどの細かい部品がなく、上からかぶせるだけなので砂の入れ替えや丸洗いもスムーズですよね。プラスチック製品はサイズが大きいほど嚙み合わせがズレやすくなる傾向がありますが、『ギガトレー』は高度な加工技術でストレスのない着脱を実現しました。また、底面にはリブが付いており、重い砂を長期間入れていてもトレーが歪みにくいよう工夫が施されています。猫トイレにしてはちょっとお高めに感じるお値段ですが、デザインや細部の品質に至るまで、ずっと快適に使えるよう随所にこだわりが詰まっているのです。 多頭飼いにも『ギガトレー』! 大型猫種にぴったりですが、トイレスペースを広く確保したい多頭飼いの場合にももちろんおすすめです。何個かトイレを設置しているご家庭でも、『ギガトレー』が大人気。すべての猫たちがこれを使っている!というお声も頂戴しています。おしゃれなデザインでオープンタイプとしても使える特大サイズの猫トイレ『ギガトレー』、この機会にぜひ検討してみてくださいね。ギガトレーの詳細はこちらメガトレーの詳細はこちら HY REX(ハイレックス)の詳細はこちら   ▼ この記事を書いたのは ▼

大型猫や多頭飼いに超大型フード付き猫トイレ『ギガトレー』をおすすめする理由

ノルウェージャンフォレストキャット、メインクーン、ラグドール…大型猫種に特有の柔らかな毛並みと優雅な姿は、いつの日も人を惹きつけてやみません。大きな猫ちゃんと暮らすのが長年の夢で、念願叶って迎え入れたという方も多いのではないでしょうか。大型猫種と一緒に暮らしはじめたとき、意外と難航するのがトイレなど生活アイテムのサイズ選びです。猫ちゃんの体格に合った環境を整えてあげる必要があるのですが、一般的に大きめとされるトイレであっても窮屈な場合が多く、その上でおうちの雰囲気や猫ちゃんの好みに合ったトイレを探すのは至難の業なのです。そこで今回は、シンプルなデザインがおしゃれな大きいサイズのフード付き猫トイレ、その名も『ギガトレー』をご紹介します! 一般的な大きさの猫トイレは大型猫ちゃんには足りない! トイレ選びのポイントとして、猫ちゃんがトイレの中で方向転換や砂かきをしやすいよう、体長の1.5倍~2倍程度のサイズが理想的とされています。体長約40cmの大型猫種の場合、少なくとも内寸60m~の猫トイレが適切なのですが、ペットショップやホームセンターではそんな大きいトイレはなかなか見つかりませんよね。実は、海外のペットグッズを中心に取り揃えている当店は大きなサイズの猫トイレが大得意!『メガトレー』や『HY REX(ハイレックス)』をはじめとして、大型猫種にぴったりの広々としたトイレを多数取り揃えているのです。 ▲当店のロングセラーアイテム『メガトレー』(左)、サイドボックス付きの『HY REX』(右) その中でも今回おすすめする『ギガトレー』は、日本のインテリアにも馴染みやすいシンプルなデザインが魅力の特大サイズ猫トイレです。フード付きなので排せつを見られるのが苦手な猫ちゃんにとって快適な空間となり、リビングなどに置いても中が丸見えにならないのも嬉しいですよね。落ち着いたオフホワイトのカラーリングで、表面にはさらりとした質感のマット加工が施されており、どんなお部屋にも合う高級感ただよう雰囲気を演出しています。 砂かきやスプレーによる汚れを防止 注目したい点はその壁面の高さです。高さの内寸が48cmと十分すぎるほどのスペースを設けており、猫ちゃんの砂かきやスプレーが外に飛び出してしまうことをしっかり予防します。広々とした空間で思い切り排せつや砂かきができるのは、猫ちゃんにとって大切なポイントですよね。猫ちゃんの好みに合わせ、上蓋を外してトレー部分のみで使用することも可能です。オープンタイプのトイレとして使用する場合でも、大きな猫ちゃんに対応した程よい高さを確保してくれています。上蓋は猫ちゃんが寝転んでくつろぎやすいよう少し窪ませたデザインになっており、トイレにニオイがこもりにくいよう多数の通気口も設けられています。 使いやすさを徹底追及 バックルなどの細かい部品がなく、上からかぶせるだけなので砂の入れ替えや丸洗いもスムーズですよね。プラスチック製品はサイズが大きいほど嚙み合わせがズレやすくなる傾向がありますが、『ギガトレー』は高度な加工技術でストレスのない着脱を実現しました。また、底面にはリブが付いており、重い砂を長期間入れていてもトレーが歪みにくいよう工夫が施されています。猫トイレにしてはちょっとお高めに感じるお値段ですが、デザインや細部の品質に至るまで、ずっと快適に使えるよう随所にこだわりが詰まっているのです。 多頭飼いにも『ギガトレー』! 大型猫種にぴったりですが、トイレスペースを広く確保したい多頭飼いの場合にももちろんおすすめです。何個かトイレを設置しているご家庭でも、『ギガトレー』が大人気。すべての猫たちがこれを使っている!というお声も頂戴しています。おしゃれなデザインでオープンタイプとしても使える特大サイズの猫トイレ『ギガトレー』、この機会にぜひ検討してみてくださいね。ギガトレーの詳細はこちらメガトレーの詳細はこちら HY REX(ハイレックス)の詳細はこちら   ▼ この記事を書いたのは ▼

「猫吸い」「ニャルソック」?SNS猫用語をリサーチ!

「猫吸い」「ニャルソック」?SNS猫用語をリサーチ!

インターネット全盛期である現代、ちまたでは日々たくさんのネットスラングが生まれては世界中を飛び交っています。SNSを楽しむ愛猫家さんたちの間でも、猫好きならではのユニークな共通言語がたくさん存在していることをご存じでしょうか。今回は、そんな猫にまつわる最新ネット用語をどーんとご紹介していきたいと思います! やめられない、止まらない。『猫吸い』 猫好き界隈では知名度の高い「猫吸い」、皆さんも一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。これは猫ちゃんのお腹や背中のモフモフに顔をうずめて思いっきり匂いを吸い込み、愛猫の尊さを堪能する行為を指します。猫ちゃんを愛する気持ちが高まるあまり、ついつい日常的にしてしまう飼い主さんは多いですよね。「猫吸い」は飼い主さんにとって至高のときでも、猫ちゃんによってはストレスを感じてしまうケースもあります。愛猫の様子を見て、嫌がるようなら吸引はほどほどに...。 すべてを超越する存在、『宇宙猫』 英語では【Space Cat】または【Galaxy Cat】とも呼ばれ、日本だけではなく世界中で流行している有名なネットミームのひとつです。壮大な宇宙の写真にポカーンとした表情の猫ちゃんを合成した画像のことを指し、「何がなんだかわからない」「理解が追い付かない」ときに用いられます。「宇宙猫状態なんだが」といったように文章だけで表現することも多く、Tシャツやグッズなども幅広く展開されている一大ムーブメントなんですよ。シュールな笑いがお好みな方は、ぜひ日常生活に取り入れてみてくださいね。 自宅の警備はおまかせ!『ニャルソック』 どこからか視線を感じてふと見上げると民家の2階から猫ちゃんがじっとこちらを見下ろしていた…という体験はありませんか?これがいわゆるホームセキュリティー「ニャルソック」のお仕事です。猫ちゃんは日向ぼっこや高いところを好む傾向があるので、窓辺に張り付いてお外を眺めることを日課にしている子が多く、親しみを込めてこのような愛称で呼ばれるようになりました。おうちにこんなにかわいい自宅警備員がいるなんて、背中を眺めているだけで幸せな気持ちになりますよね。時代はもはや「番犬」ならぬ「番猫」が主流なのかもしれません。 飼い猫ならではのリラックス姿がたまらない!『へそ天』 猫ちゃんやワンちゃんがおへそを天井に向けてゴロンと寝転がっている姿は「へそ天」と呼ばれています。猫ちゃんやワンちゃんにとっておなかは急所となるので、飼い主さんを信頼して安心しきっているからこそ見せてくれる愛しい姿なのです。ワンちゃんの場合は「触っていいよ」の合図であるケースが多いのですが、猫ちゃんは触れるとびっくりしてしまう子が多く注意が必要です。構ってほしそうでなければ、そっと見守るようにしましょう。 猫を指すネット用語の歴史をたどる!『ネチコヤン』 猫ちゃんそのものを表すネットスラングとしては「ぬこ」が最も有名ですが、現代の若者にはちょっと古いと思われてしまう恐れもあります10年ほど前までは圧倒的に「ぬこ」が主流だったのですが、約5年前からは「ネッコ」が台頭しはじめ、現在では半角カタカナの「ネコチャン」、もしくは「ネチコヤン」あたりを使っているネットユーザーが多いようです。文脈からなんとなく察することができる「ぬこ」などとは異なり、「ネチコヤン」なんて初見ではまったく伝わらないネット用語ですよね。ネチコヤンは、猫ちゃんを撮ったはずが猫でない”なにか”が撮影されてしまったときにも用いられるワードでもあり...SNSでハッシュタグをたどれば、柔らかすぎて液状化していたりするおもしろい猫ちゃんの画像をたくさん堪能することができますよ。 最新ネット用語で愛猫を世界に発信しよう 実は奥が深いネット用語の世界…使い慣れていたはずの言葉でも、気づかないうちに思わぬ進化を遂げている可能性があるのは面白いですよね。たまには変化の激しいネット社会の荒波に乗ってみるのも楽しいかもしれません。愛猫をSNSに発信している飼い主さんたちは、ぜひ今日から使ってみてくださいね!   関連ブログ ・ 猫種でちがう?動物病院での処置の受け方と性格の違い・ 【ペット雑学】ペットにまつわる世界のユニークな法律 ・ ペットの健康診断!?受ける頻度や金額の目安はどれくらい? ・ 愛犬・愛猫との別れに立ち直れない時は ・【最新版】マイクロチップが鑑札に!変わりゆく畜犬登録方法をわかりやすく解説します ・ びっくり仰天!動物病院エピソード~生命の不思議編 ・ 愛が溢れる飼い主さん!動物病院での珍エピソード ・ 猫の柄や色は性格に関係ある?気になる柄別性格診断! ▼...

「猫吸い」「ニャルソック」?SNS猫用語をリサーチ!

インターネット全盛期である現代、ちまたでは日々たくさんのネットスラングが生まれては世界中を飛び交っています。SNSを楽しむ愛猫家さんたちの間でも、猫好きならではのユニークな共通言語がたくさん存在していることをご存じでしょうか。今回は、そんな猫にまつわる最新ネット用語をどーんとご紹介していきたいと思います! やめられない、止まらない。『猫吸い』 猫好き界隈では知名度の高い「猫吸い」、皆さんも一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。これは猫ちゃんのお腹や背中のモフモフに顔をうずめて思いっきり匂いを吸い込み、愛猫の尊さを堪能する行為を指します。猫ちゃんを愛する気持ちが高まるあまり、ついつい日常的にしてしまう飼い主さんは多いですよね。「猫吸い」は飼い主さんにとって至高のときでも、猫ちゃんによってはストレスを感じてしまうケースもあります。愛猫の様子を見て、嫌がるようなら吸引はほどほどに...。 すべてを超越する存在、『宇宙猫』 英語では【Space Cat】または【Galaxy Cat】とも呼ばれ、日本だけではなく世界中で流行している有名なネットミームのひとつです。壮大な宇宙の写真にポカーンとした表情の猫ちゃんを合成した画像のことを指し、「何がなんだかわからない」「理解が追い付かない」ときに用いられます。「宇宙猫状態なんだが」といったように文章だけで表現することも多く、Tシャツやグッズなども幅広く展開されている一大ムーブメントなんですよ。シュールな笑いがお好みな方は、ぜひ日常生活に取り入れてみてくださいね。 自宅の警備はおまかせ!『ニャルソック』 どこからか視線を感じてふと見上げると民家の2階から猫ちゃんがじっとこちらを見下ろしていた…という体験はありませんか?これがいわゆるホームセキュリティー「ニャルソック」のお仕事です。猫ちゃんは日向ぼっこや高いところを好む傾向があるので、窓辺に張り付いてお外を眺めることを日課にしている子が多く、親しみを込めてこのような愛称で呼ばれるようになりました。おうちにこんなにかわいい自宅警備員がいるなんて、背中を眺めているだけで幸せな気持ちになりますよね。時代はもはや「番犬」ならぬ「番猫」が主流なのかもしれません。 飼い猫ならではのリラックス姿がたまらない!『へそ天』 猫ちゃんやワンちゃんがおへそを天井に向けてゴロンと寝転がっている姿は「へそ天」と呼ばれています。猫ちゃんやワンちゃんにとっておなかは急所となるので、飼い主さんを信頼して安心しきっているからこそ見せてくれる愛しい姿なのです。ワンちゃんの場合は「触っていいよ」の合図であるケースが多いのですが、猫ちゃんは触れるとびっくりしてしまう子が多く注意が必要です。構ってほしそうでなければ、そっと見守るようにしましょう。 猫を指すネット用語の歴史をたどる!『ネチコヤン』 猫ちゃんそのものを表すネットスラングとしては「ぬこ」が最も有名ですが、現代の若者にはちょっと古いと思われてしまう恐れもあります10年ほど前までは圧倒的に「ぬこ」が主流だったのですが、約5年前からは「ネッコ」が台頭しはじめ、現在では半角カタカナの「ネコチャン」、もしくは「ネチコヤン」あたりを使っているネットユーザーが多いようです。文脈からなんとなく察することができる「ぬこ」などとは異なり、「ネチコヤン」なんて初見ではまったく伝わらないネット用語ですよね。ネチコヤンは、猫ちゃんを撮ったはずが猫でない”なにか”が撮影されてしまったときにも用いられるワードでもあり...SNSでハッシュタグをたどれば、柔らかすぎて液状化していたりするおもしろい猫ちゃんの画像をたくさん堪能することができますよ。 最新ネット用語で愛猫を世界に発信しよう 実は奥が深いネット用語の世界…使い慣れていたはずの言葉でも、気づかないうちに思わぬ進化を遂げている可能性があるのは面白いですよね。たまには変化の激しいネット社会の荒波に乗ってみるのも楽しいかもしれません。愛猫をSNSに発信している飼い主さんたちは、ぜひ今日から使ってみてくださいね!   関連ブログ ・ 猫種でちがう?動物病院での処置の受け方と性格の違い・ 【ペット雑学】ペットにまつわる世界のユニークな法律 ・ ペットの健康診断!?受ける頻度や金額の目安はどれくらい? ・ 愛犬・愛猫との別れに立ち直れない時は ・【最新版】マイクロチップが鑑札に!変わりゆく畜犬登録方法をわかりやすく解説します ・ びっくり仰天!動物病院エピソード~生命の不思議編 ・ 愛が溢れる飼い主さん!動物病院での珍エピソード ・ 猫の柄や色は性格に関係ある?気になる柄別性格診断! ▼...

猫ちゃんはダンボールがお好き♪遊び心に機能性も備えたアイテムとは

猫ちゃんはダンボールがお好き♪遊び心に機能性も備えたアイテムとは

猫ちゃんってダンボールが本当に大好きですよね♪宅配物が届き、あとで捨てようと置いていたらいつの間にかすっぽりとハマってくつろいでいた!なんて経験はありませんか? 今回はそんな猫ちゃんたちに捧げるダンボール製爪とぎ、『カリカリーナ』そして『LOLLIPOP Scratcher(ロリポップス クラッチャー)』の2点をご紹介いたします。モチロン、どちらも普通のダンボール素材ではありませんよ! 猫ちゃんにとって爪とぎの必要性 猫ちゃんにとって爪とぎとは、単に伸びすぎた爪をお手入れするだけではなく、重要な役割があります。本来狩りをする習性を持つ猫ちゃんは、自分の身を守ったり獲物をとらえたりするために常に鋭い爪を保っています。また、爪をとぐことにより肉球から発する自分のニオイをこすり付けてマーキングを行うのも本能からくる行動です。猫ちゃんによっては、寝起きや叱られたときなどに突然をとぐことも!そんな時は、ストレスの発散や気分転換、また飼い主さんに構って欲しくてアピールしていると考えられます。いずれにせよ、飼い主さんとしては家具や壁をダイナミックにカリカリされては困ってしまいますよね...そこで、あえて爪とぎができる環境を作ってあげる必要があるのです。  機能性と可愛らしさを兼ねそなえた「カリカリーナ」 カリカリーナは猫ちゃんがリラックスするカタチを「にゃん工学」に基づいて追求した、究極の爪とぎソファーです。綿密に計算された座面のカーブは、まん丸になって眠る猫ちゃんの体にピタリとフィットします。あまりの居心地の良さに多頭飼育のご家庭では取り合いで、慌てて2台目を購入される方も続出しています。材料調達から製造までの全てを国内で行われているのも安心ですね。目にした瞬間に心奪われる可愛らしいデザインは、ペットだけでなく飼い主さんのお気に入りになるのではないでしょうか。イチバンの注目ポイントは、爪をといだ後に削りカスがほとんど出ないこと!日々のお掃除の手間も大幅に軽減されます。強度が高く耐久性があるので、1匹の使用では平均1年以上、長い方では2年以上でも交換せずご使用いただけます。頻繁に爪とぎを買い替えるよりもずっと、コストパフォーマンスが高いですよ。別売りのスツールと一緒に使ってさらにゆったりくつろいでいる姿に癒やされること間違いなし♪ スタイリッシュで大型サイズが嬉しい「ロリポップスクラッチャー」 ロリポップスクラッチャーは「猫だけでなく飼い主さんにも快適な暮らしを」をモットーに設計された、爪とぎ一体型のベッドです。円盤型のシンプルなデザインは清潔感があっておしゃれ。滑らかな表面と真ん中にできるくぼみは収まりよくリラックスできます。大型猫ちゃんも嬉しい直径50cmのゆったりサイズなのに、圧迫感は全く感じません。厚みがあり密度の高いダンボールは非常に丈夫で、約半年使用した程度では表面に傷が付いていないように見えるほどです。爪をといでも削りカスが飛び散らないだけでなく、受け皿がしっかり残りをキャッチしてくれます。裏表使用できるうえ、専用リフィルを購入するだけでフレームはそのままで長くご愛用いただけます。有害な接着剤を一切使用せず、「SGS」の認定証明を取得しているので、猫ちゃんの安全面でも安心ですね。 キーワードは「超強化」&「高密度」ダンボール ホームセンターなどでも気軽に安価で手に入る人気のダンボール製爪とぎは、消耗が早く、削りカスが大量に出やすいのがデメリットです。「カリカリーナ」は輸出梱包用にも使われる通常の10倍の強さを持つ超強化ダンボールを使用し、「ロリポップスクラッチャー」はダンボールの強度に一番影響を及ぼす中芯(ナミナミ部分)の密度を高め、規則的に並ばせることでさらに強度をアップさせています。「超強化」と「高密度」の一歩進んだダンボールを使用し、技巧を凝らすことで、固くて丈夫、削りカスの少ない爪とぎ「カリカリーナ」と「ロリポップスクラッチャー」が誕生しました。また、猫ちゃんも思う存分ガリガリととげるので夢中になり、「久しぶりに元気な爪とぎ姿を見られた」とシニア猫ちゃんの飼い主さんから嬉しいお声も届いています♪ 贈り物にも喜ばれる♪ おしゃれなインテリアにもなる爪とぎは、猫ちゃんを飼っているご家族やご友人への贈り物にも最適です。プレゼントをきっかけにすっかり虜になって、リピートされる飼い主さんもいらっしゃいます。猫ちゃんの誕生日や記念日に、飼い主さんからプレゼントしてあげるのも良いですね。1度使えば、もう他の爪とぎには戻れなくなっちゃいます♪この機会に是非、試してみてくださいね。カリカリーナの詳細はこちらLOLLIPOP Scratcher(ロリポップス クラッチャー)の詳細はこちら ▼ この記事を書いたのは ▼

猫ちゃんはダンボールがお好き♪遊び心に機能性も備えたアイテムとは

猫ちゃんってダンボールが本当に大好きですよね♪宅配物が届き、あとで捨てようと置いていたらいつの間にかすっぽりとハマってくつろいでいた!なんて経験はありませんか? 今回はそんな猫ちゃんたちに捧げるダンボール製爪とぎ、『カリカリーナ』そして『LOLLIPOP Scratcher(ロリポップス クラッチャー)』の2点をご紹介いたします。モチロン、どちらも普通のダンボール素材ではありませんよ! 猫ちゃんにとって爪とぎの必要性 猫ちゃんにとって爪とぎとは、単に伸びすぎた爪をお手入れするだけではなく、重要な役割があります。本来狩りをする習性を持つ猫ちゃんは、自分の身を守ったり獲物をとらえたりするために常に鋭い爪を保っています。また、爪をとぐことにより肉球から発する自分のニオイをこすり付けてマーキングを行うのも本能からくる行動です。猫ちゃんによっては、寝起きや叱られたときなどに突然をとぐことも!そんな時は、ストレスの発散や気分転換、また飼い主さんに構って欲しくてアピールしていると考えられます。いずれにせよ、飼い主さんとしては家具や壁をダイナミックにカリカリされては困ってしまいますよね...そこで、あえて爪とぎができる環境を作ってあげる必要があるのです。  機能性と可愛らしさを兼ねそなえた「カリカリーナ」 カリカリーナは猫ちゃんがリラックスするカタチを「にゃん工学」に基づいて追求した、究極の爪とぎソファーです。綿密に計算された座面のカーブは、まん丸になって眠る猫ちゃんの体にピタリとフィットします。あまりの居心地の良さに多頭飼育のご家庭では取り合いで、慌てて2台目を購入される方も続出しています。材料調達から製造までの全てを国内で行われているのも安心ですね。目にした瞬間に心奪われる可愛らしいデザインは、ペットだけでなく飼い主さんのお気に入りになるのではないでしょうか。イチバンの注目ポイントは、爪をといだ後に削りカスがほとんど出ないこと!日々のお掃除の手間も大幅に軽減されます。強度が高く耐久性があるので、1匹の使用では平均1年以上、長い方では2年以上でも交換せずご使用いただけます。頻繁に爪とぎを買い替えるよりもずっと、コストパフォーマンスが高いですよ。別売りのスツールと一緒に使ってさらにゆったりくつろいでいる姿に癒やされること間違いなし♪ スタイリッシュで大型サイズが嬉しい「ロリポップスクラッチャー」 ロリポップスクラッチャーは「猫だけでなく飼い主さんにも快適な暮らしを」をモットーに設計された、爪とぎ一体型のベッドです。円盤型のシンプルなデザインは清潔感があっておしゃれ。滑らかな表面と真ん中にできるくぼみは収まりよくリラックスできます。大型猫ちゃんも嬉しい直径50cmのゆったりサイズなのに、圧迫感は全く感じません。厚みがあり密度の高いダンボールは非常に丈夫で、約半年使用した程度では表面に傷が付いていないように見えるほどです。爪をといでも削りカスが飛び散らないだけでなく、受け皿がしっかり残りをキャッチしてくれます。裏表使用できるうえ、専用リフィルを購入するだけでフレームはそのままで長くご愛用いただけます。有害な接着剤を一切使用せず、「SGS」の認定証明を取得しているので、猫ちゃんの安全面でも安心ですね。 キーワードは「超強化」&「高密度」ダンボール ホームセンターなどでも気軽に安価で手に入る人気のダンボール製爪とぎは、消耗が早く、削りカスが大量に出やすいのがデメリットです。「カリカリーナ」は輸出梱包用にも使われる通常の10倍の強さを持つ超強化ダンボールを使用し、「ロリポップスクラッチャー」はダンボールの強度に一番影響を及ぼす中芯(ナミナミ部分)の密度を高め、規則的に並ばせることでさらに強度をアップさせています。「超強化」と「高密度」の一歩進んだダンボールを使用し、技巧を凝らすことで、固くて丈夫、削りカスの少ない爪とぎ「カリカリーナ」と「ロリポップスクラッチャー」が誕生しました。また、猫ちゃんも思う存分ガリガリととげるので夢中になり、「久しぶりに元気な爪とぎ姿を見られた」とシニア猫ちゃんの飼い主さんから嬉しいお声も届いています♪ 贈り物にも喜ばれる♪ おしゃれなインテリアにもなる爪とぎは、猫ちゃんを飼っているご家族やご友人への贈り物にも最適です。プレゼントをきっかけにすっかり虜になって、リピートされる飼い主さんもいらっしゃいます。猫ちゃんの誕生日や記念日に、飼い主さんからプレゼントしてあげるのも良いですね。1度使えば、もう他の爪とぎには戻れなくなっちゃいます♪この機会に是非、試してみてくださいね。カリカリーナの詳細はこちらLOLLIPOP Scratcher(ロリポップス クラッチャー)の詳細はこちら ▼ この記事を書いたのは ▼

テレビ朝日『爆問×伯山の刺さルール!』で自動ネコトイレCATLINK SCOOPER PROが紹介されました

テレビ朝日『爆問×伯山の刺さルール!』で自動ネコトイレCATLINK SCOOPER PROが...

テレビ朝日/爆問×伯山の刺さルール!毎週火曜日 深夜0:15~0:45放送※一部地域を除く【出演者】爆笑問題 太田光・田中裕二神田伯山新内眞衣 ・嶋佐和也(ニューヨーク)せいや(霜降り明星)ヒコロヒー今、気になる芸人の「生活」に密着取材し、 そこで発見した暮らしの中での「マイルール」や「こだわり」、「ルーティン」などをクイズVTRにして出題! 引用:爆問×伯山の刺さルール!公式サイト 今回ご紹介された商品はこちら マルチタレントの中川翔子さんが5台設置し、オススメしてくださったのは、自動ネコトイレCATLINK SCOOPER PRO(キャットリンクスクーパープロ)!排泄すると自動でお掃除を開始してくれる今話題の全自動猫トイレです。スマートフォンのアプリで外出先からも操作できるので、忙しい飼い主さん、また綺麗好きの猫ちゃんにぜひオススメしたいアイテムなのです。専用アプリを使って猫ちゃんの体調管理もできるほか、排泄物のコンテナも自動トイレでは最大級の13ℓ!推奨体重が1.5kg~10kgまでの幅広い体格の猫ちゃんに使用いただけるので、多頭飼育のご家庭からも絶大な支持を得ています。体重で個体を識別するので、多頭飼いの場合でもデータを個別に管理する事が出来ます。 ※猫の個体識別には450gほどの体重差が必要です。 個体ごとにデータをグラフ化し、時間/日/月の単位で視覚的に猫の健康状態をチェック出来ます。猫に多い下部尿路疾患を早期に発見するきっかけになる上、かかりつけの獣医さんに見せる事でも、病気の早期発見に繋がります。自動ネコトイレ CATLINK SOOPER PROの詳細はこちら『爆問×伯山の刺さルール!』の見逃し配信は1月18日(水曜日)まで・TVer・TELASA・テレ朝動画ぜひご覧くださいね♪

テレビ朝日『爆問×伯山の刺さルール!』で自動ネコトイレCATLINK SCOOPER PROが...

テレビ朝日/爆問×伯山の刺さルール!毎週火曜日 深夜0:15~0:45放送※一部地域を除く【出演者】爆笑問題 太田光・田中裕二神田伯山新内眞衣 ・嶋佐和也(ニューヨーク)せいや(霜降り明星)ヒコロヒー今、気になる芸人の「生活」に密着取材し、 そこで発見した暮らしの中での「マイルール」や「こだわり」、「ルーティン」などをクイズVTRにして出題! 引用:爆問×伯山の刺さルール!公式サイト 今回ご紹介された商品はこちら マルチタレントの中川翔子さんが5台設置し、オススメしてくださったのは、自動ネコトイレCATLINK SCOOPER PRO(キャットリンクスクーパープロ)!排泄すると自動でお掃除を開始してくれる今話題の全自動猫トイレです。スマートフォンのアプリで外出先からも操作できるので、忙しい飼い主さん、また綺麗好きの猫ちゃんにぜひオススメしたいアイテムなのです。専用アプリを使って猫ちゃんの体調管理もできるほか、排泄物のコンテナも自動トイレでは最大級の13ℓ!推奨体重が1.5kg~10kgまでの幅広い体格の猫ちゃんに使用いただけるので、多頭飼育のご家庭からも絶大な支持を得ています。体重で個体を識別するので、多頭飼いの場合でもデータを個別に管理する事が出来ます。 ※猫の個体識別には450gほどの体重差が必要です。 個体ごとにデータをグラフ化し、時間/日/月の単位で視覚的に猫の健康状態をチェック出来ます。猫に多い下部尿路疾患を早期に発見するきっかけになる上、かかりつけの獣医さんに見せる事でも、病気の早期発見に繋がります。自動ネコトイレ CATLINK SOOPER PROの詳細はこちら『爆問×伯山の刺さルール!』の見逃し配信は1月18日(水曜日)まで・TVer・TELASA・テレ朝動画ぜひご覧くださいね♪

シニア犬も喜ぶマッサージには、メリットが盛りだくさん!実践してみましょう。

シニア犬も喜ぶマッサージには、メリットが盛りだくさん!実践してみましょう。

ワンちゃんもシニア期に入ると寝ている時間が多くなり、どうしても運動量が減ってしまいがちですよね。筋肉や関節がこわばり衰えてしまうことを防ぐためにも、シニア期のワンちゃんにはマッサージがオススメです。マッサージによって血行が良くなると、身体が温まるうえ、寝たきりを予防することにも効果的なんですよ。今回は部位ごとにマッサージ方法を紹介していきますので、愛犬とコミュニケーションを取りながらぜひチャレンジしてみてくださいね。 優しくお顔のマッサージ 目や鼻、耳などの器官を日常的に使用しているため、顔の筋肉は全体的疲労が溜まりやすくなります。とくにシニア期は鼻涙管が狭くなるので、マッサージで涙の通りを良くしてあげましょう。顔を両手で包み込み、目の下から耳にかけて親指で撫でまわすようにします。また、ワンちゃんは見上げることが多く、肩も凝りやすい傾向にあります。肩甲骨や首の周りも優しく揉みほぐしてあげましょう。 運動の代わりにも!全身のマッサージ 背骨を人差し指と親指で挟むようにし、力を入れずに触るようなタッチで頭から尾に向かって優しくなでます。筋肉をほぐすようなイメージで、強く引っ張らないように注意してください。四肢も足の付け根から先端にかけて同様に行います。全身の筋肉をほぐしたら、関節が固まるのを防ぐために屈伸運動を兼ねたマッサージも施していきます。足を優しく持ち上げ、ゆっくりと曲げ伸ばししましょう。ワンちゃんの関節は縦方向にしか動きません。足先が外側に向かないよう、真っ直ぐに曲げ伸ばしすることが注意点です。つぎに、足裏の肉球部分もほぐしてあげます。指の腹を使い、下から上へ、そして肉球のあいだを優しく揉みこんでくださいね。 便秘気味の子には「の」の字マッサージ お腹のマッサージは、便秘の子に効果が期待できます。仰向けで抱きかかえ、時計回りに「の」の字を描くように、お腹を優しく撫でてあげましょう。力を入れ過ぎないように注意しながら、腸に適度な刺激を与えます。肛門に向かって手を動かし、便を肛門へ押し出すように行うことがポイントです。排せつ物が溜まったままだと、体に障害を起こす原因になることも。そのため、排せつがうまくできない場合はこのようにして手助けしてあげるといいでしょう。また、去勢手術をしていない子は、会陰ヘルニアにもなりやすいです。お尻の周りをマッサージで刺激することで、予防することもできますよ。満腹の状態でマッサージをすると、苦しくなってしまい逆効果です。食後すぐは避けるようにしてください。 マッサージのメリットはたくさん! ワンちゃんと触れ合うことはコミュニケーションにもなり、飼い主さんとの絆も深まります。リラックス効果もあるので、シニア期の疲れやすい心身を癒してあげることもできるのです。突然マッサージを始めるとワンちゃんも驚いてしまうので、声をかけながらゆっくりと、触れ合うところから少しずつ慣らしていくことが重要です。飼い主さんの爪が伸びていると体を傷つけてしまうことがあるので、必ず短くしてから行いましょう。また、指輪などのアクセサリー類があたらないよう、マッサージの時は外してあげてくださいね。マッサージがきっかけで、からだの変化に気付くこともあります。マッサージの最中に痛がる様子が見られたら、揉む力が強すぎるのかもしれません。力加減は自分の耳たぶを握った時に痛みを感じない程度が目安です。気をつけていても同じところを痛がる場合には、獣医師さんに相談しましょう。1日5分程度で良いので、できるだけ毎日、健康チェックも兼ねて行うことをオススメします。 関連ブログ・動物介護施設に注目!“第二のおうち"老犬ホームってどんなところ? ・シニア期からの住環境!ワンちゃんのお部屋づくりのポイントは? ・元気なシニア期を過ごすために。ワンちゃんの食事は何を意識する? ・ペットの療法食とは?正しい食べ方や入手方法 ・大切な愛犬を守る、マストアイテム!ペット用ステップ『EASY STEP』 ・愛犬の認知症、自宅でできるケアや治療の方法とは? ・シニア期からの運動!飼い主ができるサポートと注意点は? ・愛犬がシニア期になってしてあげられる事は?飼い主と老犬の付き合い方 ▼ この記事を書いたのは ▼

シニア犬も喜ぶマッサージには、メリットが盛りだくさん!実践してみましょう。

ワンちゃんもシニア期に入ると寝ている時間が多くなり、どうしても運動量が減ってしまいがちですよね。筋肉や関節がこわばり衰えてしまうことを防ぐためにも、シニア期のワンちゃんにはマッサージがオススメです。マッサージによって血行が良くなると、身体が温まるうえ、寝たきりを予防することにも効果的なんですよ。今回は部位ごとにマッサージ方法を紹介していきますので、愛犬とコミュニケーションを取りながらぜひチャレンジしてみてくださいね。 優しくお顔のマッサージ 目や鼻、耳などの器官を日常的に使用しているため、顔の筋肉は全体的疲労が溜まりやすくなります。とくにシニア期は鼻涙管が狭くなるので、マッサージで涙の通りを良くしてあげましょう。顔を両手で包み込み、目の下から耳にかけて親指で撫でまわすようにします。また、ワンちゃんは見上げることが多く、肩も凝りやすい傾向にあります。肩甲骨や首の周りも優しく揉みほぐしてあげましょう。 運動の代わりにも!全身のマッサージ 背骨を人差し指と親指で挟むようにし、力を入れずに触るようなタッチで頭から尾に向かって優しくなでます。筋肉をほぐすようなイメージで、強く引っ張らないように注意してください。四肢も足の付け根から先端にかけて同様に行います。全身の筋肉をほぐしたら、関節が固まるのを防ぐために屈伸運動を兼ねたマッサージも施していきます。足を優しく持ち上げ、ゆっくりと曲げ伸ばししましょう。ワンちゃんの関節は縦方向にしか動きません。足先が外側に向かないよう、真っ直ぐに曲げ伸ばしすることが注意点です。つぎに、足裏の肉球部分もほぐしてあげます。指の腹を使い、下から上へ、そして肉球のあいだを優しく揉みこんでくださいね。 便秘気味の子には「の」の字マッサージ お腹のマッサージは、便秘の子に効果が期待できます。仰向けで抱きかかえ、時計回りに「の」の字を描くように、お腹を優しく撫でてあげましょう。力を入れ過ぎないように注意しながら、腸に適度な刺激を与えます。肛門に向かって手を動かし、便を肛門へ押し出すように行うことがポイントです。排せつ物が溜まったままだと、体に障害を起こす原因になることも。そのため、排せつがうまくできない場合はこのようにして手助けしてあげるといいでしょう。また、去勢手術をしていない子は、会陰ヘルニアにもなりやすいです。お尻の周りをマッサージで刺激することで、予防することもできますよ。満腹の状態でマッサージをすると、苦しくなってしまい逆効果です。食後すぐは避けるようにしてください。 マッサージのメリットはたくさん! ワンちゃんと触れ合うことはコミュニケーションにもなり、飼い主さんとの絆も深まります。リラックス効果もあるので、シニア期の疲れやすい心身を癒してあげることもできるのです。突然マッサージを始めるとワンちゃんも驚いてしまうので、声をかけながらゆっくりと、触れ合うところから少しずつ慣らしていくことが重要です。飼い主さんの爪が伸びていると体を傷つけてしまうことがあるので、必ず短くしてから行いましょう。また、指輪などのアクセサリー類があたらないよう、マッサージの時は外してあげてくださいね。マッサージがきっかけで、からだの変化に気付くこともあります。マッサージの最中に痛がる様子が見られたら、揉む力が強すぎるのかもしれません。力加減は自分の耳たぶを握った時に痛みを感じない程度が目安です。気をつけていても同じところを痛がる場合には、獣医師さんに相談しましょう。1日5分程度で良いので、できるだけ毎日、健康チェックも兼ねて行うことをオススメします。 関連ブログ・動物介護施設に注目!“第二のおうち"老犬ホームってどんなところ? ・シニア期からの住環境!ワンちゃんのお部屋づくりのポイントは? ・元気なシニア期を過ごすために。ワンちゃんの食事は何を意識する? ・ペットの療法食とは?正しい食べ方や入手方法 ・大切な愛犬を守る、マストアイテム!ペット用ステップ『EASY STEP』 ・愛犬の認知症、自宅でできるケアや治療の方法とは? ・シニア期からの運動!飼い主ができるサポートと注意点は? ・愛犬がシニア期になってしてあげられる事は?飼い主と老犬の付き合い方 ▼ この記事を書いたのは ▼

猫種でちがう?動物病院での処置の受け方と性格の違い

猫種でちがう?動物病院での処置の受け方と性格の違い

いわゆる日本猫、と言われる様々な柄の猫ちゃん。三毛やサビ、ハチ割れなど目にする機会が一番多いかもしれません。日本猫とは違うのがロシアンブルーなどの血統書がつくような洋猫ちゃん達です。実はこの猫ちゃん達、種類によって性格の系統が違っているのです。もちろん全ての子があてはまるわけではないのですが、実際に動物病院で勤務していると、本当だ!なんて思ってしまうシーンもチラホラ。そこで今回は猫種別によく見られる性格をまとめてみました。 ロシアンブルー アッシュブルーと言われる美しい被毛に、吸い込まれるようなきれいな瞳を持ったロシアンブルーの猫ちゃんたち。まさにその見た目には【高貴】【美形】という言葉が似合います。そんな彼らは忠誠心がとても高く、飼い主さんに絶対の信頼を持つ傾向にあります。自分の中で認めた相手にはあふれる愛情を惜しげもなく見せてくれるでしょう。ただし警戒心が強く人見知りという一面も。初対面の相手をストレスに感じる事も多いのでしっかりケアしてあげたいところです。採血や処置の際、飼い主さんが一度も聞いたことがない…というほどドスのきいた声で怒る子が多いのも実はロシアンブルーの猫ちゃん達です。恐怖でパニックになってしまう子もいますので、飼い主さん立ち合いで処置を進める方がスムーズな事も! マンチカン 短い手足が可愛らしいマンチカンは、とても穏やかでのんびり屋さんが多いようです。陽気で運動や遊ぶことも大好き!他の猫や子供とも仲良くできる子がほとんどなので、多頭飼いやファミリー層にも人気があります。とても甘えん坊で飼い主さんにたくさん構ってもらいたいタイプです。動物病院では、猫ちゃん達の腕から採血させていただく機会も多いのですが、マンチカンちゃん達は無抵抗な子が多く、されるがまま。短いお手てを頑張って伸ばしている姿があまりに可愛らしいので、スタッフ全員から声援を受けることもしばしばあります。 ブリティッシュショートヘア 警戒心が強いと言われるブリティッシュショートヘアの猫ちゃん達ですが、個人的には「とにかく我慢強い」という印象です。動物病院での処置も取り乱すことなくひたすら静かに我慢する子が多いように感じます。もともと自立心が強いとされ感情表現が少ないと言われることもありますが、存分に甘えたいときと、1人の時間を謳歌したいときがあるなど、自分のペースがしっかり決まっているようです。 スコティッシュフォールド 丸顔が印象的なスコティッシュフォールド。折れ耳の子もいれば立ち耳の子もいます。本来の血統では遺伝子疾患を持っていることが多く、アメリカンショートヘアやブリティッシュショートヘアの猫ちゃん達と交配し今の形になったと言われています。性格はきわめて甘えん坊。とても穏やかで人間が大好き!というタイプの子が多いように感じます。猫ちゃん達をペットホテルでお預かりする機会も多いのですが、最初の数日は緊張のあまり触れないどころか食事もとれない子が多い中、スコティッシュフォールドちゃんたちは初日からズリズリ甘え、モリモリ食べる子多数…!お預かり中はスタッフのアイドル的な存在になります。 メインクーン 超大型サイズに分類されるメインクーン。成猫になると体重10キロ、体長1メートル近くになることも…!そんな大きな彼らですが成長ペースは他の猫ちゃんよりゆっくりで3~5歳頃まで体は成長し続けていきます。好奇心旺盛で活動的ですが基本的にとても穏やかで優しい性格の子が多いとされています。個人的には【余裕がある】と感じさせられることが多く、処置がスムーズに進むどころかスタッフからのナデナデ攻撃にも嫌な顔せず受け入れてくれる懐の深さを見せてくれることも…!自分の時間を大切にするタイプでもありますので、自由に行動させてあげられる生活環境が理想的でしょう。 性格傾向とは真逆!なパターンも いかがでしたか?あくまで上記は猫種別に多い性格傾向です。個体差が大きく、中にはネットに書いてある性格と全く逆だね、なんてパターンもよくあります。例えば、警戒心が強いロシアンブルーの猫ちゃんの採血をする時はスタッフも注意しながら行いますが、怒るどころかゴロゴロ言ってくれてるほどオープンな子もいたりするのです…!血筋や生まれた環境に左右されるものなので、飼い主さんが気にする必要は全くありません。我が子の性格を丸ごと受け入れ、たっぷり愛してあげてくださいね♪   関連ブログ ・ 冬に多いペットの病気。クリスマスにも要注意! ・ 【ペット雑学】ペットにまつわる世界のユニークな法律 ・ ペットの健康診断!?受ける頻度や金額の目安はどれくらい? ・ 愛犬・愛猫との別れに立ち直れない時は ・【最新版】マイクロチップが鑑札に!変わりゆく畜犬登録方法をわかりやすく解説します ・ びっくり仰天!動物病院エピソード~生命の不思議編 ・ 愛が溢れる飼い主さん!動物病院での珍エピソード ・猫の柄や色は性格に関係ある?気になる柄別性格診断! ▼ この記事を書いたのは...

猫種でちがう?動物病院での処置の受け方と性格の違い

いわゆる日本猫、と言われる様々な柄の猫ちゃん。三毛やサビ、ハチ割れなど目にする機会が一番多いかもしれません。日本猫とは違うのがロシアンブルーなどの血統書がつくような洋猫ちゃん達です。実はこの猫ちゃん達、種類によって性格の系統が違っているのです。もちろん全ての子があてはまるわけではないのですが、実際に動物病院で勤務していると、本当だ!なんて思ってしまうシーンもチラホラ。そこで今回は猫種別によく見られる性格をまとめてみました。 ロシアンブルー アッシュブルーと言われる美しい被毛に、吸い込まれるようなきれいな瞳を持ったロシアンブルーの猫ちゃんたち。まさにその見た目には【高貴】【美形】という言葉が似合います。そんな彼らは忠誠心がとても高く、飼い主さんに絶対の信頼を持つ傾向にあります。自分の中で認めた相手にはあふれる愛情を惜しげもなく見せてくれるでしょう。ただし警戒心が強く人見知りという一面も。初対面の相手をストレスに感じる事も多いのでしっかりケアしてあげたいところです。採血や処置の際、飼い主さんが一度も聞いたことがない…というほどドスのきいた声で怒る子が多いのも実はロシアンブルーの猫ちゃん達です。恐怖でパニックになってしまう子もいますので、飼い主さん立ち合いで処置を進める方がスムーズな事も! マンチカン 短い手足が可愛らしいマンチカンは、とても穏やかでのんびり屋さんが多いようです。陽気で運動や遊ぶことも大好き!他の猫や子供とも仲良くできる子がほとんどなので、多頭飼いやファミリー層にも人気があります。とても甘えん坊で飼い主さんにたくさん構ってもらいたいタイプです。動物病院では、猫ちゃん達の腕から採血させていただく機会も多いのですが、マンチカンちゃん達は無抵抗な子が多く、されるがまま。短いお手てを頑張って伸ばしている姿があまりに可愛らしいので、スタッフ全員から声援を受けることもしばしばあります。 ブリティッシュショートヘア 警戒心が強いと言われるブリティッシュショートヘアの猫ちゃん達ですが、個人的には「とにかく我慢強い」という印象です。動物病院での処置も取り乱すことなくひたすら静かに我慢する子が多いように感じます。もともと自立心が強いとされ感情表現が少ないと言われることもありますが、存分に甘えたいときと、1人の時間を謳歌したいときがあるなど、自分のペースがしっかり決まっているようです。 スコティッシュフォールド 丸顔が印象的なスコティッシュフォールド。折れ耳の子もいれば立ち耳の子もいます。本来の血統では遺伝子疾患を持っていることが多く、アメリカンショートヘアやブリティッシュショートヘアの猫ちゃん達と交配し今の形になったと言われています。性格はきわめて甘えん坊。とても穏やかで人間が大好き!というタイプの子が多いように感じます。猫ちゃん達をペットホテルでお預かりする機会も多いのですが、最初の数日は緊張のあまり触れないどころか食事もとれない子が多い中、スコティッシュフォールドちゃんたちは初日からズリズリ甘え、モリモリ食べる子多数…!お預かり中はスタッフのアイドル的な存在になります。 メインクーン 超大型サイズに分類されるメインクーン。成猫になると体重10キロ、体長1メートル近くになることも…!そんな大きな彼らですが成長ペースは他の猫ちゃんよりゆっくりで3~5歳頃まで体は成長し続けていきます。好奇心旺盛で活動的ですが基本的にとても穏やかで優しい性格の子が多いとされています。個人的には【余裕がある】と感じさせられることが多く、処置がスムーズに進むどころかスタッフからのナデナデ攻撃にも嫌な顔せず受け入れてくれる懐の深さを見せてくれることも…!自分の時間を大切にするタイプでもありますので、自由に行動させてあげられる生活環境が理想的でしょう。 性格傾向とは真逆!なパターンも いかがでしたか?あくまで上記は猫種別に多い性格傾向です。個体差が大きく、中にはネットに書いてある性格と全く逆だね、なんてパターンもよくあります。例えば、警戒心が強いロシアンブルーの猫ちゃんの採血をする時はスタッフも注意しながら行いますが、怒るどころかゴロゴロ言ってくれてるほどオープンな子もいたりするのです…!血筋や生まれた環境に左右されるものなので、飼い主さんが気にする必要は全くありません。我が子の性格を丸ごと受け入れ、たっぷり愛してあげてくださいね♪   関連ブログ ・ 冬に多いペットの病気。クリスマスにも要注意! ・ 【ペット雑学】ペットにまつわる世界のユニークな法律 ・ ペットの健康診断!?受ける頻度や金額の目安はどれくらい? ・ 愛犬・愛猫との別れに立ち直れない時は ・【最新版】マイクロチップが鑑札に!変わりゆく畜犬登録方法をわかりやすく解説します ・ びっくり仰天!動物病院エピソード~生命の不思議編 ・ 愛が溢れる飼い主さん!動物病院での珍エピソード ・猫の柄や色は性格に関係ある?気になる柄別性格診断! ▼ この記事を書いたのは...

【本店限定特典】OFTの猫砂定期購入サービスでお得に快適!

【本店限定特典】OFTの猫砂定期購入サービスでお得に快適!

世界中を駆け回り、本当にいいと思ったペットグッズだけを取り扱っているオーエフティー。中でも、実際に猫を飼っているスタッフ3人が厳選しているプレミアムな猫砂は、愛猫家の皆さまから長年にわたって高い評価をいただいています。そんなリピーターの多いオーエフティーの猫砂ですが、実はお得で安心な定期購入サービスがあるのをご存知でしょうか?定期購入を選択すれば、破格のお値段になるだけでなく、驚きの特典が盛りだくさん!これは使わない手はありませんよ。今回は、そんなオーエフティーの猫砂定期購入サービスの魅力をたっぷりとご紹介させていただきます。 買い忘れのストレスから解放 「猫砂がなくなりそうなのに買い忘れていた!」ってこと、意外とありますよね。とくに多頭飼いや大型の猫ちゃんの場合は砂の消耗スピードも早く、少なくなってから本当にあっという間になくなってしまうものです。慌てていつもと違う猫砂を購入しても、こだわりの強い猫ちゃんはトイレを我慢してしまったり、お手入れなどの使用感もまったく別物だったり…結局普段と同じものを買いなおす羽目になったという方も多いのではないでしょうか。オーエフティーの定期購入サービスなら、一定のスケジュールで自動的にいつもの猫砂がご自宅に届くので、もう買い忘れの心配はありません! 自由に届く期間や個数を選ぶことができ、お届けまでの間隔の変更や配送のスキップも簡単。愛猫のために頻繁に購入しなければならないものだからこそ、わずらわしい手続きから解放されるのは嬉しいですよね。 定期購入ならいつでも10%オフ!継続利用でさらにお得 定期購入サービス最大のメリットともいえるのが、いつでもセール価格で購入できるという点です。高品質なだけあって一般的な猫砂と比べると少しお値段が張るアイテムが多いので、常時10%の割引は大きいですよね。さらに累計の購入金額に応じて会員ランクが上がり、合計最大13%の割引を受けれるのも見逃せないポイントです。少しずつランクが上がっていくのを見守ることも、ちょっとした楽しみですよね。▼定期購入サービスはこちら▼ 海外製品ならではの不安…在庫切れリスクにも対応 消耗品はとくに在庫を切らすことのないよう日々注力しているのですが、輸送船の遅延や昨今の国際情勢の関係で入荷が大幅に遅れてしまい、リピーターの皆さまにご迷惑をおかけしてしまうことも少なくありません。とくに遠方から輸入している猫砂や、セリームバイオサンドなどの人気アイテムは、トラブルがあれば在庫切れが発生しやすい傾向があります。一度使えば戻れないほど快適な使用感でご好評いただいているオーエフティーの猫砂、長期的に手に入らなくなるのは猫ちゃんにとっても飼い主さんにとってもストレスですよね。オーエフティーでは、定期購入のお客さま分から優先的に在庫を確保しているので、市場にアイテムが出回ってない場合でも、不足や遅延のリスクなくいつもの猫砂を受け取ることができます。海外製品ならではのリスクを回避できるのは大きなメリットといえますよね。 愛猫との生活をもっと快適に 猫ちゃんとの暮らしに欠かせない当店自慢のプレミアムな猫砂を、今よりもっとお得で便利に手に入れられる定期購入サービス。解約や変更も簡単で、まずは少量から気軽にお試しいただけます。お気に入りの猫砂があれば、この機会にぜひ検討してみてくださいね。猫砂定期購入の詳細はこちら

【本店限定特典】OFTの猫砂定期購入サービスでお得に快適!

世界中を駆け回り、本当にいいと思ったペットグッズだけを取り扱っているオーエフティー。中でも、実際に猫を飼っているスタッフ3人が厳選しているプレミアムな猫砂は、愛猫家の皆さまから長年にわたって高い評価をいただいています。そんなリピーターの多いオーエフティーの猫砂ですが、実はお得で安心な定期購入サービスがあるのをご存知でしょうか?定期購入を選択すれば、破格のお値段になるだけでなく、驚きの特典が盛りだくさん!これは使わない手はありませんよ。今回は、そんなオーエフティーの猫砂定期購入サービスの魅力をたっぷりとご紹介させていただきます。 買い忘れのストレスから解放 「猫砂がなくなりそうなのに買い忘れていた!」ってこと、意外とありますよね。とくに多頭飼いや大型の猫ちゃんの場合は砂の消耗スピードも早く、少なくなってから本当にあっという間になくなってしまうものです。慌てていつもと違う猫砂を購入しても、こだわりの強い猫ちゃんはトイレを我慢してしまったり、お手入れなどの使用感もまったく別物だったり…結局普段と同じものを買いなおす羽目になったという方も多いのではないでしょうか。オーエフティーの定期購入サービスなら、一定のスケジュールで自動的にいつもの猫砂がご自宅に届くので、もう買い忘れの心配はありません! 自由に届く期間や個数を選ぶことができ、お届けまでの間隔の変更や配送のスキップも簡単。愛猫のために頻繁に購入しなければならないものだからこそ、わずらわしい手続きから解放されるのは嬉しいですよね。 定期購入ならいつでも10%オフ!継続利用でさらにお得 定期購入サービス最大のメリットともいえるのが、いつでもセール価格で購入できるという点です。高品質なだけあって一般的な猫砂と比べると少しお値段が張るアイテムが多いので、常時10%の割引は大きいですよね。さらに累計の購入金額に応じて会員ランクが上がり、合計最大13%の割引を受けれるのも見逃せないポイントです。少しずつランクが上がっていくのを見守ることも、ちょっとした楽しみですよね。▼定期購入サービスはこちら▼ 海外製品ならではの不安…在庫切れリスクにも対応 消耗品はとくに在庫を切らすことのないよう日々注力しているのですが、輸送船の遅延や昨今の国際情勢の関係で入荷が大幅に遅れてしまい、リピーターの皆さまにご迷惑をおかけしてしまうことも少なくありません。とくに遠方から輸入している猫砂や、セリームバイオサンドなどの人気アイテムは、トラブルがあれば在庫切れが発生しやすい傾向があります。一度使えば戻れないほど快適な使用感でご好評いただいているオーエフティーの猫砂、長期的に手に入らなくなるのは猫ちゃんにとっても飼い主さんにとってもストレスですよね。オーエフティーでは、定期購入のお客さま分から優先的に在庫を確保しているので、市場にアイテムが出回ってない場合でも、不足や遅延のリスクなくいつもの猫砂を受け取ることができます。海外製品ならではのリスクを回避できるのは大きなメリットといえますよね。 愛猫との生活をもっと快適に 猫ちゃんとの暮らしに欠かせない当店自慢のプレミアムな猫砂を、今よりもっとお得で便利に手に入れられる定期購入サービス。解約や変更も簡単で、まずは少量から気軽にお試しいただけます。お気に入りの猫砂があれば、この機会にぜひ検討してみてくださいね。猫砂定期購入の詳細はこちら

冬の犬の散歩に注意!不凍液(クーラント)や融雪剤、ヒートショックの危険を知る

冬の犬の散歩に注意!不凍液(クーラント)や融雪剤、ヒートショックの危険を知る

ワンちゃんが毎日楽しみにしているお散歩、寒い季節でも欠かすわけにはいきませんよね。童謡にもあるように、ワンちゃんは雪の中でも元気に走り回っているイメージがありますが、実は冬季の犬のお散歩にはさまざまな危険が潜んでいることをご存知でしょうか?そこで今回は、愛犬との冬のお出かけで注意すべきポイントをご紹介していきます。 触れるだけで危険な融雪剤・凍結防止剤に注意 ▲凍結防止剤が撒かれた道路 雪深い地域では当たり前に散布されている融雪剤ですが、実は素手で触ると皮膚が赤くなったり火傷のようにただれたりする危険度の高い薬剤です。融雪剤が撒かれた道路を無防備に歩くことで、ワンちゃんの肉球を傷つけてしまう恐れがあり、何か月も炎症が残ってしまったケースも報告されています。また、誤って融雪剤を食べてしまった場合も、下痢や胃腸炎などの原因となってしまいます。降雪前に散布して道路の凍結を防ぐ凍結防止剤についても、口に含むと中毒症状を引き起こしてしまうことがあり、用心しなければなりません。 ▲融雪剤は、雪に混ざっていても見分けることが難しい 雪を食べる癖のあるワンちゃんは意外と多いのですが、このように有害な物質を誤飲してしまう可能性があるため、やめさせた方が無難でしょう。直接食べていない場合でも、肉球の裏を舐めとることで知らずに摂取してしまう恐れもあるのです。融雪剤や凍結防止剤は白色で雪と見分けがつきにくいため、特に注意が必要になってきます。薬剤が撒かれている道では、抱っこしたり犬用のブーツを履かせたりするなどの対策を取りましょう。 不凍液(クーラント)漏れの怖さ 意外と知られていないのが、車や住宅の暖房ボイラーに使用されている不凍液(クーラント)が漏れていた場合の危険性です。不凍液はエンジンや暖房の内部を循環する冷却水の一種なのですが、メンテナンス不足により濃度が薄かったり劣化していたりする場合、冬場には凍結して体積が膨張し、部品を破損させて機械の外へ漏れ出てしまうことがあります。実は不凍液の主成分であるエチレングリコールは甘い味とニオイのある液体のため、ワンちゃんや猫ちゃんが好んで舐めてしまう傾向があるというのが恐ろしいポイントです。小型犬や猫ちゃんの場合、なんと1mm以下の摂取量で死に至ってしまう危険度の高い劇薬となります。万が一ペットが舐めてしまったかもしれないと感じたら、一秒でも早く動物病院へ連れていき、処置してもらうことが重要です。不凍液はほとんどの場合で青やピンクなどの目立つ色で着色されているため、車の下や住宅のボイラーの付近などでカラフルな溶剤が漏れているのを見かけたら決して近づかないようにしましょう。 寒暖差にも注意。ヒートショックについて 寒さに強いイメージのあるワンちゃんですが、仔犬やシニア犬、持病がある子や肥満ぎみの子、もしくは痩せすぎの場合は、急な寒暖差によりヒートショックを起こしてしまうことがあります。突然ふらついたり、嘔吐や下痢、呼吸の乱れなどの異常が見られたりする場合は、すぐに動物病院に連絡するようにしてください。もしヒートショックを起こしていたら、愛犬の命に係わる恐れも。・外出時は洋服やブーツを装着させる・おうちのなかで少し運動してから出かける・玄関などでしばらく寒さに慣らしてから出かける・できるだけ寒暖差の少ない時間帯を選ぶ・血流をよくするマッサージを行う上記のような方法で冬のお散歩によるヒートショックのリスクを減らすことができます。健康に不安のあるワンちゃんの飼い主さんは、ぜひ取り入れてみましょう。 正しい知識で楽しいお散歩を さまざまな季節が楽しめるのは日本の美徳でもありますが、夏場や冬場はとくに、ヒトより全身が地面に近い位置にあるワンちゃんには特別な配慮が必要だといえるでしょう。言葉で伝えることができないぶん、飼い主さんがあらかじめ危険を回避することが大切です。正しい知識を持って、愛犬と四季のお散歩を楽しんでくださいね。 関連ブログ ・愛犬の気管虚脱、予防や治す方法はある? ・犬のかかりやすい病気vol.1~外耳炎 ・シニア期からの運動!飼い主ができるサポートと注意点は? ・愛犬がシニア期になってしてあげられる事は?飼い主と老犬の付き合い方 ・犬のかかりやすい病気vol.2~下痢 ・犬のフィラリア症、感染率はどれくらい?もしも感染してしまった時は?・ 犬のフィラリア予防、病気の実態や飲み忘れ時の対応方法とは ・犬の心臓の病気、僧帽弁閉鎖不全症とは?治療や予後について徹底解説します。・犬の避妊手術、しないとどうなる?メリットやデメリットとは ▼ この記事を書いたのは ▼

冬の犬の散歩に注意!不凍液(クーラント)や融雪剤、ヒートショックの危険を知る

ワンちゃんが毎日楽しみにしているお散歩、寒い季節でも欠かすわけにはいきませんよね。童謡にもあるように、ワンちゃんは雪の中でも元気に走り回っているイメージがありますが、実は冬季の犬のお散歩にはさまざまな危険が潜んでいることをご存知でしょうか?そこで今回は、愛犬との冬のお出かけで注意すべきポイントをご紹介していきます。 触れるだけで危険な融雪剤・凍結防止剤に注意 ▲凍結防止剤が撒かれた道路 雪深い地域では当たり前に散布されている融雪剤ですが、実は素手で触ると皮膚が赤くなったり火傷のようにただれたりする危険度の高い薬剤です。融雪剤が撒かれた道路を無防備に歩くことで、ワンちゃんの肉球を傷つけてしまう恐れがあり、何か月も炎症が残ってしまったケースも報告されています。また、誤って融雪剤を食べてしまった場合も、下痢や胃腸炎などの原因となってしまいます。降雪前に散布して道路の凍結を防ぐ凍結防止剤についても、口に含むと中毒症状を引き起こしてしまうことがあり、用心しなければなりません。 ▲融雪剤は、雪に混ざっていても見分けることが難しい 雪を食べる癖のあるワンちゃんは意外と多いのですが、このように有害な物質を誤飲してしまう可能性があるため、やめさせた方が無難でしょう。直接食べていない場合でも、肉球の裏を舐めとることで知らずに摂取してしまう恐れもあるのです。融雪剤や凍結防止剤は白色で雪と見分けがつきにくいため、特に注意が必要になってきます。薬剤が撒かれている道では、抱っこしたり犬用のブーツを履かせたりするなどの対策を取りましょう。 不凍液(クーラント)漏れの怖さ 意外と知られていないのが、車や住宅の暖房ボイラーに使用されている不凍液(クーラント)が漏れていた場合の危険性です。不凍液はエンジンや暖房の内部を循環する冷却水の一種なのですが、メンテナンス不足により濃度が薄かったり劣化していたりする場合、冬場には凍結して体積が膨張し、部品を破損させて機械の外へ漏れ出てしまうことがあります。実は不凍液の主成分であるエチレングリコールは甘い味とニオイのある液体のため、ワンちゃんや猫ちゃんが好んで舐めてしまう傾向があるというのが恐ろしいポイントです。小型犬や猫ちゃんの場合、なんと1mm以下の摂取量で死に至ってしまう危険度の高い劇薬となります。万が一ペットが舐めてしまったかもしれないと感じたら、一秒でも早く動物病院へ連れていき、処置してもらうことが重要です。不凍液はほとんどの場合で青やピンクなどの目立つ色で着色されているため、車の下や住宅のボイラーの付近などでカラフルな溶剤が漏れているのを見かけたら決して近づかないようにしましょう。 寒暖差にも注意。ヒートショックについて 寒さに強いイメージのあるワンちゃんですが、仔犬やシニア犬、持病がある子や肥満ぎみの子、もしくは痩せすぎの場合は、急な寒暖差によりヒートショックを起こしてしまうことがあります。突然ふらついたり、嘔吐や下痢、呼吸の乱れなどの異常が見られたりする場合は、すぐに動物病院に連絡するようにしてください。もしヒートショックを起こしていたら、愛犬の命に係わる恐れも。・外出時は洋服やブーツを装着させる・おうちのなかで少し運動してから出かける・玄関などでしばらく寒さに慣らしてから出かける・できるだけ寒暖差の少ない時間帯を選ぶ・血流をよくするマッサージを行う上記のような方法で冬のお散歩によるヒートショックのリスクを減らすことができます。健康に不安のあるワンちゃんの飼い主さんは、ぜひ取り入れてみましょう。 正しい知識で楽しいお散歩を さまざまな季節が楽しめるのは日本の美徳でもありますが、夏場や冬場はとくに、ヒトより全身が地面に近い位置にあるワンちゃんには特別な配慮が必要だといえるでしょう。言葉で伝えることができないぶん、飼い主さんがあらかじめ危険を回避することが大切です。正しい知識を持って、愛犬と四季のお散歩を楽しんでくださいね。 関連ブログ ・愛犬の気管虚脱、予防や治す方法はある? ・犬のかかりやすい病気vol.1~外耳炎 ・シニア期からの運動!飼い主ができるサポートと注意点は? ・愛犬がシニア期になってしてあげられる事は?飼い主と老犬の付き合い方 ・犬のかかりやすい病気vol.2~下痢 ・犬のフィラリア症、感染率はどれくらい?もしも感染してしまった時は?・ 犬のフィラリア予防、病気の実態や飲み忘れ時の対応方法とは ・犬の心臓の病気、僧帽弁閉鎖不全症とは?治療や予後について徹底解説します。・犬の避妊手術、しないとどうなる?メリットやデメリットとは ▼ この記事を書いたのは ▼

2023年 OFTSTOREより新年のご挨拶

2023年 OFTSTOREより新年のご挨拶

新年あけましておめでとうございます。 旧年中は格別のご厚情を賜り、従業員一同心より御礼を申し上げます。 2022年は、社会情勢の大きな変化により暗いニュースもありました。しかし、  悪いことが続いたあとは必ず物事がよい方に向かう!と信じて前を向いて挑戦していきたいと思います。そのためにも『笑門来福』笑顔を絶やさずいれば、福はやってきます!ポジティブに、そして周りの人やものごとに感謝の気持ちも忘れないことをモットーに。2023年はOFTにとってさらに飛躍の年となるよう努めてまいりますので、より一層のご支援、お引き立てを賜りますようよろしくお願い申し上げます。皆さま、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

2023年 OFTSTOREより新年のご挨拶

新年あけましておめでとうございます。 旧年中は格別のご厚情を賜り、従業員一同心より御礼を申し上げます。 2022年は、社会情勢の大きな変化により暗いニュースもありました。しかし、  悪いことが続いたあとは必ず物事がよい方に向かう!と信じて前を向いて挑戦していきたいと思います。そのためにも『笑門来福』笑顔を絶やさずいれば、福はやってきます!ポジティブに、そして周りの人やものごとに感謝の気持ちも忘れないことをモットーに。2023年はOFTにとってさらに飛躍の年となるよう努めてまいりますので、より一層のご支援、お引き立てを賜りますようよろしくお願い申し上げます。皆さま、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

2022年 OFTSTOREより年末のご挨拶

2022年 OFTSTOREより年末のご挨拶

今年も1年間、OFTSTOREの公式ホームページ・ブログ・SNS等をご覧になっていただき、ありがとうございました。 本年も多くの方とご縁があったことを、スタッフ一同心より感謝申し上げます。  2022年度は、世界情勢による物流遅延で商品の欠品や、国為替の円安傾向が続き輸入価格の上昇のための価格改定などで、お客様には多大なご迷惑をおかけいたしました。  来年度もまだまだ不安定な状況は続く見通しとはなっていますが、謙虚な心を忘れず、OFTに関わる全ての方がハッピーになれる商品、またサービスをお届けできるよう精進してまいりますので、よろしくお願いいたします。 2023年も皆様にとって素晴らしい年でありますように心よりお祈り申し上げます。よいお年をお過ごしください。 株式会社OFT 社員一同

2022年 OFTSTOREより年末のご挨拶

今年も1年間、OFTSTOREの公式ホームページ・ブログ・SNS等をご覧になっていただき、ありがとうございました。 本年も多くの方とご縁があったことを、スタッフ一同心より感謝申し上げます。  2022年度は、世界情勢による物流遅延で商品の欠品や、国為替の円安傾向が続き輸入価格の上昇のための価格改定などで、お客様には多大なご迷惑をおかけいたしました。  来年度もまだまだ不安定な状況は続く見通しとはなっていますが、謙虚な心を忘れず、OFTに関わる全ての方がハッピーになれる商品、またサービスをお届けできるよう精進してまいりますので、よろしくお願いいたします。 2023年も皆様にとって素晴らしい年でありますように心よりお祈り申し上げます。よいお年をお過ごしください。 株式会社OFT 社員一同

OFTに台湾から研修生がやってきました♪

OFTに台湾から研修生がやってきました♪

2022年度のよき思い出のひとつ...キャリーバッグやメガトレーライナーなど海外製造委託企業として、昔よりお世話になっているNew Greenin CO.,LTD.からOFTに研修生がやってきました♪ 最初OFTに来た時、何を学ぶべきか、何のことが将来に役に立つかが怖くて、とても緊張していました。しかし、OFTの皆さんは私に対してとても優しく、それぞれ担当している仕事内容をしっかり教えてくれました。 (レポートより一部抜粋) 約1ヵ月にわたり、デザイン課、物流課、開発部、業務部、カスタマーサポート部、企画課の仕事を勉強、体験していただきました。新商品の撮影にも同行いただき、モデルさんや猫ちゃんとも触れ合ってもらったり... 最初、学びたいことは撮影の仕方とモデルさんのポーズでした。しかし、カメラマンさんのカメラと設備を見て、自分で全部のことをしたら、かなりしんどく感じたり、いい写真が撮れなかったりするので、運営者として利益を最大化するため、全部の仕事を自分で行うより、効率的に仕事を分配することがより不可欠だと心得ました。そのため、撮影日に何か状況が起こりうるか、何を注意するべきかを特に注目していました。 (レポートより一部抜粋)   ときには、社内の朗読会にも参加してもらいました。とても流暢な日本語で、社員一同聞き入っていました。もちろん、OFTの代表商品でもある自動ネコトイレの構造や修理についてもカスタマーサポート部でしっかりお勉強です。 カスタマーサポートという言葉を聞いた瞬間、単純にお客様とのお問い合わせの対応業務だと考えてしまいましたが、チームワークの重要性』を聞いたら、イメージが変わりました。実は、人と人とのコミュニケーションはとても大変なことです。カスタマーサポート業務はお客様と会社との間の問い合わせ担当者なので、自分が商品のことを詳しく理解するべきです。また、過去の経験を積み上げて、お客様への対応をさらに精進したり、未知な状況での柔軟に臨機応変したりする仕事なのです。 (レポートより一部抜粋) 研修期間の1ヵ月間はあっという間に終了しました。言葉や文化の違いで戸惑いもあったと思いますが、何事にも積極的に取り組む姿勢に、私達も学ぶことが多くありました。私達にとっても、自らの仕事と一から向き合えるいい機会となり感謝でいっぱいです。これからも、同じペット用品を扱う企業としていい関係を築いていければと思います!徳ちゃん、台湾でも頑張ってね♪

OFTに台湾から研修生がやってきました♪

2022年度のよき思い出のひとつ...キャリーバッグやメガトレーライナーなど海外製造委託企業として、昔よりお世話になっているNew Greenin CO.,LTD.からOFTに研修生がやってきました♪ 最初OFTに来た時、何を学ぶべきか、何のことが将来に役に立つかが怖くて、とても緊張していました。しかし、OFTの皆さんは私に対してとても優しく、それぞれ担当している仕事内容をしっかり教えてくれました。 (レポートより一部抜粋) 約1ヵ月にわたり、デザイン課、物流課、開発部、業務部、カスタマーサポート部、企画課の仕事を勉強、体験していただきました。新商品の撮影にも同行いただき、モデルさんや猫ちゃんとも触れ合ってもらったり... 最初、学びたいことは撮影の仕方とモデルさんのポーズでした。しかし、カメラマンさんのカメラと設備を見て、自分で全部のことをしたら、かなりしんどく感じたり、いい写真が撮れなかったりするので、運営者として利益を最大化するため、全部の仕事を自分で行うより、効率的に仕事を分配することがより不可欠だと心得ました。そのため、撮影日に何か状況が起こりうるか、何を注意するべきかを特に注目していました。 (レポートより一部抜粋)   ときには、社内の朗読会にも参加してもらいました。とても流暢な日本語で、社員一同聞き入っていました。もちろん、OFTの代表商品でもある自動ネコトイレの構造や修理についてもカスタマーサポート部でしっかりお勉強です。 カスタマーサポートという言葉を聞いた瞬間、単純にお客様とのお問い合わせの対応業務だと考えてしまいましたが、チームワークの重要性』を聞いたら、イメージが変わりました。実は、人と人とのコミュニケーションはとても大変なことです。カスタマーサポート業務はお客様と会社との間の問い合わせ担当者なので、自分が商品のことを詳しく理解するべきです。また、過去の経験を積み上げて、お客様への対応をさらに精進したり、未知な状況での柔軟に臨機応変したりする仕事なのです。 (レポートより一部抜粋) 研修期間の1ヵ月間はあっという間に終了しました。言葉や文化の違いで戸惑いもあったと思いますが、何事にも積極的に取り組む姿勢に、私達も学ぶことが多くありました。私達にとっても、自らの仕事と一から向き合えるいい機会となり感謝でいっぱいです。これからも、同じペット用品を扱う企業としていい関係を築いていければと思います!徳ちゃん、台湾でも頑張ってね♪

おうちでできる寒さ対策は?冬に多い猫の病気と予防方法とは

おうちでできる寒さ対策は?冬に多い猫の病気と予防方法とは

夏は涼しく、冬は暖かな場所を見つける事が得意な猫ちゃん達。見当たらないと思ったら思わぬところで寛いでいたりしますよね。そんな彼らですがやはり真冬はある程度の寒さ対策をしてあげる必要があります。実は寒さが病気を発症しやすい体を作ってしまう事も。本格的な寒さが到来する前に、冬支度を見直し、安心して寒い季節を乗り越えましょう! 寒さは病気の大敵 インフルエンザなど人間でも寒くなってくると増えてくる風邪がありますが、猫ちゃん達にも冬に多く見られる病気があります。それは【尿路疾患】です。その発症数は、その他の季節に比べると約2倍もあると言われるほど。尿路疾患を起こしてしまう大きな原因は、寒さからくる飲水量の低下です。猫はもともと水をあまり飲まない性質ですが、気温が下がることで一層口にしなくなることで、尿の濃度があがってしまい膀胱炎や結石ができやすい体へと変化してしまうのです。また基本的に寒い場所や冷たい場所を好まないためトイレ周りの床が冷たい、暖気が届かず寒い、などの理由から排泄を我慢してしまう子も少なくありません。こうなってしまわないためにも、冬の生活環境の見直しや寒さ対策はとても重要なポイントとなります。関連ブログ猫のかかりやすい病気vol.1~下部尿路疾患 特にケアしてあげたい猫ちゃんとは どのような猫ちゃんでも寒さ対策は必要です。ただ体温調節がまだ苦手な子猫ちゃん、そして動きが少なくなり体温が上がりにくいシニアの猫ちゃん達は時に意識して寒さ対策をしてあげましょう。また年齢に関わらず妊娠をしていたり、持病がある猫ちゃんにも気にかけてあげたいところです。暑さには比較的強いとされる猫ちゃん達も寒さは苦手とする子が多く、何気ないケアが日々の健康に繋がっていきます。中には寒暖差に体がついていかず食欲不振や消化器系の不調が出てしまう子も。毎年季節の変わり目に体調を壊してしまうという猫ちゃんには、早めの準備を始めてあげてくださいね。 おうちでできる寒さ対策 飼い主さんの中にはお仕事で日中のほとんどをお留守にされる方も多いかと思います。冬時期は一日を通しての気温差も激しく、寒さ対策に迷ってしまうこともありますよね。そこでおうちでできる寒さ対策をまとめてみました。■トイレ周りトイレは広めなものをチョイス、なおかつ自宅内に複数設置しておきましょう。トイレ周りや猫ちゃんの動線にはカーペットタイルなどを敷くことで寒くてもトイレを意識し足を向けてくれることも。暖かい場所に設置すると臭いが気になる…という方は屋根付きのトイレを選んでみてくださいね。■お留守番中の暖房器具冬時期はできれば暖房をつけてあげた方がベスト。一日中つけっぱなしは電気代もかさんでしまいますので、冷え込んでくる夕方の時間帯からつくようタイマー機能を活用してみてください。コタツやヒーターなどは火災、低温火傷のリスクもありますのでお留守番中は使用せず、コード類もイタズラできないようにしておくと安心です。■飲み水飲み水もトイレ同様、複数設置し猫ちゃんが積極的に水飲み場へ足を向けてくれるような環境作りが重要となります。いつでも新鮮なお水が飲めるよう自動給水機を使用するのもGOOD!■電気を使わないアイテムの活用お留守番中は電気を使わない防寒アイテムをどんどん取り入れていきましょう。湯たんぽやブランケット、アルミ素材の防寒シートを寝床の下に敷いてあげるなどがおススメ。電源を切ったコタツも猫ちゃんが入れるように少しあけておいてあげると、中でくつろいで過ごすことができますよ。湯たんぽはタオルなどを巻き付け、低温火傷を起こさないよう注意してくださいね。■加湿器も重要温度と並んで重要なのが【湿度】です。加湿器を活用してもいいですし、お洗濯の部屋干しでも湿度対策となります。50~60%で維持できると理想的。温度だけではなく、温度と湿度のバランスを見て最適な環境を作ってあげましょう。 異変を感じたら病院へ どんなに生活環境に気を配り、寒さ対策をしていても体質的に冬時期になると体調を壊してしまうという猫ちゃんもいます。尿路疾患に限らず、食欲不振や下痢、嘔吐、乾燥による眼科トラブル。何か異変を感じたらまずは動物病院を受診してくださいね。 関連ブログ 猫が爪とぎする理由とは?自宅でできる対策方法をご紹介! ペットのノミ・マダニ予防、開始時期やお薬選びのポイントとは? 猫のかかりやすい病気vol.1~下部尿路疾患猫のかかりやすい病気vol.2~猫風邪 大きな注射にびっくり!【皮下点滴】をご存知ですか? 猫エイズはうつる?症状や治療方法とは 愛猫がエリザベスカラーを嫌がる時はどうしたらいい?困った時の対処法。 猫の肥満細胞腫、見分け方と治す方法はある? ▼ この記事を書いたのは ▼クリックでライターの詳細がご覧いただけます。

おうちでできる寒さ対策は?冬に多い猫の病気と予防方法とは

夏は涼しく、冬は暖かな場所を見つける事が得意な猫ちゃん達。見当たらないと思ったら思わぬところで寛いでいたりしますよね。そんな彼らですがやはり真冬はある程度の寒さ対策をしてあげる必要があります。実は寒さが病気を発症しやすい体を作ってしまう事も。本格的な寒さが到来する前に、冬支度を見直し、安心して寒い季節を乗り越えましょう! 寒さは病気の大敵 インフルエンザなど人間でも寒くなってくると増えてくる風邪がありますが、猫ちゃん達にも冬に多く見られる病気があります。それは【尿路疾患】です。その発症数は、その他の季節に比べると約2倍もあると言われるほど。尿路疾患を起こしてしまう大きな原因は、寒さからくる飲水量の低下です。猫はもともと水をあまり飲まない性質ですが、気温が下がることで一層口にしなくなることで、尿の濃度があがってしまい膀胱炎や結石ができやすい体へと変化してしまうのです。また基本的に寒い場所や冷たい場所を好まないためトイレ周りの床が冷たい、暖気が届かず寒い、などの理由から排泄を我慢してしまう子も少なくありません。こうなってしまわないためにも、冬の生活環境の見直しや寒さ対策はとても重要なポイントとなります。関連ブログ猫のかかりやすい病気vol.1~下部尿路疾患 特にケアしてあげたい猫ちゃんとは どのような猫ちゃんでも寒さ対策は必要です。ただ体温調節がまだ苦手な子猫ちゃん、そして動きが少なくなり体温が上がりにくいシニアの猫ちゃん達は時に意識して寒さ対策をしてあげましょう。また年齢に関わらず妊娠をしていたり、持病がある猫ちゃんにも気にかけてあげたいところです。暑さには比較的強いとされる猫ちゃん達も寒さは苦手とする子が多く、何気ないケアが日々の健康に繋がっていきます。中には寒暖差に体がついていかず食欲不振や消化器系の不調が出てしまう子も。毎年季節の変わり目に体調を壊してしまうという猫ちゃんには、早めの準備を始めてあげてくださいね。 おうちでできる寒さ対策 飼い主さんの中にはお仕事で日中のほとんどをお留守にされる方も多いかと思います。冬時期は一日を通しての気温差も激しく、寒さ対策に迷ってしまうこともありますよね。そこでおうちでできる寒さ対策をまとめてみました。■トイレ周りトイレは広めなものをチョイス、なおかつ自宅内に複数設置しておきましょう。トイレ周りや猫ちゃんの動線にはカーペットタイルなどを敷くことで寒くてもトイレを意識し足を向けてくれることも。暖かい場所に設置すると臭いが気になる…という方は屋根付きのトイレを選んでみてくださいね。■お留守番中の暖房器具冬時期はできれば暖房をつけてあげた方がベスト。一日中つけっぱなしは電気代もかさんでしまいますので、冷え込んでくる夕方の時間帯からつくようタイマー機能を活用してみてください。コタツやヒーターなどは火災、低温火傷のリスクもありますのでお留守番中は使用せず、コード類もイタズラできないようにしておくと安心です。■飲み水飲み水もトイレ同様、複数設置し猫ちゃんが積極的に水飲み場へ足を向けてくれるような環境作りが重要となります。いつでも新鮮なお水が飲めるよう自動給水機を使用するのもGOOD!■電気を使わないアイテムの活用お留守番中は電気を使わない防寒アイテムをどんどん取り入れていきましょう。湯たんぽやブランケット、アルミ素材の防寒シートを寝床の下に敷いてあげるなどがおススメ。電源を切ったコタツも猫ちゃんが入れるように少しあけておいてあげると、中でくつろいで過ごすことができますよ。湯たんぽはタオルなどを巻き付け、低温火傷を起こさないよう注意してくださいね。■加湿器も重要温度と並んで重要なのが【湿度】です。加湿器を活用してもいいですし、お洗濯の部屋干しでも湿度対策となります。50~60%で維持できると理想的。温度だけではなく、温度と湿度のバランスを見て最適な環境を作ってあげましょう。 異変を感じたら病院へ どんなに生活環境に気を配り、寒さ対策をしていても体質的に冬時期になると体調を壊してしまうという猫ちゃんもいます。尿路疾患に限らず、食欲不振や下痢、嘔吐、乾燥による眼科トラブル。何か異変を感じたらまずは動物病院を受診してくださいね。 関連ブログ 猫が爪とぎする理由とは?自宅でできる対策方法をご紹介! ペットのノミ・マダニ予防、開始時期やお薬選びのポイントとは? 猫のかかりやすい病気vol.1~下部尿路疾患猫のかかりやすい病気vol.2~猫風邪 大きな注射にびっくり!【皮下点滴】をご存知ですか? 猫エイズはうつる?症状や治療方法とは 愛猫がエリザベスカラーを嫌がる時はどうしたらいい?困った時の対処法。 猫の肥満細胞腫、見分け方と治す方法はある? ▼ この記事を書いたのは ▼クリックでライターの詳細がご覧いただけます。

【ハイランク猫砂を徹底比較!】トイレに流せる猫砂。毎日のお手入れが簡単に

【ハイランク猫砂を徹底比較!】トイレに流せる猫砂。毎日のお手入れが簡単に

世界中を飛び回り、本当にいいと思ったハイクオリティなペットグッズだけを取りそろえるオーエフティー。中でも猫ちゃんのトイレ関係については、いち早く自動猫トイレを日本に展開するなど、長年にわたって特に力を注いでいます。そんな当店が厳選したハイクラスな猫砂の中から、飼い主さんひとりひとりのニーズにあったアイテムをご紹介していくコチラの特集。今回は【お片付けラクラク!トイレに流せる猫砂】にフォーカスを当てていきたいと思います!過去ブログ・【ハイランク猫砂を徹底比較!】本当に臭わない、消臭力の高い猫砂は?・【ハイランク猫砂を徹底比較!】瞬間固まる!凝固力が強い猫砂は?・【ハイランク猫砂を徹底比較!】粉塵が舞わない、猫ちゃんに安心な猫砂は?・【ハイランク猫砂を徹底比較!】自動猫トイレにおすすめの猫砂は?ペット家電のパイオニアが選ぶ・【ハイランク猫砂を徹底比較!】健康チェックがしやすい猫砂は? 飛び散らずにお手入れラクラク!システムトイレに『PeeWee 木製ペレット』 大型猫種もゆったり使えるビッグサイズなシステムトイレ、『PeeWee ピーウィー』シリーズの専用猫砂『PeeWee 木製ペレット』は、とにかくお手入れがノンストレスなものをお探しの方におすすめしたいアイテムです。水分を吸収すると木くずのような手触りの粉末状になるので、トイレトレーにべったりと張り付いて汚してしまうことがありません。固まるタイプでないからこそ、少量ずつすくってサラサラとトイレに流せるのも快適ですよね。また、大粒のペレットなので砂ぼこりが舞わず、猫ちゃんの肉球に挟まってトイレの外に持ち出されてしまうことも防いでくれます。『PeeWee 木製ペレット』を使えばシステムトイレ用のペットシーツも不要になるので、トイレやお部屋のお掃除がグッと楽になる画期的なアイテムですよ。関連ブログ トイレに流せる木製ペレット『PeeWee』の動画ができました。 しっかり凝固でサラリとほどける!『サスティナブリーユアーズ』シリーズ トウモロコシとキャッサバ(タピオカの原料となる芋)のみでつくられた『サスティナブリーユアーズ』シリーズは、業界最高レベルの凝固力でありながらトイレにも流すことができる理想的な猫砂です。鉱物系の猫砂と異なり弾力のある固まり方で、スコップですくってもポロポロと崩れてしまうことなく楽に処分できます。トレーの側面近くに排せつした場合でも、壁にこびりつくことなく簡単に剥がれてくれるのでお掃除の手間が軽減しますよ。3パターンの粒サイズで展開しているので、猫ちゃんの好みに合わせて選ぶことができます。発売以来、国内外で愛猫家さんたちの高い支持を集め続ける大人気の猫砂ですよ。関連ブログ トイレにも流せる♪天然派『サスティナブリーユアーズ』の動画が公開されました。 飛び散りにくくお手入れラクラク。『PULFINO パルフィノ』 ペレットタイプのおから系猫砂、『PULFINO パルフィノ』も水でほどけてトイレに流すことが可能なアイテムです。3パターンの香りやカラーを楽しむことができ、香料・着色料ともに植物から抽出した原料のみを使用しています。猫ちゃんが万が一舐めてしまっても安心で、おしゃれを楽しみたいナチュラル志向な飼い主さんにおすすめです。しっかりと固められたペレットタイプなので、砂ぼこりが舞わず、お部屋に散らかりにくいのも助かるポイントですよね。真空状態でパッキングされているので、輸送時にペレット同士がこすれあって粉末状になってしまっている…といった心配もありません。おから系の猫砂ながら凝固力も高く、スコップですくっても崩れることなくスムーズに片づけることができますよ。関連ブログ 処理をもっと簡単に♪おから猫砂『PULFINOパルフィノ』の動画が公開されました。 お手入れラクラクでごみ削減♪ 「トイレに流せる猫砂」特集、いかがでしたでしょうか。トイレ掃除は毎日のことだからこそ、できるだけ負担のない方法を選びたいものですよね。トイレで処分する際は注意分をよく読み、各自治体の指示に従っておしっこ1回分を目安に少量ずつ流すようにしてくださいね。今後もオーエフティーのおすすめするプレミアムな猫砂を特徴ごとにどんどんご紹介していきたいと思います!次回を楽しみにしていてください。過去ブログ・【ハイランク猫砂を徹底比較!】本当に臭わない、消臭力の高い猫砂は?・【ハイランク猫砂を徹底比較!】瞬間固まる!凝固力が強い猫砂は?・【ハイランク猫砂を徹底比較!】粉塵が舞わない、猫ちゃんに安心な猫砂は?・【ハイランク猫砂を徹底比較!】自動猫トイレにおすすめの猫砂は?ペット家電のパイオニアが選ぶ・【ハイランク猫砂を徹底比較!】健康チェックがしやすい猫砂は? ▼ この記事を書いたのは ▼

【ハイランク猫砂を徹底比較!】トイレに流せる猫砂。毎日のお手入れが簡単に

世界中を飛び回り、本当にいいと思ったハイクオリティなペットグッズだけを取りそろえるオーエフティー。中でも猫ちゃんのトイレ関係については、いち早く自動猫トイレを日本に展開するなど、長年にわたって特に力を注いでいます。そんな当店が厳選したハイクラスな猫砂の中から、飼い主さんひとりひとりのニーズにあったアイテムをご紹介していくコチラの特集。今回は【お片付けラクラク!トイレに流せる猫砂】にフォーカスを当てていきたいと思います!過去ブログ・【ハイランク猫砂を徹底比較!】本当に臭わない、消臭力の高い猫砂は?・【ハイランク猫砂を徹底比較!】瞬間固まる!凝固力が強い猫砂は?・【ハイランク猫砂を徹底比較!】粉塵が舞わない、猫ちゃんに安心な猫砂は?・【ハイランク猫砂を徹底比較!】自動猫トイレにおすすめの猫砂は?ペット家電のパイオニアが選ぶ・【ハイランク猫砂を徹底比較!】健康チェックがしやすい猫砂は? 飛び散らずにお手入れラクラク!システムトイレに『PeeWee 木製ペレット』 大型猫種もゆったり使えるビッグサイズなシステムトイレ、『PeeWee ピーウィー』シリーズの専用猫砂『PeeWee 木製ペレット』は、とにかくお手入れがノンストレスなものをお探しの方におすすめしたいアイテムです。水分を吸収すると木くずのような手触りの粉末状になるので、トイレトレーにべったりと張り付いて汚してしまうことがありません。固まるタイプでないからこそ、少量ずつすくってサラサラとトイレに流せるのも快適ですよね。また、大粒のペレットなので砂ぼこりが舞わず、猫ちゃんの肉球に挟まってトイレの外に持ち出されてしまうことも防いでくれます。『PeeWee 木製ペレット』を使えばシステムトイレ用のペットシーツも不要になるので、トイレやお部屋のお掃除がグッと楽になる画期的なアイテムですよ。関連ブログ トイレに流せる木製ペレット『PeeWee』の動画ができました。 しっかり凝固でサラリとほどける!『サスティナブリーユアーズ』シリーズ トウモロコシとキャッサバ(タピオカの原料となる芋)のみでつくられた『サスティナブリーユアーズ』シリーズは、業界最高レベルの凝固力でありながらトイレにも流すことができる理想的な猫砂です。鉱物系の猫砂と異なり弾力のある固まり方で、スコップですくってもポロポロと崩れてしまうことなく楽に処分できます。トレーの側面近くに排せつした場合でも、壁にこびりつくことなく簡単に剥がれてくれるのでお掃除の手間が軽減しますよ。3パターンの粒サイズで展開しているので、猫ちゃんの好みに合わせて選ぶことができます。発売以来、国内外で愛猫家さんたちの高い支持を集め続ける大人気の猫砂ですよ。関連ブログ トイレにも流せる♪天然派『サスティナブリーユアーズ』の動画が公開されました。 飛び散りにくくお手入れラクラク。『PULFINO パルフィノ』 ペレットタイプのおから系猫砂、『PULFINO パルフィノ』も水でほどけてトイレに流すことが可能なアイテムです。3パターンの香りやカラーを楽しむことができ、香料・着色料ともに植物から抽出した原料のみを使用しています。猫ちゃんが万が一舐めてしまっても安心で、おしゃれを楽しみたいナチュラル志向な飼い主さんにおすすめです。しっかりと固められたペレットタイプなので、砂ぼこりが舞わず、お部屋に散らかりにくいのも助かるポイントですよね。真空状態でパッキングされているので、輸送時にペレット同士がこすれあって粉末状になってしまっている…といった心配もありません。おから系の猫砂ながら凝固力も高く、スコップですくっても崩れることなくスムーズに片づけることができますよ。関連ブログ 処理をもっと簡単に♪おから猫砂『PULFINOパルフィノ』の動画が公開されました。 お手入れラクラクでごみ削減♪ 「トイレに流せる猫砂」特集、いかがでしたでしょうか。トイレ掃除は毎日のことだからこそ、できるだけ負担のない方法を選びたいものですよね。トイレで処分する際は注意分をよく読み、各自治体の指示に従っておしっこ1回分を目安に少量ずつ流すようにしてくださいね。今後もオーエフティーのおすすめするプレミアムな猫砂を特徴ごとにどんどんご紹介していきたいと思います!次回を楽しみにしていてください。過去ブログ・【ハイランク猫砂を徹底比較!】本当に臭わない、消臭力の高い猫砂は?・【ハイランク猫砂を徹底比較!】瞬間固まる!凝固力が強い猫砂は?・【ハイランク猫砂を徹底比較!】粉塵が舞わない、猫ちゃんに安心な猫砂は?・【ハイランク猫砂を徹底比較!】自動猫トイレにおすすめの猫砂は?ペット家電のパイオニアが選ぶ・【ハイランク猫砂を徹底比較!】健康チェックがしやすい猫砂は? ▼ この記事を書いたのは ▼

OFT STORE 冬期休暇のお知らせ 12/29(木)~1/5(木)

OFT STORE 冬期休暇のお知らせ 12/29(木)~1/5(木)

いつも当ストアをご利用頂き誠にありがとうございます。弊社の冬季休暇期間中の営業についてのお知らせです。     

OFT STORE 冬期休暇のお知らせ 12/29(木)~1/5(木)

いつも当ストアをご利用頂き誠にありがとうございます。弊社の冬季休暇期間中の営業についてのお知らせです。     

年末年始の移動を快適に!おしゃれで丈夫なブロッサムリュックキャリー

年末年始の移動を快適に!おしゃれで丈夫なブロッサムリュックキャリー

販売開始から10年以上が経ち、これまで飼い主さんたちのお声とともに成長し続けてきた『ブロッサムリュックキャリーシリーズ』。お客さまとの繋がりを強く感じる大切なOFTオリジナルアイテムの1つです。ペットにとっての快適さや飼い主さんの使い心地はもちろん、旅行やお出掛けに持っていきたくなってしまうおしゃれな外観にもしっかりこだわっています♪今回は年末年始の里帰りや旅行にピッタリな『ブロッサムリュックキャリー』のおすすめポイントを紹介させていただきます。 4wayでワンランク上の使いやすさ 普段使いしやすい手持ちスタイルやショルダータイプに加え、リュック、キャスター付きキャリーと4way機能がとっても便利♪長時間の使用でも背中への負担を軽減する柔らかなメッシュクッションや持ちやすい手持ちハンドルなど、飼い主さんが快適にお使いいただける細やかな工夫が至るところに散りばめられています。キャスター付きのバッグは地面に直置きにならず、扉も横開きでキャリー本体が汚れにくいのも嬉しいですね。どんなスタイルにも合わせやすいシンプルなブラックに加え、「M」サイズでは持つだけでハイセンスに見えるキルティング模様、カジュアルテイストのミリタリー柄、爽やかなデニム素材といずれもおしゃれなデザインを取り揃えております。 軽快なキャスターで移動力UP キャスタースタイルは、移動の多い旅行にもってこい!Sサイズは摩耗に強い固定式の車輪が2個ついており、安定した走行と耐久力に優れています。必要なときにボタンを押せばハンドルがポンと飛び出して、キャスター移動スタイルに早変わりしますよ。Mサイズは動きやすさバツグンの4輪タイプ。360度回転する車輪によって小回りが効くので、人ごみの中でもスイスイ移動できます。どちらもゴム製のタイヤを使用しているので振動や音を軽減し、中のペットがより安心して過ごせるようになっています。簡単に取り外し可能で、付属の専用キャップに付け替えれば車や新幹線に乗るときでも本体が安定します。 頑丈なボディに安全性もバッチリ 年末年始などで特に人が多く行き交うシチュエーションでは、ペットの安全確保に気を遣いますよね。ブロッサムリュクキャリーはしっかりしたフレームで型崩れせず、ペットの重さで歪まないので、混雑した人ごみでも余程の力が加えられない限り押しつぶされてケガをする心配はありません。通気性を良くするために大きめへと改良されたメッシュ部分も、重ね破れにくいものとなっています。また、内側から扉が開かないためのロック機能の付きファスナーや飛び出し防止リードなど、ペットの安全面にも配慮されているのも嬉しいですね。 色々なシーンで臨機応変に対応♪ 速やかに行いたい駅の移動や電車の乗り換えにはキャスタータイプ、荷物が多い時は両手の空くリュックやショルダーで♪使用するニーズに合わせて使い分けが可能です。なかにはちょっと遠くの公園まで背負って、自転車でお出掛けされているという体験談も多数いただいています。旅行の際もペットと広い範囲を回れるのはとても魅力的ですね。リュックスタイルでもしっかりと安定感がありますが、安全に注意を払って運転してくださいね。訪れる場所によってはキャリーが必須な施設、キャスター式のものやカートでの入場はNGな施設も少なくありません。状況に合わせてフォルムチェンジしてみましょう。宿泊先やご実家などのいつもと違った環境でも、ブロッサムリュックキャリーがハウス代わりとなりペットも安心します。また普段からキャリーに慣れておけば、災害時でも素早く行動できて、いざというときの備えになりますよ。 長年ご愛用のリピーターさん多数! 2台目3台目と追加購入されるリピーターさんも多く、実にたくさんの方に愛され、使い心地の良さを感じていただいております。なかには、発売当初にご購入くださった飼い主さんで10年越しの買い替えに再びブロッサムリュックキャリーをお選びくださったお客様もいらっしゃったりと嬉しい限りです。持つだけでキモチ高まるブロッサムリュックキャリーで、ペットとの楽しい年末年始のお出掛けの計画を立ててみませんか?是非、お試しくださいね。ブロッサムリュックキャリーシリーズの詳細はこちら

年末年始の移動を快適に!おしゃれで丈夫なブロッサムリュックキャリー

販売開始から10年以上が経ち、これまで飼い主さんたちのお声とともに成長し続けてきた『ブロッサムリュックキャリーシリーズ』。お客さまとの繋がりを強く感じる大切なOFTオリジナルアイテムの1つです。ペットにとっての快適さや飼い主さんの使い心地はもちろん、旅行やお出掛けに持っていきたくなってしまうおしゃれな外観にもしっかりこだわっています♪今回は年末年始の里帰りや旅行にピッタリな『ブロッサムリュックキャリー』のおすすめポイントを紹介させていただきます。 4wayでワンランク上の使いやすさ 普段使いしやすい手持ちスタイルやショルダータイプに加え、リュック、キャスター付きキャリーと4way機能がとっても便利♪長時間の使用でも背中への負担を軽減する柔らかなメッシュクッションや持ちやすい手持ちハンドルなど、飼い主さんが快適にお使いいただける細やかな工夫が至るところに散りばめられています。キャスター付きのバッグは地面に直置きにならず、扉も横開きでキャリー本体が汚れにくいのも嬉しいですね。どんなスタイルにも合わせやすいシンプルなブラックに加え、「M」サイズでは持つだけでハイセンスに見えるキルティング模様、カジュアルテイストのミリタリー柄、爽やかなデニム素材といずれもおしゃれなデザインを取り揃えております。 軽快なキャスターで移動力UP キャスタースタイルは、移動の多い旅行にもってこい!Sサイズは摩耗に強い固定式の車輪が2個ついており、安定した走行と耐久力に優れています。必要なときにボタンを押せばハンドルがポンと飛び出して、キャスター移動スタイルに早変わりしますよ。Mサイズは動きやすさバツグンの4輪タイプ。360度回転する車輪によって小回りが効くので、人ごみの中でもスイスイ移動できます。どちらもゴム製のタイヤを使用しているので振動や音を軽減し、中のペットがより安心して過ごせるようになっています。簡単に取り外し可能で、付属の専用キャップに付け替えれば車や新幹線に乗るときでも本体が安定します。 頑丈なボディに安全性もバッチリ 年末年始などで特に人が多く行き交うシチュエーションでは、ペットの安全確保に気を遣いますよね。ブロッサムリュクキャリーはしっかりしたフレームで型崩れせず、ペットの重さで歪まないので、混雑した人ごみでも余程の力が加えられない限り押しつぶされてケガをする心配はありません。通気性を良くするために大きめへと改良されたメッシュ部分も、重ね破れにくいものとなっています。また、内側から扉が開かないためのロック機能の付きファスナーや飛び出し防止リードなど、ペットの安全面にも配慮されているのも嬉しいですね。 色々なシーンで臨機応変に対応♪ 速やかに行いたい駅の移動や電車の乗り換えにはキャスタータイプ、荷物が多い時は両手の空くリュックやショルダーで♪使用するニーズに合わせて使い分けが可能です。なかにはちょっと遠くの公園まで背負って、自転車でお出掛けされているという体験談も多数いただいています。旅行の際もペットと広い範囲を回れるのはとても魅力的ですね。リュックスタイルでもしっかりと安定感がありますが、安全に注意を払って運転してくださいね。訪れる場所によってはキャリーが必須な施設、キャスター式のものやカートでの入場はNGな施設も少なくありません。状況に合わせてフォルムチェンジしてみましょう。宿泊先やご実家などのいつもと違った環境でも、ブロッサムリュックキャリーがハウス代わりとなりペットも安心します。また普段からキャリーに慣れておけば、災害時でも素早く行動できて、いざというときの備えになりますよ。 長年ご愛用のリピーターさん多数! 2台目3台目と追加購入されるリピーターさんも多く、実にたくさんの方に愛され、使い心地の良さを感じていただいております。なかには、発売当初にご購入くださった飼い主さんで10年越しの買い替えに再びブロッサムリュックキャリーをお選びくださったお客様もいらっしゃったりと嬉しい限りです。持つだけでキモチ高まるブロッサムリュックキャリーで、ペットとの楽しい年末年始のお出掛けの計画を立ててみませんか?是非、お試しくださいね。ブロッサムリュックキャリーシリーズの詳細はこちら

TBS火曜ドラマ『君の花になる』の中で弊社製品を小道具で使っていただきました♪

TBS火曜ドラマ『君の花になる』の中で弊社製品を小道具で使っていただきました♪

TBS火曜ドラマ 「君の花になる」で、なんとOFTが取り扱う「ペットカートファーストクラス」と「ブロッサムリュックキャリー」 が登場しました。 今回使用いただいた商品はこちら ▲ペットカートファーストクラス(デニム) ▲ブロッサムリュックキャリー(キルティングブラックМ)  皆さま、見つけていただけたでしょうか?見逃し配信期間中はTV視聴アプリ等でご覧いただけますので、是非見てみてくださいね。

TBS火曜ドラマ『君の花になる』の中で弊社製品を小道具で使っていただきました♪

TBS火曜ドラマ 「君の花になる」で、なんとOFTが取り扱う「ペットカートファーストクラス」と「ブロッサムリュックキャリー」 が登場しました。 今回使用いただいた商品はこちら ▲ペットカートファーストクラス(デニム) ▲ブロッサムリュックキャリー(キルティングブラックМ)  皆さま、見つけていただけたでしょうか?見逃し配信期間中はTV視聴アプリ等でご覧いただけますので、是非見てみてくださいね。

猫の腎不全、発症率や自宅でしてあげられるケアとは

猫の腎不全、発症率や自宅でしてあげられるケアとは

猫ちゃんたちの寿命、これは私が動物看護師になった15年前と比べても長くなってきているなと感じています。予防医療やフード、飼い主さんたちの知識向上など住環境の質があがってきている事が理由と言えるでしょう。とはいえ長生きするということは、加齢によって発症する病気を抱え日常生活を送る子も増えてくるということ。中でも【腎不全】は某ペット保険会社が公開している最も保険申請が多かった病気第1位を獲得するほど猫ちゃんにはポピュラーな病気です。そこで今回は、飼い主さんに是非知っていただきたい、腎不全の基礎的なお話をまとめてみました。 猫の腎不全発症率 猫ちゃんの腎不全に関しては、たくさんの文献が発表されています。発症率に関しても様々な説がありますが、私自身の体感として7歳以降に発症率が上昇し15歳以降で全体の約30%が発症するというデータが最もしっくりきています。前述したペットの保険会社による統計も、1位である腎不全は6万件あるのに対し、2位の嘔吐、下痢は2万件ほど。いかに猫ちゃんの腎不全が多いのかがわかりますね。腎臓は沈黙の臓器とも言われていて、症状が出始め飼い主さんが異変に気が付く頃には既に腎臓の80%近い機能が失われているというケースも少なくありません。腎臓は一度失った機能を取り戻すことは難しく、進行を遅らせる治療がメインとなります。いかに早期発見できるかがポイントとなのです。近年では通常の腎臓数値のほか、早期の腎不全を察知できる血液検査項目などもあるため、7歳以降は定期的な血液検査を受ける事が望ましいとされています。 そもそも腎不全ってどんな病気? 猫ちゃんの腎不全には数時間から数日で急激に進行していく【急性腎不全】と数年単位で少しずつ進行していく【慢性腎不全】があります。中には若齢でも中毒や尿路疾患から急性腎不全を発症し、そのまま慢性腎不全へ移行していくようなケースも。早期発見、早期治療は年齢に関わらずとても重要です。本来腎臓は体の毒素を尿として体の外へ排出し、電解質のバランスを整える機能を持った臓器。これが機能不全を起こすことで体内に毒素がたまっていき命に関わる重篤な症状へと繋がっていくのです。 代表的な症状は? 腎不全で見られる代表的な症状は、・多飲多尿・口臭・体重減少・食欲低下・口の痛みや口内炎などがあげられます。特に多飲多尿は飼い主さんが病気に気が付くきっかけになる事が多く、今までなかった量の水を飲み、透明なおしっこを頻回にするという異変が現れます。こういった症状が出てきた時点で症状が進行している可能性がありますので、速やかに動物病院を受診しましょう。 治療や予防の方法はある? 猫ちゃんの腎不全が、いかに発症率が高く、身近な存在か、以前よりも意識する飼い主さんは増えてきているように感じています。予防に役立つサプリメントやお薬を希望される方も多く、メーカー側も様々な商品を開発してきました。代表的な腎不全の予防策は、塩分過多にならない食事、定期的な血液検査があげられます。発症前からサプリやお薬、療法食をスタートする事もありますが、これは獣医師の判断に従いましょう。腎不全を発症したあとは進行を遅らせる治療がメインとなります。症状が重い場合には入院して点滴治療を。自宅で過ごせる程度の状態であれば内服薬や療法食、皮下点滴で治療を進めていきます。現在、猫ちゃんの腎不全にはAIMタンパク質が大きく関係しているという研究結果が出ており、これに基づいた治療が試されているところです。今後更に治療の選択肢が増えていくかもしれませんね。 自宅でできるケア方法 おうちでできるケアとしては食事管理、水分補給のサポート、尿量のチェック、皮下点滴などがあげられます。腎臓系の療法食もおいしいものが増え、ドライの他にウェット缶やパウチタイプも出ています。ウェットタイプの方が水分も多く含んでいますので気に入ってくれれば積極的に活用していきましょう!皮下点滴は最初こそ難しく感じるかもしれませんが慣れてしまえば飼い主さんでも問題なく行うことができます。大きな注射にびっくり!【皮下点滴】をご存知ですか?慢性の腎不全を発症したあとはどこまで、どのような治療を行っていくか、基本的に飼い主さんの判断になります。もちろん獣医師や看護師も相談に乗ってくれますので迷ったときは遠慮せず声をかけてみてくださいね。我が子の性格や体調に合わせベストな選択ができるよう発症前から心の準備をしておきましょう!関連ブログCATLINK(キャットリンク)社のショートムービーを紹介します。愛猫の健康管理のために『CATLINK SCOOPER PRO』を選ぶべき3つの理由健康のバロメーター!猫のうんちからわかる体調の変化とは? ▼ この記事を書いたのは ▼クリックでライターの詳細がご覧いただけます。

猫の腎不全、発症率や自宅でしてあげられるケアとは

猫ちゃんたちの寿命、これは私が動物看護師になった15年前と比べても長くなってきているなと感じています。予防医療やフード、飼い主さんたちの知識向上など住環境の質があがってきている事が理由と言えるでしょう。とはいえ長生きするということは、加齢によって発症する病気を抱え日常生活を送る子も増えてくるということ。中でも【腎不全】は某ペット保険会社が公開している最も保険申請が多かった病気第1位を獲得するほど猫ちゃんにはポピュラーな病気です。そこで今回は、飼い主さんに是非知っていただきたい、腎不全の基礎的なお話をまとめてみました。 猫の腎不全発症率 猫ちゃんの腎不全に関しては、たくさんの文献が発表されています。発症率に関しても様々な説がありますが、私自身の体感として7歳以降に発症率が上昇し15歳以降で全体の約30%が発症するというデータが最もしっくりきています。前述したペットの保険会社による統計も、1位である腎不全は6万件あるのに対し、2位の嘔吐、下痢は2万件ほど。いかに猫ちゃんの腎不全が多いのかがわかりますね。腎臓は沈黙の臓器とも言われていて、症状が出始め飼い主さんが異変に気が付く頃には既に腎臓の80%近い機能が失われているというケースも少なくありません。腎臓は一度失った機能を取り戻すことは難しく、進行を遅らせる治療がメインとなります。いかに早期発見できるかがポイントとなのです。近年では通常の腎臓数値のほか、早期の腎不全を察知できる血液検査項目などもあるため、7歳以降は定期的な血液検査を受ける事が望ましいとされています。 そもそも腎不全ってどんな病気? 猫ちゃんの腎不全には数時間から数日で急激に進行していく【急性腎不全】と数年単位で少しずつ進行していく【慢性腎不全】があります。中には若齢でも中毒や尿路疾患から急性腎不全を発症し、そのまま慢性腎不全へ移行していくようなケースも。早期発見、早期治療は年齢に関わらずとても重要です。本来腎臓は体の毒素を尿として体の外へ排出し、電解質のバランスを整える機能を持った臓器。これが機能不全を起こすことで体内に毒素がたまっていき命に関わる重篤な症状へと繋がっていくのです。 代表的な症状は? 腎不全で見られる代表的な症状は、・多飲多尿・口臭・体重減少・食欲低下・口の痛みや口内炎などがあげられます。特に多飲多尿は飼い主さんが病気に気が付くきっかけになる事が多く、今までなかった量の水を飲み、透明なおしっこを頻回にするという異変が現れます。こういった症状が出てきた時点で症状が進行している可能性がありますので、速やかに動物病院を受診しましょう。 治療や予防の方法はある? 猫ちゃんの腎不全が、いかに発症率が高く、身近な存在か、以前よりも意識する飼い主さんは増えてきているように感じています。予防に役立つサプリメントやお薬を希望される方も多く、メーカー側も様々な商品を開発してきました。代表的な腎不全の予防策は、塩分過多にならない食事、定期的な血液検査があげられます。発症前からサプリやお薬、療法食をスタートする事もありますが、これは獣医師の判断に従いましょう。腎不全を発症したあとは進行を遅らせる治療がメインとなります。症状が重い場合には入院して点滴治療を。自宅で過ごせる程度の状態であれば内服薬や療法食、皮下点滴で治療を進めていきます。現在、猫ちゃんの腎不全にはAIMタンパク質が大きく関係しているという研究結果が出ており、これに基づいた治療が試されているところです。今後更に治療の選択肢が増えていくかもしれませんね。 自宅でできるケア方法 おうちでできるケアとしては食事管理、水分補給のサポート、尿量のチェック、皮下点滴などがあげられます。腎臓系の療法食もおいしいものが増え、ドライの他にウェット缶やパウチタイプも出ています。ウェットタイプの方が水分も多く含んでいますので気に入ってくれれば積極的に活用していきましょう!皮下点滴は最初こそ難しく感じるかもしれませんが慣れてしまえば飼い主さんでも問題なく行うことができます。大きな注射にびっくり!【皮下点滴】をご存知ですか?慢性の腎不全を発症したあとはどこまで、どのような治療を行っていくか、基本的に飼い主さんの判断になります。もちろん獣医師や看護師も相談に乗ってくれますので迷ったときは遠慮せず声をかけてみてくださいね。我が子の性格や体調に合わせベストな選択ができるよう発症前から心の準備をしておきましょう!関連ブログCATLINK(キャットリンク)社のショートムービーを紹介します。愛猫の健康管理のために『CATLINK SCOOPER PRO』を選ぶべき3つの理由健康のバロメーター!猫のうんちからわかる体調の変化とは? ▼ この記事を書いたのは ▼クリックでライターの詳細がご覧いただけます。