OFT STORE BLOG

夏のニオイ問題はペットのせい!?今やるべき対策まとめ

夏のニオイ問題はペットのせい!?今やるべき対策まとめ

愛するペットの匂いを嗅いで癒される…多くの飼い主さんが経験されていることではないでしょうか。でも最近、ちょっとクサイような気がしませんか?それは気のせいではありません。今年もムワッとした湿気とともに、ニオイが気になる季節がやって来たのです!今回は、我が家だけではなく周囲にも影響を与えてしまう、夏のペットのニオイ対策についてご紹介させていただきます。 目次■夏にペットが臭う主な3つの理由■こまめなブラッシングが効果的!■お部屋のニオイ対策は換気と掃除が基本■ニオイ知らずでペットも人も快適な夏を過ごそう! 夏にペットが臭う主な3つの理由 日本の夏は高温多湿で、菌やカビが活発に増えやすいシーズンです。さらに湿気により、私たち人間の鼻の粘膜も潤って、ニオイに敏感になっているともいわれています。このほか、夏にペットが臭う具体的な原因としては、以下の3つが挙げられます。 1.汗ニオイの原因、不動の1位!特にワンちゃんは脂肪分を含む汗を分泌させる「アポクリン腺」が全身にあり、特に臭くなりがちです。2.トイレ雑菌の繁殖とアンモニアの刺激臭が主な原因です。高温・多湿の環境によりニオイが立ちやすく、部屋中に広がりやすいうえにこもりがちになるため、いっそう強く感じるようになります。特に猫ちゃんのオシッコには「フェリニン」という独特のニオイを放つ成分が含まれているのも要因となっています。3.フードの食べ残しお皿に残ったごはんの酸化・腐敗するだけでなく、唾液が混ざることで悪臭が発生しやすくなります。   こまめなブラッシングが効果的! ニオイ対策はまず、ペット自身のケアがカギとなります。なかでも重要なのはこまめなブラッシングとシャンプー! ブラッシングは体についた汚れを落としてニオイの元を除去できます。加えて皮膚の血行がよくなるというプラスの効果が得られるのも嬉しいポイントですね。シャンプーは月に1~2回が目安です。夏だからと言って回数を増やしすぎるのはおススメできません。洗いすぎは皮膚の乾燥を招き、かえってトラブルの原因となってしまいます。シャンプーの際は細かい泡で優しく洗い、しっかりすすぎ、隅々まで乾かしてあげましょう。また夏場はペットの口臭も気になるところ。水分不足やエアコンによるお口の乾燥が原因です。自然に水分をとってもらえるよう、水の中にお気に入りのおやつを入れる、薄めたスポーツドリンクを与えるなどの工夫をしてあげると熱中症予防にもなって安心ですよ♪  お部屋のニオイ対策は換気と掃除が基本 さらに気を配りたいのがお部屋のニオイ。飼い主さんと一緒に過ごすソファやラグには、ペットの皮脂や涎が付着しており、悪臭の原因になります。基本は"こまめな掃除"と"こまめな換気"を心掛けつつ、特に以下のポイントを意識すれば快適さを実感できるでしょう。 ・窓を開ける、換気扇やサーキュレーターの使用・エアコンのフィルター掃除・トイレ掃除と猫砂の交換・密閉タイプのごみ箱を使用・ペット愛用のタオルやおもちゃはまめに洗濯・カーテン・ラグ・クッションカバーの洗濯・洗濯できないものは日干しあわせて、消臭スプレーや消臭剤、脱臭機や空気清浄機を併用すれば、かなりの確率でニオイを防げます。 とはいえ、ペットにとって自分のニオイは安心感を得られるものです。完全に消しすぎない、ちょうどいいラインを意識して行ってくださいね。強い香りでのごまかしはかえって逆効果ですよ。【関連ブログ】・猫トイレの洗いすぎ!?ニオイがないのは猫にとって死活問題!  ニオイ知らずでペットも人も快適な夏を過ごそう! 夏のニオイ対策は、わが家だけでなく周囲への配慮にもなります。そして健康維持や心地よいお部屋環境づくりにもつながって、まさにいいことづくし♪ペットと過ごす夏をもっと快適で心地よいものにするためにも、無理なくできることから始めてみてくださいね。【関連ブログ】・ペットのうんち。ゴミ箱1つで臭わない!?臭いが気になるこの季節の対処法♪・口コミで高評価!OFT No.1猫砂『セリームバイオサンド』シリーズのススメ・ペット用品の正しいお手入れ方法!清潔に長持ちさせるためには?・犬用自動トイレを推奨する3つの理由・購入時の参考に:自動猫トイレのニオイ対策!便利な消臭機能5つ

夏のニオイ問題はペットのせい!?今やるべき対策まとめ

愛するペットの匂いを嗅いで癒される…多くの飼い主さんが経験されていることではないでしょうか。でも最近、ちょっとクサイような気がしませんか?それは気のせいではありません。今年もムワッとした湿気とともに、ニオイが気になる季節がやって来たのです!今回は、我が家だけではなく周囲にも影響を与えてしまう、夏のペットのニオイ対策についてご紹介させていただきます。 目次■夏にペットが臭う主な3つの理由■こまめなブラッシングが効果的!■お部屋のニオイ対策は換気と掃除が基本■ニオイ知らずでペットも人も快適な夏を過ごそう! 夏にペットが臭う主な3つの理由 日本の夏は高温多湿で、菌やカビが活発に増えやすいシーズンです。さらに湿気により、私たち人間の鼻の粘膜も潤って、ニオイに敏感になっているともいわれています。このほか、夏にペットが臭う具体的な原因としては、以下の3つが挙げられます。 1.汗ニオイの原因、不動の1位!特にワンちゃんは脂肪分を含む汗を分泌させる「アポクリン腺」が全身にあり、特に臭くなりがちです。2.トイレ雑菌の繁殖とアンモニアの刺激臭が主な原因です。高温・多湿の環境によりニオイが立ちやすく、部屋中に広がりやすいうえにこもりがちになるため、いっそう強く感じるようになります。特に猫ちゃんのオシッコには「フェリニン」という独特のニオイを放つ成分が含まれているのも要因となっています。3.フードの食べ残しお皿に残ったごはんの酸化・腐敗するだけでなく、唾液が混ざることで悪臭が発生しやすくなります。   こまめなブラッシングが効果的! ニオイ対策はまず、ペット自身のケアがカギとなります。なかでも重要なのはこまめなブラッシングとシャンプー! ブラッシングは体についた汚れを落としてニオイの元を除去できます。加えて皮膚の血行がよくなるというプラスの効果が得られるのも嬉しいポイントですね。シャンプーは月に1~2回が目安です。夏だからと言って回数を増やしすぎるのはおススメできません。洗いすぎは皮膚の乾燥を招き、かえってトラブルの原因となってしまいます。シャンプーの際は細かい泡で優しく洗い、しっかりすすぎ、隅々まで乾かしてあげましょう。また夏場はペットの口臭も気になるところ。水分不足やエアコンによるお口の乾燥が原因です。自然に水分をとってもらえるよう、水の中にお気に入りのおやつを入れる、薄めたスポーツドリンクを与えるなどの工夫をしてあげると熱中症予防にもなって安心ですよ♪  お部屋のニオイ対策は換気と掃除が基本 さらに気を配りたいのがお部屋のニオイ。飼い主さんと一緒に過ごすソファやラグには、ペットの皮脂や涎が付着しており、悪臭の原因になります。基本は"こまめな掃除"と"こまめな換気"を心掛けつつ、特に以下のポイントを意識すれば快適さを実感できるでしょう。 ・窓を開ける、換気扇やサーキュレーターの使用・エアコンのフィルター掃除・トイレ掃除と猫砂の交換・密閉タイプのごみ箱を使用・ペット愛用のタオルやおもちゃはまめに洗濯・カーテン・ラグ・クッションカバーの洗濯・洗濯できないものは日干しあわせて、消臭スプレーや消臭剤、脱臭機や空気清浄機を併用すれば、かなりの確率でニオイを防げます。 とはいえ、ペットにとって自分のニオイは安心感を得られるものです。完全に消しすぎない、ちょうどいいラインを意識して行ってくださいね。強い香りでのごまかしはかえって逆効果ですよ。【関連ブログ】・猫トイレの洗いすぎ!?ニオイがないのは猫にとって死活問題!  ニオイ知らずでペットも人も快適な夏を過ごそう! 夏のニオイ対策は、わが家だけでなく周囲への配慮にもなります。そして健康維持や心地よいお部屋環境づくりにもつながって、まさにいいことづくし♪ペットと過ごす夏をもっと快適で心地よいものにするためにも、無理なくできることから始めてみてくださいね。【関連ブログ】・ペットのうんち。ゴミ箱1つで臭わない!?臭いが気になるこの季節の対処法♪・口コミで高評価!OFT No.1猫砂『セリームバイオサンド』シリーズのススメ・ペット用品の正しいお手入れ方法!清潔に長持ちさせるためには?・犬用自動トイレを推奨する3つの理由・購入時の参考に:自動猫トイレのニオイ対策!便利な消臭機能5つ

CATLINK SCOOPER SEをもっと使いやすく!『横漏れ防止シート』がオススメな理由

CATLINK SCOOPER SEをもっと使いやすく!『横漏れ防止シート』がオススメな理由

猫ちゃんが排せつすると自動で処理しアプリで健康管理までしてくれる、いま話題の”自動猫トイレ”。なかでもコンパクトでスタイリッシュなデザインで愛猫家さんたちから支持を集めているのが『CATLINK SCOOPER SE』です。そんなCATLINK SCOOPER SEをさらに便利に、お手入れしやすくアップデートしてくれるオプションアイテムがあるのをご存知でしょうか?それがこちら!ドームマット側面に取り付けることで隙間からのおしっこの横漏れを防止してくれる『CATLINK SCOOPER SE専用横漏れ防止シート』です。お掃除の負担が減るだけでなく、ニオイや細菌の繁殖も防いでくれます。今回は、CATLINK SCOOPER SEユーザーなら使わない手はない『CATLINK SCOOPER SE専用横漏れ防止シート』の魅力を徹底的にご紹介していきます。 目次■貼るだけで設置完了!おしっこの横漏れを防止■洗って何度でも使える■横漏れ防止シートだけじゃない!魅力的なオプションは他にも■CATLINK SCOOPER SEをもっと使いこなそう 貼るだけで設置完了!おしっこの横漏れを防止 猫砂を入れるドームマットの側面にシートを貼り付けるだけでOK!マットの隙間から底面におしっこが入り込むことをしっかり防止してくれます。隅っこで排せつするのが好きな子や大型猫種ちゃんにとくにおすすめしたいアイテムです。日々のお手入れがラクになるだけでなく、ニオイや細菌の繁殖も防止してCATLINK SCOOPER SEをより長く衛生的に使用することができますよ。ドームマットに合わせたカラーリングで悪目立ちしないのも嬉しいポイントですよね。 洗って何度でも使える 横漏れ防止シートはドームマットと同様、破れにくく耐久性のあるシリコンシート素材を採用しています。防水仕様で水分をはじき、サッとふき取るだけで簡単にお掃除が完了しますよ。取り外して洗うこともでき、両面テープを張り替えれば何度でも使用可能です。一度買えばずーっと使えるから、コスパの良いアイテムといえますよね。 横漏れ防止シートだけじゃない!魅力的なオプションは他にも また、CATLINK SCOOPER SEをさらに便利にカスタマイズしてくれるアイテムは横漏れ防止シートだけではありません。短足猫種ちゃんや仔猫でも負担なく出入りできる『CATLINK SCOOPER SE 専用ステップ』は、足腰の負担を軽減するだけでなく、すのこ状の穴が猫砂の飛び散りを圧倒的に軽減してくれます。CATLINK SCOOPER SEは待機時にドームの入り口が密閉されており、ニオイ漏れが圧倒的に少ないことが特徴ですが、さらに『CATLINK SCOOPER...

CATLINK SCOOPER SEをもっと使いやすく!『横漏れ防止シート』がオススメな理由

猫ちゃんが排せつすると自動で処理しアプリで健康管理までしてくれる、いま話題の”自動猫トイレ”。なかでもコンパクトでスタイリッシュなデザインで愛猫家さんたちから支持を集めているのが『CATLINK SCOOPER SE』です。そんなCATLINK SCOOPER SEをさらに便利に、お手入れしやすくアップデートしてくれるオプションアイテムがあるのをご存知でしょうか?それがこちら!ドームマット側面に取り付けることで隙間からのおしっこの横漏れを防止してくれる『CATLINK SCOOPER SE専用横漏れ防止シート』です。お掃除の負担が減るだけでなく、ニオイや細菌の繁殖も防いでくれます。今回は、CATLINK SCOOPER SEユーザーなら使わない手はない『CATLINK SCOOPER SE専用横漏れ防止シート』の魅力を徹底的にご紹介していきます。 目次■貼るだけで設置完了!おしっこの横漏れを防止■洗って何度でも使える■横漏れ防止シートだけじゃない!魅力的なオプションは他にも■CATLINK SCOOPER SEをもっと使いこなそう 貼るだけで設置完了!おしっこの横漏れを防止 猫砂を入れるドームマットの側面にシートを貼り付けるだけでOK!マットの隙間から底面におしっこが入り込むことをしっかり防止してくれます。隅っこで排せつするのが好きな子や大型猫種ちゃんにとくにおすすめしたいアイテムです。日々のお手入れがラクになるだけでなく、ニオイや細菌の繁殖も防止してCATLINK SCOOPER SEをより長く衛生的に使用することができますよ。ドームマットに合わせたカラーリングで悪目立ちしないのも嬉しいポイントですよね。 洗って何度でも使える 横漏れ防止シートはドームマットと同様、破れにくく耐久性のあるシリコンシート素材を採用しています。防水仕様で水分をはじき、サッとふき取るだけで簡単にお掃除が完了しますよ。取り外して洗うこともでき、両面テープを張り替えれば何度でも使用可能です。一度買えばずーっと使えるから、コスパの良いアイテムといえますよね。 横漏れ防止シートだけじゃない!魅力的なオプションは他にも また、CATLINK SCOOPER SEをさらに便利にカスタマイズしてくれるアイテムは横漏れ防止シートだけではありません。短足猫種ちゃんや仔猫でも負担なく出入りできる『CATLINK SCOOPER SE 専用ステップ』は、足腰の負担を軽減するだけでなく、すのこ状の穴が猫砂の飛び散りを圧倒的に軽減してくれます。CATLINK SCOOPER SEは待機時にドームの入り口が密閉されており、ニオイ漏れが圧倒的に少ないことが特徴ですが、さらに『CATLINK SCOOPER...

愛犬を置いて旅行へ…安心してお留守番してもらう5つのコツと便利グッズ

愛犬を置いて旅行へ…安心してお留守番してもらう5つのコツと便利グッズ

もう夏休みはすぐそこ!!絆が深まり思い出も増える愛犬との旅行♪を検討されている方も多いのではないでしょうか?しかし時にはさまざまな事情からどうしても一緒に行くのが難しく、お留守番をしてもらわなくてはならない場面も出てきますよね。でも長時間の留守番は不安…そこで今回はワンちゃんに安心してお留守番してもらう方法をご紹介します。 目次■愛犬を置いて旅行に行ってもいい?■長時間の留守番のカギは快適な環境づくり■ペットホテル・ペットシッターの活用法と注意点■旅行中も安心!OFTおすすめアイテム 愛犬を置いて旅行に行ってもいい? 1歳以上の健康な成犬やシニアで、お留守番に慣れている子なら、1日のほとんどを寝て過ごすため、1泊2日程度のお留守番は無理なく過ごせることが多いでしょう。しかし、1歳に満たない幼犬(パピー)や持病のある子、いたずら好き、過去にトラウマがある子は要注意。一人ぼっちの不安から問題行動を起こしてしまう、体調の急変や事故が起きやすいといったリスクが高いためおススメできません。また、条件を満たしているワンちゃんでも、「うちの子は大丈夫」と過信せず、4~6時間の普段のお留守番の様子から可能かどうかをまずは見極めるのが重要です。  長時間の留守番のカギは“快適な環境づくり” ワンちゃんの長時間のお留守番を成功させるカギは、快適な環境づくり。確認したい点は大きく分けて以下の6つです。1.お水お水が無くなるのは絶対に避けたい事態です。器を複数設置する、もしくは自動給水器を設置すると安心ですね。2.ごはんワンちゃんは器にあるだけ全部食べてしまいがち。そこで決まった時間に決まった量のフードが出てくる自動給餌器の利用をおススメします。3.トイレ吸収量の高いシーツを使用し、可能であればトイレを複数個所用意します。OFTではなんと、世界初!ワンちゃん専用自動トイレ『ブリリアントパッド』も販売中!外出先からでも、トイレ周辺の様子をリアルタイムで写真で確認できるのは嬉しいですね。4.室温エアコンは24時間運転で。人感センサーに注意し、途中でOFFにならないようにします。5.照明電気は、愛犬が落ち着く方に合わせてあげてください。つけたままでも真っ暗でも大丈夫です。6.安全対策おもちゃは誤飲しない大きさのものを。また、電気コードや観葉植物を隠す・片付ける・届かない場所へ移動させるなどの対策も忘れないでくださいね。普段は興味を示さなくても、長時間のお留守番では普段と違う行動をしてしまう子も多いため、注意が必要です!  ペットホテル・ペットシッターの活用法と注意点 ワンちゃんだけでのお留守番に不安がある場合は「ペットホテル」「ペットシッター」「家族・友人を頼る」の3つの方法があります。それぞれのメリット・デメリットを踏まえて検討してみてください。■ペットホテル【メリット】・専門スタッフが常駐しているので安心・体調の変化にすぐに対応してもらえる・長期のお預かりにも対応してくれる 【デメリット】・他のペットと接することで感染症やストレスのリスクがある・吠え癖がある子は断られることも ■ペットシッター【メリット】・自宅で過ごせるため、愛犬のストレスが少ない・ライフスタイルに合わせた柔軟な対応が可能 【デメリット】・知らない人に鍵を預けるため、防犯面の不安がある・体調不良時の対応が遅れる可能性がある ■家族・知人に頼む【メリット】・慣れた相手なら気軽に頼めて、愛犬もリラックスできる・柔軟に対応してもらえる・費用がかからない 【デメリット】・相手に気を遣う・犬があまり懐いていない場合、不安が大きい・トラブルが起きたとき、人間関係にヒビが入る可能性も 愛犬が懐いている人、普段から利用する施設であればワンちゃんのストレスもぐっと軽減します。かかりつけの動物病院に預けられる場合もあるので、事前に確認しておくといいですね。  旅行中も安心!OFTおすすめアイテム OFTではワンちゃんの快適なお留守番に役立つ便利なアイテムをご用意しています。『BrilliantPad SMART』自動で排せつ物を巻き取る、犬専用自動トイレです。Wi-Fiに接続して外出先からのお掃除も可能。トイレに来たタイミングで静止画を自動で撮影してくれる、嬉しい機能つきです。『FACELINK FEEDER』カメラでいつでも給餌器周辺を見守ることができるだけでなく、 双方向の音声通話機能も搭載されているので、お留守番の機会が多いさみしがりなワンちゃんにもおすすめです。『ブリングウォーター』最大容量2.5Lとお留守番にうってつけのタンク型給水器。こぼれにくく、暴れてひっくり返りにくいフォルムで安心です。入荷するとあっという間に売り切れてしまう人気商品!愛犬と一晩離れるのは飼い主さんも寂しいものですよね。しかし便利なアイテムを使って快適なお部屋を整えれば、ワンちゃんも安心してお留守番ができます。大事なのは帰宅後のスキンシップ!お留守番を頑張ったワンちゃんをたっぷり褒めて、たくさん甘えさせてあげてくださいね♪ 【関連ブログ】■ワンちゃんのお留守番を快適にする自動犬トイレ『BrilliantPad SMART』の専用ロールがリニューアルしました♪■自動給餌器はここまで進化した!顔認証で猫ちゃんの健康管理をパーソナライズ化できる『FACELINK』発売■水がこぼれにくい設計!持ち運びできる給水器。イタズラ好きのワンちゃんに♪  

愛犬を置いて旅行へ…安心してお留守番してもらう5つのコツと便利グッズ

もう夏休みはすぐそこ!!絆が深まり思い出も増える愛犬との旅行♪を検討されている方も多いのではないでしょうか?しかし時にはさまざまな事情からどうしても一緒に行くのが難しく、お留守番をしてもらわなくてはならない場面も出てきますよね。でも長時間の留守番は不安…そこで今回はワンちゃんに安心してお留守番してもらう方法をご紹介します。 目次■愛犬を置いて旅行に行ってもいい?■長時間の留守番のカギは快適な環境づくり■ペットホテル・ペットシッターの活用法と注意点■旅行中も安心!OFTおすすめアイテム 愛犬を置いて旅行に行ってもいい? 1歳以上の健康な成犬やシニアで、お留守番に慣れている子なら、1日のほとんどを寝て過ごすため、1泊2日程度のお留守番は無理なく過ごせることが多いでしょう。しかし、1歳に満たない幼犬(パピー)や持病のある子、いたずら好き、過去にトラウマがある子は要注意。一人ぼっちの不安から問題行動を起こしてしまう、体調の急変や事故が起きやすいといったリスクが高いためおススメできません。また、条件を満たしているワンちゃんでも、「うちの子は大丈夫」と過信せず、4~6時間の普段のお留守番の様子から可能かどうかをまずは見極めるのが重要です。  長時間の留守番のカギは“快適な環境づくり” ワンちゃんの長時間のお留守番を成功させるカギは、快適な環境づくり。確認したい点は大きく分けて以下の6つです。1.お水お水が無くなるのは絶対に避けたい事態です。器を複数設置する、もしくは自動給水器を設置すると安心ですね。2.ごはんワンちゃんは器にあるだけ全部食べてしまいがち。そこで決まった時間に決まった量のフードが出てくる自動給餌器の利用をおススメします。3.トイレ吸収量の高いシーツを使用し、可能であればトイレを複数個所用意します。OFTではなんと、世界初!ワンちゃん専用自動トイレ『ブリリアントパッド』も販売中!外出先からでも、トイレ周辺の様子をリアルタイムで写真で確認できるのは嬉しいですね。4.室温エアコンは24時間運転で。人感センサーに注意し、途中でOFFにならないようにします。5.照明電気は、愛犬が落ち着く方に合わせてあげてください。つけたままでも真っ暗でも大丈夫です。6.安全対策おもちゃは誤飲しない大きさのものを。また、電気コードや観葉植物を隠す・片付ける・届かない場所へ移動させるなどの対策も忘れないでくださいね。普段は興味を示さなくても、長時間のお留守番では普段と違う行動をしてしまう子も多いため、注意が必要です!  ペットホテル・ペットシッターの活用法と注意点 ワンちゃんだけでのお留守番に不安がある場合は「ペットホテル」「ペットシッター」「家族・友人を頼る」の3つの方法があります。それぞれのメリット・デメリットを踏まえて検討してみてください。■ペットホテル【メリット】・専門スタッフが常駐しているので安心・体調の変化にすぐに対応してもらえる・長期のお預かりにも対応してくれる 【デメリット】・他のペットと接することで感染症やストレスのリスクがある・吠え癖がある子は断られることも ■ペットシッター【メリット】・自宅で過ごせるため、愛犬のストレスが少ない・ライフスタイルに合わせた柔軟な対応が可能 【デメリット】・知らない人に鍵を預けるため、防犯面の不安がある・体調不良時の対応が遅れる可能性がある ■家族・知人に頼む【メリット】・慣れた相手なら気軽に頼めて、愛犬もリラックスできる・柔軟に対応してもらえる・費用がかからない 【デメリット】・相手に気を遣う・犬があまり懐いていない場合、不安が大きい・トラブルが起きたとき、人間関係にヒビが入る可能性も 愛犬が懐いている人、普段から利用する施設であればワンちゃんのストレスもぐっと軽減します。かかりつけの動物病院に預けられる場合もあるので、事前に確認しておくといいですね。  旅行中も安心!OFTおすすめアイテム OFTではワンちゃんの快適なお留守番に役立つ便利なアイテムをご用意しています。『BrilliantPad SMART』自動で排せつ物を巻き取る、犬専用自動トイレです。Wi-Fiに接続して外出先からのお掃除も可能。トイレに来たタイミングで静止画を自動で撮影してくれる、嬉しい機能つきです。『FACELINK FEEDER』カメラでいつでも給餌器周辺を見守ることができるだけでなく、 双方向の音声通話機能も搭載されているので、お留守番の機会が多いさみしがりなワンちゃんにもおすすめです。『ブリングウォーター』最大容量2.5Lとお留守番にうってつけのタンク型給水器。こぼれにくく、暴れてひっくり返りにくいフォルムで安心です。入荷するとあっという間に売り切れてしまう人気商品!愛犬と一晩離れるのは飼い主さんも寂しいものですよね。しかし便利なアイテムを使って快適なお部屋を整えれば、ワンちゃんも安心してお留守番ができます。大事なのは帰宅後のスキンシップ!お留守番を頑張ったワンちゃんをたっぷり褒めて、たくさん甘えさせてあげてくださいね♪ 【関連ブログ】■ワンちゃんのお留守番を快適にする自動犬トイレ『BrilliantPad SMART』の専用ロールがリニューアルしました♪■自動給餌器はここまで進化した!顔認証で猫ちゃんの健康管理をパーソナライズ化できる『FACELINK』発売■水がこぼれにくい設計!持ち運びできる給水器。イタズラ好きのワンちゃんに♪  

【人気モデル厳選】おすすめ自動猫トイレ6選。あなたにピッタリの『CATLINK』はコレだ!

【人気モデル厳選】おすすめ自動猫トイレ6選。あなたにピッタリの『CATLINK』はコレだ!

OFTではテレビやSNSで話題の自動猫トイレ『CATLINK』シリーズを絶賛販売中!1年間のメーカー保証付きで安心して使い始められるのも大きな魅力ですね。そして2025年2月には新商品の『PRO Ultra』が加わり、ますます多くの飼い主さんのニーズにお応えできるようになりました。しかしその一方で、どれを選ぶべきか?迷ってしまう方も増えたのではないでしょうか。そこで今回は、どの機種がどんな飼い主さんに向いているのか、詳しくご紹介させていただきます♪ 目次■自動猫トイレをおすすめしたいのはこんな方!■飼い主さん・猫ちゃん別おすすめ機種【猫ちゃんのタイプで選ぶ】 1.大型猫1匹 2.小柄な猫1匹 3.多頭飼い 4.健康管理を徹底したい 5.シニア猫が使用【飼い主さんのタイプで選ぶ】 1.自動トイレデビュー! 2.買うなら最新型! 3.可能な限りニオイを抑えたい 4.アプリは苦手。お掃除機能があればいい! 5.寝室など部屋ごとに置きたい 6.コストを抑えたい■購入前から相談可能! 自動猫トイレをおすすめしたいのはこんな方! 飼い主さんの代わりに排せつ物を処理してくれる便利な自動猫トイレですが、どんな人におすすめかというと....答えはシンプル。猫ちゃんと暮らすすべての世代の方にぴったりなのです!自動猫トイレの主なメリットは・いつでも清潔排せつ物をすぐ処理して、常にキレイな状態を保ちます。・ニオイ対策の強化素早いお掃除でニオイの原因となる雑菌の増殖を防ぎます。消臭機能付きの機種も!・健康管理のしやすさ体重や排せつ回数を管理しグラフ化する機種もあり、日々の健康チェックを手軽に行えます。そしてなによりも嬉しいのはこれまで掃除に充てていた時間を愛猫との触れ合いに還元できることにあるのです♪ ちなみに気になる電気代ですが、意外とコストは低め。待機中はほとんど電力を使わず、動作時もわずかな消費電力で済むため、電子レンジのように大量の電気を使うことはありません。 "猫ちゃんとの暮らしをより快適にするサポートアイテム"としてたくさんの人に使って欲しいですね。 【関連ブログ】1ヶ月でいくらかかる!?自動猫トイレ導入後のランニングコスト  飼い主さん・猫ちゃん別おすすめ機種 自動猫トイレ『CATLINK SCOOPER』には現在、『PRO Ultra』『PRO-X LUXURY』『PRO-X』『YOUNG』『SE』『SE Lite』の6種類があります。全ての猫ちゃんが快適に使える設計ですが、ここからは飼い主さんのライフスタイルや猫ちゃんのタイプ別にご紹介します。【猫ちゃんのタイプで選ぶ】 1.大型猫1匹 『PRO-X』大きな子もゆったり用を足せる広々スペースが嬉しい。Wi-Fi接続、アプリ管理、脱臭機能など幅広い機能で対応します。 2.小柄な猫1匹 『SE』安全性は確保したまま最低限の機能に絞り込み小型化されています。さまざまな住環境に馴染みやすいサイズ感が嬉しいですね。アプリで体重や排せつ回数も管理でき機能、価格、サイズのバランスがちょうどいいのもポイント。 3.多頭飼い 『PRO-X LUXURY』猫ちゃんごとにデータを管理でき、排せつ物の収納タンクは13リットルと大容量!加えてオゾンとUV照射、活性炭フィルターのトリプル消臭でニオイ対策もバッチリです。 4.健康管理を徹底したい 『PRO Ultra』猫ちゃんの体重や排せつデータを記録してデータを見える化。さらに搭載されたカメラにより外出先からでもトイレとトイレ周辺をリアルタイムに確認でき、見守るだけでなく声掛けまで行える安心感がプラスされています。 5.シニア猫が使用 『SE』×『SE専用ステップ』専用ステップを使用して出入口の高さを約10cmに調整でき、足腰への負担を大幅に軽減します。 【飼い主さんのタイプで選ぶ】 1.自動トイレデビュー! 『YOUNG』/『PRO-X』本体価格が低めの『YOUNG』は、ボタンを押すだけのカンタン操作が魅力です。また、初めてでもアプリやデータ管理を行いたいなら『PRO-X』が最適。高機能機種PROシリーズの中では比較的お手頃なのもおススメポイントです。 2.買うなら最新型!...

【人気モデル厳選】おすすめ自動猫トイレ6選。あなたにピッタリの『CATLINK』はコレだ!

OFTではテレビやSNSで話題の自動猫トイレ『CATLINK』シリーズを絶賛販売中!1年間のメーカー保証付きで安心して使い始められるのも大きな魅力ですね。そして2025年2月には新商品の『PRO Ultra』が加わり、ますます多くの飼い主さんのニーズにお応えできるようになりました。しかしその一方で、どれを選ぶべきか?迷ってしまう方も増えたのではないでしょうか。そこで今回は、どの機種がどんな飼い主さんに向いているのか、詳しくご紹介させていただきます♪ 目次■自動猫トイレをおすすめしたいのはこんな方!■飼い主さん・猫ちゃん別おすすめ機種【猫ちゃんのタイプで選ぶ】 1.大型猫1匹 2.小柄な猫1匹 3.多頭飼い 4.健康管理を徹底したい 5.シニア猫が使用【飼い主さんのタイプで選ぶ】 1.自動トイレデビュー! 2.買うなら最新型! 3.可能な限りニオイを抑えたい 4.アプリは苦手。お掃除機能があればいい! 5.寝室など部屋ごとに置きたい 6.コストを抑えたい■購入前から相談可能! 自動猫トイレをおすすめしたいのはこんな方! 飼い主さんの代わりに排せつ物を処理してくれる便利な自動猫トイレですが、どんな人におすすめかというと....答えはシンプル。猫ちゃんと暮らすすべての世代の方にぴったりなのです!自動猫トイレの主なメリットは・いつでも清潔排せつ物をすぐ処理して、常にキレイな状態を保ちます。・ニオイ対策の強化素早いお掃除でニオイの原因となる雑菌の増殖を防ぎます。消臭機能付きの機種も!・健康管理のしやすさ体重や排せつ回数を管理しグラフ化する機種もあり、日々の健康チェックを手軽に行えます。そしてなによりも嬉しいのはこれまで掃除に充てていた時間を愛猫との触れ合いに還元できることにあるのです♪ ちなみに気になる電気代ですが、意外とコストは低め。待機中はほとんど電力を使わず、動作時もわずかな消費電力で済むため、電子レンジのように大量の電気を使うことはありません。 "猫ちゃんとの暮らしをより快適にするサポートアイテム"としてたくさんの人に使って欲しいですね。 【関連ブログ】1ヶ月でいくらかかる!?自動猫トイレ導入後のランニングコスト  飼い主さん・猫ちゃん別おすすめ機種 自動猫トイレ『CATLINK SCOOPER』には現在、『PRO Ultra』『PRO-X LUXURY』『PRO-X』『YOUNG』『SE』『SE Lite』の6種類があります。全ての猫ちゃんが快適に使える設計ですが、ここからは飼い主さんのライフスタイルや猫ちゃんのタイプ別にご紹介します。【猫ちゃんのタイプで選ぶ】 1.大型猫1匹 『PRO-X』大きな子もゆったり用を足せる広々スペースが嬉しい。Wi-Fi接続、アプリ管理、脱臭機能など幅広い機能で対応します。 2.小柄な猫1匹 『SE』安全性は確保したまま最低限の機能に絞り込み小型化されています。さまざまな住環境に馴染みやすいサイズ感が嬉しいですね。アプリで体重や排せつ回数も管理でき機能、価格、サイズのバランスがちょうどいいのもポイント。 3.多頭飼い 『PRO-X LUXURY』猫ちゃんごとにデータを管理でき、排せつ物の収納タンクは13リットルと大容量!加えてオゾンとUV照射、活性炭フィルターのトリプル消臭でニオイ対策もバッチリです。 4.健康管理を徹底したい 『PRO Ultra』猫ちゃんの体重や排せつデータを記録してデータを見える化。さらに搭載されたカメラにより外出先からでもトイレとトイレ周辺をリアルタイムに確認でき、見守るだけでなく声掛けまで行える安心感がプラスされています。 5.シニア猫が使用 『SE』×『SE専用ステップ』専用ステップを使用して出入口の高さを約10cmに調整でき、足腰への負担を大幅に軽減します。 【飼い主さんのタイプで選ぶ】 1.自動トイレデビュー! 『YOUNG』/『PRO-X』本体価格が低めの『YOUNG』は、ボタンを押すだけのカンタン操作が魅力です。また、初めてでもアプリやデータ管理を行いたいなら『PRO-X』が最適。高機能機種PROシリーズの中では比較的お手頃なのもおススメポイントです。 2.買うなら最新型!...

地震が怖い…その気持ちを安心に変える。ペットと備える防災対策と避難グッズ

地震が怖い…その気持ちを安心に変える。ペットと備える防災対策と避難グッズ

7月5日に何かが起こる…そんな予言が、いまSNSで話題になっています。隕石や地震などあくまで噂とわかっていても不安になるものですよね。でも、その気持ちが芽生えたときこそ備えを始める絶好のタイミング!今回は不安な気持ちを少しでも安心に変えるために、ペットと一緒にできる防災対策をご紹介します。 目次■ペットは地震を予知する?■ペットとの在宅避難に必要な3つの備え■ペットと同行避難をする際にも焦らない3つの事前準備■OFTで揃う!防災・避難グッズおすすめ3選 ペットは地震を予知する? 7月5日の予言が当たるかどうかはわかりませんが...自然災害については洪水や落雷のように予測できるものと、地震のように予測できないものがあります。 そんななか、地震をペットたちが予知しているという話を聞いたことはないでしょうか。 例えば、過去には・愛犬が理由なく遠吠えを始めた・そわそわ落ち着かなかった・猫ちゃんがしきりに外へ出たがった・鳴き続けたなど、普段と違う行動をしたという話も多く耳にします。実際、東北大学の統計ではワンちゃん・猫ちゃんが異常行動を示したという結果も明らかにされていて、もはや言い伝えや気のせいで片付けるのが難しくなってきているのです。 これからはペットの様子を見守るのも、防災対策のひとつに加えたいところですね。 ペットとの在宅避難するために必要な備え3つ 災害への不安は普段の備えで気持ちを軽くすることができます。在宅避難時は「備蓄」と「快適に過ごせる環境づくり」がポイントです。1.備蓄(フード・水・薬)・フードは食なれたものを準備・水は体重1キロ当たり一日100mlが目安・常備薬・ペットシーツや猫砂また、器類も忘れずにしましょう。※災害時はペットの支援物資は後回しにされがちです。特に療養食やお薬などは1ヵ月月分の備えがあると安心ですね。2.お部屋の安全対策・ケージやサークルの置き場所を確認し、家具の下敷き・飛散したガラスによる怪我を防ぐ・強い揺れで窓が開いて脱走する事故も。外出時は窓の施錠も忘れずに※事前に家具の転倒防止やガラスシートで飛散防止を行っておくといいですよ。 3.迷子防止の対策・迷子札・鑑札・マイクロチップ装着で身元がわかるようにしておく・迷子対策のためのペット写真を撮っておく・「うちの子メモ」を作っておく(接種歴・持病・かかりつけ医など)※しっかり対策をしておけば再会する確率が格段に上がり、保護された際も適切な対応をしてもらえます。  ペットと同行避難をするときに必要な3つの準備 避難所に行く場合はペットを連れての同行避難を行います。素早く行動するためには日ごろの下準備がカギとなるでしょう。1.事前に避難所の確認・自分が住む自治体の避難所がペットを受け入れてくれるか確認しておく・避難所の次の手段として「一時預け先」を決めておく。親戚・かかりつけ医・サロンなど 2.定められたワクチンの接種・ワクチンは定められた通り接種しておく※未接種の場合、受け入れを断られる場合があります。 3.最低限のトレーニング・キャリーバッグに慣らしておく・ペットシーツで排せつできるようにしておく・他の犬や人に慣らしておく※特にキャリーに慣れていると災害時でのストレスが大幅に軽減されます。 OFTで揃う!防災・避難グッズおすすめ3選 OFTでは普段から無理なく防災対策が行えるアイテムを多数ご用意しています。『ペットケンネルファーストクラス』人が乗っても歪まない強度で、中のペットを圧迫や落下物からしっかり守ります。『ECO CAT TRAY』使い捨てのトイレトレー。災害時に重要な衛生対策に最適です。『CATLINK FACELINK FEEDER』2025年6月に登場した顔認証システム搭載の自動給餌器!フードが3.5リットル入り、停電時も対応します。“バックアップ電源”で停電時でも最大14日間作動して安心ですね。災害など天変地異についての予言は昔からあり、実は毎日どこかでささやかれているとも言います。信じすぎず、でも、いざというときに慌てないよう意識をしておくことが最も重要です。備蓄などは政府も推奨している“ローリングストック”がおススメですよ。ぜひ、参考にしてくださいね。

地震が怖い…その気持ちを安心に変える。ペットと備える防災対策と避難グッズ

7月5日に何かが起こる…そんな予言が、いまSNSで話題になっています。隕石や地震などあくまで噂とわかっていても不安になるものですよね。でも、その気持ちが芽生えたときこそ備えを始める絶好のタイミング!今回は不安な気持ちを少しでも安心に変えるために、ペットと一緒にできる防災対策をご紹介します。 目次■ペットは地震を予知する?■ペットとの在宅避難に必要な3つの備え■ペットと同行避難をする際にも焦らない3つの事前準備■OFTで揃う!防災・避難グッズおすすめ3選 ペットは地震を予知する? 7月5日の予言が当たるかどうかはわかりませんが...自然災害については洪水や落雷のように予測できるものと、地震のように予測できないものがあります。 そんななか、地震をペットたちが予知しているという話を聞いたことはないでしょうか。 例えば、過去には・愛犬が理由なく遠吠えを始めた・そわそわ落ち着かなかった・猫ちゃんがしきりに外へ出たがった・鳴き続けたなど、普段と違う行動をしたという話も多く耳にします。実際、東北大学の統計ではワンちゃん・猫ちゃんが異常行動を示したという結果も明らかにされていて、もはや言い伝えや気のせいで片付けるのが難しくなってきているのです。 これからはペットの様子を見守るのも、防災対策のひとつに加えたいところですね。 ペットとの在宅避難するために必要な備え3つ 災害への不安は普段の備えで気持ちを軽くすることができます。在宅避難時は「備蓄」と「快適に過ごせる環境づくり」がポイントです。1.備蓄(フード・水・薬)・フードは食なれたものを準備・水は体重1キロ当たり一日100mlが目安・常備薬・ペットシーツや猫砂また、器類も忘れずにしましょう。※災害時はペットの支援物資は後回しにされがちです。特に療養食やお薬などは1ヵ月月分の備えがあると安心ですね。2.お部屋の安全対策・ケージやサークルの置き場所を確認し、家具の下敷き・飛散したガラスによる怪我を防ぐ・強い揺れで窓が開いて脱走する事故も。外出時は窓の施錠も忘れずに※事前に家具の転倒防止やガラスシートで飛散防止を行っておくといいですよ。 3.迷子防止の対策・迷子札・鑑札・マイクロチップ装着で身元がわかるようにしておく・迷子対策のためのペット写真を撮っておく・「うちの子メモ」を作っておく(接種歴・持病・かかりつけ医など)※しっかり対策をしておけば再会する確率が格段に上がり、保護された際も適切な対応をしてもらえます。  ペットと同行避難をするときに必要な3つの準備 避難所に行く場合はペットを連れての同行避難を行います。素早く行動するためには日ごろの下準備がカギとなるでしょう。1.事前に避難所の確認・自分が住む自治体の避難所がペットを受け入れてくれるか確認しておく・避難所の次の手段として「一時預け先」を決めておく。親戚・かかりつけ医・サロンなど 2.定められたワクチンの接種・ワクチンは定められた通り接種しておく※未接種の場合、受け入れを断られる場合があります。 3.最低限のトレーニング・キャリーバッグに慣らしておく・ペットシーツで排せつできるようにしておく・他の犬や人に慣らしておく※特にキャリーに慣れていると災害時でのストレスが大幅に軽減されます。 OFTで揃う!防災・避難グッズおすすめ3選 OFTでは普段から無理なく防災対策が行えるアイテムを多数ご用意しています。『ペットケンネルファーストクラス』人が乗っても歪まない強度で、中のペットを圧迫や落下物からしっかり守ります。『ECO CAT TRAY』使い捨てのトイレトレー。災害時に重要な衛生対策に最適です。『CATLINK FACELINK FEEDER』2025年6月に登場した顔認証システム搭載の自動給餌器!フードが3.5リットル入り、停電時も対応します。“バックアップ電源”で停電時でも最大14日間作動して安心ですね。災害など天変地異についての予言は昔からあり、実は毎日どこかでささやかれているとも言います。信じすぎず、でも、いざというときに慌てないよう意識をしておくことが最も重要です。備蓄などは政府も推奨している“ローリングストック”がおススメですよ。ぜひ、参考にしてくださいね。

自動給餌器はここまで進化した!顔認証で猫ちゃんの健康管理をパーソナライズ化できる『FACELINK』発売

自動給餌器はここまで進化した!顔認証で猫ちゃんの健康管理をパーソナライズ化できる『FACELI...

AIを活用したサービスやアイテムが続々と登場し、私たちの生活が刷新されつつある昨今。ペットグッズも例外ではなく、ペットライフの変化に合わせて日々驚くような進化を遂げています。なかでも最先端のIT技術と猫工学を突き詰め、愛猫家さんたちから絶大な人気を集めている”CATLINK”シリーズから、顔認証機能で猫ちゃんの健康管理をパーソナライズ化できるハイテク自動給餌器CATLINK『FACELINK FEEDER』がこのたび発売されました。専用タグ不要で猫ちゃんごとに最適な食事を提供できるだけでなく、見守りカメラ機能や音声通話もついたハイエンドモデルで、同シリーズの自動猫トイレ『CATLINK SCOOPER』と連動してひとつのアプリから愛猫のトイレ・給餌を管理することが可能です。 今回は、そんな新時代の自動給餌器CATLINK『FACELINK FEEDER』の魅力を徹底的にご紹介してきます♪ 目次■きょうだい猫でもOK!高精度の顔認証機能を搭載■ニーズに応える4つの給餌モードとカメラ機能■いつものフードをいつでも新鮮に■扱いやすい、食べやすい工夫■FACELINKで広がる未来 きょうだい猫でもOK!高精度の顔認証システムを搭載 自動給餌器CATLINK『FACELINK FEEDER』最大の特徴が、顔認証で猫ちゃんを個別に識別し、食生活を管理してくれる点です。顔のよく似たきょうだい猫ちゃんの場合でも、AI学習にすこし時間が掛かるケースもありますが、しっかりと識別して個別にデータを記録してくれますよ。 毎日の食事の量や時間をグラフ化することで、ちいさな変化に気づきやすくなり、病気の早期発見などにつながります。 また、ダイエットモードを選択することで、それぞれの猫ちゃんの最大摂取量まで自動で給餌し、それ以降は停止してくれる嬉しい機能も搭載されているのです。 ニーズに応える4つの給餌モードとカメラ機能 顔認証に対応したダイエットモードに加え、決まった時間に設定した量が給餌されるタイマーモード、ごはんが残り10g以下になると自動で継ぎ足されるオートモード、アプリ操作ですぐに給餌するワンボタンモードの4つのモードに対応しています。 また、猫ちゃんが食事するとリアルタイムに通知が届くうえ、カメラでいつでも給餌器周辺を見守ることができるのでお出かけ先でも安心ですよね。SDカードをセットしておけばカメラの映像を録画することもできますよ。 双方向の音声通話機能も搭載されているので、お留守番の機会が多いさみしがりな猫ちゃんにもおすすめです。 いつものフードをいつでも新鮮に 一般的なドライフードに加え、フリーズドライフードやエアドライフードなど16mmまでの大粒なペレットでも使用可能。ボウルからなくなればこまめに補充されるので、いつものごはんをいつでも新鮮に楽しむことができます。 3.5Lの大容量フードタンクは食品基準の強力な密閉性を実現しており、虫の侵入や酸化、湿気からドライフードをしっかり守ります。フタには乾燥材をセットするスペースも設けられているうえ、イタズラ防止のロック機能も搭載していますよ。 扱いやすい、食べやすい工夫 フードボウルは耐久性にすぐれ、お手入れがしやすいセラミック素材を採用しました。キズが付きにくく菌が繁殖しやすいセラミックは、ほかの素材に比べてフードの風味を損なうことなく衛生的に使用できる点が嬉しいですよね。猫ちゃんが食べやすい10度の傾斜を設けており、どんな猫種でも首に負担なくあごが汚れにくい構造を追求しました。 側面の半透明パネルは他のペットからの横取りやフードの飛び散りを防ぎます。 2way給電仕様で予備電池を設置でき、停電などの緊急時やコードの噛みグセがある猫ちゃんにも安心ですよね。 各パーツは簡単に分解・洗浄できいつでも清潔に使用できます。自動給餌器CATLINK『FACELINK FEEDER』は、猫ちゃんが食べやすく飼い主さんが扱いやすいようさまざまな工夫が凝らされているのです。 FACELINKで広がる未来 多頭飼いの猫ちゃんでもそれぞれの食生活を大切にし、ずっと健康に暮らしたいから...。自動給餌器CATLINK『FACELINK FEEDER』があれば、飼い主さんが毎日の食事の準備をすることなく、猫ちゃんの健康に寄り添うことができます。 大人気”CATLINK“シリーズ期待の最新モデル自動給餌器CATLINK『FACELINK FEEDER』を、この機会にぜひチェックしてみてくださいね。

自動給餌器はここまで進化した!顔認証で猫ちゃんの健康管理をパーソナライズ化できる『FACELI...

AIを活用したサービスやアイテムが続々と登場し、私たちの生活が刷新されつつある昨今。ペットグッズも例外ではなく、ペットライフの変化に合わせて日々驚くような進化を遂げています。なかでも最先端のIT技術と猫工学を突き詰め、愛猫家さんたちから絶大な人気を集めている”CATLINK”シリーズから、顔認証機能で猫ちゃんの健康管理をパーソナライズ化できるハイテク自動給餌器CATLINK『FACELINK FEEDER』がこのたび発売されました。専用タグ不要で猫ちゃんごとに最適な食事を提供できるだけでなく、見守りカメラ機能や音声通話もついたハイエンドモデルで、同シリーズの自動猫トイレ『CATLINK SCOOPER』と連動してひとつのアプリから愛猫のトイレ・給餌を管理することが可能です。 今回は、そんな新時代の自動給餌器CATLINK『FACELINK FEEDER』の魅力を徹底的にご紹介してきます♪ 目次■きょうだい猫でもOK!高精度の顔認証機能を搭載■ニーズに応える4つの給餌モードとカメラ機能■いつものフードをいつでも新鮮に■扱いやすい、食べやすい工夫■FACELINKで広がる未来 きょうだい猫でもOK!高精度の顔認証システムを搭載 自動給餌器CATLINK『FACELINK FEEDER』最大の特徴が、顔認証で猫ちゃんを個別に識別し、食生活を管理してくれる点です。顔のよく似たきょうだい猫ちゃんの場合でも、AI学習にすこし時間が掛かるケースもありますが、しっかりと識別して個別にデータを記録してくれますよ。 毎日の食事の量や時間をグラフ化することで、ちいさな変化に気づきやすくなり、病気の早期発見などにつながります。 また、ダイエットモードを選択することで、それぞれの猫ちゃんの最大摂取量まで自動で給餌し、それ以降は停止してくれる嬉しい機能も搭載されているのです。 ニーズに応える4つの給餌モードとカメラ機能 顔認証に対応したダイエットモードに加え、決まった時間に設定した量が給餌されるタイマーモード、ごはんが残り10g以下になると自動で継ぎ足されるオートモード、アプリ操作ですぐに給餌するワンボタンモードの4つのモードに対応しています。 また、猫ちゃんが食事するとリアルタイムに通知が届くうえ、カメラでいつでも給餌器周辺を見守ることができるのでお出かけ先でも安心ですよね。SDカードをセットしておけばカメラの映像を録画することもできますよ。 双方向の音声通話機能も搭載されているので、お留守番の機会が多いさみしがりな猫ちゃんにもおすすめです。 いつものフードをいつでも新鮮に 一般的なドライフードに加え、フリーズドライフードやエアドライフードなど16mmまでの大粒なペレットでも使用可能。ボウルからなくなればこまめに補充されるので、いつものごはんをいつでも新鮮に楽しむことができます。 3.5Lの大容量フードタンクは食品基準の強力な密閉性を実現しており、虫の侵入や酸化、湿気からドライフードをしっかり守ります。フタには乾燥材をセットするスペースも設けられているうえ、イタズラ防止のロック機能も搭載していますよ。 扱いやすい、食べやすい工夫 フードボウルは耐久性にすぐれ、お手入れがしやすいセラミック素材を採用しました。キズが付きにくく菌が繁殖しやすいセラミックは、ほかの素材に比べてフードの風味を損なうことなく衛生的に使用できる点が嬉しいですよね。猫ちゃんが食べやすい10度の傾斜を設けており、どんな猫種でも首に負担なくあごが汚れにくい構造を追求しました。 側面の半透明パネルは他のペットからの横取りやフードの飛び散りを防ぎます。 2way給電仕様で予備電池を設置でき、停電などの緊急時やコードの噛みグセがある猫ちゃんにも安心ですよね。 各パーツは簡単に分解・洗浄できいつでも清潔に使用できます。自動給餌器CATLINK『FACELINK FEEDER』は、猫ちゃんが食べやすく飼い主さんが扱いやすいようさまざまな工夫が凝らされているのです。 FACELINKで広がる未来 多頭飼いの猫ちゃんでもそれぞれの食生活を大切にし、ずっと健康に暮らしたいから...。自動給餌器CATLINK『FACELINK FEEDER』があれば、飼い主さんが毎日の食事の準備をすることなく、猫ちゃんの健康に寄り添うことができます。 大人気”CATLINK“シリーズ期待の最新モデル自動給餌器CATLINK『FACELINK FEEDER』を、この機会にぜひチェックしてみてくださいね。

ペットの熱中症対策は早めが肝心!令和の夏に備えるポイントをご紹介

ペットの熱中症対策は早めが肝心!令和の夏に備えるポイントをご紹介

日陰は涼しいけれど、日差しは強烈…!突然やって来る夏日に、早くも熱中症対策が気になる飼い主さんも多いのではないでしょうか。ここ最近の夏の暑さは人間にも、ペットにとっても過酷な環境ですよね。そこで今回は、今すぐ準備できる熱中症対策と、気を付けたいポイントをわかりやすくご紹介いたします。 目次■これまでとは違う熱中症事情■令和の暑さ対策と新常識!■上手な水分補給のコツ■OFTおすすめ!高機能でオシャレな水飲みアイテム   これまでとは違う熱中症事情   昭和~平成の初めごろに子ども時代を過ごした大人たちにとっては「夏は梅雨明けから」が当たり前の感覚でしたが、年々、いつの間にか真夏に突入してしまっていたと感じることが増えてきました。実際に気温や天候パターンが異常に変化する「気候変動」が進んでいて、日本はジメジメして暑い高温多湿気候になりつつあると言われています。まさにこれこそが、「昔より暑くなった」と感じる一因です。こうした気候の変化により、ペットを取り巻く環境にも少しずつ影響が現れ始めています。たとえば、蚊の活動時期が早まったことで、フィラリア予防を例年より1ヵ月前倒しして始める動物病院が増えてきました。熱中症対策も例外ではなく、早め早めから始めてもちょうどいいといえる時代になってきているのです。       令和の暑さ対策と新常識!  昔より暑いとはいえ、熱中症対策の基本は変わりません。ただし、今の気候に合わせてアップデートしたいポイントがあるので以下を参考に準備してみてくださいね。 ■室内での対策 【エアコンは基本24時間運転!】室温はワンちゃんが20~25度、猫ちゃんが21〜28度、湿度はどちらも40〜60%が目安。計測時はペットの目線が理想です。サーキュレーターで空気を循環させるとより効果的ですよ。【日差しを遮る】屋内でも直射日光が入ると温度・湿度が急激に上昇し危険です。カーテンで日差しを遮るほか、すだれなどで家の外側から防ぐのもおススメです。【クールマットを活用する】お腹や脇をマットに乗せるだけで効果的に体温を下げることができます。■屋外での対策 【短時間でもお水を持参!】短時間のお散歩でも、気温が高い日はこまめに水分補給を行いましょう。【涼しい時間帯を選んでの散歩】暑い時間を避け夏は6~8時までに、夕方は17~19時ごろのお散歩が安心です。地面の熱さ確認も忘れないでくださいね。【クール素材の服・アイスリング・靴を活用】首やわきの下など体を冷やす部分に冷感素材のアイテムを着用することで体温の上昇を抑えます。また、靴はアスファルトの熱から肉球を守ってくれますよ。         上手な水分補給のコツ  熱中症対策に重要な水分補給ですが、なかにはもともと積極的にお水を飲んでくれない子もいますよね。そういう子にぜひ試して欲しい“つい飲みたくなっちゃう”コツを、いくつかご紹介します♪■ウェットフードを与える日々のごはんから水分が摂れます摂取できます。■水の中にお気に入りのおやつを入れるおやつにつられて水に興味を持ってくれることも。■犬には氷、猫にはぬるめのお水ワンちゃんは氷、猫ちゃんは冷たすぎないお水を好む傾向があります。■フレーバー水を活用ペット用ミルクや薄めたスポーツドリンク、お肉やお魚の煮汁をお水に少し加えると飲んでくれる場合もあります。また、旬の野菜…スイカやキュウリ、トマトなどをおやつ代わりにするのも有効です。ただし、どれも水分たっぷりで体を冷やしやすいため、あげ過ぎは禁物。体質や体調に合わせて与えてくださいね。   OFTおすすめ!高機能でオシャレな水飲みアイテム  OFTではペットも飼い主さんも嬉しい、便利でオシャレな水飲みアイテムを取り揃えています! 『ワイヤレスファウンテン』動く水が好きな猫ちゃん向けに設計された自動給水器です。高性能フィルターで常に新鮮なお水を供給し、アプリとの連携でお水をどれくらい飲んだか外出先からも確認できます。もちろんワンちゃんにもおススメですよ。 『ブリングウォーター』取っ手付きで持ち運びラクラクの水飲み器です。飲み口の水位が低い位置で保たれており、豪快にこぼして空っぽになるのを防ぎます。お出掛けや車移動にもピッタリ。『ピダン ペット用携帯給水器』人間用の水筒と言っても違和感のないオシャレすぎる携帯給水器です。活性炭フィルター付きで、お散歩中も、美味しいお水を飲ませてあげられます。 ワンちゃん猫ちゃんは、人間のように汗をかけないため、熱中症になるリスクが非常に高い生き物です。だからこそ最新の情報を取り入れ、適切な暑さ対策を行うことが重要です。とはいえ、楽しいことも多い季節。しっかり準備をして、思い出に残る夏を過ごしましょう♪      ...

ペットの熱中症対策は早めが肝心!令和の夏に備えるポイントをご紹介

日陰は涼しいけれど、日差しは強烈…!突然やって来る夏日に、早くも熱中症対策が気になる飼い主さんも多いのではないでしょうか。ここ最近の夏の暑さは人間にも、ペットにとっても過酷な環境ですよね。そこで今回は、今すぐ準備できる熱中症対策と、気を付けたいポイントをわかりやすくご紹介いたします。 目次■これまでとは違う熱中症事情■令和の暑さ対策と新常識!■上手な水分補給のコツ■OFTおすすめ!高機能でオシャレな水飲みアイテム   これまでとは違う熱中症事情   昭和~平成の初めごろに子ども時代を過ごした大人たちにとっては「夏は梅雨明けから」が当たり前の感覚でしたが、年々、いつの間にか真夏に突入してしまっていたと感じることが増えてきました。実際に気温や天候パターンが異常に変化する「気候変動」が進んでいて、日本はジメジメして暑い高温多湿気候になりつつあると言われています。まさにこれこそが、「昔より暑くなった」と感じる一因です。こうした気候の変化により、ペットを取り巻く環境にも少しずつ影響が現れ始めています。たとえば、蚊の活動時期が早まったことで、フィラリア予防を例年より1ヵ月前倒しして始める動物病院が増えてきました。熱中症対策も例外ではなく、早め早めから始めてもちょうどいいといえる時代になってきているのです。       令和の暑さ対策と新常識!  昔より暑いとはいえ、熱中症対策の基本は変わりません。ただし、今の気候に合わせてアップデートしたいポイントがあるので以下を参考に準備してみてくださいね。 ■室内での対策 【エアコンは基本24時間運転!】室温はワンちゃんが20~25度、猫ちゃんが21〜28度、湿度はどちらも40〜60%が目安。計測時はペットの目線が理想です。サーキュレーターで空気を循環させるとより効果的ですよ。【日差しを遮る】屋内でも直射日光が入ると温度・湿度が急激に上昇し危険です。カーテンで日差しを遮るほか、すだれなどで家の外側から防ぐのもおススメです。【クールマットを活用する】お腹や脇をマットに乗せるだけで効果的に体温を下げることができます。■屋外での対策 【短時間でもお水を持参!】短時間のお散歩でも、気温が高い日はこまめに水分補給を行いましょう。【涼しい時間帯を選んでの散歩】暑い時間を避け夏は6~8時までに、夕方は17~19時ごろのお散歩が安心です。地面の熱さ確認も忘れないでくださいね。【クール素材の服・アイスリング・靴を活用】首やわきの下など体を冷やす部分に冷感素材のアイテムを着用することで体温の上昇を抑えます。また、靴はアスファルトの熱から肉球を守ってくれますよ。         上手な水分補給のコツ  熱中症対策に重要な水分補給ですが、なかにはもともと積極的にお水を飲んでくれない子もいますよね。そういう子にぜひ試して欲しい“つい飲みたくなっちゃう”コツを、いくつかご紹介します♪■ウェットフードを与える日々のごはんから水分が摂れます摂取できます。■水の中にお気に入りのおやつを入れるおやつにつられて水に興味を持ってくれることも。■犬には氷、猫にはぬるめのお水ワンちゃんは氷、猫ちゃんは冷たすぎないお水を好む傾向があります。■フレーバー水を活用ペット用ミルクや薄めたスポーツドリンク、お肉やお魚の煮汁をお水に少し加えると飲んでくれる場合もあります。また、旬の野菜…スイカやキュウリ、トマトなどをおやつ代わりにするのも有効です。ただし、どれも水分たっぷりで体を冷やしやすいため、あげ過ぎは禁物。体質や体調に合わせて与えてくださいね。   OFTおすすめ!高機能でオシャレな水飲みアイテム  OFTではペットも飼い主さんも嬉しい、便利でオシャレな水飲みアイテムを取り揃えています! 『ワイヤレスファウンテン』動く水が好きな猫ちゃん向けに設計された自動給水器です。高性能フィルターで常に新鮮なお水を供給し、アプリとの連携でお水をどれくらい飲んだか外出先からも確認できます。もちろんワンちゃんにもおススメですよ。 『ブリングウォーター』取っ手付きで持ち運びラクラクの水飲み器です。飲み口の水位が低い位置で保たれており、豪快にこぼして空っぽになるのを防ぎます。お出掛けや車移動にもピッタリ。『ピダン ペット用携帯給水器』人間用の水筒と言っても違和感のないオシャレすぎる携帯給水器です。活性炭フィルター付きで、お散歩中も、美味しいお水を飲ませてあげられます。 ワンちゃん猫ちゃんは、人間のように汗をかけないため、熱中症になるリスクが非常に高い生き物です。だからこそ最新の情報を取り入れ、適切な暑さ対策を行うことが重要です。とはいえ、楽しいことも多い季節。しっかり準備をして、思い出に残る夏を過ごしましょう♪      ...

流せる猫砂がトイレに詰まる!?その理由と流すよりも処理が楽になる神アイテムのご紹介♪

流せる猫砂がトイレに詰まる!?その理由と流すよりも処理が楽になる神アイテムのご紹介♪

筆者の実家に暮らす3匹の猫のうち1匹は、どうしても猫砂を食べてしまうためペットシーツを利用しています。帰省中お世話をしていたのですが、クルクルッと丸めて燃えるゴミに捨てるだけでとても楽ちん♪ お掃除の手間が省けるアイテムといえば「トイレに流せるタイプの猫砂」もそのひとつです。紙や木、おからなど環境にも猫ちゃんにも優しい原料を使っている商品が多いのも人気のポイントですね。ところが流せるはずの砂がトイレに詰まってしまった…という話を聞いたことはないでしょうか。 今回は流せる猫砂が詰まる理由と、流すよりも処理がカンタンになるアイテムをご紹介させていただきます。 目次■流せる猫砂が詰まる理由■ペットのウンチも詰まりの原因!?■トイレが詰まると大惨事に■猫砂の処理が楽になるアイテム 流せる猫砂が詰まる理由 流せる猫砂が詰まってしまう理由には、以下のケースが考えられます。 1.注意事項を守っていない流せる砂の商品のパッケージには必ずメーカーによる注意事項が書かれています。便は取り除く、一度に流すのはコップ一杯程度、大きな塊は崩す…など。守らないと詰まる原因になります。 2.トイレが節水タイプである最近の住宅は、少量の水で排せつ物を流せる節水タイプのトイレが増えています。水の勢いが足りず詰まりの原因になる場合も。メーカーによっては、節水タイプに対応した商品も販売されているため、そちらのタイプを使用するようにしましょう。3.浄化槽付きの住宅である公共の下水道が整備されていない地域では、排せつ物を留めておく小型の浄化槽が設置されています。小型なので、お腹を壊したときちょっと多めにペーパーを流すだけでも詰まりがち。また定期的に業者さんが汚物を汲み取りに来てくれますが、猫砂などを流すと清掃の頻度が上がり費用もかさみます。 4.そもそも流せる猫砂ではない水分に触れると固まってしまうなど、そもそも詰まりやすい性質のものです。「トイレに流せる砂」と明記されていない場合は、絶対にトイレに流してはいけません。  ペットのウンチも詰まりの原因!? トイレに流せるのは「トイレットペーパー」「人間の排せつ物」「水」の3つだけです。ラーメンのスープや嘔吐物なども、油分や固形物が配管に詰まる恐れがあるため流してはいけません。ペットの排せつ物は硬く水に溶けにくい上に、体毛やお散歩中に飲み込んだ小石・葉っぱなど異物が混ざっている可能性があります。実は猫砂が詰まる原因の一つに、便がしっかり取り除けていないこともあるのです。 トイレが詰まると想像以上の大惨事に トイレが詰まると水が流れなくなるだけでなく、最悪の場合は汚水が逆流する恐れもあります。さらにマンションなどの集合住宅では、あふれた水が階下に漏れたり、他の部屋のトイレまで使用できなくなったりするなど、周囲を巻き込む深刻なトラブルに発展する可能性もあります。想像するだけでも不安になりますね。修理費用は一般的に1万円前後が目安とされていますが、地域によっては出張料が加算される場合や、早朝・深夜の依頼では割増料金がかかることも。依頼する業者によっては高額な請求をされるケースもあるようです。 猫砂の処理が楽になるアイテム 実は、トイレに猫砂を流す以外にも、お掃除の手間を減らす方法はあるのです!■固まりのいい砂を選ぶ凝固力の高い砂は、塊を取り除くだけでお掃除完了。凝固スピードも速ければトイレ本体も汚れません。【OFTオススメ】・セリームバイオサンド(鉱物系)・サスティナブリーユアーズ(穀物系)・ビークリスタミックス(鉱物×おから系)■シリカゲルの砂を使う固まるタイプではありませんが、オシッコの後は砂をかき混ぜるだけでOK♪商品によってはなんと1ヵ月交換不要のものもあります。【OFTオススメ】クリスタルシリカサンド■掃除が楽になるトイレに変える砂に触れずに排せつ物を処理できるトレーや、猫ちゃんの排泄を感知して自動でお掃除してくれる全自動猫トイレなら時短も同時に叶います。【OFTオススメ】・ノータッチリターボックス・CATLINKシリーズ(全自動猫トイレ) トイレに流せる猫砂を使用する際は、必ずご自宅のトイレ環境を確認し、パッケージ記載の注意事項を守ることが大切です。今回ご紹介した、お手入れがラクになる猫砂やトイレもぜひ一度お試しくださいね♪

流せる猫砂がトイレに詰まる!?その理由と流すよりも処理が楽になる神アイテムのご紹介♪

筆者の実家に暮らす3匹の猫のうち1匹は、どうしても猫砂を食べてしまうためペットシーツを利用しています。帰省中お世話をしていたのですが、クルクルッと丸めて燃えるゴミに捨てるだけでとても楽ちん♪ お掃除の手間が省けるアイテムといえば「トイレに流せるタイプの猫砂」もそのひとつです。紙や木、おからなど環境にも猫ちゃんにも優しい原料を使っている商品が多いのも人気のポイントですね。ところが流せるはずの砂がトイレに詰まってしまった…という話を聞いたことはないでしょうか。 今回は流せる猫砂が詰まる理由と、流すよりも処理がカンタンになるアイテムをご紹介させていただきます。 目次■流せる猫砂が詰まる理由■ペットのウンチも詰まりの原因!?■トイレが詰まると大惨事に■猫砂の処理が楽になるアイテム 流せる猫砂が詰まる理由 流せる猫砂が詰まってしまう理由には、以下のケースが考えられます。 1.注意事項を守っていない流せる砂の商品のパッケージには必ずメーカーによる注意事項が書かれています。便は取り除く、一度に流すのはコップ一杯程度、大きな塊は崩す…など。守らないと詰まる原因になります。 2.トイレが節水タイプである最近の住宅は、少量の水で排せつ物を流せる節水タイプのトイレが増えています。水の勢いが足りず詰まりの原因になる場合も。メーカーによっては、節水タイプに対応した商品も販売されているため、そちらのタイプを使用するようにしましょう。3.浄化槽付きの住宅である公共の下水道が整備されていない地域では、排せつ物を留めておく小型の浄化槽が設置されています。小型なので、お腹を壊したときちょっと多めにペーパーを流すだけでも詰まりがち。また定期的に業者さんが汚物を汲み取りに来てくれますが、猫砂などを流すと清掃の頻度が上がり費用もかさみます。 4.そもそも流せる猫砂ではない水分に触れると固まってしまうなど、そもそも詰まりやすい性質のものです。「トイレに流せる砂」と明記されていない場合は、絶対にトイレに流してはいけません。  ペットのウンチも詰まりの原因!? トイレに流せるのは「トイレットペーパー」「人間の排せつ物」「水」の3つだけです。ラーメンのスープや嘔吐物なども、油分や固形物が配管に詰まる恐れがあるため流してはいけません。ペットの排せつ物は硬く水に溶けにくい上に、体毛やお散歩中に飲み込んだ小石・葉っぱなど異物が混ざっている可能性があります。実は猫砂が詰まる原因の一つに、便がしっかり取り除けていないこともあるのです。 トイレが詰まると想像以上の大惨事に トイレが詰まると水が流れなくなるだけでなく、最悪の場合は汚水が逆流する恐れもあります。さらにマンションなどの集合住宅では、あふれた水が階下に漏れたり、他の部屋のトイレまで使用できなくなったりするなど、周囲を巻き込む深刻なトラブルに発展する可能性もあります。想像するだけでも不安になりますね。修理費用は一般的に1万円前後が目安とされていますが、地域によっては出張料が加算される場合や、早朝・深夜の依頼では割増料金がかかることも。依頼する業者によっては高額な請求をされるケースもあるようです。 猫砂の処理が楽になるアイテム 実は、トイレに猫砂を流す以外にも、お掃除の手間を減らす方法はあるのです!■固まりのいい砂を選ぶ凝固力の高い砂は、塊を取り除くだけでお掃除完了。凝固スピードも速ければトイレ本体も汚れません。【OFTオススメ】・セリームバイオサンド(鉱物系)・サスティナブリーユアーズ(穀物系)・ビークリスタミックス(鉱物×おから系)■シリカゲルの砂を使う固まるタイプではありませんが、オシッコの後は砂をかき混ぜるだけでOK♪商品によってはなんと1ヵ月交換不要のものもあります。【OFTオススメ】クリスタルシリカサンド■掃除が楽になるトイレに変える砂に触れずに排せつ物を処理できるトレーや、猫ちゃんの排泄を感知して自動でお掃除してくれる全自動猫トイレなら時短も同時に叶います。【OFTオススメ】・ノータッチリターボックス・CATLINKシリーズ(全自動猫トイレ) トイレに流せる猫砂を使用する際は、必ずご自宅のトイレ環境を確認し、パッケージ記載の注意事項を守ることが大切です。今回ご紹介した、お手入れがラクになる猫砂やトイレもぜひ一度お試しくださいね♪

プラスチック製だけじゃない!さまざまな素材の猫トイレ、その魅力をご紹介します

プラスチック製だけじゃない!さまざまな素材の猫トイレ、その魅力をご紹介します

海外の最先端ペットグッズを取り揃える当社製品のなかでも、とくに強みといえるのが猫トイレのラインナップの豊富さです。使い捨てタイプから自動清掃機能の付いた最先端機器まで、ほかにない便利な猫トイレを多数取り揃えているのです。 今回はそのなかでも”素材”に着目し、新発想のユニークな素材を採用した猫トイレとその魅力を徹底的にご紹介してきたいと思います♪ 目次■衛生的で扱いやすい、画期的なステンレス製■トイレ掃除要らず!清潔&時短を叶える紙製■菌やキズに強いシリコン配合の新素材■ぐにゃっと曲がる新感覚のやわらか素材■うちの子にピッタリの猫トイレを 衛生的で扱いやすい、画期的なステンレス製  キズに強く、ニオイや汚れがつきにくいステンレスは、猫トイレにとってまさに理想的な素材といえます。 プラスチック製の猫トイレと異なり、塩素系漂白剤や熱湯で消毒したり、タワシでゴシゴシこすったりと思いっきり洗浄できる点も衛生的で助かりますよね。変色や劣化が起きにくいため、何度もトイレトレーを買い替える必要がなく、おサイフにやさしい側面もあります。 ▲ハーフカバー付きの『ステンキャットトイレ』 ▲上から入るタイプの『ステンキャットトイレ トップオープン』 当社が展開するハーフカバー付きの『ステンキャットトイレ』、上から入るタイプの『ステンキャットトイレ トップオープン』は、「ステンレス製の猫トイレをずっと探していた」という飼い主さんからのお声を多く頂戴する大人気シリーズとなっています。 トイレ掃除要らず!清潔&時短を叶える紙製  少ない時間や労力で高い成果を得る”タイパ(タイムパフォーマンス)”の高さに価値を見出す現代において、タイパ最強のアイテムといえるのが使い捨ての紙製猫トイレです。 砂を入れたトレーを丸ごと捨てるだけでお掃除が完了してしまう、忙しい飼い主さんやお掃除が苦手な方の救世主。毎回新しいトレーに交換するからこそ、ニオイや汚れが残ることもなく衛生的ですよね。感染症の予防にもなり、病院や保護施設、介護期や災害時などあらゆるシーンで大活躍してくれます。 使い捨ては環境に悪いのでは…と思ってしまいますが、当社の『ECO CAT TRAY(エコキャットトレー)』は再生紙を100%使用したサスティナブルなエコ素材。飼い主さんにも地球にもやさしい、いいことづくしの猫トイレなのです。 菌やキズに強いシリコン配合の新素材  大型~超大型猫種に向けた超ビッグサイズの猫トイレ『TALL WALL BOX』シリーズは、独自に開発された新素材を採用しています。  プラスチックの扱いやすい硬度は残しつつ、キズに強く抗菌・防カビ性能にすぐれたシリコンをバランスよく配合しているのです。砂掻きの引っかき傷にも強く、菌の繁殖やニオイの染みつきを防ぐため、長く清潔な状態を保ってくれます。 『TALL WALL BOX』は表面に抗菌加工が施されていますが、長年の使用でコーティングが剥がれても素材のパワーで抗菌効果が続くのは魅力的ですよね。 ぐにゃっと曲がる新感覚のやわらか素材 プラスチック製猫トイレのなかでもユニークな素材で注目を集めているのが『フレキシブルリッターボックス』です。くにゃっと曲がって片手でまとめて持つことができるので、ラクに砂を流し込んで捨てることができるすぐれもの。曲げやすいように設けられた折れ目は、砂を細く流すガイドの役割も果たしています。  目を惹くカラーリングやスクエア型のデザインで、お部屋のインテリアとしても優秀ですよね。高い壁で思いっきり砂を掻いても飛び出しにくく、排せつ物が外から見えないのも嬉しいポイントです。 うちの子にピッタリの猫トイレを つぎつぎと新しいアイディアや商品が登場する昨今、それは猫トイレも例外ではありません。当社が取り扱う常識にとらわれないユニークな素材のアイテムは、飼い主さんと猫ちゃんのライフスタイルに寄り添った銘品ばかりです。この機会にぜひチェックしてみてくださいね。

プラスチック製だけじゃない!さまざまな素材の猫トイレ、その魅力をご紹介します

海外の最先端ペットグッズを取り揃える当社製品のなかでも、とくに強みといえるのが猫トイレのラインナップの豊富さです。使い捨てタイプから自動清掃機能の付いた最先端機器まで、ほかにない便利な猫トイレを多数取り揃えているのです。 今回はそのなかでも”素材”に着目し、新発想のユニークな素材を採用した猫トイレとその魅力を徹底的にご紹介してきたいと思います♪ 目次■衛生的で扱いやすい、画期的なステンレス製■トイレ掃除要らず!清潔&時短を叶える紙製■菌やキズに強いシリコン配合の新素材■ぐにゃっと曲がる新感覚のやわらか素材■うちの子にピッタリの猫トイレを 衛生的で扱いやすい、画期的なステンレス製  キズに強く、ニオイや汚れがつきにくいステンレスは、猫トイレにとってまさに理想的な素材といえます。 プラスチック製の猫トイレと異なり、塩素系漂白剤や熱湯で消毒したり、タワシでゴシゴシこすったりと思いっきり洗浄できる点も衛生的で助かりますよね。変色や劣化が起きにくいため、何度もトイレトレーを買い替える必要がなく、おサイフにやさしい側面もあります。 ▲ハーフカバー付きの『ステンキャットトイレ』 ▲上から入るタイプの『ステンキャットトイレ トップオープン』 当社が展開するハーフカバー付きの『ステンキャットトイレ』、上から入るタイプの『ステンキャットトイレ トップオープン』は、「ステンレス製の猫トイレをずっと探していた」という飼い主さんからのお声を多く頂戴する大人気シリーズとなっています。 トイレ掃除要らず!清潔&時短を叶える紙製  少ない時間や労力で高い成果を得る”タイパ(タイムパフォーマンス)”の高さに価値を見出す現代において、タイパ最強のアイテムといえるのが使い捨ての紙製猫トイレです。 砂を入れたトレーを丸ごと捨てるだけでお掃除が完了してしまう、忙しい飼い主さんやお掃除が苦手な方の救世主。毎回新しいトレーに交換するからこそ、ニオイや汚れが残ることもなく衛生的ですよね。感染症の予防にもなり、病院や保護施設、介護期や災害時などあらゆるシーンで大活躍してくれます。 使い捨ては環境に悪いのでは…と思ってしまいますが、当社の『ECO CAT TRAY(エコキャットトレー)』は再生紙を100%使用したサスティナブルなエコ素材。飼い主さんにも地球にもやさしい、いいことづくしの猫トイレなのです。 菌やキズに強いシリコン配合の新素材  大型~超大型猫種に向けた超ビッグサイズの猫トイレ『TALL WALL BOX』シリーズは、独自に開発された新素材を採用しています。  プラスチックの扱いやすい硬度は残しつつ、キズに強く抗菌・防カビ性能にすぐれたシリコンをバランスよく配合しているのです。砂掻きの引っかき傷にも強く、菌の繁殖やニオイの染みつきを防ぐため、長く清潔な状態を保ってくれます。 『TALL WALL BOX』は表面に抗菌加工が施されていますが、長年の使用でコーティングが剥がれても素材のパワーで抗菌効果が続くのは魅力的ですよね。 ぐにゃっと曲がる新感覚のやわらか素材 プラスチック製猫トイレのなかでもユニークな素材で注目を集めているのが『フレキシブルリッターボックス』です。くにゃっと曲がって片手でまとめて持つことができるので、ラクに砂を流し込んで捨てることができるすぐれもの。曲げやすいように設けられた折れ目は、砂を細く流すガイドの役割も果たしています。  目を惹くカラーリングやスクエア型のデザインで、お部屋のインテリアとしても優秀ですよね。高い壁で思いっきり砂を掻いても飛び出しにくく、排せつ物が外から見えないのも嬉しいポイントです。 うちの子にピッタリの猫トイレを つぎつぎと新しいアイディアや商品が登場する昨今、それは猫トイレも例外ではありません。当社が取り扱う常識にとらわれないユニークな素材のアイテムは、飼い主さんと猫ちゃんのライフスタイルに寄り添った銘品ばかりです。この機会にぜひチェックしてみてくださいね。

いいとこどり!最強消臭・瞬間凝固で健康志向な穀物系の猫砂『ナチュラルブレンドサンド』新発売

いいとこどり!最強消臭・瞬間凝固で健康志向な穀物系の猫砂『ナチュラルブレンドサンド』新発売

世界中の猫砂を試し、本当にいいものだけを皆さまにお届けしてきたオーエフティー。20年以上猫砂と本気で向き合ってきた当社が、究極にこだわりつくした穀物系の猫砂『ナチュラルブレンドサンド』をこのたび独自に開発いたしました。使用したのはトウモロコシとキャッサバのみ。添加物一切不使用で猫ちゃんの健康を第一に、「凝固力や消臭力を重視したいなら鉱物系でしょ」とお考えの飼い主さんの常識を覆す、驚きの使用感を実現しています。強力消臭で瞬時に固まり、トイレトレーにこびりつかない、粉塵が舞いにくい、環境にやさしい、猫ちゃん好みの細かい粒子……『ナチュラルブレンドサンド』はまさにいいとこどりの理想的な猫砂なのです。今回は、皆さまにぜひご体感いただきたいそんな最高傑作『ナチュラルブレンドサンド』の魅力を徹底的にご紹介していきます♪ 目次■約3秒で瞬間凝固!トレーにもこびりつかない■おしっこやウンチのニオイをしっかり消臭■粉塵が舞いにくく、猫ちゃんにやさしい■猫ちゃん好みの細かい粒子■自動猫トイレにもオススメ■砂の散らばりが気になる場合は…■『ナチュラルブレンドサンド』でプレミアムな体験を 約3秒で瞬間凝固!トレーにもこびりつかない 固まりの強さや早さは鉱物系を含むプレミアム猫砂のなかでも最高水準。約3秒でしっかり凝固し、スコップでざっくりすくっても簡単には崩れません。 トレーの底まで水分が到達する前に素早く固まるうえ、でんぷんの力でシリコンのように弾力のある固まり方をするため、底面が汚れにくくトレーの壁についても簡単にはがすことができます。 食物由来のため、燃えるゴミで処分できるのも嬉しいポイントですよね。 ウンチやおしっこのニオイをしっかり消臭 トウモロコシとキャッサバの持つ天然成分が、水分だけではなく排せつ物のイヤなニオイも一瞬で吸収して閉じ込めるから、臭気が広がる前に元からシャットアウト。化学薬品を使用せずアンモニアの不快なニオイも中和してくれます。 粉塵が舞いにくく、猫ちゃんにやさしい 猫ちゃんの砂掻きや砂交換の際に粉塵がほとんど立たないことも注目すべきポイントです。多少吸い込んだり舐めたりしてしまっても、無着色の穀物100%だから安心ですよね。『ナチュラルブレンドサンド』は、仔猫や小さなお子さんのいるご家庭にもおすすめできる猫砂なのです。 猫ちゃん好みの細かい粒子 1~5mmの小さな粒子で、猫ちゃんが本能的に砂掻きしたくなる最適な触感を追求しました。仔猫でもラクに砂掻きでき、室内飼いの猫ちゃんのやわらかな肉球を傷つけません。猫ちゃんの尿の色がわかりやすい白色で、健康チェックにも役立ちますよ。 自動猫トイレにもオススメ 『ナチュラルブレンドサンド』は高い凝固力を必要とするCATLINKシリーズなどの自動猫トイレにもぴったりです。汚れた猫砂がドームにこびりつかずにスルリと落ちてくれるので、汚れやニオイが付着しにくく、自動猫トイレを長く衛生的に使用することができますよ。粒子が細かいからキレイな猫砂が汚物と一緒に排出されてしまう心配もなく、必要最低限の量で経済的に運用できるのも魅力ですよね。 砂の散らばりが気になる場合は… 粒子が細かく軽いからこそ、肉球に砂が挟まりやすく、散らばりやすいという欠点も…。床がザラザラして気になる場合には、砂取りマットや上から入るタイプの猫トイレなどで対策するといいでしょう。 『ナチュラルブレンドサンド』でプレミアムな体験を 猫砂のエキスパートである当社が持てる技術を結集して開発した『ナチュラルブレンドサンド』。プレミアム猫砂を愛好してきたこだわりのある愛猫家さんたちにこそぜひ試してきた抱きたいアイテムです。この機会にぜひチェックしてみてくださいね。

いいとこどり!最強消臭・瞬間凝固で健康志向な穀物系の猫砂『ナチュラルブレンドサンド』新発売

世界中の猫砂を試し、本当にいいものだけを皆さまにお届けしてきたオーエフティー。20年以上猫砂と本気で向き合ってきた当社が、究極にこだわりつくした穀物系の猫砂『ナチュラルブレンドサンド』をこのたび独自に開発いたしました。使用したのはトウモロコシとキャッサバのみ。添加物一切不使用で猫ちゃんの健康を第一に、「凝固力や消臭力を重視したいなら鉱物系でしょ」とお考えの飼い主さんの常識を覆す、驚きの使用感を実現しています。強力消臭で瞬時に固まり、トイレトレーにこびりつかない、粉塵が舞いにくい、環境にやさしい、猫ちゃん好みの細かい粒子……『ナチュラルブレンドサンド』はまさにいいとこどりの理想的な猫砂なのです。今回は、皆さまにぜひご体感いただきたいそんな最高傑作『ナチュラルブレンドサンド』の魅力を徹底的にご紹介していきます♪ 目次■約3秒で瞬間凝固!トレーにもこびりつかない■おしっこやウンチのニオイをしっかり消臭■粉塵が舞いにくく、猫ちゃんにやさしい■猫ちゃん好みの細かい粒子■自動猫トイレにもオススメ■砂の散らばりが気になる場合は…■『ナチュラルブレンドサンド』でプレミアムな体験を 約3秒で瞬間凝固!トレーにもこびりつかない 固まりの強さや早さは鉱物系を含むプレミアム猫砂のなかでも最高水準。約3秒でしっかり凝固し、スコップでざっくりすくっても簡単には崩れません。 トレーの底まで水分が到達する前に素早く固まるうえ、でんぷんの力でシリコンのように弾力のある固まり方をするため、底面が汚れにくくトレーの壁についても簡単にはがすことができます。 食物由来のため、燃えるゴミで処分できるのも嬉しいポイントですよね。 ウンチやおしっこのニオイをしっかり消臭 トウモロコシとキャッサバの持つ天然成分が、水分だけではなく排せつ物のイヤなニオイも一瞬で吸収して閉じ込めるから、臭気が広がる前に元からシャットアウト。化学薬品を使用せずアンモニアの不快なニオイも中和してくれます。 粉塵が舞いにくく、猫ちゃんにやさしい 猫ちゃんの砂掻きや砂交換の際に粉塵がほとんど立たないことも注目すべきポイントです。多少吸い込んだり舐めたりしてしまっても、無着色の穀物100%だから安心ですよね。『ナチュラルブレンドサンド』は、仔猫や小さなお子さんのいるご家庭にもおすすめできる猫砂なのです。 猫ちゃん好みの細かい粒子 1~5mmの小さな粒子で、猫ちゃんが本能的に砂掻きしたくなる最適な触感を追求しました。仔猫でもラクに砂掻きでき、室内飼いの猫ちゃんのやわらかな肉球を傷つけません。猫ちゃんの尿の色がわかりやすい白色で、健康チェックにも役立ちますよ。 自動猫トイレにもオススメ 『ナチュラルブレンドサンド』は高い凝固力を必要とするCATLINKシリーズなどの自動猫トイレにもぴったりです。汚れた猫砂がドームにこびりつかずにスルリと落ちてくれるので、汚れやニオイが付着しにくく、自動猫トイレを長く衛生的に使用することができますよ。粒子が細かいからキレイな猫砂が汚物と一緒に排出されてしまう心配もなく、必要最低限の量で経済的に運用できるのも魅力ですよね。 砂の散らばりが気になる場合は… 粒子が細かく軽いからこそ、肉球に砂が挟まりやすく、散らばりやすいという欠点も…。床がザラザラして気になる場合には、砂取りマットや上から入るタイプの猫トイレなどで対策するといいでしょう。 『ナチュラルブレンドサンド』でプレミアムな体験を 猫砂のエキスパートである当社が持てる技術を結集して開発した『ナチュラルブレンドサンド』。プレミアム猫砂を愛好してきたこだわりのある愛猫家さんたちにこそぜひ試してきた抱きたいアイテムです。この機会にぜひチェックしてみてくださいね。

外泊時の猫ちゃんお留守番方法!自宅で留守番させてもいいの?

外泊時の猫ちゃんお留守番方法!自宅で留守番させてもいいの?

今年も気づけばゴールデンウィーク目前ですね!旅行や帰省を計画されている方も多いのではないでしょうか。 そんな時、悩みがちなのが愛猫のお留守番問題。猫ちゃんは環境の変化や移動にストレスを感じやすく、脱走のリスクも高いため、やむを得ずお留守番になることがほとんどです。 せっかくのお出かけ中も、猫ちゃんには少しでも快適に過ごしてほしい...。それが飼い主さんの願いですよね。 そこで今回は、ゴールデンウィーク中のお留守番を安心・快適に過ごすためのポイントをご紹介します! 目次■お留守番前に考えておく事■自宅でのお留守番■自宅×外部サービスを活用した留守番■外部でのお預かり■帰宅後はしっかりケアを お留守番前に考えておく事 お留守番方法のポイントは【最もリスクが少ない方法を選ぶ】です。持病がある、ストレスに弱い、食が細い、イタズラ好きである、など性格や体の状態はそれぞれですよね。仮に猫友おススメの方法でも我が子に合っているかどうかはわかりません。猫ちゃん達は環境変化に弱い生き物。動物病院でお預かりする猫ちゃん達も食べない、排せつしない、触らせない、と警戒モードに入ってしまう子が少なくありません。それでも持病がある子は人の目がある環境でお留守番の方が飼い主さんは安心です。逆にハイシニアでも怖がりであれば、自宅でお留守番する方が本人は安心して過ごせるでしょう。バランスの取れた方法を選べるといいのですが、難しい時はリスクが少なく安心が強い方を基準に決めてくださいね。 自宅でのお留守番 自宅でのお留守番は猫ちゃんの負担が少なく、費用も抑えることができます。色々な情報が出ていますが、個人的には一泊二日程度であれば問題ないと考えています。その際は以下のようなポイントを抑えておきましょう・食事、お水はたっぷり用意し複数個所に設置・空調の設定・トイレの増設・安心できる場所を作る・カメラを設置する・イタズラ、誤食対策食事やお水は鮮度を損なわないよう自動給餌器、自動給水機の使用が理想です。空調は気候に合わせ基本付けっぱなしにしていきましょう。万が一の停電に備え電力を使わないアイテムを取り入れて置くと二重の安心です。綺麗好きな猫ちゃんは汚れているトイレを嫌がり、粗相してしまうことがあるので複数設置しておくとベストです。その他ケージや飼い主さんの香りが付いたものを用意し、愛猫がリラックスできる場所を作ってあげるといいですね。ペット用カメラは、愛猫の様子を確認出来るだけでなく、声をかけたりおやつを出せるタイプもあるので上手に取り入れてください。紐や電気コードなどイタズラされそうなものはしっかり対策しておきましょう。お出かけの機会が多い方は自動タイプの商品を導入してしまうのも一つかもしれません。中には猫ちゃんのアクションに合わせ通知が来るものもあり、一泊程度のお出かけであれば十分快適な生活環境を維持できるでしょう。 自宅×外部サービスを活用した留守番 自宅で一人ぼっちにさせるのは心配…という時はペットシッターを利用してみましょう。愛猫の性格、接し方を伝えておけばストレスがかからないよう食事やトイレのお世話をこなしてくれます。写真や動画で報告してくれるサービスも!体調に異変があった時に動物病院へ連れて行ってくれるシッターさんも多いので持病がある子でも相談次第で利用可能です。 外部でのお預かり サロンや動物病院でのお泊りはストレスがかかるものの、人の目があることが最大のメリットです。例えばてんかんの持病があり、いつ発作が起きてしまうかわからない、という状態ならペットホテルの方が安心ですよね。動物病院でのペットホテルは体調に合わせ即座に治療を開始できるので、持病があっても利用がしやすく、安心感もあるでしょう。不思議なことに警戒モードに入っていた子も3日目あたりから緊張がほぐれ、1週間もするとズリズリしてくれます。最後はお別れが寂しくなってしまうほど甘えん坊になる子も。 帰宅後はしっかりケアを お出かけから戻ったらお留守番方法に関わらずしっかり愛猫のケアを行いましょう。・食欲や元気の変化・排せつの有無・体の汚れやケガのチェックホテル中は元気にしていた子でも、帰宅後に疲れと安心から体調を崩す子もいます。食欲がない時やいつもと違う様子が見られたときは早めに受診してください。また忘れてはいけなのがメンタルケア!たくさん甘えさせてあげましょう。意外にあっさりしている子もいますが、内心飼い主さんとの再会に大喜びです…!ちょっと美味しいご飯を出し愛猫の頑張りをねぎらってあげるのもいいですね。それぞれの愛猫の性格に合わせ、安全でストレスフリーなお留守番を目指しましょう!

外泊時の猫ちゃんお留守番方法!自宅で留守番させてもいいの?

今年も気づけばゴールデンウィーク目前ですね!旅行や帰省を計画されている方も多いのではないでしょうか。 そんな時、悩みがちなのが愛猫のお留守番問題。猫ちゃんは環境の変化や移動にストレスを感じやすく、脱走のリスクも高いため、やむを得ずお留守番になることがほとんどです。 せっかくのお出かけ中も、猫ちゃんには少しでも快適に過ごしてほしい...。それが飼い主さんの願いですよね。 そこで今回は、ゴールデンウィーク中のお留守番を安心・快適に過ごすためのポイントをご紹介します! 目次■お留守番前に考えておく事■自宅でのお留守番■自宅×外部サービスを活用した留守番■外部でのお預かり■帰宅後はしっかりケアを お留守番前に考えておく事 お留守番方法のポイントは【最もリスクが少ない方法を選ぶ】です。持病がある、ストレスに弱い、食が細い、イタズラ好きである、など性格や体の状態はそれぞれですよね。仮に猫友おススメの方法でも我が子に合っているかどうかはわかりません。猫ちゃん達は環境変化に弱い生き物。動物病院でお預かりする猫ちゃん達も食べない、排せつしない、触らせない、と警戒モードに入ってしまう子が少なくありません。それでも持病がある子は人の目がある環境でお留守番の方が飼い主さんは安心です。逆にハイシニアでも怖がりであれば、自宅でお留守番する方が本人は安心して過ごせるでしょう。バランスの取れた方法を選べるといいのですが、難しい時はリスクが少なく安心が強い方を基準に決めてくださいね。 自宅でのお留守番 自宅でのお留守番は猫ちゃんの負担が少なく、費用も抑えることができます。色々な情報が出ていますが、個人的には一泊二日程度であれば問題ないと考えています。その際は以下のようなポイントを抑えておきましょう・食事、お水はたっぷり用意し複数個所に設置・空調の設定・トイレの増設・安心できる場所を作る・カメラを設置する・イタズラ、誤食対策食事やお水は鮮度を損なわないよう自動給餌器、自動給水機の使用が理想です。空調は気候に合わせ基本付けっぱなしにしていきましょう。万が一の停電に備え電力を使わないアイテムを取り入れて置くと二重の安心です。綺麗好きな猫ちゃんは汚れているトイレを嫌がり、粗相してしまうことがあるので複数設置しておくとベストです。その他ケージや飼い主さんの香りが付いたものを用意し、愛猫がリラックスできる場所を作ってあげるといいですね。ペット用カメラは、愛猫の様子を確認出来るだけでなく、声をかけたりおやつを出せるタイプもあるので上手に取り入れてください。紐や電気コードなどイタズラされそうなものはしっかり対策しておきましょう。お出かけの機会が多い方は自動タイプの商品を導入してしまうのも一つかもしれません。中には猫ちゃんのアクションに合わせ通知が来るものもあり、一泊程度のお出かけであれば十分快適な生活環境を維持できるでしょう。 自宅×外部サービスを活用した留守番 自宅で一人ぼっちにさせるのは心配…という時はペットシッターを利用してみましょう。愛猫の性格、接し方を伝えておけばストレスがかからないよう食事やトイレのお世話をこなしてくれます。写真や動画で報告してくれるサービスも!体調に異変があった時に動物病院へ連れて行ってくれるシッターさんも多いので持病がある子でも相談次第で利用可能です。 外部でのお預かり サロンや動物病院でのお泊りはストレスがかかるものの、人の目があることが最大のメリットです。例えばてんかんの持病があり、いつ発作が起きてしまうかわからない、という状態ならペットホテルの方が安心ですよね。動物病院でのペットホテルは体調に合わせ即座に治療を開始できるので、持病があっても利用がしやすく、安心感もあるでしょう。不思議なことに警戒モードに入っていた子も3日目あたりから緊張がほぐれ、1週間もするとズリズリしてくれます。最後はお別れが寂しくなってしまうほど甘えん坊になる子も。 帰宅後はしっかりケアを お出かけから戻ったらお留守番方法に関わらずしっかり愛猫のケアを行いましょう。・食欲や元気の変化・排せつの有無・体の汚れやケガのチェックホテル中は元気にしていた子でも、帰宅後に疲れと安心から体調を崩す子もいます。食欲がない時やいつもと違う様子が見られたときは早めに受診してください。また忘れてはいけなのがメンタルケア!たくさん甘えさせてあげましょう。意外にあっさりしている子もいますが、内心飼い主さんとの再会に大喜びです…!ちょっと美味しいご飯を出し愛猫の頑張りをねぎらってあげるのもいいですね。それぞれの愛猫の性格に合わせ、安全でストレスフリーなお留守番を目指しましょう!

メディア大注目!見守りできる最先端の自動猫トイレ『CATLINK SCOOPER PRO Ultra』発売

メディア大注目!見守りできる最先端の自動猫トイレ『CATLINK SCOOPER PRO Ul...

今では日本中に広く浸透している”自動猫トイレ”。猫ちゃんが排せつすると自動でお掃除してくれる優れもので、忙しい現代社会においてなくてはならないアイテムになりつつあります。 自動猫トイレをいち早く日本市場に導入したのが当社、オーエフティー!まだ世間に知られていなかった当初から現在に至るまで、世界中の展示会へ足を運び、さまざまな機種を販売してきました。そんな自動猫トイレのパイオニアであり、プロフェッショナルである当社がとくに自信を持ってお届けしている”CATLINK SCOOPER”シリーズに、このたび待望の新作が満を持して登場します! その名も『CATLINK SCOOPER PRO Ultra』。自動清掃機能が優れていることはもちろん、砂の残量や排せつ物の確認、体重や排せつ回数などの健康チェック、見守りカメラ機能など、猫トイレに求める以上の性能をこれでもかと詰め込んだ最高傑作です。 今回は、欲しかった機能全部盛りの自動猫トイレ『CATLINK SCOOPER PRO Ultra』の魅力を徹底的にご紹介してきます♪ 目次■メディア大注目の自動猫トイレシリーズ、”CATLINK“とは■『CATLINK SCOOPER PRO Ultra』はカメラがすごい!■消臭力も大幅アップ!■個別に健康管理ができる■手厚いサポートで不安を解消■自動猫トイレの最高峰 メディア大注目の自動猫トイレシリーズ、”CATLINK“とは 長年当社の売上NO.1を更新し続ける自動猫トイレ”CATLINK SCOOPER” シリーズ。テレビやYouTube、SNSなどで見かけたことがある方も多いのではないでしょうか。『天才!しむら動物園』『ダウンタウンDX』をはじめとするテレビ番組や、『モノ・マガジン』『anan』『CREA』などの雑誌にも多数掲載され、自動猫トイレを代表するアイテムのひとつです。 そんなCATLINKシリーズの最新作、『CATLINK SCOOPER PRO Ultra』は、飼い主さんの「あったらいいな」をすべて盛り込んだウルトラ級の性能を実現しました。 『CATLINK SCOOPER PRO Ultra』はカメラがすごい! 『CATLINK SCOOPER PRO Ultra』の一番の特徴ともいえるのが、進化したカメラ機能です。「自動猫トイレは便利そうだけど、健康管理のために排せつ物を直接確認したいから使えない」という飼い主さんも多かったのではないでしょうか。今回のCATLINKは、外出先からでも排せつ直後のドーム内をカメラでチェックできるから、尿や便の状態をリアルタイムに把握することができます。撮影したデータを獣医さんに診せることで、病気の早期発見にもつながりますよ。砂の残量やトイレ周辺の猫ちゃんの動きも観測でき、見守りカメラとしても活用できますよね。 ...

メディア大注目!見守りできる最先端の自動猫トイレ『CATLINK SCOOPER PRO Ul...

今では日本中に広く浸透している”自動猫トイレ”。猫ちゃんが排せつすると自動でお掃除してくれる優れもので、忙しい現代社会においてなくてはならないアイテムになりつつあります。 自動猫トイレをいち早く日本市場に導入したのが当社、オーエフティー!まだ世間に知られていなかった当初から現在に至るまで、世界中の展示会へ足を運び、さまざまな機種を販売してきました。そんな自動猫トイレのパイオニアであり、プロフェッショナルである当社がとくに自信を持ってお届けしている”CATLINK SCOOPER”シリーズに、このたび待望の新作が満を持して登場します! その名も『CATLINK SCOOPER PRO Ultra』。自動清掃機能が優れていることはもちろん、砂の残量や排せつ物の確認、体重や排せつ回数などの健康チェック、見守りカメラ機能など、猫トイレに求める以上の性能をこれでもかと詰め込んだ最高傑作です。 今回は、欲しかった機能全部盛りの自動猫トイレ『CATLINK SCOOPER PRO Ultra』の魅力を徹底的にご紹介してきます♪ 目次■メディア大注目の自動猫トイレシリーズ、”CATLINK“とは■『CATLINK SCOOPER PRO Ultra』はカメラがすごい!■消臭力も大幅アップ!■個別に健康管理ができる■手厚いサポートで不安を解消■自動猫トイレの最高峰 メディア大注目の自動猫トイレシリーズ、”CATLINK“とは 長年当社の売上NO.1を更新し続ける自動猫トイレ”CATLINK SCOOPER” シリーズ。テレビやYouTube、SNSなどで見かけたことがある方も多いのではないでしょうか。『天才!しむら動物園』『ダウンタウンDX』をはじめとするテレビ番組や、『モノ・マガジン』『anan』『CREA』などの雑誌にも多数掲載され、自動猫トイレを代表するアイテムのひとつです。 そんなCATLINKシリーズの最新作、『CATLINK SCOOPER PRO Ultra』は、飼い主さんの「あったらいいな」をすべて盛り込んだウルトラ級の性能を実現しました。 『CATLINK SCOOPER PRO Ultra』はカメラがすごい! 『CATLINK SCOOPER PRO Ultra』の一番の特徴ともいえるのが、進化したカメラ機能です。「自動猫トイレは便利そうだけど、健康管理のために排せつ物を直接確認したいから使えない」という飼い主さんも多かったのではないでしょうか。今回のCATLINKは、外出先からでも排せつ直後のドーム内をカメラでチェックできるから、尿や便の状態をリアルタイムに把握することができます。撮影したデータを獣医さんに診せることで、病気の早期発見にもつながりますよ。砂の残量やトイレ周辺の猫ちゃんの動きも観測でき、見守りカメラとしても活用できますよね。 ...

【決定版!】自動猫トイレ全機種徹底比較!うちの子におすすめのトイレはこれ!

【決定版!】自動猫トイレ全機種徹底比較!うちの子におすすめのトイレはこれ!

猫ちゃんがトイレに出入りすると自動で感知して排せつ物をお掃除してくれる”自動猫トイレ”。テレビやSNSでも取り上げられる機会が増え、今や新しいスタンダードとして世界中から注目を集めつつあります。そんな自動猫トイレをいち早く日本に導入してから10年以上、国内随一の経験と知識を培ってきたのが私たちオーエフティーです。取扱量が多いだけでなく、導入後のトラブル解決からメンテナンスまで、きめ細やかなサービスを心掛けてきた私たちだからこそ、たどり着いた究極の自動猫トイレがあります。それがCATLINK社の”CATLINK SCOOPER”シリーズです。「結局我が家の猫ちゃんにおすすめな自動猫トイレはどれなの?」「”CATLINK SCOOPER”は他の自動猫トイレと何が違うの?」今回は、OFT自慢の”CATLINK SCOOPER”シリーズ全3アイテムを徹底比較しながら、皆さまのそんな疑問にお答えしていきます♪ 目次■CATLINK SCOOPERシリーズは全3機種■愛猫の健康管理もしたいなら、“スマホ連携”タイプを!■大型猫種や多頭飼いの方は大容量タイプを■CATLINK SCOOPERを選んでほしい理由 CATLINK SCOOPERシリーズは全3機種 まずはCATLINK SCOOPER全3シリーズを一気見していきましょう! ▲CATLINK SCOOPER PRO-X 定価:64,900円(税込) 自動猫トイレといえばこれを想像する方も多いはず、不動のNO.1人気『CATLINK SCOOPER PRO-X(キャットリンクスクーパー プロエックス)』。 ▲CATLINK SCOOPER YOUNG 定価:54,285円(税込) 機械が苦手な方も安心、初期設定なしですぐにはじめられるエントリーモデル『CATLINK SCOOPER YOUNG(キャットリンクスクーパー ヤング)』。 ▲CATLINK SCOOPER SE 定価:54,285円(税込)...

【決定版!】自動猫トイレ全機種徹底比較!うちの子におすすめのトイレはこれ!

猫ちゃんがトイレに出入りすると自動で感知して排せつ物をお掃除してくれる”自動猫トイレ”。テレビやSNSでも取り上げられる機会が増え、今や新しいスタンダードとして世界中から注目を集めつつあります。そんな自動猫トイレをいち早く日本に導入してから10年以上、国内随一の経験と知識を培ってきたのが私たちオーエフティーです。取扱量が多いだけでなく、導入後のトラブル解決からメンテナンスまで、きめ細やかなサービスを心掛けてきた私たちだからこそ、たどり着いた究極の自動猫トイレがあります。それがCATLINK社の”CATLINK SCOOPER”シリーズです。「結局我が家の猫ちゃんにおすすめな自動猫トイレはどれなの?」「”CATLINK SCOOPER”は他の自動猫トイレと何が違うの?」今回は、OFT自慢の”CATLINK SCOOPER”シリーズ全3アイテムを徹底比較しながら、皆さまのそんな疑問にお答えしていきます♪ 目次■CATLINK SCOOPERシリーズは全3機種■愛猫の健康管理もしたいなら、“スマホ連携”タイプを!■大型猫種や多頭飼いの方は大容量タイプを■CATLINK SCOOPERを選んでほしい理由 CATLINK SCOOPERシリーズは全3機種 まずはCATLINK SCOOPER全3シリーズを一気見していきましょう! ▲CATLINK SCOOPER PRO-X 定価:64,900円(税込) 自動猫トイレといえばこれを想像する方も多いはず、不動のNO.1人気『CATLINK SCOOPER PRO-X(キャットリンクスクーパー プロエックス)』。 ▲CATLINK SCOOPER YOUNG 定価:54,285円(税込) 機械が苦手な方も安心、初期設定なしですぐにはじめられるエントリーモデル『CATLINK SCOOPER YOUNG(キャットリンクスクーパー ヤング)』。 ▲CATLINK SCOOPER SE 定価:54,285円(税込)...

自動ネコトイレがもたらすメリットとデメリットを解説します

自動ネコトイレがもたらすメリットとデメリットを解説します

自動ネコトイレは、最近ではご家庭に導入される方も増えています。綺麗好きな猫ちゃんには、汚れているトイレはストレスの原因にもなってしまいます。そんな中、お仕事で多忙な方、また多頭飼いの飼い主様にとっては、自動で常に綺麗なトイレが維持できる嬉しい製品ですよね。良い所が盛りだくさんの自動ネコトイレですが、今回は改めて違う角度から、皆様にご紹介したいと思います。 目次 ■自動ネコトイレとは ■自動ネコトイレのメリット ■自動ネコトイレのデメリット■自動ネコトイレを選ぶポイント 〇自動ネコトイレとは 自動ネコトイレとは、猫ちゃんの排せつの後に自動で汚物を取り除く処理をしてくれる大変便利な製品です。そのため、使用する猫砂は、しっかりとできるだけ小さく固まる必要があるので、粒が均一で細かなベントナイトの砂が最も適しています。他におからや穀物系(キャッサバ)の砂のような固まる砂でも使用することができます。 〇自動ネコトイレのメリット 掃除の手間が大きく軽減自動で清掃を行うため、手動での掃除頻度が減り作業の時短ができます。衛生状態を保てる使うたびに自動できれいにし、常に清潔な環境を維持します。猫も飼い主も快適です。旅行や外出中でも安心長時間家を空けても自動で清掃されるので、猫が快適に過ごせます。猫にとってストレスの少ない環境アプリによって敏感に健康チェックが可能です。さらに清潔なトイレ環境が常に保たれ、猫も安心して利用できます。以下OFT STOREに寄せられたお客様のレビューです。 毎日の猫ちゃんのトイレ掃除は、1回ではなく、1日数回行っている飼い主様がほとんどではないでしょうか。そのお掃除に費やしている時間も数日、数ヶ月と考えるとかなりの時間をかけることとなります。自動ネコトイレを使い始められたお客様が「一度使い始めたら、もう手放せない!」とおっしゃられるのも、今までのトイレ掃除にかかっていた時間が節約できて、他のことに充てられるようになったという意味も含まれていると思います。自動食洗器や自動掃除機など、これらの製品一つで家事に費やす時間が減り、楽になったという経験をお持ちの方なら、このメリットはよくご理解いただけると思います。 〇自動ネコトイレのデメリット 価格が高い一般の猫用トイレより高額です。故障する可能性もあり、メンテナンスに費用が掛かる可能性があります。鉱物砂の飛び散りが気になるシステムトイレや紙の猫砂を使用している方には、細かな鉱物砂の飛び散りが気になる場合があります。定期的なメンテナンスが必要自動清掃の維持には、ドーム内やフィルター、各部品の定期清掃が必要です。設置スペースの確保が必要大型のため、広い設置場所をあらかじめ確保する必要があります。以下OFT STOREに寄せられたお客様のレビューです。 自動ネコトイレは家電製品に近いものです。 人間のトイレのような水洗と違い、砂のみで処理をするため手放しで清潔さを維持することはできません。猫ちゃんの排せつ物が知らず知らずのうちにトイレの淵へ付いていたり、目に見えない汚れや菌が残っていたりするとニオイの原因にもなります。猫ちゃんはきれい好きな動物です。特に多頭飼育ですと汚れも残りやすく故障の原因にもなりかねますので、定期的な洗浄が不可欠です。 内部には、配線や基板、センサーなどが配置されている精密機械なので、使い方や猫ちゃんのトイレ習慣によっては修理が必要となることもあります。 〇自動ネコトイレを選ぶポイント 長期間使用可能な製品を選ぶ海外メーカーからの多数の製品が出回っていますが、価格だけで判断すると不具合が発生しやすく、修理や交換パーツが不足している場合もあります。長く使用できるためには、オプション品や交換品が豊富に提供されている製品を選ぶことが重要です。カスタマーサービスと保証が充実しているショップを選ぶ使い方の相談やトラブル対応が必要な際、日本語で対応できるカスタマーサービスがあると安心です。さらに、保証があることで修理交換時にもスムーズなサポートを受けることが可能です。販売経験の長いショップを選ぶ猫のトレーニング、猫砂の選定、製品の操作方法、アプリの更新など、使用して初めて分かる問題もあります。経験豊富なショップであれば、これらのサポートも的確に行えます。経験が浅い場合は対応が難しいため、あらかじめ信頼できる店舗を選ぶことが大切です。 自動ネコトイレには多くのメリットがありますが、一方でデメリットも考慮すべきです。例えば、製品のメンテナンスや稼働音、猫の性格によって使用の適性が異なる場合もあります。OFT STOREでは、10年以上にわたり1万台以上の販売実績があり、お客様からのフィードバックをもとに豊富な経験と知識を積み重ねてきました。製品についてご質問やご不明な点がございましたら、いつでもお気軽にご連絡ください。 OFT STORE の自動ネコトイレ一覧はこちら     ▼ この記事を書いたのは ▼ (2024.11.14...

自動ネコトイレがもたらすメリットとデメリットを解説します

自動ネコトイレは、最近ではご家庭に導入される方も増えています。綺麗好きな猫ちゃんには、汚れているトイレはストレスの原因にもなってしまいます。そんな中、お仕事で多忙な方、また多頭飼いの飼い主様にとっては、自動で常に綺麗なトイレが維持できる嬉しい製品ですよね。良い所が盛りだくさんの自動ネコトイレですが、今回は改めて違う角度から、皆様にご紹介したいと思います。 目次 ■自動ネコトイレとは ■自動ネコトイレのメリット ■自動ネコトイレのデメリット■自動ネコトイレを選ぶポイント 〇自動ネコトイレとは 自動ネコトイレとは、猫ちゃんの排せつの後に自動で汚物を取り除く処理をしてくれる大変便利な製品です。そのため、使用する猫砂は、しっかりとできるだけ小さく固まる必要があるので、粒が均一で細かなベントナイトの砂が最も適しています。他におからや穀物系(キャッサバ)の砂のような固まる砂でも使用することができます。 〇自動ネコトイレのメリット 掃除の手間が大きく軽減自動で清掃を行うため、手動での掃除頻度が減り作業の時短ができます。衛生状態を保てる使うたびに自動できれいにし、常に清潔な環境を維持します。猫も飼い主も快適です。旅行や外出中でも安心長時間家を空けても自動で清掃されるので、猫が快適に過ごせます。猫にとってストレスの少ない環境アプリによって敏感に健康チェックが可能です。さらに清潔なトイレ環境が常に保たれ、猫も安心して利用できます。以下OFT STOREに寄せられたお客様のレビューです。 毎日の猫ちゃんのトイレ掃除は、1回ではなく、1日数回行っている飼い主様がほとんどではないでしょうか。そのお掃除に費やしている時間も数日、数ヶ月と考えるとかなりの時間をかけることとなります。自動ネコトイレを使い始められたお客様が「一度使い始めたら、もう手放せない!」とおっしゃられるのも、今までのトイレ掃除にかかっていた時間が節約できて、他のことに充てられるようになったという意味も含まれていると思います。自動食洗器や自動掃除機など、これらの製品一つで家事に費やす時間が減り、楽になったという経験をお持ちの方なら、このメリットはよくご理解いただけると思います。 〇自動ネコトイレのデメリット 価格が高い一般の猫用トイレより高額です。故障する可能性もあり、メンテナンスに費用が掛かる可能性があります。鉱物砂の飛び散りが気になるシステムトイレや紙の猫砂を使用している方には、細かな鉱物砂の飛び散りが気になる場合があります。定期的なメンテナンスが必要自動清掃の維持には、ドーム内やフィルター、各部品の定期清掃が必要です。設置スペースの確保が必要大型のため、広い設置場所をあらかじめ確保する必要があります。以下OFT STOREに寄せられたお客様のレビューです。 自動ネコトイレは家電製品に近いものです。 人間のトイレのような水洗と違い、砂のみで処理をするため手放しで清潔さを維持することはできません。猫ちゃんの排せつ物が知らず知らずのうちにトイレの淵へ付いていたり、目に見えない汚れや菌が残っていたりするとニオイの原因にもなります。猫ちゃんはきれい好きな動物です。特に多頭飼育ですと汚れも残りやすく故障の原因にもなりかねますので、定期的な洗浄が不可欠です。 内部には、配線や基板、センサーなどが配置されている精密機械なので、使い方や猫ちゃんのトイレ習慣によっては修理が必要となることもあります。 〇自動ネコトイレを選ぶポイント 長期間使用可能な製品を選ぶ海外メーカーからの多数の製品が出回っていますが、価格だけで判断すると不具合が発生しやすく、修理や交換パーツが不足している場合もあります。長く使用できるためには、オプション品や交換品が豊富に提供されている製品を選ぶことが重要です。カスタマーサービスと保証が充実しているショップを選ぶ使い方の相談やトラブル対応が必要な際、日本語で対応できるカスタマーサービスがあると安心です。さらに、保証があることで修理交換時にもスムーズなサポートを受けることが可能です。販売経験の長いショップを選ぶ猫のトレーニング、猫砂の選定、製品の操作方法、アプリの更新など、使用して初めて分かる問題もあります。経験豊富なショップであれば、これらのサポートも的確に行えます。経験が浅い場合は対応が難しいため、あらかじめ信頼できる店舗を選ぶことが大切です。 自動ネコトイレには多くのメリットがありますが、一方でデメリットも考慮すべきです。例えば、製品のメンテナンスや稼働音、猫の性格によって使用の適性が異なる場合もあります。OFT STOREでは、10年以上にわたり1万台以上の販売実績があり、お客様からのフィードバックをもとに豊富な経験と知識を積み重ねてきました。製品についてご質問やご不明な点がございましたら、いつでもお気軽にご連絡ください。 OFT STORE の自動ネコトイレ一覧はこちら     ▼ この記事を書いたのは ▼ (2024.11.14...

多頭飼いだからこそ、CATLINKを導入すべき4つの理由

多頭飼いだからこそ、CATLINKを導入すべき4つの理由

猫ちゃん同士がじゃれあっている姿に癒されたり、お留守番のさみしさを軽減させたりと、多頭飼育ならではの魅力は多いもの。一方で、お世話の負担や必要なスペースが大きくなり、1匹1匹に構ってあげる時間も少なくなってしまうのは悩みの種ですよね。そこで多頭飼いの飼い主さんに強くおすすめしたいのが、スマートペット家電”CATLINK”シリーズの導入です。自動化でトイレ掃除や食事の準備を圧倒的にラクにするだけでなく、細かい健康管理までできてしまう最先端ペットグッズで、忙しい現代社会において使わない手はありません♪今回は、多頭飼いだからこそCATLINKを導入すべき4つの理由をたっぷりとご紹介していきます。 目次■お世話に掛ける時間も手間も激減■1つの食器やトイレで完結できる■スマホアプリで個別に健康管理■療法食やダイエットフードなどの横取り防止にも■きれいなトイレとおいしい食事を お世話に掛ける時間も手間も激減 CATLINKシリーズの代表的なアイテムが、猫ちゃんが出入りするたびにお掃除してくれる画期的な自動猫トイレ、『CATLINK SCOOPER PRO-X』です。排せつ物を溜めるコンテナは多頭飼いでも余裕の大容量で、セットしておいた袋ごと捨てるだけでお掃除が完了してしまいます。 また、併せて使いたい自動給餌器『CATLINK FRESH2』は、食べた分だけ自動で補充されるモード、タイマーで決まった時間に給餌されるモードなど、細かなカスタマイズでごはんの準備を自動化できる便利アイテムです。 ※2024年10月現在、在庫切れ 頭数が増えるほどお世話の負担が大きくなるからこそ、オート化で手間やストレスを軽減させましょう。 1つの食器やトイレで完結できる 通常であれば、猫トイレは頭数プラス1個程度必要とされています。他の子が使った後のトイレや糞尿が残った汚いトイレは使いたがらない子が多いためです。しかし、CATLINKシリーズの自動猫トイレなら、いつでもキレイな状態を保ってくれるため、3頭以上の飼育でもこれ1台で済んでいるというお声を多く頂戴しています。猫砂用のスコップや専用ゴミ箱を用意する必要がないのも嬉しいポイントですよね。 自動給餌器についても、自動補充モードを使えば、ほかの猫ちゃんに食べつくされてお腹を空かす子が出てくる心配がありません。1台あれば安心してお出かけできます。CATLINKシリーズは、多頭飼育の省スペース化にも大きく貢献してくれるのです。 スマホアプリで個別に健康管理 さらに、体重や付属のタグで個別に猫ちゃんを識別し、スマホアプリと連携して健康管理までしてくれるところもCATLINKシリーズの大きな利点です。『CATLINK SCOOPER PRO-X』、『CATLINK FRESH2』を導入すれば、ひとつのアプリからトイレと食事の量や回数、日々の体重をチェックできます。猫ちゃんごとにわかりやすくグラフで表示してくれるから、見落としがちなちょっとした変化にも気づきやすくなるのです。 療法食やダイエットフードの横取り防止にも 多頭飼いの飼い主さんにとって、「1匹だけに療法食やダイエットフードを与えたい」「食いしん坊な子が他の子のフードも横取りしてしまう」といったお悩みはあるあるですよね。そんな難しい問題も、CATLINKが解決します! 2024年4月に発売された、横取り防止自動給餌器『CATLINK RFID Pet Feeder』なら、専用タグをつけた猫ちゃんが近づいたときのみ自動で給餌器のフタが開く仕組みになっていて他の子が横取りしてしまう心配がありません。周囲は透明なガードで覆われていて、タグをつけた猫ちゃんが離れると5秒後にフタが閉まるしくみになっています。 2種類のごはんが提供できるよう受け皿は2つ用意されていて、ウェットフードでも問題なく使用できます。通常時にはフタが閉め切られているからこそ、ニオイ漏れを防ぎ、虫やホコリが入ってしまうことも防いでくれるんです。多頭飼いの食事問題に悩む飼い主さんにとっての救世主アイテムですよね。 きれいなトイレとおいしい食事を どんなに手を掛けているつもりでも、多頭飼育であればどうしてもトイレや食事を快適な状態に保つことは難しくなってきます。自動でメンテナンスされることは、キレイ好きな猫ちゃんにとっても喜ばしいことなのです。飼い主さんも猫ちゃんたちにもメリットばかりのペット用家電CATLINKシリーズ、多頭飼いの飼い主さんはこの機会にぜひ導入を検討してみてくださいね。

多頭飼いだからこそ、CATLINKを導入すべき4つの理由

猫ちゃん同士がじゃれあっている姿に癒されたり、お留守番のさみしさを軽減させたりと、多頭飼育ならではの魅力は多いもの。一方で、お世話の負担や必要なスペースが大きくなり、1匹1匹に構ってあげる時間も少なくなってしまうのは悩みの種ですよね。そこで多頭飼いの飼い主さんに強くおすすめしたいのが、スマートペット家電”CATLINK”シリーズの導入です。自動化でトイレ掃除や食事の準備を圧倒的にラクにするだけでなく、細かい健康管理までできてしまう最先端ペットグッズで、忙しい現代社会において使わない手はありません♪今回は、多頭飼いだからこそCATLINKを導入すべき4つの理由をたっぷりとご紹介していきます。 目次■お世話に掛ける時間も手間も激減■1つの食器やトイレで完結できる■スマホアプリで個別に健康管理■療法食やダイエットフードなどの横取り防止にも■きれいなトイレとおいしい食事を お世話に掛ける時間も手間も激減 CATLINKシリーズの代表的なアイテムが、猫ちゃんが出入りするたびにお掃除してくれる画期的な自動猫トイレ、『CATLINK SCOOPER PRO-X』です。排せつ物を溜めるコンテナは多頭飼いでも余裕の大容量で、セットしておいた袋ごと捨てるだけでお掃除が完了してしまいます。 また、併せて使いたい自動給餌器『CATLINK FRESH2』は、食べた分だけ自動で補充されるモード、タイマーで決まった時間に給餌されるモードなど、細かなカスタマイズでごはんの準備を自動化できる便利アイテムです。 ※2024年10月現在、在庫切れ 頭数が増えるほどお世話の負担が大きくなるからこそ、オート化で手間やストレスを軽減させましょう。 1つの食器やトイレで完結できる 通常であれば、猫トイレは頭数プラス1個程度必要とされています。他の子が使った後のトイレや糞尿が残った汚いトイレは使いたがらない子が多いためです。しかし、CATLINKシリーズの自動猫トイレなら、いつでもキレイな状態を保ってくれるため、3頭以上の飼育でもこれ1台で済んでいるというお声を多く頂戴しています。猫砂用のスコップや専用ゴミ箱を用意する必要がないのも嬉しいポイントですよね。 自動給餌器についても、自動補充モードを使えば、ほかの猫ちゃんに食べつくされてお腹を空かす子が出てくる心配がありません。1台あれば安心してお出かけできます。CATLINKシリーズは、多頭飼育の省スペース化にも大きく貢献してくれるのです。 スマホアプリで個別に健康管理 さらに、体重や付属のタグで個別に猫ちゃんを識別し、スマホアプリと連携して健康管理までしてくれるところもCATLINKシリーズの大きな利点です。『CATLINK SCOOPER PRO-X』、『CATLINK FRESH2』を導入すれば、ひとつのアプリからトイレと食事の量や回数、日々の体重をチェックできます。猫ちゃんごとにわかりやすくグラフで表示してくれるから、見落としがちなちょっとした変化にも気づきやすくなるのです。 療法食やダイエットフードの横取り防止にも 多頭飼いの飼い主さんにとって、「1匹だけに療法食やダイエットフードを与えたい」「食いしん坊な子が他の子のフードも横取りしてしまう」といったお悩みはあるあるですよね。そんな難しい問題も、CATLINKが解決します! 2024年4月に発売された、横取り防止自動給餌器『CATLINK RFID Pet Feeder』なら、専用タグをつけた猫ちゃんが近づいたときのみ自動で給餌器のフタが開く仕組みになっていて他の子が横取りしてしまう心配がありません。周囲は透明なガードで覆われていて、タグをつけた猫ちゃんが離れると5秒後にフタが閉まるしくみになっています。 2種類のごはんが提供できるよう受け皿は2つ用意されていて、ウェットフードでも問題なく使用できます。通常時にはフタが閉め切られているからこそ、ニオイ漏れを防ぎ、虫やホコリが入ってしまうことも防いでくれるんです。多頭飼いの食事問題に悩む飼い主さんにとっての救世主アイテムですよね。 きれいなトイレとおいしい食事を どんなに手を掛けているつもりでも、多頭飼育であればどうしてもトイレや食事を快適な状態に保つことは難しくなってきます。自動でメンテナンスされることは、キレイ好きな猫ちゃんにとっても喜ばしいことなのです。飼い主さんも猫ちゃんたちにもメリットばかりのペット用家電CATLINKシリーズ、多頭飼いの飼い主さんはこの機会にぜひ導入を検討してみてくださいね。

大人気自動猫トイレCATLINKに最上位モデルが登場『CATLINK SCOOPER PRO-X LUXIRY(ラグジュアリー)』

大人気自動猫トイレCATLINKに最上位モデルが登場『CATLINK SCOOPER PRO-...

当社を代表する最先端の自動猫トイレ『CATLINK』シリーズ。猫ちゃんの出入りを検知し排せつ物を自動で処理してくれる画期的なアイテムで、毎日トイレ掃除をする必要がなく、忙しい猫オーナーさんの間でなくてはならないアイテムになりつつあります。そんな『CATLINK』シリーズの最高性能モデル、『CATLINK SCOOPER PRO-X LUXIRY(ラグジュアリー)』がこの度待望のリリースとなりました。スマホアプリからリアルタイムに健康管理ができるだけでなく、ドーム内の猫砂の残量や温湿度、ダストボックスの使用量まで細かくモニタリングすることができます。また、ナイトライトとして使用できる人感センサー付きの照明も搭載されており、より便利に、より快適に猫ちゃんとの暮らしを支えてくれる頼もしいアイテムへと進化しました。そんな『CATLINK SCOOPER PRO-X LUXIRY(ラグジュアリー)』の新機能をたっぷりとご紹介していきます! 目次■トイレ掃除の手間いらず!■健康管理から温湿度チェックまでアプリで完結■トリプル消臭でいやなニオイを徹底ブロック■ナイトライトモードで夜間も安心■万全のセーフティーシステム■安心の1年保証&徹底サポート トイレ掃除の手間いらず! 自動猫トイレのなかでも最大級の収容量を誇る『CATLINK SCOOPER PRO-X LUXIRY(ラグジュアリー)』。大きなダストボックスが満タンになったらセットしたゴミ袋ごと交換するだけでトイレ掃除が完結してしまいます。ダストボックスの使用量や猫砂の残量はアプリで簡単にチェックできるうえ、交換タイミングになると通知が届くのでうっかり忘れてしまう心配もありません。お世話の負担が大幅に軽減するぶん、猫ちゃんと触れ合う時間をたっぷり増やすことができますよね。 健康管理から温湿度チェックまでアプリで完結 トイレの頻度や滞在時間、体重といった日々のデータをグラフ化して管理してくれるところも『CATLINK SCOOPER PRO-X LUXIRY(ラグジュアリー)』の大きなメリットです。ドーム内の温湿度も計測してくれるうえ、猫ちゃんがトイレをするとリアルタイムに通知が送信されるから、外出先でも安心ですよね。CATLINKシリーズの給餌器や給水器と併用することで、ひとつのアプリからさらに細かく健康管理が可能です。多頭飼いのおうちでも個別に管理できますよ。 トリプル消臭でいやなニオイを徹底ブロック 猫ちゃんが排せつするたびに処理されるから、トイレ空間はいつも清潔。ニオイが外へ漏れることもありません。きれい好きな猫ちゃんでもトイレを我慢することなく快適に使用できます。『CATLINK SCOOPER PRO-X』から搭載の活性炭フィルター/ UV照射/オゾン発生装置のトリプル消臭構造は今機種でも採用されており、イヤなニオイと細菌の発生を徹底的にブロックしますよ。 ナイトライトモードで夜間も安心 『CATLINK SCOOPER PRO-X LUXIRY(ラグジュアリー)』では、常夜灯/センサーで点灯・消灯/消灯の3つのモードが新登場し、さらにスタイリッシュかつ使いやすくなりました。飼い主さんが夜間にトイレを蹴とばしてしまうような心配がなく、目が不自由な猫ちゃんやシニア猫のサポートもスムーズに行うことができます。 ハンディのある子や短足猫種の場合、オプションのステップを使用することで出入りの負担が大幅に軽減されますよ。 万全のセーフティーシステム...

大人気自動猫トイレCATLINKに最上位モデルが登場『CATLINK SCOOPER PRO-...

当社を代表する最先端の自動猫トイレ『CATLINK』シリーズ。猫ちゃんの出入りを検知し排せつ物を自動で処理してくれる画期的なアイテムで、毎日トイレ掃除をする必要がなく、忙しい猫オーナーさんの間でなくてはならないアイテムになりつつあります。そんな『CATLINK』シリーズの最高性能モデル、『CATLINK SCOOPER PRO-X LUXIRY(ラグジュアリー)』がこの度待望のリリースとなりました。スマホアプリからリアルタイムに健康管理ができるだけでなく、ドーム内の猫砂の残量や温湿度、ダストボックスの使用量まで細かくモニタリングすることができます。また、ナイトライトとして使用できる人感センサー付きの照明も搭載されており、より便利に、より快適に猫ちゃんとの暮らしを支えてくれる頼もしいアイテムへと進化しました。そんな『CATLINK SCOOPER PRO-X LUXIRY(ラグジュアリー)』の新機能をたっぷりとご紹介していきます! 目次■トイレ掃除の手間いらず!■健康管理から温湿度チェックまでアプリで完結■トリプル消臭でいやなニオイを徹底ブロック■ナイトライトモードで夜間も安心■万全のセーフティーシステム■安心の1年保証&徹底サポート トイレ掃除の手間いらず! 自動猫トイレのなかでも最大級の収容量を誇る『CATLINK SCOOPER PRO-X LUXIRY(ラグジュアリー)』。大きなダストボックスが満タンになったらセットしたゴミ袋ごと交換するだけでトイレ掃除が完結してしまいます。ダストボックスの使用量や猫砂の残量はアプリで簡単にチェックできるうえ、交換タイミングになると通知が届くのでうっかり忘れてしまう心配もありません。お世話の負担が大幅に軽減するぶん、猫ちゃんと触れ合う時間をたっぷり増やすことができますよね。 健康管理から温湿度チェックまでアプリで完結 トイレの頻度や滞在時間、体重といった日々のデータをグラフ化して管理してくれるところも『CATLINK SCOOPER PRO-X LUXIRY(ラグジュアリー)』の大きなメリットです。ドーム内の温湿度も計測してくれるうえ、猫ちゃんがトイレをするとリアルタイムに通知が送信されるから、外出先でも安心ですよね。CATLINKシリーズの給餌器や給水器と併用することで、ひとつのアプリからさらに細かく健康管理が可能です。多頭飼いのおうちでも個別に管理できますよ。 トリプル消臭でいやなニオイを徹底ブロック 猫ちゃんが排せつするたびに処理されるから、トイレ空間はいつも清潔。ニオイが外へ漏れることもありません。きれい好きな猫ちゃんでもトイレを我慢することなく快適に使用できます。『CATLINK SCOOPER PRO-X』から搭載の活性炭フィルター/ UV照射/オゾン発生装置のトリプル消臭構造は今機種でも採用されており、イヤなニオイと細菌の発生を徹底的にブロックしますよ。 ナイトライトモードで夜間も安心 『CATLINK SCOOPER PRO-X LUXIRY(ラグジュアリー)』では、常夜灯/センサーで点灯・消灯/消灯の3つのモードが新登場し、さらにスタイリッシュかつ使いやすくなりました。飼い主さんが夜間にトイレを蹴とばしてしまうような心配がなく、目が不自由な猫ちゃんやシニア猫のサポートもスムーズに行うことができます。 ハンディのある子や短足猫種の場合、オプションのステップを使用することで出入りの負担が大幅に軽減されますよ。 万全のセーフティーシステム...

猫のお留守番は心配いらず!飲・食・トイレを完全自動化してくれる『CATLINK』シリーズ

猫のお留守番は心配いらず!飲・食・トイレを完全自動化してくれる『CATLINK』シリーズ

猫ちゃんにお留守番をしてもらっている間、飼い主さんはどこにいても、何をしていても猫ちゃんの様子が気になってしまいますよね。お水をひっくり返していないか、ちゃんとごはんを食べているか、トイレの状態はどうか…心配しはじめるとキリがなく、お仕事や用事に集中できないのも困りものです。そこで今回は忙しい飼い主さんに代わってお留守番を万全にサポートしてくれるペット用スマート家電『CATLINK』シリーズをご紹介します。OFTでは全自動猫トイレ、自動給餌器につづいて、2024年に待望の自動給水器がラインナップに加わりました。ついに「水・餌・トイレ」の完全自動化&一括管理が可能に…!猫ちゃんのお留守番事情に革命が起こりはじめています! 目次■猫ちゃんは留守番が得意■いつでも飲めるキレイなお水■決まった時間に適量の給餌■常に清潔なトイレで気持ちいい■OFTなら購入後のサポートも万全! 猫ちゃんはお留守番が得意 個体差はありますが、単独行動を好む猫ちゃんは基本的にお留守番が得意です。日中はほとんどの時間を寝て過ごしていて、お留守番を「寂しい」と感じていることも少ないでしょう。ただし、できる限り安全・快適なお留守番環境を整えるのは必須条件です。お留守番を快適にするポイントは以下のとおりです。●新鮮な水、食事、清潔でたっぷり砂が入ったトイレの準備●室温を25~28度程度に保つ(エアコンの「人感センサー」は猫ちゃんに反応しない場合もあるため設定をOFFにしておく)●飼い主さんのニオイが付いたもの置いておく●退屈しないようおもちゃを与える。事故防止の観点から小さいもの・ヒモ状のものはNG●賑やかな環境が好きな子にはテレビなどをつけたままにしておく●日中はお日様が当たる場所を作ってあげると健康面にメリット♪なかでも重要なのは「水、食、清潔なトイレ」。そしてこの3つはすべて『CATLINK』にお任せできちゃいます。  いつでも飲めるキレイなお水 ▲自動給水器 CATLINK WIRELESS WATER FOUNTAIN (ワイヤレス ファウンテン) お留守番中のこんなシーンに…●いつでも新鮮なお水が飲める●しっかりした土台と重みで器をひっくり返してこぼしてしまうトラブルを防止●2.0L(1匹で約2週間分!)の大容量。水が切れる不安を解消●コードレスで猫ちゃんのお気に入りの場所に気兼ねなく配置可能フィルターで丁寧に濾過され、人間でも飲めるレベルのキレイなお水をいつでも飲ませてあげられます。常に水が流れる・猫ちゃんが近づいたら流れるなど、モードの切り替えで、愛猫の性格に合せてお水が飲みたくなる設定が可能です。簡単に分解できるので、お手入れも楽ちん♪清潔を保てるのも飼い主さんにとっては嬉しいポイントですね。  決まった時間に適量の給餌 ▲自動給餌器 CATLINK FRESH2 お留守番中のこんなシーンに… ●決まった時間に決まった量を自動で給餌●アプリを操作しての給餌も可能で、急な残業などにも対応●横取り防止ガードで「食べ損ね」を防ぎ、飛び散りもシャットアウト●予備電池を取り付ければ、停電時も稼働 ▲自動給餌器CATLINK RFID Pet Feeder 人間と同じく、健康のために規則正しく食べてほしい「ごはん」。食事時間や回数を決め適量を与えることができ、お留守番に限らず健康管理にはもってこいです。一日中フードを出したままでは食べ過ぎや、乾燥などが気になる…という飼い主さんにも安心ですね。また、まだまだ寝ていたい早朝…超早起きの猫ちゃんに「お腹空いた~」と起こされる頻度も減るかもしれませんね♪  常に清潔なトイレで気持ちいい ▲自動猫トイレCATLINK SCOOPER PRO-X 自動猫トイレ『CATLINK SCOOPER...

猫のお留守番は心配いらず!飲・食・トイレを完全自動化してくれる『CATLINK』シリーズ

猫ちゃんにお留守番をしてもらっている間、飼い主さんはどこにいても、何をしていても猫ちゃんの様子が気になってしまいますよね。お水をひっくり返していないか、ちゃんとごはんを食べているか、トイレの状態はどうか…心配しはじめるとキリがなく、お仕事や用事に集中できないのも困りものです。そこで今回は忙しい飼い主さんに代わってお留守番を万全にサポートしてくれるペット用スマート家電『CATLINK』シリーズをご紹介します。OFTでは全自動猫トイレ、自動給餌器につづいて、2024年に待望の自動給水器がラインナップに加わりました。ついに「水・餌・トイレ」の完全自動化&一括管理が可能に…!猫ちゃんのお留守番事情に革命が起こりはじめています! 目次■猫ちゃんは留守番が得意■いつでも飲めるキレイなお水■決まった時間に適量の給餌■常に清潔なトイレで気持ちいい■OFTなら購入後のサポートも万全! 猫ちゃんはお留守番が得意 個体差はありますが、単独行動を好む猫ちゃんは基本的にお留守番が得意です。日中はほとんどの時間を寝て過ごしていて、お留守番を「寂しい」と感じていることも少ないでしょう。ただし、できる限り安全・快適なお留守番環境を整えるのは必須条件です。お留守番を快適にするポイントは以下のとおりです。●新鮮な水、食事、清潔でたっぷり砂が入ったトイレの準備●室温を25~28度程度に保つ(エアコンの「人感センサー」は猫ちゃんに反応しない場合もあるため設定をOFFにしておく)●飼い主さんのニオイが付いたもの置いておく●退屈しないようおもちゃを与える。事故防止の観点から小さいもの・ヒモ状のものはNG●賑やかな環境が好きな子にはテレビなどをつけたままにしておく●日中はお日様が当たる場所を作ってあげると健康面にメリット♪なかでも重要なのは「水、食、清潔なトイレ」。そしてこの3つはすべて『CATLINK』にお任せできちゃいます。  いつでも飲めるキレイなお水 ▲自動給水器 CATLINK WIRELESS WATER FOUNTAIN (ワイヤレス ファウンテン) お留守番中のこんなシーンに…●いつでも新鮮なお水が飲める●しっかりした土台と重みで器をひっくり返してこぼしてしまうトラブルを防止●2.0L(1匹で約2週間分!)の大容量。水が切れる不安を解消●コードレスで猫ちゃんのお気に入りの場所に気兼ねなく配置可能フィルターで丁寧に濾過され、人間でも飲めるレベルのキレイなお水をいつでも飲ませてあげられます。常に水が流れる・猫ちゃんが近づいたら流れるなど、モードの切り替えで、愛猫の性格に合せてお水が飲みたくなる設定が可能です。簡単に分解できるので、お手入れも楽ちん♪清潔を保てるのも飼い主さんにとっては嬉しいポイントですね。  決まった時間に適量の給餌 ▲自動給餌器 CATLINK FRESH2 お留守番中のこんなシーンに… ●決まった時間に決まった量を自動で給餌●アプリを操作しての給餌も可能で、急な残業などにも対応●横取り防止ガードで「食べ損ね」を防ぎ、飛び散りもシャットアウト●予備電池を取り付ければ、停電時も稼働 ▲自動給餌器CATLINK RFID Pet Feeder 人間と同じく、健康のために規則正しく食べてほしい「ごはん」。食事時間や回数を決め適量を与えることができ、お留守番に限らず健康管理にはもってこいです。一日中フードを出したままでは食べ過ぎや、乾燥などが気になる…という飼い主さんにも安心ですね。また、まだまだ寝ていたい早朝…超早起きの猫ちゃんに「お腹空いた~」と起こされる頻度も減るかもしれませんね♪  常に清潔なトイレで気持ちいい ▲自動猫トイレCATLINK SCOOPER PRO-X 自動猫トイレ『CATLINK SCOOPER...

『動物看護 8月号』に自動猫トイレCATLINK SCOOPER PRO-Xが掲載されました。

『動物看護 8月号』に自動猫トイレCATLINK SCOOPER PRO-Xが掲載されました。

動物看護 2024/8月号(No.415)もしものときに備える!人と動物の共通感染症と院内対策 『as』から『動物看護』へ新創刊!チーム動物医療の要となる動物看護のプロに国家資格化され、新たなスタートを切った動物看護業界のナビゲーターとなるべく、「動物看護のプロ」であるために必要な情報と学びを提供します。【特集】●もしものときに備える!人と動物の共通感染症と院内対策 引用:Web版エデュワードプレス 今回掲載された商品はこちら 猫ちゃんの出入りを感知して自動で排せつ物を清掃してくれる”自動猫トイレ“。SNSなどで話題となり、いま国内外で爆発的にシェアが広がりつつあります。人気の高いCATLINK SCOOPERシリーズの中でも、『CATLINK SCOOPER PRO-X(キャットリンクスクーパー プロエックス)』は不動のNO.1機種です。 CATLINK SCOOPER PRO-X(キャットリンクスクーパー プロエックス)は、ドーム内の空間が広いためノルウェージャンフォレストキャットやラグドールなどの大型猫種であっても、ラクラク方向転換でき、思いっきり砂掻きを楽しむことも!また排せつ物を溜めるコンテナの容量は、自動猫トイレ界で最大級の収容力を誇る圧巻の13Lです。お手入れの頻度を極力減らしたい方や、多頭飼いの方におすすめ♪ 商品概要 商品名:自動猫トイレCATLINK SCOOPER PRO-Xサイズ(約):幅58×奥60×高71cm【入り口までの高さ】41cm【入り口のサイズ】幅26×高26cm重量(約):11.7kg容量(約):【コンテナ】最大容量13L

『動物看護 8月号』に自動猫トイレCATLINK SCOOPER PRO-Xが掲載されました。

動物看護 2024/8月号(No.415)もしものときに備える!人と動物の共通感染症と院内対策 『as』から『動物看護』へ新創刊!チーム動物医療の要となる動物看護のプロに国家資格化され、新たなスタートを切った動物看護業界のナビゲーターとなるべく、「動物看護のプロ」であるために必要な情報と学びを提供します。【特集】●もしものときに備える!人と動物の共通感染症と院内対策 引用:Web版エデュワードプレス 今回掲載された商品はこちら 猫ちゃんの出入りを感知して自動で排せつ物を清掃してくれる”自動猫トイレ“。SNSなどで話題となり、いま国内外で爆発的にシェアが広がりつつあります。人気の高いCATLINK SCOOPERシリーズの中でも、『CATLINK SCOOPER PRO-X(キャットリンクスクーパー プロエックス)』は不動のNO.1機種です。 CATLINK SCOOPER PRO-X(キャットリンクスクーパー プロエックス)は、ドーム内の空間が広いためノルウェージャンフォレストキャットやラグドールなどの大型猫種であっても、ラクラク方向転換でき、思いっきり砂掻きを楽しむことも!また排せつ物を溜めるコンテナの容量は、自動猫トイレ界で最大級の収容力を誇る圧巻の13Lです。お手入れの頻度を極力減らしたい方や、多頭飼いの方におすすめ♪ 商品概要 商品名:自動猫トイレCATLINK SCOOPER PRO-Xサイズ(約):幅58×奥60×高71cm【入り口までの高さ】41cm【入り口のサイズ】幅26×高26cm重量(約):11.7kg容量(約):【コンテナ】最大容量13L

自動猫トイレCATLINK SCOOPER『PRO-X』&『YOUNG』のダストボックスが新たに購入できるようになりました!

自動猫トイレCATLINK SCOOPER『PRO-X』&『YOUNG』のダストボックスが新た...

多頭飼いや外出の多いご家庭のほか、キレイ好きの飼い主さんからもアツイ支持を受けている自動猫トイレ『CATLINK SCOOPER PRO-X(キャットリンクスクーパープロエックス)』そして『CATLINK SCOOPER YOUNG(キャットリンクスクーパーヤング)』。いつもご愛用いただいている飼い主さんたちへ朗報です。ついにオプション品として、ダストボックスの購入が可能になりました!今回はパーツ交換ができる自動猫トイレの魅力と、『専用コンテナ』についてご紹介させていただきます。 目次■回転式で確実に排せつ物を処理■簡単にパーツ交換が可能■ダストボックスを買い替えてさらに清潔に!■専用ライナーとの併用もオススメ ドーム回転式で確実に排せつ物を処理! 『CATLINK SCOOPER PRO-X/YOUNG』は排せつ物の処理能力での評価が高い「ドーム回転式」タイプ。本体が回るたびに中の猫砂が全部動いて満遍なくメッシュを通過する仕組みで、排せつ物の取りこぼしが非常に少ないのが特徴です。砂を常に清潔な状態で保てるのでニオイの発生も防げ、とっても衛生的。キレイ好きの猫ちゃんも喜んでくれますよ。 稼働音が静かなところもポイントのひとつ。たくさんの高評価をいただいている『CATLINK SCOOPER PRO-X/YOUNG』ですが、投稿されている口コミの約3分の1の割合で「静か」というワードが出てくるほどなんです。臆病な猫ちゃんですら怖がるどころか、使用後は不思議そうにお掃除の様子を眺めているというお声も…♪どっしり安定感がありつつ、「未来のトイレ」「宇宙船」などと呼ばれるスタイリッシュなデザイン。体重が1.5kg以上から10kg程度の大きな猫ちゃんまで広々と使える大型トイレとしても魅力的ですね。 簡単にパーツ交換が可能 『CATLINK SCOOPER PRO-X/YOUNG』は電子部品の入っている土台部分を除く全てのパーツが分解して洗えます。特に猫砂をふるうメッシュは、こまめにお手入れするだけで正確な処理機能を維持でき、清潔を保てるのでオススメ!加えて、「メッシュ<粗目/細目>」「専用ドーム」「専用ドームラバー」は別途購入することも可能です。いずれもカンタンに取り外しができるので気軽に交換できるのが嬉しいですね。劣化したときの交換だけでなく、洗い替え用にあるとパーツも長持ちするうえ乾くの待たずにすぐに使えて便利ですよ。  ダストボックスを買い替えてさらに清潔に そしてこのたび、ついにダストボックスの買い替えが可能になりました。排せつ物を溜めておく場所ということもあり、長く使用しているとどうしても気になるのが雑菌の繁殖やニオイの染みつき…実は目には見えない雑菌やニオイの分子が入り込み蓄積されていくのが原因です。(プラスチック容器に食品のニオイが付いてしまうのと同じ現象ですね。)『CATLINK SCOOPER PRO-X/YOUNG』ではニオイ分子をキャッチする活性炭フィルターに加え、オゾンとUVによるダブル脱臭・殺菌を行い、万全の対策を講じています。しかし長期に渡る使用でニオイが気になってしまう場合は、思い切ってダストボックスを新たに取り換えてみましょう。 2023年より仕様変更された活性炭フィルター内臓のカートリッジ付きです。関連ブログ・【最新版】自動猫トイレのニオイが気になる問題・購入時の参考に:自動猫トイレのニオイ対策!便利な消臭機能5つ  専用ライナーとの併用もオススメ♪ 『専用コンテナ(ダストボックス)』を新調するなら、『専用ライナー』も一緒に使うのがオススメ。『CATLINK SCOOPER PRO-X/YOUNG』のダストボックスは収容量13リットルと業界最大級の容量を誇り、専用ライナーはその大量の猫砂をしっかり包み込む大きさと強度を兼ね備えています。 巾着袋になっているので紐をキュッと引っ張るだけでしっかり口を縛ることができ、手を汚さずカンタンに交換が完了。そのうえダストボックスも汚れにくく清潔を保てる…とメリットばかりです! パーツを交換しながら長く使える、サスティナブルな自動猫トイレ『CATLINK SCOOPER』シリーズ。新たにオプション品として加わった、『専用ダストボックス』のご紹介でした。購入された飼い主さんの感想を楽しみにお待ちしています。ぜひお試しくださいね♪関連ブログ自動猫トイレCATLINK SCOOPERにぴったりのゴミ袋は?専用ライナーをおすすめする理由

自動猫トイレCATLINK SCOOPER『PRO-X』&『YOUNG』のダストボックスが新た...

多頭飼いや外出の多いご家庭のほか、キレイ好きの飼い主さんからもアツイ支持を受けている自動猫トイレ『CATLINK SCOOPER PRO-X(キャットリンクスクーパープロエックス)』そして『CATLINK SCOOPER YOUNG(キャットリンクスクーパーヤング)』。いつもご愛用いただいている飼い主さんたちへ朗報です。ついにオプション品として、ダストボックスの購入が可能になりました!今回はパーツ交換ができる自動猫トイレの魅力と、『専用コンテナ』についてご紹介させていただきます。 目次■回転式で確実に排せつ物を処理■簡単にパーツ交換が可能■ダストボックスを買い替えてさらに清潔に!■専用ライナーとの併用もオススメ ドーム回転式で確実に排せつ物を処理! 『CATLINK SCOOPER PRO-X/YOUNG』は排せつ物の処理能力での評価が高い「ドーム回転式」タイプ。本体が回るたびに中の猫砂が全部動いて満遍なくメッシュを通過する仕組みで、排せつ物の取りこぼしが非常に少ないのが特徴です。砂を常に清潔な状態で保てるのでニオイの発生も防げ、とっても衛生的。キレイ好きの猫ちゃんも喜んでくれますよ。 稼働音が静かなところもポイントのひとつ。たくさんの高評価をいただいている『CATLINK SCOOPER PRO-X/YOUNG』ですが、投稿されている口コミの約3分の1の割合で「静か」というワードが出てくるほどなんです。臆病な猫ちゃんですら怖がるどころか、使用後は不思議そうにお掃除の様子を眺めているというお声も…♪どっしり安定感がありつつ、「未来のトイレ」「宇宙船」などと呼ばれるスタイリッシュなデザイン。体重が1.5kg以上から10kg程度の大きな猫ちゃんまで広々と使える大型トイレとしても魅力的ですね。 簡単にパーツ交換が可能 『CATLINK SCOOPER PRO-X/YOUNG』は電子部品の入っている土台部分を除く全てのパーツが分解して洗えます。特に猫砂をふるうメッシュは、こまめにお手入れするだけで正確な処理機能を維持でき、清潔を保てるのでオススメ!加えて、「メッシュ<粗目/細目>」「専用ドーム」「専用ドームラバー」は別途購入することも可能です。いずれもカンタンに取り外しができるので気軽に交換できるのが嬉しいですね。劣化したときの交換だけでなく、洗い替え用にあるとパーツも長持ちするうえ乾くの待たずにすぐに使えて便利ですよ。  ダストボックスを買い替えてさらに清潔に そしてこのたび、ついにダストボックスの買い替えが可能になりました。排せつ物を溜めておく場所ということもあり、長く使用しているとどうしても気になるのが雑菌の繁殖やニオイの染みつき…実は目には見えない雑菌やニオイの分子が入り込み蓄積されていくのが原因です。(プラスチック容器に食品のニオイが付いてしまうのと同じ現象ですね。)『CATLINK SCOOPER PRO-X/YOUNG』ではニオイ分子をキャッチする活性炭フィルターに加え、オゾンとUVによるダブル脱臭・殺菌を行い、万全の対策を講じています。しかし長期に渡る使用でニオイが気になってしまう場合は、思い切ってダストボックスを新たに取り換えてみましょう。 2023年より仕様変更された活性炭フィルター内臓のカートリッジ付きです。関連ブログ・【最新版】自動猫トイレのニオイが気になる問題・購入時の参考に:自動猫トイレのニオイ対策!便利な消臭機能5つ  専用ライナーとの併用もオススメ♪ 『専用コンテナ(ダストボックス)』を新調するなら、『専用ライナー』も一緒に使うのがオススメ。『CATLINK SCOOPER PRO-X/YOUNG』のダストボックスは収容量13リットルと業界最大級の容量を誇り、専用ライナーはその大量の猫砂をしっかり包み込む大きさと強度を兼ね備えています。 巾着袋になっているので紐をキュッと引っ張るだけでしっかり口を縛ることができ、手を汚さずカンタンに交換が完了。そのうえダストボックスも汚れにくく清潔を保てる…とメリットばかりです! パーツを交換しながら長く使える、サスティナブルな自動猫トイレ『CATLINK SCOOPER』シリーズ。新たにオプション品として加わった、『専用ダストボックス』のご紹介でした。購入された飼い主さんの感想を楽しみにお待ちしています。ぜひお試しくださいね♪関連ブログ自動猫トイレCATLINK SCOOPERにぴったりのゴミ袋は?専用ライナーをおすすめする理由

【2024年最新版】ゆったり使える大型猫トイレ総まとめ!大型猫種・多頭飼いにも

【2024年最新版】ゆったり使える大型猫トイレ総まとめ!大型猫種・多頭飼いにも

日本の狭い住宅事情に合わせ、国内に流通している猫トイレは場所を取らないコンパクトなものが主流ですよね。でも実は、猫ちゃんに好ましい猫トイレは中でUターンできる大きめのもの、体長の1.5倍以上のものとされています。とくに大型の子や多頭飼いの場合、適正なサイズのアイテムを探すのは至難の業ですよね。定番からトレンドまで、世界中の最先端ペットグッズを揃える当社の強みのひとつが”超大型猫トイレ”のラインナップの豊富さです!出入りしやすいオープンタイプ、思いっきり砂掻きできるハーフカバータイプ、隠れ家にもなるフルカバータイプをはじめ、自動でトイレを清掃してくれる自動猫トイレまで幅広くご用意しています。今回は、海外製品ならではのメガサイズ猫トイレを一挙にご紹介!大きいだけじゃない、便利な機能やデザインにも注目してみてくださいね。 目次■売上NO.1 の定番人気!『メガトレー』■人気急上昇!『TALL WALL BOX トールウォールボックス』シリーズ■フード付きのゆったり空間『MEGA DELUXE メガデラックス』■ハイセンスなフォルムに注目『MEGA SMART メガスマート』■画期的な自動猫トイレ『CATLINK SCOOPER』シリーズ■猫トイレならオーエフティーにおまかせ♪ 売上NO.1 の定番人気!『メガトレー』 大型猫トイレの代名詞ともいえる、当社売上NO.1の定番人気アイテムが『メガトレー』です。入り口から奥に向かって高くなっているデザインで、前面から出入りしやすく、後面は砂掻きやスプレーにも対応できるよう工夫されています。出入り口のステップにある凹凸が、肉球に挟まった猫砂もきっちりキャッチしてくれますよ。 専用ライナーを併用することでお掃除の効率もアップ。皆さまのご要望から、一回り小さくなった『メガトレー ライト』も新たに展開しています。 人気急上昇!『TALL WALL BOX トールウォールボックス』シリーズ 2022年の登場以来、話題を集めている超大型の猫トイレが『TALL WALL BOX』シリーズです。 最大サイズの『TALL WALL BOX-XL Plus』は、大型猫トイレのメガトレーを並べてみてもその規格外の大きさがわかります。スペースを必要とする猫トイレだからこそ、無駄のない究極にシンプルなデザインが嬉しいですよね。 高い壁が愛猫のスプレーや砂掻きをしっかりガードしてくれます。3サイズ×2カラー展開で、専用の収納ボックスやステップでさらに便利にカスタマイズすることもできますよ。 フード付きのゆったり空間『MEGA DELUXE...

【2024年最新版】ゆったり使える大型猫トイレ総まとめ!大型猫種・多頭飼いにも

日本の狭い住宅事情に合わせ、国内に流通している猫トイレは場所を取らないコンパクトなものが主流ですよね。でも実は、猫ちゃんに好ましい猫トイレは中でUターンできる大きめのもの、体長の1.5倍以上のものとされています。とくに大型の子や多頭飼いの場合、適正なサイズのアイテムを探すのは至難の業ですよね。定番からトレンドまで、世界中の最先端ペットグッズを揃える当社の強みのひとつが”超大型猫トイレ”のラインナップの豊富さです!出入りしやすいオープンタイプ、思いっきり砂掻きできるハーフカバータイプ、隠れ家にもなるフルカバータイプをはじめ、自動でトイレを清掃してくれる自動猫トイレまで幅広くご用意しています。今回は、海外製品ならではのメガサイズ猫トイレを一挙にご紹介!大きいだけじゃない、便利な機能やデザインにも注目してみてくださいね。 目次■売上NO.1 の定番人気!『メガトレー』■人気急上昇!『TALL WALL BOX トールウォールボックス』シリーズ■フード付きのゆったり空間『MEGA DELUXE メガデラックス』■ハイセンスなフォルムに注目『MEGA SMART メガスマート』■画期的な自動猫トイレ『CATLINK SCOOPER』シリーズ■猫トイレならオーエフティーにおまかせ♪ 売上NO.1 の定番人気!『メガトレー』 大型猫トイレの代名詞ともいえる、当社売上NO.1の定番人気アイテムが『メガトレー』です。入り口から奥に向かって高くなっているデザインで、前面から出入りしやすく、後面は砂掻きやスプレーにも対応できるよう工夫されています。出入り口のステップにある凹凸が、肉球に挟まった猫砂もきっちりキャッチしてくれますよ。 専用ライナーを併用することでお掃除の効率もアップ。皆さまのご要望から、一回り小さくなった『メガトレー ライト』も新たに展開しています。 人気急上昇!『TALL WALL BOX トールウォールボックス』シリーズ 2022年の登場以来、話題を集めている超大型の猫トイレが『TALL WALL BOX』シリーズです。 最大サイズの『TALL WALL BOX-XL Plus』は、大型猫トイレのメガトレーを並べてみてもその規格外の大きさがわかります。スペースを必要とする猫トイレだからこそ、無駄のない究極にシンプルなデザインが嬉しいですよね。 高い壁が愛猫のスプレーや砂掻きをしっかりガードしてくれます。3サイズ×2カラー展開で、専用の収納ボックスやステップでさらに便利にカスタマイズすることもできますよ。 フード付きのゆったり空間『MEGA DELUXE...

『日経MJ』で CATLINK SMART PET DRYER BOX が紹介されました。

『日経MJ』で CATLINK SMART PET DRYER BOX が紹介されました。

『日経MJ 2024年6月17日(月曜日)』・記憶喪失ドラマ同時多発・カルティエジャパンCEO語る・独BMW、「歓喜」の店舗・生活圏につなぎ新サービス・洋菓子店倒産、甘くない原料高 引用:日経MJ 2024年6月17日(月曜日) ご紹介いただいた商品はこちら 「CATLINK スマートペットドライヤーボックス」は、自動猫トイレや自動給餌器でおなじみのメーカーが総力を挙げて開発した新商品です。底部から全体に風をあてることで、お腹や足など乾きにくい部分も隅々まで完全に乾燥。抜け毛はフィルターに集まるようにしているため、そこにたまった毛を取り除くだけで掃除が完了します。 また、ドライヤー後は抜け毛の掃除が大変、という課題もしっかりクリア。抜け毛がボックスの最奥部にあるフィルターに集まるようにしているため、そこにたまった毛を取り除くだけで掃除が完了します。ドライヤーが嫌いなペットや皮膚が弱いペットを持つ飼い主の悩みを解消し、時短も叶う新商品です。   商品概要 カラー:ホワイトサイズ(約):【外寸】幅44.8×奥47.8×高48.7cm【内寸】:幅43×奥33.3×高39.5cm重量(約):9.3kg内容物:本体1台、電源コード1本、マイクロファイバータオル1枚材質:ABS、強化ガラス生産国:中国メーカー:Shanghai catlink intelligence co.ltd価格:55,000円(税込)

『日経MJ』で CATLINK SMART PET DRYER BOX が紹介されました。

『日経MJ 2024年6月17日(月曜日)』・記憶喪失ドラマ同時多発・カルティエジャパンCEO語る・独BMW、「歓喜」の店舗・生活圏につなぎ新サービス・洋菓子店倒産、甘くない原料高 引用:日経MJ 2024年6月17日(月曜日) ご紹介いただいた商品はこちら 「CATLINK スマートペットドライヤーボックス」は、自動猫トイレや自動給餌器でおなじみのメーカーが総力を挙げて開発した新商品です。底部から全体に風をあてることで、お腹や足など乾きにくい部分も隅々まで完全に乾燥。抜け毛はフィルターに集まるようにしているため、そこにたまった毛を取り除くだけで掃除が完了します。 また、ドライヤー後は抜け毛の掃除が大変、という課題もしっかりクリア。抜け毛がボックスの最奥部にあるフィルターに集まるようにしているため、そこにたまった毛を取り除くだけで掃除が完了します。ドライヤーが嫌いなペットや皮膚が弱いペットを持つ飼い主の悩みを解消し、時短も叶う新商品です。   商品概要 カラー:ホワイトサイズ(約):【外寸】幅44.8×奥47.8×高48.7cm【内寸】:幅43×奥33.3×高39.5cm重量(約):9.3kg内容物:本体1台、電源コード1本、マイクロファイバータオル1枚材質:ABS、強化ガラス生産国:中国メーカー:Shanghai catlink intelligence co.ltd価格:55,000円(税込)

pidanの取り扱いを開始♪スノードーム型トイレをはじめオシャレな猫アイテムが続々と登場します!

pidanの取り扱いを開始♪スノードーム型トイレをはじめオシャレな猫アイテムが続々と登場します!

最先端のペットアイテムを追い求め、飼い主さんたちへといち早く提供できるよう全力を注いでいるわたしたちOFT!実は....新たに「pidan(ピダン)」の取り扱いを開始しています♪日ごろ、インターネットで猫用品をチェックしている方であれば一度は目にしたことがあるブランドかも…?いったいどんなメーカーさんなのか、ご紹介いたします。 目次■「pidan」とはどんなペットメーカー?■pidanが取り組む社会活動■押さえておきたいオススメ猫用品♪■スタイリッシュと実用性の二刀流! 「pidan」とはどんなペットメーカー? pidanは2015年にフランスのパリで創業を開始した、ペット用品会社です。はじめは猫用品のみの立ち上げでしたが、2018年からはワンちゃんのアイテム開発にも着手し、現在はすべてのペットを対象としたブランドとして展開中。21の国と地域で販売を行い、着々とファンを増やしている、若くて勢いのある会社なのです。ブランド設立のきっかけは「市場に満足できる猫トイレが見当たらない…それなら自分たちで作ってしまおう」というもの。オフィス内にはキャットルームがあり、社員として猫ちゃん達も在籍しているご様子…なんと彼らに聴かせるための曲まで作ってしまったというから、熱烈な猫愛がうかがい知れますね。(Apple Musicで「chill with cats」を検索すると聞くことができますよ♪)2024年の冬には現在拠点としている上海オフィスに、ペットと利用できるカフェもオープン!ますます目が離せませんね。  pidanが取り組む社会活動 OFTでお取り引きしている企業のほとんどは、“動物のための社会活動”に力を入れています。ペットと暮らす私たちも、普段使っているアイテムを製造・販売している会社がどのような活動を行っているのかは気になるところですよね。pidanでは「pidanCare」と銘打ったプロジェクトを立ち上げ、飼い猫だけでなく野良猫もまたよりよい生活ができるようなサポートを積極的に行っています。例えば、2023年には上海の野良猫たちへのTNR活動に注力。猫ちゃん捕獲用のケージを特別に設計したうえでボランティアを募り、その活動を積極的にサポートしました。他にも商品を購入するたびその一部の売上金が保護活動を行う団体に寄付される仕組みになっています。TNRとは…Trap 野良猫を保護しNeuter 不妊・去勢手術を行い Return 元の場所に戻すの頭文字をとったもので地域猫活動の一環です。野良猫の殺処分を減らすのが目的で、なかにはそのまま譲渡会を経てお家へお迎えされる子も♪日本では手術済みの証として耳先にVカットを施し、「さくら猫」と呼ばれています。■関連ブログ猫の妊娠と出産!保護活動の一つ"TNR"を知っていますか?  押さえておきたいオススメ猫用品♪ pidan設立のきっかけでもあり、最初に開発された『猫用トイレスノードーム型』は今でもブランドを象徴するアイテムのひとつです。北極先住民の“イヌイット”がアザラシ猟をする際につくる雪の家“イグルー”がモデルで、降り積もった白い雪を連想させる美しいデザインがとても印象的です。壁で覆われたドーム型で砂埃が舞わないと機能面でも高評価を獲得しているんですよ。 ほかにも普段使いやアウトドア、災害時にも役立つ『折り畳み式ハウス型トラベルリュック』、ひょっこり覗かせる顔に癒やされてしまう『猫用トンネルフェルト製』、くるくる自動で動くインテリア性の高い猫じゃらし『電動猫じゃらしバルーン』などはSNSでも人気で、すでに多くの人に愛用されています! スタイリッシュと実用性の二刀流! これまでに9つの国際的なデザイン賞を受賞し、オシャレなライフスタイル雑誌でもたびたび取り上げられるpidanのアイテムたち。世界に通用する圧倒的なデザイン力はpidanを支える大きな柱といっても過言ではありません。さらに土台にあるブランド理念「キャッツファースト=猫目線」を固く守り、なんとなくではなく、猫の生体に基づいた設計・開発を行うことでオシャレと機能性の二刀流が実現できるんですね。猫ちゃんとのオシャレな部屋づくりの際にも、一度はチェックしておきたいブランドpidan。OFTではこの先も、いいアイテムを見定めての入荷予定です!今後のラインナップにご期待ください♪

pidanの取り扱いを開始♪スノードーム型トイレをはじめオシャレな猫アイテムが続々と登場します!

最先端のペットアイテムを追い求め、飼い主さんたちへといち早く提供できるよう全力を注いでいるわたしたちOFT!実は....新たに「pidan(ピダン)」の取り扱いを開始しています♪日ごろ、インターネットで猫用品をチェックしている方であれば一度は目にしたことがあるブランドかも…?いったいどんなメーカーさんなのか、ご紹介いたします。 目次■「pidan」とはどんなペットメーカー?■pidanが取り組む社会活動■押さえておきたいオススメ猫用品♪■スタイリッシュと実用性の二刀流! 「pidan」とはどんなペットメーカー? pidanは2015年にフランスのパリで創業を開始した、ペット用品会社です。はじめは猫用品のみの立ち上げでしたが、2018年からはワンちゃんのアイテム開発にも着手し、現在はすべてのペットを対象としたブランドとして展開中。21の国と地域で販売を行い、着々とファンを増やしている、若くて勢いのある会社なのです。ブランド設立のきっかけは「市場に満足できる猫トイレが見当たらない…それなら自分たちで作ってしまおう」というもの。オフィス内にはキャットルームがあり、社員として猫ちゃん達も在籍しているご様子…なんと彼らに聴かせるための曲まで作ってしまったというから、熱烈な猫愛がうかがい知れますね。(Apple Musicで「chill with cats」を検索すると聞くことができますよ♪)2024年の冬には現在拠点としている上海オフィスに、ペットと利用できるカフェもオープン!ますます目が離せませんね。  pidanが取り組む社会活動 OFTでお取り引きしている企業のほとんどは、“動物のための社会活動”に力を入れています。ペットと暮らす私たちも、普段使っているアイテムを製造・販売している会社がどのような活動を行っているのかは気になるところですよね。pidanでは「pidanCare」と銘打ったプロジェクトを立ち上げ、飼い猫だけでなく野良猫もまたよりよい生活ができるようなサポートを積極的に行っています。例えば、2023年には上海の野良猫たちへのTNR活動に注力。猫ちゃん捕獲用のケージを特別に設計したうえでボランティアを募り、その活動を積極的にサポートしました。他にも商品を購入するたびその一部の売上金が保護活動を行う団体に寄付される仕組みになっています。TNRとは…Trap 野良猫を保護しNeuter 不妊・去勢手術を行い Return 元の場所に戻すの頭文字をとったもので地域猫活動の一環です。野良猫の殺処分を減らすのが目的で、なかにはそのまま譲渡会を経てお家へお迎えされる子も♪日本では手術済みの証として耳先にVカットを施し、「さくら猫」と呼ばれています。■関連ブログ猫の妊娠と出産!保護活動の一つ"TNR"を知っていますか?  押さえておきたいオススメ猫用品♪ pidan設立のきっかけでもあり、最初に開発された『猫用トイレスノードーム型』は今でもブランドを象徴するアイテムのひとつです。北極先住民の“イヌイット”がアザラシ猟をする際につくる雪の家“イグルー”がモデルで、降り積もった白い雪を連想させる美しいデザインがとても印象的です。壁で覆われたドーム型で砂埃が舞わないと機能面でも高評価を獲得しているんですよ。 ほかにも普段使いやアウトドア、災害時にも役立つ『折り畳み式ハウス型トラベルリュック』、ひょっこり覗かせる顔に癒やされてしまう『猫用トンネルフェルト製』、くるくる自動で動くインテリア性の高い猫じゃらし『電動猫じゃらしバルーン』などはSNSでも人気で、すでに多くの人に愛用されています! スタイリッシュと実用性の二刀流! これまでに9つの国際的なデザイン賞を受賞し、オシャレなライフスタイル雑誌でもたびたび取り上げられるpidanのアイテムたち。世界に通用する圧倒的なデザイン力はpidanを支える大きな柱といっても過言ではありません。さらに土台にあるブランド理念「キャッツファースト=猫目線」を固く守り、なんとなくではなく、猫の生体に基づいた設計・開発を行うことでオシャレと機能性の二刀流が実現できるんですね。猫ちゃんとのオシャレな部屋づくりの際にも、一度はチェックしておきたいブランドpidan。OFTではこの先も、いいアイテムを見定めての入荷予定です!今後のラインナップにご期待ください♪

『CREA 2024年夏号』に自動猫トイレCATLINK SCOOPER SEが掲載されました。

『CREA 2024年夏号』に自動猫トイレCATLINK SCOOPER SEが掲載されました。

『CREA 2024年夏号』 SUPER JUNIOR-D&E ドンヘとウニョク、猫と一緒に暮らしたら[綴じ込み付録]SPECIAL PHOTO CARD ・猫と表現 岩合光昭×角田光代猫を描くふたりの“猫の愛で方” ・猫と暮らし ワタナベマキ猫も家族もみんな幸せ ・猫と防災 うさ愛猫と離れ離れにならないために ・猫と写真 家安彦幸枝・清水奈緒毎日撮っても飽きない猫という被写体 ・猫と音楽 町田康猫の手触りを感じる楽曲の数々・猫と映画 児玉美月猫を愛する気持ちは文化も国境も超える・猫と文学 三宅香帆猫の気まぐれが物語を加速させる ・猫と美術 竹林佐恵画家たちをとりこにする個性豊かな猫たち 引用:web版CREA 今回掲載された商品はこちら ▲マンションなど空間を上手に使いたい方におすすめのコンパクトな自動猫トイレ、『 CATLINK SCOOPER SE』 1週間に1回~程度、ダストボックスに溜まった排せつ物をゴミ箱に捨てるだけでお掃除が完了してしまう画期的な自動猫トイレ。その中でも、CATLINK SCOOPER SEはダストボックスが本体に内蔵されたデザインで、マンションなど制限された狭い間取りでも圧迫感なくレイアウトできるコンパクトさが人気の機種です。 猫ちゃんがトイレへ出入りするたびにアプリに通知が入るので、留守がちな飼い主さんにとってもひと安心です。排せつの回数や時間、体重などもわかりやすくグラフ化してくれるので、猫ちゃんの体調の変化にも気づきやすくなります。 Bluetooth対応で、シリーズの中でもとくに接続や設定がスムーズなモデルです。 商品概要 商品名:自動猫トイレCATLINK SCOOPER SEサイズ(約):【外寸】幅59.9cm×奥53.3cm×高54.4cm【ドーム内寸】幅44.8cm×奥32cm×高36.6cm【入り口までの高さ】19cm【入り口のサイズ】幅21×高22cm重量(約):11kg

『CREA 2024年夏号』に自動猫トイレCATLINK SCOOPER SEが掲載されました。

『CREA 2024年夏号』 SUPER JUNIOR-D&E ドンヘとウニョク、猫と一緒に暮らしたら[綴じ込み付録]SPECIAL PHOTO CARD ・猫と表現 岩合光昭×角田光代猫を描くふたりの“猫の愛で方” ・猫と暮らし ワタナベマキ猫も家族もみんな幸せ ・猫と防災 うさ愛猫と離れ離れにならないために ・猫と写真 家安彦幸枝・清水奈緒毎日撮っても飽きない猫という被写体 ・猫と音楽 町田康猫の手触りを感じる楽曲の数々・猫と映画 児玉美月猫を愛する気持ちは文化も国境も超える・猫と文学 三宅香帆猫の気まぐれが物語を加速させる ・猫と美術 竹林佐恵画家たちをとりこにする個性豊かな猫たち 引用:web版CREA 今回掲載された商品はこちら ▲マンションなど空間を上手に使いたい方におすすめのコンパクトな自動猫トイレ、『 CATLINK SCOOPER SE』 1週間に1回~程度、ダストボックスに溜まった排せつ物をゴミ箱に捨てるだけでお掃除が完了してしまう画期的な自動猫トイレ。その中でも、CATLINK SCOOPER SEはダストボックスが本体に内蔵されたデザインで、マンションなど制限された狭い間取りでも圧迫感なくレイアウトできるコンパクトさが人気の機種です。 猫ちゃんがトイレへ出入りするたびにアプリに通知が入るので、留守がちな飼い主さんにとってもひと安心です。排せつの回数や時間、体重などもわかりやすくグラフ化してくれるので、猫ちゃんの体調の変化にも気づきやすくなります。 Bluetooth対応で、シリーズの中でもとくに接続や設定がスムーズなモデルです。 商品概要 商品名:自動猫トイレCATLINK SCOOPER SEサイズ(約):【外寸】幅59.9cm×奥53.3cm×高54.4cm【ドーム内寸】幅44.8cm×奥32cm×高36.6cm【入り口までの高さ】19cm【入り口のサイズ】幅21×高22cm重量(約):11kg

日本最大級のペットイベント「Inter Pet(インターペット)2024」東京会場に出展しました♪

日本最大級のペットイベント「Inter Pet(インターペット)2024」東京会場に出展しました♪

2024年4月3日~6日の4日間、東京ビックサイトにて開催された第14回インターペット。自動ネコトイレを中心に製品を使用して猫ちゃんの健康管理を目指す「CATLINK社」と共同でブースを展示させていただきました。今年の会場は、来場者数が4日間でなんと67,022名!チケットも完売となる大盛況ぶり!今回は、当日の会場の様子をレポートさせていただきます。『ペットと一緒に参加できる『インターペット 2022』出展レポート♪』の前々回参加記事はこちら 豪華な展示ブースが完成! 今回は、自動ネコトイレを4機種すべてを展示するため広々とした統一感のあるブースを作成しました。特にトイレのサイズ感が気になっていた方々に集まっていただき、自動清掃の様子などをデモンストレーション♪年々と自動ネコトイレへの認知と期待が高まってることを改めて実感しました。 ▲2024年から新発売のCATLINK SE Liteも展示させていただきました。 ▲自動清掃の様子をデモンストレーション♪ ▲大盛り上がりのブース、たくさんのワンちゃん猫ちゃんも来場していました。 発売予定のCATLINK ドライヤーボックスが注目の的に ▲実際にボックスに入ってくれたワンちゃん。驚く様子もなく心地よい風を浴びていました 販売開始間近の『CATLINK スマートペットドライヤーボックス』も一足先に展示しました。アプリと連動して風量や温度、時間指定などができる、こちらのドライヤーボックス。音がとても静かに抑えられているので、通常のドライヤーより落ち着いて乾かすことができます。さらにペットが出た後は、オゾン照射が可能で雑菌が繁殖しないように清潔を保つことができます。今回のインターペットでは、日頃よりOFT STOREでご注文いただいている方々のお声を直接聞くことができて、大変嬉しく思いました。すでに自動ネコトイレを所有している猫オーナさんで、自分の機種との比較に訪れているという方も多くいらっしゃいました。CATLINKではコード無しで使用できる給水器「ワイヤレスファウンテン」や多頭飼育での横取りを防止する「CATLINK RFID Pet Feeder」、多機能の自動給餌器「CATLINK FRESH2」などを展開しています。ペットとの生活をさらに快適にお考えの方はぜひ商品ページをご覧くださいね。CATLINK製品の一覧はこちら  

日本最大級のペットイベント「Inter Pet(インターペット)2024」東京会場に出展しました♪

2024年4月3日~6日の4日間、東京ビックサイトにて開催された第14回インターペット。自動ネコトイレを中心に製品を使用して猫ちゃんの健康管理を目指す「CATLINK社」と共同でブースを展示させていただきました。今年の会場は、来場者数が4日間でなんと67,022名!チケットも完売となる大盛況ぶり!今回は、当日の会場の様子をレポートさせていただきます。『ペットと一緒に参加できる『インターペット 2022』出展レポート♪』の前々回参加記事はこちら 豪華な展示ブースが完成! 今回は、自動ネコトイレを4機種すべてを展示するため広々とした統一感のあるブースを作成しました。特にトイレのサイズ感が気になっていた方々に集まっていただき、自動清掃の様子などをデモンストレーション♪年々と自動ネコトイレへの認知と期待が高まってることを改めて実感しました。 ▲2024年から新発売のCATLINK SE Liteも展示させていただきました。 ▲自動清掃の様子をデモンストレーション♪ ▲大盛り上がりのブース、たくさんのワンちゃん猫ちゃんも来場していました。 発売予定のCATLINK ドライヤーボックスが注目の的に ▲実際にボックスに入ってくれたワンちゃん。驚く様子もなく心地よい風を浴びていました 販売開始間近の『CATLINK スマートペットドライヤーボックス』も一足先に展示しました。アプリと連動して風量や温度、時間指定などができる、こちらのドライヤーボックス。音がとても静かに抑えられているので、通常のドライヤーより落ち着いて乾かすことができます。さらにペットが出た後は、オゾン照射が可能で雑菌が繁殖しないように清潔を保つことができます。今回のインターペットでは、日頃よりOFT STOREでご注文いただいている方々のお声を直接聞くことができて、大変嬉しく思いました。すでに自動ネコトイレを所有している猫オーナさんで、自分の機種との比較に訪れているという方も多くいらっしゃいました。CATLINKではコード無しで使用できる給水器「ワイヤレスファウンテン」や多頭飼育での横取りを防止する「CATLINK RFID Pet Feeder」、多機能の自動給餌器「CATLINK FRESH2」などを展開しています。ペットとの生活をさらに快適にお考えの方はぜひ商品ページをご覧くださいね。CATLINK製品の一覧はこちら