OFT STORE BLOG

『ねこにすと40』仙台にて開催中です♪

『ねこにすと40』仙台にて開催中です♪

ねこ好きさんが、ねこ好きさんのために、ねこちゃんの写真を展示するイベント「ねこにすと」。2021年10月15日から10月24日まで仙台フォーラス3F、イベントスペースにて開催中です。今回もオーエフティーから、沢山の猫ちゃん商品を販売しています。 バリエーションに富んだOFTグッズ 東北地方の中では温暖傾向にある仙台とはいえ、やはり冬は寒いです。ましてや寒さに弱い猫ちゃんにとっては辛いですよね。ここ仙台でも、キャットハウスKivikis(キビキス)をはじめ、フェルトキャットベッドなど冷え防止のグッズがよく売れています。また、「ねこにすと」では定番になってきている自動猫トイレも、MOME(モーム)、Circle 0(サークルゼロ)、CATLINK SCOOPER(キャットリンク スクーパー)と3種類展示販売しています。初めて見る自動猫トイレに驚かれたり、興味津々の来場者の方も多数いらっしゃいます。そして、今ならなんとCATLINK SCOOPER(キャットリンク スクーパー)をご購入の皆様には期間限定で専用ステップをもれなくプレゼント♪気になっている飼い主さんはぜひこの機会にお買い求めください。可愛い猫ちゃん達のフォトパネルに癒されることもお忘れなく♪皆様のご来場を心よりお待ちしております。 『ねこにすと』博多マルイにて展示販売します

『ねこにすと40』仙台にて開催中です♪

ねこ好きさんが、ねこ好きさんのために、ねこちゃんの写真を展示するイベント「ねこにすと」。2021年10月15日から10月24日まで仙台フォーラス3F、イベントスペースにて開催中です。今回もオーエフティーから、沢山の猫ちゃん商品を販売しています。 バリエーションに富んだOFTグッズ 東北地方の中では温暖傾向にある仙台とはいえ、やはり冬は寒いです。ましてや寒さに弱い猫ちゃんにとっては辛いですよね。ここ仙台でも、キャットハウスKivikis(キビキス)をはじめ、フェルトキャットベッドなど冷え防止のグッズがよく売れています。また、「ねこにすと」では定番になってきている自動猫トイレも、MOME(モーム)、Circle 0(サークルゼロ)、CATLINK SCOOPER(キャットリンク スクーパー)と3種類展示販売しています。初めて見る自動猫トイレに驚かれたり、興味津々の来場者の方も多数いらっしゃいます。そして、今ならなんとCATLINK SCOOPER(キャットリンク スクーパー)をご購入の皆様には期間限定で専用ステップをもれなくプレゼント♪気になっている飼い主さんはぜひこの機会にお買い求めください。可愛い猫ちゃん達のフォトパネルに癒されることもお忘れなく♪皆様のご来場を心よりお待ちしております。 『ねこにすと』博多マルイにて展示販売します

ひと味違ったOFTの商品PR動画が公開されました♪

ひと味違ったOFTの商品PR動画が公開されました♪

トイレ掃除の権を他人に握らせるな! オーエフティーから、いつもと少し違ったテイストのPR動画をYoutubeで公開しました。皆様、ご覧いただけましたでしょうか?自動犬用トイレBrilliantPad SMART(ブリリアントパッドスマート)は、面倒なワンちゃんのシーツ替えも、なんとボタン一つで完了してしまう便利な商品です。世界初ということもあり、発売当初から注目を浴びてOFTでもお陰様でどんどんユーザーさんも増えています。今回は、使用するロールについて制作フタッフが全集中してプロモーションビデオを作成してみました!その裏側と、NG集を少しご紹介させて頂きたいと思います♪ そのロールの名は……BrilliantPad SMART 替えロール オープニングで登場する火がかかったロールは、実は実際に手作業で演出しています。ロールを各方々から流していくだけなのですが、角度調整のためのスタッフ配置と、転がす速度のタイミングを計るために何度も撮影しなおしました。 犬のトイレが自動だと!それはド派手だな!! ワンちゃんのうんちをどんどん巻き込んでいくブリリアントパッドですが、分かりやすく説明したいがために用意したレプリカのうんちが大きすぎて大騒ぎとなりました。アクション映画のような迫力のうんちにスタッフもタジタジ...急いで通常サイズのうんちに戻してのリテイクとなりました。 頑張れスタッフ!頑張れ! ロールの長さを知って頂くために、スタッフもただひたすらロールを持って走り抜けました。この日は、たまたま風の強く小雨が降ったり止んだりとで、何度も何度も走ったのは言うまでもありません。しかし、良い作品のためと全速力の型で頑張りました!いかがでしたか?こちらは、今まで制作してきたPR動画の中で、スタッフにとって特別想い入れの大きいものとなりました。様々な趣向から、皆様にBrilliantPad SMART(ブリリアントパッドスマート)の素晴らしさを知って頂ければと思います。BrilliantPad SMART(ブリリアントパッドスマート)の詳細はこちら 関連ブログはこちら犬用自動トイレを推奨する3つの理由 【BrilliantPad SMART】アプリの設定方法 ブリリアントパッドのアプリ機能を活用しよう ブリリアントパッドで失敗しないトレーニング方法 「キャットロボット オープンエアー」がベストハウステック特別賞でトロフィーを頂きました! NHKまちかど情報室でブリリアントパッドが登場しました! 東京ビックサイトインターペット2018開催中レポート! ▼ この記事を書いたのは ▼

ひと味違ったOFTの商品PR動画が公開されました♪

トイレ掃除の権を他人に握らせるな! オーエフティーから、いつもと少し違ったテイストのPR動画をYoutubeで公開しました。皆様、ご覧いただけましたでしょうか?自動犬用トイレBrilliantPad SMART(ブリリアントパッドスマート)は、面倒なワンちゃんのシーツ替えも、なんとボタン一つで完了してしまう便利な商品です。世界初ということもあり、発売当初から注目を浴びてOFTでもお陰様でどんどんユーザーさんも増えています。今回は、使用するロールについて制作フタッフが全集中してプロモーションビデオを作成してみました!その裏側と、NG集を少しご紹介させて頂きたいと思います♪ そのロールの名は……BrilliantPad SMART 替えロール オープニングで登場する火がかかったロールは、実は実際に手作業で演出しています。ロールを各方々から流していくだけなのですが、角度調整のためのスタッフ配置と、転がす速度のタイミングを計るために何度も撮影しなおしました。 犬のトイレが自動だと!それはド派手だな!! ワンちゃんのうんちをどんどん巻き込んでいくブリリアントパッドですが、分かりやすく説明したいがために用意したレプリカのうんちが大きすぎて大騒ぎとなりました。アクション映画のような迫力のうんちにスタッフもタジタジ...急いで通常サイズのうんちに戻してのリテイクとなりました。 頑張れスタッフ!頑張れ! ロールの長さを知って頂くために、スタッフもただひたすらロールを持って走り抜けました。この日は、たまたま風の強く小雨が降ったり止んだりとで、何度も何度も走ったのは言うまでもありません。しかし、良い作品のためと全速力の型で頑張りました!いかがでしたか?こちらは、今まで制作してきたPR動画の中で、スタッフにとって特別想い入れの大きいものとなりました。様々な趣向から、皆様にBrilliantPad SMART(ブリリアントパッドスマート)の素晴らしさを知って頂ければと思います。BrilliantPad SMART(ブリリアントパッドスマート)の詳細はこちら 関連ブログはこちら犬用自動トイレを推奨する3つの理由 【BrilliantPad SMART】アプリの設定方法 ブリリアントパッドのアプリ機能を活用しよう ブリリアントパッドで失敗しないトレーニング方法 「キャットロボット オープンエアー」がベストハウステック特別賞でトロフィーを頂きました! NHKまちかど情報室でブリリアントパッドが登場しました! 東京ビックサイトインターペット2018開催中レポート! ▼ この記事を書いたのは ▼

自動猫トイレ Lavvie Bot S (ラビィボット S)の開梱設置サービス

自動猫トイレ Lavvie Bot S (ラビィボット S)の開梱設置サービス

▲モデル身長155㎝ ここ最近では、よく雑誌やテレビなどのマスメディアで自動猫トイレを取り上げて頂いているので、一度は目にしたり聞いたりしたことがある方もいらっしゃると思います。実際にご自宅に届いた時に、想像以上に大きくて玄関先で驚かれた方も少なくないはずです。特に、OFTの取り扱いのあるトイレの中でも、最新自動猫トイレLavvie Bot S (ラビィボット S)は重量約27kg(梱包時は30kg)とその他の自動猫トイレより2倍以上の重さがあります。 開封からお好きな場所への設置まで 大型商品なので女性1人では、なかなか玄関から運ぶのも大変。ましてや設置になるとひと苦労です。なんといっても、到着してすぐにでも使用してみたいですよね。そこでOFTでは、配達員が2人1組で丁寧に開梱からお好きな場所への設置までを行うサービスを実施しています。※設置サービス付大型商品は現在Lavvie Bot Sのみです。開梱時に出たダンボールや緩衝材は、商品設置後に配達員へ引き取り処分を依頼することも可能ですが、商品の故障などで修理依頼品を発送いただく際に必要となりますので、保管することをお勧めします。 スペースの確保をお願いします 注文の前に必ず設置場所とトイレを運ぶ搬入経路広さの確認をお願いします。Lavvie Bot S (ラビィボット S)のドアは横側にあり、ドアを開けて排泄物トレイを引き出す仕様になっています。壁と側面との距離は最低でも99.5cm~129.5cmの間をあけて設置して下さいね。 ▲幅が足りない時はドアが開きません。 付加作業代 基本的に開梱設置サービスは約15分で完了し、別途料金もお客様からは頂戴していません。しかし、場合によっては付加作業代が発生することもございますので、到着までに下記をご確認下さい。・搬入経路が散らかっていてスムーズに通れない・設置場所の何度も変更したり、十分なスペースが確保できていない・エレベーターのないアパート・マンションなど階層上げが困難以上のように、お客様のご都合でお時間がかかってしまった場合は、付加作業料金として15分経過ごとに1,500円発生しますのでお気を付けください。ただし、ドライバーさんの都合で時間を費やした時は、その分は弊社で負担させて頂きますのでご安心下さい。 配送不可地域 残念ながら、Lavvie Bot S (ラビィボット S)は、一部地域(沖縄県・離島・一部地域)への配送に対応しておりません。また、通常の宅配便ではお届けができる離島(淡路島等)・遠隔地・山間部などでも、2名体制の開梱設置ができないため、配達不可エリアに指定されている地域があります。お住まいの地域が配達不可エリアに該当するかご心配な方は、お調べさせて頂きますので事前にお問い合わせ下さいね。 到着までに お部屋への開梱設置にはお客様の立ち合いが必要となりますので、配送業者から配達日時の打ち合わせ連絡がございます。アポイントメントの事前連絡が取れない場合、商品を配達できない可能性がありますのでお気をつけ下さい。また、弊社からの発送後、お届けまでに約5~10日ほどかかります。遠方(東北、九州、北海道等)へのお届けの場合、上記からさらに日数がかかります。まご不在のためお電話が繋がらなかった等、配送会社との事前打ち合わせまでにかかった日数の分も延びますのでご了承ください。OFTの開梱設置サービスをぜひ上手に活用して、到着から設置まで、のんびり猫ちゃんとお待ちくださいね♪なにかご不明な点がございましたら、カスタマーサポートまでお問い合わせ下さい。 自動猫トイレ Lavvie Bot...

自動猫トイレ Lavvie Bot S (ラビィボット S)の開梱設置サービス

▲モデル身長155㎝ ここ最近では、よく雑誌やテレビなどのマスメディアで自動猫トイレを取り上げて頂いているので、一度は目にしたり聞いたりしたことがある方もいらっしゃると思います。実際にご自宅に届いた時に、想像以上に大きくて玄関先で驚かれた方も少なくないはずです。特に、OFTの取り扱いのあるトイレの中でも、最新自動猫トイレLavvie Bot S (ラビィボット S)は重量約27kg(梱包時は30kg)とその他の自動猫トイレより2倍以上の重さがあります。 開封からお好きな場所への設置まで 大型商品なので女性1人では、なかなか玄関から運ぶのも大変。ましてや設置になるとひと苦労です。なんといっても、到着してすぐにでも使用してみたいですよね。そこでOFTでは、配達員が2人1組で丁寧に開梱からお好きな場所への設置までを行うサービスを実施しています。※設置サービス付大型商品は現在Lavvie Bot Sのみです。開梱時に出たダンボールや緩衝材は、商品設置後に配達員へ引き取り処分を依頼することも可能ですが、商品の故障などで修理依頼品を発送いただく際に必要となりますので、保管することをお勧めします。 スペースの確保をお願いします 注文の前に必ず設置場所とトイレを運ぶ搬入経路広さの確認をお願いします。Lavvie Bot S (ラビィボット S)のドアは横側にあり、ドアを開けて排泄物トレイを引き出す仕様になっています。壁と側面との距離は最低でも99.5cm~129.5cmの間をあけて設置して下さいね。 ▲幅が足りない時はドアが開きません。 付加作業代 基本的に開梱設置サービスは約15分で完了し、別途料金もお客様からは頂戴していません。しかし、場合によっては付加作業代が発生することもございますので、到着までに下記をご確認下さい。・搬入経路が散らかっていてスムーズに通れない・設置場所の何度も変更したり、十分なスペースが確保できていない・エレベーターのないアパート・マンションなど階層上げが困難以上のように、お客様のご都合でお時間がかかってしまった場合は、付加作業料金として15分経過ごとに1,500円発生しますのでお気を付けください。ただし、ドライバーさんの都合で時間を費やした時は、その分は弊社で負担させて頂きますのでご安心下さい。 配送不可地域 残念ながら、Lavvie Bot S (ラビィボット S)は、一部地域(沖縄県・離島・一部地域)への配送に対応しておりません。また、通常の宅配便ではお届けができる離島(淡路島等)・遠隔地・山間部などでも、2名体制の開梱設置ができないため、配達不可エリアに指定されている地域があります。お住まいの地域が配達不可エリアに該当するかご心配な方は、お調べさせて頂きますので事前にお問い合わせ下さいね。 到着までに お部屋への開梱設置にはお客様の立ち合いが必要となりますので、配送業者から配達日時の打ち合わせ連絡がございます。アポイントメントの事前連絡が取れない場合、商品を配達できない可能性がありますのでお気をつけ下さい。また、弊社からの発送後、お届けまでに約5~10日ほどかかります。遠方(東北、九州、北海道等)へのお届けの場合、上記からさらに日数がかかります。まご不在のためお電話が繋がらなかった等、配送会社との事前打ち合わせまでにかかった日数の分も延びますのでご了承ください。OFTの開梱設置サービスをぜひ上手に活用して、到着から設置まで、のんびり猫ちゃんとお待ちくださいね♪なにかご不明な点がございましたら、カスタマーサポートまでお問い合わせ下さい。 自動猫トイレ Lavvie Bot...

オーエフティースタッフの『ペット』のいる暮らし vol.12

オーエフティースタッフの『ペット』のいる暮らし vol.12

私たちオーエフティーはペットのいる暮らしを豊かにするペット用品を提供しています。今回もそんな私たちスタッフのペット事情をご紹介いたします。 今回ご紹介させていただくペットのプロフィール ▲ペットショップで出会った頃(左)と現在OFTの商品モデルしてくれているラスタくん(右) 猫種:ラグドール名前:ラスタ性別:男の子年齢:2歳8ヶ月 家族に迎えたきっかけと出会い ▲先住猫のマカロンとラスタ君はとっても仲良し♪ 先住猫マカロンと同じペットショップにふらりと寄ったスタッフHさん(パパ)の一目惚れ。気付けば抱っこしていて、あれよあれよと我が家へのお迎えを決めていました。ずっとラグドールをお迎えしたかったHさんですが、息子さんは大反対!『マカロンと同じように可愛がる事ができるか、マカロンが可愛がってもらえないんじゃないか』という不安があったそうです。当時、すごい勢いで反対していた息子さんも、今ではマカロンと同じように沢山の愛情をもってラスタくんと仲良くしています♪家族の誰かがマカロンを可愛がっていると、ササっとラスタ君の所に行って可愛がってくれるそんな光景も見られるそう。すっかり仲良し3兄弟となりましたね! ラスタくんはこんな性格 ▲撮影のオフショット。2人でどこでも追いかけっこ! ラスタ君は、兎にも角にも“やんちゃ”です!お兄ちゃんマカロンを追いかけて走りまくるので、食器やお水、何でもかんでもぶちまけてしまいます。だけど、ジャンプもたびたび失敗したり、足を踏み外して落っこちたりと、ちょっぴりどんくさい一面も。 ▲マカロンに怒られてしょんぼりラスタくん マカロンが大好きでマネや同じことをしたがるようで、寝床を奪ったり、ご飯を奪ってみたり、時には体重が倍近くもあるマカロンに襲いかかることも!あまりにしつこくしてしまうと、反撃で高速猫パンチを食らってしまいしょんぼりするんだそう... ラスタくんにまつわるエピソード ▲モデルの時には見せないイタズラ顔のラスタ君♪ ラスタくんは、部屋のどこの隙間にも入りこむのでご家族からは『ラスキン』と呼ばれているそうです。また、どこにでも登ってしまいカーテンレールから足を踏み外して落下してしまうことも。 彼は、とっても素早いので、玄関を開けると知らない間にすりぬけて階段へ行ってしまう事もあったので、Hさんは飛び出し防止柵を作りました。 またある時には、冷蔵庫と壁の隙間に入ってしまった時の感電防止の為にも、またまたラスタくんのために柵を作ったそうです。スタッフHさんの溺愛ぶりがよくわかりますね♪ そんなラスタくんもパパ(スタッフHさん)が大好きなようで、出勤時には必ずお見送りをしてくれるそうです。 ペットの暮らしで気を付けていること、感じること ▲ラスタくんと妹のミヤビちゃん 息子さんが生まれた時には、Hさん宅にはワンちゃんがいました。そして一人っ子の息子さんは ワンちゃんとお迎えした2匹の猫ちゃん達と本当の兄弟のように育ってきたそうです。Hさんにとってはセラピーのような存在であり、ご家族にとっては絆を深めてくれる宝物です。「ラスタが我が家に来てくれて、また笑いと笑顔が増えた気がします。まだまだ小さい生後8ヶ月でのお迎えだったので、その分たくさん甘えさせてあげたいなぁと思って過ごしています。」とHさん。実は、そんなラスタくんも現在は妹ができました♪また改めてご紹介させて頂きますね。次回もお楽しみに。 ▼ この記事を書いたのは ▼  

オーエフティースタッフの『ペット』のいる暮らし vol.12

私たちオーエフティーはペットのいる暮らしを豊かにするペット用品を提供しています。今回もそんな私たちスタッフのペット事情をご紹介いたします。 今回ご紹介させていただくペットのプロフィール ▲ペットショップで出会った頃(左)と現在OFTの商品モデルしてくれているラスタくん(右) 猫種:ラグドール名前:ラスタ性別:男の子年齢:2歳8ヶ月 家族に迎えたきっかけと出会い ▲先住猫のマカロンとラスタ君はとっても仲良し♪ 先住猫マカロンと同じペットショップにふらりと寄ったスタッフHさん(パパ)の一目惚れ。気付けば抱っこしていて、あれよあれよと我が家へのお迎えを決めていました。ずっとラグドールをお迎えしたかったHさんですが、息子さんは大反対!『マカロンと同じように可愛がる事ができるか、マカロンが可愛がってもらえないんじゃないか』という不安があったそうです。当時、すごい勢いで反対していた息子さんも、今ではマカロンと同じように沢山の愛情をもってラスタくんと仲良くしています♪家族の誰かがマカロンを可愛がっていると、ササっとラスタ君の所に行って可愛がってくれるそんな光景も見られるそう。すっかり仲良し3兄弟となりましたね! ラスタくんはこんな性格 ▲撮影のオフショット。2人でどこでも追いかけっこ! ラスタ君は、兎にも角にも“やんちゃ”です!お兄ちゃんマカロンを追いかけて走りまくるので、食器やお水、何でもかんでもぶちまけてしまいます。だけど、ジャンプもたびたび失敗したり、足を踏み外して落っこちたりと、ちょっぴりどんくさい一面も。 ▲マカロンに怒られてしょんぼりラスタくん マカロンが大好きでマネや同じことをしたがるようで、寝床を奪ったり、ご飯を奪ってみたり、時には体重が倍近くもあるマカロンに襲いかかることも!あまりにしつこくしてしまうと、反撃で高速猫パンチを食らってしまいしょんぼりするんだそう... ラスタくんにまつわるエピソード ▲モデルの時には見せないイタズラ顔のラスタ君♪ ラスタくんは、部屋のどこの隙間にも入りこむのでご家族からは『ラスキン』と呼ばれているそうです。また、どこにでも登ってしまいカーテンレールから足を踏み外して落下してしまうことも。 彼は、とっても素早いので、玄関を開けると知らない間にすりぬけて階段へ行ってしまう事もあったので、Hさんは飛び出し防止柵を作りました。 またある時には、冷蔵庫と壁の隙間に入ってしまった時の感電防止の為にも、またまたラスタくんのために柵を作ったそうです。スタッフHさんの溺愛ぶりがよくわかりますね♪ そんなラスタくんもパパ(スタッフHさん)が大好きなようで、出勤時には必ずお見送りをしてくれるそうです。 ペットの暮らしで気を付けていること、感じること ▲ラスタくんと妹のミヤビちゃん 息子さんが生まれた時には、Hさん宅にはワンちゃんがいました。そして一人っ子の息子さんは ワンちゃんとお迎えした2匹の猫ちゃん達と本当の兄弟のように育ってきたそうです。Hさんにとってはセラピーのような存在であり、ご家族にとっては絆を深めてくれる宝物です。「ラスタが我が家に来てくれて、また笑いと笑顔が増えた気がします。まだまだ小さい生後8ヶ月でのお迎えだったので、その分たくさん甘えさせてあげたいなぁと思って過ごしています。」とHさん。実は、そんなラスタくんも現在は妹ができました♪また改めてご紹介させて頂きますね。次回もお楽しみに。 ▼ この記事を書いたのは ▼  

『ねこのきもち11月号vol.198』にフェルトキャットソファが掲載されました。

『ねこのきもち11月号vol.198』にフェルトキャットソファが掲載されました。

『ねこのきもち』11月号 vol.198■3つの幸せが猫を長生きにするらしい⁉猫のカワイイあるある行動を表すみんなの「ニャン語」集運動&食事 小さな積み重ねが体力をつくる猫の足腰を。鍛えよう!なりやすいのに軽視されがち。冬は特に注意!猫の便秘「ペットロス」を和らげる今でも愛する、亡き猫への手紙 引用元:ねこのきもち2021年11月号 ご掲載頂いた商品はこちら  ▲カラーはグリーン、ベージュの2色展開♪フェルトキャットソファ フェルト素材のソファは、保温効果に優れているので寒さに弱い猫ちゃんにピッタリ!今からの肌寒い季節に向けて重宝する商品です。夏の冷房の風からも守れるので、1年を通してご利用できるのも嬉しいですね♪こだわりのピーナッツ型のフォルムは、猫ちゃんにとって最高の寝心地の良さを追求して設計されました。まさに...猫ちゃんをダメにしてしまうキャットソファです。フェルト素材とクロスした木目調の脚がソファ全体を優しい風合いに仕上げてお部屋のインテリアにすっとなじみます。フェルトキャットソファ(2カラー)の詳細はこちら

『ねこのきもち11月号vol.198』にフェルトキャットソファが掲載されました。

『ねこのきもち』11月号 vol.198■3つの幸せが猫を長生きにするらしい⁉猫のカワイイあるある行動を表すみんなの「ニャン語」集運動&食事 小さな積み重ねが体力をつくる猫の足腰を。鍛えよう!なりやすいのに軽視されがち。冬は特に注意!猫の便秘「ペットロス」を和らげる今でも愛する、亡き猫への手紙 引用元:ねこのきもち2021年11月号 ご掲載頂いた商品はこちら  ▲カラーはグリーン、ベージュの2色展開♪フェルトキャットソファ フェルト素材のソファは、保温効果に優れているので寒さに弱い猫ちゃんにピッタリ!今からの肌寒い季節に向けて重宝する商品です。夏の冷房の風からも守れるので、1年を通してご利用できるのも嬉しいですね♪こだわりのピーナッツ型のフォルムは、猫ちゃんにとって最高の寝心地の良さを追求して設計されました。まさに...猫ちゃんをダメにしてしまうキャットソファです。フェルト素材とクロスした木目調の脚がソファ全体を優しい風合いに仕上げてお部屋のインテリアにすっとなじみます。フェルトキャットソファ(2カラー)の詳細はこちら

犬の習性を利用してトイレトレーニングを

犬の習性を利用してトイレトレーニングを

可愛いワンちゃんと家族になったその日からすぐに始めたいのが「トイレトレーニング」です。迎えた子が子犬でも成犬でも、トイレの場所をなるべく早く覚えてもらいたいですよね。ところが、トレーニング完了した後でも、突然外でしかオシッコをしなくなったり、室内のあらゆる場所にマーキングを始めてしまったりするワンちゃんもいます。そんな飼い主さんへ、置くだけでトイレのマナーが身についてしまう便利なアイテム、『マーキングポール』をご紹介します。ワンちゃん自らポールを狙い撃ちにいくワンダフルな商品ですよ♪  ワンちゃんがトイレで足上げする理由 本能的に自分の縄張りを示す犬の習性の1つで、足を上げて少量のオシッコをかける行為をマーキングといいます。より高い位置にかけることで他の犬のニオイを消したり、自分を大きく見せたりする効果もあり、中には両足をあげ逆立ちになる子もいるほど、ワンちゃんにとっては重要性の高いものなんですね。去勢していない男の子だけの行動と思われがちですが、去勢後でも、さらには発情期や自己主張の強い女の子も同様に行います。また他にも、不安や興奮、ストレスなどもマーキングという形で表れるようです。 マーキングポールとは  条件反射で柱に足を上げてしまうワンちゃんの習性を利用して、そのままトイレの場所を定着させよう!と開発されたのが「マーキングポール」です。見た目はとってもシンプルですが効果は抜群で、ワンちゃんも飼い主さんもストレスなく、設置するだけで自然にトイレトレーニングが行えます。 使用するメリット 土台、ポール、キャップの簡単構造で、いつも使用しているペットシーツを巻き付け、お好きな場所にすぐ設置できます。取り換えもペットシーツを交換するだけで、手を汚すことは無く、汚れを拭きとるだけでお手入れもらくちんです。汚れがひどい時は、丸ごと水洗いが可能なので中性洗剤を使って優しく洗ってくださいね。 マーキングポールを置くことにより、自然とワンちゃんがポールに向かってオシッコをしてくれるので、マーキングを室内のあちらこちらにしてしまう、また広範囲に飛ばしてペットシーツの裏までビショビショ、お掃除が大変!という飼い主様のストレスも軽減できます♪ クリアレット2との併用がオススメ ▲デザイナーズトイレ クリアレット2シリーズ マーキングポールと相性抜群のトイレトレーがこちらの「クリアレット2」です。むれないメッシュトレータイプと、シーツのズレを防ぐストッパータイプの2種類あり、クリアレット2専用「飛散ガード ハイタイプ」を合わせて使用すれば、左右・後方の3方向への飛び散りもしっかりガードできます。透明な本体はインテリアの邪魔をしないので、リビングや寝室などどこにでもとけこみます。こちらも、パーツを外して丸洗いもできて常に清潔に保つことができるのが嬉しいですよね。マーキング癖が付いてしまった子も、これからトレーニングが始まる子も、トイレが上手になるマーキングポールを是非とも活用して下さいね。ワンちゃんとの暮らしがさらに快適なものになりますよ♪マーキングポールホワイトの詳細はこちらクリアレット2シリーズの詳細はこちら ▼ この記事を書いたのは ▼

犬の習性を利用してトイレトレーニングを

可愛いワンちゃんと家族になったその日からすぐに始めたいのが「トイレトレーニング」です。迎えた子が子犬でも成犬でも、トイレの場所をなるべく早く覚えてもらいたいですよね。ところが、トレーニング完了した後でも、突然外でしかオシッコをしなくなったり、室内のあらゆる場所にマーキングを始めてしまったりするワンちゃんもいます。そんな飼い主さんへ、置くだけでトイレのマナーが身についてしまう便利なアイテム、『マーキングポール』をご紹介します。ワンちゃん自らポールを狙い撃ちにいくワンダフルな商品ですよ♪  ワンちゃんがトイレで足上げする理由 本能的に自分の縄張りを示す犬の習性の1つで、足を上げて少量のオシッコをかける行為をマーキングといいます。より高い位置にかけることで他の犬のニオイを消したり、自分を大きく見せたりする効果もあり、中には両足をあげ逆立ちになる子もいるほど、ワンちゃんにとっては重要性の高いものなんですね。去勢していない男の子だけの行動と思われがちですが、去勢後でも、さらには発情期や自己主張の強い女の子も同様に行います。また他にも、不安や興奮、ストレスなどもマーキングという形で表れるようです。 マーキングポールとは  条件反射で柱に足を上げてしまうワンちゃんの習性を利用して、そのままトイレの場所を定着させよう!と開発されたのが「マーキングポール」です。見た目はとってもシンプルですが効果は抜群で、ワンちゃんも飼い主さんもストレスなく、設置するだけで自然にトイレトレーニングが行えます。 使用するメリット 土台、ポール、キャップの簡単構造で、いつも使用しているペットシーツを巻き付け、お好きな場所にすぐ設置できます。取り換えもペットシーツを交換するだけで、手を汚すことは無く、汚れを拭きとるだけでお手入れもらくちんです。汚れがひどい時は、丸ごと水洗いが可能なので中性洗剤を使って優しく洗ってくださいね。 マーキングポールを置くことにより、自然とワンちゃんがポールに向かってオシッコをしてくれるので、マーキングを室内のあちらこちらにしてしまう、また広範囲に飛ばしてペットシーツの裏までビショビショ、お掃除が大変!という飼い主様のストレスも軽減できます♪ クリアレット2との併用がオススメ ▲デザイナーズトイレ クリアレット2シリーズ マーキングポールと相性抜群のトイレトレーがこちらの「クリアレット2」です。むれないメッシュトレータイプと、シーツのズレを防ぐストッパータイプの2種類あり、クリアレット2専用「飛散ガード ハイタイプ」を合わせて使用すれば、左右・後方の3方向への飛び散りもしっかりガードできます。透明な本体はインテリアの邪魔をしないので、リビングや寝室などどこにでもとけこみます。こちらも、パーツを外して丸洗いもできて常に清潔に保つことができるのが嬉しいですよね。マーキング癖が付いてしまった子も、これからトレーニングが始まる子も、トイレが上手になるマーキングポールを是非とも活用して下さいね。ワンちゃんとの暮らしがさらに快適なものになりますよ♪マーキングポールホワイトの詳細はこちらクリアレット2シリーズの詳細はこちら ▼ この記事を書いたのは ▼

リードは愛犬の命を守る。すべての子に着用を!

リードは愛犬の命を守る。すべての子に着用を!

お散歩に欠かせないリード。色々なデザインやブランドがあり、似合うものを選ぶ時間も楽しいひと時ですよね。そんな当たり前に使っているリードが、どれほどの危険から愛犬を守ってくれているか皆様ご存知でしょうか?そして、リードをつけることで守られるのは愛犬の命だけではありません。今回は改めてリードの大切さやその役割についてご紹介していきます。 こんな危険から愛犬を守ります リードがないことでワンちゃん達がさらされる危険は大きく分けて交通事故、咬傷事故、そして脱走の3つです。そして、どれもリードを正しく装着していれば防ぐことができる事故なのです。実際に動物病院で勤務していると年間で数頭は交通事故に遭ったワンちゃん達に出会います。命を失ってしまう子、後遺症を抱えてしまう子、大きな手術を受ける子、その代償はあまりに大きく悲しいものです。また都内だけを見ても年間で300件ほどの咬傷事故が起きています。咬んでしまった、咬まれてしまった、その後飼い主同士でトラブルになってしまうなど、こちらも事故から解決までに時間を要するケースが多くあります。ワンちゃん達の移動距離はとても広いので脱走したまま、行方不明になってしまうことも。リード1本でこれだけの危険から愛犬を、そして飼い主さん自身を守ることができるのです。 リードをつけなくていい子はいません 中にはリードがなくてもぴったりと飼い主さんの後をついてきてくれるワンちゃんもいますよね。シニア期に入りもう走らない、臆病な性格で動かない、などリードの必要性をあまり感じない方もいらっしゃるかもしれません。ですが、私が勤務中に対応してきたワンちゃん達も皆大人しく、賢く、従順な性格でした。どんなにお利口さんでも、車の運転手からは愛犬の姿は全く見えていないのです。リードがなければ尚更散歩中とは認識してもらえないでしょう。また愛犬自身が飛び出したり、咬みつくことがなかったとしても、他のワンちゃんは飛びかかってきたりするかもしれません。どんなにいい子であっても、リードの着用がいらないワンちゃんは一頭もいないのです。 つける場所、外す場所のメリハリを♪ とはいえ、リードに縛られず思いっきり走らせてあげたいのも親心です。そんな時は是非ドッグランを活用しましょう♪ノーリードOKのドッグランも多くあります。小型、中型、大型と愛犬の体格別にスペースを分けている場所も多いので安心感できますね。近くにドッグランがない方はロングリードを使って広い公園や広場をお散歩しても楽しいですよ。ただし、ワンちゃんが苦手な方もいますのでいざという時はすぐに愛犬を呼び戻せるよう注意はしておきましょう。反対にノーリードOKと明記されていない病院やサロン、ペットショップなどの場所でも必ず装着して下さいね。 リードを付けるときのポイント! 事故に遭ったワンちゃん達の中にはリードをつけていたけれど抜けてしまったという子もいます。これを防ぐために、まずは首輪の大きさが合っているか確認しましょう。首輪は飼い主さんの指が1~2本入るほどのきつさで着用します。つけた後に上に引っ張りあげ、抜けてしまわないかチェックしておくと安心です。また首輪とリードの接続部分も摩擦によって劣化していきます。定期的に新しいものに交換してあげてくださいね。それでもワンちゃん達の引っ張る力は強いので抜けてしまう可能性はゼロではありません。首輪とは別にハーネス(胴輪)を着用し、ダブルリードにしておくことが一番確実で安心な方法です。 多くの動物病院やペットホテルではこのダブルリードを基本としています。またハーネスは心臓や気管が弱いワンちゃん達でも負担なく着用できますので、持病があるワンちゃん達にもおススメです。 アイテムを活用してより快適に♪ ▲置き型の係留器具 K9アンカー お散歩やアウトドアに行った際、リードをつなぐ場所がなく困った方も多いかもしれません。そのような時は場所を選ばずリードフックの役割をしてくれるK9アンカーを活用してみましょう!脱走してしまう心配もなく一緒にお外を楽しむことができます♪色々なアイテムを活用して是非一緒に楽しんでくださいね!動物看護師になってから何頭も事故に遭ったワンちゃん達に出会ってきました。決して放任主義の飼い主様だったわけではなく、とても可愛がっておられた方ばかりです。愛犬を信用していたからこそのノーリードだったのだと思います。ですが事故はワンちゃんに非がなくとも降りかかってきてしまう物です。どうか命綱であるリードは外さず、沢山の危険から愛犬を守ってあげてくださいね! ▼ この記事を書いたのは ▼クリックでライターの詳細がご覧いただけます。

リードは愛犬の命を守る。すべての子に着用を!

お散歩に欠かせないリード。色々なデザインやブランドがあり、似合うものを選ぶ時間も楽しいひと時ですよね。そんな当たり前に使っているリードが、どれほどの危険から愛犬を守ってくれているか皆様ご存知でしょうか?そして、リードをつけることで守られるのは愛犬の命だけではありません。今回は改めてリードの大切さやその役割についてご紹介していきます。 こんな危険から愛犬を守ります リードがないことでワンちゃん達がさらされる危険は大きく分けて交通事故、咬傷事故、そして脱走の3つです。そして、どれもリードを正しく装着していれば防ぐことができる事故なのです。実際に動物病院で勤務していると年間で数頭は交通事故に遭ったワンちゃん達に出会います。命を失ってしまう子、後遺症を抱えてしまう子、大きな手術を受ける子、その代償はあまりに大きく悲しいものです。また都内だけを見ても年間で300件ほどの咬傷事故が起きています。咬んでしまった、咬まれてしまった、その後飼い主同士でトラブルになってしまうなど、こちらも事故から解決までに時間を要するケースが多くあります。ワンちゃん達の移動距離はとても広いので脱走したまま、行方不明になってしまうことも。リード1本でこれだけの危険から愛犬を、そして飼い主さん自身を守ることができるのです。 リードをつけなくていい子はいません 中にはリードがなくてもぴったりと飼い主さんの後をついてきてくれるワンちゃんもいますよね。シニア期に入りもう走らない、臆病な性格で動かない、などリードの必要性をあまり感じない方もいらっしゃるかもしれません。ですが、私が勤務中に対応してきたワンちゃん達も皆大人しく、賢く、従順な性格でした。どんなにお利口さんでも、車の運転手からは愛犬の姿は全く見えていないのです。リードがなければ尚更散歩中とは認識してもらえないでしょう。また愛犬自身が飛び出したり、咬みつくことがなかったとしても、他のワンちゃんは飛びかかってきたりするかもしれません。どんなにいい子であっても、リードの着用がいらないワンちゃんは一頭もいないのです。 つける場所、外す場所のメリハリを♪ とはいえ、リードに縛られず思いっきり走らせてあげたいのも親心です。そんな時は是非ドッグランを活用しましょう♪ノーリードOKのドッグランも多くあります。小型、中型、大型と愛犬の体格別にスペースを分けている場所も多いので安心感できますね。近くにドッグランがない方はロングリードを使って広い公園や広場をお散歩しても楽しいですよ。ただし、ワンちゃんが苦手な方もいますのでいざという時はすぐに愛犬を呼び戻せるよう注意はしておきましょう。反対にノーリードOKと明記されていない病院やサロン、ペットショップなどの場所でも必ず装着して下さいね。 リードを付けるときのポイント! 事故に遭ったワンちゃん達の中にはリードをつけていたけれど抜けてしまったという子もいます。これを防ぐために、まずは首輪の大きさが合っているか確認しましょう。首輪は飼い主さんの指が1~2本入るほどのきつさで着用します。つけた後に上に引っ張りあげ、抜けてしまわないかチェックしておくと安心です。また首輪とリードの接続部分も摩擦によって劣化していきます。定期的に新しいものに交換してあげてくださいね。それでもワンちゃん達の引っ張る力は強いので抜けてしまう可能性はゼロではありません。首輪とは別にハーネス(胴輪)を着用し、ダブルリードにしておくことが一番確実で安心な方法です。 多くの動物病院やペットホテルではこのダブルリードを基本としています。またハーネスは心臓や気管が弱いワンちゃん達でも負担なく着用できますので、持病があるワンちゃん達にもおススメです。 アイテムを活用してより快適に♪ ▲置き型の係留器具 K9アンカー お散歩やアウトドアに行った際、リードをつなぐ場所がなく困った方も多いかもしれません。そのような時は場所を選ばずリードフックの役割をしてくれるK9アンカーを活用してみましょう!脱走してしまう心配もなく一緒にお外を楽しむことができます♪色々なアイテムを活用して是非一緒に楽しんでくださいね!動物看護師になってから何頭も事故に遭ったワンちゃん達に出会ってきました。決して放任主義の飼い主様だったわけではなく、とても可愛がっておられた方ばかりです。愛犬を信用していたからこそのノーリードだったのだと思います。ですが事故はワンちゃんに非がなくとも降りかかってきてしまう物です。どうか命綱であるリードは外さず、沢山の危険から愛犬を守ってあげてくださいね! ▼ この記事を書いたのは ▼クリックでライターの詳細がご覧いただけます。

自動猫トイレを検討中のお客様からのQ&A

自動猫トイレを検討中のお客様からのQ&A

「なんばCITY」にて期間限定で オープンしたショールーミングPOP UP STORE『tenjii』の出店も、無事終わりました。詳しくはこちらを参照ショールーミングPOP UP STORE『tenjii』in なんばCITYがオープンしました。オーエフティーでは自動ネコトイレ CATLINK SCOOPER PRO(キャットリンク スクーパー プロ)をお客様に体験頂きましたが、なんと会場の製品の中で閲覧数が1091回と堂々の第1位でした♪皆様、沢山のご来場ありがとうございました!そこで今回は、特に来客者様の多かった声と共に、自動猫トイレの導入を検討中のお客様からよくあるお問い合わせについて答えていきたいと思います。Q.専用の猫砂を使わないといけませんか?また、普段は粒の大きい砂を使っているので諦めた方がいいでしょうか? A.固まる鉱物系でしたら現在ご使用の猫砂でも大丈夫です。固まりが弱いと掃除の回転中にトイレ本体に排泄物がつき汚れにつながることもありますので、十分に固まる砂をお勧めします。今回リニューアルしたCATLINK SCOOPER PRO(キャットリンク スクーパー プロ)は、ドーム内のメッシュ部分が処理状況に応じて開閉するようになり、おから系猫砂など、従来よりやや大きめの砂も対応できるようになりました。 Q.高さが結構ありますが、猫ちゃんはこの高さの入り口まで飛び越えて入れるのでしょうか? A.大体の猫ちゃんは、そのままピョンと中に入って排泄しています。ただ、なかにはジャンプが苦手な子や、腰に負担をかけてしまう子、ジャンプして出入りする際に勢いよく砂をまき散らしてしまう子などがいます。そんな時はオプションで専用のステップも販売していますので安心してご使用下さい。 CATLINK SCOOPER 専用ステップはこちら Q.価格が思っていたよりは安いけど、それでもまだまだ高額で購入の踏ん切りがつきません。 A.確かに、決して安くはない商品ですよね。ただ少し見方を変えて、綺麗好きの猫ちゃんのための1日数回のトイレ掃除の労力と時間を、その分一緒に遊んだりゆっくり過ごすのも魅力的ですよ♪常に清潔を保ってくれる自動猫トイレを一度使えば、もう元のトイレには戻れませんというお客様の声も多く頂戴しています。 Q.トイレトレーニングは必要ですか?うちの猫が使ってくれるかわかりません。トライアルのような制度があればいいのですが。 A.特別なトレーニングは必要ありません。ただ、開封と同時にすぐに排泄してくれる猫ちゃんもいれば、怖がってしまいなかなか中に入ってくれない子もいます。OFTには猫のスペシャリストが数名在籍しています。無事使用できるまでそれぞれの猫ちゃんに合ったアドバイスとアフターフォローもさせて頂いていますのでご安心下さい。また、現在コロナウイルス感染症拡大に伴い、特にトイレという衛生的に取り扱いが難しい製品であるため、今のところトライアルサービスは実施していません。今後において弊社でも前向きに検討させて頂きたいと思います。 Q.多頭飼育をしているので、他の猫のニオイを嫌がることはないでしょうか? A.多頭飼育ですと、トイレの数も多く用意が必要となり、清潔なトイレを保つのも大変だと思います。その点、自動猫トイレは排泄のたびに掃除しますので、ニオイもこもらず猫ちゃんも喜んで使用してくれます。むしろ多頭飼育している飼い主様に是非使って頂きたい商品です。トイレも1台で3匹まで使用可能ですので、お部屋のスペースも取らずスッキリしますよ♪また、猫ちゃんごとに識別して使用頻度の通知や体重チェックもしてグラフ化にしてくれるため、体調管理にも役立ちます。 Q.現在、ノルウェージャンを飼っていますが、中が狭そうに見えて入れるかが心配です。 ▲体重9㎏のノルウェージャンの猫ちゃんモデル...

自動猫トイレを検討中のお客様からのQ&A

「なんばCITY」にて期間限定で オープンしたショールーミングPOP UP STORE『tenjii』の出店も、無事終わりました。詳しくはこちらを参照ショールーミングPOP UP STORE『tenjii』in なんばCITYがオープンしました。オーエフティーでは自動ネコトイレ CATLINK SCOOPER PRO(キャットリンク スクーパー プロ)をお客様に体験頂きましたが、なんと会場の製品の中で閲覧数が1091回と堂々の第1位でした♪皆様、沢山のご来場ありがとうございました!そこで今回は、特に来客者様の多かった声と共に、自動猫トイレの導入を検討中のお客様からよくあるお問い合わせについて答えていきたいと思います。Q.専用の猫砂を使わないといけませんか?また、普段は粒の大きい砂を使っているので諦めた方がいいでしょうか? A.固まる鉱物系でしたら現在ご使用の猫砂でも大丈夫です。固まりが弱いと掃除の回転中にトイレ本体に排泄物がつき汚れにつながることもありますので、十分に固まる砂をお勧めします。今回リニューアルしたCATLINK SCOOPER PRO(キャットリンク スクーパー プロ)は、ドーム内のメッシュ部分が処理状況に応じて開閉するようになり、おから系猫砂など、従来よりやや大きめの砂も対応できるようになりました。 Q.高さが結構ありますが、猫ちゃんはこの高さの入り口まで飛び越えて入れるのでしょうか? A.大体の猫ちゃんは、そのままピョンと中に入って排泄しています。ただ、なかにはジャンプが苦手な子や、腰に負担をかけてしまう子、ジャンプして出入りする際に勢いよく砂をまき散らしてしまう子などがいます。そんな時はオプションで専用のステップも販売していますので安心してご使用下さい。 CATLINK SCOOPER 専用ステップはこちら Q.価格が思っていたよりは安いけど、それでもまだまだ高額で購入の踏ん切りがつきません。 A.確かに、決して安くはない商品ですよね。ただ少し見方を変えて、綺麗好きの猫ちゃんのための1日数回のトイレ掃除の労力と時間を、その分一緒に遊んだりゆっくり過ごすのも魅力的ですよ♪常に清潔を保ってくれる自動猫トイレを一度使えば、もう元のトイレには戻れませんというお客様の声も多く頂戴しています。 Q.トイレトレーニングは必要ですか?うちの猫が使ってくれるかわかりません。トライアルのような制度があればいいのですが。 A.特別なトレーニングは必要ありません。ただ、開封と同時にすぐに排泄してくれる猫ちゃんもいれば、怖がってしまいなかなか中に入ってくれない子もいます。OFTには猫のスペシャリストが数名在籍しています。無事使用できるまでそれぞれの猫ちゃんに合ったアドバイスとアフターフォローもさせて頂いていますのでご安心下さい。また、現在コロナウイルス感染症拡大に伴い、特にトイレという衛生的に取り扱いが難しい製品であるため、今のところトライアルサービスは実施していません。今後において弊社でも前向きに検討させて頂きたいと思います。 Q.多頭飼育をしているので、他の猫のニオイを嫌がることはないでしょうか? A.多頭飼育ですと、トイレの数も多く用意が必要となり、清潔なトイレを保つのも大変だと思います。その点、自動猫トイレは排泄のたびに掃除しますので、ニオイもこもらず猫ちゃんも喜んで使用してくれます。むしろ多頭飼育している飼い主様に是非使って頂きたい商品です。トイレも1台で3匹まで使用可能ですので、お部屋のスペースも取らずスッキリしますよ♪また、猫ちゃんごとに識別して使用頻度の通知や体重チェックもしてグラフ化にしてくれるため、体調管理にも役立ちます。 Q.現在、ノルウェージャンを飼っていますが、中が狭そうに見えて入れるかが心配です。 ▲体重9㎏のノルウェージャンの猫ちゃんモデル...

世界のペットとトイレ事情vol.1~スペイン、ロシア編

世界のペットとトイレ事情vol.1~スペイン、ロシア編

私たちオーエフティーでは、世界のペット用品を自らの足で探し、その中でもペット用トイレに力を入れて販売しています。アジアやヨーロッパなど様々な国のペットトイレを取り扱っていますが、その輸入している国の背景を知ることもまた大切だと考えています。今回は、色々な国のペット事情、またトイレ事情について数回に分けてご紹介したいと思います。   スペイン スペインの街中では、ペットと一緒に並んで散歩や食事、ショッピングなど楽しまれている飼い主さんを沢山見かけることができます。ペットと共に生活をすることが自然だと考えられているため、賃貸物件や集合住宅でもあえて『ペット可』と表示されることはほどんどないくらいです。 ▲ワンちゃんと共に走るマラソン大会も地方によって多々開催されます。 法律で禁止はされていますが、ノーリードの大型や中型のワンちゃんを連れて散歩を楽しむ飼い主さん達も多くみられます。それは、ペットが小さいうちからしつけやトレーニングに力を入れているため、しっかりと飼い主さんとの信頼関係が築かれているからです。ワンちゃん達も噛みついたり吠えたりすることなく、飼い主さんに寄り添っています。しかし、反対にマナーといえばまだまだ悪い部分も多く、町中にペット達の排泄物が落ちているのも現状です。ドイツなどヨーロッパの多くでは、ペットシーツの認知度も低く販売している店舗もほとんどないため、散歩時にすましていることが多いようです。対策として、マドリード市内ではワンちゃんのうんち専用のゴミ箱や専用のゴミ袋が町の至る所に設置されていたり、また、バルセロナのエル・ベンドレルという小さい町では、2014年になんと公衆の犬専用水洗トイレも登場したそうです! 参照:The Guardian for 200years いつか、わんちゃんと実際に訪れてみたいですね♪ ロシア連邦 世界的な調査会社「GfK(Growth from Knowledge)」が2016年に発表した「グローバルのペット飼育率調査」によると、ロシアでのペット飼育率はなんと73%と、ほとんどの家庭で何かしらの動物を飼育していることになります。ちなみに日本の飼育率は当時で37%です。大体の国で犬が1番多く飼われている中、ロシアでは犬の約2倍の猫ちゃんが飼育されています。ほぼ全土が寒冷気候に属しているため、基本的にペットは室内飼いをしているため、猫が飼いやすいうえに、もともと猫が好きな国民性であることが主な理由だとか。多くの方が生活している集合住宅でも飼育可能であることにも納得です。また、猫砂のラインナップも充実しています。郊外の方ではお金をかけず、往来の砂を箱に入れてトイレにされている飼い主さんも見られますが、都会の方では日本と同じく一般的なトレー型からシステムトイレまで様々です。ただ、雪道を持って歩くのが大変な餌や猫砂などの重いものは、オンラインショップで購入される方が多いようです。 冬の雪道での散歩はワンちゃんには厳しく、フットカバーを履かせるなど、ペット用品も充実しています。ロシアでは狂犬病のワクチンが義務付けられていないので、ワクチン接種をしていない犬が多いうえ、日本と同じく飼育放棄も問題となっているので元ペットの犬も合わせて野犬化となりウロウロしている光景も多くみられます。(外務省)しかしその反面、ロシア国内をペットと一緒に旅行するにはペットパスポート、海外でペットと旅行する場合は、目的国の法的要件と輸送する動物のタイプにより異なった国際ペットパスポートおよび/または関係する獣医師書類が必要です。(詳細はアエロフロート・ロシア航空HP参照)パスポートの中にワクチンの接種歴や治療歴、マイクロチップ情報などが管理されているのには驚きですね!次回も、世界の色々なペット達の生活を覗いてみたいと思います♪お楽しみに。 ▼ この記事を書いたのは ▼

世界のペットとトイレ事情vol.1~スペイン、ロシア編

私たちオーエフティーでは、世界のペット用品を自らの足で探し、その中でもペット用トイレに力を入れて販売しています。アジアやヨーロッパなど様々な国のペットトイレを取り扱っていますが、その輸入している国の背景を知ることもまた大切だと考えています。今回は、色々な国のペット事情、またトイレ事情について数回に分けてご紹介したいと思います。   スペイン スペインの街中では、ペットと一緒に並んで散歩や食事、ショッピングなど楽しまれている飼い主さんを沢山見かけることができます。ペットと共に生活をすることが自然だと考えられているため、賃貸物件や集合住宅でもあえて『ペット可』と表示されることはほどんどないくらいです。 ▲ワンちゃんと共に走るマラソン大会も地方によって多々開催されます。 法律で禁止はされていますが、ノーリードの大型や中型のワンちゃんを連れて散歩を楽しむ飼い主さん達も多くみられます。それは、ペットが小さいうちからしつけやトレーニングに力を入れているため、しっかりと飼い主さんとの信頼関係が築かれているからです。ワンちゃん達も噛みついたり吠えたりすることなく、飼い主さんに寄り添っています。しかし、反対にマナーといえばまだまだ悪い部分も多く、町中にペット達の排泄物が落ちているのも現状です。ドイツなどヨーロッパの多くでは、ペットシーツの認知度も低く販売している店舗もほとんどないため、散歩時にすましていることが多いようです。対策として、マドリード市内ではワンちゃんのうんち専用のゴミ箱や専用のゴミ袋が町の至る所に設置されていたり、また、バルセロナのエル・ベンドレルという小さい町では、2014年になんと公衆の犬専用水洗トイレも登場したそうです! 参照:The Guardian for 200years いつか、わんちゃんと実際に訪れてみたいですね♪ ロシア連邦 世界的な調査会社「GfK(Growth from Knowledge)」が2016年に発表した「グローバルのペット飼育率調査」によると、ロシアでのペット飼育率はなんと73%と、ほとんどの家庭で何かしらの動物を飼育していることになります。ちなみに日本の飼育率は当時で37%です。大体の国で犬が1番多く飼われている中、ロシアでは犬の約2倍の猫ちゃんが飼育されています。ほぼ全土が寒冷気候に属しているため、基本的にペットは室内飼いをしているため、猫が飼いやすいうえに、もともと猫が好きな国民性であることが主な理由だとか。多くの方が生活している集合住宅でも飼育可能であることにも納得です。また、猫砂のラインナップも充実しています。郊外の方ではお金をかけず、往来の砂を箱に入れてトイレにされている飼い主さんも見られますが、都会の方では日本と同じく一般的なトレー型からシステムトイレまで様々です。ただ、雪道を持って歩くのが大変な餌や猫砂などの重いものは、オンラインショップで購入される方が多いようです。 冬の雪道での散歩はワンちゃんには厳しく、フットカバーを履かせるなど、ペット用品も充実しています。ロシアでは狂犬病のワクチンが義務付けられていないので、ワクチン接種をしていない犬が多いうえ、日本と同じく飼育放棄も問題となっているので元ペットの犬も合わせて野犬化となりウロウロしている光景も多くみられます。(外務省)しかしその反面、ロシア国内をペットと一緒に旅行するにはペットパスポート、海外でペットと旅行する場合は、目的国の法的要件と輸送する動物のタイプにより異なった国際ペットパスポートおよび/または関係する獣医師書類が必要です。(詳細はアエロフロート・ロシア航空HP参照)パスポートの中にワクチンの接種歴や治療歴、マイクロチップ情報などが管理されているのには驚きですね!次回も、世界の色々なペット達の生活を覗いてみたいと思います♪お楽しみに。 ▼ この記事を書いたのは ▼

ドライヤー嫌いなワンちゃんもウトウトしちゃう!?スタンド付きタイプ

ドライヤー嫌いなワンちゃんもウトウトしちゃう!?スタンド付きタイプ

ワンちゃんは、音や風にとっても敏感。お風呂上がりのドライヤーに怖がってしまい、動き回るワンちゃんをなかなか乾かせずストレスに感じる飼い主さんも少なくはないのではないでしょうか。今回は、そんなドライヤーが苦手なワンちゃんと、ついついイライラしてしまう飼い主様向けにドライヤーのコツとあわせて便利なアイテムを紹介させて頂きます。 人とワンちゃんのドライヤーの違い ワンちゃんのドライヤーの苦手な理由の1つは、風の温度が熱すぎるということがあります。人間用のドライヤーの吹き出し口は、約80℃近くまでに上がることもあり、皮膚が敏感なワンちゃんにはつらいですよね。その点、ペット専用のドライヤーだと柔らかい被毛に合った温度で優しく乾かせるので、心地よく感じることができます。まずは、しっかりとタオルドライした後、冷風からあててあげてから温風、そして冷風、と交互に乾かしてあげるのがポイントです。できれば30㎝ほど離してドライヤーをあててあげると、皮膚が弱いワンちゃんでも温風による刺激は少なくなりますよ。半乾きだと、残った水分で菌が繁殖してしまい炎症の原因にもなりますので、しっかりと乾かしてあげて下さいね。 静音でリラックス 大きな音が大の苦手なワンちゃん。現在使用しているドライヤーの音量はいかがでしょうか?弊社のハンズフリードライヤーは、他社と比べてdB(デシベル)値が一定ラインを超えないように設計されているので激しい音の上下はありません。だからこそ、ワンちゃんもびっくりしたり、怖がったりせず、リラックスできるのですね♪それだけではなく、最大消費電力は約900wと電気代も抑えれるのでコストパフォーマンスにもたけています! ワンちゃんのお気に入りの体制で Alizeeハンズフリードライヤーのフレキシブルホースは約1.5倍まで伸びて自由に伸縮し、好きな方向に固定することができます。また、壁に掛けたり、スタンドをたててテーブルの上に置いたりもできるので、ワンちゃんの体格や、好きな体勢に合わせて調整してご利用頂けます。 ▲ペットケンネルファーストクラスシリーズ じっとしていられないワンちゃんや落ち着けるハウスが好きな子にも、外から乾かしてあげる事もできます。 コミュニケーションの時間も大切に ワンちゃんのバスタイムが終わった後は、嫌がって暴れる前に急いで乾かさないと!とバタバタしてしまいがちです。そこで、ドライヤーの時間を愛犬とのコミュニケーションの時間として過ごしてみるのはいかがでしょうか?ハンズフリーで両手が使えるので、マッサージも兼ねて、コームやスリッカーブラシ、ラバーブラシを使いながら、語りかけてあげるのもいいですね。意外とワンちゃんと向き合える時間はないものです。きっと愛犬達も大好きな飼い主さんとリラックスできるドライヤーの時間が楽しみになりますよ♪Alizeeハンズフリードライヤーの詳細はこちら ▼ この記事を書いたのは ▼

ドライヤー嫌いなワンちゃんもウトウトしちゃう!?スタンド付きタイプ

ワンちゃんは、音や風にとっても敏感。お風呂上がりのドライヤーに怖がってしまい、動き回るワンちゃんをなかなか乾かせずストレスに感じる飼い主さんも少なくはないのではないでしょうか。今回は、そんなドライヤーが苦手なワンちゃんと、ついついイライラしてしまう飼い主様向けにドライヤーのコツとあわせて便利なアイテムを紹介させて頂きます。 人とワンちゃんのドライヤーの違い ワンちゃんのドライヤーの苦手な理由の1つは、風の温度が熱すぎるということがあります。人間用のドライヤーの吹き出し口は、約80℃近くまでに上がることもあり、皮膚が敏感なワンちゃんにはつらいですよね。その点、ペット専用のドライヤーだと柔らかい被毛に合った温度で優しく乾かせるので、心地よく感じることができます。まずは、しっかりとタオルドライした後、冷風からあててあげてから温風、そして冷風、と交互に乾かしてあげるのがポイントです。できれば30㎝ほど離してドライヤーをあててあげると、皮膚が弱いワンちゃんでも温風による刺激は少なくなりますよ。半乾きだと、残った水分で菌が繁殖してしまい炎症の原因にもなりますので、しっかりと乾かしてあげて下さいね。 静音でリラックス 大きな音が大の苦手なワンちゃん。現在使用しているドライヤーの音量はいかがでしょうか?弊社のハンズフリードライヤーは、他社と比べてdB(デシベル)値が一定ラインを超えないように設計されているので激しい音の上下はありません。だからこそ、ワンちゃんもびっくりしたり、怖がったりせず、リラックスできるのですね♪それだけではなく、最大消費電力は約900wと電気代も抑えれるのでコストパフォーマンスにもたけています! ワンちゃんのお気に入りの体制で Alizeeハンズフリードライヤーのフレキシブルホースは約1.5倍まで伸びて自由に伸縮し、好きな方向に固定することができます。また、壁に掛けたり、スタンドをたててテーブルの上に置いたりもできるので、ワンちゃんの体格や、好きな体勢に合わせて調整してご利用頂けます。 ▲ペットケンネルファーストクラスシリーズ じっとしていられないワンちゃんや落ち着けるハウスが好きな子にも、外から乾かしてあげる事もできます。 コミュニケーションの時間も大切に ワンちゃんのバスタイムが終わった後は、嫌がって暴れる前に急いで乾かさないと!とバタバタしてしまいがちです。そこで、ドライヤーの時間を愛犬とのコミュニケーションの時間として過ごしてみるのはいかがでしょうか?ハンズフリーで両手が使えるので、マッサージも兼ねて、コームやスリッカーブラシ、ラバーブラシを使いながら、語りかけてあげるのもいいですね。意外とワンちゃんと向き合える時間はないものです。きっと愛犬達も大好きな飼い主さんとリラックスできるドライヤーの時間が楽しみになりますよ♪Alizeeハンズフリードライヤーの詳細はこちら ▼ この記事を書いたのは ▼

コロナ禍でのwithペット生活、注意点や対策は?

コロナ禍でのwithペット生活、注意点や対策は?

いまだ収まる気配のないコロナウイルス感染症。コロナとの共存は飼い主さんだけでなくペット達にも沢山の我慢やストレスを与えている事かと思います。中にはペットへの感染や自身が感染した時の対応をどうしたらよいかと悩む方も多いのではないでしょうか?そこで今回はコロナ禍でも安心してペット達と暮らす注意点やポイントをご紹介します。 ペットにもうつる? 現時点で罹患した飼い主さんのペットから新型コロナウイルスが検出された、という報告が各国からあがっています。まだ研究も進んでいませんが、ワンちゃんや猫ちゃんに確認されていることからその他のペットちゃん達にも感染するリスクがあると考えた方がいいでしょう。反対にペットから人間に感染した報告は今の所は上がっていません。ただし、コロナは依然未知のウイルスです。ウイルス保持の可能性があるペットちゃんと生活する場合には十分な注意が必要です。 犬コロナウイルス感染症は別物です ワンちゃん達が定期的に接種する混合ワクチンには予防できる疾患の中に【犬コロナウイルス感染症】という名の病気が含まれています。紛らわしいのですが、この病気は新型コロナウイルス感染症とは全くの別物になります。犬コロナウイルスは昔からあるウイルスで、罹患すると下痢や嘔吐などの消化器症状が出てしまいます。感染犬の便中にウイルスが潜んでおり、何らかの形で接触してしまうと感染します。混合ワクチンを接種していても新型コロナウイルスの感染は防ぐことができません。 ペットがコロナになるとどうなる? こちらに関してはまだ情報も少なく正確なことはわかっていません。報告された症状の中には呼吸器症状や、消化器症状があげられているようです。もしご自身の感染が発覚し、数日後からペットに何らかの症状が出てきた場合には感染を疑った方がいいでしょう。特に心臓疾患や呼吸器疾患などの持病があるペットは、飼い主さんとある程度の距離を取り、病状をよく観察してあげる必要があります。 ペットの感染対策 ペット達の感染経路は既に感染している飼い主さんとの接触と考えられます。四足歩行で視点が低く、お外でおしゃべりや飲食もしないため、外気中に浮遊しているウイルスから感染する確率は極めて低いと考えられます。動物用マスクなども販売されていますが効果の真偽はわからない上に、口呼吸の彼らにとっては非常に息苦しく危険なアイテムとなります。こういったものの使用は避けましょう。まずは清潔な生活を心がけ、飼い主さん自身が感染に注意することが感染対策となります。またペットに持病がある場合には普段飲んでいる薬を取りに行けなくなることもあるかもしれません。2週間分ほど多めにストックしておくと安心です。 飼い主が感染した場合 自身が罹患した場合、ペットをどうしたらいいか悩まれる方は多いかと思います。ホテル療養や入院になったとしても愛猫や愛犬を一人残していくわけにはいきませんよね。ただ残念ながらペットもウイルス保持している可能性があるため通常のペットショップや動物病院の利用は断られてしまうかもしれません。このような時のために事前に緊急時に預かってもらえる人を探しておきましょう。また自宅療養になった時に物資が足りなくなってしまわぬようフードやシーツは少し多めにストックを。できればサークルや大きめのケージなど感染者から隔離できるアイテムを揃えておくと万全です。中にはコロナ感染時にペットのお預かり行う保険会社さんもあります。ペット保険に加入されているようであれば一度問い合わせをしておきましょう。 まとめ いかがでしたか?神経を使う事が多く気疲れしてしまいますが、ペット達も飼い主さんの気持ちや世の中の変化を敏感に感じ取っています。気を張りすぎず、できることから行ってくださいね。感染時、誰よりも不安を感じるのは飼い主さん自身ですよね。どんなに対策を取っていても感染を避けられないこともあります。事前にしっかりと準備し、万が一の時には待っているペット達のためにも療養に集中できるようにしましょう。1日も早く、みんなが安心して過ごせるようにコロナウイルス感染症の収束を心から願っております。 ▼ この記事を書いたのは ▼クリックでライターの詳細がご覧いただけます。

コロナ禍でのwithペット生活、注意点や対策は?

いまだ収まる気配のないコロナウイルス感染症。コロナとの共存は飼い主さんだけでなくペット達にも沢山の我慢やストレスを与えている事かと思います。中にはペットへの感染や自身が感染した時の対応をどうしたらよいかと悩む方も多いのではないでしょうか?そこで今回はコロナ禍でも安心してペット達と暮らす注意点やポイントをご紹介します。 ペットにもうつる? 現時点で罹患した飼い主さんのペットから新型コロナウイルスが検出された、という報告が各国からあがっています。まだ研究も進んでいませんが、ワンちゃんや猫ちゃんに確認されていることからその他のペットちゃん達にも感染するリスクがあると考えた方がいいでしょう。反対にペットから人間に感染した報告は今の所は上がっていません。ただし、コロナは依然未知のウイルスです。ウイルス保持の可能性があるペットちゃんと生活する場合には十分な注意が必要です。 犬コロナウイルス感染症は別物です ワンちゃん達が定期的に接種する混合ワクチンには予防できる疾患の中に【犬コロナウイルス感染症】という名の病気が含まれています。紛らわしいのですが、この病気は新型コロナウイルス感染症とは全くの別物になります。犬コロナウイルスは昔からあるウイルスで、罹患すると下痢や嘔吐などの消化器症状が出てしまいます。感染犬の便中にウイルスが潜んでおり、何らかの形で接触してしまうと感染します。混合ワクチンを接種していても新型コロナウイルスの感染は防ぐことができません。 ペットがコロナになるとどうなる? こちらに関してはまだ情報も少なく正確なことはわかっていません。報告された症状の中には呼吸器症状や、消化器症状があげられているようです。もしご自身の感染が発覚し、数日後からペットに何らかの症状が出てきた場合には感染を疑った方がいいでしょう。特に心臓疾患や呼吸器疾患などの持病があるペットは、飼い主さんとある程度の距離を取り、病状をよく観察してあげる必要があります。 ペットの感染対策 ペット達の感染経路は既に感染している飼い主さんとの接触と考えられます。四足歩行で視点が低く、お外でおしゃべりや飲食もしないため、外気中に浮遊しているウイルスから感染する確率は極めて低いと考えられます。動物用マスクなども販売されていますが効果の真偽はわからない上に、口呼吸の彼らにとっては非常に息苦しく危険なアイテムとなります。こういったものの使用は避けましょう。まずは清潔な生活を心がけ、飼い主さん自身が感染に注意することが感染対策となります。またペットに持病がある場合には普段飲んでいる薬を取りに行けなくなることもあるかもしれません。2週間分ほど多めにストックしておくと安心です。 飼い主が感染した場合 自身が罹患した場合、ペットをどうしたらいいか悩まれる方は多いかと思います。ホテル療養や入院になったとしても愛猫や愛犬を一人残していくわけにはいきませんよね。ただ残念ながらペットもウイルス保持している可能性があるため通常のペットショップや動物病院の利用は断られてしまうかもしれません。このような時のために事前に緊急時に預かってもらえる人を探しておきましょう。また自宅療養になった時に物資が足りなくなってしまわぬようフードやシーツは少し多めにストックを。できればサークルや大きめのケージなど感染者から隔離できるアイテムを揃えておくと万全です。中にはコロナ感染時にペットのお預かり行う保険会社さんもあります。ペット保険に加入されているようであれば一度問い合わせをしておきましょう。 まとめ いかがでしたか?神経を使う事が多く気疲れしてしまいますが、ペット達も飼い主さんの気持ちや世の中の変化を敏感に感じ取っています。気を張りすぎず、できることから行ってくださいね。感染時、誰よりも不安を感じるのは飼い主さん自身ですよね。どんなに対策を取っていても感染を避けられないこともあります。事前にしっかりと準備し、万が一の時には待っているペット達のためにも療養に集中できるようにしましょう。1日も早く、みんなが安心して過ごせるようにコロナウイルス感染症の収束を心から願っております。 ▼ この記事を書いたのは ▼クリックでライターの詳細がご覧いただけます。

9月29日(水)棚卸に伴う発送停止のお知らせ

9月29日(水)棚卸に伴う発送停止のお知らせ

いつも当ストアをご利用頂き誠にありがとうございます。 弊社棚卸実施のため、9月29日(水)はご注文商品の発送を停止させていただきます。9月28日(火)12:00以降に頂きましたご注文につきましては、9月30日(木)から順次発送を再開させて頂きます。お客様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。【実施期間】■期間:2021年9月28日(火)12:00以降のご注文 2021年9月30日(木)から順次発送を再開致します。■発送停止日:2021年9月29日(水) お電話やメールでのお問い合わせは対応させていただきます。 ご注文も受け付けております。ご不明点等ございましたらお気軽にお問い合わせくださいませ。 フリーダイヤル:0120-101-925お問い合わせフォームはこちら【受付時間】平日 9:30~20:00第2・4土曜日 9:30~17:00まれに社内の都合で対応ができない場合があります。その節はご了承くださいますようお願い申し上げます。

9月29日(水)棚卸に伴う発送停止のお知らせ

いつも当ストアをご利用頂き誠にありがとうございます。 弊社棚卸実施のため、9月29日(水)はご注文商品の発送を停止させていただきます。9月28日(火)12:00以降に頂きましたご注文につきましては、9月30日(木)から順次発送を再開させて頂きます。お客様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。【実施期間】■期間:2021年9月28日(火)12:00以降のご注文 2021年9月30日(木)から順次発送を再開致します。■発送停止日:2021年9月29日(水) お電話やメールでのお問い合わせは対応させていただきます。 ご注文も受け付けております。ご不明点等ございましたらお気軽にお問い合わせくださいませ。 フリーダイヤル:0120-101-925お問い合わせフォームはこちら【受付時間】平日 9:30~20:00第2・4土曜日 9:30~17:00まれに社内の都合で対応ができない場合があります。その節はご了承くださいますようお願い申し上げます。

CATLINK SCOOPER(キャットリンク スクーパー)でよくある質問

CATLINK SCOOPER(キャットリンク スクーパー)でよくある質問

最近、CATLINK SCOOPERに関するお客様から、ある症状に関するお問合せが増えてきています。「勝手にモードが切り替わってしまう。」 「急にタッチパネルが反応しなくなった。」こういった、本来パネルを指で触れないとモードが切り替わらないはずなのに、勝手に切替わってしまうというものです。 考えられる原因は CATLINK SCOOPERを製造している海外メーカーにも相談した所、この症状の原因は、『湿気』ではないかと回答がありました。 ※その他に原因がある場合もございます。 確かに、今年は長雨が続き、湿度が高い日が多くありましたね。よく考えるとそのタイミングでお問い合わせが増えたのです。 湿気が原因の時の応急処置 ご自宅で出来る簡単な対処方法です。① まずは、電源を抜いて頂き、ドームカバー、ドーム、排泄物コンテナを取り外し、 土台だけの状態にします。 ② タッチパネル部分に、扇風機などで風を当てます。 1時間ほど当てて頂くとより効果があります。 ※近くに除湿器を置いて頂いても大丈夫です。 この処置で復旧された方が多くいらっしゃいます。 もし、復旧しない場合、その他の原因で故障している可能性がありますので、気兼ねなくカスタマーサポートまでご連絡下さいね。 ▼ この記事を書いたのは ▼

CATLINK SCOOPER(キャットリンク スクーパー)でよくある質問

最近、CATLINK SCOOPERに関するお客様から、ある症状に関するお問合せが増えてきています。「勝手にモードが切り替わってしまう。」 「急にタッチパネルが反応しなくなった。」こういった、本来パネルを指で触れないとモードが切り替わらないはずなのに、勝手に切替わってしまうというものです。 考えられる原因は CATLINK SCOOPERを製造している海外メーカーにも相談した所、この症状の原因は、『湿気』ではないかと回答がありました。 ※その他に原因がある場合もございます。 確かに、今年は長雨が続き、湿度が高い日が多くありましたね。よく考えるとそのタイミングでお問い合わせが増えたのです。 湿気が原因の時の応急処置 ご自宅で出来る簡単な対処方法です。① まずは、電源を抜いて頂き、ドームカバー、ドーム、排泄物コンテナを取り外し、 土台だけの状態にします。 ② タッチパネル部分に、扇風機などで風を当てます。 1時間ほど当てて頂くとより効果があります。 ※近くに除湿器を置いて頂いても大丈夫です。 この処置で復旧された方が多くいらっしゃいます。 もし、復旧しない場合、その他の原因で故障している可能性がありますので、気兼ねなくカスタマーサポートまでご連絡下さいね。 ▼ この記事を書いたのは ▼

オーエフティーのスタッフ紹介 Vol.3

オーエフティーのスタッフ紹介 Vol.3

私たちオーエフティーは、人とペットの生活をより豊かにするペット用品を提供しています。私たちスタッフも、プロフェッショナルとして情熱を持って行動し、ときには遊び心を踏まえながら楽しく仕事をしています。今回は、同じ志を持って共に働くスタッフの紹介をしたいと思います。 今回ご紹介させていただくスタッフのプロフィール ▲思わず唾を飲んでしまうほど、美味しそうな手作りパンです♪ スタッフFさん似ている著名人:パンチ(漫画タッチに登場する犬)好きな動物:犬、猫、鹿好きな食べ物:チーズ、休日の過ごし方:パンを焼く、野球観戦、野球もする 仕事内容 スタッフFさんはカスタマーサポート部で勤務されています。主な仕事は、電話やメール、LINEからお問い合わせがあったお客様の応対になります。商品の故障や修理案内の他にも、最近では少しずつ自動猫トイレの認知も上がり、依頼が増えてきたメディア関係でも商品紹介をして頂いています。大学生時代は情報メディア学科に在籍していたこともあり、システム開発の補助に回ることも!OFTのスーパーウーマンです! 思い出に残るエピソード  ▲お客様に合った猫トイレを模索中のFさん ここ最近、自動猫トイレ導入に悩まれる方のご相談の件数もぐっと増えてきました。その中で、特にFさんには心に残るお客様がいらっしゃいました。体重が10㎏弱ある猫ちゃんのために自動トイレ購入を決められているが、どの機種にするか迷われていたようで...デザインが好みだがサイズがギリギリのCircle0(サークルゼロ)か、はたまた機能性を重視したCATLINK SCOOPER(キャットリンクスクーパー)かで、かれこれ1時間半ほど電話でお話したそうです。後日、CATLINK SCOOPERをご購入頂いたと連絡があったと同時に、製品を気に入ったそのお客様が更にご兄弟様にも勧めて下さったようで。自分の名前を指名して相談や連絡を頂いた時に、嬉しいと同時にやりがいを感じます!とFさんは目を輝かせて話してくれました。 今後挑戦したい事 ▲自動トイレの内部構造もばっちり把握されています♪ カスタマーサポート部のFさんは、毎日、沢山のお客様対応をしています。数多くの問い合わせの中の1つかもしれませんが、忙しさを理由にせず、それぞれのお客様にとっては色々悩んだ末の電話かもしれない、そして時間をわざわざ割いてご連絡頂いている、ということを頭に入れて、丁寧な対応を心掛けているそうです。そんなお客様の気持ちに答えるべく、個々のお客様の要望に合った商品を提案し、何でも対応できるように、もっともっと製品について勉強し、知識を広げたいと意気込んでいました。数あるペット商品を扱うお店の中からOFTを選んで下さったお客様に、笑顔をお届けできるよう成長していくので、見守っていて下さいね♪ オーエフティーとは OFTとはFさんにとって『学校』だそう。アットホームな会社だからこそ、自分のやりたい事もチャレンジしやすく、またその為にも学んでいける場所です。校長先生のように、いつも見守ってくれる社長の下、若い世代(生徒)が育つように学びの場を与えてくれる上司達(教師)がいて、みんなで力を合わせて成長していこう!という社風が学校そのものだと感じているのだとか。 まだまだ小さい会社だからこそ、部署も関係なく一丸となり、良い製品をお届けしようと頑張っていけます!とお話してくれました。これからも、それぞれのお客様に合ったサポートに尽力しますので、何かありましたらお気軽にご連絡下さい。次回もお楽しみに。 ▼ この記事を書いたのは ▼

オーエフティーのスタッフ紹介 Vol.3

私たちオーエフティーは、人とペットの生活をより豊かにするペット用品を提供しています。私たちスタッフも、プロフェッショナルとして情熱を持って行動し、ときには遊び心を踏まえながら楽しく仕事をしています。今回は、同じ志を持って共に働くスタッフの紹介をしたいと思います。 今回ご紹介させていただくスタッフのプロフィール ▲思わず唾を飲んでしまうほど、美味しそうな手作りパンです♪ スタッフFさん似ている著名人:パンチ(漫画タッチに登場する犬)好きな動物:犬、猫、鹿好きな食べ物:チーズ、休日の過ごし方:パンを焼く、野球観戦、野球もする 仕事内容 スタッフFさんはカスタマーサポート部で勤務されています。主な仕事は、電話やメール、LINEからお問い合わせがあったお客様の応対になります。商品の故障や修理案内の他にも、最近では少しずつ自動猫トイレの認知も上がり、依頼が増えてきたメディア関係でも商品紹介をして頂いています。大学生時代は情報メディア学科に在籍していたこともあり、システム開発の補助に回ることも!OFTのスーパーウーマンです! 思い出に残るエピソード  ▲お客様に合った猫トイレを模索中のFさん ここ最近、自動猫トイレ導入に悩まれる方のご相談の件数もぐっと増えてきました。その中で、特にFさんには心に残るお客様がいらっしゃいました。体重が10㎏弱ある猫ちゃんのために自動トイレ購入を決められているが、どの機種にするか迷われていたようで...デザインが好みだがサイズがギリギリのCircle0(サークルゼロ)か、はたまた機能性を重視したCATLINK SCOOPER(キャットリンクスクーパー)かで、かれこれ1時間半ほど電話でお話したそうです。後日、CATLINK SCOOPERをご購入頂いたと連絡があったと同時に、製品を気に入ったそのお客様が更にご兄弟様にも勧めて下さったようで。自分の名前を指名して相談や連絡を頂いた時に、嬉しいと同時にやりがいを感じます!とFさんは目を輝かせて話してくれました。 今後挑戦したい事 ▲自動トイレの内部構造もばっちり把握されています♪ カスタマーサポート部のFさんは、毎日、沢山のお客様対応をしています。数多くの問い合わせの中の1つかもしれませんが、忙しさを理由にせず、それぞれのお客様にとっては色々悩んだ末の電話かもしれない、そして時間をわざわざ割いてご連絡頂いている、ということを頭に入れて、丁寧な対応を心掛けているそうです。そんなお客様の気持ちに答えるべく、個々のお客様の要望に合った商品を提案し、何でも対応できるように、もっともっと製品について勉強し、知識を広げたいと意気込んでいました。数あるペット商品を扱うお店の中からOFTを選んで下さったお客様に、笑顔をお届けできるよう成長していくので、見守っていて下さいね♪ オーエフティーとは OFTとはFさんにとって『学校』だそう。アットホームな会社だからこそ、自分のやりたい事もチャレンジしやすく、またその為にも学んでいける場所です。校長先生のように、いつも見守ってくれる社長の下、若い世代(生徒)が育つように学びの場を与えてくれる上司達(教師)がいて、みんなで力を合わせて成長していこう!という社風が学校そのものだと感じているのだとか。 まだまだ小さい会社だからこそ、部署も関係なく一丸となり、良い製品をお届けしようと頑張っていけます!とお話してくれました。これからも、それぞれのお客様に合ったサポートに尽力しますので、何かありましたらお気軽にご連絡下さい。次回もお楽しみに。 ▼ この記事を書いたのは ▼

健康のバロメーター!猫のうんちからわかる体調の変化とは?

健康のバロメーター!猫のうんちからわかる体調の変化とは?

猫ちゃんのトイレ掃除をする時にうんちの状態を確認する飼い主さんは多いと思います。いつもよりゆるい、色がおかしい、虫が混ざっている、心配になってしまう事もあるかもしれません。うんちは体の状態を教えてくれる大切なサインです。色や形、回数から不調を読み取ることができることも! 今回は猫ちゃんのうんちからわかる体の状態ついてご紹介します。 正常なうんちとは 健康な猫ちゃん達は、通常1日1回~2回うんちをします。形は楕円形で適度に水分を含み、つやがあると健康的。色はこげ茶色、または普段食べているフードに近い色合いをしていればOKです。掴んでも形は崩れず、周りに猫砂がつく程度の硬さが理想的です。 うんちにかかる時間は長くても1分前後で、長時間トイレにこもりうんちの体勢を取っている時は便秘や腹痛のサインかもしれません。 軟便や下痢状のうんち 猫ちゃん達はストレスに敏感な動物です。些細な変化でお腹の調子が悪くなってしまう事も珍しくありません。 掴むと形が崩れてしまう軟便、つかみ取る事もできないほどゆるい下痢状の便、どちらも便中の細菌バランスが大きく崩れている証拠です。 不調の原因としてはストレス以外にも食事を変えたり、寄生虫、冷え、誤食、消化器官の病気などがあげられます。 お腹の不調が続くと猫ちゃんにも大きな負担がかかってしまいますので早めに動物病院にかかってくださいね。 コロコロのうんち 硬く丸い形のうんちは便秘気味のサインです。体の水分が足りず脱水しているときや便秘が慢性化し腸の病気になっている時に見られます。特にシニアの猫ちゃん達は腎機能が落ち、水分の循環がうまくいかず便秘になってしまいがち。 このような時は、まず食事からとれる水分量のアップを目指しましょう。一番簡単な方法はウェットフードを使う事です。水飲み場を増やす、給水機を使用する、というのもいいですね。もしあまりにうんちを出すのが辛そうなときや、数日間で少量しか出ないようであれば動物病院でうんちを出す処置をしてもらいましょう。緩下剤をだしてくれることもありますよ! 色がいつもと違う 本来便の色はこげ茶色ですが、普段の食事と同じ系統の色であれば正常と思って頂いて大丈夫です。そうではなく、明らかにいつも違う色の便が出たときは内臓器や消化器官のトラブルのサインかもしれません。ここでは色別に考えられるトラブルをみてみましょう。【赤】 赤い時は出血を疑います。肛門または肛門に近い大腸部分からの出血の可能性が高いでしょう。軽度の炎症が原因ですぐに改善することもありますが、中には腫瘍が見つかることも。また肛門下にある臭腺(肛門腺)から出血していることもありますので一度尻尾をあげてお尻周りをチェックしてみてくださいね。 【黒】 胃や小腸部分から出血があると黒色の便が見られます。軽度の炎症が原因となる事もありますが、消化器官に穴があいてしまっている、免疫系の病気にかかっている、など緊急時にも見られます。赤い血液が見られるときより深刻度が高いと言われ、見つけた段階で動物病院を受診することが望ましいでしょう。 【緑】 消化不全が起こると緑色の便が見られます。胃腸障害や消化管のトラブルが起こると食事の消化スピードに体がついていかず、緑の色素をうまく分解できないまま排出してしまうためです。こちらも数日続く時は動物病院にかかりましょう。 虫や白い粒々が混ざっている 白く細長い虫や白胡麻のようなものが見られたときは寄生虫がお腹の中にいる時です。慌ててしまいますがこちらは動物病院で駆虫のお薬を出してもらえばすぐに治ります! 診察時は出てきたものを持参、または携帯電話で写真撮影して診てもらってくださいね。いかがでしたか? 異常が見られたときは便を持参して受診すると診察がスムーズに進みます。 その際は便検査に使えるよう、サランラップやプラスチック容器に便をいれて持参してくださいね。 ▲自動ネコトイレの場合は排泄コンテナーを定期的にチェックしましょう。 毎日お世話をしている飼い主さんだからこそ気が付ける異変は、早い段階で適切に対処し、愛猫ちゃんの健康を守ってあげましょう♪ ▼ この記事を書いたのは ▼クリックでライターの詳細がご覧いただけます。...

健康のバロメーター!猫のうんちからわかる体調の変化とは?

猫ちゃんのトイレ掃除をする時にうんちの状態を確認する飼い主さんは多いと思います。いつもよりゆるい、色がおかしい、虫が混ざっている、心配になってしまう事もあるかもしれません。うんちは体の状態を教えてくれる大切なサインです。色や形、回数から不調を読み取ることができることも! 今回は猫ちゃんのうんちからわかる体の状態ついてご紹介します。 正常なうんちとは 健康な猫ちゃん達は、通常1日1回~2回うんちをします。形は楕円形で適度に水分を含み、つやがあると健康的。色はこげ茶色、または普段食べているフードに近い色合いをしていればOKです。掴んでも形は崩れず、周りに猫砂がつく程度の硬さが理想的です。 うんちにかかる時間は長くても1分前後で、長時間トイレにこもりうんちの体勢を取っている時は便秘や腹痛のサインかもしれません。 軟便や下痢状のうんち 猫ちゃん達はストレスに敏感な動物です。些細な変化でお腹の調子が悪くなってしまう事も珍しくありません。 掴むと形が崩れてしまう軟便、つかみ取る事もできないほどゆるい下痢状の便、どちらも便中の細菌バランスが大きく崩れている証拠です。 不調の原因としてはストレス以外にも食事を変えたり、寄生虫、冷え、誤食、消化器官の病気などがあげられます。 お腹の不調が続くと猫ちゃんにも大きな負担がかかってしまいますので早めに動物病院にかかってくださいね。 コロコロのうんち 硬く丸い形のうんちは便秘気味のサインです。体の水分が足りず脱水しているときや便秘が慢性化し腸の病気になっている時に見られます。特にシニアの猫ちゃん達は腎機能が落ち、水分の循環がうまくいかず便秘になってしまいがち。 このような時は、まず食事からとれる水分量のアップを目指しましょう。一番簡単な方法はウェットフードを使う事です。水飲み場を増やす、給水機を使用する、というのもいいですね。もしあまりにうんちを出すのが辛そうなときや、数日間で少量しか出ないようであれば動物病院でうんちを出す処置をしてもらいましょう。緩下剤をだしてくれることもありますよ! 色がいつもと違う 本来便の色はこげ茶色ですが、普段の食事と同じ系統の色であれば正常と思って頂いて大丈夫です。そうではなく、明らかにいつも違う色の便が出たときは内臓器や消化器官のトラブルのサインかもしれません。ここでは色別に考えられるトラブルをみてみましょう。【赤】 赤い時は出血を疑います。肛門または肛門に近い大腸部分からの出血の可能性が高いでしょう。軽度の炎症が原因ですぐに改善することもありますが、中には腫瘍が見つかることも。また肛門下にある臭腺(肛門腺)から出血していることもありますので一度尻尾をあげてお尻周りをチェックしてみてくださいね。 【黒】 胃や小腸部分から出血があると黒色の便が見られます。軽度の炎症が原因となる事もありますが、消化器官に穴があいてしまっている、免疫系の病気にかかっている、など緊急時にも見られます。赤い血液が見られるときより深刻度が高いと言われ、見つけた段階で動物病院を受診することが望ましいでしょう。 【緑】 消化不全が起こると緑色の便が見られます。胃腸障害や消化管のトラブルが起こると食事の消化スピードに体がついていかず、緑の色素をうまく分解できないまま排出してしまうためです。こちらも数日続く時は動物病院にかかりましょう。 虫や白い粒々が混ざっている 白く細長い虫や白胡麻のようなものが見られたときは寄生虫がお腹の中にいる時です。慌ててしまいますがこちらは動物病院で駆虫のお薬を出してもらえばすぐに治ります! 診察時は出てきたものを持参、または携帯電話で写真撮影して診てもらってくださいね。いかがでしたか? 異常が見られたときは便を持参して受診すると診察がスムーズに進みます。 その際は便検査に使えるよう、サランラップやプラスチック容器に便をいれて持参してくださいね。 ▲自動ネコトイレの場合は排泄コンテナーを定期的にチェックしましょう。 毎日お世話をしている飼い主さんだからこそ気が付ける異変は、早い段階で適切に対処し、愛猫ちゃんの健康を守ってあげましょう♪ ▼ この記事を書いたのは ▼クリックでライターの詳細がご覧いただけます。...

ショールーミングPOP UP STORE『tenjii』in なんばCITYがオープンしました。

ショールーミングPOP UP STORE『tenjii』in なんばCITYがオープンしました。

2021年9月20日より10月3日まで、大阪商業施設の「なんばCITY」にて期間限定で体験型イベントストアがオープンしました。インターネット通信を利用したloT(Internet of Thingsの略)家電やアパレル製品、そしてなんとAIロボットまでが展示されています。これらの製品はなかなかイメージが付かず、実際に手に取って試してみないことには分からないことも多いですよね。そんな製品を体験してから購入できるPOP UP STOREがこの「tenjii」なのです。イベントストアでの購入特典として、製品ごとにクーポンコードでの割引やノベルティグッズなどをご用意しています。また施設商品券も数量限定でプレゼント中です♪ぜひHPでご確認下さいね。tenjj公式HPはこちら リニューアルした自動ネコトイレを出展 OFTからは、自動ネコトイレ CATLINK SCOOPER PRO(キャットリンク スクーパー プロ)を体験して頂いています。実物を見てみたいというお問い合わせが多々ある中、なかなか展示する場がなかった弊社としては、なんとも嬉しい機会です。 ▲ストアのOFTブース アプリと連動してトイレ掃除が出来るだけでなく、猫ちゃんの排泄状況や体調管理までもができてしまう画期的な自動ネコトイレ♪まずは1度、見て体感して頂きたいと思います。皆様のご来場を心よりお待ちしております。tenjj公式HPはこちら自動ネコトイレ CATLINK SCOOPER(キャットリンク スクーパー)の詳細はこちら

ショールーミングPOP UP STORE『tenjii』in なんばCITYがオープンしました。

2021年9月20日より10月3日まで、大阪商業施設の「なんばCITY」にて期間限定で体験型イベントストアがオープンしました。インターネット通信を利用したloT(Internet of Thingsの略)家電やアパレル製品、そしてなんとAIロボットまでが展示されています。これらの製品はなかなかイメージが付かず、実際に手に取って試してみないことには分からないことも多いですよね。そんな製品を体験してから購入できるPOP UP STOREがこの「tenjii」なのです。イベントストアでの購入特典として、製品ごとにクーポンコードでの割引やノベルティグッズなどをご用意しています。また施設商品券も数量限定でプレゼント中です♪ぜひHPでご確認下さいね。tenjj公式HPはこちら リニューアルした自動ネコトイレを出展 OFTからは、自動ネコトイレ CATLINK SCOOPER PRO(キャットリンク スクーパー プロ)を体験して頂いています。実物を見てみたいというお問い合わせが多々ある中、なかなか展示する場がなかった弊社としては、なんとも嬉しい機会です。 ▲ストアのOFTブース アプリと連動してトイレ掃除が出来るだけでなく、猫ちゃんの排泄状況や体調管理までもができてしまう画期的な自動ネコトイレ♪まずは1度、見て体感して頂きたいと思います。皆様のご来場を心よりお待ちしております。tenjj公式HPはこちら自動ネコトイレ CATLINK SCOOPER(キャットリンク スクーパー)の詳細はこちら

『Pet Exposition 2021 Pet博 大阪会場』出展レポート

『Pet Exposition 2021 Pet博 大阪会場』出展レポート

2021年9月18日から20日までの3日間、インテックス大阪にて『Pet Exposition 2021 Pet博 大阪会場』が開催されました。昨年はコロナウイルス感染症拡大に伴い中止、また本年度も同じく非常事態宣言中ということもあり懸念していましたが、Pet博実行委員会の皆様には万全の感染対策をして頂いたおかげで無事出店の運びとなりました。 ▲活気ある会場 当日は入場制限がかかるほどの賑やかさで、出展巡りやフォトスポットでペットの撮影会をされたりと、飼い主様もペット達も思い思いに楽しんでいらっしゃいました。 ▲会場で出会った一際大きく存在感を放つセントバーナード犬♪愛くるしい姿に沢山の人が集まっていました。 OFTブース OFTでは、発売前のibiyayaアウトドアペットワゴンを含め、3種類のペットカートをご用意しました。その中で、特に人だかりができたのは『ペットカートファーストクラス』です。すでにワンちゃんを乗せたカートでご来場された方も、フレームの丈夫さ、タイヤの大きさ、そしてなんといってもカートの軽さに「全然違う!!」と驚かれていました。 ▲圧倒的人気のペットカートファーストクラス デザイン性重視のお客様が多い会場の中で、特に小柄で可愛らしいトイプードルやチワワを連れていらっしゃった飼い主様からは、発売して間もない『PGカート ドライブシステム』の質問を沢山受けました。   ▲多機能なのにオシャレなPGカート ドライブシステム♪  そして、キャンプ好きの男性陣を虜にしてしまったのか、発売前の『ibiyaya アウトドア ペットワゴン』です!重厚感のある見た目なのに、とっても軽く動かしやすいとの高評価を頂きました。特に、サイドステップが付いているので、ワンちゃん達が自分でカートへ乗り降りができる点は飼い主様には嬉しいですよね。 ▲次々とワンちゃん達が試乗してくれました♪ 感想 今回の出店は、私たちスタッフにとって久しぶりにお客様の声を直接聞くことができるいい機会となりました。実際に新商品のお客様の反応を見たり、聞いたりすることで、新しい発見や改善策、また商品への自信にもつながり、とても楽しく貴重な3日間でした。一緒に展示していた自動猫トイレのパネルを指さして「気になっていた!」や「すでに使ってるよ!」と声をかけて下さった方もありがとうございました。また次回もお会いできることを心待ちにしております。 その他の関連記事『Pet Exposition 2019 Pet博 大阪会場』に今年も出展致します。

『Pet Exposition 2021 Pet博 大阪会場』出展レポート

2021年9月18日から20日までの3日間、インテックス大阪にて『Pet Exposition 2021 Pet博 大阪会場』が開催されました。昨年はコロナウイルス感染症拡大に伴い中止、また本年度も同じく非常事態宣言中ということもあり懸念していましたが、Pet博実行委員会の皆様には万全の感染対策をして頂いたおかげで無事出店の運びとなりました。 ▲活気ある会場 当日は入場制限がかかるほどの賑やかさで、出展巡りやフォトスポットでペットの撮影会をされたりと、飼い主様もペット達も思い思いに楽しんでいらっしゃいました。 ▲会場で出会った一際大きく存在感を放つセントバーナード犬♪愛くるしい姿に沢山の人が集まっていました。 OFTブース OFTでは、発売前のibiyayaアウトドアペットワゴンを含め、3種類のペットカートをご用意しました。その中で、特に人だかりができたのは『ペットカートファーストクラス』です。すでにワンちゃんを乗せたカートでご来場された方も、フレームの丈夫さ、タイヤの大きさ、そしてなんといってもカートの軽さに「全然違う!!」と驚かれていました。 ▲圧倒的人気のペットカートファーストクラス デザイン性重視のお客様が多い会場の中で、特に小柄で可愛らしいトイプードルやチワワを連れていらっしゃった飼い主様からは、発売して間もない『PGカート ドライブシステム』の質問を沢山受けました。   ▲多機能なのにオシャレなPGカート ドライブシステム♪  そして、キャンプ好きの男性陣を虜にしてしまったのか、発売前の『ibiyaya アウトドア ペットワゴン』です!重厚感のある見た目なのに、とっても軽く動かしやすいとの高評価を頂きました。特に、サイドステップが付いているので、ワンちゃん達が自分でカートへ乗り降りができる点は飼い主様には嬉しいですよね。 ▲次々とワンちゃん達が試乗してくれました♪ 感想 今回の出店は、私たちスタッフにとって久しぶりにお客様の声を直接聞くことができるいい機会となりました。実際に新商品のお客様の反応を見たり、聞いたりすることで、新しい発見や改善策、また商品への自信にもつながり、とても楽しく貴重な3日間でした。一緒に展示していた自動猫トイレのパネルを指さして「気になっていた!」や「すでに使ってるよ!」と声をかけて下さった方もありがとうございました。また次回もお会いできることを心待ちにしております。 その他の関連記事『Pet Exposition 2019 Pet博 大阪会場』に今年も出展致します。

犬のかかりやすい病気Vol.2~下痢

犬のかかりやすい病気Vol.2~下痢

ワンちゃんが下痢をする原因は様々です。ストレスからお腹を下してしまう事もあれば寄生虫が原因になっていることも。食欲や元気はある、原因が思い当たらない、など動物病院を受診するタイミングに迷う方も多いかと思います。そこで今回は下痢を引き起こす要因や症状、受診のタイミングについてご紹介します。 下痢の症状とは ワンちゃんの便は水分量が80%を超えるとゆるくなり下痢状の便になります。掴むことはできるけれどシーツに残ってしまう程度であれば軟便、掴むことはできずドロっとしている場合は泥状便、シーツに全て吸収されてしまうほど形がないものを水様便と呼びます。腸の炎症が起きていると便に赤や黒色の血液が混じる事や腸管の粘膜が剥がれ落ち、プルプルとしたものが一緒に出てくる事もあります。 便中には様々な常在菌が存在していますが下痢になっている時はこの細菌バランスが乱れてしまっているのです。腸内の炎症が起きている箇所によっては便をしたくても出せず何度も排便姿勢を取るようなしぶる仕草が見られることも。 下痢になってしまう要因 ワンちゃんが下痢になってしまう代表的な要因は以下のようなものがあります。 ■ストレスワンちゃん達はとってもデリケート。来客があった、家庭環境に変化があった、近所で工事をしている、花火や台風の音が怖かった、など日常生活の中に体調を壊す要因が隠れているかもしれません。ストレスを感じるとホルモンバランスが乱れ腸に刺激を与えてしまうため下痢症状に繋がってしまいます。 ■誤食 緊急性が高い要因が誤食です。人間用の薬や中毒性のある食べ物、植物などを誤って食べてしまうと中毒の初期症状として下痢が見られます。この場合は誤食してからできるだけ早い段階で対処する必要があります。 ■食事 食物アレルギーやフードの腐敗、酸化によって下痢を引き起こすこともあります。新品にも関わらず特定の食事で下痢を繰り返す場合にはアレルギーの可能性が高いかもしれません。 ■寄生虫 回虫やコクシジウム、ジアルジアなど寄生虫が要因で下痢をしていることもあります。子犬に多く見られますが山や川など自然の多い場所に行く機会が多いと成犬期以降でも見られます。■パルボウイルス感染症 子犬期に多い感染症で命の危険もある感染症です。下痢はパルボウイルスの代表的な症状で、体の小さな子犬期ですと脱水も進行させてしまうため非常に危険です。 ペットショップやブリーダーの元で感染し、飼い主さんのおうちにきてから症状が出始め発覚するケースが多くあり、通常の下痢以外に血液交じりの便をする、嘔吐、衰弱などの症状が見られます。症状の進行具合によっては輸血や長期の入院が必要になる事も。 動物病院受診のタイミング 動物病院に行くタイミングはワンちゃんの体調と照らし合わせて判断しましょう。食欲や元気があり下痢していること以外普段と変わらないようであれば1日様子を見ても大丈夫しょう。それでも2日以上続く場合には是非受診してくださいね。1日に何度も下痢を繰り返すようであれば脱水する可能性もあるため早めに診てもらって下さい。また子犬期、シニア期や誤食、血交じりの便があてはまる場合は、様子を見ず早急に受診してください。 その際、便を持参すると診療がスムーズです。視診の他、顕微鏡検査に使用することがあります。サランラップやプラスチック容器など便の水分を吸収しないものに包んで持参するとよりいいでしょう。持参が難しい場合にはスマートフォンなどで撮影した写真でもOKです! 治療方法 犬の下痢症状の治療は乱れた細菌バランスを整える「整腸」と「要因の除去」がメインになります。便検査で寄生虫の有無や細菌バランスを確認したのち、症状に合わせたお薬が処方されます。腸に炎症がある場合には抗生剤やステロイドが出ることもあるでしょう。アレルギーや感染症、誤食が確認できた場合は下痢の治療と並行してそちらの治療も行い根本的な要因の除去を進めていきます。 下痢症状は緊急性が低いものから高いものまで様々です。迷った時は是非上記を参考にしてみてくださいね♪ ▼ この記事を書いたのは ▼クリックでライターの詳細がご覧いただけます。

犬のかかりやすい病気Vol.2~下痢

ワンちゃんが下痢をする原因は様々です。ストレスからお腹を下してしまう事もあれば寄生虫が原因になっていることも。食欲や元気はある、原因が思い当たらない、など動物病院を受診するタイミングに迷う方も多いかと思います。そこで今回は下痢を引き起こす要因や症状、受診のタイミングについてご紹介します。 下痢の症状とは ワンちゃんの便は水分量が80%を超えるとゆるくなり下痢状の便になります。掴むことはできるけれどシーツに残ってしまう程度であれば軟便、掴むことはできずドロっとしている場合は泥状便、シーツに全て吸収されてしまうほど形がないものを水様便と呼びます。腸の炎症が起きていると便に赤や黒色の血液が混じる事や腸管の粘膜が剥がれ落ち、プルプルとしたものが一緒に出てくる事もあります。 便中には様々な常在菌が存在していますが下痢になっている時はこの細菌バランスが乱れてしまっているのです。腸内の炎症が起きている箇所によっては便をしたくても出せず何度も排便姿勢を取るようなしぶる仕草が見られることも。 下痢になってしまう要因 ワンちゃんが下痢になってしまう代表的な要因は以下のようなものがあります。 ■ストレスワンちゃん達はとってもデリケート。来客があった、家庭環境に変化があった、近所で工事をしている、花火や台風の音が怖かった、など日常生活の中に体調を壊す要因が隠れているかもしれません。ストレスを感じるとホルモンバランスが乱れ腸に刺激を与えてしまうため下痢症状に繋がってしまいます。 ■誤食 緊急性が高い要因が誤食です。人間用の薬や中毒性のある食べ物、植物などを誤って食べてしまうと中毒の初期症状として下痢が見られます。この場合は誤食してからできるだけ早い段階で対処する必要があります。 ■食事 食物アレルギーやフードの腐敗、酸化によって下痢を引き起こすこともあります。新品にも関わらず特定の食事で下痢を繰り返す場合にはアレルギーの可能性が高いかもしれません。 ■寄生虫 回虫やコクシジウム、ジアルジアなど寄生虫が要因で下痢をしていることもあります。子犬に多く見られますが山や川など自然の多い場所に行く機会が多いと成犬期以降でも見られます。■パルボウイルス感染症 子犬期に多い感染症で命の危険もある感染症です。下痢はパルボウイルスの代表的な症状で、体の小さな子犬期ですと脱水も進行させてしまうため非常に危険です。 ペットショップやブリーダーの元で感染し、飼い主さんのおうちにきてから症状が出始め発覚するケースが多くあり、通常の下痢以外に血液交じりの便をする、嘔吐、衰弱などの症状が見られます。症状の進行具合によっては輸血や長期の入院が必要になる事も。 動物病院受診のタイミング 動物病院に行くタイミングはワンちゃんの体調と照らし合わせて判断しましょう。食欲や元気があり下痢していること以外普段と変わらないようであれば1日様子を見ても大丈夫しょう。それでも2日以上続く場合には是非受診してくださいね。1日に何度も下痢を繰り返すようであれば脱水する可能性もあるため早めに診てもらって下さい。また子犬期、シニア期や誤食、血交じりの便があてはまる場合は、様子を見ず早急に受診してください。 その際、便を持参すると診療がスムーズです。視診の他、顕微鏡検査に使用することがあります。サランラップやプラスチック容器など便の水分を吸収しないものに包んで持参するとよりいいでしょう。持参が難しい場合にはスマートフォンなどで撮影した写真でもOKです! 治療方法 犬の下痢症状の治療は乱れた細菌バランスを整える「整腸」と「要因の除去」がメインになります。便検査で寄生虫の有無や細菌バランスを確認したのち、症状に合わせたお薬が処方されます。腸に炎症がある場合には抗生剤やステロイドが出ることもあるでしょう。アレルギーや感染症、誤食が確認できた場合は下痢の治療と並行してそちらの治療も行い根本的な要因の除去を進めていきます。 下痢症状は緊急性が低いものから高いものまで様々です。迷った時は是非上記を参考にしてみてくださいね♪ ▼ この記事を書いたのは ▼クリックでライターの詳細がご覧いただけます。

オーエフティースタッフの『ペット』のいる暮らしvol.11

オーエフティースタッフの『ペット』のいる暮らしvol.11

私たちオーエフティーはペットのいる暮らしを豊かにするペット用品を提供しています。今回もそんな私たちスタッフのペット事情をご紹介いたします。 今回ご紹介させていただくペットのプロフィール ▲白色と黒色が対照的で可愛いラルムちゃん(左)、モナちゃん(右) 犬種類:チワワ名前:ラルム(左)、モナ(右)性別:男の子、女の子年齢:5歳、4歳 家族に迎えたきっかけと出会い 家族全員が、それぞれ仕事や学校、バイトで忙しくなり会話がめっきり減ってしまったスタッフYさんの家族。少し寂しく感じたお母様の、新しい家族を迎え入れよう!と何とも大胆な発想で決まったそうです。 ▲幼少期(左)と現在(右)のラルムちゃん♪ スタッフYさんが大学生の頃、ある日バイトから帰宅すると...何の前触れもなく小さなチワワがリビングに居たそう。「ケージもすでに設置されていて、かなりびっくりしました。でも、それ以上にラルムが大人しく、ちょこんと座っている姿が衝撃的だったのを覚えています。」とYさん。 ▲幼少期(左)と現在(右)のモナちゃん♪ ラルムちゃんを迎え入れてから約1年後、またもや突然お母様からモナちゃんの写真と共に「この子も家族になるから♪」とLINEで報告が!お母様の行動力、すごいですね♪実際にYさんの初対面の時のモナちゃんは、ラルムちゃんと違って落ち着きがなくとても活発だったため、見た目の毛色だけでなく正反対の性格の子がやってきた。と第一印象で感じたそうです。 ラルムちゃんとモナちゃんにまつわるエピソード ▲とっても仲良しな二人。 ドッグランに初めて2匹を連れて行った時、ラルムちゃんが他のワンちゃん達に囲まれてしまい全く動けなくなってしまいました。ワンちゃん達には一切興味を示さず、飼い主さん達ばかりに尻尾を振って寄っていくモナちゃん。しかし、ふとラルムちゃんの怯えている様子に気づいたモナちゃんは、物凄い勢いで駆け寄り、周りの犬を唸って追い払ったのです。普段は犬にも人にも吠えないモナちゃんが、ラルムちゃんを守るかのように唸って吠えていたことがとても印象的だったとYさんは話してくれました。正反対の性格の2匹が、兄弟のように育ってきたことが良くわかる心温まるエピソードですね!  ペットの暮らしで気を付けていること、感じること ペットを飼う上で1番気を付けていることは、ワンちゃんたちの『体調管理』だそう。特に部屋の温度調整と体重管理には気をかけられていて、Yさんのお家の冷暖房は常にワンちゃん中心で稼働されています。 また、普段からどちらかがきちんとトイレが出来るたびに2匹両方にご褒美(おやつ)をあげているそうで、太りすぎない様におやつの種類に気を付けたり、ドライフード1粒を代用したりと工夫されています。それでも、可愛くてついついあげ過ぎてしまう時もあるんだとか。一時期は会話の減ってしまったYさん一家ですが、ラルムちゃんとモナちゃんがしっかりと家族の時間と笑顔を取り戻してくれました♪ 次回もお楽しみに。 ▼ この記事を書いたのは ▼

オーエフティースタッフの『ペット』のいる暮らしvol.11

私たちオーエフティーはペットのいる暮らしを豊かにするペット用品を提供しています。今回もそんな私たちスタッフのペット事情をご紹介いたします。 今回ご紹介させていただくペットのプロフィール ▲白色と黒色が対照的で可愛いラルムちゃん(左)、モナちゃん(右) 犬種類:チワワ名前:ラルム(左)、モナ(右)性別:男の子、女の子年齢:5歳、4歳 家族に迎えたきっかけと出会い 家族全員が、それぞれ仕事や学校、バイトで忙しくなり会話がめっきり減ってしまったスタッフYさんの家族。少し寂しく感じたお母様の、新しい家族を迎え入れよう!と何とも大胆な発想で決まったそうです。 ▲幼少期(左)と現在(右)のラルムちゃん♪ スタッフYさんが大学生の頃、ある日バイトから帰宅すると...何の前触れもなく小さなチワワがリビングに居たそう。「ケージもすでに設置されていて、かなりびっくりしました。でも、それ以上にラルムが大人しく、ちょこんと座っている姿が衝撃的だったのを覚えています。」とYさん。 ▲幼少期(左)と現在(右)のモナちゃん♪ ラルムちゃんを迎え入れてから約1年後、またもや突然お母様からモナちゃんの写真と共に「この子も家族になるから♪」とLINEで報告が!お母様の行動力、すごいですね♪実際にYさんの初対面の時のモナちゃんは、ラルムちゃんと違って落ち着きがなくとても活発だったため、見た目の毛色だけでなく正反対の性格の子がやってきた。と第一印象で感じたそうです。 ラルムちゃんとモナちゃんにまつわるエピソード ▲とっても仲良しな二人。 ドッグランに初めて2匹を連れて行った時、ラルムちゃんが他のワンちゃん達に囲まれてしまい全く動けなくなってしまいました。ワンちゃん達には一切興味を示さず、飼い主さん達ばかりに尻尾を振って寄っていくモナちゃん。しかし、ふとラルムちゃんの怯えている様子に気づいたモナちゃんは、物凄い勢いで駆け寄り、周りの犬を唸って追い払ったのです。普段は犬にも人にも吠えないモナちゃんが、ラルムちゃんを守るかのように唸って吠えていたことがとても印象的だったとYさんは話してくれました。正反対の性格の2匹が、兄弟のように育ってきたことが良くわかる心温まるエピソードですね!  ペットの暮らしで気を付けていること、感じること ペットを飼う上で1番気を付けていることは、ワンちゃんたちの『体調管理』だそう。特に部屋の温度調整と体重管理には気をかけられていて、Yさんのお家の冷暖房は常にワンちゃん中心で稼働されています。 また、普段からどちらかがきちんとトイレが出来るたびに2匹両方にご褒美(おやつ)をあげているそうで、太りすぎない様におやつの種類に気を付けたり、ドライフード1粒を代用したりと工夫されています。それでも、可愛くてついついあげ過ぎてしまう時もあるんだとか。一時期は会話の減ってしまったYさん一家ですが、ラルムちゃんとモナちゃんがしっかりと家族の時間と笑顔を取り戻してくれました♪ 次回もお楽しみに。 ▼ この記事を書いたのは ▼

保護犬猫を守るための活動

保護犬猫を守るための活動

2019年4月1日から2020年3月31日の1年間で、合計32743匹の保護犬猫が殺処分されました。(環境省 犬・猫の引き取り及び負傷動物等の収納並びに処分の状況 統計資料より)コロナ禍で続くペットブームに比例して飼育放棄もまた増え、本年度はまた殺処分されるペット達が増加する見込みとなっています。また、今年6月に施行された動物愛護保護法では、ブリーダーやペットショップらが飼養できる頭数を従事者1人当たりに対して繁殖用犬25頭、猫35頭、販売犬30頭、猫40頭と上限を定め、2024年6月まで3年かけて毎年5頭ずつ減らして制限していくことに決まっています。悪質なブリーダーやペットショップから動物たちを守るための規制ですが、一方で行き場を無くした犬猫が殺処分の対象となることが懸念されています。 環境省が出した解決策 環境省は2021年8月30日、Amazonと「つなぐ絆、つなぐ命」プロジェクトの 第1号パートナーシップを締結しました。全国各地の動物保護施設をAmazon.co.jp のサイト上で紹介し、一般の方々からの支援を募り、各施設の活動に必要な物資の提供をしています。また、2022年度に自治体などが保護した犬や猫を、セラピードッグ、セラピーキャットとして病院や特別養護老人ホームに提供する事業を実施する方向で検討に入ったとニュースでも報道されました。そんなセラピードッグ・キャットですが、一体どのような役割があるのでしょうか。 ペットの癒し効果 現在、全国の様々な医療現場や施設で患者さんや子供たち、高齢者が犬や猫と触れ合うことで癒されストレスを軽減し、様々な症状の改善に役立つアニマルセラピーが取り入れられています。ペット動物の癒しの効果については、実際に様々な研究において実証されており、人間の年齢に関係なく、精神状態の安定、孤独感の低減、活動意欲の向上など多岐にわたると考えられています。『ペット動物の癒しの効果に関する健康心理学的研究』によると、過去1年以内に配偶者を亡くした高齢者の場合、ペットを飼育している人の方が顕著に抑うつ状態が示されているのだとか。また、動物と接することによって、子供の共感性、自尊心、自制心、そして自主性の発達を促す効果も出ています。実際にペットを飼っていない人にも、触れ合うことに緊張はあったものの、ネガティブな気持ちの回復の効果は見られました。相手が言葉を話さない存在だからこそ、批判される恐れを感じないままに精神の安定を得ることができるのも理由の1つなのです。その大切な癒し仕事を担うのがセラピードッグ・キャット達なのです。 保護犬からセラピードッグへ 現在、様々なNPO法人やボランティア団体では何らかの理由で保護された犬達に専門的なトレーニング、また各施設で実習を行いセラピードッグとして派遣しています。療養やリハビリテーションなどに対して積極性や前向きな姿勢の効果がみられるために高齢者施設や病院が主な活動場所となり、また近年では、子供たちに動物とのふれあい方や命の大切さを学んでもらうための活動児童施設や学校などの教育の現場でも授業の一環として取り入れるところも増えてきています。特にコロナ禍で施設や病院では面会時間も制限され、人と人との触れ合いが減少してしまった今、コミュニケーションをはかるためにもセラピードッグの需要が高まりつつあるのです。 保護犬/猫カフェ 最近では、お茶と楽しみながら実際に保護犬・猫達と触れ合い、よく知ってもらいながら里親を探す保護犬・猫カフェが全国に増えてきました。NPO法人や愛護団体と連携していたり、個人で運営されていたりと形態は様々ですが、共通してブリーダーで繁殖用に飼われた後捨てられてしまった子、飼育放棄されて保健所に連れていかれた子、ペットショップで売れなくなってしまった子を引き取って里親を探す場所となっています。保健所や都道府県自治体、地域の情報誌などをたどって里親になる方法もありますが、短い期間で決めないといけないこともあり、飼育開始してから性格の不一致や生活スタイルが合わなかったりすることもあります。その点、お互いに納得がいくまで触れ合ってみて、家族との相性や将来を見据えて決断できるは嬉しいですね。保護犬・猫を殺処分から守るため、その他様々な取り組みもあります。しかし、理由あっての方もいらっしゃいますが、まだまだ飼育放棄される飼い主さんも後を絶たないのが現状です。殺処分の対象となっていたかもしれない保護犬が、私たちの心身のケアや、災害地にて救助犬として活動してくれているという現実に、何とも言いきれない気持ちになります。そのためにもまず、個人個人が生涯を共に寄り添って生きていける伴侶としてペットを迎え入れ、少しでも殺処分の対象となってしまう保護犬・猫を減らすことが大切です。人とペットが笑顔で過ごせる社会になるよう切に願っております。 ▼ この記事を書いたのは ▼

保護犬猫を守るための活動

2019年4月1日から2020年3月31日の1年間で、合計32743匹の保護犬猫が殺処分されました。(環境省 犬・猫の引き取り及び負傷動物等の収納並びに処分の状況 統計資料より)コロナ禍で続くペットブームに比例して飼育放棄もまた増え、本年度はまた殺処分されるペット達が増加する見込みとなっています。また、今年6月に施行された動物愛護保護法では、ブリーダーやペットショップらが飼養できる頭数を従事者1人当たりに対して繁殖用犬25頭、猫35頭、販売犬30頭、猫40頭と上限を定め、2024年6月まで3年かけて毎年5頭ずつ減らして制限していくことに決まっています。悪質なブリーダーやペットショップから動物たちを守るための規制ですが、一方で行き場を無くした犬猫が殺処分の対象となることが懸念されています。 環境省が出した解決策 環境省は2021年8月30日、Amazonと「つなぐ絆、つなぐ命」プロジェクトの 第1号パートナーシップを締結しました。全国各地の動物保護施設をAmazon.co.jp のサイト上で紹介し、一般の方々からの支援を募り、各施設の活動に必要な物資の提供をしています。また、2022年度に自治体などが保護した犬や猫を、セラピードッグ、セラピーキャットとして病院や特別養護老人ホームに提供する事業を実施する方向で検討に入ったとニュースでも報道されました。そんなセラピードッグ・キャットですが、一体どのような役割があるのでしょうか。 ペットの癒し効果 現在、全国の様々な医療現場や施設で患者さんや子供たち、高齢者が犬や猫と触れ合うことで癒されストレスを軽減し、様々な症状の改善に役立つアニマルセラピーが取り入れられています。ペット動物の癒しの効果については、実際に様々な研究において実証されており、人間の年齢に関係なく、精神状態の安定、孤独感の低減、活動意欲の向上など多岐にわたると考えられています。『ペット動物の癒しの効果に関する健康心理学的研究』によると、過去1年以内に配偶者を亡くした高齢者の場合、ペットを飼育している人の方が顕著に抑うつ状態が示されているのだとか。また、動物と接することによって、子供の共感性、自尊心、自制心、そして自主性の発達を促す効果も出ています。実際にペットを飼っていない人にも、触れ合うことに緊張はあったものの、ネガティブな気持ちの回復の効果は見られました。相手が言葉を話さない存在だからこそ、批判される恐れを感じないままに精神の安定を得ることができるのも理由の1つなのです。その大切な癒し仕事を担うのがセラピードッグ・キャット達なのです。 保護犬からセラピードッグへ 現在、様々なNPO法人やボランティア団体では何らかの理由で保護された犬達に専門的なトレーニング、また各施設で実習を行いセラピードッグとして派遣しています。療養やリハビリテーションなどに対して積極性や前向きな姿勢の効果がみられるために高齢者施設や病院が主な活動場所となり、また近年では、子供たちに動物とのふれあい方や命の大切さを学んでもらうための活動児童施設や学校などの教育の現場でも授業の一環として取り入れるところも増えてきています。特にコロナ禍で施設や病院では面会時間も制限され、人と人との触れ合いが減少してしまった今、コミュニケーションをはかるためにもセラピードッグの需要が高まりつつあるのです。 保護犬/猫カフェ 最近では、お茶と楽しみながら実際に保護犬・猫達と触れ合い、よく知ってもらいながら里親を探す保護犬・猫カフェが全国に増えてきました。NPO法人や愛護団体と連携していたり、個人で運営されていたりと形態は様々ですが、共通してブリーダーで繁殖用に飼われた後捨てられてしまった子、飼育放棄されて保健所に連れていかれた子、ペットショップで売れなくなってしまった子を引き取って里親を探す場所となっています。保健所や都道府県自治体、地域の情報誌などをたどって里親になる方法もありますが、短い期間で決めないといけないこともあり、飼育開始してから性格の不一致や生活スタイルが合わなかったりすることもあります。その点、お互いに納得がいくまで触れ合ってみて、家族との相性や将来を見据えて決断できるは嬉しいですね。保護犬・猫を殺処分から守るため、その他様々な取り組みもあります。しかし、理由あっての方もいらっしゃいますが、まだまだ飼育放棄される飼い主さんも後を絶たないのが現状です。殺処分の対象となっていたかもしれない保護犬が、私たちの心身のケアや、災害地にて救助犬として活動してくれているという現実に、何とも言いきれない気持ちになります。そのためにもまず、個人個人が生涯を共に寄り添って生きていける伴侶としてペットを迎え入れ、少しでも殺処分の対象となってしまう保護犬・猫を減らすことが大切です。人とペットが笑顔で過ごせる社会になるよう切に願っております。 ▼ この記事を書いたのは ▼

オーエフティーの動物看護士兼ライターをご紹介します

オーエフティーの動物看護士兼ライターをご紹介します

はじめまして。動物看護師ライターをしています、みるぽんと申します。 毎日たくさんの動物達と触れ合い動物医療の現場に身を置いています。 プライベートでは3歳のわんぱくな息子に手を焼きながら子育てに奮闘中です。 この記事では私の自己紹介をさせて頂きたいと思います。 経歴 2007年 関東圏大手動物病院に動物看護師として入社 2012年 個人経営の動物病院へ動物看護師として入社 2014年 看護師長就任 2018年 第一子出産、育休取得 2019年 時短社員として復帰2020年 動物看護師とペット特化型ライターの兼業へ転向 動物看護の専門学校を卒業後、多くの症例を学びたい気持ちから24時間365日眠る事のない大型動物病院に就職しました。 通常診療の他、エキゾチックアニマル診療、セカンドオピニオン、サードオピニオンの受け入れも多く、どの時間帯でも常に外来を受けている動物病院です。 月に数回夜勤業務があり、心肺停止状態のペットたちが運び込まれてくることも多々ありました。新社会人としては過酷な労働環境でしたが、動物たちを救い、守りたいという共通の気持ちを持ったスタッフの団結力は強く、チーム医療を胸に日々奮闘しました。その後、より飼い主様との距離が近い動物病院での勤務を希望し、地域密着型の個人院に転職し現在に至ります。 気が付けば動物看護師歴は14年目になりました。動物医療の現場は常に変化し、新たな治療法や薬剤が次々に生まれています。またインターネットの普及により情報が溢れかえり混乱してしまう飼い主様も多く見かけます。まだまだ未熟者ですが、自身が経験してきたこと、持っている知識をお伝えする機会があればと、ペット特化型ライターのお仕事を始めさせて頂きました。 動物看護師の仕事 動物看護師は獣医師しか行う事のできない診察と手術の執刀以外、全ての業務を担います。 受付はもちろん、調剤、血液検査、麻酔管理、保定、手術の助手、入院管理、時に採血や処置を行う事も。 今までは民間資格が主でしたが、2022年より国家資格化することが決まっています。 業務の中で一番重きを置いているのは飼い主様と動物たちの気持ちに寄り添う事です。言葉が話せないペットちゃんに体調不良が見られたとき、飼い主様が感じる不安は計り知れません。獣医師には伝えにくいことも、動物看護師にならお話してくれる方もいらっしゃいます。どんな些細なことも話しやすい看護師でいられるよう今なお努力しています。 愛犬から教えてもらったこと 動物看護師をしているくらいですから、勿論動物が大好きです! ですが、動物医療の現場は悲しい場面やお別れの時に立ち会う事も多い場所です。何年たっても決して慣れるものではなく、今でも涙してしまう事がよくあります。 私自身、5年前に愛犬を虹の橋へ送り出す経験をしました。まだ若く9歳でしたが白血病を発症し、輸血や抗がん剤を試みましたがせっかちだったせいか、駆け足で旅立ってしまいました。 愛犬の存在の大きさ。失う事がどれほど怖く辛いことなのか。もう二度と柔らかな体を抱きしめることはできない。その時に感じた寂しさや苦しさは途方もないものでした。それまでも飼い主様に寄り添っていたつもりでしたが、その時感じた気持ちは私が想像していたよりもずっと辛いものでした。愛犬の死は今でも忘れられずお骨も手放せずにいます。 ですが愛犬の治療を通し、飼い主様とペットちゃんの数だけ人生があり、飼い主様が出した答えは全てが正解だという事を教えてもらった気がします。 時にご自分の選択が正しかったのかと悩まれる飼い主さんもいます。その気持ちもよくわかります。ただ誰よりも多くの時間を共有し連れ添った飼い主様の答えに間違いはありません。無理に忘れる必要も、早く立ち治る必要もありません。私たちスタッフにできることは限られていますが、大切なペットちゃんとの人生に関わらせて頂く以上、できる限りのお手伝いをさせて頂きたいと思っています。 全ての飼い主様、ペットちゃんに有益な記事をお届けできるようこちらでも頑張ってまいります!どうぞよろしくお願い致します。 ▼ この記事を書いたのは ▼...

オーエフティーの動物看護士兼ライターをご紹介します

はじめまして。動物看護師ライターをしています、みるぽんと申します。 毎日たくさんの動物達と触れ合い動物医療の現場に身を置いています。 プライベートでは3歳のわんぱくな息子に手を焼きながら子育てに奮闘中です。 この記事では私の自己紹介をさせて頂きたいと思います。 経歴 2007年 関東圏大手動物病院に動物看護師として入社 2012年 個人経営の動物病院へ動物看護師として入社 2014年 看護師長就任 2018年 第一子出産、育休取得 2019年 時短社員として復帰2020年 動物看護師とペット特化型ライターの兼業へ転向 動物看護の専門学校を卒業後、多くの症例を学びたい気持ちから24時間365日眠る事のない大型動物病院に就職しました。 通常診療の他、エキゾチックアニマル診療、セカンドオピニオン、サードオピニオンの受け入れも多く、どの時間帯でも常に外来を受けている動物病院です。 月に数回夜勤業務があり、心肺停止状態のペットたちが運び込まれてくることも多々ありました。新社会人としては過酷な労働環境でしたが、動物たちを救い、守りたいという共通の気持ちを持ったスタッフの団結力は強く、チーム医療を胸に日々奮闘しました。その後、より飼い主様との距離が近い動物病院での勤務を希望し、地域密着型の個人院に転職し現在に至ります。 気が付けば動物看護師歴は14年目になりました。動物医療の現場は常に変化し、新たな治療法や薬剤が次々に生まれています。またインターネットの普及により情報が溢れかえり混乱してしまう飼い主様も多く見かけます。まだまだ未熟者ですが、自身が経験してきたこと、持っている知識をお伝えする機会があればと、ペット特化型ライターのお仕事を始めさせて頂きました。 動物看護師の仕事 動物看護師は獣医師しか行う事のできない診察と手術の執刀以外、全ての業務を担います。 受付はもちろん、調剤、血液検査、麻酔管理、保定、手術の助手、入院管理、時に採血や処置を行う事も。 今までは民間資格が主でしたが、2022年より国家資格化することが決まっています。 業務の中で一番重きを置いているのは飼い主様と動物たちの気持ちに寄り添う事です。言葉が話せないペットちゃんに体調不良が見られたとき、飼い主様が感じる不安は計り知れません。獣医師には伝えにくいことも、動物看護師にならお話してくれる方もいらっしゃいます。どんな些細なことも話しやすい看護師でいられるよう今なお努力しています。 愛犬から教えてもらったこと 動物看護師をしているくらいですから、勿論動物が大好きです! ですが、動物医療の現場は悲しい場面やお別れの時に立ち会う事も多い場所です。何年たっても決して慣れるものではなく、今でも涙してしまう事がよくあります。 私自身、5年前に愛犬を虹の橋へ送り出す経験をしました。まだ若く9歳でしたが白血病を発症し、輸血や抗がん剤を試みましたがせっかちだったせいか、駆け足で旅立ってしまいました。 愛犬の存在の大きさ。失う事がどれほど怖く辛いことなのか。もう二度と柔らかな体を抱きしめることはできない。その時に感じた寂しさや苦しさは途方もないものでした。それまでも飼い主様に寄り添っていたつもりでしたが、その時感じた気持ちは私が想像していたよりもずっと辛いものでした。愛犬の死は今でも忘れられずお骨も手放せずにいます。 ですが愛犬の治療を通し、飼い主様とペットちゃんの数だけ人生があり、飼い主様が出した答えは全てが正解だという事を教えてもらった気がします。 時にご自分の選択が正しかったのかと悩まれる飼い主さんもいます。その気持ちもよくわかります。ただ誰よりも多くの時間を共有し連れ添った飼い主様の答えに間違いはありません。無理に忘れる必要も、早く立ち治る必要もありません。私たちスタッフにできることは限られていますが、大切なペットちゃんとの人生に関わらせて頂く以上、できる限りのお手伝いをさせて頂きたいと思っています。 全ての飼い主様、ペットちゃんに有益な記事をお届けできるようこちらでも頑張ってまいります!どうぞよろしくお願い致します。 ▼ この記事を書いたのは ▼...

湿気はペットフードの大敵!ドライフードストッカー

湿気はペットフードの大敵!ドライフードストッカー

ドライフードの保存方法、意外と頭を悩ませますよね。購入時に入っている袋はあまり保存に適さないので、フタつきの容器やタッパー、フリーザーパックなどに中身を移し替えるなどして飼い主さんも様々な工夫をされているのではないでしょうか。そこで、密閉性が高く、サイズも選べて、見た目もお洒落な保存容器「ドライフードストッカー」をご紹介させて頂きます。 特にドライフードを大袋で購入される方は必見ですよ♪   ドライフードストッカー 「ドライフードストッカー」は、スクリュー式の大きなフタが特徴の密閉容器です。倒してしまっても簡単に開かず、ペットのイタズラやつまみ食いも防止できます。 広い口はフードを移し替えるときも、給餌の際の出し入れもスムーズに行うことができ、専用のスコップで手を汚すこともありません。 品質を落とさずキープ パッキンの付いたフタが空気を遮断して湿気や酸化を防ぎ、虫の侵入もしっかりシャットアウト!鮮度をしっかり保ち、ニオイ漏れもないので快適です。市販されているシリカゲルなどの乾燥剤を一緒に入れておくと、より効果が期待できて安心ですね。ほかにも、おやつや牧草などを入れることができ汎用性が高いのも魅力の1つです。 デザイン性 落ち着いたアイボリーカラーとシンプルなフォルムは清潔感があり、キッチンやリビングに置いても違和感を感じさせません。 重ねて置くことができて、場所を取らないのも嬉しいポイントです。また、本体は厚みがあるので耐久性もあり、長くご使用頂けます。 豊富なサイズ展開 コンパクトな6.7kgや13.5kg、また18kgや22.5kgの大容量サイズと豊富なラインナップです。使う用途や置き場所に合せてお選び下さい。 バケツタイプは取っ手が付いているので、持ち運びにも便利ですね。 ドライフードストッカーホームエディション よりスマートな「ドライフードストッカーホームエディション」は、ちょっとした空間にもスッと収まってくれます。白と茶色のバイカラーでインテリア性も高く、こだわりのある方にもオススメします。 サイズは8kg、12kg、20kgの3種類で、多頭飼育や大型犬用のストッカーとしても活躍します。 ドライフードは保存が難しく、袋を開けると同時に酸化が始まってしまいます。大切なペット達に美味しく食べてもらえるように、最適な方法で保管してあげましょう。ドライフードストッカーの詳細はこちら ▼ この記事を書いたのは ▼

湿気はペットフードの大敵!ドライフードストッカー

ドライフードの保存方法、意外と頭を悩ませますよね。購入時に入っている袋はあまり保存に適さないので、フタつきの容器やタッパー、フリーザーパックなどに中身を移し替えるなどして飼い主さんも様々な工夫をされているのではないでしょうか。そこで、密閉性が高く、サイズも選べて、見た目もお洒落な保存容器「ドライフードストッカー」をご紹介させて頂きます。 特にドライフードを大袋で購入される方は必見ですよ♪   ドライフードストッカー 「ドライフードストッカー」は、スクリュー式の大きなフタが特徴の密閉容器です。倒してしまっても簡単に開かず、ペットのイタズラやつまみ食いも防止できます。 広い口はフードを移し替えるときも、給餌の際の出し入れもスムーズに行うことができ、専用のスコップで手を汚すこともありません。 品質を落とさずキープ パッキンの付いたフタが空気を遮断して湿気や酸化を防ぎ、虫の侵入もしっかりシャットアウト!鮮度をしっかり保ち、ニオイ漏れもないので快適です。市販されているシリカゲルなどの乾燥剤を一緒に入れておくと、より効果が期待できて安心ですね。ほかにも、おやつや牧草などを入れることができ汎用性が高いのも魅力の1つです。 デザイン性 落ち着いたアイボリーカラーとシンプルなフォルムは清潔感があり、キッチンやリビングに置いても違和感を感じさせません。 重ねて置くことができて、場所を取らないのも嬉しいポイントです。また、本体は厚みがあるので耐久性もあり、長くご使用頂けます。 豊富なサイズ展開 コンパクトな6.7kgや13.5kg、また18kgや22.5kgの大容量サイズと豊富なラインナップです。使う用途や置き場所に合せてお選び下さい。 バケツタイプは取っ手が付いているので、持ち運びにも便利ですね。 ドライフードストッカーホームエディション よりスマートな「ドライフードストッカーホームエディション」は、ちょっとした空間にもスッと収まってくれます。白と茶色のバイカラーでインテリア性も高く、こだわりのある方にもオススメします。 サイズは8kg、12kg、20kgの3種類で、多頭飼育や大型犬用のストッカーとしても活躍します。 ドライフードは保存が難しく、袋を開けると同時に酸化が始まってしまいます。大切なペット達に美味しく食べてもらえるように、最適な方法で保管してあげましょう。ドライフードストッカーの詳細はこちら ▼ この記事を書いたのは ▼

新製品【PGカートドライブシステム】の発売が開始しました

新製品【PGカートドライブシステム】の発売が開始しました

少しずつ暑さも和らぎ、外のお散歩も気持ちの良い季節になってきましたね。オーエフティーでは、ワンちゃんのお散歩用キャリーとして発売当初よりご好評頂いているペットカートファーストクラスに次いで、新しくペット用カートが発売されました。その名も『PGカートドライブシステム』です。ワンちゃんと一緒に車での通院や外出の際、助手席や後部座席に安全に取り付けられる専用フレームがついていて、車内でコット部分もハウスとして使用できる優れものです♪ 3WAYで使用可能 PGカートドライブシステムは、1台あればお出かけ場所やシチュエーションに合わせて使い分けができてとても便利です。 ▲中のワンちゃんも景色を楽しめる、コット周辺は360度全面がメッシュ素材。  ▲日差しの強さに合わせて、カバーもハーフオープンにも調整可能♪ ▲ちょっとした移動や散歩にキャリーとしても大活躍! ▲チャイルドシートのように座席にしっかりと固定。 ▲組み立てたフレームにシートベルトを通し二つのストッパーで固定するだけの簡単設置。 組み立て簡単 シンプルな構造なのに頑丈なボディ!難しい作業も一切なく、女性1人で楽々と完成できます。 ▲小回りがきく前輪・後輪も差し込むだけ。▲コンパクトに折りたためて、さっと収納。 お色はどの場面でも合うクラシックなジェットブラック、ぱっと鮮やかに映えるシルバーパールの2色をご用意させて頂きました。PGカートドライブシステムで、気持ちよくワンちゃんとお散歩を楽しみましょう。PGカート ドライブシステムの詳細はこちらペットカートファーストクラスの詳細はこちら

新製品【PGカートドライブシステム】の発売が開始しました

少しずつ暑さも和らぎ、外のお散歩も気持ちの良い季節になってきましたね。オーエフティーでは、ワンちゃんのお散歩用キャリーとして発売当初よりご好評頂いているペットカートファーストクラスに次いで、新しくペット用カートが発売されました。その名も『PGカートドライブシステム』です。ワンちゃんと一緒に車での通院や外出の際、助手席や後部座席に安全に取り付けられる専用フレームがついていて、車内でコット部分もハウスとして使用できる優れものです♪ 3WAYで使用可能 PGカートドライブシステムは、1台あればお出かけ場所やシチュエーションに合わせて使い分けができてとても便利です。 ▲中のワンちゃんも景色を楽しめる、コット周辺は360度全面がメッシュ素材。  ▲日差しの強さに合わせて、カバーもハーフオープンにも調整可能♪ ▲ちょっとした移動や散歩にキャリーとしても大活躍! ▲チャイルドシートのように座席にしっかりと固定。 ▲組み立てたフレームにシートベルトを通し二つのストッパーで固定するだけの簡単設置。 組み立て簡単 シンプルな構造なのに頑丈なボディ!難しい作業も一切なく、女性1人で楽々と完成できます。 ▲小回りがきく前輪・後輪も差し込むだけ。▲コンパクトに折りたためて、さっと収納。 お色はどの場面でも合うクラシックなジェットブラック、ぱっと鮮やかに映えるシルバーパールの2色をご用意させて頂きました。PGカートドライブシステムで、気持ちよくワンちゃんとお散歩を楽しみましょう。PGカート ドライブシステムの詳細はこちらペットカートファーストクラスの詳細はこちら

猫のかかりやすい病気Vol.2~猫風邪

猫のかかりやすい病気Vol.2~猫風邪

季節の変わり目は体調を崩される方も多いかと思います。咳や鼻水、発熱など人間の風邪には様々な症状が現れますよね。実は猫ちゃん達にも猫風邪と呼ばれる病気が存在します。人間と同じようにウイルスに感染し発症してしまうこの病気ですが、きちんと対策することで未然に防ぐことも可能です。 猫風邪とは 猫ちゃんがウイルスに感染し、鼻水や咳、発熱など人間の風邪とよく似た症状が出ている状態を総称して猫風邪と呼んでいます。免疫力が弱い子猫や、ワクチン接種をしていない野良猫に多く見られ、感染したウイルスの種類によって【猫ウイルス性鼻気管炎】【猫カリシウイルス感染症】と分けられます。ただし、同時に感染しているケースもあること、出ている症状に対しての治療がメインになることからウイルス判定はせず治療を進めていくことが多いでしょう。 猫風邪の症状 【猫ウイルス性鼻気管炎】ヘルペスウイルスが原因となる病気で代表的な症状はくしゃみ、鼻水、発熱、目ヤニ、目のしょぼつきなどがあげられます。目が開かなくなるほどの目ヤニが出てしまう事も。【猫カリシウイルス感染症】カリシウイルスに感染することで発症する病気です。猫ウイルス性鼻気管炎と症状はほぼ同じですが、こちらは口内炎やヨダレなどお口の症状が出るのが特徴的です。口内の痛みや鼻の不調から食欲不振になる猫ちゃんも多く見られます。上記二つは症状が無くなっても体内にウイルスが残留し、一度は改善しても免疫力が低下している時に再び症状が出てきてしまうケースも少なくありません。本来は命に関わる病気ではありませんが子猫やシニアの猫ちゃんが感染すると、重症化や治療が長期化してしまうことがあるため、症状が出始めたらすぐに動物病院にかかることが大切です。 治療方法やかかる費用 軽度の場合には抗生剤や点眼薬で対症療法を行います。食事が取れないようであれば注射での治療が優先的に行われるでしょう。1回あたりの治療費は約5,000円前後となります。重度の場合には免疫力をあげるインターフェロンという注射薬が使用されます。やや高価な薬剤ですが、数日続けて注射することが理想的と言われており、治療費は1回辺り10,000円前後がかかってきます。 予防するには 予防策として最も有効な方法は混合ワクチンを接種することです。 感染の可能性がゼロになるわけではありませんが、万が一感染しても重症化を防いでくれます。ヘルペスウイルスやカリシウイルスは非常に感染力が強く、あっという間に広がってしまう厄介者です。特に野良猫ちゃんはウイルスを持っている可能性が高いため接触するとうつってしまうかもしれません。 また多頭飼いの場合、毛繕いや食器、トイレの共有で広がってしまう可能性もあります。怪しい症状が出始めたときは他の猫ちゃん達から隔離しすぐに、動物病院へ連れて行ってあげましょう。少し可哀想ですが獣医師のお墨付きがもらえるまでは完全隔離の生活が安心です。 混合ワクチンには身近な感染症から猫ちゃんを守ってくれる効果があります。定期的な接種を行い安全な生活環境を整えてあげましょう♪ ▼ この記事を書いたのは ▼クリックでライターの詳細がご覧いただけます。

猫のかかりやすい病気Vol.2~猫風邪

季節の変わり目は体調を崩される方も多いかと思います。咳や鼻水、発熱など人間の風邪には様々な症状が現れますよね。実は猫ちゃん達にも猫風邪と呼ばれる病気が存在します。人間と同じようにウイルスに感染し発症してしまうこの病気ですが、きちんと対策することで未然に防ぐことも可能です。 猫風邪とは 猫ちゃんがウイルスに感染し、鼻水や咳、発熱など人間の風邪とよく似た症状が出ている状態を総称して猫風邪と呼んでいます。免疫力が弱い子猫や、ワクチン接種をしていない野良猫に多く見られ、感染したウイルスの種類によって【猫ウイルス性鼻気管炎】【猫カリシウイルス感染症】と分けられます。ただし、同時に感染しているケースもあること、出ている症状に対しての治療がメインになることからウイルス判定はせず治療を進めていくことが多いでしょう。 猫風邪の症状 【猫ウイルス性鼻気管炎】ヘルペスウイルスが原因となる病気で代表的な症状はくしゃみ、鼻水、発熱、目ヤニ、目のしょぼつきなどがあげられます。目が開かなくなるほどの目ヤニが出てしまう事も。【猫カリシウイルス感染症】カリシウイルスに感染することで発症する病気です。猫ウイルス性鼻気管炎と症状はほぼ同じですが、こちらは口内炎やヨダレなどお口の症状が出るのが特徴的です。口内の痛みや鼻の不調から食欲不振になる猫ちゃんも多く見られます。上記二つは症状が無くなっても体内にウイルスが残留し、一度は改善しても免疫力が低下している時に再び症状が出てきてしまうケースも少なくありません。本来は命に関わる病気ではありませんが子猫やシニアの猫ちゃんが感染すると、重症化や治療が長期化してしまうことがあるため、症状が出始めたらすぐに動物病院にかかることが大切です。 治療方法やかかる費用 軽度の場合には抗生剤や点眼薬で対症療法を行います。食事が取れないようであれば注射での治療が優先的に行われるでしょう。1回あたりの治療費は約5,000円前後となります。重度の場合には免疫力をあげるインターフェロンという注射薬が使用されます。やや高価な薬剤ですが、数日続けて注射することが理想的と言われており、治療費は1回辺り10,000円前後がかかってきます。 予防するには 予防策として最も有効な方法は混合ワクチンを接種することです。 感染の可能性がゼロになるわけではありませんが、万が一感染しても重症化を防いでくれます。ヘルペスウイルスやカリシウイルスは非常に感染力が強く、あっという間に広がってしまう厄介者です。特に野良猫ちゃんはウイルスを持っている可能性が高いため接触するとうつってしまうかもしれません。 また多頭飼いの場合、毛繕いや食器、トイレの共有で広がってしまう可能性もあります。怪しい症状が出始めたときは他の猫ちゃん達から隔離しすぐに、動物病院へ連れて行ってあげましょう。少し可哀想ですが獣医師のお墨付きがもらえるまでは完全隔離の生活が安心です。 混合ワクチンには身近な感染症から猫ちゃんを守ってくれる効果があります。定期的な接種を行い安全な生活環境を整えてあげましょう♪ ▼ この記事を書いたのは ▼クリックでライターの詳細がご覧いただけます。