歯石が爆発する?愛犬が根尖膿瘍と診断されたら...

愛犬が根尖膿瘍と診断

ワンちゃん達のお口の中を、まじまじと見てみたことはありますか?

毎日歯磨きをする人間に対し、歯磨きを毎日の習慣にできているワンちゃんはとっても少ないかと思います。子犬期から歯磨きにチャレンジしていても本能的にお口を触られることを嫌がる子も多いので毎日となると大変ですよね。

野生の世界では歯垢や歯肉がつきにくい食生活を送ることとなりますが、一般の家庭で暮らすワンちゃん達はそうもいきません。3歳以上になると約8割ものワンちゃん達が歯肉炎を発症しているというデータもあるほどです。

さらに歯垢や歯肉炎が発症の起因となる【根尖膿瘍(こんせんのうよう)】は、とても身近な疾患です。もし愛犬が根尖膿瘍になってしまったら?今回は病気の詳細や治療の方法についてまとめました。


目次
■根尖膿瘍とは
■根尖膿瘍の症状
■治療の方法は?
■セカンドオピニオンも視野に


 

根尖膿瘍とは

犬の根尖膿瘍

根尖膿瘍とは歯の根元(根尖部)に炎症が起き、周りの組織が壊れてしまう病気です。進行すると歯根部に膿が溜まり、顔の皮膚を突き破って膿があふれ出てくることも。

牛皮ガムなどで歯茎に傷がつく外傷が原因になることもありますが、多くは加齢と共に歯周病や歯肉炎が重症化し歯肉が劣化、細菌感染、炎症を起こすことが引き金となります。

膿が溜まっている状態はワンちゃん自身も違和感や痛みを感じる事が多く、食事を食べにくそうにしたり、痛みから食欲が落ちてしまう事もあります。


根尖膿瘍の症状

犬の根尖膿瘍の症状はくしゃみ

根尖膿瘍の代表的な症状は
●顔の腫れ
●顔の傷
●くしゃみ
●鼻水
●鼻血
などがあげられます。

くしゃみや鼻水の症状は口腔内と鼻腔が貫通してしまう事で出る症状で、くしゃみが止まらず連続で出てしまうようなこともあります。食欲や元気が無くなってしまうワンちゃんも少なくなく、食事をしっかり取れない日が続くと腎臓や肝臓に二次的な病気を発症してしまいますので、早期に治療を開始してあげることが重要です。


治療の方法は?

犬の根尖膿瘍 治療方法

根尖膿瘍を根治させる治療は、麻酔をかけた歯科処置となります。悪さをしている部分の歯は原則抜歯します。

歯科用レントゲンを撮影し、患部を特定してから手術を行う場合もありますが、肉眼で見て特定できるようであればレントゲンは撮らずに手術に踏み切ることも。その際、症状は出ていなくても歯肉が劣化し、今後根尖膿瘍になりうる歯も一緒に抜歯することが多いでしょう。どこまで歯を残すかは獣医師と飼い主さんで相談して決定します。

犬の根尖膿瘍 抗生剤 内服

年齢や持病があり麻酔のリスクが高く手術を行うことができない時は、抗生剤や抗炎症剤の内服薬を服用して治療を行います。皮膚が膿で盛り上がっているような場合、一度破裂させてしまう方が皮膚の回復は早いこともあります。爆発寸前のニキビをイメージしていただくとわかりやすいかもしれませんね。

ただし内服薬での治療方法は根治に至るものではなく、あくまで対症療法となりますので回復しても一定期間をおいて再発してしまう事も珍しくありません。


セカンドオピニオンも視野に

犬の根尖膿瘍 セカンドオピニオン

基本的に動物病院には診療科目はなく、一人の獣医師が様々な症状に対応して治療を行います。歯科レントゲンなどは、専門の動物病院にある検査機器で一般の動物病院のほとんどが保持していません。

歯科専門で診療を行う動物病院であれば、詳しく患部の状態を見てくれると共に治療の選択肢も幅広く用意されています。何度も繰り返してしまう、別の治療方法を検討したい、という時はセカンドオピニオンも視野にいれて考えてみましょう。




関連ブログ

最大限の注意を!愛犬にできる熱中症対策
知っておきたい「ペットの熱中症」と予防
春の健康診断!メリットや受診すべき愛犬の目安は?
今すぐやめさせたい!愛犬の食糞、原因や対策は?便利アイテムも
犬のフィラリア症、感染率はどれくらい?もしも感染してしまった時は?
犬のフィラリア予防、病気の実態や飲み忘れ時の対応方法とは
犬の心臓の病気、僧帽弁閉鎖不全症とは?治療や予後について徹底解説します。
愛犬が熱っぽい?体温測定の仕方や発熱の原因とは?
狂犬病は致死率100%!日本でも感染の可能性はある?ワクチンは本当に必要?




▼ この記事を書いたのは ▼
クリックでライターの詳細がご覧いただけます。

ブログに戻る