OFT STORE BLOG

しっぽの動きでわかる猫ちゃんの気持ち。ワンちゃんとの違いはある?

しっぽの動きでわかる猫ちゃんの気持ち。ワンちゃんとの違いはある?

「愛猫の言葉がわかればいいのに…」と、猫ちゃんの飼い主さんならだれもが一度は考えますよね。実際に言葉を交わすことはできませんが、鳴き声や表情、耳の向きなどから猫ちゃんが伝えたい感情を読み取ることは可能です。なかでも今回は、しっぽの動きに大注目!ぜひおうちの子との絆を深めるヒントにしてみてくださいね。 目次■犬と真逆!しっぽを振るのは不満のサイン■しっぽを立てるのは嬉しいサイン■くるりと前足に巻き付ける『しっぽマフラー』、その意味は?■飼い主さんにしっぽを巻き付けているときは?■毛を逆立てて警戒する『たぬきしっぽ』■面倒くさいときにはこんな使い方も■しっぽは口ほどにものを言う! 犬と真逆!しっぽを振るのは不満のサイン ワンちゃんがぶんぶんと勢いよくしっぽを振るのが喜びのサインであることはよく知られていますよね。でもじつは猫ちゃんの場合、イライラや不快感を表現していることが多いんです。とくに、ダンダンと音を立てるように床をたたいている場合には、飼い主さんに不満を伝えたいのかもしれません。このようなしぐさが見られたら、あまり構いすぎずそっとしておくのがよいでしょう。 しっぽを立てるのは嬉しいサイン 飼い主さんに遊んでもらえるときやおやつをもらえるときなど、嬉しい感情が沸き上がるとぴんと元気よくしっぽが立つことがあります。ワンちゃんの場合だとしっぽを立てるのは警戒のサインであることが多いので、これも正反対の感情表現ですね。もともとは仔猫が母猫におしりを舐めてほしいときに取るポーズで、仲良しの猫ちゃん同士のあいさつでもよく見られる光景です。また、もし立ったしっぽの先がはてなマークのように曲がっていたり、ぴくぴく小刻みに揺れていたりするときは、飼い主さんに構ってほしい合図です。猫ちゃんがこのポーズで近づいてきたら、たっぷり遊んであげてくださいね。 くるりと前足に巻き付ける『しっぽマフラー』、その意味は? しっぽをマフラーのように前足やからだに巻き付ける、通称『しっぽマフラー』は、警戒して様子をうかがっているときによく見られます。大型猫種など、ラグジュアリーなしっぽを持つ猫ちゃんだととくに様になりますよね。秋冬の場合、防寒のためにしっぽを使っているケースもあるので、寒そうであればお部屋の温度を上げてあげましょう。 飼い主さんにしっぽを巻き付けているときは? 自分のからだではなく飼い主さんや他の猫ちゃんなどにしっぽを巻き付けている場合は、『このひとは私のもの!』という気持ちの表れです。猫ちゃんが甘えた声を出しながら足元や腕に絡みついてくるのは、なんとも言えずかわいいですよね。歩きたいときには少し邪魔に感じるかもしれませんが、ぜひ思う存分マーキングさせてあげて愛情表現を受け止めてくださいね。 毛を逆立てて警戒する『たぬきしっぽ』 警戒するときや驚いたときなどには、アドレナリンが放出されて猫ちゃんの全身の毛がぶわりと逆立ちます。このときに太く広がるしっぽは『たぬきしっぽ』と呼ばれており、猫ちゃんの体をより大きく見せて相手を威嚇する効果があるのです。おもちゃで大興奮して遊んでいるときにも、『たぬきしっぽ』がみられることがありますよ。 面倒くさいときにはこんな使い方も 寝ているもしくはリラックスしているとき、飼い主さんから呼びかけられたら顔はこちらを向けずにしっぽの先だけ小さく振ることがありますよね。状況からわかる通り、これは「返事をするのは面倒くさいけれど聞こえているよ」という合図です。コミュニケーションのツールとしてこのような使い方もできるんですね。 しっぽは口ほどにものを言う! 気分の移ろいやすい猫ちゃんだからこそ、構ってほしかったりそっとしてほしかったりするタイミングをはかるのは難しいですよね。そんなときは、ぜひしっぽの動きをチェックしてみてください。猫ちゃんとの暮らしに新しい発見があるかもしれませんよ♪   関連ブログ ・ 猫種でちがう?動物病院での処置の受け方と性格の違い・ 【ペット雑学】ペットにまつわる世界のユニークな法律 ・ ペットの健康診断!?受ける頻度や金額の目安はどれくらい? ・ 愛犬・愛猫との別れに立ち直れない時は ・【最新版】マイクロチップが鑑札に!変わりゆく畜犬登録方法をわかりやすく解説します ・ びっくり仰天!動物病院エピソード~生命の不思議編 ・ 愛が溢れる飼い主さん!動物病院での珍エピソード ・ 猫の柄や色は性格に関係ある?気になる柄別性格診断!...

しっぽの動きでわかる猫ちゃんの気持ち。ワンちゃんとの違いはある?

「愛猫の言葉がわかればいいのに…」と、猫ちゃんの飼い主さんならだれもが一度は考えますよね。実際に言葉を交わすことはできませんが、鳴き声や表情、耳の向きなどから猫ちゃんが伝えたい感情を読み取ることは可能です。なかでも今回は、しっぽの動きに大注目!ぜひおうちの子との絆を深めるヒントにしてみてくださいね。 目次■犬と真逆!しっぽを振るのは不満のサイン■しっぽを立てるのは嬉しいサイン■くるりと前足に巻き付ける『しっぽマフラー』、その意味は?■飼い主さんにしっぽを巻き付けているときは?■毛を逆立てて警戒する『たぬきしっぽ』■面倒くさいときにはこんな使い方も■しっぽは口ほどにものを言う! 犬と真逆!しっぽを振るのは不満のサイン ワンちゃんがぶんぶんと勢いよくしっぽを振るのが喜びのサインであることはよく知られていますよね。でもじつは猫ちゃんの場合、イライラや不快感を表現していることが多いんです。とくに、ダンダンと音を立てるように床をたたいている場合には、飼い主さんに不満を伝えたいのかもしれません。このようなしぐさが見られたら、あまり構いすぎずそっとしておくのがよいでしょう。 しっぽを立てるのは嬉しいサイン 飼い主さんに遊んでもらえるときやおやつをもらえるときなど、嬉しい感情が沸き上がるとぴんと元気よくしっぽが立つことがあります。ワンちゃんの場合だとしっぽを立てるのは警戒のサインであることが多いので、これも正反対の感情表現ですね。もともとは仔猫が母猫におしりを舐めてほしいときに取るポーズで、仲良しの猫ちゃん同士のあいさつでもよく見られる光景です。また、もし立ったしっぽの先がはてなマークのように曲がっていたり、ぴくぴく小刻みに揺れていたりするときは、飼い主さんに構ってほしい合図です。猫ちゃんがこのポーズで近づいてきたら、たっぷり遊んであげてくださいね。 くるりと前足に巻き付ける『しっぽマフラー』、その意味は? しっぽをマフラーのように前足やからだに巻き付ける、通称『しっぽマフラー』は、警戒して様子をうかがっているときによく見られます。大型猫種など、ラグジュアリーなしっぽを持つ猫ちゃんだととくに様になりますよね。秋冬の場合、防寒のためにしっぽを使っているケースもあるので、寒そうであればお部屋の温度を上げてあげましょう。 飼い主さんにしっぽを巻き付けているときは? 自分のからだではなく飼い主さんや他の猫ちゃんなどにしっぽを巻き付けている場合は、『このひとは私のもの!』という気持ちの表れです。猫ちゃんが甘えた声を出しながら足元や腕に絡みついてくるのは、なんとも言えずかわいいですよね。歩きたいときには少し邪魔に感じるかもしれませんが、ぜひ思う存分マーキングさせてあげて愛情表現を受け止めてくださいね。 毛を逆立てて警戒する『たぬきしっぽ』 警戒するときや驚いたときなどには、アドレナリンが放出されて猫ちゃんの全身の毛がぶわりと逆立ちます。このときに太く広がるしっぽは『たぬきしっぽ』と呼ばれており、猫ちゃんの体をより大きく見せて相手を威嚇する効果があるのです。おもちゃで大興奮して遊んでいるときにも、『たぬきしっぽ』がみられることがありますよ。 面倒くさいときにはこんな使い方も 寝ているもしくはリラックスしているとき、飼い主さんから呼びかけられたら顔はこちらを向けずにしっぽの先だけ小さく振ることがありますよね。状況からわかる通り、これは「返事をするのは面倒くさいけれど聞こえているよ」という合図です。コミュニケーションのツールとしてこのような使い方もできるんですね。 しっぽは口ほどにものを言う! 気分の移ろいやすい猫ちゃんだからこそ、構ってほしかったりそっとしてほしかったりするタイミングをはかるのは難しいですよね。そんなときは、ぜひしっぽの動きをチェックしてみてください。猫ちゃんとの暮らしに新しい発見があるかもしれませんよ♪   関連ブログ ・ 猫種でちがう?動物病院での処置の受け方と性格の違い・ 【ペット雑学】ペットにまつわる世界のユニークな法律 ・ ペットの健康診断!?受ける頻度や金額の目安はどれくらい? ・ 愛犬・愛猫との別れに立ち直れない時は ・【最新版】マイクロチップが鑑札に!変わりゆく畜犬登録方法をわかりやすく解説します ・ びっくり仰天!動物病院エピソード~生命の不思議編 ・ 愛が溢れる飼い主さん!動物病院での珍エピソード ・ 猫の柄や色は性格に関係ある?気になる柄別性格診断!...

【2024年】最先端の犬トイレ特集!ロングセラー最新版から自動犬トイレまで

【2024年】最先端の犬トイレ特集!ロングセラー最新版から自動犬トイレまで

ひと昔前まで、ワンちゃんといえばお外でつながれているイメージが強かったものですが、今ではなんとおよそ95%のワンちゃんが室内飼いであるといわれています。そんな総室内飼いの現代において、日々驚くべき進化を遂げているのが犬トイレです。機能性やデザイン性にすぐれているだけでなく、飼い主さんにとってもワンちゃんにとっても本当に使いやすいアイテムが続々と登場しているんです。そこで今回は、オーエフティーが自信を持っておすすめする最先端の犬トイレを大特集!「ワンちゃんのトイレなんてどれも一緒じゃないの?」と思っている飼い主さんにこそ、ぜひチェックしてほしいトレンドアイテムをご紹介していきます♪ 目次■もはやシーツの取り換え不要!理想の自動犬トイレ『ブリリアントパッド』■大人気犬トイレシリーズの最新作『クリアレット クーペ Clearlet coupe』■おしゃれ&快適な犬トイレならオーエフティーへ もはやシーツの取り換え不要!理想の自動犬トイレ『ブリリアントパッド』 はじめにご紹介するのが、スマホアプリで操作可能な最新ガシェット、『ロール式自動犬トイレ ブリリアントパッドSMART』です。 ワンちゃんがトイレへ出入りしたことを感知して、汚れたシートを自動で巻き取り、キレイなシートへと交換してくれます。排せつ物を巻き込んだ使用済みシートは、密閉された状態でダストボックスへ格納されるので、ニオイ漏れの心配もありません。 少量のおしっこで毎回シートを取り換えてしまうのはもったいない…と感じる場合には、・オートモードでワンちゃんが3回出入りしたら処理する・タイマーモードで設定した時間が来たら処理する・マニュアルモードで手動処理するといったように、思いのままにカスタマイズも可能です。マニュアルモードは本体のボタンを押して直接操作することもできますよ。さらにワンちゃんがトイレを訪れるとカメラで自動撮影し、スマホアプリに通知してくれる便利機能も搭載されています。離れた場所からでも、現在のシートの様子を確認したうえで適時処理することができるんです!撮影したデータはいつでも見返すことができるので、ちょっとした見守りカメラとしても役立ちますよね。 トイレの回数や間隔はアプリでグラフ化して管理してくれるので、愛犬の小さな変化にも気づきやすくなり、病気の早期発見につなげることができますよ。いつでもキレイで臭わない、さらに健康管理までできちゃう『ロール式自動犬トイレ ブリリアントパッドSMART』。飼い主さんの理想をすべて詰め込んだ”自動犬トイレ”は、これからのスタンダードになってくること間違いなしです。 大人気犬トイレシリーズの最新作『クリアレット クーペ Clearlet coupe』 次にご紹介するのが、シンプルな無彩色デザインが10年以上愛され続けている『クリアレット』シリーズの最新作です。シリーズ発売当時、犬トイレといえばポップなかわいいカラーのものが主流。その中で『クリアレット』はインテリアにこだわりのある飼い主さんの間で話題となり、多くのファンを生み出しました。そんな『クリアレット』シリーズから2023年10月に新発売されたアイテムがこちら、『クリアレット クーペ Clearlet coupe』です。 無駄を徹底的にそぎ落とした美しい流線型のフォルムで、究極の機能美とシンプルさを実現しています。 壁の高さを抑えており、どこから出入りしても負担がまったくない構造なので、仔犬やシニア犬、段差を怖がる神経質なワンちゃんにもぴったりですよ。 シーツを噛んだり引っ掻いたりするのを防止する『メッシュトレー』と、飛び乗ってもシーツがズレないようにしっかりと抑える『シーツストッパー』が付属しており、ワンちゃんのタイプに合わせて快適に使用できるよう工夫されています。シンプルなデザインだからこそ丸洗いも簡単で、いつでも清潔を保つことができるのが嬉しいですよね。 おしゃれ&快適な犬トイレならオーエフティーへ 世界の最先端ペットグッズを取りそろえる当店が自信を持っておすすめする犬トイレ、いかがでしたでしょうか?愛犬との生活をさらにおしゃれに、さらに快適に彩ってくれます♪この機会にぜひチェックしてみてくださいね。  

【2024年】最先端の犬トイレ特集!ロングセラー最新版から自動犬トイレまで

ひと昔前まで、ワンちゃんといえばお外でつながれているイメージが強かったものですが、今ではなんとおよそ95%のワンちゃんが室内飼いであるといわれています。そんな総室内飼いの現代において、日々驚くべき進化を遂げているのが犬トイレです。機能性やデザイン性にすぐれているだけでなく、飼い主さんにとってもワンちゃんにとっても本当に使いやすいアイテムが続々と登場しているんです。そこで今回は、オーエフティーが自信を持っておすすめする最先端の犬トイレを大特集!「ワンちゃんのトイレなんてどれも一緒じゃないの?」と思っている飼い主さんにこそ、ぜひチェックしてほしいトレンドアイテムをご紹介していきます♪ 目次■もはやシーツの取り換え不要!理想の自動犬トイレ『ブリリアントパッド』■大人気犬トイレシリーズの最新作『クリアレット クーペ Clearlet coupe』■おしゃれ&快適な犬トイレならオーエフティーへ もはやシーツの取り換え不要!理想の自動犬トイレ『ブリリアントパッド』 はじめにご紹介するのが、スマホアプリで操作可能な最新ガシェット、『ロール式自動犬トイレ ブリリアントパッドSMART』です。 ワンちゃんがトイレへ出入りしたことを感知して、汚れたシートを自動で巻き取り、キレイなシートへと交換してくれます。排せつ物を巻き込んだ使用済みシートは、密閉された状態でダストボックスへ格納されるので、ニオイ漏れの心配もありません。 少量のおしっこで毎回シートを取り換えてしまうのはもったいない…と感じる場合には、・オートモードでワンちゃんが3回出入りしたら処理する・タイマーモードで設定した時間が来たら処理する・マニュアルモードで手動処理するといったように、思いのままにカスタマイズも可能です。マニュアルモードは本体のボタンを押して直接操作することもできますよ。さらにワンちゃんがトイレを訪れるとカメラで自動撮影し、スマホアプリに通知してくれる便利機能も搭載されています。離れた場所からでも、現在のシートの様子を確認したうえで適時処理することができるんです!撮影したデータはいつでも見返すことができるので、ちょっとした見守りカメラとしても役立ちますよね。 トイレの回数や間隔はアプリでグラフ化して管理してくれるので、愛犬の小さな変化にも気づきやすくなり、病気の早期発見につなげることができますよ。いつでもキレイで臭わない、さらに健康管理までできちゃう『ロール式自動犬トイレ ブリリアントパッドSMART』。飼い主さんの理想をすべて詰め込んだ”自動犬トイレ”は、これからのスタンダードになってくること間違いなしです。 大人気犬トイレシリーズの最新作『クリアレット クーペ Clearlet coupe』 次にご紹介するのが、シンプルな無彩色デザインが10年以上愛され続けている『クリアレット』シリーズの最新作です。シリーズ発売当時、犬トイレといえばポップなかわいいカラーのものが主流。その中で『クリアレット』はインテリアにこだわりのある飼い主さんの間で話題となり、多くのファンを生み出しました。そんな『クリアレット』シリーズから2023年10月に新発売されたアイテムがこちら、『クリアレット クーペ Clearlet coupe』です。 無駄を徹底的にそぎ落とした美しい流線型のフォルムで、究極の機能美とシンプルさを実現しています。 壁の高さを抑えており、どこから出入りしても負担がまったくない構造なので、仔犬やシニア犬、段差を怖がる神経質なワンちゃんにもぴったりですよ。 シーツを噛んだり引っ掻いたりするのを防止する『メッシュトレー』と、飛び乗ってもシーツがズレないようにしっかりと抑える『シーツストッパー』が付属しており、ワンちゃんのタイプに合わせて快適に使用できるよう工夫されています。シンプルなデザインだからこそ丸洗いも簡単で、いつでも清潔を保つことができるのが嬉しいですよね。 おしゃれ&快適な犬トイレならオーエフティーへ 世界の最先端ペットグッズを取りそろえる当店が自信を持っておすすめする犬トイレ、いかがでしたでしょうか?愛犬との生活をさらにおしゃれに、さらに快適に彩ってくれます♪この機会にぜひチェックしてみてくださいね。  

ワンちゃんの緑内障ってどんな病気?好発犬種や治療方法とは

ワンちゃんの緑内障ってどんな病気?好発犬種や治療方法とは

白内障は耳にする機会が多いかもしれませんが、実はワンちゃん達の【緑内障】もポピュラーな病気です。白内障は目に見えて眼球が白濁してくるので、進行すればぱっと見で気が付くことができます。それに対し緑内障は、眼球の濁りが深緑色っぽく、よく見ていなければ気が付くことができません。また急激に症状が進行し失明してしまう事もある病気です。そこで今回は早期発見ができるよう、緑内障の症状や治療についてご紹介していきたいと思います。   目次■ワンちゃんの緑内障とは■代表的な症状や発症年齢■緑内障の好発犬種■治療の方法は?■怪しいなと思ったら速やかに受診しよう ワンちゃんの緑内障とは 緑内障は目の中の圧力、いわゆる【眼圧】が上がってしまう事で引き起こる病気です。発症からたったの数日で強い痛みや視力を失う事もあり、早期発見、早期治療がポイントとなる病気とも言えます。ワンちゃんの眼圧が上がってしまう要因として最も多いのは、眼球の中に溜まっている水(眼房水)がうまく抜けず、溜まり続けてしまうこと。眼圧があがると脳と目をつないでいる視神経がうまく機能しなくなり、さまざまな症状が出るようになります。また重度の白内障やブドウ膜炎、外傷がきっかけとなり緑内障を併発するケースも珍しくありません。遺伝的に緑内障を発症する原発性緑内障と、好発的な要因で発症する続発性緑内障とがあります。 代表的な症状や発症年齢 緑内障の代表的な症状は以下になります。・充血・瞳孔散大・目の濁り(白や緑、赤っぽくなる)・視力の低下・羞明(目をシパシパさせる)・眼球の痛みにより食欲や元気が低下する・眼球が大きく突出しているように見えるたとえ普段から愛犬の変化をよく見ていたとしても、初期の違和感に気が付くことは難しいのですが、もし異変を感じたら速やかに動物病院を受診しましょう。原発性緑内障は発症年齢が比較的早く、3~7歳の成犬期で症状が始まります。続発性緑内障の場合は7歳以降で発症するケースが多いようです。 緑内障の好発犬種 続発性緑内障は犬種に関わらず発症しますが、原発性緑内障は発症しやすい犬種というものが存在します。それは柴犬、アメリカンコッカースパニエル、ビーグル、プードル、シーズーなど。個人的にも若齢の柴犬が緑内障を発症するケースを見かける機会が多く、愛犬が好発犬種に該当している場合は、日頃から定期的に目のチェックをしてあげましょう。 治療の方法は? 緑内障治療にはいくつかの方法があります。ワンちゃんの目の状態や緑内障の進行度、年齢や視力の有無、痛みがあるかどうかなど複合的な状況を見て治療方法が決定されます。代表的な治療方法は、頻回点眼を行い眼圧を下げていく方法。初期や痛みがない場合、年齢的に麻酔リスクが高い時などに選択されることが多いようです。そしてもう一つは麻酔を使った外科的手術。点眼での反応がよくないときや痛みが強く、QOLが著しく低下してしまうようなときは積極的に外科的処置が選択されます。ただ外科的処置と一言でいってもその内容はさまざま。眼房水が出せるようチューブを設置するものから、眼球の摘出や、シリコンボールを挿入する手術もあります。とても繊細な手術で眼科専門の病院でなければできないこともあるでしょう。まずはかかりつけの獣医師とよく相談されることをおすすめします。 怪しいなと思ったら速やかに受診しよう ワンちゃんの緑内障はなかなか気が付くことができず、いざ受診してみるとかなり症状が進行していた...なんてことも珍しくありません。自宅でできる予防法はありませんが、緑内障の諸症状や好発犬種を頭の片隅に置き、怪しいと感じたときはすぐに病院に連れて行ってください。また好発犬種に該当しているワンちゃんは、異変を感じずとも定期的に動物病院へ行き眼圧を測ってもらうことをおすすめします。眼圧測定は基本的には麻酔なしで短時間で行うことができます。ただし専用器具を持っている病院と持っていない病院がありますので、受診の際は事前に確認してみてくださいね。もしも発症してしまっても、近年では受けられる治療の選択肢は増えています。慌てずじっくり治療方法を検討してみましょう。 関連ブログ・愛犬が骨折!?治療の方法や生活の注意点とは・歯石が爆発する?愛犬が根尖膿瘍と診断されたら... ・今すぐやめさせたい!愛犬の食糞、原因や対策は?便利アイテムも ・愛犬の目が真っ白に?白内障の治療や予防の方法とは・ワンちゃんが噛みつく理由!犬種によって違いがあるって本当?・愛犬が熱っぽい?体温測定の仕方や発熱の原因とは?・愛犬のいびき...実は要注意!軟口蓋過長症を知っていますか? ▼ この記事を書いたのは ▼クリックでライターの詳細がご覧いただけます。

ワンちゃんの緑内障ってどんな病気?好発犬種や治療方法とは

白内障は耳にする機会が多いかもしれませんが、実はワンちゃん達の【緑内障】もポピュラーな病気です。白内障は目に見えて眼球が白濁してくるので、進行すればぱっと見で気が付くことができます。それに対し緑内障は、眼球の濁りが深緑色っぽく、よく見ていなければ気が付くことができません。また急激に症状が進行し失明してしまう事もある病気です。そこで今回は早期発見ができるよう、緑内障の症状や治療についてご紹介していきたいと思います。   目次■ワンちゃんの緑内障とは■代表的な症状や発症年齢■緑内障の好発犬種■治療の方法は?■怪しいなと思ったら速やかに受診しよう ワンちゃんの緑内障とは 緑内障は目の中の圧力、いわゆる【眼圧】が上がってしまう事で引き起こる病気です。発症からたったの数日で強い痛みや視力を失う事もあり、早期発見、早期治療がポイントとなる病気とも言えます。ワンちゃんの眼圧が上がってしまう要因として最も多いのは、眼球の中に溜まっている水(眼房水)がうまく抜けず、溜まり続けてしまうこと。眼圧があがると脳と目をつないでいる視神経がうまく機能しなくなり、さまざまな症状が出るようになります。また重度の白内障やブドウ膜炎、外傷がきっかけとなり緑内障を併発するケースも珍しくありません。遺伝的に緑内障を発症する原発性緑内障と、好発的な要因で発症する続発性緑内障とがあります。 代表的な症状や発症年齢 緑内障の代表的な症状は以下になります。・充血・瞳孔散大・目の濁り(白や緑、赤っぽくなる)・視力の低下・羞明(目をシパシパさせる)・眼球の痛みにより食欲や元気が低下する・眼球が大きく突出しているように見えるたとえ普段から愛犬の変化をよく見ていたとしても、初期の違和感に気が付くことは難しいのですが、もし異変を感じたら速やかに動物病院を受診しましょう。原発性緑内障は発症年齢が比較的早く、3~7歳の成犬期で症状が始まります。続発性緑内障の場合は7歳以降で発症するケースが多いようです。 緑内障の好発犬種 続発性緑内障は犬種に関わらず発症しますが、原発性緑内障は発症しやすい犬種というものが存在します。それは柴犬、アメリカンコッカースパニエル、ビーグル、プードル、シーズーなど。個人的にも若齢の柴犬が緑内障を発症するケースを見かける機会が多く、愛犬が好発犬種に該当している場合は、日頃から定期的に目のチェックをしてあげましょう。 治療の方法は? 緑内障治療にはいくつかの方法があります。ワンちゃんの目の状態や緑内障の進行度、年齢や視力の有無、痛みがあるかどうかなど複合的な状況を見て治療方法が決定されます。代表的な治療方法は、頻回点眼を行い眼圧を下げていく方法。初期や痛みがない場合、年齢的に麻酔リスクが高い時などに選択されることが多いようです。そしてもう一つは麻酔を使った外科的手術。点眼での反応がよくないときや痛みが強く、QOLが著しく低下してしまうようなときは積極的に外科的処置が選択されます。ただ外科的処置と一言でいってもその内容はさまざま。眼房水が出せるようチューブを設置するものから、眼球の摘出や、シリコンボールを挿入する手術もあります。とても繊細な手術で眼科専門の病院でなければできないこともあるでしょう。まずはかかりつけの獣医師とよく相談されることをおすすめします。 怪しいなと思ったら速やかに受診しよう ワンちゃんの緑内障はなかなか気が付くことができず、いざ受診してみるとかなり症状が進行していた...なんてことも珍しくありません。自宅でできる予防法はありませんが、緑内障の諸症状や好発犬種を頭の片隅に置き、怪しいと感じたときはすぐに病院に連れて行ってください。また好発犬種に該当しているワンちゃんは、異変を感じずとも定期的に動物病院へ行き眼圧を測ってもらうことをおすすめします。眼圧測定は基本的には麻酔なしで短時間で行うことができます。ただし専用器具を持っている病院と持っていない病院がありますので、受診の際は事前に確認してみてくださいね。もしも発症してしまっても、近年では受けられる治療の選択肢は増えています。慌てずじっくり治療方法を検討してみましょう。 関連ブログ・愛犬が骨折!?治療の方法や生活の注意点とは・歯石が爆発する?愛犬が根尖膿瘍と診断されたら... ・今すぐやめさせたい!愛犬の食糞、原因や対策は?便利アイテムも ・愛犬の目が真っ白に?白内障の治療や予防の方法とは・ワンちゃんが噛みつく理由!犬種によって違いがあるって本当?・愛犬が熱っぽい?体温測定の仕方や発熱の原因とは?・愛犬のいびき...実は要注意!軟口蓋過長症を知っていますか? ▼ この記事を書いたのは ▼クリックでライターの詳細がご覧いただけます。

クラファンで目標支援金額達成した期待の自動猫トイレがついに販売開始♪手の届く価格でもっと身近に

クラファンで目標支援金額達成した期待の自動猫トイレがついに販売開始♪手の届く価格でもっと身近に

オーエフティーNO.1人気のペット家電『CATLINK』シリーズから、リーズナブルな価格で購入できる自動猫トイレが新登場しました。その名も『CATLINK SCOOPER SE Lite(キャットリンク スクーパー エスイー ライト)』。クラウドファンディングサイト「CAMPFIRE(キャンプファイヤー)」にて先行販売の開始と同時に注目を浴び、目標支援金額を大幅に達成した期待の新商品!自動猫トイレといえば、ここ数年でみるみる知名度もあがり、導入されるご家庭も急増しました。きれい好きの猫にとっても飼い主さんにとっても、自動猫トイレは快適で便利なアイテムですよね。しかし、機能性に優れた商品だと分かっていても、高額で手が出せないという飼い主さんがいるのも事実...そこで、オーエフティーでは「高くて手が出せない」「どれが良いのか分からない」「安全面で心配」などといった、さまざまな理由で購入を断念している方に向けて、リーズナブルな新商品「自動猫トイレCATLINK SE Lite」を販売することにしました♪ 目次■CATLINK SCOOPER SEシリーズ■低価格を実現■メリットとデメリット■安心のアフターフォロー■商品概要 CATLINK SCOOPER SEシリーズ CATLINK SCOOPER SEシリーズは、内部は広々空間にもかかわらず、狭い間取りでも圧迫感なくレイアウトできるコンパクトな省スペースモデル♪入り口が低く出入りしやすいため、仔猫やマンチカンなどの短足猫種、シニアの猫ちゃんから特に人気のある機種なのです。機能面では、重体感知センサーと重量センサーを搭載しており、猫が自動掃除中のトイレに近づいたり入ったりした場合には、緊急停止して万一の事故を防ぎます。また、作動中に猫の手足が挟まらないよう、溝や隙間のない構造になっています。トイレ本体をWi-Fiに接続することで、スマホアプリからトイレの使用状況を確認したり、遠隔でトイレの掃除を行ったりと、外出先でも猫の様子を把握できます。ダストボックスがいっぱいになった際もアプリが知らせてくれるため、お手入れのタイミングにも迷いません。 低価格を実現 「CATLINK SCOOPER SE Lite(キャットリンク スクーパー エスイー ライト)」は、高性能な安全装置はそのままに、オブション品を別途購入スタイルに変更したシンプルデザイン仕様となります。CATLINK  SEに2種類付いていた、“排泄物を振り分けるドームメッシュフィルター”を1種類のみにし、専用デオドライザーなどを省いたことにより、お手頃価格で購入できるようになりました。省いたオプションも、必要なときに買い足すことができます。 メリットとデメリット 「CATLINK SE...

クラファンで目標支援金額達成した期待の自動猫トイレがついに販売開始♪手の届く価格でもっと身近に

オーエフティーNO.1人気のペット家電『CATLINK』シリーズから、リーズナブルな価格で購入できる自動猫トイレが新登場しました。その名も『CATLINK SCOOPER SE Lite(キャットリンク スクーパー エスイー ライト)』。クラウドファンディングサイト「CAMPFIRE(キャンプファイヤー)」にて先行販売の開始と同時に注目を浴び、目標支援金額を大幅に達成した期待の新商品!自動猫トイレといえば、ここ数年でみるみる知名度もあがり、導入されるご家庭も急増しました。きれい好きの猫にとっても飼い主さんにとっても、自動猫トイレは快適で便利なアイテムですよね。しかし、機能性に優れた商品だと分かっていても、高額で手が出せないという飼い主さんがいるのも事実...そこで、オーエフティーでは「高くて手が出せない」「どれが良いのか分からない」「安全面で心配」などといった、さまざまな理由で購入を断念している方に向けて、リーズナブルな新商品「自動猫トイレCATLINK SE Lite」を販売することにしました♪ 目次■CATLINK SCOOPER SEシリーズ■低価格を実現■メリットとデメリット■安心のアフターフォロー■商品概要 CATLINK SCOOPER SEシリーズ CATLINK SCOOPER SEシリーズは、内部は広々空間にもかかわらず、狭い間取りでも圧迫感なくレイアウトできるコンパクトな省スペースモデル♪入り口が低く出入りしやすいため、仔猫やマンチカンなどの短足猫種、シニアの猫ちゃんから特に人気のある機種なのです。機能面では、重体感知センサーと重量センサーを搭載しており、猫が自動掃除中のトイレに近づいたり入ったりした場合には、緊急停止して万一の事故を防ぎます。また、作動中に猫の手足が挟まらないよう、溝や隙間のない構造になっています。トイレ本体をWi-Fiに接続することで、スマホアプリからトイレの使用状況を確認したり、遠隔でトイレの掃除を行ったりと、外出先でも猫の様子を把握できます。ダストボックスがいっぱいになった際もアプリが知らせてくれるため、お手入れのタイミングにも迷いません。 低価格を実現 「CATLINK SCOOPER SE Lite(キャットリンク スクーパー エスイー ライト)」は、高性能な安全装置はそのままに、オブション品を別途購入スタイルに変更したシンプルデザイン仕様となります。CATLINK  SEに2種類付いていた、“排泄物を振り分けるドームメッシュフィルター”を1種類のみにし、専用デオドライザーなどを省いたことにより、お手頃価格で購入できるようになりました。省いたオプションも、必要なときに買い足すことができます。 メリットとデメリット 「CATLINK SE...

動物病院のペットホテル!気になる猫ちゃんの過ごし方。

動物病院のペットホテル!気になる猫ちゃんの過ごし方。

旅行や出張など、おうちをしばらく留守にしなくてはいけなくなった時に利用するペットホテル。特に猫ちゃん達は移動が負担になる事が多いのでホテルに預けてお留守番をしてもらう事が多いのではないでしょうか?でもペットホテルも愛猫には負担になるのではないか…と心配になりますよね。そこで今回はペットホテルの一例として私が勤務している動物病院での対応をご紹介してみたいと思います! 目次■猫ちゃん達のお部屋■夜間時の対応■食事■体調不良時の対応■帰宅後のケア 猫ちゃん達のお部屋 物音や人の動き、環境の変化にとても敏感な猫ちゃん達。ペットホテル中の環境は体調に直結する重要なポイントとなります。動物病院という場所だけに、猫ちゃんたちに最も配慮したいのはワンちゃん達の鳴き声。そこで猫ちゃん達をお預かりするお部屋はワンちゃん達とは別、なおかつ防音の扉で仕切られたお部屋を使用しています。それでも緊張が強い子はお部屋の扉にタオルでカーテンを作り、リラックスできる環境を作っています。これは以前勤務していた動物病院でも同様の対応でした。空調に関しても、ワンちゃんと猫ちゃんでは少し温度を変え、季節や外気温に合わせて快適に過ごせる温度に設定しています。お部屋の中に入れるのはおトイレとお水、フワフワのブランケット、その他飼い主さんから希望があったものを入れています。怖がりの子には身を隠すことができる大きさの箱を用意していれてあげることも。お部屋が汚れている時は気が付き次第すぐに清掃します。ただし、外来が混み合っている時間帯や、猫ちゃんが緊張や興奮で攻撃的になっている時は少し時間があいてしまう時もあります。 夜間時の対応 以前勤めていた24時間診療の病院では、夜間時も見回りを行い、排せつ物などはすぐに清掃。ただ熟睡しているようなときは貴重な睡眠を削ってしまわないよう、少し時間をずらして対応することが多いでしょう。また夜勤スタッフは人数が少なく、夜間の救急外来が混み合う時間帯などは見回りができないこともあります。現在勤務している動物病院は、夜間は無人となるため排せつ物やお部屋の清掃は朝にまとめて行います。シニアや持病がある子をお預かりするときは、部屋ごとに遠隔カメラを設置し、夜間もスタッフが状態を確認できるようにして対応しています。 食事 お泊り中は緊張やストレスから食事を食べなくなってしまう猫ちゃんがとても多く見られます。病院サイドでも食事は用意していますが、こだわりが強い子や特定の食事を食べている場合は、ご自宅から持参していただきます。原則朝と夕方の二回食ですが、おうちで置きエサにしている、3回食にしている、などを事前に教えていただけければ病院でも同じように提供します。また食が進まない時は、病院にストックしているさまざまな缶詰など猫ちゃんが好んでくれそうなものをトッピングして試行錯誤…。それでも口にしてくれず脱水が心配されるときは、体調面を優先し獣医師の判断のもと、脱水補正の注射などを行っていきます。 体調不良時の対応 体調不良時の対応は、病院によりさまざまです。事前に連絡をしてから処置を行うか、病院の判断に任せるかを前もって確認するところや、よほどの場合じゃない限りスタッフの判断で処置を進めるなど、病院によって対応に差が出る部分かもしれません。ペットホテル中は旅行を楽しまれている方、海外にいてすぐに連絡が通じない方などもいらっしゃいます。大きな心配をかけないよう、命に関わるようなケース以外は独断で対処する病院も多いです。しかし、それでもやはり緊急時に連絡がつく連絡先はしっかり伝えておいた方が安心です。体調不良に限らず、災害などイレギュラーなことが起きたときに速やかに連携を取れるようにするためです。海外に行かれる方は国内に残る親族や知人の連絡先を伝えておきましょう。 帰宅後のケア 緊張して食事が取れない、また排せつを我慢してしまう子がいる、一方で、スタッフにたっぷり甘えモリモリご飯を食べる子も。しかし、全ての猫ちゃん達がやはり大なり小なりストレスは感じているはずです。その証拠に元気に過ごせた!と帰宅した子がチェックアウト後に下痢や嘔吐をして受診しに来ることも珍しくありません。帰宅して安心したことでストレスが不調として出てくるケースも多いので、帰宅後数日はしっかり体調を観察し、疲れが出てくるようであれば対応できるよう準備をしてあげてくださいね。 関連ブログ愛猫が発熱!自宅でできるお熱の測り方や発熱の原因とは?猫ちゃんのニキビ、できてしまう原因や治療の方法とは?愛猫家や妊婦さん必見!トキソプラズマ感染症って怖い? 愛猫の辛い口内炎。原因や治す方法はある?猫が爪とぎする理由とは?自宅でできる対策方法をご紹介!愛猫家さんは知っておきたい猫引っかき病!治療や予防の方法は?猫の“しっぽ”の不思議!もしもケガをしてしまった時の対処法とは命に関わることもある!?注意したい猫ちゃんの尿路疾患とは ▼ この記事を書いたのは ▼クリックでライターの詳細がご覧いただけます。

動物病院のペットホテル!気になる猫ちゃんの過ごし方。

旅行や出張など、おうちをしばらく留守にしなくてはいけなくなった時に利用するペットホテル。特に猫ちゃん達は移動が負担になる事が多いのでホテルに預けてお留守番をしてもらう事が多いのではないでしょうか?でもペットホテルも愛猫には負担になるのではないか…と心配になりますよね。そこで今回はペットホテルの一例として私が勤務している動物病院での対応をご紹介してみたいと思います! 目次■猫ちゃん達のお部屋■夜間時の対応■食事■体調不良時の対応■帰宅後のケア 猫ちゃん達のお部屋 物音や人の動き、環境の変化にとても敏感な猫ちゃん達。ペットホテル中の環境は体調に直結する重要なポイントとなります。動物病院という場所だけに、猫ちゃんたちに最も配慮したいのはワンちゃん達の鳴き声。そこで猫ちゃん達をお預かりするお部屋はワンちゃん達とは別、なおかつ防音の扉で仕切られたお部屋を使用しています。それでも緊張が強い子はお部屋の扉にタオルでカーテンを作り、リラックスできる環境を作っています。これは以前勤務していた動物病院でも同様の対応でした。空調に関しても、ワンちゃんと猫ちゃんでは少し温度を変え、季節や外気温に合わせて快適に過ごせる温度に設定しています。お部屋の中に入れるのはおトイレとお水、フワフワのブランケット、その他飼い主さんから希望があったものを入れています。怖がりの子には身を隠すことができる大きさの箱を用意していれてあげることも。お部屋が汚れている時は気が付き次第すぐに清掃します。ただし、外来が混み合っている時間帯や、猫ちゃんが緊張や興奮で攻撃的になっている時は少し時間があいてしまう時もあります。 夜間時の対応 以前勤めていた24時間診療の病院では、夜間時も見回りを行い、排せつ物などはすぐに清掃。ただ熟睡しているようなときは貴重な睡眠を削ってしまわないよう、少し時間をずらして対応することが多いでしょう。また夜勤スタッフは人数が少なく、夜間の救急外来が混み合う時間帯などは見回りができないこともあります。現在勤務している動物病院は、夜間は無人となるため排せつ物やお部屋の清掃は朝にまとめて行います。シニアや持病がある子をお預かりするときは、部屋ごとに遠隔カメラを設置し、夜間もスタッフが状態を確認できるようにして対応しています。 食事 お泊り中は緊張やストレスから食事を食べなくなってしまう猫ちゃんがとても多く見られます。病院サイドでも食事は用意していますが、こだわりが強い子や特定の食事を食べている場合は、ご自宅から持参していただきます。原則朝と夕方の二回食ですが、おうちで置きエサにしている、3回食にしている、などを事前に教えていただけければ病院でも同じように提供します。また食が進まない時は、病院にストックしているさまざまな缶詰など猫ちゃんが好んでくれそうなものをトッピングして試行錯誤…。それでも口にしてくれず脱水が心配されるときは、体調面を優先し獣医師の判断のもと、脱水補正の注射などを行っていきます。 体調不良時の対応 体調不良時の対応は、病院によりさまざまです。事前に連絡をしてから処置を行うか、病院の判断に任せるかを前もって確認するところや、よほどの場合じゃない限りスタッフの判断で処置を進めるなど、病院によって対応に差が出る部分かもしれません。ペットホテル中は旅行を楽しまれている方、海外にいてすぐに連絡が通じない方などもいらっしゃいます。大きな心配をかけないよう、命に関わるようなケース以外は独断で対処する病院も多いです。しかし、それでもやはり緊急時に連絡がつく連絡先はしっかり伝えておいた方が安心です。体調不良に限らず、災害などイレギュラーなことが起きたときに速やかに連携を取れるようにするためです。海外に行かれる方は国内に残る親族や知人の連絡先を伝えておきましょう。 帰宅後のケア 緊張して食事が取れない、また排せつを我慢してしまう子がいる、一方で、スタッフにたっぷり甘えモリモリご飯を食べる子も。しかし、全ての猫ちゃん達がやはり大なり小なりストレスは感じているはずです。その証拠に元気に過ごせた!と帰宅した子がチェックアウト後に下痢や嘔吐をして受診しに来ることも珍しくありません。帰宅して安心したことでストレスが不調として出てくるケースも多いので、帰宅後数日はしっかり体調を観察し、疲れが出てくるようであれば対応できるよう準備をしてあげてくださいね。 関連ブログ愛猫が発熱!自宅でできるお熱の測り方や発熱の原因とは?猫ちゃんのニキビ、できてしまう原因や治療の方法とは?愛猫家や妊婦さん必見!トキソプラズマ感染症って怖い? 愛猫の辛い口内炎。原因や治す方法はある?猫が爪とぎする理由とは?自宅でできる対策方法をご紹介!愛猫家さんは知っておきたい猫引っかき病!治療や予防の方法は?猫の“しっぽ”の不思議!もしもケガをしてしまった時の対処法とは命に関わることもある!?注意したい猫ちゃんの尿路疾患とは ▼ この記事を書いたのは ▼クリックでライターの詳細がご覧いただけます。

足濡れゼロへ。新構造で速吸収&広がらないペットシーツ『メッシュガードシーツ』販売開始

足濡れゼロへ。新構造で速吸収&広がらないペットシーツ『メッシュガードシーツ』販売開始

ワンちゃんや猫ちゃんの自動猫トイレを代表として、世界の最先端ペットトイレを日本にいちはやくお届けしてきたオーエフティー。そんなペットトイレのエキスパートでもある私達が、検討に検討を重ね、ようやくたどりついた高機能ペットシーツがいよいよリリースされました。それがこちら、その名も『メッシュガードシーツ』。ペットシーツとしては新素材である開孔フィルムを採用し、吸収スピードも吸収量も業界最高クラスを実現しました。シーツの表面はいつでもサラサラで、おしっこが広がらないから足濡れやニオイ漏れを徹底的に防いでくれます。今回は、オーエフティーが自信を持っておすすめするプレミアムペットシーツ、『メッシュガードシーツ』の魅力をたっぷりご紹介していきます! 目次■足濡れゼロでたっぷり吸収■クエン酸配合でいやなニオイもしっかりブロック■健康チェックしやすい白色■シンプル&おしゃれな犬トイレ『クリアレット』との相性も◎■ストレスフリーのプレミアムな体験へ 足濡れゼロでたっぷり吸収 『メッシュガードシーツ』の最大の特徴が、足濡れを徹底的に防ぐバツグンの吸水性です。メッシュ状にあいた開孔フィルムで表面をコーティングすることで、下層に吸収された水分がシーツに戻らずサラサラな状態をキープするという斬新な構造になっているのです。高吸収ポリマーで見た目以上にたっぷりと吸収してくれるので、水分が広がる面積を最小限に抑え、ワンちゃんがシーツの端におしっこをしたときの横漏れも防止してくれます。裏面に染み込む心配もないので、トイレ周りのお掃除が劇的にラクになりますよ。さらに嬉しいポイントとして、開孔フィルムが余分な水分を揮発させてくれるため、超吸収でありながら使用後のシーツはずっしりと重たくなりません。かさばってしまいがちなシーツのゴミもコンパクトにまとめて軽々運ぶことができます。日中お留守番が多く、なかなかシーツを替えてあげられないという方にも『メッシュガードシーツ』はおすすめしたいアイテムです。シーツの交換頻度が少なく済むぶん、地球環境にやさしく経済的な面も魅力ですよね。 クエン酸配合でいやなニオイもしっかりブロック うんちやおしっこのアンモニア臭を中和するクエン酸配合で、独特のイヤなニオイもしっかりブロックしてくれます。ワンちゃんに安全な消臭成分で、香りでごまかすタイプではないので鼻が敏感な子でも安心して使用できますよ。 健康チェックしやすい白色 市販の消臭効果が高いペットシーツは炭(カーボン)を採用していることが一般的で、シーツの色がグレーなものが多いですよね。『メッシュガードシーツ』はおしっこの色や量がわかりやすい白色なので、日々の健康チェックにも役立ちます。究極にシンプルなデザインだからこそ、究極に使いやすいペットシーツなのです。 シンプル&おしゃれな犬トイレ『クリアレット』との相性も◎ もちろん、当店のロングセラー犬トイレ『クリアレット』シリーズとの相性もバツグンです。『クリアレット2(S) レギュラーシーツサイズ』『クリアレット2 (M) ワイドシーツサイズ』『クリアレット クーペ Clearlet coupe ワイドシーツサイズ』に対応しています。また、たっぷり吸収でニオイも抑えてくれるので、猫ちゃんのシステムトイレ用として使用することもおすすめです。おしっこの量が多い猫ちゃんでも、シーツの交換頻度を最小限に抑えることができますよ。 ストレスフリーのプレミアムな体験へ 『メッシュガードシーツ』はレギュラーサイズ(80枚入り)、ワイドサイズ(40枚入り)の2タイプ展開。ワンちゃんの足濡れやおしっこの横漏れに悩んでいる飼い主さんに、ぜひお試しいただきたいアイテムです。今までのペットシーツとはひと味違う、プレミアムな使用感をぜひ体感してみてくださいね。 商品概要 商品名:メッシュガードシーツ材質:開孔フィルム、吸水ポリマー保存期間:3年生産国:中国(企画・デザイン/日本)メーカー:株式会社オーエフティー定価:2,400円4,750円(2袋セット)13,980円(6袋セット)※すべて税込価格 ■レギュラーサイズ(80枚入)サイズ(約):外寸:縦33×横45㎝ 吸水面:縦28×横40㎝重量(約):1枚あたり20g ■ワイドサイズ(40枚入)サイズ(約):外寸:縦45×横60㎝ 吸水面:縦40×横55㎝重量(約):1枚あたり40g

足濡れゼロへ。新構造で速吸収&広がらないペットシーツ『メッシュガードシーツ』販売開始

ワンちゃんや猫ちゃんの自動猫トイレを代表として、世界の最先端ペットトイレを日本にいちはやくお届けしてきたオーエフティー。そんなペットトイレのエキスパートでもある私達が、検討に検討を重ね、ようやくたどりついた高機能ペットシーツがいよいよリリースされました。それがこちら、その名も『メッシュガードシーツ』。ペットシーツとしては新素材である開孔フィルムを採用し、吸収スピードも吸収量も業界最高クラスを実現しました。シーツの表面はいつでもサラサラで、おしっこが広がらないから足濡れやニオイ漏れを徹底的に防いでくれます。今回は、オーエフティーが自信を持っておすすめするプレミアムペットシーツ、『メッシュガードシーツ』の魅力をたっぷりご紹介していきます! 目次■足濡れゼロでたっぷり吸収■クエン酸配合でいやなニオイもしっかりブロック■健康チェックしやすい白色■シンプル&おしゃれな犬トイレ『クリアレット』との相性も◎■ストレスフリーのプレミアムな体験へ 足濡れゼロでたっぷり吸収 『メッシュガードシーツ』の最大の特徴が、足濡れを徹底的に防ぐバツグンの吸水性です。メッシュ状にあいた開孔フィルムで表面をコーティングすることで、下層に吸収された水分がシーツに戻らずサラサラな状態をキープするという斬新な構造になっているのです。高吸収ポリマーで見た目以上にたっぷりと吸収してくれるので、水分が広がる面積を最小限に抑え、ワンちゃんがシーツの端におしっこをしたときの横漏れも防止してくれます。裏面に染み込む心配もないので、トイレ周りのお掃除が劇的にラクになりますよ。さらに嬉しいポイントとして、開孔フィルムが余分な水分を揮発させてくれるため、超吸収でありながら使用後のシーツはずっしりと重たくなりません。かさばってしまいがちなシーツのゴミもコンパクトにまとめて軽々運ぶことができます。日中お留守番が多く、なかなかシーツを替えてあげられないという方にも『メッシュガードシーツ』はおすすめしたいアイテムです。シーツの交換頻度が少なく済むぶん、地球環境にやさしく経済的な面も魅力ですよね。 クエン酸配合でいやなニオイもしっかりブロック うんちやおしっこのアンモニア臭を中和するクエン酸配合で、独特のイヤなニオイもしっかりブロックしてくれます。ワンちゃんに安全な消臭成分で、香りでごまかすタイプではないので鼻が敏感な子でも安心して使用できますよ。 健康チェックしやすい白色 市販の消臭効果が高いペットシーツは炭(カーボン)を採用していることが一般的で、シーツの色がグレーなものが多いですよね。『メッシュガードシーツ』はおしっこの色や量がわかりやすい白色なので、日々の健康チェックにも役立ちます。究極にシンプルなデザインだからこそ、究極に使いやすいペットシーツなのです。 シンプル&おしゃれな犬トイレ『クリアレット』との相性も◎ もちろん、当店のロングセラー犬トイレ『クリアレット』シリーズとの相性もバツグンです。『クリアレット2(S) レギュラーシーツサイズ』『クリアレット2 (M) ワイドシーツサイズ』『クリアレット クーペ Clearlet coupe ワイドシーツサイズ』に対応しています。また、たっぷり吸収でニオイも抑えてくれるので、猫ちゃんのシステムトイレ用として使用することもおすすめです。おしっこの量が多い猫ちゃんでも、シーツの交換頻度を最小限に抑えることができますよ。 ストレスフリーのプレミアムな体験へ 『メッシュガードシーツ』はレギュラーサイズ(80枚入り)、ワイドサイズ(40枚入り)の2タイプ展開。ワンちゃんの足濡れやおしっこの横漏れに悩んでいる飼い主さんに、ぜひお試しいただきたいアイテムです。今までのペットシーツとはひと味違う、プレミアムな使用感をぜひ体感してみてくださいね。 商品概要 商品名:メッシュガードシーツ材質:開孔フィルム、吸水ポリマー保存期間:3年生産国:中国(企画・デザイン/日本)メーカー:株式会社オーエフティー定価:2,400円4,750円(2袋セット)13,980円(6袋セット)※すべて税込価格 ■レギュラーサイズ(80枚入)サイズ(約):外寸:縦33×横45㎝ 吸水面:縦28×横40㎝重量(約):1枚あたり20g ■ワイドサイズ(40枚入)サイズ(約):外寸:縦45×横60㎝ 吸水面:縦40×横55㎝重量(約):1枚あたり40g

いつか訪れるお別れの時、ペットの火葬や供養の仕方とは?

いつか訪れるお別れの時、ペットの火葬や供養の仕方とは?

愛犬や愛猫は家族の一員。ずっと一緒にいられたらいいのに、人間と同じくらい長生きしてくれたらいいのに、なんて考えたことはありませんか?動物病院で働く私たちもそんなようなことを毎日考えています。しかし、お別れの時はいつか必ずやってきてしまうのです...看取り、見送るまでが飼い主さんの責任。でも、いざその時が来たら…きっと悲しみの波に飲まれてしまいますよね。実際、私自身もそうでした。近年ではペット達を人間と同じように火葬をし、供養することが多くなりました。その方法はさまざまで、ご家族の意向に合わせとり行う事が可能です。そこで今回は少しデリケートなテーマにはなりますがペット火葬の種類や、供養の仕方についてご紹介したいと思います。 目次■ペット火葬はどこで頼める?■ペット火葬の種類や費用とは■ペットはどのように供養してあげるべき?■お別れの時にしてあげられること■お別れの形に正解はありません ペット火葬はどこで頼める? ペットの火葬は専門の業者さんに依頼します。ペット霊園やペット専門の火葬業者さんが火葬を行っています。そのほとんどに送迎サービスがあり、自宅までお迎えにきてくれるので体が大きな子でも大丈夫です。どこに依頼していいか迷う時は近隣の動物病院に聞いてみると信頼できる業者さんを紹介してくれますよ。また入院中に旅立った場合は病院で火葬業者さんを手配してくれることもあるので聞いてみてくださいね。実際に動物病院で勤務し、そういったシーンに立ち会う機会も多いのですが、一度自宅に連れて帰りたい、という方もいれば、そのまま病院から火葬に出してほしいとおっしゃる方などそれぞれ異なります。最近では訪問火葬といって移動火葬車を自宅近くに呼び、そこで火葬を行うことも可能です。 ペット火葬の種類や費用とは ペット火葬にはいくつかの種類があります。費用やご家族の意向、ペットの性格などに合わせベストな形を選びましょう。・合同葬他のおうちのペット達と一緒に火葬されます。火葬後は合同墓地に入るのでお骨上げはできませんが、お友達がいる賑やかな環境が好きだった子や同居のペットが既に合同墓地に入っている子などに合っているかもしれませんね。費用を一番抑えられるのも合同葬です。体格によりますが猫ちゃんや小型犬で1万円、大型犬で3万円前後が相場となります。・一任火葬個別での火葬になりますが、立ち合いやお骨上げは葬儀スタッフにお任せします。後日お骨を返してもらい、飼い主さんが好きな場所に納骨することができます。火葬に立ち会う事が辛い場合や、返骨を希望する方に合った火葬方法です。費用は2~5万円前後となるでしょう。・立ち会い火葬葬儀から火葬、お骨上げまで飼い主さんが立ち会う事ができる火葬です。火葬は1~2時間程度で、併設している待合室で待機することになります。祭壇を用意してくれることや、読経してくれることも。最期の瞬間まで見送りたい方、お骨上げを希望する方が選ばれることが多いようです。おおよそ4~8万円程が相場となります。 ペットはどのように供養してあげるべき? ペットの供養方法に決まりはありませんがこちらもまたいくつかの方法があります。火葬業者さんが運営する合同墓地に埋葬する、ペット霊園の納骨堂で管理してもらう、そしてペット霊園にある個別墓に埋葬する、などです。こちらはそれぞれ管理費や埋葬料がかかりますので確認してみましょう。もちろんお骨を自宅で保管してもOKです。家族が集うリビングに置いておく、なんて方も多いようです。なお、ペットの遺骨をお庭に埋めたり、自身のお墓にいれることも法律的には問題ありませんが家族の同意や、お墓を管理している方の許可が必要となりますので注意しましょう。 お別れの時にしてあげられること お別れの時がきたら愛するペットに何をしてあげられるのでしょうか。それは、そこまで一緒に歩んできた飼い主さんが思いつく事ならどのような事でも構いません。好きだった散歩コースを抱っこして回ってあげても良いですし、ブラッシングをしてあげてもいいです。抱っこが好きだった子であれば存分に抱っこしてあげましょう。私は闘病で汚れてしまった愛犬の体をお風呂に入れて綺麗にしてあげました。ぜひ思いつくことは全てやってあげましょう。 お別れの形に正解はありません 私個人の経験ですが、火葬の瞬間はそれまでのどの瞬間よりも悲しく辛い瞬間でした。もう二度と、この柔らかでフワフワとした体に顔を埋めて、大好きな匂いを嗅ぐことも抱きしめることも叶わなくなるのだ。と思ったからです。実際、火葬が終わってしばらくは抜け殻のようになった覚えがあります。それでも大病を患い、必死に闘病した愛犬を見送ることができたとき、ようやくやり切った、終わったんだ、という気持ちになりました。今もお骨は手元に置いていて、子供たちの声でうるさいほど賑やかなリビングで家族を見守ってくれています。この仕事をしていると家に置いていたらペットが成仏できないのではないか、合同墓地では寂しいのではないか、などお悩みをお聞きします。でも、そこに正解はないんです。何より大好きだった飼い主さんが納得できる形であればペットも納得しているのではないかな?と思います。お別れが辛く寂しいことには変わりありませんが、その時を自分達らしく過ごすことができるよう、お別れにも色々な形があるということを頭の片隅に置いておいてくださいね。   関連ブログ・【ペット雑学】ペットにまつわる世界のユニークな法律 ・飼い主さんだからこそ思いつく!困った時にペットに有効な裏技テク・ 犬種で性格が違う?代表的な犬種の性格傾向まとめてみました ・ ペットの健康診断!?受ける頻度や金額の目安はどれくらい? ・ 愛犬・愛猫との別れに立ち直れない時は ・【最新版】マイクロチップが鑑札に!変わりゆく畜犬登録方法をわかりやすく解説します ・ びっくり仰天!動物病院エピソード~生命の不思議編 ・ 愛が溢れる飼い主さん!動物病院での珍エピソード ・【ペット雑学】柴犬の”柴”って?ワンちゃんの意外な語源を大調査 ▼ この記事を書いたのは ▼クリックでライターの詳細がご覧いただけます。

いつか訪れるお別れの時、ペットの火葬や供養の仕方とは?

愛犬や愛猫は家族の一員。ずっと一緒にいられたらいいのに、人間と同じくらい長生きしてくれたらいいのに、なんて考えたことはありませんか?動物病院で働く私たちもそんなようなことを毎日考えています。しかし、お別れの時はいつか必ずやってきてしまうのです...看取り、見送るまでが飼い主さんの責任。でも、いざその時が来たら…きっと悲しみの波に飲まれてしまいますよね。実際、私自身もそうでした。近年ではペット達を人間と同じように火葬をし、供養することが多くなりました。その方法はさまざまで、ご家族の意向に合わせとり行う事が可能です。そこで今回は少しデリケートなテーマにはなりますがペット火葬の種類や、供養の仕方についてご紹介したいと思います。 目次■ペット火葬はどこで頼める?■ペット火葬の種類や費用とは■ペットはどのように供養してあげるべき?■お別れの時にしてあげられること■お別れの形に正解はありません ペット火葬はどこで頼める? ペットの火葬は専門の業者さんに依頼します。ペット霊園やペット専門の火葬業者さんが火葬を行っています。そのほとんどに送迎サービスがあり、自宅までお迎えにきてくれるので体が大きな子でも大丈夫です。どこに依頼していいか迷う時は近隣の動物病院に聞いてみると信頼できる業者さんを紹介してくれますよ。また入院中に旅立った場合は病院で火葬業者さんを手配してくれることもあるので聞いてみてくださいね。実際に動物病院で勤務し、そういったシーンに立ち会う機会も多いのですが、一度自宅に連れて帰りたい、という方もいれば、そのまま病院から火葬に出してほしいとおっしゃる方などそれぞれ異なります。最近では訪問火葬といって移動火葬車を自宅近くに呼び、そこで火葬を行うことも可能です。 ペット火葬の種類や費用とは ペット火葬にはいくつかの種類があります。費用やご家族の意向、ペットの性格などに合わせベストな形を選びましょう。・合同葬他のおうちのペット達と一緒に火葬されます。火葬後は合同墓地に入るのでお骨上げはできませんが、お友達がいる賑やかな環境が好きだった子や同居のペットが既に合同墓地に入っている子などに合っているかもしれませんね。費用を一番抑えられるのも合同葬です。体格によりますが猫ちゃんや小型犬で1万円、大型犬で3万円前後が相場となります。・一任火葬個別での火葬になりますが、立ち合いやお骨上げは葬儀スタッフにお任せします。後日お骨を返してもらい、飼い主さんが好きな場所に納骨することができます。火葬に立ち会う事が辛い場合や、返骨を希望する方に合った火葬方法です。費用は2~5万円前後となるでしょう。・立ち会い火葬葬儀から火葬、お骨上げまで飼い主さんが立ち会う事ができる火葬です。火葬は1~2時間程度で、併設している待合室で待機することになります。祭壇を用意してくれることや、読経してくれることも。最期の瞬間まで見送りたい方、お骨上げを希望する方が選ばれることが多いようです。おおよそ4~8万円程が相場となります。 ペットはどのように供養してあげるべき? ペットの供養方法に決まりはありませんがこちらもまたいくつかの方法があります。火葬業者さんが運営する合同墓地に埋葬する、ペット霊園の納骨堂で管理してもらう、そしてペット霊園にある個別墓に埋葬する、などです。こちらはそれぞれ管理費や埋葬料がかかりますので確認してみましょう。もちろんお骨を自宅で保管してもOKです。家族が集うリビングに置いておく、なんて方も多いようです。なお、ペットの遺骨をお庭に埋めたり、自身のお墓にいれることも法律的には問題ありませんが家族の同意や、お墓を管理している方の許可が必要となりますので注意しましょう。 お別れの時にしてあげられること お別れの時がきたら愛するペットに何をしてあげられるのでしょうか。それは、そこまで一緒に歩んできた飼い主さんが思いつく事ならどのような事でも構いません。好きだった散歩コースを抱っこして回ってあげても良いですし、ブラッシングをしてあげてもいいです。抱っこが好きだった子であれば存分に抱っこしてあげましょう。私は闘病で汚れてしまった愛犬の体をお風呂に入れて綺麗にしてあげました。ぜひ思いつくことは全てやってあげましょう。 お別れの形に正解はありません 私個人の経験ですが、火葬の瞬間はそれまでのどの瞬間よりも悲しく辛い瞬間でした。もう二度と、この柔らかでフワフワとした体に顔を埋めて、大好きな匂いを嗅ぐことも抱きしめることも叶わなくなるのだ。と思ったからです。実際、火葬が終わってしばらくは抜け殻のようになった覚えがあります。それでも大病を患い、必死に闘病した愛犬を見送ることができたとき、ようやくやり切った、終わったんだ、という気持ちになりました。今もお骨は手元に置いていて、子供たちの声でうるさいほど賑やかなリビングで家族を見守ってくれています。この仕事をしていると家に置いていたらペットが成仏できないのではないか、合同墓地では寂しいのではないか、などお悩みをお聞きします。でも、そこに正解はないんです。何より大好きだった飼い主さんが納得できる形であればペットも納得しているのではないかな?と思います。お別れが辛く寂しいことには変わりありませんが、その時を自分達らしく過ごすことができるよう、お別れにも色々な形があるということを頭の片隅に置いておいてくださいね。   関連ブログ・【ペット雑学】ペットにまつわる世界のユニークな法律 ・飼い主さんだからこそ思いつく!困った時にペットに有効な裏技テク・ 犬種で性格が違う?代表的な犬種の性格傾向まとめてみました ・ ペットの健康診断!?受ける頻度や金額の目安はどれくらい? ・ 愛犬・愛猫との別れに立ち直れない時は ・【最新版】マイクロチップが鑑札に!変わりゆく畜犬登録方法をわかりやすく解説します ・ びっくり仰天!動物病院エピソード~生命の不思議編 ・ 愛が溢れる飼い主さん!動物病院での珍エピソード ・【ペット雑学】柴犬の”柴”って?ワンちゃんの意外な語源を大調査 ▼ この記事を書いたのは ▼クリックでライターの詳細がご覧いただけます。

猫耳のふしぎ大解剖!イカ耳・たれ耳・ヘンリーのポケット…いくつ知ってる?

猫耳のふしぎ大解剖!イカ耳・たれ耳・ヘンリーのポケット…いくつ知ってる?

いつなんどきも人びとを魅了してやまない猫ちゃんの愛らしい耳…可愛さの象徴ともいえる存在ですよね。今回は、そんな猫ちゃんの耳のふしぎを大解剖!おうちの愛猫がよりいっそう愛しくなる、耳寄りな豆知識をたっぷりとご紹介していきます♪ 目次■実は犬より耳がいい!■耳は感情のバロメーター■いろいろな耳のかたち■意外と知らない?ヘンリーのポケット■知ったらもっと好きになる 実は犬より耳がいい! 猫ちゃんの聴力は五感のなかでもっとも優れており、ヒトはもちろんワンちゃんよりもずっと広い音域を聞き取ることが可能です。とくに高音が得意で、野生の猫ちゃんはげっ歯類の高い鳴き声を敏感にキャッチして狩りを行います。媚びるようなやわらかな高い声を『猫なで声』と表現することがありますが、実際のところ、猫ちゃんは男性より女性の高い声を好む傾向があります。猫なで声で話しかけることは猫ちゃんから好かれるために有効な手段なんですよ。 耳は感情のバロメーター ぱたぱたとせわしなく動く耳は、猫ちゃんの大切な感情表現のツールでもあります。ご機嫌なときは自然な力加減で外向きに立っている耳ですが、警戒しているときや怒っているときは、後ろにピンと沿って伏せた状態になります。上から見るとイカのように見えるので『イカ耳』と呼ばれており、見た目の愛らしさから猫ファンのあいだでも人気の高い表情のひとつです。 まさにイカっているときに現れる『イカ耳』ですが、リラックスしているときもぺたりと耳が伏せた状態になることはあるので、表情やしっぽの動きから総合的に判断するといいですね。 いろいろな耳のかたち 猫ちゃんの耳のかたちは主に3種類に分類することができます。 ■立ち耳三角形が並んだような、ピンと立った一般的な耳のかたち。世の中にあふれる猫耳モチーフのアイテムも立ち耳のものが主流ですよね。 ■たれ耳スコティッシュフォールドに代表される、ぺたんと折れてたれ下がった耳のかたち。”フォールド”とは英語で『折りたたむ』という意味があり、たれ具合の強さでシングルフォールド・ダブルフォールド・トリプルフォールドの3種類に分けられます。■そり耳アメリカンカールが代表的な、外側にそり返った特徴的な耳のかたち。偶然発見された野良猫から派生し、協会に公認されてから30年前後しか経っていない比較的新しい猫種です。特徴的で可愛いたれ耳やそり耳ですが、形成不全により軟骨を痛めてしまったり、通気性の悪さから外耳炎になってしまったりする猫ちゃんも多くみられます。たれ耳やそり耳の子の場合、定期的なお掃除やチェックをより一層心掛けるなど、とくに注意してケアしてあげることが大切です。 意外と知らない?ヘンリーのポケット 意外と知られていない事実なのですが、猫ちゃんの耳の付け根には、耳たぶとは別に小さなフリル状のポケットが存在しています。これは日本語で『縁皮嚢(えんぴのう)』、英語圏では『ヘンリーのポケット』と呼ばれる器官で、フェレットやキツネなどネコ科の生き物全般についているものです。電気系統の研究家、ジョセフ・ヘンリーから名付けられた『ヘンリーのポケット』ですが、じつはその機能について詳しいことはあまりわかっていません。高い音をより聞き取りやすくするパラボラアンテナのような役割であるとか、広範囲に耳を動かす際に負担にならないようひだになっているとか、さまざまな説がとなえられています。ミステリアスなイメージのある猫ちゃんですが、まだまだ謎のベールに包まれているのですね。 知ったらもっと好きになる 知れば知るほど奥深い猫ちゃんの耳の世界、お楽しみいただけましたでしょうか。この機会にぜひおうちの猫ちゃんの耳もチェックしてみてくださいね♪   関連ブログ・【ペット雑学】ペットにまつわる世界のユニークな法律 ・ 【ペット雑学】柴犬の”柴”って?ワンちゃんの意外な語源を大調査・  ワンちゃんにオススメ食材と注意したい食材 ・ ペットの健康診断!?受ける頻度や金額の目安はどれくらい? ・ 愛犬・愛猫との別れに立ち直れない時は ・【最新版】マイクロチップが鑑札に!変わりゆく畜犬登録方法をわかりやすく解説します ・ びっくり仰天!動物病院エピソード~生命の不思議編 ・ 愛が溢れる飼い主さん!動物病院での珍エピソード ・猫の柄や色は性格に関係ある?気になる柄別性格診断!...

猫耳のふしぎ大解剖!イカ耳・たれ耳・ヘンリーのポケット…いくつ知ってる?

いつなんどきも人びとを魅了してやまない猫ちゃんの愛らしい耳…可愛さの象徴ともいえる存在ですよね。今回は、そんな猫ちゃんの耳のふしぎを大解剖!おうちの愛猫がよりいっそう愛しくなる、耳寄りな豆知識をたっぷりとご紹介していきます♪ 目次■実は犬より耳がいい!■耳は感情のバロメーター■いろいろな耳のかたち■意外と知らない?ヘンリーのポケット■知ったらもっと好きになる 実は犬より耳がいい! 猫ちゃんの聴力は五感のなかでもっとも優れており、ヒトはもちろんワンちゃんよりもずっと広い音域を聞き取ることが可能です。とくに高音が得意で、野生の猫ちゃんはげっ歯類の高い鳴き声を敏感にキャッチして狩りを行います。媚びるようなやわらかな高い声を『猫なで声』と表現することがありますが、実際のところ、猫ちゃんは男性より女性の高い声を好む傾向があります。猫なで声で話しかけることは猫ちゃんから好かれるために有効な手段なんですよ。 耳は感情のバロメーター ぱたぱたとせわしなく動く耳は、猫ちゃんの大切な感情表現のツールでもあります。ご機嫌なときは自然な力加減で外向きに立っている耳ですが、警戒しているときや怒っているときは、後ろにピンと沿って伏せた状態になります。上から見るとイカのように見えるので『イカ耳』と呼ばれており、見た目の愛らしさから猫ファンのあいだでも人気の高い表情のひとつです。 まさにイカっているときに現れる『イカ耳』ですが、リラックスしているときもぺたりと耳が伏せた状態になることはあるので、表情やしっぽの動きから総合的に判断するといいですね。 いろいろな耳のかたち 猫ちゃんの耳のかたちは主に3種類に分類することができます。 ■立ち耳三角形が並んだような、ピンと立った一般的な耳のかたち。世の中にあふれる猫耳モチーフのアイテムも立ち耳のものが主流ですよね。 ■たれ耳スコティッシュフォールドに代表される、ぺたんと折れてたれ下がった耳のかたち。”フォールド”とは英語で『折りたたむ』という意味があり、たれ具合の強さでシングルフォールド・ダブルフォールド・トリプルフォールドの3種類に分けられます。■そり耳アメリカンカールが代表的な、外側にそり返った特徴的な耳のかたち。偶然発見された野良猫から派生し、協会に公認されてから30年前後しか経っていない比較的新しい猫種です。特徴的で可愛いたれ耳やそり耳ですが、形成不全により軟骨を痛めてしまったり、通気性の悪さから外耳炎になってしまったりする猫ちゃんも多くみられます。たれ耳やそり耳の子の場合、定期的なお掃除やチェックをより一層心掛けるなど、とくに注意してケアしてあげることが大切です。 意外と知らない?ヘンリーのポケット 意外と知られていない事実なのですが、猫ちゃんの耳の付け根には、耳たぶとは別に小さなフリル状のポケットが存在しています。これは日本語で『縁皮嚢(えんぴのう)』、英語圏では『ヘンリーのポケット』と呼ばれる器官で、フェレットやキツネなどネコ科の生き物全般についているものです。電気系統の研究家、ジョセフ・ヘンリーから名付けられた『ヘンリーのポケット』ですが、じつはその機能について詳しいことはあまりわかっていません。高い音をより聞き取りやすくするパラボラアンテナのような役割であるとか、広範囲に耳を動かす際に負担にならないようひだになっているとか、さまざまな説がとなえられています。ミステリアスなイメージのある猫ちゃんですが、まだまだ謎のベールに包まれているのですね。 知ったらもっと好きになる 知れば知るほど奥深い猫ちゃんの耳の世界、お楽しみいただけましたでしょうか。この機会にぜひおうちの猫ちゃんの耳もチェックしてみてくださいね♪   関連ブログ・【ペット雑学】ペットにまつわる世界のユニークな法律 ・ 【ペット雑学】柴犬の”柴”って?ワンちゃんの意外な語源を大調査・  ワンちゃんにオススメ食材と注意したい食材 ・ ペットの健康診断!?受ける頻度や金額の目安はどれくらい? ・ 愛犬・愛猫との別れに立ち直れない時は ・【最新版】マイクロチップが鑑札に!変わりゆく畜犬登録方法をわかりやすく解説します ・ びっくり仰天!動物病院エピソード~生命の不思議編 ・ 愛が溢れる飼い主さん!動物病院での珍エピソード ・猫の柄や色は性格に関係ある?気になる柄別性格診断!...

犬トイレにオシャレ革命♪『クリアレット2』VS『クーペ』!愛犬にはどっち?

犬トイレにオシャレ革命♪『クリアレット2』VS『クーペ』!愛犬にはどっち?

シンプルなデザインに透き通った外観が魅力のクリアレットシリーズ。リビングにおいても目立たずオシャレ♪とSNSや雑誌にもたびたび取り上げられ、販売開始から今日まで大きな反響を呼んでいるOFTオリジナルの大人気トイレです。従来のフチありタイプ『クリアレット2』に加え、どこからでも出入りしやすいフチなし薄型タイプの『クリアレットクーペ』が2023年の10月には新しくラインナップ。ますます注目度が高まって来ました。しかしアイテムが増えると必ず浮上するのが「どれを選べばいいのか」というお悩み...そこで今回は『クリアレット2』と『クリアレットクーペ』、どっちがどんなワンちゃんと相性がいいかをご紹介させていただきます。ぜひ参考にしてみてください。 目次■トイレトレーニング■シニアや短足種■足を上げる子■お掃除がよりカンタン■サイズで選ぶなら■技ありデザイン■インテリア性と機能性を両立させたい トイレトレーニングには… お部屋にもワンちゃんにも圧迫感を与えない優しいデザイナーズトイレ、『クリアレット』シリーズ。トイレトレーニングには「フチあり」の『クリアレット2』をオススメします。トイレトレーを使用するメリットは、ワンちゃんが「トイレの場所」を認識しやすくするため。『クリアレット2』には6センチの囲いがあるのでより周りとの場所の違いを区別しやすくなっています。さらにオプションの『飛散ガード』で仕切ってしまえば、粗相も防ぐだけでなく、トイレだと認識させることができますよ。『飛散ガード』はカンタンに取り外し可能ですので、トレーニング終了後は必要に応じて使い分けられるのは嬉しいですよね。ただし、同じくトレーニング用であっても、体が小さい子犬や少しの高さでも怖がる子には『クリアレットクーペ』をお試しくださいね♪  シニアや短足種には… 出入口に高さの無いフラットタイプの『クリアレットクーペ』は、足が上がらなくなって来たシニアや短足種の子にマッチします。特に年を重ねたワンちゃんは人間と同じようにトイレの回数も増えてしまいがち…スムーズにトイレへ行ける環境は粗相も予防できるので、ワンちゃんにも飼い主さんにとっても嬉しい効果が得られます。体の小さい子犬や段差を怖がる子にも安心して使えますよ。  足を上げる子には… オシッコの飛び散りが激しい、足を上げてオシッコをするワンちゃんにはぜひ『クリアレット2』を試してみましょう!『クリアレット』シリーズにはペットシーツを押さえる『シーツストッパー』やイタズラを防ぐ『メッシュトレー』が付属されていますが、飛び散りを防ぐ『飛散ガード』だけは『クリアレット2』だけの仕様。3枚のパネルをトレーの中に差し込むだけの簡単組み立てで、伝い漏れの心配もありません。水族館の水槽にも使用される透明度の高いアクリル素材を使用しており、インテリアの邪魔をしないのも嬉しいですね。 お掃除がよりカンタンなのは… オシャレな『クリアレット』シリーズは、デコボコの無いつるりとした表面で洗いやすさにも追求しています。普段のお手入れもしやすく、汚れが気になった場合は中性洗剤を使用して丸洗いすることも可能なので、清潔を保ちやすくなっていますよ。さらにフラットタイプの『クリアレットクーペ』は余計なパーツが一切無く、トレーの四隅が丸みを帯びていることから洗いやすさもバツグン!こまめに水洗いしたい飼い主さん向けです。  サイズで選ぶなら… サイズを選べるのは『クリアレット2』です。レギュラーシーツ対応の「Sサイズ」、ワイドシーツ対応の「Mサイズ」、スーパーワイド対応の「Lサイズ」の3種類から愛犬にあったトイレトレーをお選びいただけます。犬種の違うワンちゃんの多頭飼いでも『クリアレット』で統一できるのは大きなポイントではないでしょうか。またトイレを選ぶ基準として、小型・大型など愛犬の体型だけで判断をせず、足の長さや胴体の長さなども考慮してくださいね。  技ありデザインなのは… 余計なものをすべてそぎ落とし、とことんシンプルかつスタイリッシュなお部屋を目指すなら『クリアレットクーペ』がイチオシです。もちろん、ただ薄いだけにはとどまりません!トイレ本体中央に向かってつけられた緩やかな傾斜は、オシッコがトレー中心へ流れるような仕掛けになっており、ペットシートの端から外へ漏れ出るトラブルを防ぎます。土台部分にはくぼみを設け、飼い主さんがトレーに触れる際持ち上げやすく手が汚れにくいデザインに。またイタズラ好きのワンちゃんがガジガジしてしまいがちなトレーの角には丸みをもたせ、噛みつきにくいフォルムに仕上げました。  インテリア性と機能性を両立させたいなら… インテリアにしっかりこだわりたい、機能性も重視したい…そんな贅沢な飼い主さんの気持ちにお応えする『クリアレット』シリーズ。飼い主さんにしかわからないワンちゃんの体型、排せつスタイル、トイレのお悩みなどに焦点を絞って考えると選びやすくなりますよ。ぜひお家のワンちゃんにピッタリの『クリアレット』を見つけてくださいね。クリアレット2の詳細はこちらクリアレット クーペの詳細はこちら

犬トイレにオシャレ革命♪『クリアレット2』VS『クーペ』!愛犬にはどっち?

シンプルなデザインに透き通った外観が魅力のクリアレットシリーズ。リビングにおいても目立たずオシャレ♪とSNSや雑誌にもたびたび取り上げられ、販売開始から今日まで大きな反響を呼んでいるOFTオリジナルの大人気トイレです。従来のフチありタイプ『クリアレット2』に加え、どこからでも出入りしやすいフチなし薄型タイプの『クリアレットクーペ』が2023年の10月には新しくラインナップ。ますます注目度が高まって来ました。しかしアイテムが増えると必ず浮上するのが「どれを選べばいいのか」というお悩み...そこで今回は『クリアレット2』と『クリアレットクーペ』、どっちがどんなワンちゃんと相性がいいかをご紹介させていただきます。ぜひ参考にしてみてください。 目次■トイレトレーニング■シニアや短足種■足を上げる子■お掃除がよりカンタン■サイズで選ぶなら■技ありデザイン■インテリア性と機能性を両立させたい トイレトレーニングには… お部屋にもワンちゃんにも圧迫感を与えない優しいデザイナーズトイレ、『クリアレット』シリーズ。トイレトレーニングには「フチあり」の『クリアレット2』をオススメします。トイレトレーを使用するメリットは、ワンちゃんが「トイレの場所」を認識しやすくするため。『クリアレット2』には6センチの囲いがあるのでより周りとの場所の違いを区別しやすくなっています。さらにオプションの『飛散ガード』で仕切ってしまえば、粗相も防ぐだけでなく、トイレだと認識させることができますよ。『飛散ガード』はカンタンに取り外し可能ですので、トレーニング終了後は必要に応じて使い分けられるのは嬉しいですよね。ただし、同じくトレーニング用であっても、体が小さい子犬や少しの高さでも怖がる子には『クリアレットクーペ』をお試しくださいね♪  シニアや短足種には… 出入口に高さの無いフラットタイプの『クリアレットクーペ』は、足が上がらなくなって来たシニアや短足種の子にマッチします。特に年を重ねたワンちゃんは人間と同じようにトイレの回数も増えてしまいがち…スムーズにトイレへ行ける環境は粗相も予防できるので、ワンちゃんにも飼い主さんにとっても嬉しい効果が得られます。体の小さい子犬や段差を怖がる子にも安心して使えますよ。  足を上げる子には… オシッコの飛び散りが激しい、足を上げてオシッコをするワンちゃんにはぜひ『クリアレット2』を試してみましょう!『クリアレット』シリーズにはペットシーツを押さえる『シーツストッパー』やイタズラを防ぐ『メッシュトレー』が付属されていますが、飛び散りを防ぐ『飛散ガード』だけは『クリアレット2』だけの仕様。3枚のパネルをトレーの中に差し込むだけの簡単組み立てで、伝い漏れの心配もありません。水族館の水槽にも使用される透明度の高いアクリル素材を使用しており、インテリアの邪魔をしないのも嬉しいですね。 お掃除がよりカンタンなのは… オシャレな『クリアレット』シリーズは、デコボコの無いつるりとした表面で洗いやすさにも追求しています。普段のお手入れもしやすく、汚れが気になった場合は中性洗剤を使用して丸洗いすることも可能なので、清潔を保ちやすくなっていますよ。さらにフラットタイプの『クリアレットクーペ』は余計なパーツが一切無く、トレーの四隅が丸みを帯びていることから洗いやすさもバツグン!こまめに水洗いしたい飼い主さん向けです。  サイズで選ぶなら… サイズを選べるのは『クリアレット2』です。レギュラーシーツ対応の「Sサイズ」、ワイドシーツ対応の「Mサイズ」、スーパーワイド対応の「Lサイズ」の3種類から愛犬にあったトイレトレーをお選びいただけます。犬種の違うワンちゃんの多頭飼いでも『クリアレット』で統一できるのは大きなポイントではないでしょうか。またトイレを選ぶ基準として、小型・大型など愛犬の体型だけで判断をせず、足の長さや胴体の長さなども考慮してくださいね。  技ありデザインなのは… 余計なものをすべてそぎ落とし、とことんシンプルかつスタイリッシュなお部屋を目指すなら『クリアレットクーペ』がイチオシです。もちろん、ただ薄いだけにはとどまりません!トイレ本体中央に向かってつけられた緩やかな傾斜は、オシッコがトレー中心へ流れるような仕掛けになっており、ペットシートの端から外へ漏れ出るトラブルを防ぎます。土台部分にはくぼみを設け、飼い主さんがトレーに触れる際持ち上げやすく手が汚れにくいデザインに。またイタズラ好きのワンちゃんがガジガジしてしまいがちなトレーの角には丸みをもたせ、噛みつきにくいフォルムに仕上げました。  インテリア性と機能性を両立させたいなら… インテリアにしっかりこだわりたい、機能性も重視したい…そんな贅沢な飼い主さんの気持ちにお応えする『クリアレット』シリーズ。飼い主さんにしかわからないワンちゃんの体型、排せつスタイル、トイレのお悩みなどに焦点を絞って考えると選びやすくなりますよ。ぜひお家のワンちゃんにピッタリの『クリアレット』を見つけてくださいね。クリアレット2の詳細はこちらクリアレット クーペの詳細はこちら

動物病院のペットホテル!~ワンちゃん編~お部屋や1日の過ごし方とは?

動物病院のペットホテル!~ワンちゃん編~お部屋や1日の過ごし方とは?

普段は予防注射や病気の時にかかる動物病院。苦手意識を持っているワンちゃんも多いですよね…!でも急なお出かけや旅行時に動物病院のペットホテルを利用する機会もあるかもしれません。ただでさえ苦手な病院にお泊りなんて大丈夫かしら…と心配になる方も多いはず。そこで今回はペットホテルの一例として私が勤務している動物病院での対応やワンちゃん達の様子をご紹介してみたいと思います! 目次■ワンちゃん達のお部屋■1日のスケジュール■食事や清掃■体調不良時の対応■帰宅後のケア ワンちゃん達のお部屋 動物病院で用意されるお部屋は入院室兼、宿泊部屋です。ホテル専門施設のような開放的なお部屋ではありませんが、ワンちゃんの体格に合わせ横になったり動き回るスペースが確保されたサイズのお部屋を用意します。多頭飼いで同室希望であれば大きなお部屋を用意することも可能ですが、自宅とは違い、限られたスペースで1日中一緒に過ごすストレスを感じて喧嘩になってしまう事もありますので、スタッフとも相談してみてくださいね。お部屋の中に入れるのはマット、ペットシーツ、ブランケット、お水、そして飼い主さんから希望があったものです。しかし、おもちゃやトイレマットなどあまり大きなものをお部屋に入れると、ワンちゃんが動くスペースがなくなってしまいますので、事前に確認しておきましょう。中には時間を持て余してペットシーツを破ってイタズラしてしまう子や、お水をひっくり返して遊んでしまう子もいます。そのような時はシーツをテープで固定したりボトルタイプのお水に変更したりと、ワンちゃんが安全に過ごせるよう個々で対応しています。 1日のスケジュール どうしてもペットホテル中は暇になってしまうものですが、ワンちゃん達が退屈しすぎないようお散歩の時間が設けられています。以前勤めていた動物病院では1日2回、15分前後のお散歩がスケジュールに組み込まれていました。現在勤めている病院では1日3回10分前後のお散歩に出ています。安全第一、リードはもちろんダブルリードです。雨や雪、強風、猛暑などワンちゃんに危険が及ぶような気候の時は室内で広めのスペースを区切り、自由に動いて過ごせる時間を作ります。外来が落ち着いている時間帯には、スタッフが遊び相手になるためにお部屋をのぞいたり...おやつタイムを設ける事も!飼い主さんから預かり中に爪切りなどの処置依頼があった時は、本人の機嫌がよさそうな時に処置も進めていきます。 食事や清掃 お泊り中はいつも以上に食事が大きな楽しみになります。おうちで手作り食をあげている場合でも、冷凍や冷蔵保管できるようにしてご持参いただければ病院でも普段と同じ食事を提供することが可能です。特にこだわりがなく持参品もない時は、院内で使用しているフードを提供します。イマイチ食が進まない子でも、ウェット缶などでトッピングして様子を見ると次第にガツガツ食べてくれるようになる子が多い印象です。 体調不良時の対応 お泊り中のワンちゃんによく見られる体調不良は「下痢」「嘔吐」「食欲不振」「鼻や爪からの出血」などです。特にお泊りが3泊以上になってくるとストレスから体調を壊す子が増えてきます。食欲があればお薬を投薬しますし、食欲も落ちてきている時は注射で治療を行います。もちろん全ての治療は獣医師の判断のもと行っています。中には暇つぶしにマットやシーツを鼻で端っこに寄せる行為を繰り返しているうちに皮がむけ鼻の頭から血がにじむ子や、柵状になっている扉をガシガシ手で引っかくうちに爪から出血してしまう子もいます。こちらは基本的に自然治癒しますが、症状がひどい時は消毒を行って様子を見ていくことが多いでしょう。 帰宅後のケア ペットホテル中は体が汚れてしまう事もあります。事前にトリミングの予定も組んでおくといいかもしれません。またお泊り中どんなに調子が良かった子でも帰宅してから体調を崩すことは少なくありません。それだけ緊張する中頑張っていたのだと受け止めて必要に応じて病院を受診しましょう。もちろんたっぷり褒めてあげること、しっかり休ませてあげることも忘れないであげてくださいね! 関連ブログ・愛犬が骨折!?治療の方法や生活の注意点とは・歯石が爆発する?愛犬が根尖膿瘍と診断されたら... ・今すぐやめさせたい!愛犬の食糞、原因や対策は?便利アイテムも ・愛犬の目が真っ白に?白内障の治療や予防の方法とは・ワンちゃんが噛みつく理由!犬種によって違いがあるって本当?・愛犬が熱っぽい?体温測定の仕方や発熱の原因とは?・愛犬のいびき...実は要注意!軟口蓋過長症を知っていますか? ▼ この記事を書いたのは ▼クリックでライターの詳細がご覧いただけます。

動物病院のペットホテル!~ワンちゃん編~お部屋や1日の過ごし方とは?

普段は予防注射や病気の時にかかる動物病院。苦手意識を持っているワンちゃんも多いですよね…!でも急なお出かけや旅行時に動物病院のペットホテルを利用する機会もあるかもしれません。ただでさえ苦手な病院にお泊りなんて大丈夫かしら…と心配になる方も多いはず。そこで今回はペットホテルの一例として私が勤務している動物病院での対応やワンちゃん達の様子をご紹介してみたいと思います! 目次■ワンちゃん達のお部屋■1日のスケジュール■食事や清掃■体調不良時の対応■帰宅後のケア ワンちゃん達のお部屋 動物病院で用意されるお部屋は入院室兼、宿泊部屋です。ホテル専門施設のような開放的なお部屋ではありませんが、ワンちゃんの体格に合わせ横になったり動き回るスペースが確保されたサイズのお部屋を用意します。多頭飼いで同室希望であれば大きなお部屋を用意することも可能ですが、自宅とは違い、限られたスペースで1日中一緒に過ごすストレスを感じて喧嘩になってしまう事もありますので、スタッフとも相談してみてくださいね。お部屋の中に入れるのはマット、ペットシーツ、ブランケット、お水、そして飼い主さんから希望があったものです。しかし、おもちゃやトイレマットなどあまり大きなものをお部屋に入れると、ワンちゃんが動くスペースがなくなってしまいますので、事前に確認しておきましょう。中には時間を持て余してペットシーツを破ってイタズラしてしまう子や、お水をひっくり返して遊んでしまう子もいます。そのような時はシーツをテープで固定したりボトルタイプのお水に変更したりと、ワンちゃんが安全に過ごせるよう個々で対応しています。 1日のスケジュール どうしてもペットホテル中は暇になってしまうものですが、ワンちゃん達が退屈しすぎないようお散歩の時間が設けられています。以前勤めていた動物病院では1日2回、15分前後のお散歩がスケジュールに組み込まれていました。現在勤めている病院では1日3回10分前後のお散歩に出ています。安全第一、リードはもちろんダブルリードです。雨や雪、強風、猛暑などワンちゃんに危険が及ぶような気候の時は室内で広めのスペースを区切り、自由に動いて過ごせる時間を作ります。外来が落ち着いている時間帯には、スタッフが遊び相手になるためにお部屋をのぞいたり...おやつタイムを設ける事も!飼い主さんから預かり中に爪切りなどの処置依頼があった時は、本人の機嫌がよさそうな時に処置も進めていきます。 食事や清掃 お泊り中はいつも以上に食事が大きな楽しみになります。おうちで手作り食をあげている場合でも、冷凍や冷蔵保管できるようにしてご持参いただければ病院でも普段と同じ食事を提供することが可能です。特にこだわりがなく持参品もない時は、院内で使用しているフードを提供します。イマイチ食が進まない子でも、ウェット缶などでトッピングして様子を見ると次第にガツガツ食べてくれるようになる子が多い印象です。 体調不良時の対応 お泊り中のワンちゃんによく見られる体調不良は「下痢」「嘔吐」「食欲不振」「鼻や爪からの出血」などです。特にお泊りが3泊以上になってくるとストレスから体調を壊す子が増えてきます。食欲があればお薬を投薬しますし、食欲も落ちてきている時は注射で治療を行います。もちろん全ての治療は獣医師の判断のもと行っています。中には暇つぶしにマットやシーツを鼻で端っこに寄せる行為を繰り返しているうちに皮がむけ鼻の頭から血がにじむ子や、柵状になっている扉をガシガシ手で引っかくうちに爪から出血してしまう子もいます。こちらは基本的に自然治癒しますが、症状がひどい時は消毒を行って様子を見ていくことが多いでしょう。 帰宅後のケア ペットホテル中は体が汚れてしまう事もあります。事前にトリミングの予定も組んでおくといいかもしれません。またお泊り中どんなに調子が良かった子でも帰宅してから体調を崩すことは少なくありません。それだけ緊張する中頑張っていたのだと受け止めて必要に応じて病院を受診しましょう。もちろんたっぷり褒めてあげること、しっかり休ませてあげることも忘れないであげてくださいね! 関連ブログ・愛犬が骨折!?治療の方法や生活の注意点とは・歯石が爆発する?愛犬が根尖膿瘍と診断されたら... ・今すぐやめさせたい!愛犬の食糞、原因や対策は?便利アイテムも ・愛犬の目が真っ白に?白内障の治療や予防の方法とは・ワンちゃんが噛みつく理由!犬種によって違いがあるって本当?・愛犬が熱っぽい?体温測定の仕方や発熱の原因とは?・愛犬のいびき...実は要注意!軟口蓋過長症を知っていますか? ▼ この記事を書いたのは ▼クリックでライターの詳細がご覧いただけます。

2024年 OFT STOREより新年のご挨拶

2024年 OFT STOREより新年のご挨拶

新年あけましておめでとうございます。旧年中は格別のご厚情を賜り、従業員一同心より御礼を申し上げます。本年も、皆さまに快適にお過ごしいただける商品やサービスをご提供できるように努めてまいりますので、より一層のご支援、お引き立てを賜りますようよろしくお願い申し上げます。改めて、日々の中で大切にしたいことは『初心忘れるべからず』感謝の気持ちと謙虚な心を忘れず、楽しんで挑戦、そして成長していきます!皆さま、本年もどうぞよろしくお願い致します。

2024年 OFT STOREより新年のご挨拶

新年あけましておめでとうございます。旧年中は格別のご厚情を賜り、従業員一同心より御礼を申し上げます。本年も、皆さまに快適にお過ごしいただける商品やサービスをご提供できるように努めてまいりますので、より一層のご支援、お引き立てを賜りますようよろしくお願い申し上げます。改めて、日々の中で大切にしたいことは『初心忘れるべからず』感謝の気持ちと謙虚な心を忘れず、楽しんで挑戦、そして成長していきます!皆さま、本年もどうぞよろしくお願い致します。

2023年 OFT STOREより年末のご挨拶

2023年 OFT STOREより年末のご挨拶

今年も1年間、OFT STOREをご愛顧いただき、誠にありがとうございました。毎年こうして無事に1年を締めくくるご挨拶ができること、大変嬉しく思います。2023年度は、コロナ禍の制限も軽減され、より多くの出会いがあった1年でした。飼い主様からたくさんのお声も頂戴して、ご縁の大切さを改めて実感しております。来年も1日1日を大切に、皆様とわんちゃん、ねこちゃんたちが笑顔になれる商品やサービスをお届けできるよう、より一層力を入れてまいりますのでよろしくお願いいたします。2024年が皆様にとってより素晴らしい年になりますよう、心よりお祈り申し上げます。 よいお年をお迎えください。 株式会社OFT社員一同

2023年 OFT STOREより年末のご挨拶

今年も1年間、OFT STOREをご愛顧いただき、誠にありがとうございました。毎年こうして無事に1年を締めくくるご挨拶ができること、大変嬉しく思います。2023年度は、コロナ禍の制限も軽減され、より多くの出会いがあった1年でした。飼い主様からたくさんのお声も頂戴して、ご縁の大切さを改めて実感しております。来年も1日1日を大切に、皆様とわんちゃん、ねこちゃんたちが笑顔になれる商品やサービスをお届けできるよう、より一層力を入れてまいりますのでよろしくお願いいたします。2024年が皆様にとってより素晴らしい年になりますよう、心よりお祈り申し上げます。 よいお年をお迎えください。 株式会社OFT社員一同

おしっこが全く出ない!猫ちゃんの尿路閉塞の危険や治療方法とは

おしっこが全く出ない!猫ちゃんの尿路閉塞の危険や治療方法とは

愛猫がトイレに行ったり出たり落ち着かない…でもトイレの中にはなんにもない。実はこれ、とっても危険な状態かもしれません。猫ちゃんに多く見られる【下部尿路疾患】、その中でも全く尿を出すことができなくなってしまう【尿路閉塞】は数日で命に関わる重篤な疾患です。早期発見、早期治療が予後を左右するため、いかに早く気が付いてあげられるかがポイントとなってきます。そこで今回は尿路閉塞の症状や治療方法についてご紹介していきます! 目次■尿路閉塞と膀胱炎は何が違う?■なぜおしっこが出なくなる?■尿路閉塞の治療■閉塞解除後の生活 膀胱炎と尿路閉塞は何が違う? 膀胱炎と尿路閉塞は全く別の病気というわけではなく、膀胱炎が進行することで尿路閉塞になってしまうケースもあります。ただ症状としては明らかに違う部分があり、危険度も異なってきます。膀胱炎は少量ずつでもおしっこが出せていて膀胱内におしっこがあまり溜まっていない状態。そして尿路閉塞はどんなに頑張ってもまとまった量を出すことができず、膀胱が尿でパンパンになっている状態です。ただ、これを自宅で識別することは難しいと考えておきましょう。実際に動物病院で勤務しているとおしっこが出ないという主訴で来院される猫ちゃんは多くいます。その中で本当に尿路閉塞を起こしている子は一部分にすぎません。というのも、実際は重度の膀胱炎を起こしていて何回もトイレに行き少しずつ出せていた、飼い主さんが気付かない場所でしていたということが多いためです。少量頻回でしているので膀胱内に尿はほとんどないのですが、本人は強い排尿感、残尿感を感じてトイレでしぶるので飼い主さん的には出てないように見えるのですね。それに対し尿路閉塞は本人が強くしぶることで数滴出ることはあっても、まとまった量を出すことはできず、膀胱内に尿がどんどん溜まり続けパンパンになってしまいます。出そうとしてトイレにこもり排尿姿勢を取り続けるような子も...。排尿できない状態が長くなるほど膀胱に強い痛みを感じ、腎臓などがダメージを受け、あっという間に尿毒症の状態まで進行してしまいます。緊急度は尿路閉塞の方が高いと言えるかもしれませんが、どちらも本人的にはかなりつらい状態...一刻も早い受診が必要です。 なぜおしっこが出なくなる? おしっこが出なくなってしまう理由はいくつかありますが、結石や腫瘍が尿の通り道を塞いでしまっている場合や、尿道自体が何らかの理由で狭窄してしまっていることが主な要因です。女の子の尿道は太く直線的なため、あまり尿路閉塞になることはありません。それに対し男の子はもともと尿道が細い上、湾曲した構造をしているので尿路閉塞を起こしやすい傾向にあります。 尿路閉塞の治療 動物病院では、まず閉塞があるかないかを確認します。触診で膀胱がどれほど張っているか確認し、次にエコーやレントゲンで結石や腫瘍がないかを診断します。この時点で膀胱がおしっこでパンパンになっていると、本人はとても強い痛みを感じます。エコーで膀胱の場所を確認しながら針を刺し、少しおしっこを抜いてあげる処置を行う事も。更に閉塞が確認出来た後は、尿道用の柔らかいカテーテルを挿入して閉塞を解除していきます。痛みやストレスがかかるため、暴れてしまうことも少なくありません。カテーテル挿入は、とても繊細で時間もかかるので、できるだけ鎮静をかけてあげたほうが良いでしょう。ただし、持病があり鎮静をかけられない子もいますので、かかりつけの獣医師の判断と飼い主さんのご希望によって決まります。私が勤務する動物病院では、猫ちゃんの閉塞解除はできるだけ最短時間で済むよう他の患者さんに事情を説明し、お待たせしてでもスタッフを総動員して行います。それほど緊急的な扱いである処置といえます。閉塞解除後は、カテーテルを挿入したまま固定して尿道や腎臓などを一度お休みさせてあげます。その間は入院治療が基本となるでしょう。おしっこが出せない状態がどれほど続いていたかによって、猫ちゃんの状態は大きく変わります。閉塞から24時間以上経過していると腎臓が大きなダメージを受け回復にも時間がかかると言われています。入院中はカテーテルからの排尿を適宜確認しつつ、点滴を流して体の状態を改善していく治療を行います。早ければ3日程度、10日近く入院するケースも珍しくありません。カテーテルを抜いたあとは自力排尿がきちんとできるか確認した上で退院となります。改善が見られない時は、結石摘出手術を始め外科的治療のステップに進みます。これは状態によって内容が大きく変わりますので獣医師とよくご相談されてくださいね。 閉塞解除後の生活 閉塞が解除でき、体の状態も良くなってきたら自宅での生活に戻ることができます。ただし、再発防止のため食事や体重管理、定期的な尿検査など少し生活を見直す必要も出てくるでしょう。またどんなに注意していても再発を繰り返してしまう子もいます。尿路閉塞の治療の中には【会陰尿道痩設置術】といって尿道を広げるような手術もあります。閉塞しなくなる代わりに細菌性の尿路疾患にかかりやすくなるデメリットもありますが、検討してみるのもいいかもしれません。尿路疾患は発症率が高い上、何より本人が辛く見ている飼い主さんも胸が痛くなる疾患です。まずは普段のトイレの回数や尿量をしっかり把握しておき、異常時にすぐ気が付くことできるようにしておくと安心ですよ。 関連ブログ愛猫が発熱!自宅でできるお熱の測り方や発熱の原因とは?猫ちゃんのニキビ、できてしまう原因や治療の方法とは?愛猫家や妊婦さん必見!トキソプラズマ感染症って怖い? 愛猫の辛い口内炎。原因や治す方法はある?猫が爪とぎする理由とは?自宅でできる対策方法をご紹介!愛猫家さんは知っておきたい猫引っかき病!治療や予防の方法は?猫の“しっぽ”の不思議!もしもケガをしてしまった時の対処法とは命に関わることもある!?注意したい猫ちゃんの尿路疾患とは ▼ この記事を書いたのは ▼クリックでライターの詳細がご覧いただけます。

おしっこが全く出ない!猫ちゃんの尿路閉塞の危険や治療方法とは

愛猫がトイレに行ったり出たり落ち着かない…でもトイレの中にはなんにもない。実はこれ、とっても危険な状態かもしれません。猫ちゃんに多く見られる【下部尿路疾患】、その中でも全く尿を出すことができなくなってしまう【尿路閉塞】は数日で命に関わる重篤な疾患です。早期発見、早期治療が予後を左右するため、いかに早く気が付いてあげられるかがポイントとなってきます。そこで今回は尿路閉塞の症状や治療方法についてご紹介していきます! 目次■尿路閉塞と膀胱炎は何が違う?■なぜおしっこが出なくなる?■尿路閉塞の治療■閉塞解除後の生活 膀胱炎と尿路閉塞は何が違う? 膀胱炎と尿路閉塞は全く別の病気というわけではなく、膀胱炎が進行することで尿路閉塞になってしまうケースもあります。ただ症状としては明らかに違う部分があり、危険度も異なってきます。膀胱炎は少量ずつでもおしっこが出せていて膀胱内におしっこがあまり溜まっていない状態。そして尿路閉塞はどんなに頑張ってもまとまった量を出すことができず、膀胱が尿でパンパンになっている状態です。ただ、これを自宅で識別することは難しいと考えておきましょう。実際に動物病院で勤務しているとおしっこが出ないという主訴で来院される猫ちゃんは多くいます。その中で本当に尿路閉塞を起こしている子は一部分にすぎません。というのも、実際は重度の膀胱炎を起こしていて何回もトイレに行き少しずつ出せていた、飼い主さんが気付かない場所でしていたということが多いためです。少量頻回でしているので膀胱内に尿はほとんどないのですが、本人は強い排尿感、残尿感を感じてトイレでしぶるので飼い主さん的には出てないように見えるのですね。それに対し尿路閉塞は本人が強くしぶることで数滴出ることはあっても、まとまった量を出すことはできず、膀胱内に尿がどんどん溜まり続けパンパンになってしまいます。出そうとしてトイレにこもり排尿姿勢を取り続けるような子も...。排尿できない状態が長くなるほど膀胱に強い痛みを感じ、腎臓などがダメージを受け、あっという間に尿毒症の状態まで進行してしまいます。緊急度は尿路閉塞の方が高いと言えるかもしれませんが、どちらも本人的にはかなりつらい状態...一刻も早い受診が必要です。 なぜおしっこが出なくなる? おしっこが出なくなってしまう理由はいくつかありますが、結石や腫瘍が尿の通り道を塞いでしまっている場合や、尿道自体が何らかの理由で狭窄してしまっていることが主な要因です。女の子の尿道は太く直線的なため、あまり尿路閉塞になることはありません。それに対し男の子はもともと尿道が細い上、湾曲した構造をしているので尿路閉塞を起こしやすい傾向にあります。 尿路閉塞の治療 動物病院では、まず閉塞があるかないかを確認します。触診で膀胱がどれほど張っているか確認し、次にエコーやレントゲンで結石や腫瘍がないかを診断します。この時点で膀胱がおしっこでパンパンになっていると、本人はとても強い痛みを感じます。エコーで膀胱の場所を確認しながら針を刺し、少しおしっこを抜いてあげる処置を行う事も。更に閉塞が確認出来た後は、尿道用の柔らかいカテーテルを挿入して閉塞を解除していきます。痛みやストレスがかかるため、暴れてしまうことも少なくありません。カテーテル挿入は、とても繊細で時間もかかるので、できるだけ鎮静をかけてあげたほうが良いでしょう。ただし、持病があり鎮静をかけられない子もいますので、かかりつけの獣医師の判断と飼い主さんのご希望によって決まります。私が勤務する動物病院では、猫ちゃんの閉塞解除はできるだけ最短時間で済むよう他の患者さんに事情を説明し、お待たせしてでもスタッフを総動員して行います。それほど緊急的な扱いである処置といえます。閉塞解除後は、カテーテルを挿入したまま固定して尿道や腎臓などを一度お休みさせてあげます。その間は入院治療が基本となるでしょう。おしっこが出せない状態がどれほど続いていたかによって、猫ちゃんの状態は大きく変わります。閉塞から24時間以上経過していると腎臓が大きなダメージを受け回復にも時間がかかると言われています。入院中はカテーテルからの排尿を適宜確認しつつ、点滴を流して体の状態を改善していく治療を行います。早ければ3日程度、10日近く入院するケースも珍しくありません。カテーテルを抜いたあとは自力排尿がきちんとできるか確認した上で退院となります。改善が見られない時は、結石摘出手術を始め外科的治療のステップに進みます。これは状態によって内容が大きく変わりますので獣医師とよくご相談されてくださいね。 閉塞解除後の生活 閉塞が解除でき、体の状態も良くなってきたら自宅での生活に戻ることができます。ただし、再発防止のため食事や体重管理、定期的な尿検査など少し生活を見直す必要も出てくるでしょう。またどんなに注意していても再発を繰り返してしまう子もいます。尿路閉塞の治療の中には【会陰尿道痩設置術】といって尿道を広げるような手術もあります。閉塞しなくなる代わりに細菌性の尿路疾患にかかりやすくなるデメリットもありますが、検討してみるのもいいかもしれません。尿路疾患は発症率が高い上、何より本人が辛く見ている飼い主さんも胸が痛くなる疾患です。まずは普段のトイレの回数や尿量をしっかり把握しておき、異常時にすぐ気が付くことできるようにしておくと安心ですよ。 関連ブログ愛猫が発熱!自宅でできるお熱の測り方や発熱の原因とは?猫ちゃんのニキビ、できてしまう原因や治療の方法とは?愛猫家や妊婦さん必見!トキソプラズマ感染症って怖い? 愛猫の辛い口内炎。原因や治す方法はある?猫が爪とぎする理由とは?自宅でできる対策方法をご紹介!愛猫家さんは知っておきたい猫引っかき病!治療や予防の方法は?猫の“しっぽ”の不思議!もしもケガをしてしまった時の対処法とは命に関わることもある!?注意したい猫ちゃんの尿路疾患とは ▼ この記事を書いたのは ▼クリックでライターの詳細がご覧いただけます。

スマホから操作・管理できる自動猫トイレを2万円台で♪12月22日よりクラウドファンディング開始!

スマホから操作・管理できる自動猫トイレを2万円台で♪12月22日よりクラウドファンディング開始!

最近では、自動猫トイレは徐々に普及が進んでいますが、まだまだ高額な商品が多いこともあり、検討はしたものの購入を迷っているという方は多くいらっしゃるのではないでしょうか。また、大事なペットが毎日使うものなだけに「種類が多く、どれを買ったらいいかわからない」「故障した際にちゃんとサポートを受けられるのか心配」といった不安要素も少なくありません。そこで、自動猫トイレを長年取り扱ってきたOFTは、飼い主さまの心配を解消できる低価格の自動猫トイレを発売しようと、クラウドファンディングのプロジェクトを立ち上げました。ペット用品店としての実績とサポート体制を誇るOFTが、安全で快適な猫のトイレ体験を提供します。詳細はこちら 新登場!CATLINK SCOOPER SE YOUNG 今回、新たに登場した自動猫トイレ「CATLINK SCOOPER SE YOUNG」は、人気機種「CATLINK SCOOPER SE」の高性能な安全装置はそのままに、最低限の機能に絞り込むことで低コストを実現しました。トイレ本体をWi-Fiに接続することで、スマホアプリからトイレの使用状況を確認したり、遠隔でトイレの掃除を行ったりと、外出先でも猫の様子を把握できます。ダストボックスがいっぱいになった際もアプリが知らせてくれるため、お手入れのタイミングにも迷いません。本商品を含むSEモデルにはBluetooth®も搭載され、スマートフォンとの接続がより簡単になりました。 クラウドファンディング「CAMPFIRE」 今回、OFTが参加しているクラウドファンディング「CAMPFIRE」での【超超早期割】では「CATLINK SCOOPER SE YOUNG」本体と専用ライナーが付いて、なんと通常価格から40%オフの25,080円(税・送料込み)!自動猫トイレを長年取り扱い、信頼と実績のあるOFTだからこそ、この価格での提供が可能となりました。値段が気になって自動猫トイレの購入を迷っている方や、2台目の自動猫トイレの導入を検討している方におすすめです♪CAMPFIREのクラウドファンディングを通じて購入することで、新しい製品を手に入れる楽しみも味わえますよ。期間:2023年12月22日~2024年1月15日詳細はこちら 商品概要 商品名:自動ネコトイレ CATLINK SCOOPER SE YOUNGサイズ(約):【外寸】幅59.9cm×奥53.3cm×高54.5cm【ドーム内寸】幅44.8cm×奥32cm×高36.6cm【入り口までの高さ】19cm【入り口のサイズ】幅21×高22cm重量(約):11kg材質:ポリプロピレン付属品:専用ライナー1ロール、電源アダプター生産国:中国(企画・デザイン/中国)メーカー:Shanghai catlink intelligence co.ltd定価:41,800円 クラウドファンディングCAMPFIREサイトはこちら

スマホから操作・管理できる自動猫トイレを2万円台で♪12月22日よりクラウドファンディング開始!

最近では、自動猫トイレは徐々に普及が進んでいますが、まだまだ高額な商品が多いこともあり、検討はしたものの購入を迷っているという方は多くいらっしゃるのではないでしょうか。また、大事なペットが毎日使うものなだけに「種類が多く、どれを買ったらいいかわからない」「故障した際にちゃんとサポートを受けられるのか心配」といった不安要素も少なくありません。そこで、自動猫トイレを長年取り扱ってきたOFTは、飼い主さまの心配を解消できる低価格の自動猫トイレを発売しようと、クラウドファンディングのプロジェクトを立ち上げました。ペット用品店としての実績とサポート体制を誇るOFTが、安全で快適な猫のトイレ体験を提供します。詳細はこちら 新登場!CATLINK SCOOPER SE YOUNG 今回、新たに登場した自動猫トイレ「CATLINK SCOOPER SE YOUNG」は、人気機種「CATLINK SCOOPER SE」の高性能な安全装置はそのままに、最低限の機能に絞り込むことで低コストを実現しました。トイレ本体をWi-Fiに接続することで、スマホアプリからトイレの使用状況を確認したり、遠隔でトイレの掃除を行ったりと、外出先でも猫の様子を把握できます。ダストボックスがいっぱいになった際もアプリが知らせてくれるため、お手入れのタイミングにも迷いません。本商品を含むSEモデルにはBluetooth®も搭載され、スマートフォンとの接続がより簡単になりました。 クラウドファンディング「CAMPFIRE」 今回、OFTが参加しているクラウドファンディング「CAMPFIRE」での【超超早期割】では「CATLINK SCOOPER SE YOUNG」本体と専用ライナーが付いて、なんと通常価格から40%オフの25,080円(税・送料込み)!自動猫トイレを長年取り扱い、信頼と実績のあるOFTだからこそ、この価格での提供が可能となりました。値段が気になって自動猫トイレの購入を迷っている方や、2台目の自動猫トイレの導入を検討している方におすすめです♪CAMPFIREのクラウドファンディングを通じて購入することで、新しい製品を手に入れる楽しみも味わえますよ。期間:2023年12月22日~2024年1月15日詳細はこちら 商品概要 商品名:自動ネコトイレ CATLINK SCOOPER SE YOUNGサイズ(約):【外寸】幅59.9cm×奥53.3cm×高54.5cm【ドーム内寸】幅44.8cm×奥32cm×高36.6cm【入り口までの高さ】19cm【入り口のサイズ】幅21×高22cm重量(約):11kg材質:ポリプロピレン付属品:専用ライナー1ロール、電源アダプター生産国:中国(企画・デザイン/中国)メーカー:Shanghai catlink intelligence co.ltd定価:41,800円 クラウドファンディングCAMPFIREサイトはこちら

膝蓋骨脱臼(パテラ)があると言われたら?治療や生活の注意点とは

膝蓋骨脱臼(パテラ)があると言われたら?治療や生活の注意点とは

愛犬が突然片足を守るかのようにケンケン歩きを始めていて、慌てて動物病院を受診!すると原因は脱臼(パテラ)だった...という方はとっても多いと思います。このパテラ、というのは英語で【膝蓋骨(しつがいこつ)】を指す言葉。ただ動物病院で耳にするパテラというワードはその膝蓋骨が外れてしまう【膝蓋骨脱臼】のことを指します。物々しい病名にドキッとしてしまいますが、実は小型犬には非常に多く見られる病気です。では膝蓋骨脱臼が見つかったらどのような治療を行うのでしょうか?今回は症状のグレードやその治療方法についてご紹介していきます。 目次■膝蓋骨脱臼とは■グレード別の症状■治療の方法■生活の注意点 膝蓋骨脱臼とは 膝蓋骨とは、ワンちゃん達の膝にあるお皿状になっている骨のことです。膝蓋骨脱臼はこの部分が内側、または外側にずれて外れてしまっている状態を指します。先天的、後天的、どちらのパターンも存在しますが、小型犬が先天的な膝蓋骨脱臼をもっていることは珍しくありません。実際動物病院で勤務していると、パテラ持ちのワンちゃん達にお会いする機会は非常に多くあります。後天的に発症する要因はさまざまですが、外傷や生活環境の影響が大きいとされています。日常的にフローリングなどの滑りやすい環境で生活していると、膝蓋骨に負荷が蓄積し脱臼という形になって現れる事も。膝蓋骨脱臼は症状の度合いによって4段階のグレードに分けられています。 グレード別の症状 ●グレード1・膝蓋骨は正しい位置にあるが、指で押すとすぐにずれてしまう。・指を離せば正しい位置に自然と戻る。・激しい運動後などに一時的に片方の脚をかばいながら歩いたり、スキップ歩行が見られる。しかし痛みはなく、数時間から数日で改善する。●グレード2・膝蓋骨は正しい位置にあるが指で押すとすぐにずれてしまい、指を離しても戻らない。・膝の曲げ伸ばしなどを行うことによって、正しい位置に戻すことができる。●グレード3・常に脱臼している状態。指で押せば一時的に戻すことができるが指を離すとすぐ外れてしまう。・脚を引きずったり、スキップ歩行、内また歩きなど症状が顕著になり、骨の変形が見られることも。●グレード4・常に脱臼しており、指で押したり膝を曲げ伸ばししても正しい位置に戻すことができない。・骨が変形し足をあげっぱなしにすることも多く、歩きたがらない子も出てくる。 初めて跛行(ハコウ)(※完全に脚を上げるわけでなく、片足を引きずりながら歩く)時に受診し、軽度の膝蓋骨脱臼が見つかったという方も多いかと思います。ワンちゃんが痛みを感じていなくても長く放置することで骨が変形してしまう事もあるので、グレードに関わらず定期的なチェックをうけることが理想的です。 治療の方法 治療の方法は大きく分けて2つあります。1つは【内科治療】。麻酔のリスクが高いワンちゃんや脱臼のグレードが低く、生活に支障が出ていないワンちゃんの場合に選択されます。抗炎症剤やサプリメント、関節にいいとされる注射薬、体重管理や生活環境の改善を行い膝蓋骨にかかる負担を軽減。症状の進行に待ったをかけ現状を維持していけるようにする保存治療です。ただし経過を見ていく上で、骨の変形が出てきたり症状が悪化していくようであれば、治療方法のステップアップを検討する必要があります。そのステップアップしたもう一つの治療方法が【外科治療】です。症状に合わせ脱臼箇所の整復手術を行います。整復方法は症状に合わせて異なりますので担当医に確認してみてくださいね。ただし外科治療は骨の変形があまりに激しい時や、靭帯にまで損傷が広がっている場合には行えないこともあります。そのためできるだけ早い段階で手術に踏み切ることが勧められています。 生活に注意しながら経過を見守ろう この病気は生活環境によってはどの子も発症する可能性があるとても身近な病気です。若いうちは経度でも、手術ができないほどシニアになってから症状が悪化してしまう事も珍しくありません。・滑りにくく、動きやすい環境・膝に負担がかからないような適切な体重管理・予防目的でサプリメントを服用・定期的な受診による経過観察今のうちからできる事を行いつつ、症状を見守ってあげてくださいね! 関連ブログ・愛犬が骨折!?治療の方法や生活の注意点とは・歯石が爆発する?愛犬が根尖膿瘍と診断されたら... ・今すぐやめさせたい!愛犬の食糞、原因や対策は?便利アイテムも ・愛犬の目が真っ白に?白内障の治療や予防の方法とは・ワンちゃんが噛みつく理由!犬種によって違いがあるって本当?・愛犬が熱っぽい?体温測定の仕方や発熱の原因とは?・愛犬のいびき...実は要注意!軟口蓋過長症を知っていますか? ▼ この記事を書いたのは ▼クリックでライターの詳細がご覧いただけます。

膝蓋骨脱臼(パテラ)があると言われたら?治療や生活の注意点とは

愛犬が突然片足を守るかのようにケンケン歩きを始めていて、慌てて動物病院を受診!すると原因は脱臼(パテラ)だった...という方はとっても多いと思います。このパテラ、というのは英語で【膝蓋骨(しつがいこつ)】を指す言葉。ただ動物病院で耳にするパテラというワードはその膝蓋骨が外れてしまう【膝蓋骨脱臼】のことを指します。物々しい病名にドキッとしてしまいますが、実は小型犬には非常に多く見られる病気です。では膝蓋骨脱臼が見つかったらどのような治療を行うのでしょうか?今回は症状のグレードやその治療方法についてご紹介していきます。 目次■膝蓋骨脱臼とは■グレード別の症状■治療の方法■生活の注意点 膝蓋骨脱臼とは 膝蓋骨とは、ワンちゃん達の膝にあるお皿状になっている骨のことです。膝蓋骨脱臼はこの部分が内側、または外側にずれて外れてしまっている状態を指します。先天的、後天的、どちらのパターンも存在しますが、小型犬が先天的な膝蓋骨脱臼をもっていることは珍しくありません。実際動物病院で勤務していると、パテラ持ちのワンちゃん達にお会いする機会は非常に多くあります。後天的に発症する要因はさまざまですが、外傷や生活環境の影響が大きいとされています。日常的にフローリングなどの滑りやすい環境で生活していると、膝蓋骨に負荷が蓄積し脱臼という形になって現れる事も。膝蓋骨脱臼は症状の度合いによって4段階のグレードに分けられています。 グレード別の症状 ●グレード1・膝蓋骨は正しい位置にあるが、指で押すとすぐにずれてしまう。・指を離せば正しい位置に自然と戻る。・激しい運動後などに一時的に片方の脚をかばいながら歩いたり、スキップ歩行が見られる。しかし痛みはなく、数時間から数日で改善する。●グレード2・膝蓋骨は正しい位置にあるが指で押すとすぐにずれてしまい、指を離しても戻らない。・膝の曲げ伸ばしなどを行うことによって、正しい位置に戻すことができる。●グレード3・常に脱臼している状態。指で押せば一時的に戻すことができるが指を離すとすぐ外れてしまう。・脚を引きずったり、スキップ歩行、内また歩きなど症状が顕著になり、骨の変形が見られることも。●グレード4・常に脱臼しており、指で押したり膝を曲げ伸ばししても正しい位置に戻すことができない。・骨が変形し足をあげっぱなしにすることも多く、歩きたがらない子も出てくる。 初めて跛行(ハコウ)(※完全に脚を上げるわけでなく、片足を引きずりながら歩く)時に受診し、軽度の膝蓋骨脱臼が見つかったという方も多いかと思います。ワンちゃんが痛みを感じていなくても長く放置することで骨が変形してしまう事もあるので、グレードに関わらず定期的なチェックをうけることが理想的です。 治療の方法 治療の方法は大きく分けて2つあります。1つは【内科治療】。麻酔のリスクが高いワンちゃんや脱臼のグレードが低く、生活に支障が出ていないワンちゃんの場合に選択されます。抗炎症剤やサプリメント、関節にいいとされる注射薬、体重管理や生活環境の改善を行い膝蓋骨にかかる負担を軽減。症状の進行に待ったをかけ現状を維持していけるようにする保存治療です。ただし経過を見ていく上で、骨の変形が出てきたり症状が悪化していくようであれば、治療方法のステップアップを検討する必要があります。そのステップアップしたもう一つの治療方法が【外科治療】です。症状に合わせ脱臼箇所の整復手術を行います。整復方法は症状に合わせて異なりますので担当医に確認してみてくださいね。ただし外科治療は骨の変形があまりに激しい時や、靭帯にまで損傷が広がっている場合には行えないこともあります。そのためできるだけ早い段階で手術に踏み切ることが勧められています。 生活に注意しながら経過を見守ろう この病気は生活環境によってはどの子も発症する可能性があるとても身近な病気です。若いうちは経度でも、手術ができないほどシニアになってから症状が悪化してしまう事も珍しくありません。・滑りにくく、動きやすい環境・膝に負担がかからないような適切な体重管理・予防目的でサプリメントを服用・定期的な受診による経過観察今のうちからできる事を行いつつ、症状を見守ってあげてくださいね! 関連ブログ・愛犬が骨折!?治療の方法や生活の注意点とは・歯石が爆発する?愛犬が根尖膿瘍と診断されたら... ・今すぐやめさせたい!愛犬の食糞、原因や対策は?便利アイテムも ・愛犬の目が真っ白に?白内障の治療や予防の方法とは・ワンちゃんが噛みつく理由!犬種によって違いがあるって本当?・愛犬が熱っぽい?体温測定の仕方や発熱の原因とは?・愛犬のいびき...実は要注意!軟口蓋過長症を知っていますか? ▼ この記事を書いたのは ▼クリックでライターの詳細がご覧いただけます。

モンゴルがアツイ!天然鉱物から生まれた猫砂『クリスタルブレンドサンド』

モンゴルがアツイ!天然鉱物から生まれた猫砂『クリスタルブレンドサンド』

猫ちゃんはワンちゃんなどと比べてトイレのしつけが比較的簡単だと言われています。それは祖先が砂漠地帯で生活していた記憶がDNAに刻まれていて、本能的に砂の上で排泄することを知っているから...という説も!その反面トイレの環境や猫砂には、並々ならぬこだわりをもつ猫ちゃんたち。親子や兄弟でも好みが違う場合もあることから、砂選びは飼い主さんたちの悩みの種でもあります。できることならすべての猫ちゃんと飼い主さんにお気に入りを見つけてほしい…そんな中ようやく私たちが辿りついた砂が、ちょっと珍しい「モンゴル産」の『クリスタルブレンドサンド』です。今回は、その猫砂の魅力をたっぷりご紹介させていただきます♪ 目次■モンゴル産の猫砂『クリスタルブレンドサンド』■薄く広がって15秒で固まる!■OFTオリジナルブレンド×トリプル消臭!■猫ちゃんに安全な「自然素材」 モンゴル産の猫砂『クリスタルブレンドサンド』 モンゴルは、どこまでも広がる大草原、遊牧民…といったイメージがありますが、実は世界規模の鉱床が存在する資源大国でもあります。『クリスタルブレンドサンド』は、そんなモンゴルで採掘された天然の鉱物を使用した猫砂です。粒子の細かいサラサラの砂は多くの猫ちゃんが好む手触り♪凝固力に優れ、嫌なニオイも一緒に封じ込めてくれる鉱物系猫砂のメリットを最大限に活かし、香料は一切使っていません。余計なニオイを嫌う敏感な子や排せつ物と混ざったときのニオイがどうしても苦手という飼い主さんも、気持ちよくご利用いただけます。色は限りなく白に近いライトグレーで、オシッコの色をしっかりチェック!特に猫ちゃんは泌尿器系のトラブルが多いため、病気の早期発見に白い砂はとても有効ですよ。 薄く広がって15秒で固まる! まずはその固まり方にご注目ください。オシッコに触れた瞬間から横に広がり、素早く吸収を開始し、薄く平べったく固まります。OFTではすでに凝固力、凝固スピードともに優れたハイクラスの猫砂をいくつも取り扱っていますが、このような固まり方をする砂は初めてです。一粒一粒がしっかり水分を吸収して狭い範囲で固まるので、砂の消費量も自然と緩やかになりとっても経済的。塊はポロポロ崩れることはなく、ニオイの原因となる汚れた砂の取りこぼしも激減します。「表面だけを固める=トイレの底に到達しない」という法則で、トイレそのものを汚さずキレイを保ちやすいのは嬉しいですね。さらに自動猫トイレとの相性も抜群です。凝固力の高い『クリスタルブレンドサンド』は、固形物とキレイな砂を分けて処理する自動猫トイレの仕組みを最大限に活かすことができますよ。  OFTオリジナルブレンド×トリプル消臭! 『クリスタルブレンドサンド』はOFTオリジナルブレンド猫砂です♪使用しているのは「ゼオライト」「シリカゲル」「活性炭」の3種類。いずれも消臭力に特化した「多孔質構造」で、目には見えない小さなスポンジ状の穴がアンモニア臭などの悪臭成分を吸着し、ニオイ戻りもさせません。機能の高い猫砂として商品化されているゼオライトやシリカゲルに、幅広いニオイ対策で活躍している活性炭の3つが出合ったことで、これまでにない消臭効果を発揮してくれます。世界中の砂を取り扱ってきた、プロフェッショナルであるOFTがたどり着いた、究極のオリジナル猫砂です。 猫ちゃんに安全な「自然素材」 砂は、有害な化学物質を含まない安全な自然素材です。製造元である「haisenpet社」は無毒・無害で環境にやさしい原材料を追求しています。品質や安全性を保証する「ISO9001」、従業員の人権を守る「BSCI」などの国際規格も取得しており、猫ちゃんにも人にも地球にも優しいサスティナブルな、信頼のおけるメーカーなのです。たくさんの猫ちゃんと飼い主さんのお気に入りになることを目指して開発した、オリジナル猫砂『クリスタルブレンドサンド』。他店では手に入らないOFT限定アイテムを、ぜひお試しください。『クリスタルブレンドサンド』の詳細はこちら ■商品概要商品名:クリスタルブレンドサンドサイズ(約):幅22×奥9.5×高40cm重量(約):4kg材質:ベントナイト、ゼオライト、シリカゲル、活性炭生産国:中国(企画・デザイン/日本)メーカー:株式会社オーエフティー定価:1,280円(税込)

モンゴルがアツイ!天然鉱物から生まれた猫砂『クリスタルブレンドサンド』

猫ちゃんはワンちゃんなどと比べてトイレのしつけが比較的簡単だと言われています。それは祖先が砂漠地帯で生活していた記憶がDNAに刻まれていて、本能的に砂の上で排泄することを知っているから...という説も!その反面トイレの環境や猫砂には、並々ならぬこだわりをもつ猫ちゃんたち。親子や兄弟でも好みが違う場合もあることから、砂選びは飼い主さんたちの悩みの種でもあります。できることならすべての猫ちゃんと飼い主さんにお気に入りを見つけてほしい…そんな中ようやく私たちが辿りついた砂が、ちょっと珍しい「モンゴル産」の『クリスタルブレンドサンド』です。今回は、その猫砂の魅力をたっぷりご紹介させていただきます♪ 目次■モンゴル産の猫砂『クリスタルブレンドサンド』■薄く広がって15秒で固まる!■OFTオリジナルブレンド×トリプル消臭!■猫ちゃんに安全な「自然素材」 モンゴル産の猫砂『クリスタルブレンドサンド』 モンゴルは、どこまでも広がる大草原、遊牧民…といったイメージがありますが、実は世界規模の鉱床が存在する資源大国でもあります。『クリスタルブレンドサンド』は、そんなモンゴルで採掘された天然の鉱物を使用した猫砂です。粒子の細かいサラサラの砂は多くの猫ちゃんが好む手触り♪凝固力に優れ、嫌なニオイも一緒に封じ込めてくれる鉱物系猫砂のメリットを最大限に活かし、香料は一切使っていません。余計なニオイを嫌う敏感な子や排せつ物と混ざったときのニオイがどうしても苦手という飼い主さんも、気持ちよくご利用いただけます。色は限りなく白に近いライトグレーで、オシッコの色をしっかりチェック!特に猫ちゃんは泌尿器系のトラブルが多いため、病気の早期発見に白い砂はとても有効ですよ。 薄く広がって15秒で固まる! まずはその固まり方にご注目ください。オシッコに触れた瞬間から横に広がり、素早く吸収を開始し、薄く平べったく固まります。OFTではすでに凝固力、凝固スピードともに優れたハイクラスの猫砂をいくつも取り扱っていますが、このような固まり方をする砂は初めてです。一粒一粒がしっかり水分を吸収して狭い範囲で固まるので、砂の消費量も自然と緩やかになりとっても経済的。塊はポロポロ崩れることはなく、ニオイの原因となる汚れた砂の取りこぼしも激減します。「表面だけを固める=トイレの底に到達しない」という法則で、トイレそのものを汚さずキレイを保ちやすいのは嬉しいですね。さらに自動猫トイレとの相性も抜群です。凝固力の高い『クリスタルブレンドサンド』は、固形物とキレイな砂を分けて処理する自動猫トイレの仕組みを最大限に活かすことができますよ。  OFTオリジナルブレンド×トリプル消臭! 『クリスタルブレンドサンド』はOFTオリジナルブレンド猫砂です♪使用しているのは「ゼオライト」「シリカゲル」「活性炭」の3種類。いずれも消臭力に特化した「多孔質構造」で、目には見えない小さなスポンジ状の穴がアンモニア臭などの悪臭成分を吸着し、ニオイ戻りもさせません。機能の高い猫砂として商品化されているゼオライトやシリカゲルに、幅広いニオイ対策で活躍している活性炭の3つが出合ったことで、これまでにない消臭効果を発揮してくれます。世界中の砂を取り扱ってきた、プロフェッショナルであるOFTがたどり着いた、究極のオリジナル猫砂です。 猫ちゃんに安全な「自然素材」 砂は、有害な化学物質を含まない安全な自然素材です。製造元である「haisenpet社」は無毒・無害で環境にやさしい原材料を追求しています。品質や安全性を保証する「ISO9001」、従業員の人権を守る「BSCI」などの国際規格も取得しており、猫ちゃんにも人にも地球にも優しいサスティナブルな、信頼のおけるメーカーなのです。たくさんの猫ちゃんと飼い主さんのお気に入りになることを目指して開発した、オリジナル猫砂『クリスタルブレンドサンド』。他店では手に入らないOFT限定アイテムを、ぜひお試しください。『クリスタルブレンドサンド』の詳細はこちら ■商品概要商品名:クリスタルブレンドサンドサイズ(約):幅22×奥9.5×高40cm重量(約):4kg材質:ベントナイト、ゼオライト、シリカゲル、活性炭生産国:中国(企画・デザイン/日本)メーカー:株式会社オーエフティー定価:1,280円(税込)

口コミで高評価!OFT No.1猫砂『セリームバイオサンド』シリーズのススメ

口コミで高評価!OFT No.1猫砂『セリームバイオサンド』シリーズのススメ

入荷と同時に追加発注を行うほど絶大な人気を誇る猫砂『セリームバイオサンド』シリーズ。イタリアから輸入販売のためどうしても時間を要してしまい、ファンのみなさまにはご迷惑をおかけしております。今回、輸入におけるコンテナ数を大幅に増加させ、より安定した提供ができるよう対策を講じましたので、お知らせいたします。今回は改めて『セリームバイオサンドグリーン』と人気を二分する同シリーズ『セリームバイオサンドホワイト』にスポットを当てその魅力に迫ります。 目次■口コミでも高評価!『セリームバイオサンド』■ハイクラスの凝固力で自動猫トイレにも◎■コスパを重視するからこそ『セリームバイオサンド』■ひそかな飼い主さん人気の『ホワイト』■イタリアの猫砂専門メーカー「SELIM(セリーム)社」 口コミでも高評価!『セリームバイオサンド』 『セリームバイオサンド』はイタリア製の鉱物系猫砂です。さらさらと粒子の細かい砂はこれまでにたくさんの猫ちゃんを虜にしてきました。インターネットではたびたび「オススメの猫砂」として紹介され、口コミでも高評価を獲得しています。優れた吸水性と凝固力で日ごろのお手入れは「塊をすくうだけ」でらくちんに♪トイレの底にオシッコが到達する前に素早く固まるので本体を汚さず、清潔を保ちやすいのも魅力です。パッケージはビニール製でかさばらず、小さくたたんで捨てられる…といった数々のメリットは、猫ちゃんのみならず飼い主さんたちにも喜んでいただいております。特に累計販売数12万個を超える『セリームバイオサンドグリーン』はOFT売り上げNo.1商品!砂埃がほとんど舞わないため「アレルギー体質であっても安心して使用できる」と信頼の厚い評価をいただいております。  ハイレベルの凝固力で自動猫トイレにも◎ どんなトイレにも使いやすい『セリームバイオサンド』ですが、近年急激にユーザーが増えた自動猫トイレとの相性は特に抜群です。自動猫トイレに共通しているのは固形物と綺麗な砂を選り分け、ダストボックスに収納するという仕組み。だからこそ、排せつ物をしっかり固めてくれる、凝固力の高い猫砂の使用が必須となってきます。さらに砂そのものの消臭力が高ければ一定期間ダストボックスからニオイが漏れ出るのも防いでくれるというメリットも。高機能な『セリームバイオサンド』は、自動猫トイレの機能を最大限に活かすのに最適と言えますね。関連ブログ■【ハイランク猫砂を徹底比較!】自動猫トイレにおすすめの猫砂は?ペット家電のパイオニアが選ぶ  コスパを重視するからこそ『セリームバイオサンド』 個体差もありますが、猫ちゃんは一日平均2~4回の排せつを行います。人間より少ないとはいえ、やはり飼い主さんとしては猫砂のコストパフォーマンスが気になるところではないでしょうか。コスパの高い猫砂を選ぶポイントはいくつかありますが、・凝固力・消臭力・猫ちゃんが気に入るの3点は押さえたいポイントです。少量でしっかり固まれば余分な砂を捨てずにすみ、消臭力が高ければ砂の総入れ替えの頻度も減って、砂の消費は穏やかに。また猫ちゃんが自らトイレに足を運んでくれると、泌尿器系の病気予防にもなり医療費も削減できますね。『セリームバイオサンド』は口コミでも「値段と品質が伴った商品」「ニオイが残らず砂の入れ替えが要らないほど!」と絶賛されるお声も多く、ランニングコストをしっかり抑えます。 ひそかな飼い主さん人気の『ホワイト』 『セリームバイオサンドホワイト』は『グリーン』と比べ、吸水力・凝固力・消臭力といった機能がぐっと高められており、特に消臭力の効果は秀逸です。さらに『ホワイト』独自のベビーパウダーの香りは、飼い主さんの人気がとっても高いんです♪トイレを済ませた猫ちゃんの足からふわりと届く甘い芳香に癒されるとのお声も…石鹸に似た清潔感溢れる香りは懐かしさも感じさせてくれます。また砂の色が真っ白なのもおすすめポイント!尿の色を素早く確認できるため、膀胱炎や尿路結石などを繰り返す子には非常に役立つだけでなく、病気の早期発見につながります。猫砂を選ぶポイントは猫ちゃんや飼い主さんによってそれぞれですが、砂埃が舞うのを押さえたい方は『グリーン』、消臭力や香りで癒されたい、オシッコのチェックを徹底したい方は『ホワイト』をお試しください。 イタリアの猫砂専門メーカー「SELIM(セリーム)」社 『セリームバイオサンド』を手がけるメーカー「SELIM社」はイタリア北部のヴィツェンツアという町に位置しています。1961年レンガのメーカーとして設立して以降、時代の流れとともに柔軟に経営改革を実施。やがて長年培った経験と知識、そして大規模な自社工場を利用して猫砂の生産へと舵を切り、現在ではヨーロッパの猫砂専門メーカーのひとつとして数えられるようになりました。常に競合よりも良い品質のものを目指し、差別化することで消費者に貢献したいと考えている情熱的なメーカーなのです。猫ちゃんも飼い主さんも使いたくなる砂『セリームバイオサンド』。ご愛用中の方はこの機会に『グリーン』と『ホワイト』を使い比べてみてはいかがでしょうか♪また、初めてお使いいただく方も口コミに違わぬ使い心地を体感し、ぜひお声をお聞かせください。在庫はたっぷりございます。どうぞお試しくださいね!

口コミで高評価!OFT No.1猫砂『セリームバイオサンド』シリーズのススメ

入荷と同時に追加発注を行うほど絶大な人気を誇る猫砂『セリームバイオサンド』シリーズ。イタリアから輸入販売のためどうしても時間を要してしまい、ファンのみなさまにはご迷惑をおかけしております。今回、輸入におけるコンテナ数を大幅に増加させ、より安定した提供ができるよう対策を講じましたので、お知らせいたします。今回は改めて『セリームバイオサンドグリーン』と人気を二分する同シリーズ『セリームバイオサンドホワイト』にスポットを当てその魅力に迫ります。 目次■口コミでも高評価!『セリームバイオサンド』■ハイクラスの凝固力で自動猫トイレにも◎■コスパを重視するからこそ『セリームバイオサンド』■ひそかな飼い主さん人気の『ホワイト』■イタリアの猫砂専門メーカー「SELIM(セリーム)社」 口コミでも高評価!『セリームバイオサンド』 『セリームバイオサンド』はイタリア製の鉱物系猫砂です。さらさらと粒子の細かい砂はこれまでにたくさんの猫ちゃんを虜にしてきました。インターネットではたびたび「オススメの猫砂」として紹介され、口コミでも高評価を獲得しています。優れた吸水性と凝固力で日ごろのお手入れは「塊をすくうだけ」でらくちんに♪トイレの底にオシッコが到達する前に素早く固まるので本体を汚さず、清潔を保ちやすいのも魅力です。パッケージはビニール製でかさばらず、小さくたたんで捨てられる…といった数々のメリットは、猫ちゃんのみならず飼い主さんたちにも喜んでいただいております。特に累計販売数12万個を超える『セリームバイオサンドグリーン』はOFT売り上げNo.1商品!砂埃がほとんど舞わないため「アレルギー体質であっても安心して使用できる」と信頼の厚い評価をいただいております。  ハイレベルの凝固力で自動猫トイレにも◎ どんなトイレにも使いやすい『セリームバイオサンド』ですが、近年急激にユーザーが増えた自動猫トイレとの相性は特に抜群です。自動猫トイレに共通しているのは固形物と綺麗な砂を選り分け、ダストボックスに収納するという仕組み。だからこそ、排せつ物をしっかり固めてくれる、凝固力の高い猫砂の使用が必須となってきます。さらに砂そのものの消臭力が高ければ一定期間ダストボックスからニオイが漏れ出るのも防いでくれるというメリットも。高機能な『セリームバイオサンド』は、自動猫トイレの機能を最大限に活かすのに最適と言えますね。関連ブログ■【ハイランク猫砂を徹底比較!】自動猫トイレにおすすめの猫砂は?ペット家電のパイオニアが選ぶ  コスパを重視するからこそ『セリームバイオサンド』 個体差もありますが、猫ちゃんは一日平均2~4回の排せつを行います。人間より少ないとはいえ、やはり飼い主さんとしては猫砂のコストパフォーマンスが気になるところではないでしょうか。コスパの高い猫砂を選ぶポイントはいくつかありますが、・凝固力・消臭力・猫ちゃんが気に入るの3点は押さえたいポイントです。少量でしっかり固まれば余分な砂を捨てずにすみ、消臭力が高ければ砂の総入れ替えの頻度も減って、砂の消費は穏やかに。また猫ちゃんが自らトイレに足を運んでくれると、泌尿器系の病気予防にもなり医療費も削減できますね。『セリームバイオサンド』は口コミでも「値段と品質が伴った商品」「ニオイが残らず砂の入れ替えが要らないほど!」と絶賛されるお声も多く、ランニングコストをしっかり抑えます。 ひそかな飼い主さん人気の『ホワイト』 『セリームバイオサンドホワイト』は『グリーン』と比べ、吸水力・凝固力・消臭力といった機能がぐっと高められており、特に消臭力の効果は秀逸です。さらに『ホワイト』独自のベビーパウダーの香りは、飼い主さんの人気がとっても高いんです♪トイレを済ませた猫ちゃんの足からふわりと届く甘い芳香に癒されるとのお声も…石鹸に似た清潔感溢れる香りは懐かしさも感じさせてくれます。また砂の色が真っ白なのもおすすめポイント!尿の色を素早く確認できるため、膀胱炎や尿路結石などを繰り返す子には非常に役立つだけでなく、病気の早期発見につながります。猫砂を選ぶポイントは猫ちゃんや飼い主さんによってそれぞれですが、砂埃が舞うのを押さえたい方は『グリーン』、消臭力や香りで癒されたい、オシッコのチェックを徹底したい方は『ホワイト』をお試しください。 イタリアの猫砂専門メーカー「SELIM(セリーム)」社 『セリームバイオサンド』を手がけるメーカー「SELIM社」はイタリア北部のヴィツェンツアという町に位置しています。1961年レンガのメーカーとして設立して以降、時代の流れとともに柔軟に経営改革を実施。やがて長年培った経験と知識、そして大規模な自社工場を利用して猫砂の生産へと舵を切り、現在ではヨーロッパの猫砂専門メーカーのひとつとして数えられるようになりました。常に競合よりも良い品質のものを目指し、差別化することで消費者に貢献したいと考えている情熱的なメーカーなのです。猫ちゃんも飼い主さんも使いたくなる砂『セリームバイオサンド』。ご愛用中の方はこの機会に『グリーン』と『ホワイト』を使い比べてみてはいかがでしょうか♪また、初めてお使いいただく方も口コミに違わぬ使い心地を体感し、ぜひお声をお聞かせください。在庫はたっぷりございます。どうぞお試しくださいね!

いろんなペットホテル!我が子に合う預け先を見つけよう

いろんなペットホテル!我が子に合う預け先を見つけよう

最近ではペットを連れて泊まることができる宿泊施設も増えてきましたよね♪お出かけや旅行にペットを連れて行く方も多いかと思います。ただ移動が負担になってしまう子や、お出かけ先がペットNGだった場合はペットホテルやペットシッターに我が子を頼む方も少なくありません。このペットホテル、サロンや動物病院などさまざまな場所が行っており、お値段もバラバラ...。どこに預けたらいいか迷ってしまうこともあるでしょう。そこで今回は我が子にあう預け先の見つけ方をご紹介します。 目次■動物病院のペットホテル■トリミングサロンのペットホテル■ペットホテル専門施設■お試し宿泊もおすすめ 動物病院のペットホテル 動物病院が併設されているペットホテルの特徴は、何といってもお泊り中に体調を崩してもすぐに対応してもらえること。基本的に飼い主さんから離れてお泊りするというのは、ペットにとって大きな負担になるものです。お泊り中に下痢や嘔吐症状が出る子もいれば、全く食事に手を付けられない子、排せつができなくなる子も珍しくありません。そのような時に投薬や注射など、獣医師がすぐに判断し処置してくれる点が最大のメリットといえるでしょう。反対にデメリットとしては、診療業務がメインなので専門施設のような広い部屋ではないこと、お散歩時間が短めで運動量が不足しがちになる点などがあげられます。デリケートで体調を壊しやすい、シニアやハイシニア、持病がある、投薬がある、といった子は動物病院ホテルが安心かもしれません。 トリミングサロンのペットホテル トリミングサロンが行っているペットホテルは、シャンプーやトリミングを同時に頼むことができる事がメリットです。またペットホテル中は限られたスペースで生活するため排せつ物や食事、お水などでどうしても体が汚れてしまうことが多いのですが、そこもしっかりケアしてくれるでしょう。普段から定期的にトリミングに通っている子であれば慣れた場所ですし、顔見知りのスタッフさんなので緊張せずリラックスして過ごすことができるかもしれませんね。毛量が多い子や元気いっぱいで良く動く子、普段からサロンに通っている子にはサロンホテルがおすすめです。 ペットホテル専門施設 最近ではペットホテルをメインに運営している施設も多くなってきました。このような施設は病院やサロンとは異なり、大型犬でものびのびと過ごせるような広い部屋が個々に用意されていることが多いようです。飼い主さんの希望にも細やかに対応してくれるので、自宅での生活にできるだけ近づけた時間を過ごすことができるでしょう。遠隔のカメラでいつでも様子を見られる、お散歩時間をしっかり確保してくれる、ドッグランを併設している、など飼い主さんが安心して預けることができるようなサービスが充実しているのも特徴です。生活環境の変化にデリケートな子や体が大きい子、運動好きでたくさん動きたい子は専門施設のホテルが合うかもしれません。 お試し宿泊もおすすめ どのような施設であっても、やはり飼い主さんから離れてお泊りするというのは、心身ともに負担がかかってしまいます。「必ず迎えに来てくれる」とわかってもらうためにも、いきなり長期のホテルではなく、日帰りや1泊のお試しお泊りをしてみてもいいでしょう。また最近では動物病院やサロンさんでもペットホテルに力を入れ充実した設備、サービスを提供しているところもあります。まずは預け先候補の場所に問い合わせてみてくださいね。預けることが本人の負担になるが連れて行くこともできない、という時は自宅に通ってくれるペットシッターさんもおススメです。我が子の体格や年齢、性格に合わせベストな預け先を検討してみましょう!   関連ブログ・【ペット雑学】ペットにまつわる世界のユニークな法律 ・飼い主さんだからこそ思いつく!困った時にペットに有効な裏技テク・ 犬種で性格が違う?代表的な犬種の性格傾向まとめてみました ・ ペットの健康診断!?受ける頻度や金額の目安はどれくらい? ・ 愛犬・愛猫との別れに立ち直れない時は ・【最新版】マイクロチップが鑑札に!変わりゆく畜犬登録方法をわかりやすく解説します ・ びっくり仰天!動物病院エピソード~生命の不思議編 ・ 愛が溢れる飼い主さん!動物病院での珍エピソード ・【ペット雑学】柴犬の”柴”って?ワンちゃんの意外な語源を大調査 ▼ この記事を書いたのは ▼クリックでライターの詳細がご覧いただけます。

いろんなペットホテル!我が子に合う預け先を見つけよう

最近ではペットを連れて泊まることができる宿泊施設も増えてきましたよね♪お出かけや旅行にペットを連れて行く方も多いかと思います。ただ移動が負担になってしまう子や、お出かけ先がペットNGだった場合はペットホテルやペットシッターに我が子を頼む方も少なくありません。このペットホテル、サロンや動物病院などさまざまな場所が行っており、お値段もバラバラ...。どこに預けたらいいか迷ってしまうこともあるでしょう。そこで今回は我が子にあう預け先の見つけ方をご紹介します。 目次■動物病院のペットホテル■トリミングサロンのペットホテル■ペットホテル専門施設■お試し宿泊もおすすめ 動物病院のペットホテル 動物病院が併設されているペットホテルの特徴は、何といってもお泊り中に体調を崩してもすぐに対応してもらえること。基本的に飼い主さんから離れてお泊りするというのは、ペットにとって大きな負担になるものです。お泊り中に下痢や嘔吐症状が出る子もいれば、全く食事に手を付けられない子、排せつができなくなる子も珍しくありません。そのような時に投薬や注射など、獣医師がすぐに判断し処置してくれる点が最大のメリットといえるでしょう。反対にデメリットとしては、診療業務がメインなので専門施設のような広い部屋ではないこと、お散歩時間が短めで運動量が不足しがちになる点などがあげられます。デリケートで体調を壊しやすい、シニアやハイシニア、持病がある、投薬がある、といった子は動物病院ホテルが安心かもしれません。 トリミングサロンのペットホテル トリミングサロンが行っているペットホテルは、シャンプーやトリミングを同時に頼むことができる事がメリットです。またペットホテル中は限られたスペースで生活するため排せつ物や食事、お水などでどうしても体が汚れてしまうことが多いのですが、そこもしっかりケアしてくれるでしょう。普段から定期的にトリミングに通っている子であれば慣れた場所ですし、顔見知りのスタッフさんなので緊張せずリラックスして過ごすことができるかもしれませんね。毛量が多い子や元気いっぱいで良く動く子、普段からサロンに通っている子にはサロンホテルがおすすめです。 ペットホテル専門施設 最近ではペットホテルをメインに運営している施設も多くなってきました。このような施設は病院やサロンとは異なり、大型犬でものびのびと過ごせるような広い部屋が個々に用意されていることが多いようです。飼い主さんの希望にも細やかに対応してくれるので、自宅での生活にできるだけ近づけた時間を過ごすことができるでしょう。遠隔のカメラでいつでも様子を見られる、お散歩時間をしっかり確保してくれる、ドッグランを併設している、など飼い主さんが安心して預けることができるようなサービスが充実しているのも特徴です。生活環境の変化にデリケートな子や体が大きい子、運動好きでたくさん動きたい子は専門施設のホテルが合うかもしれません。 お試し宿泊もおすすめ どのような施設であっても、やはり飼い主さんから離れてお泊りするというのは、心身ともに負担がかかってしまいます。「必ず迎えに来てくれる」とわかってもらうためにも、いきなり長期のホテルではなく、日帰りや1泊のお試しお泊りをしてみてもいいでしょう。また最近では動物病院やサロンさんでもペットホテルに力を入れ充実した設備、サービスを提供しているところもあります。まずは預け先候補の場所に問い合わせてみてくださいね。預けることが本人の負担になるが連れて行くこともできない、という時は自宅に通ってくれるペットシッターさんもおススメです。我が子の体格や年齢、性格に合わせベストな預け先を検討してみましょう!   関連ブログ・【ペット雑学】ペットにまつわる世界のユニークな法律 ・飼い主さんだからこそ思いつく!困った時にペットに有効な裏技テク・ 犬種で性格が違う?代表的な犬種の性格傾向まとめてみました ・ ペットの健康診断!?受ける頻度や金額の目安はどれくらい? ・ 愛犬・愛猫との別れに立ち直れない時は ・【最新版】マイクロチップが鑑札に!変わりゆく畜犬登録方法をわかりやすく解説します ・ びっくり仰天!動物病院エピソード~生命の不思議編 ・ 愛が溢れる飼い主さん!動物病院での珍エピソード ・【ペット雑学】柴犬の”柴”って?ワンちゃんの意外な語源を大調査 ▼ この記事を書いたのは ▼クリックでライターの詳細がご覧いただけます。

『ネコまる vol.47』を読んで、OFTグッズを当てよう♪

『ネコまる vol.47』を読んで、OFTグッズを当てよう♪

「ネコまる」2024冬春号 vol.47550匹が大集合!みんなで作る猫マガジン■【特集】この顔が目に入らぬか哀愁漂う海苔模様顔、潤んだタレ目の元気娘、仲良し美猫3姉妹に薄顔のインパクトキャット、そしてまるい耳が特徴的な希少種ツシマヤマネコまで、猫の数だけ個性は顕在です!・和菓子屋の個性派アイドル磯辺海苔男・ぴえん猫 ミント・類さんちの やち ちよ もも■発表!!第37回ネコまる大賞■ネコの間アワ~① 引用元: ネコまる 最新号:冬春号 vol.47 掲載いただいたプレゼント商品はこちら ▲ECO CAT TRAY(3枚入)を3名様にプレゼント 綺麗好きの猫ちゃんのために、また健康のために月に1度はやっておきたいトイレ本体の丸洗い。つけ置き、洗い、すすぎ、天日干しに仕上げ、そして消毒...と掃除方法に違いはあっても、とにかく大仕事であることに間違いありません。『ECO CAT TRAY(エコキャットトレー)』は本体まるごと破棄できる、画期的な猫ちゃん専用の使い捨てトイレです。さらには、古紙をリサイクルして製造されているのでとってもサスティナブル♪本体重量は約235グラム!長袖Tシャツ1枚分程度の軽さで負担なく持ち運べ、防災グッズやストックとしても最適です。  商品概要 商品名:ECO CAT TRAY(3枚組)サイズ(約):【外寸】幅45.5cm×奥35cm×高10.5cm【内寸】幅36cm×奥26.5cm×深10.2cm重量(約):【総重量】235g総耐荷重(約):なし材質:再生紙生産国:IQUBE GROUP INTERNATIONAL CO.,LTD(タイ)メーカー:Group Eco Pet Box OU(エストニア)定価:2,475円

『ネコまる vol.47』を読んで、OFTグッズを当てよう♪

「ネコまる」2024冬春号 vol.47550匹が大集合!みんなで作る猫マガジン■【特集】この顔が目に入らぬか哀愁漂う海苔模様顔、潤んだタレ目の元気娘、仲良し美猫3姉妹に薄顔のインパクトキャット、そしてまるい耳が特徴的な希少種ツシマヤマネコまで、猫の数だけ個性は顕在です!・和菓子屋の個性派アイドル磯辺海苔男・ぴえん猫 ミント・類さんちの やち ちよ もも■発表!!第37回ネコまる大賞■ネコの間アワ~① 引用元: ネコまる 最新号:冬春号 vol.47 掲載いただいたプレゼント商品はこちら ▲ECO CAT TRAY(3枚入)を3名様にプレゼント 綺麗好きの猫ちゃんのために、また健康のために月に1度はやっておきたいトイレ本体の丸洗い。つけ置き、洗い、すすぎ、天日干しに仕上げ、そして消毒...と掃除方法に違いはあっても、とにかく大仕事であることに間違いありません。『ECO CAT TRAY(エコキャットトレー)』は本体まるごと破棄できる、画期的な猫ちゃん専用の使い捨てトイレです。さらには、古紙をリサイクルして製造されているのでとってもサスティナブル♪本体重量は約235グラム!長袖Tシャツ1枚分程度の軽さで負担なく持ち運べ、防災グッズやストックとしても最適です。  商品概要 商品名:ECO CAT TRAY(3枚組)サイズ(約):【外寸】幅45.5cm×奥35cm×高10.5cm【内寸】幅36cm×奥26.5cm×深10.2cm重量(約):【総重量】235g総耐荷重(約):なし材質:再生紙生産国:IQUBE GROUP INTERNATIONAL CO.,LTD(タイ)メーカー:Group Eco Pet Box OU(エストニア)定価:2,475円

愛犬の【逆さまつげ】はどうすればいい?症状や治療の方法とは

愛犬の【逆さまつげ】はどうすればいい?症状や治療の方法とは

愛犬の可愛い瞳、見つめられると幸せな気持ちになりますよね。でも、ふと涙目や充血が気になった事ありませんか?ワンちゃん達の眼球は人間に比べ作りが粗く、トラブルが起きやすい箇所でもあります。目の病気を放置していると本人が強い痛みを感じたり、失明に繋がってしまう事もあるため、できるだけ早期の受診が望ましいとされています。そんな眼球トラブルの中でも【逆さまつげ】は、飼い主さんが気付きやすい疾患かもしれません。今回は、逆さまつげの症状などにフォーカスをあてご紹介していきたいと思います。 目次■逆さまつげとは■代表的な逆さまつげの症状■治療の方法は?■予防することは難しい! 逆さまつげとは 逆さまつげは私たち人間でもよく見られますが、ワンちゃん達の場合も同じです。その名の通り、まつ毛が逆さまに生えてしまっている、つまり目の中に向かってまつ毛が生えていることをいいます。また、目の中に向かって生えてしまう【乱生まつげ】、瞼の内側から生えてきてしまう【異所性まつげ】などいくつかの種類も。乱生まつげはお顔にしわが多い犬種に起きやすく、シーズーやフレンチブルドック、パグなどが好発犬種と言われています。ただ逆さまつげのはっきりとした原因はわからない事が多く、どのような犬種でも発症する可能性は等しくあるため、目に異常が出たときは速やかに受診し、適切な対処が必要です。 代表的な逆さまつげの症状 逆さまつげがある時の代表的な症状は以下になります。・充血・涙目・目ヤニ・羞明(目を開きにくそうにする)・眼球に傷のようなものが見える逆さまつげがあると、ワンちゃんが瞬きをするたびに眼球に刺激が加わり、次第に違和感や強い痛みを感じるようになります。放置してしまうと角膜炎や結膜炎など二次的な眼科トラブルに繋がってしまい、目が開かないほど目ヤニが出てしまったり、食欲や元気がなくなるほど痛くなってしまうことも。 治療の方法は? 動物病院では、まず目にライトをあて逆さまつげの状況を確認します。どこからどのように生えているのか、またその量など、その後の治療にも大きく関わる検査です。状態によっては、角膜を染色し、傷がついていないかを確認する検査を行う場合もあります。逆さまつげが少量で、症状も軽度であればその場で抜く処置を行います。反対に大量に生えている、何度も症状を繰り返している、症状が重いというケースでは、麻酔科で毛根を焼き、まつ毛自体が生えてこないようにする処置が行われることも。結膜炎や角膜炎の症状を併発している時は内服薬や軟膏、点眼での治療も行われます。眼周りの処置は非常に繊細なため、眼科専門医の受診を勧められることも少なくありません。 予防することは難しい! 逆さまつげは、普段の生活環境などは関係なく発症する疾患のため、自宅での予防は難しいといえます。症状が出たら、できるだけ早く動物病院にかかり処置や治療を受けることが大切です。軽度の逆さまつげを繰り返してしまう子の中には、月に1~2回程度、定期的にまつ毛抜きに通院しているワンちゃんもたくさんいらっしゃいます。早期治療を開始してあげるためにも、普段から目の状態を確認する習慣をつけておきましょう。普段より涙の量が多い時や充血が見られたときは、ぜひ受診なさってくださいね。 関連ブログ・愛犬が骨折!?治療の方法や生活の注意点とは・歯石が爆発する?愛犬が根尖膿瘍と診断されたら... ・今すぐやめさせたい!愛犬の食糞、原因や対策は?便利アイテムも ・愛犬の目が真っ白に?白内障の治療や予防の方法とは・愛犬が痙攣発作を起こしてしまったら?原因や治療の方法とは・愛犬が熱っぽい?体温測定の仕方や発熱の原因とは?・愛犬のいびき...実は要注意!軟口蓋過長症を知っていますか? ▼ この記事を書いたのは ▼クリックでライターの詳細がご覧いただけます。

愛犬の【逆さまつげ】はどうすればいい?症状や治療の方法とは

愛犬の可愛い瞳、見つめられると幸せな気持ちになりますよね。でも、ふと涙目や充血が気になった事ありませんか?ワンちゃん達の眼球は人間に比べ作りが粗く、トラブルが起きやすい箇所でもあります。目の病気を放置していると本人が強い痛みを感じたり、失明に繋がってしまう事もあるため、できるだけ早期の受診が望ましいとされています。そんな眼球トラブルの中でも【逆さまつげ】は、飼い主さんが気付きやすい疾患かもしれません。今回は、逆さまつげの症状などにフォーカスをあてご紹介していきたいと思います。 目次■逆さまつげとは■代表的な逆さまつげの症状■治療の方法は?■予防することは難しい! 逆さまつげとは 逆さまつげは私たち人間でもよく見られますが、ワンちゃん達の場合も同じです。その名の通り、まつ毛が逆さまに生えてしまっている、つまり目の中に向かってまつ毛が生えていることをいいます。また、目の中に向かって生えてしまう【乱生まつげ】、瞼の内側から生えてきてしまう【異所性まつげ】などいくつかの種類も。乱生まつげはお顔にしわが多い犬種に起きやすく、シーズーやフレンチブルドック、パグなどが好発犬種と言われています。ただ逆さまつげのはっきりとした原因はわからない事が多く、どのような犬種でも発症する可能性は等しくあるため、目に異常が出たときは速やかに受診し、適切な対処が必要です。 代表的な逆さまつげの症状 逆さまつげがある時の代表的な症状は以下になります。・充血・涙目・目ヤニ・羞明(目を開きにくそうにする)・眼球に傷のようなものが見える逆さまつげがあると、ワンちゃんが瞬きをするたびに眼球に刺激が加わり、次第に違和感や強い痛みを感じるようになります。放置してしまうと角膜炎や結膜炎など二次的な眼科トラブルに繋がってしまい、目が開かないほど目ヤニが出てしまったり、食欲や元気がなくなるほど痛くなってしまうことも。 治療の方法は? 動物病院では、まず目にライトをあて逆さまつげの状況を確認します。どこからどのように生えているのか、またその量など、その後の治療にも大きく関わる検査です。状態によっては、角膜を染色し、傷がついていないかを確認する検査を行う場合もあります。逆さまつげが少量で、症状も軽度であればその場で抜く処置を行います。反対に大量に生えている、何度も症状を繰り返している、症状が重いというケースでは、麻酔科で毛根を焼き、まつ毛自体が生えてこないようにする処置が行われることも。結膜炎や角膜炎の症状を併発している時は内服薬や軟膏、点眼での治療も行われます。眼周りの処置は非常に繊細なため、眼科専門医の受診を勧められることも少なくありません。 予防することは難しい! 逆さまつげは、普段の生活環境などは関係なく発症する疾患のため、自宅での予防は難しいといえます。症状が出たら、できるだけ早く動物病院にかかり処置や治療を受けることが大切です。軽度の逆さまつげを繰り返してしまう子の中には、月に1~2回程度、定期的にまつ毛抜きに通院しているワンちゃんもたくさんいらっしゃいます。早期治療を開始してあげるためにも、普段から目の状態を確認する習慣をつけておきましょう。普段より涙の量が多い時や充血が見られたときは、ぜひ受診なさってくださいね。 関連ブログ・愛犬が骨折!?治療の方法や生活の注意点とは・歯石が爆発する?愛犬が根尖膿瘍と診断されたら... ・今すぐやめさせたい!愛犬の食糞、原因や対策は?便利アイテムも ・愛犬の目が真っ白に?白内障の治療や予防の方法とは・愛犬が痙攣発作を起こしてしまったら?原因や治療の方法とは・愛犬が熱っぽい?体温測定の仕方や発熱の原因とは?・愛犬のいびき...実は要注意!軟口蓋過長症を知っていますか? ▼ この記事を書いたのは ▼クリックでライターの詳細がご覧いただけます。

上海出張に行ってきました!中国を思う存分満喫♪お待ちかねの観光編

上海出張に行ってきました!中国を思う存分満喫♪お待ちかねの観光編

日本にいながら、世界中のペットグッズ情報が手に入る時代。だけど、現地に足を運んで五感を働かせてみれば、思いがけない出会いが待っているものです。そんな出会いを求めて、世界中を巡るコチラの特集。8月中旬、7泊8日で中国・上海を訪れました。今回のブログでは出張の醍醐味でもある現地観光の様子をお届けします♪■関連ブログ・中国にて第25回「PET FAIR ASIA 2023」が開催されました♪現地の様子をレポート...・ 中国出張へ行ってきました♪自動猫トイレCATLINK社へ訪問編 近代的な建物が立ち並ぶ、上海の街へ! たくさんの人で賑わいをみせる上海市内。人気の大型ショッピングモール「世茂広場(せいもひろば)」では、様々な飲食店やファッション店が並ぶ中、日本人の私たちも馴染みのある「スターバックス」や「NIKE」も発見しました。 夜になると、高層ビルや建物は美しいネオンライトで飾られ、都市のシルエットが美しくきらびやかに。綺麗に光るお店のネオンの下、行き交うたくさんの人たちの活気に私たちの気分も高まり、溜まっていた疲れも気づかぬうちに吹き飛んでいました。 地元と国際的な要素の融合!上海料理を堪能 せっかく中国に来たならば!と上海料理も一同で贅沢にいただきました。中華料理ならではの円卓でいただく食事は、格別に美味しかったです。 テーブルには日本で馴染みのある小籠包や上海エビから、シャコやあまり一般的でない川魚まで並び、にんにくの風味が豊かな満足感のある郷土料理を楽しむことができました。 古くから愛される世界遺産 朝5:30。早起きして私たちが向かった先は、あの世界文化遺産に登録されている歴史的建造物…そう、「万里の長城」です。北京市から車で揺られること1時間半。さらにバスに乗り継ぎ15分程、お店がいくつかある広場へとたどり着きました。 今回は時間が早すぎたため、残念ながらお店はあまり開いていなかったのですが...余裕があれば、ここでゆっくり休憩してから向かうのも良いかもしれません。 ここから、ロープウェイに搭乗。まるで空を飛んでいるかのような高さにまで登っていきます。全身に風を感じながらぐんぐん進んみ、万里の長城がどれほどの高さなのかを実感することができました。 そしてついに、到着!念願の万里の長城です。見えなくなるまで長く続く長城、広がる雲一つない青空。まさに絶景とはこのことです!中国でも夏休みシーズンであり人混みが心配されましたが、早い時間に行ったおかげで混雑も避け、余裕を持って楽しむことができました。後に下に降りる頃には、多くの観光客で賑わっていました。楽しい時間はあっという間。幸いお天気にも恵まれ、充実した時間を過ごすことができました。また素敵なご縁がありますようにと願って、日常に戻ることとします。

上海出張に行ってきました!中国を思う存分満喫♪お待ちかねの観光編

日本にいながら、世界中のペットグッズ情報が手に入る時代。だけど、現地に足を運んで五感を働かせてみれば、思いがけない出会いが待っているものです。そんな出会いを求めて、世界中を巡るコチラの特集。8月中旬、7泊8日で中国・上海を訪れました。今回のブログでは出張の醍醐味でもある現地観光の様子をお届けします♪■関連ブログ・中国にて第25回「PET FAIR ASIA 2023」が開催されました♪現地の様子をレポート...・ 中国出張へ行ってきました♪自動猫トイレCATLINK社へ訪問編 近代的な建物が立ち並ぶ、上海の街へ! たくさんの人で賑わいをみせる上海市内。人気の大型ショッピングモール「世茂広場(せいもひろば)」では、様々な飲食店やファッション店が並ぶ中、日本人の私たちも馴染みのある「スターバックス」や「NIKE」も発見しました。 夜になると、高層ビルや建物は美しいネオンライトで飾られ、都市のシルエットが美しくきらびやかに。綺麗に光るお店のネオンの下、行き交うたくさんの人たちの活気に私たちの気分も高まり、溜まっていた疲れも気づかぬうちに吹き飛んでいました。 地元と国際的な要素の融合!上海料理を堪能 せっかく中国に来たならば!と上海料理も一同で贅沢にいただきました。中華料理ならではの円卓でいただく食事は、格別に美味しかったです。 テーブルには日本で馴染みのある小籠包や上海エビから、シャコやあまり一般的でない川魚まで並び、にんにくの風味が豊かな満足感のある郷土料理を楽しむことができました。 古くから愛される世界遺産 朝5:30。早起きして私たちが向かった先は、あの世界文化遺産に登録されている歴史的建造物…そう、「万里の長城」です。北京市から車で揺られること1時間半。さらにバスに乗り継ぎ15分程、お店がいくつかある広場へとたどり着きました。 今回は時間が早すぎたため、残念ながらお店はあまり開いていなかったのですが...余裕があれば、ここでゆっくり休憩してから向かうのも良いかもしれません。 ここから、ロープウェイに搭乗。まるで空を飛んでいるかのような高さにまで登っていきます。全身に風を感じながらぐんぐん進んみ、万里の長城がどれほどの高さなのかを実感することができました。 そしてついに、到着!念願の万里の長城です。見えなくなるまで長く続く長城、広がる雲一つない青空。まさに絶景とはこのことです!中国でも夏休みシーズンであり人混みが心配されましたが、早い時間に行ったおかげで混雑も避け、余裕を持って楽しむことができました。後に下に降りる頃には、多くの観光客で賑わっていました。楽しい時間はあっという間。幸いお天気にも恵まれ、充実した時間を過ごすことができました。また素敵なご縁がありますようにと願って、日常に戻ることとします。

命に関わることもある!?注意したい猫ちゃんの尿路疾患とは

命に関わることもある!?注意したい猫ちゃんの尿路疾患とは

猫ちゃんの尿路疾患、これから涼しくなってくると増えてくるかもしれません...療法食を食べていても、どんなに生活に注意していても繰り返してしまう子が多く、悩んでいる飼い主さんも少なくないのが現状です。繰り返す原因がはっきりせず、生涯お付き合いしていくケースも。今回はそんな尿路疾患の中で、特に緊急性が高く注意したい症状についてご紹介していきます! 目次■下部尿路疾患とは■緊急性が高い症状■自宅での採尿方法■予防はできるの? 下部尿路疾患とは ネット上でもよく目にする【下部尿路疾患】というのは、実は猫ちゃん達に起こるおしっこトラブルの総称です。膀胱炎、尿道炎、結石、膀胱腫瘍、さまざまな尿路疾患を全部ひっくるめた呼び方になります。症状の再発率や頻度、程度は個々の猫ちゃんによって異なり、定期的に繰り返す子や冬時期に必ず発症してしまう子、季節の変わり目に症状が出やすいなどさまざまです。尿路疾患は、症状によって命に関わる事もあるため、軽症でも必ず受診し、早期の治療を行うことが望ましいとされています。 緊急性が高い症状 下部尿路疾患の中でも【おしっこが全く出ていない】という症状は緊急性が高い症状です。様子見はNG!症状に気が付いた時点で動物病院へ連れて行きましょう。おしっこが出ない状態というのは本人が辛いだけでなく、おしっこに含まれるありとあらゆる毒素を体外に排出できない状態になっているということ。こうなってくると、まず一番にダメージを受けるのが腎臓です。原則、症状が始まってから24時間以上経ってしまうと回復不可能なほど症状が進行すると言われています。頻回少量でおしっこが出ているのか、一滴も出せずにいるのかご自宅で判別するのは難しいこともありますので、そんな時は迷わず受診しましょう!エコーや膀胱触診で尿が溜まっているか否かはすぐにわかります。 自宅での採尿方法 猫ちゃんのおしっこトラブルにおいて、飼い主さんの前に立ちはだかる大きな壁が【自宅採尿】の難しさです。しかし、実際は猫ちゃんの自宅採尿はさまざまな方法があります。トイレの種類や愛猫の性格に一番合った採尿方法を採用しましょう。ここでは代表的な方法をいくつかご紹介します。■お玉や紙皿をお尻下に差し込んで採尿しっかりした量が取れる反面、お尻を地面にピタリと下げて排泄する子や警戒心が強い子にはやや不向きです。ウロキャッチャーという、先端に採尿用スポンジがついたアイテムを使用してもOK!■猫砂を極限まで減らし、尿が吸収される前に採取猫砂を一握り程度の量のみいれておき、猫砂が尿を全て吸ってしまう前に素早く採取します。ある程度まとまった量をしてくれる場合は採取可能ですが、少量しか出ていない時は適しません。■ペットシーツを裏返して採尿いつものトイレにペットシーツを裏返して敷き、排尿してもらいます。裏面は吸収せず、弾いてくれるので採取もしやすいです。■システムトイレの活用システムトイレは、砂を通過して下のトレイにおしっこがたまるようになっています。トレイにペットシーツを敷かないでおけばトレイに尿がダイレクトに溜まり簡単に採尿できます。■動物病院で採尿してもらうどうしても自宅での採尿が難しい時は、動物病院でしてもらう事も可能。エコーで膀胱位置を確認しながら針を刺して採尿する【穿刺採尿】、柔らかいカテーテルを尿道から膀胱にいれて採尿する【カテーテル採尿】、膀胱を触診で圧迫しながら排尿を促す【圧迫排尿】などがあります。ただし猫にかかる負担も大きく、状態によってできるものとできないものがあります。獣医師とよく相談のうえ決めましょう。なお採尿したおしっこは、常温で放置しておくとどんどん細菌が増え正確な検査結果が得られないことがあります。密閉した容器にいれ、動物病院へ持参するまでは冷蔵庫で保管できると理想的です。 予防はできるの? 原因がはっきりしないまま繰り返してしまう子も多い尿路疾患ですが、やはり自宅でのケアは必須です。食事療法やしっかりした水分摂取量の確保、ストレスの少ない生活、サプリメントの活用など愛猫と飼い主さんが無理なくできるケア方法を獣医師と相談してみましょう。また膀胱炎を起こしている猫ちゃんの中には、肉眼上は問題ないおしっこでも検査をすると血液反応が出ているなんてことがよくあります。冬時期や季節の変わり目は、特におしっこトラブルが起きやすいタイミングでもあるため、採尿アイテムを常備しておき定期的に尿検査を受けるようにすると安心です。少しでも異変を感じたら、悪化する前に受診しケアしてあげましょう! 関連ブログ愛猫が発熱!自宅でできるお熱の測り方や発熱の原因とは?猫ちゃんのニキビ、できてしまう原因や治療の方法とは?愛猫家や妊婦さん必見!トキソプラズマ感染症って怖い? 愛猫の辛い口内炎。原因や治す方法はある?猫が爪とぎする理由とは?自宅でできる対策方法をご紹介!愛猫家さんは知っておきたい猫引っかき病!治療や予防の方法は?猫の“しっぽ”の不思議!もしもケガをしてしまった時の対処法とは ▼ この記事を書いたのは ▼クリックでライターの詳細がご覧いただけます。

命に関わることもある!?注意したい猫ちゃんの尿路疾患とは

猫ちゃんの尿路疾患、これから涼しくなってくると増えてくるかもしれません...療法食を食べていても、どんなに生活に注意していても繰り返してしまう子が多く、悩んでいる飼い主さんも少なくないのが現状です。繰り返す原因がはっきりせず、生涯お付き合いしていくケースも。今回はそんな尿路疾患の中で、特に緊急性が高く注意したい症状についてご紹介していきます! 目次■下部尿路疾患とは■緊急性が高い症状■自宅での採尿方法■予防はできるの? 下部尿路疾患とは ネット上でもよく目にする【下部尿路疾患】というのは、実は猫ちゃん達に起こるおしっこトラブルの総称です。膀胱炎、尿道炎、結石、膀胱腫瘍、さまざまな尿路疾患を全部ひっくるめた呼び方になります。症状の再発率や頻度、程度は個々の猫ちゃんによって異なり、定期的に繰り返す子や冬時期に必ず発症してしまう子、季節の変わり目に症状が出やすいなどさまざまです。尿路疾患は、症状によって命に関わる事もあるため、軽症でも必ず受診し、早期の治療を行うことが望ましいとされています。 緊急性が高い症状 下部尿路疾患の中でも【おしっこが全く出ていない】という症状は緊急性が高い症状です。様子見はNG!症状に気が付いた時点で動物病院へ連れて行きましょう。おしっこが出ない状態というのは本人が辛いだけでなく、おしっこに含まれるありとあらゆる毒素を体外に排出できない状態になっているということ。こうなってくると、まず一番にダメージを受けるのが腎臓です。原則、症状が始まってから24時間以上経ってしまうと回復不可能なほど症状が進行すると言われています。頻回少量でおしっこが出ているのか、一滴も出せずにいるのかご自宅で判別するのは難しいこともありますので、そんな時は迷わず受診しましょう!エコーや膀胱触診で尿が溜まっているか否かはすぐにわかります。 自宅での採尿方法 猫ちゃんのおしっこトラブルにおいて、飼い主さんの前に立ちはだかる大きな壁が【自宅採尿】の難しさです。しかし、実際は猫ちゃんの自宅採尿はさまざまな方法があります。トイレの種類や愛猫の性格に一番合った採尿方法を採用しましょう。ここでは代表的な方法をいくつかご紹介します。■お玉や紙皿をお尻下に差し込んで採尿しっかりした量が取れる反面、お尻を地面にピタリと下げて排泄する子や警戒心が強い子にはやや不向きです。ウロキャッチャーという、先端に採尿用スポンジがついたアイテムを使用してもOK!■猫砂を極限まで減らし、尿が吸収される前に採取猫砂を一握り程度の量のみいれておき、猫砂が尿を全て吸ってしまう前に素早く採取します。ある程度まとまった量をしてくれる場合は採取可能ですが、少量しか出ていない時は適しません。■ペットシーツを裏返して採尿いつものトイレにペットシーツを裏返して敷き、排尿してもらいます。裏面は吸収せず、弾いてくれるので採取もしやすいです。■システムトイレの活用システムトイレは、砂を通過して下のトレイにおしっこがたまるようになっています。トレイにペットシーツを敷かないでおけばトレイに尿がダイレクトに溜まり簡単に採尿できます。■動物病院で採尿してもらうどうしても自宅での採尿が難しい時は、動物病院でしてもらう事も可能。エコーで膀胱位置を確認しながら針を刺して採尿する【穿刺採尿】、柔らかいカテーテルを尿道から膀胱にいれて採尿する【カテーテル採尿】、膀胱を触診で圧迫しながら排尿を促す【圧迫排尿】などがあります。ただし猫にかかる負担も大きく、状態によってできるものとできないものがあります。獣医師とよく相談のうえ決めましょう。なお採尿したおしっこは、常温で放置しておくとどんどん細菌が増え正確な検査結果が得られないことがあります。密閉した容器にいれ、動物病院へ持参するまでは冷蔵庫で保管できると理想的です。 予防はできるの? 原因がはっきりしないまま繰り返してしまう子も多い尿路疾患ですが、やはり自宅でのケアは必須です。食事療法やしっかりした水分摂取量の確保、ストレスの少ない生活、サプリメントの活用など愛猫と飼い主さんが無理なくできるケア方法を獣医師と相談してみましょう。また膀胱炎を起こしている猫ちゃんの中には、肉眼上は問題ないおしっこでも検査をすると血液反応が出ているなんてことがよくあります。冬時期や季節の変わり目は、特におしっこトラブルが起きやすいタイミングでもあるため、採尿アイテムを常備しておき定期的に尿検査を受けるようにすると安心です。少しでも異変を感じたら、悪化する前に受診しケアしてあげましょう! 関連ブログ愛猫が発熱!自宅でできるお熱の測り方や発熱の原因とは?猫ちゃんのニキビ、できてしまう原因や治療の方法とは?愛猫家や妊婦さん必見!トキソプラズマ感染症って怖い? 愛猫の辛い口内炎。原因や治す方法はある?猫が爪とぎする理由とは?自宅でできる対策方法をご紹介!愛猫家さんは知っておきたい猫引っかき病!治療や予防の方法は?猫の“しっぽ”の不思議!もしもケガをしてしまった時の対処法とは ▼ この記事を書いたのは ▼クリックでライターの詳細がご覧いただけます。

自動猫トイレに事故の危険はある?『CATLINK SCOOPER』の安全性を検証してみた

自動猫トイレに事故の危険はある?『CATLINK SCOOPER』の安全性を検証してみた

猫ちゃんがトイレへ出入りしたことを検知し、自動でお掃除してくれる”自動猫トイレ”。きれい好きな猫ちゃんにも飼い主さんにもメリットばかりのアイテムですが、気になるのがその安全性についてですよね。世界的な流行に乗って見た目や機能の似た機種がつぎつぎと台頭しているからこそ、本当に猫ちゃんファーストで安心・安全な自動猫トイレを選びたいものです。もしものときに備えた安全装置が搭載されていることはもちろん、二重・三重にセーフティネットを設けていることが絶対条件といえます。 そこで今回は、当店が取り扱うNO.1人気の自動猫トイレ『CATLINK SCOOPER』シリーズを、安全性能の観点から詳しくチェックしていきたいと思います! 目次■転倒防止策で元気な猫ちゃんでも安心■2つのセンサーで愛猫の動向を感知■侵入や挟み込みを防止■アプリ対応機種ならさらに安心■”もしも”に備えるからこそ自動猫トイレ 転倒防止策で元気な猫ちゃんでも安心 安全な自動猫トイレを選ぶポイントとして、倒れにくい設計であることが重要です。猫砂の入っているドームがただ土台の上に乗っているだけのものや、脚が細く不安定なタイプの猫トイレだと、猫ちゃんが飛び乗ったときに転倒し思わぬ事故につながってしまう危険があります。 『CATLINK SCOOPER』シリーズは、ドームがドームカバーに覆われており、脚のないどっしりとしたデザインなので、倒れてしまう恐れがありません。飛び乗りだけでなく、大きな地震が起きたときにも安心できるつくりです。 2つのセンサーで愛猫の動向を感知 『CATLINK SCOOPER』シリーズにはすべて動体感知センサーと重量センサーが搭載されていて、動作中に猫ちゃんが近づいたり中に入ったりすると緊急停止するよう設計されています。片方だけでも安心なのに、”動き”と”重さ”、どちらも検知してくれるのは頼もしいですよね。センサー感知後は一定時間経過すると自動で運転を再開します。 侵入や挟み込みを防止 好奇心旺盛な猫ちゃんだと、動作中に猫砂の上をコロコロと転がる排せつ物に興味津々な子も少なくありません。『CATLINK SCOOPER SE』は回転中に入り口が塞がる縦回転式で、猫ちゃんが入り込んでイタズラしてしまうことを予防してくれます。『CATLINKSCOOPER PRO-X』『CATLINK SCOOPER YOUNG』には挟み込み防止装置が搭載されていて、異物を感知すると少し逆回転して脱出するゆとりをつくったあとに停止する仕組みとなっています。挟み込み防止装置は、脱出できない事態が起きていることを想定し、自動では運転が再開しないよう設計されているのです。猫ちゃんの動向を知り尽くし、ありとあらゆる事態に想定したメーカーならではのアイディアが詰めこまれていますよね。 アプリ対応機種ならさらに安心 また、アプリ対応機種『CATLINK SCOOPER PRO-X』『CATLINK SCOOPER YOUNG』なら、猫ちゃんがトイレへ出入りするたびスマホに通知が入るので安心してお出かけすることができます。 リアルタイムの動向がわかるだけでなく、猫ちゃんの体重や排せつの量・回数まで視覚的にわかりやすくグラフ化してくれるので、ちょっとした体調の変化にも気づきやすくなります。猫ちゃんを毎日体重計に乗せることも難しいので、トイレのついでに測定してくれるのは嬉しいですよね。また、データをかかりつけの獣医さんにみせることで猫ちゃんに多い下部尿路疾患などの早期発見につながる可能性もあります。多頭飼いの場合でも、体重を識別して個体ごとに管理してくれるから安心ですよ。 ”もしも”に備えるからこそ自動猫トイレ 急な事故や災害などで、猫ちゃんをおうちに残したまま自宅に帰れなくなった……といったケースは少なからず想定されます。だからこそ、飼い主さんの代わりにトイレをお掃除してくれる自動猫トイレの存在は心強いですよね。停電の際に動かなくなったとしても、入り口が閉め切られてしまうようなことはないので、猫ちゃんが排せつできなくなる恐れもありません。“もしも”を考える慎重派の飼い主さんにこそ、自動猫トイレはおすすめできる選択です。自動猫トイレの王道ともいえる高品質で安全な『CATLINK SCOOPER』シリーズを、この機会にぜひご検討くださいね♪ ■商品概要 商品名:CATLINK...

自動猫トイレに事故の危険はある?『CATLINK SCOOPER』の安全性を検証してみた

猫ちゃんがトイレへ出入りしたことを検知し、自動でお掃除してくれる”自動猫トイレ”。きれい好きな猫ちゃんにも飼い主さんにもメリットばかりのアイテムですが、気になるのがその安全性についてですよね。世界的な流行に乗って見た目や機能の似た機種がつぎつぎと台頭しているからこそ、本当に猫ちゃんファーストで安心・安全な自動猫トイレを選びたいものです。もしものときに備えた安全装置が搭載されていることはもちろん、二重・三重にセーフティネットを設けていることが絶対条件といえます。 そこで今回は、当店が取り扱うNO.1人気の自動猫トイレ『CATLINK SCOOPER』シリーズを、安全性能の観点から詳しくチェックしていきたいと思います! 目次■転倒防止策で元気な猫ちゃんでも安心■2つのセンサーで愛猫の動向を感知■侵入や挟み込みを防止■アプリ対応機種ならさらに安心■”もしも”に備えるからこそ自動猫トイレ 転倒防止策で元気な猫ちゃんでも安心 安全な自動猫トイレを選ぶポイントとして、倒れにくい設計であることが重要です。猫砂の入っているドームがただ土台の上に乗っているだけのものや、脚が細く不安定なタイプの猫トイレだと、猫ちゃんが飛び乗ったときに転倒し思わぬ事故につながってしまう危険があります。 『CATLINK SCOOPER』シリーズは、ドームがドームカバーに覆われており、脚のないどっしりとしたデザインなので、倒れてしまう恐れがありません。飛び乗りだけでなく、大きな地震が起きたときにも安心できるつくりです。 2つのセンサーで愛猫の動向を感知 『CATLINK SCOOPER』シリーズにはすべて動体感知センサーと重量センサーが搭載されていて、動作中に猫ちゃんが近づいたり中に入ったりすると緊急停止するよう設計されています。片方だけでも安心なのに、”動き”と”重さ”、どちらも検知してくれるのは頼もしいですよね。センサー感知後は一定時間経過すると自動で運転を再開します。 侵入や挟み込みを防止 好奇心旺盛な猫ちゃんだと、動作中に猫砂の上をコロコロと転がる排せつ物に興味津々な子も少なくありません。『CATLINK SCOOPER SE』は回転中に入り口が塞がる縦回転式で、猫ちゃんが入り込んでイタズラしてしまうことを予防してくれます。『CATLINKSCOOPER PRO-X』『CATLINK SCOOPER YOUNG』には挟み込み防止装置が搭載されていて、異物を感知すると少し逆回転して脱出するゆとりをつくったあとに停止する仕組みとなっています。挟み込み防止装置は、脱出できない事態が起きていることを想定し、自動では運転が再開しないよう設計されているのです。猫ちゃんの動向を知り尽くし、ありとあらゆる事態に想定したメーカーならではのアイディアが詰めこまれていますよね。 アプリ対応機種ならさらに安心 また、アプリ対応機種『CATLINK SCOOPER PRO-X』『CATLINK SCOOPER YOUNG』なら、猫ちゃんがトイレへ出入りするたびスマホに通知が入るので安心してお出かけすることができます。 リアルタイムの動向がわかるだけでなく、猫ちゃんの体重や排せつの量・回数まで視覚的にわかりやすくグラフ化してくれるので、ちょっとした体調の変化にも気づきやすくなります。猫ちゃんを毎日体重計に乗せることも難しいので、トイレのついでに測定してくれるのは嬉しいですよね。また、データをかかりつけの獣医さんにみせることで猫ちゃんに多い下部尿路疾患などの早期発見につながる可能性もあります。多頭飼いの場合でも、体重を識別して個体ごとに管理してくれるから安心ですよ。 ”もしも”に備えるからこそ自動猫トイレ 急な事故や災害などで、猫ちゃんをおうちに残したまま自宅に帰れなくなった……といったケースは少なからず想定されます。だからこそ、飼い主さんの代わりにトイレをお掃除してくれる自動猫トイレの存在は心強いですよね。停電の際に動かなくなったとしても、入り口が閉め切られてしまうようなことはないので、猫ちゃんが排せつできなくなる恐れもありません。“もしも”を考える慎重派の飼い主さんにこそ、自動猫トイレはおすすめできる選択です。自動猫トイレの王道ともいえる高品質で安全な『CATLINK SCOOPER』シリーズを、この機会にぜひご検討くださいね♪ ■商品概要 商品名:CATLINK...