OFT STORE BLOG

自動猫トイレを使いこなす。設置場所のポイントや多頭飼いの注意点も!

自動猫トイレを使いこなす。設置場所のポイントや多頭飼いの注意点も!

猫ちゃんの排せつを検知し、自動でお掃除してくれる”自動猫トイレ”。登場以来、お手入れの手間が省ける画期的なアイテムとして人気を集め、今では数えきれないほどさまざまな機種が台頭しています。実際に自動猫トイレの導入を検討する場合、まずはどのようなことに気を付ければいいのでしょうか?今回は、自動猫トイレの設置場所や多頭飼いのケースで注意したいポイントをご紹介していきます。 使いはじめるときの大前提 ■電源(コンセント)が取れる場所まず初歩として大切なことは、自動猫トイレのコードの長さに対してコンセントが届く場所かどうかです。飼い主さんの中には延長コードを使用している方もいるのですが、接続部に猫砂の粉塵やオシッコが掛かる可能性も否定できません。思わぬ事故を避けるために、延長コードなどは避けた方が安全です。■アプリ対応機種の場合、Wi-Fiが安定的に届く場所おうちの中でも、ルーターの位置や性能によってWi-Fiの速度はさまざまです。接続が切れたり弱まったりしているとアプリにデータが正しく反映されない恐れがあるため、設置したい場所のWi-Fi接続状況は事前にチェックしておくといいでしょう。 猫ちゃんの習性に合わせて ■ごはんや水のある場所の近くに置かない私たちもトイレの目の前で食事をするのはイヤですよね。それは猫ちゃんも同じです。気持ちの切り替えができるよう、きちんとスペースを分けてあげるようにしてください。 ▲1つのスマホアプリで自動猫トイレCATLINK SCOOPER PROと一括管理できる給餌器、CATLINK ONEにも注目 ■猫ちゃんが出入りしやすい場所でトイレの出入り口に障害物があったり、落ち着かない場所だったりすると猫ちゃんが排せつを我慢してしまうことに繋がるかもしれません。入り口までの高さが負担になっていそうな場合、ペット用のステップを導入してあげるのもおすすめですよ。 ▲組み立て式の軽量ステップ『PG Easy Step 2 Standard』 多頭飼いの場合、注意したいポイントは? ■お互いのテリトリーの範囲内かどうか多頭飼いの場合、それぞれが自分だけのテリトリーを持っているケースもあります。縄張りの中に他の子が来ることも、縄張りの外に出なければならないことも猫ちゃんにとっては大きなストレスです。愛猫たちの行動をよく観察し、共有しているテリトリーにトイレを設置するよう配慮しましょう。■委縮して自由にトイレができない危険も…猫ちゃんはワンちゃんのようにハッキリとした上下関係を築くことは少ない生き物ですが、もし他の子に威圧的な態度を取りがちな猫ちゃんがおうちにいる場合は、とくに注意して見てあげることが大切です。立場の弱い子が中に入っているときにトイレの順番待ちができてしまったら、その子は砂をかぶせたりするルーティンを行わずに急いでトイレから出てくるかもしれません。もしそのような状況になっていたとしたら、明らかにトイレ不足と言えるでしょう。猫ちゃんのストレスにならないよう、別の場所にもう1台トイレを設置するようにしてください。 正しく使って快適なwith自動猫トイレ生活を 使うたびにお掃除してくれる”自動猫トイレ”は、きれい好きな猫ちゃんにとっても嬉しいアイテムです。臆病な子でも、時間を掛けて慣らせば気に入って使ってくれるようになりますよ。導入前に基本的な部分を改めてチェックし、快適なwith自動猫トイレ生活を満喫してくださいね♪ 関連ブログ 気になる室内犬のトイレのしつけ方!失敗なしの裏技もご紹介 猫トイレの洗いすぎ!?ニオイがないのは猫にとって死活問題! ▼ この記事を書いたのは ▼

自動猫トイレを使いこなす。設置場所のポイントや多頭飼いの注意点も!

猫ちゃんの排せつを検知し、自動でお掃除してくれる”自動猫トイレ”。登場以来、お手入れの手間が省ける画期的なアイテムとして人気を集め、今では数えきれないほどさまざまな機種が台頭しています。実際に自動猫トイレの導入を検討する場合、まずはどのようなことに気を付ければいいのでしょうか?今回は、自動猫トイレの設置場所や多頭飼いのケースで注意したいポイントをご紹介していきます。 使いはじめるときの大前提 ■電源(コンセント)が取れる場所まず初歩として大切なことは、自動猫トイレのコードの長さに対してコンセントが届く場所かどうかです。飼い主さんの中には延長コードを使用している方もいるのですが、接続部に猫砂の粉塵やオシッコが掛かる可能性も否定できません。思わぬ事故を避けるために、延長コードなどは避けた方が安全です。■アプリ対応機種の場合、Wi-Fiが安定的に届く場所おうちの中でも、ルーターの位置や性能によってWi-Fiの速度はさまざまです。接続が切れたり弱まったりしているとアプリにデータが正しく反映されない恐れがあるため、設置したい場所のWi-Fi接続状況は事前にチェックしておくといいでしょう。 猫ちゃんの習性に合わせて ■ごはんや水のある場所の近くに置かない私たちもトイレの目の前で食事をするのはイヤですよね。それは猫ちゃんも同じです。気持ちの切り替えができるよう、きちんとスペースを分けてあげるようにしてください。 ▲1つのスマホアプリで自動猫トイレCATLINK SCOOPER PROと一括管理できる給餌器、CATLINK ONEにも注目 ■猫ちゃんが出入りしやすい場所でトイレの出入り口に障害物があったり、落ち着かない場所だったりすると猫ちゃんが排せつを我慢してしまうことに繋がるかもしれません。入り口までの高さが負担になっていそうな場合、ペット用のステップを導入してあげるのもおすすめですよ。 ▲組み立て式の軽量ステップ『PG Easy Step 2 Standard』 多頭飼いの場合、注意したいポイントは? ■お互いのテリトリーの範囲内かどうか多頭飼いの場合、それぞれが自分だけのテリトリーを持っているケースもあります。縄張りの中に他の子が来ることも、縄張りの外に出なければならないことも猫ちゃんにとっては大きなストレスです。愛猫たちの行動をよく観察し、共有しているテリトリーにトイレを設置するよう配慮しましょう。■委縮して自由にトイレができない危険も…猫ちゃんはワンちゃんのようにハッキリとした上下関係を築くことは少ない生き物ですが、もし他の子に威圧的な態度を取りがちな猫ちゃんがおうちにいる場合は、とくに注意して見てあげることが大切です。立場の弱い子が中に入っているときにトイレの順番待ちができてしまったら、その子は砂をかぶせたりするルーティンを行わずに急いでトイレから出てくるかもしれません。もしそのような状況になっていたとしたら、明らかにトイレ不足と言えるでしょう。猫ちゃんのストレスにならないよう、別の場所にもう1台トイレを設置するようにしてください。 正しく使って快適なwith自動猫トイレ生活を 使うたびにお掃除してくれる”自動猫トイレ”は、きれい好きな猫ちゃんにとっても嬉しいアイテムです。臆病な子でも、時間を掛けて慣らせば気に入って使ってくれるようになりますよ。導入前に基本的な部分を改めてチェックし、快適なwith自動猫トイレ生活を満喫してくださいね♪ 関連ブログ 気になる室内犬のトイレのしつけ方!失敗なしの裏技もご紹介 猫トイレの洗いすぎ!?ニオイがないのは猫にとって死活問題! ▼ この記事を書いたのは ▼

大きな注射にびっくり!【皮下点滴】をご存知ですか?

大きな注射にびっくり!【皮下点滴】をご存知ですか?

ペットが体調を崩し、動物病院を受診すると症状緩和のため注射を打つことがあります。注射の内容は病院によって様々ですが、とびきり大きな注射が登場し、驚いてしまった方もいらっしゃるかもしれません。この大きな注射、その名も【皮下補液(以下、皮下点滴という。)】と呼びます。動物病院では毎日使用されるとてもポピュラーな存在ですが、初見の飼い主さんからするとギョッとしてしまうサイズで一体何事かと思った!なんてお声もお聞きします。そこで今回は、この皮下点滴の中身や効果について説明します。 皮下点滴とは 皮下点滴とはその名の通り皮下に打つ点滴のことです。点滴といえば腕の血管に針を刺し、輸液剤を流すイメージが強いですよね。この腕に刺す点滴は【静脈点滴】といい急速に体の循環を改善させることができます。しかし腕に異物が繋がっている、飼い主さんから離れ入院しなければならない、などペット達が大きなストレスを抱える可能性も同じくあります。そういった問題を解決してくれるものが、皮下点滴です。ペット達には人間と異なり筋肉と皮膚の間に少し空間があり、その空間を皮下と呼びます。この皮下にまとめて輸液剤を注入することで、その後時間をかけて輸液剤を体に吸収させることができるのです。輸液剤を注入するのにかかる時間は5分程度、あとは自宅で過ごしている間に輸液剤が吸収され点滴効果が発揮されていきます。ただし静脈点滴に比べ効果が出るまで時間がかかること、またその効果も静脈点滴には劣る事から症状が重い時は静脈点滴が優先されることもあります。 皮下点滴の効果 効果の強さは静脈点滴の方が強くはありますが、効能としては同じです。嘔吐や下痢による脱水を改善、循環を促し毒素を排出、ペットが感じているだるさや気持ち悪さを改善するためにも有効です。輸液剤のみを打つ病院もあれば、ビタミン剤や胃薬、吐き気止めなど様々な薬剤を一緒に打つ病院もあります。気になった時は注射の配合を獣医師に聞いてみてくださいね。 自宅で行う事もできます この皮下点滴、最大のメリットともいえるのが自宅で行うことができるという点。もちろん打つのは飼い主さんです。とはいえ、どのような子でも...というわけではありません。対象になるのは腎不全や肝不全などの持病を抱えていて、治療として頻繁な皮下点滴が勧められているペット達です。通院も頻回で、飼い主さんやペットに大きな負担となってしまう時などに皮下点滴セットが獣医師から処方され、初めて自宅で行えるようになります。打ち方は前もって動物病院で練習できますし、処方時に医療廃棄物の取り扱いについて詳しい説明もあるかと思います。最初はおっかなびっくりで挑む飼い主さんがほとんどですが、あっという間にスタッフ顔負けのレベルに到達されていきます。病院に行かずに済む、というだけでペットにかかるストレスを減らしてあげる事が可能です。勇気を出してトライしてみてくださいね。 皮下点滴後の様子もよく見ておきましょう 対症療法として選択されることも多い皮下点滴ですが、もちろんその後症状が治まらない時は早めに受診しなければいけません。皮下点滴で改善がなければ血液検査など次のステップに移行することが多いです。またごくまれですが、皮下点滴の中に入れた薬剤に体が過剰に反応してしまう子がいます。興奮状態になってしまったり、逆に気だるそうに寝てしまったりと気になる様子があれば動物病院に問い合わせてみましょう。なお皮下点滴直後は、皮下に沢山の輸液剤が溜まっている状態なのでラクダのコブにように皮膚が膨らんで見えますが、吸収されるとともにコブは無くなっていきますので大丈夫です。皮下点滴後もよく様子を観察し、気になる変化がないかチェックしてあげてくださいね! ▼ この記事を書いたのは ▼クリックでライターの詳細がご覧いただけます。

大きな注射にびっくり!【皮下点滴】をご存知ですか?

ペットが体調を崩し、動物病院を受診すると症状緩和のため注射を打つことがあります。注射の内容は病院によって様々ですが、とびきり大きな注射が登場し、驚いてしまった方もいらっしゃるかもしれません。この大きな注射、その名も【皮下補液(以下、皮下点滴という。)】と呼びます。動物病院では毎日使用されるとてもポピュラーな存在ですが、初見の飼い主さんからするとギョッとしてしまうサイズで一体何事かと思った!なんてお声もお聞きします。そこで今回は、この皮下点滴の中身や効果について説明します。 皮下点滴とは 皮下点滴とはその名の通り皮下に打つ点滴のことです。点滴といえば腕の血管に針を刺し、輸液剤を流すイメージが強いですよね。この腕に刺す点滴は【静脈点滴】といい急速に体の循環を改善させることができます。しかし腕に異物が繋がっている、飼い主さんから離れ入院しなければならない、などペット達が大きなストレスを抱える可能性も同じくあります。そういった問題を解決してくれるものが、皮下点滴です。ペット達には人間と異なり筋肉と皮膚の間に少し空間があり、その空間を皮下と呼びます。この皮下にまとめて輸液剤を注入することで、その後時間をかけて輸液剤を体に吸収させることができるのです。輸液剤を注入するのにかかる時間は5分程度、あとは自宅で過ごしている間に輸液剤が吸収され点滴効果が発揮されていきます。ただし静脈点滴に比べ効果が出るまで時間がかかること、またその効果も静脈点滴には劣る事から症状が重い時は静脈点滴が優先されることもあります。 皮下点滴の効果 効果の強さは静脈点滴の方が強くはありますが、効能としては同じです。嘔吐や下痢による脱水を改善、循環を促し毒素を排出、ペットが感じているだるさや気持ち悪さを改善するためにも有効です。輸液剤のみを打つ病院もあれば、ビタミン剤や胃薬、吐き気止めなど様々な薬剤を一緒に打つ病院もあります。気になった時は注射の配合を獣医師に聞いてみてくださいね。 自宅で行う事もできます この皮下点滴、最大のメリットともいえるのが自宅で行うことができるという点。もちろん打つのは飼い主さんです。とはいえ、どのような子でも...というわけではありません。対象になるのは腎不全や肝不全などの持病を抱えていて、治療として頻繁な皮下点滴が勧められているペット達です。通院も頻回で、飼い主さんやペットに大きな負担となってしまう時などに皮下点滴セットが獣医師から処方され、初めて自宅で行えるようになります。打ち方は前もって動物病院で練習できますし、処方時に医療廃棄物の取り扱いについて詳しい説明もあるかと思います。最初はおっかなびっくりで挑む飼い主さんがほとんどですが、あっという間にスタッフ顔負けのレベルに到達されていきます。病院に行かずに済む、というだけでペットにかかるストレスを減らしてあげる事が可能です。勇気を出してトライしてみてくださいね。 皮下点滴後の様子もよく見ておきましょう 対症療法として選択されることも多い皮下点滴ですが、もちろんその後症状が治まらない時は早めに受診しなければいけません。皮下点滴で改善がなければ血液検査など次のステップに移行することが多いです。またごくまれですが、皮下点滴の中に入れた薬剤に体が過剰に反応してしまう子がいます。興奮状態になってしまったり、逆に気だるそうに寝てしまったりと気になる様子があれば動物病院に問い合わせてみましょう。なお皮下点滴直後は、皮下に沢山の輸液剤が溜まっている状態なのでラクダのコブにように皮膚が膨らんで見えますが、吸収されるとともにコブは無くなっていきますので大丈夫です。皮下点滴後もよく様子を観察し、気になる変化がないかチェックしてあげてくださいね! ▼ この記事を書いたのは ▼クリックでライターの詳細がご覧いただけます。

『Pet博 Pet Exposition2022 大阪会場』大盛況で終えることができました♪

『Pet博 Pet Exposition2022 大阪会場』大盛況で終えることができました♪

2022年9月17日~19日の3日間、インテックス大阪にて開催されたPet博 Pet Exposition2022!台風14号の影響で開催も懸念される日もありましたが、これもひとえにPet博実行委員会の皆さまのご尽力のおかげで無事終えることができました。また悪天候の中OFTブースにお越しくださった、たくさんの飼い主さんや可愛いペット達も、本当にありがとうございました。楽しくあっという間に過ぎた3日間でした♪今回は、当日の会場の様子をレポートさせていただきます!『Pet Exposition 2021 Pet博 大阪会場』のレポートはこちら 愛くるしいワンちゃん達、大集合! 新たなペットカートを求めてご来場されていた飼い主さんが今年は特に多く、たくさんのワンちゃん達にも試乗していただきました。会場内にも、OFTのペットカートを押して遊びに来てくださった方もいらっしゃり、とても嬉しかったです。なんと「これ凄く使いやすいですよ~」っと検討している飼い主さんに、通りすがりのお客様がお声がけしてくださる場面も♪ ▲ペットカートファーストクラスにしっかり試乗してくれました。 ▲PGソフトカートBIGニューに試乗!ピョコンと出したお顔が可愛いですね。 ▲ibiyaya アウトドアペットワゴンには大家族のワンちゃん達が! ▲以前購入していただいたペットカートファーストクラスの乗って会場へ 気になっていた自動猫トイレをお目当てに 初めて知って驚かれた方や以前より気になっていて「実際に見て決めたかった」という猫オーナー様で自動猫トイレのブースも大盛況でした。 ▲実際に自動ネコトイレを体験しに来てくれた澪ちゃん。しっかり寛いでくれていました♪ アプリと連動してトイレ掃除が出来るだけでなく、猫ちゃんの排泄状況や体調管理までもができてしまう画期的な自動ネコトイレ。多くの方に見て体感していただけたのは嬉しかったです。今回のペット博では、個性豊かなペット達と触れ合えただけでなく、たくさんのお客様からOFTの取り扱う製品の感想や要望などのお声を直接きけた貴重な時間となりました。皆さまとお話したことを今後より良い商品やサービスの向上に生かしていきたいと思います。過去の展示会レポートはこちら

『Pet博 Pet Exposition2022 大阪会場』大盛況で終えることができました♪

2022年9月17日~19日の3日間、インテックス大阪にて開催されたPet博 Pet Exposition2022!台風14号の影響で開催も懸念される日もありましたが、これもひとえにPet博実行委員会の皆さまのご尽力のおかげで無事終えることができました。また悪天候の中OFTブースにお越しくださった、たくさんの飼い主さんや可愛いペット達も、本当にありがとうございました。楽しくあっという間に過ぎた3日間でした♪今回は、当日の会場の様子をレポートさせていただきます!『Pet Exposition 2021 Pet博 大阪会場』のレポートはこちら 愛くるしいワンちゃん達、大集合! 新たなペットカートを求めてご来場されていた飼い主さんが今年は特に多く、たくさんのワンちゃん達にも試乗していただきました。会場内にも、OFTのペットカートを押して遊びに来てくださった方もいらっしゃり、とても嬉しかったです。なんと「これ凄く使いやすいですよ~」っと検討している飼い主さんに、通りすがりのお客様がお声がけしてくださる場面も♪ ▲ペットカートファーストクラスにしっかり試乗してくれました。 ▲PGソフトカートBIGニューに試乗!ピョコンと出したお顔が可愛いですね。 ▲ibiyaya アウトドアペットワゴンには大家族のワンちゃん達が! ▲以前購入していただいたペットカートファーストクラスの乗って会場へ 気になっていた自動猫トイレをお目当てに 初めて知って驚かれた方や以前より気になっていて「実際に見て決めたかった」という猫オーナー様で自動猫トイレのブースも大盛況でした。 ▲実際に自動ネコトイレを体験しに来てくれた澪ちゃん。しっかり寛いでくれていました♪ アプリと連動してトイレ掃除が出来るだけでなく、猫ちゃんの排泄状況や体調管理までもができてしまう画期的な自動ネコトイレ。多くの方に見て体感していただけたのは嬉しかったです。今回のペット博では、個性豊かなペット達と触れ合えただけでなく、たくさんのお客様からOFTの取り扱う製品の感想や要望などのお声を直接きけた貴重な時間となりました。皆さまとお話したことを今後より良い商品やサービスの向上に生かしていきたいと思います。過去の展示会レポートはこちら

フード付き大型猫トイレ『ギガトレー』の魅力とは?プロの視点から語る

フード付き大型猫トイレ『ギガトレー』の魅力とは?プロの視点から語る

▲いつもの定位置、上に乗った猫の姿 大型猫種もゆったりと使用できるフード付きの特大サイズ猫トイレ、『ギガトレー』。世界各国の展示会場をめぐり、長年にわたって最先端のペットグッズに触れてきた当店が、プロならではの視点から本製品の魅力を語ります。 他にありません!フード付き大型猫トイレ ▲モデル猫体重 約10kg 猫ちゃんは暗い場所を好む生き物です。排せつを見られることが苦手な子も多く、オープン型トイレよりもフード付きトイレの方が安心して中に入ってくれる傾向があります。実は、フード付きでこれだけ大きなサイズの猫トイレというのは、ほかを探しても意外と見つからないのです。「理想の猫トイレにようやく出会えた」と感じている方も多いのではないでしょうか。 なぜ大型猫トイレにフード付きが少ないのか? フード付きの大きな猫トイレがあまり世間に流通していないのは、率直にいってしまえば製作するのが難しいことが主な理由として挙げられます。上下のパーツが肉厚かつ硬質でなければ、スムースな組み立てができなくなってしまいます。樹脂が薄くフニャフニャとしていた場合、手前がはまっても後方がズレるといった現象が起きてしまうのです。厚みを出すためには使用する樹脂の量も増えますし、固めるために膨大な冷却時間を必要とします。他の猫トイレと同じように見えても、『ギガトレー』はその品質を保つため徹底的に素材や技法にこだわって作られているのです。 なぜ他商品より高価なのか? 上記の理由もさることながら、大きなサイズの金型を使用するため、どうしても製造コストが高額になってしまいます。トレーとフードの上下パーツが必要なため、オープン型猫トイレと比べると単純に2倍のコストが掛かる計算になりますよね。実際にOFT STORE Yahoo!店でいただいた購入者様からのレビューはこちらです。 ★★★★☆ 4.0 2022年04月05日 23時20分 買って正解でした!5匹の猫を飼っています。内1匹のオスが体長が長く体重も7Kgを超えている上、去勢しているのに時々、お尻を高く上げてスプレーみたいなオシッコをするのでいつも掃除に手こずっていた所、このトイレを見つけて購入しました。結果、お尻を高く上げてオシッコをしてもトイレ内に収まりとても助かりました。 8リットル入りの紙砂を2袋入れて丁度いい感じです。再々補充しなくて良さそうです。一つだけ難点を言うと、トイレの奥行きがあるので、一番奥の辺りでオシッコやウンチをされると入り口から取るのに手が届きにくく、トイレの入り口に顔を近づけないと届かないのでそれがちょっと…(^^;)ただ、説明にも書いていた通り、蓋は上から簡単に外したり乗せたりできるので、掃除の度に蓋を開けてもさほど苦にはなりません。私は奥の方は半分持ち上げたりして掃除してますが、できれば蓋が半分折れて開けられたりするともっと便利かなと思います。蓋にまだまだ改良の余地がありそうなので星4つにしました。猫トイレとしてはとても高価でかなり迷いましたが買ってよかったです!他に三つトイレは用意していますが全員がこのトイレばかり使うようになりました。 ★★★★★ 5.0 2022年07月29日 19時03分 品物の割に高いが大型猫にはこれがよい!8キロのノルウェジャンのうちの子は、今まで一番大きなサイズを買っても、狭くて、排便をしても砂をかけないタイプの子なので、軟便の時はお尻の周りや尻尾の先端にお土産をつけてあちこち歩き回る子でしたが、このサイズ縦の長さがちょうど良かったのか、日によりますが砂をかける様になりました。単純な作りなのにこんな金額は正直納得いかない気持ちでしたが、過去5つ買い替えてきた中で一番気に入っているみたいです。飼い主としても、砂や、便のお土産をぶら下げて出て来ることがなくなり有難いです。 参考:OFT STORE Yahoo!店 ギガトレー商品ページ 猫トイレにしては少し高価に感じられるかもしれませんが、飼い主さんにとっても猫ちゃんにとっても使いやすいよう、妥協せず追求した結果なのです。まさに、大型猫ちゃんの希望がかなった!トイレです。 一生涯使えます しっかりとした作りのため、樹脂製品にしては4.4㎏とずっしりとした重量があり、高い耐久性を実現しています。きっと愛猫にとって一生涯のお気に入りトイレとなることでしょう。もう買い替えをしなくていいとなれば、結果的にコストパフォーマンスも高いアイテムといえますよね。 簡単クリーニング。常に清潔をキープ 緩やかな曲線を描くシンプルなフォルムで、複雑なパーツや角ばった部分は一切ありません。丸洗いも簡単に行うことができますし、濡れた布巾で汚れたところをサッと拭くだけでいつものお手入れが完了します。上下のパーツがなめらかに着脱できることも、トイレ掃除や砂の入れ替えのときに大切なポイントですよね。...

フード付き大型猫トイレ『ギガトレー』の魅力とは?プロの視点から語る

▲いつもの定位置、上に乗った猫の姿 大型猫種もゆったりと使用できるフード付きの特大サイズ猫トイレ、『ギガトレー』。世界各国の展示会場をめぐり、長年にわたって最先端のペットグッズに触れてきた当店が、プロならではの視点から本製品の魅力を語ります。 他にありません!フード付き大型猫トイレ ▲モデル猫体重 約10kg 猫ちゃんは暗い場所を好む生き物です。排せつを見られることが苦手な子も多く、オープン型トイレよりもフード付きトイレの方が安心して中に入ってくれる傾向があります。実は、フード付きでこれだけ大きなサイズの猫トイレというのは、ほかを探しても意外と見つからないのです。「理想の猫トイレにようやく出会えた」と感じている方も多いのではないでしょうか。 なぜ大型猫トイレにフード付きが少ないのか? フード付きの大きな猫トイレがあまり世間に流通していないのは、率直にいってしまえば製作するのが難しいことが主な理由として挙げられます。上下のパーツが肉厚かつ硬質でなければ、スムースな組み立てができなくなってしまいます。樹脂が薄くフニャフニャとしていた場合、手前がはまっても後方がズレるといった現象が起きてしまうのです。厚みを出すためには使用する樹脂の量も増えますし、固めるために膨大な冷却時間を必要とします。他の猫トイレと同じように見えても、『ギガトレー』はその品質を保つため徹底的に素材や技法にこだわって作られているのです。 なぜ他商品より高価なのか? 上記の理由もさることながら、大きなサイズの金型を使用するため、どうしても製造コストが高額になってしまいます。トレーとフードの上下パーツが必要なため、オープン型猫トイレと比べると単純に2倍のコストが掛かる計算になりますよね。実際にOFT STORE Yahoo!店でいただいた購入者様からのレビューはこちらです。 ★★★★☆ 4.0 2022年04月05日 23時20分 買って正解でした!5匹の猫を飼っています。内1匹のオスが体長が長く体重も7Kgを超えている上、去勢しているのに時々、お尻を高く上げてスプレーみたいなオシッコをするのでいつも掃除に手こずっていた所、このトイレを見つけて購入しました。結果、お尻を高く上げてオシッコをしてもトイレ内に収まりとても助かりました。 8リットル入りの紙砂を2袋入れて丁度いい感じです。再々補充しなくて良さそうです。一つだけ難点を言うと、トイレの奥行きがあるので、一番奥の辺りでオシッコやウンチをされると入り口から取るのに手が届きにくく、トイレの入り口に顔を近づけないと届かないのでそれがちょっと…(^^;)ただ、説明にも書いていた通り、蓋は上から簡単に外したり乗せたりできるので、掃除の度に蓋を開けてもさほど苦にはなりません。私は奥の方は半分持ち上げたりして掃除してますが、できれば蓋が半分折れて開けられたりするともっと便利かなと思います。蓋にまだまだ改良の余地がありそうなので星4つにしました。猫トイレとしてはとても高価でかなり迷いましたが買ってよかったです!他に三つトイレは用意していますが全員がこのトイレばかり使うようになりました。 ★★★★★ 5.0 2022年07月29日 19時03分 品物の割に高いが大型猫にはこれがよい!8キロのノルウェジャンのうちの子は、今まで一番大きなサイズを買っても、狭くて、排便をしても砂をかけないタイプの子なので、軟便の時はお尻の周りや尻尾の先端にお土産をつけてあちこち歩き回る子でしたが、このサイズ縦の長さがちょうど良かったのか、日によりますが砂をかける様になりました。単純な作りなのにこんな金額は正直納得いかない気持ちでしたが、過去5つ買い替えてきた中で一番気に入っているみたいです。飼い主としても、砂や、便のお土産をぶら下げて出て来ることがなくなり有難いです。 参考:OFT STORE Yahoo!店 ギガトレー商品ページ 猫トイレにしては少し高価に感じられるかもしれませんが、飼い主さんにとっても猫ちゃんにとっても使いやすいよう、妥協せず追求した結果なのです。まさに、大型猫ちゃんの希望がかなった!トイレです。 一生涯使えます しっかりとした作りのため、樹脂製品にしては4.4㎏とずっしりとした重量があり、高い耐久性を実現しています。きっと愛猫にとって一生涯のお気に入りトイレとなることでしょう。もう買い替えをしなくていいとなれば、結果的にコストパフォーマンスも高いアイテムといえますよね。 簡単クリーニング。常に清潔をキープ 緩やかな曲線を描くシンプルなフォルムで、複雑なパーツや角ばった部分は一切ありません。丸洗いも簡単に行うことができますし、濡れた布巾で汚れたところをサッと拭くだけでいつものお手入れが完了します。上下のパーツがなめらかに着脱できることも、トイレ掃除や砂の入れ替えのときに大切なポイントですよね。...

シニア期の猫ちゃんの住環境!気をつけてあげたいポイントは?

シニア期の猫ちゃんの住環境!気をつけてあげたいポイントは?

最近ではワンちゃんの飼育数を上回るほど人気の猫ちゃん。医療の発達やフードの進歩、生活環境の改善などから20歳くらいまで生きる猫ちゃんも増えてきています。一般的に7歳から衰えが始まり、11歳からが高齢期・老猫と言われますが、中には外見ではあまり変化が見られない子もいます。しかし実際には、成猫の頃よりも行動がゆっくりになっていたり、寝るなどじっとしている時間が増えたりすることで、筋肉量が減って機能低下が進んでいます。そのため、愛猫の高齢化に応じて住環境にも気を配る必要があるのです。ではシニア期に向けて、どんな所に配慮してお部屋を整えてあげれば良いのでしょうか。関連ブログ  シニア期の猫ちゃんの食事!切り替えの時期や注意点、フード選びのポイントは? まずは安全性の確保から 屋外飼育の猫ちゃんはケガや他の猫との接触による感染症など、危険がたくさん!ときには命に関わる事故に遭うことも考えられます。猫ちゃんを守るためにも、まずは完全室内飼育がオススメです。シニア期のワンちゃんと同様、滑りやすい床材は避けてあげましょう。歩きづらいと猫ちゃんが歩きたくないと思ってしまうかもしれません。ペット用の滑り止めワックスを塗るのも効果的ですよ。床材は粗相をしても掃除がしやすいものを選ぶと便利です。また、コードや植物、隙間、出っ張りなど、危険な箇所がないか念入りにチェックしてくださいね。 室温、湿度は一定に保ち、快適に 高齢になると若いときに比べて抵抗力が落ちてしまうため、空調管理にも気をつけましょう。温度変化が大きくならないよう、室温・湿度を一定に保ってあげることが大切です。■夏エアコンを使い、お部屋を涼しくします。お気に入りのベッドなど過ごす時間の長い場所は、エアコンの風が直接当たらないようにしましょう。窓を少し開けて自然の風を入れ、風通しをよくすることもポイントです。日向と日陰をつくってあげると喜びますよ。■冬エアコンや暖房器具でお部屋を暖めます。年を重ねると感覚が鈍ってくるので、ストーブやこたつなどを使用する場合にはやけどにも注意が必要です。猫種によっては寒さに弱い子もいます。その場合、飼い主さんがちょうどいいと思う温度より少し暖かくし、寒さを感じた時には自分で暖を取れるように毛布などを用意しましょう。最適な室温は23〜26度、湿度は50%前後。やや乾燥した環境を好みます。関連ブログ 猫ちゃんも熱中症になる?自宅でできる対策や応急処置 少しの刺激で脳を活性化♪ シニア期の猫ちゃんには低めのキャットタワーを用意します。高すぎるものはジャンプに失敗したときに怪我をするおそれがあるので、50cmと1mの2段程度で十分です。さらに、猫じゃらしなどで遊んであげることも大切です。屋外飼育から室内飼育に変えた子は、初めは外に出たがるかもしれませんが、運動で満足させれば少しずつ環境に慣れていきます。落ち着かないときには、キャットタワーに興味を持たせるようまたたびを使用するのも良いですよ。また、窓辺でくつろげるスペースをつくると、外を眺めることもできるので、良い刺激になりオススメです。 安全・快適・少しの刺激でシニア期にも幸せな暮らしを 猫ちゃんに楽しみを与えようと、新しい猫ちゃんを迎えたり、お客さんをたくさん呼んだり、引越しをしたり…そういった環境の変化はかえってストレスになってしまいます。これまでの暮らしを大切にしながら、シニア期でもずっと幸せに暮らせるよう、過ごしやすいお部屋作りを意識していきましょう。 関連ブログ マンションでペットと快適に過ごすために知っておきたいポイントとは? 猫が爪とぎする理由とは?自宅でできる対策方法をご紹介!寿命は猫種によって違う?一番ご長寿な猫ちゃんとは猫の食欲不振、様子見NG?早めの受診で愛猫の体を守りましょう猫エイズはうつる?症状や治療方法とは ▼ この記事を書いたのは ▼

シニア期の猫ちゃんの住環境!気をつけてあげたいポイントは?

最近ではワンちゃんの飼育数を上回るほど人気の猫ちゃん。医療の発達やフードの進歩、生活環境の改善などから20歳くらいまで生きる猫ちゃんも増えてきています。一般的に7歳から衰えが始まり、11歳からが高齢期・老猫と言われますが、中には外見ではあまり変化が見られない子もいます。しかし実際には、成猫の頃よりも行動がゆっくりになっていたり、寝るなどじっとしている時間が増えたりすることで、筋肉量が減って機能低下が進んでいます。そのため、愛猫の高齢化に応じて住環境にも気を配る必要があるのです。ではシニア期に向けて、どんな所に配慮してお部屋を整えてあげれば良いのでしょうか。関連ブログ  シニア期の猫ちゃんの食事!切り替えの時期や注意点、フード選びのポイントは? まずは安全性の確保から 屋外飼育の猫ちゃんはケガや他の猫との接触による感染症など、危険がたくさん!ときには命に関わる事故に遭うことも考えられます。猫ちゃんを守るためにも、まずは完全室内飼育がオススメです。シニア期のワンちゃんと同様、滑りやすい床材は避けてあげましょう。歩きづらいと猫ちゃんが歩きたくないと思ってしまうかもしれません。ペット用の滑り止めワックスを塗るのも効果的ですよ。床材は粗相をしても掃除がしやすいものを選ぶと便利です。また、コードや植物、隙間、出っ張りなど、危険な箇所がないか念入りにチェックしてくださいね。 室温、湿度は一定に保ち、快適に 高齢になると若いときに比べて抵抗力が落ちてしまうため、空調管理にも気をつけましょう。温度変化が大きくならないよう、室温・湿度を一定に保ってあげることが大切です。■夏エアコンを使い、お部屋を涼しくします。お気に入りのベッドなど過ごす時間の長い場所は、エアコンの風が直接当たらないようにしましょう。窓を少し開けて自然の風を入れ、風通しをよくすることもポイントです。日向と日陰をつくってあげると喜びますよ。■冬エアコンや暖房器具でお部屋を暖めます。年を重ねると感覚が鈍ってくるので、ストーブやこたつなどを使用する場合にはやけどにも注意が必要です。猫種によっては寒さに弱い子もいます。その場合、飼い主さんがちょうどいいと思う温度より少し暖かくし、寒さを感じた時には自分で暖を取れるように毛布などを用意しましょう。最適な室温は23〜26度、湿度は50%前後。やや乾燥した環境を好みます。関連ブログ 猫ちゃんも熱中症になる?自宅でできる対策や応急処置 少しの刺激で脳を活性化♪ シニア期の猫ちゃんには低めのキャットタワーを用意します。高すぎるものはジャンプに失敗したときに怪我をするおそれがあるので、50cmと1mの2段程度で十分です。さらに、猫じゃらしなどで遊んであげることも大切です。屋外飼育から室内飼育に変えた子は、初めは外に出たがるかもしれませんが、運動で満足させれば少しずつ環境に慣れていきます。落ち着かないときには、キャットタワーに興味を持たせるようまたたびを使用するのも良いですよ。また、窓辺でくつろげるスペースをつくると、外を眺めることもできるので、良い刺激になりオススメです。 安全・快適・少しの刺激でシニア期にも幸せな暮らしを 猫ちゃんに楽しみを与えようと、新しい猫ちゃんを迎えたり、お客さんをたくさん呼んだり、引越しをしたり…そういった環境の変化はかえってストレスになってしまいます。これまでの暮らしを大切にしながら、シニア期でもずっと幸せに暮らせるよう、過ごしやすいお部屋作りを意識していきましょう。 関連ブログ マンションでペットと快適に過ごすために知っておきたいポイントとは? 猫が爪とぎする理由とは?自宅でできる対策方法をご紹介!寿命は猫種によって違う?一番ご長寿な猫ちゃんとは猫の食欲不振、様子見NG?早めの受診で愛猫の体を守りましょう猫エイズはうつる?症状や治療方法とは ▼ この記事を書いたのは ▼

難しそうで手が出なかったオーナーさん必見!最新自動猫トイレを動画で説明します♪

難しそうで手が出なかったオーナーさん必見!最新自動猫トイレを動画で説明します♪

市場に登場して以来、年々猫オーナーさんたちから熱い視線を送られている全自動猫トイレ。自動猫トイレとは、猫ちゃんの出入りを感知してオシッコやウンチを自動で処理してくれるペット用家電です。掃除の回数が大幅に減りしストレスも軽減、飼い主さんの生活が一変するアイテムといっても過言ではありません。本体のボタンをポチッと押すだけの簡単操作なものから、スマートフォンにつないで外出先からお掃除を指示したり、猫ちゃんの排泄の様子も確認できたりもする【IoT家電】まで種類も豊富です。  IoT家電とは? インターネットにつないで遠隔操作できるようになったものをIoT家電(Internet of Thingsの略)とよびます。テレビで動画を再生したり、専用スピーカーに「音楽かけて♪」とお願いしてみたり、アプリで操作できる自動猫トイレも全てIoT家電なのです。■メリットとデメリットIoT家電は私たちの生活をより便利にしてくれます。外出先、またはお部屋でくつろぎながら運転状況を確認・操作したり、電気の使用量や料金も確認できるので、節電にも役立ちます。デメリットは、インターネット環境が必要であり、初期設定や操作をややこしく感じてしまうことではないでしょうか。自動猫トイレを検討しているけど、なかなか踏み切れない理由が「ややこしそう。難しそう。」ならば、諦める必要はありません。いざ使い始めると、その便利さに驚かれる方も多いのです!今回OFTではアプリの操作画面が実際どのようなものなのか、最新アイテムを使用してご覧いただける動画をお作りしました。これを見れば不安も一気に解消されること間違いナシです!是非、ご覧くださいね。 PETKIT Pura X(ペットキット ピュラ エックス) PETKIT Pura X(ペットキット ピュラ エックス)は、スマホで操作できるIoT家電の自動猫トイレです。インターネットに繋がってさえいれば、トイレの出入りをリアルタイムでお知らせし、どこにいても気になったタイミングでお掃除が可能です。IDやパスワードを共有すれば、遠くにいる家族も一緒に猫ちゃんの体調管理ができちゃいます。トイレ内の重量センサーで猫ちゃんを識別するので、多頭飼いにも対応しています。時間や回数、滞在時間などを個体別に把握でき、日々の健康管理も抜かりなく行えるので、病気の予防・早期発見にも貢献します。出入り口・コンテナ・トイレ内と幾重にも配置されたセンサーで大切な猫ちゃんの安全を守り、チャイルドロック機能で小さなお子さまがいるご家庭でも安心してお使いいただけます。 PETKIT Pura Max(ペットキット ピュラ マックス) PETKIT Pura Max(ペットキット ピュラ マックス)はPura X(ピュラ エックス)と機能はほぼ同じに、入り口の高さが20センチと低めの作りになっているので、足の短い猫ちゃんにオススメです。パーツの取り外しも簡単ですので、汚れが気になって来た際には水洗いができて清潔を保てるのも大事なポイントですね。締め切られたコンテナと専用デオドライザーのダブル効果で嫌なニオイをシャットアウトし、お部屋に広がるのを防ぎます。排泄物で固まった砂やウンチだけをコンテナに収納する仕組みで、使用する猫砂はしっかりと固まるタイプのものをお使いくださいね。 CATLINK SCOOPER PROのご紹介 大型猫ちゃんには、同じくアプリを活用する自動ネコトイレ『CATLINK...

難しそうで手が出なかったオーナーさん必見!最新自動猫トイレを動画で説明します♪

市場に登場して以来、年々猫オーナーさんたちから熱い視線を送られている全自動猫トイレ。自動猫トイレとは、猫ちゃんの出入りを感知してオシッコやウンチを自動で処理してくれるペット用家電です。掃除の回数が大幅に減りしストレスも軽減、飼い主さんの生活が一変するアイテムといっても過言ではありません。本体のボタンをポチッと押すだけの簡単操作なものから、スマートフォンにつないで外出先からお掃除を指示したり、猫ちゃんの排泄の様子も確認できたりもする【IoT家電】まで種類も豊富です。  IoT家電とは? インターネットにつないで遠隔操作できるようになったものをIoT家電(Internet of Thingsの略)とよびます。テレビで動画を再生したり、専用スピーカーに「音楽かけて♪」とお願いしてみたり、アプリで操作できる自動猫トイレも全てIoT家電なのです。■メリットとデメリットIoT家電は私たちの生活をより便利にしてくれます。外出先、またはお部屋でくつろぎながら運転状況を確認・操作したり、電気の使用量や料金も確認できるので、節電にも役立ちます。デメリットは、インターネット環境が必要であり、初期設定や操作をややこしく感じてしまうことではないでしょうか。自動猫トイレを検討しているけど、なかなか踏み切れない理由が「ややこしそう。難しそう。」ならば、諦める必要はありません。いざ使い始めると、その便利さに驚かれる方も多いのです!今回OFTではアプリの操作画面が実際どのようなものなのか、最新アイテムを使用してご覧いただける動画をお作りしました。これを見れば不安も一気に解消されること間違いナシです!是非、ご覧くださいね。 PETKIT Pura X(ペットキット ピュラ エックス) PETKIT Pura X(ペットキット ピュラ エックス)は、スマホで操作できるIoT家電の自動猫トイレです。インターネットに繋がってさえいれば、トイレの出入りをリアルタイムでお知らせし、どこにいても気になったタイミングでお掃除が可能です。IDやパスワードを共有すれば、遠くにいる家族も一緒に猫ちゃんの体調管理ができちゃいます。トイレ内の重量センサーで猫ちゃんを識別するので、多頭飼いにも対応しています。時間や回数、滞在時間などを個体別に把握でき、日々の健康管理も抜かりなく行えるので、病気の予防・早期発見にも貢献します。出入り口・コンテナ・トイレ内と幾重にも配置されたセンサーで大切な猫ちゃんの安全を守り、チャイルドロック機能で小さなお子さまがいるご家庭でも安心してお使いいただけます。 PETKIT Pura Max(ペットキット ピュラ マックス) PETKIT Pura Max(ペットキット ピュラ マックス)はPura X(ピュラ エックス)と機能はほぼ同じに、入り口の高さが20センチと低めの作りになっているので、足の短い猫ちゃんにオススメです。パーツの取り外しも簡単ですので、汚れが気になって来た際には水洗いができて清潔を保てるのも大事なポイントですね。締め切られたコンテナと専用デオドライザーのダブル効果で嫌なニオイをシャットアウトし、お部屋に広がるのを防ぎます。排泄物で固まった砂やウンチだけをコンテナに収納する仕組みで、使用する猫砂はしっかりと固まるタイプのものをお使いくださいね。 CATLINK SCOOPER PROのご紹介 大型猫ちゃんには、同じくアプリを活用する自動ネコトイレ『CATLINK...

きれい好きな飼い主さんへ。砂の入れ替えが片手でラクラク猫トイレ『フレキシブルリッターボックス』が新発売!

きれい好きな飼い主さんへ。砂の入れ替えが片手でラクラク猫トイレ『フレキシブルリッターボックス』...

猫トイレの砂の入れ替え、女性にとっては意外と重労働ですよね。ゴミ箱や袋に入れ替えようとして、汚れた砂がこぼれバラバラと床に散らばってしまうことも多いものです。「できるだけ楽に、失敗しないでトイレ掃除がしたい!」そんな皆さまのご要望が叶う、おしゃれなアイディア商品が登場しました。その名も『フレキシブルリッターボックス』。やわらかく変形し、片手でラクに砂の入れ替えができちゃう優れモノなのです。今回は、ベルギーからやってきたそんな最先端の猫トイレの魅力をご紹介していきます! 女性でもラクラクお掃除 『フレキシブルリッターボックス』は、力を入れなくてもクニャリとやわらかく曲がる素材で作られており、両端の持ち手をまとめて持つことですぐに注ぎ口が完成します。注ぎ口にはちょっとした折り目がついていて、こぼれることなく簡単に汚れた砂を移し替えることができるのです。女性ひとりでも失敗なく片手でサッとお掃除ができるのは嬉しいですよね。トイレ本体もとっても軽いので、砂が入っていてもストレスなく持ち上げることができます。 やわらかいからこそ、底面が地面にぺたりと沿ってくれてグラつく心配もありません。怖がりな猫ちゃんでも安心してトイレを使用することができますよ。 汚れがつきにくく、丸洗いも簡単 究極にシンプルなフォルムで、四隅が丸みを帯びているので汚れがこびりつきにくいのも嬉しいポイントです。もちろん丸洗いも可能!軽いからこそ、ノーストレスで手軽にお掃除ができます。猫砂の入れ替えや丸洗いの頻度が高い、きれい好きな飼い主さんにぜひおすすめしたい猫トイレです。 最先端の“韓国っぽ”インテリアにも! 白を基調とした淡色でシンプルにお部屋をコーディネートする、流行りの”韓国っぽ”インテリアにも映えるハイセンスなデザインも魅力のひとつです! グレーがかった薄いオリーブグリーンのカラーリングと、線の薄い透明感のある質感がたまりません。コンパクトなスクエア型で、お部屋の角やちょっとした隙間にさりげなくレイアウトすることができますよ。 猫ちゃんにも環境にも優しく 四方の高い壁が猫ちゃんの砂掻きやスプレーもしっかりとガードしてくれます。お部屋が汚れにくいことはもちろん、見られながら排せつするのが苦手な猫ちゃんにとっても快適な環境ですよね。入り口は広めにデザインされているので、大きめな猫ちゃんでも楽に出入りすることができます。猫ちゃんに優しいことはもちろん、環境にも優しいのが『フレキシブルリッターボックス』のすごいところ。98%再生プラスチックでできていて、有害物質を含まないサスティナブルな素材が採用されているのです。 流行りをおさえたシンプルながらかわいいデザインでお掃除もラクラク、そのうえ地球にも優しい…まさにオトナの女性が探していた理想の猫トイレなのではないでしょうか。やわらか素材が新発想の猫トイレ、『フレキシブルリッターボックス』。ぜひこの機会に検討してみてくださいね。フレキシブルリッターボックスの詳細はこちら  

きれい好きな飼い主さんへ。砂の入れ替えが片手でラクラク猫トイレ『フレキシブルリッターボックス』...

猫トイレの砂の入れ替え、女性にとっては意外と重労働ですよね。ゴミ箱や袋に入れ替えようとして、汚れた砂がこぼれバラバラと床に散らばってしまうことも多いものです。「できるだけ楽に、失敗しないでトイレ掃除がしたい!」そんな皆さまのご要望が叶う、おしゃれなアイディア商品が登場しました。その名も『フレキシブルリッターボックス』。やわらかく変形し、片手でラクに砂の入れ替えができちゃう優れモノなのです。今回は、ベルギーからやってきたそんな最先端の猫トイレの魅力をご紹介していきます! 女性でもラクラクお掃除 『フレキシブルリッターボックス』は、力を入れなくてもクニャリとやわらかく曲がる素材で作られており、両端の持ち手をまとめて持つことですぐに注ぎ口が完成します。注ぎ口にはちょっとした折り目がついていて、こぼれることなく簡単に汚れた砂を移し替えることができるのです。女性ひとりでも失敗なく片手でサッとお掃除ができるのは嬉しいですよね。トイレ本体もとっても軽いので、砂が入っていてもストレスなく持ち上げることができます。 やわらかいからこそ、底面が地面にぺたりと沿ってくれてグラつく心配もありません。怖がりな猫ちゃんでも安心してトイレを使用することができますよ。 汚れがつきにくく、丸洗いも簡単 究極にシンプルなフォルムで、四隅が丸みを帯びているので汚れがこびりつきにくいのも嬉しいポイントです。もちろん丸洗いも可能!軽いからこそ、ノーストレスで手軽にお掃除ができます。猫砂の入れ替えや丸洗いの頻度が高い、きれい好きな飼い主さんにぜひおすすめしたい猫トイレです。 最先端の“韓国っぽ”インテリアにも! 白を基調とした淡色でシンプルにお部屋をコーディネートする、流行りの”韓国っぽ”インテリアにも映えるハイセンスなデザインも魅力のひとつです! グレーがかった薄いオリーブグリーンのカラーリングと、線の薄い透明感のある質感がたまりません。コンパクトなスクエア型で、お部屋の角やちょっとした隙間にさりげなくレイアウトすることができますよ。 猫ちゃんにも環境にも優しく 四方の高い壁が猫ちゃんの砂掻きやスプレーもしっかりとガードしてくれます。お部屋が汚れにくいことはもちろん、見られながら排せつするのが苦手な猫ちゃんにとっても快適な環境ですよね。入り口は広めにデザインされているので、大きめな猫ちゃんでも楽に出入りすることができます。猫ちゃんに優しいことはもちろん、環境にも優しいのが『フレキシブルリッターボックス』のすごいところ。98%再生プラスチックでできていて、有害物質を含まないサスティナブルな素材が採用されているのです。 流行りをおさえたシンプルながらかわいいデザインでお掃除もラクラク、そのうえ地球にも優しい…まさにオトナの女性が探していた理想の猫トイレなのではないでしょうか。やわらか素材が新発想の猫トイレ、『フレキシブルリッターボックス』。ぜひこの機会に検討してみてくださいね。フレキシブルリッターボックスの詳細はこちら  

【最新版】マイクロチップが鑑札に!変わりゆく畜犬登録方法をわかりやすく解説します

【最新版】マイクロチップが鑑札に!変わりゆく畜犬登録方法をわかりやすく解説します

  2022年6月より始まった【マイクロチップ装着の義務化】これにより、ペットショップやブリーダーさんから迎え入れる全てのペットに、マイクロチップが挿入されていることとなります。そして、今までワンちゃんを自宅に迎え入れた際に役所で行っていた【畜犬登録】の方法も変更されることとなりました。まだシステムが導入されたばかりで混乱されている方も多いかと思います。そこで今回は現時点での最新情報をお届けいたします。 マイクロチップが鑑札としてみなされるように 今までワンちゃんを家族として迎え入れたときは役所の窓口に出向き【畜犬登録】を行う必要がありました。これはいわばワンちゃんの住民登録のようなもので、登録と引き換えに【鑑札】が交付され、データを役所で管理、かつ春になると役所から狂犬病接種のお知らせが届くようになる。というものです。鑑札には個別の番号が印字されていて、番号にはワンちゃんの情報、飼い主さんの情報が紐付けられています。キーホルダー型になっているので首輪につけておけば迷子札の代わりにもなります。この鑑札が今後は基本発行されなくなります。挿入されているマイクロチップが鑑札としてみなされ、畜犬登録も窓口まで出向く必要もなくなります。なお既に畜犬登録をして手元に鑑札がある方は、今まで通り鑑札番号が役所で管理されていますので大切に保管してくださいね。あくまで、マイクロチップ義務化後に新しくワンちゃんを迎えた方が対象となります。 マイクロチップ挿入済みのペットを迎え入れたら 前述した通り今後はショップやブリーダーさんの元からワンちゃんを迎えると、原則マイクロチップが入っている状態で引き渡しとなります。この時マイクロチップに紐づけられているのは販売者の情報です。これを飼い主さんの情報に変更しなくてはいけません。そのために必要となるのが、引き渡し時に販売者から一緒に渡される【登録証明書】です。この登録証明書には、挿入されているマイクロチップの番号や、サイト内で必要になる暗証番号が記載されていますので、この書類を手元に用意し【犬と猫のマイクロチップ情報登録】にアクセスしましょう。あとはオンライン上のガイドに従って情報内容を変更する手続きを進めていけばOKです。登録が完了すると飼い主さんの情報に切り替わった新しい登録証明書が出てきますので、印刷してご自宅で保管してくださいね。この変更手続きを行うと、今まで役所で行っていた畜犬登録が自動で行われることとなります。しばらくすると初年度の狂犬病のお知らせが届くかと思いますが、その期間は地区によって異なりますので気になる時は役所で確認してみてくださいね。関連ブログ 狂犬病予防注射を打つ時期は?必要な手続きや金額とは マイクロチップ未挿入のペットを迎え入れたら もし何らかの理由でマイクロチップが挿入されていない子をお迎えした場合は、飼い主さんにマイクロチップを装着させる義務が出てきます。(正確には第一種動物取扱業者以外からの譲渡であれば努力義務となります)マイクロチップの挿入は動物病院で行うことができますが、在庫数に限りがありますので受診前に一度確認の電話をいれておくと安心です。挿入後、動物病院から【装着証明書】が発行されます。この書類にはワンちゃんの情報、そして挿入されたマイクロチップの番号が記載されています。この書類を手元におき【犬と猫のマイクロチップ情報登録】にアクセス、ガイドに従って情報登録を行いましょう。既におうちにいるペットにマイクロチップを挿入する場合も同様の流れです。畜犬登録を先に済ませている場合も、マイクロチップのデータと畜犬登録のデータが紐づけされることになるかと思います。 既にマイクロチップを挿入しているときは? 【犬と猫のマイクロチップ情報登録制度】ができる前にマイクロチップを挿入している場合は、まだマイクロチップの情報を管理している団体は民間団体なはずです。任意ではありますが、可能であれば情報の移行登録を行いましょう。必要になる書類はありませんが、マイクロチップの番号、鑑札番号、飼い主さんの情報、ワンちゃんの情報、登録している民間団体の名前、などの情報が必要になりますので確認しておいてくださいね。情報が揃ったところで環境省の【移行登録受付サイト】へアクセスしてください。あとはガイドに従って手続きを進めていけば完了です。 要チェック!畜犬登録は不要でも狂犬病接種の手続きは必要 畜犬登録は窓口に出向く必要がなくなりましたが、狂犬病予防注射後に行う済票交付の手続きは変わらず必要です。集合注射や代行可能な動物病院で接種すれば窓口に行く必要はありませんが、そうでない場合はご自身で役所にて手続きを行いましょう。 今後変更点が出る可能性も 6月に導入されたこの新システムですが、今後変更点が出る事や地区によって手続きの仕方に差異が出る事もあります。完全に浸透するまでは数年かかるかもしれませんね。マイクロチップ装着方法について、随時更新することが考えられます。疑問や不明点あった時は役所、もしくは環境省の方で問い合わせをしてみましょう。手続きが多く混乱してしまうかもしれませんがオンライン上の手続きはわかりやすく、手軽に行うことができます。焦らず一つずつすすめていきましょう! 関連ブログ【2022年6月施行】マイクロチップの義務化に伴い必要な移行手続きとは?【2022年6月】犬猫のマイクロチップ装着の義務化におけるメリットやデメリットは? 【2021年6月1日施行】動物愛護法改正での変化 ▼ この記事を書いたのは ▼クリックでライターの詳細がご覧いただけます。

【最新版】マイクロチップが鑑札に!変わりゆく畜犬登録方法をわかりやすく解説します

  2022年6月より始まった【マイクロチップ装着の義務化】これにより、ペットショップやブリーダーさんから迎え入れる全てのペットに、マイクロチップが挿入されていることとなります。そして、今までワンちゃんを自宅に迎え入れた際に役所で行っていた【畜犬登録】の方法も変更されることとなりました。まだシステムが導入されたばかりで混乱されている方も多いかと思います。そこで今回は現時点での最新情報をお届けいたします。 マイクロチップが鑑札としてみなされるように 今までワンちゃんを家族として迎え入れたときは役所の窓口に出向き【畜犬登録】を行う必要がありました。これはいわばワンちゃんの住民登録のようなもので、登録と引き換えに【鑑札】が交付され、データを役所で管理、かつ春になると役所から狂犬病接種のお知らせが届くようになる。というものです。鑑札には個別の番号が印字されていて、番号にはワンちゃんの情報、飼い主さんの情報が紐付けられています。キーホルダー型になっているので首輪につけておけば迷子札の代わりにもなります。この鑑札が今後は基本発行されなくなります。挿入されているマイクロチップが鑑札としてみなされ、畜犬登録も窓口まで出向く必要もなくなります。なお既に畜犬登録をして手元に鑑札がある方は、今まで通り鑑札番号が役所で管理されていますので大切に保管してくださいね。あくまで、マイクロチップ義務化後に新しくワンちゃんを迎えた方が対象となります。 マイクロチップ挿入済みのペットを迎え入れたら 前述した通り今後はショップやブリーダーさんの元からワンちゃんを迎えると、原則マイクロチップが入っている状態で引き渡しとなります。この時マイクロチップに紐づけられているのは販売者の情報です。これを飼い主さんの情報に変更しなくてはいけません。そのために必要となるのが、引き渡し時に販売者から一緒に渡される【登録証明書】です。この登録証明書には、挿入されているマイクロチップの番号や、サイト内で必要になる暗証番号が記載されていますので、この書類を手元に用意し【犬と猫のマイクロチップ情報登録】にアクセスしましょう。あとはオンライン上のガイドに従って情報内容を変更する手続きを進めていけばOKです。登録が完了すると飼い主さんの情報に切り替わった新しい登録証明書が出てきますので、印刷してご自宅で保管してくださいね。この変更手続きを行うと、今まで役所で行っていた畜犬登録が自動で行われることとなります。しばらくすると初年度の狂犬病のお知らせが届くかと思いますが、その期間は地区によって異なりますので気になる時は役所で確認してみてくださいね。関連ブログ 狂犬病予防注射を打つ時期は?必要な手続きや金額とは マイクロチップ未挿入のペットを迎え入れたら もし何らかの理由でマイクロチップが挿入されていない子をお迎えした場合は、飼い主さんにマイクロチップを装着させる義務が出てきます。(正確には第一種動物取扱業者以外からの譲渡であれば努力義務となります)マイクロチップの挿入は動物病院で行うことができますが、在庫数に限りがありますので受診前に一度確認の電話をいれておくと安心です。挿入後、動物病院から【装着証明書】が発行されます。この書類にはワンちゃんの情報、そして挿入されたマイクロチップの番号が記載されています。この書類を手元におき【犬と猫のマイクロチップ情報登録】にアクセス、ガイドに従って情報登録を行いましょう。既におうちにいるペットにマイクロチップを挿入する場合も同様の流れです。畜犬登録を先に済ませている場合も、マイクロチップのデータと畜犬登録のデータが紐づけされることになるかと思います。 既にマイクロチップを挿入しているときは? 【犬と猫のマイクロチップ情報登録制度】ができる前にマイクロチップを挿入している場合は、まだマイクロチップの情報を管理している団体は民間団体なはずです。任意ではありますが、可能であれば情報の移行登録を行いましょう。必要になる書類はありませんが、マイクロチップの番号、鑑札番号、飼い主さんの情報、ワンちゃんの情報、登録している民間団体の名前、などの情報が必要になりますので確認しておいてくださいね。情報が揃ったところで環境省の【移行登録受付サイト】へアクセスしてください。あとはガイドに従って手続きを進めていけば完了です。 要チェック!畜犬登録は不要でも狂犬病接種の手続きは必要 畜犬登録は窓口に出向く必要がなくなりましたが、狂犬病予防注射後に行う済票交付の手続きは変わらず必要です。集合注射や代行可能な動物病院で接種すれば窓口に行く必要はありませんが、そうでない場合はご自身で役所にて手続きを行いましょう。 今後変更点が出る可能性も 6月に導入されたこの新システムですが、今後変更点が出る事や地区によって手続きの仕方に差異が出る事もあります。完全に浸透するまでは数年かかるかもしれませんね。マイクロチップ装着方法について、随時更新することが考えられます。疑問や不明点あった時は役所、もしくは環境省の方で問い合わせをしてみましょう。手続きが多く混乱してしまうかもしれませんがオンライン上の手続きはわかりやすく、手軽に行うことができます。焦らず一つずつすすめていきましょう! 関連ブログ【2022年6月施行】マイクロチップの義務化に伴い必要な移行手続きとは?【2022年6月】犬猫のマイクロチップ装着の義務化におけるメリットやデメリットは? 【2021年6月1日施行】動物愛護法改正での変化 ▼ この記事を書いたのは ▼クリックでライターの詳細がご覧いただけます。

迷ったらこれ!理想の4wayペットキャリー、『ブロッサムリュックキャリー(S)』

迷ったらこれ!理想の4wayペットキャリー、『ブロッサムリュックキャリー(S)』

近ごろ駅や街中でもよく見かけるようになったペット用キャリーバッグ。ペットとのお出かけの際はもちろん、急な通院や万が一の災害のときにも1つ用意しておくと安心ですよね。安価なものから高級ブランド品まで、さまざまなペットキャリーが台頭していますが、リュックにもなる4wayキャリーの定番として不動の人気を誇っているのが、オーエフティー自慢の『ブロッサムリュックキャリー(S)』です!10年以上愛され続けているロングセラーアイテムなのですが、実は少しでも使い心地がよくなるよう、何度もマイナーチェンジを繰り返している最先端のペットキャリーでもあるのです。今回は、そんな『ブロッサムリュックキャリー(S)』の魅力をとことんご紹介していきます! こだわりの詰まった4way仕様 『ブロッサムリュックキャリー(S)』はリュック/ショルダー/キャリー/手提げの4way仕様が魅力のペットキャリーで、状況に合わせて手軽に使い分けることができます。老若男女問わず使えるシンプルなデザインが嬉しいですよね。 縫製の強度はもちろん、キャスターやハンドルなど全てのパーツで耐久性のある高品質なものを採用しており、高い耐荷重と安全性を実現しています。本体やメッシュ窓なども破れにくい素材で、元気なワンちゃん猫ちゃんでも長年愛用することができますよ。 使いやすさを徹底追及 背面には肉厚なクッションが入っていて、リュックとして背負う際の負担を大幅に軽減してくれます。クッションは通気性のいいメッシュ加工!しっかり体にフィットしつつも蒸れずに使うことができます。胸元で留めるバックル付きで、肩幅の狭い女性でも滑り落ちる心配がなく安定して使用することが可能です。リュック用のベルトはワンタッチで取り外しができるので、リュックとして使わない時はさっと外して側面のポケットなどにしまっておけば邪魔になりません。 駅構内やイベント会場などで役立つキャスターキャリーとしては、背面のファスナーを開ければすぐに持ち手を引き出せる手軽さが注目のポイントです。キャリーハンドルは身長に合わせて3段階の高さに調節が可能で、少し傾けるだけでスムーズに転がすことができます。運んでいない間は勝手に移動することなく自立してくれるので、電車での使用にもおすすめですよ。その他にも、キャリーの入り口を横開きにすることで地面にドアが付かず汚れにくいよう配慮されていたり、ズレにくい柔らかな素材の防水マットが底面に配置されていたりと、ユーザビリティをとことん追求した理想的なキャリーに仕上がっています。発売以来、「ここがもっとこうだったらいいのに」という飼い主さんたちの声を拾い上げつづけて研ぎ澄まされた自信作です。 ペットの快適と安全性も もちろん、ペットにとっての快適さと安全性も大切にしています。両側面にメッシュを付けることで通気性を高めたほか、全面は大きく開くマグネット式のブラインドを採用しているのです。寒い季節や公共施設での使用でブラインドを閉めているときにも、ちょっと手間取るボタンの開閉なくノーストレスで中を覗くことができるのは画期的ですよね。くるくると巻いて上にまとめておけば、中から周りを見渡すことができる大きな窓になります。また、ペットが飛び出してしまわないように飛び出し防止リードが付属しているほか、入り口のファスナーは中から開けられないロック機能が搭載されています。 「ペットキャリーに迷ったらブロッサムリュックキャリー(S)にしておけば間違いない」と当店が太鼓判を押す理由、おわかりいただけたでしょうか。オーエフティーの定番でもありトレンドでもあるペットキャリー『ブロッサムリュックキャリーS』を、この機会にぜひ検討してみてくださいね!ブロッサムリュックキャリー(S)の詳細はこちら ▼ この記事を書いたのは ▼

迷ったらこれ!理想の4wayペットキャリー、『ブロッサムリュックキャリー(S)』

近ごろ駅や街中でもよく見かけるようになったペット用キャリーバッグ。ペットとのお出かけの際はもちろん、急な通院や万が一の災害のときにも1つ用意しておくと安心ですよね。安価なものから高級ブランド品まで、さまざまなペットキャリーが台頭していますが、リュックにもなる4wayキャリーの定番として不動の人気を誇っているのが、オーエフティー自慢の『ブロッサムリュックキャリー(S)』です!10年以上愛され続けているロングセラーアイテムなのですが、実は少しでも使い心地がよくなるよう、何度もマイナーチェンジを繰り返している最先端のペットキャリーでもあるのです。今回は、そんな『ブロッサムリュックキャリー(S)』の魅力をとことんご紹介していきます! こだわりの詰まった4way仕様 『ブロッサムリュックキャリー(S)』はリュック/ショルダー/キャリー/手提げの4way仕様が魅力のペットキャリーで、状況に合わせて手軽に使い分けることができます。老若男女問わず使えるシンプルなデザインが嬉しいですよね。 縫製の強度はもちろん、キャスターやハンドルなど全てのパーツで耐久性のある高品質なものを採用しており、高い耐荷重と安全性を実現しています。本体やメッシュ窓なども破れにくい素材で、元気なワンちゃん猫ちゃんでも長年愛用することができますよ。 使いやすさを徹底追及 背面には肉厚なクッションが入っていて、リュックとして背負う際の負担を大幅に軽減してくれます。クッションは通気性のいいメッシュ加工!しっかり体にフィットしつつも蒸れずに使うことができます。胸元で留めるバックル付きで、肩幅の狭い女性でも滑り落ちる心配がなく安定して使用することが可能です。リュック用のベルトはワンタッチで取り外しができるので、リュックとして使わない時はさっと外して側面のポケットなどにしまっておけば邪魔になりません。 駅構内やイベント会場などで役立つキャスターキャリーとしては、背面のファスナーを開ければすぐに持ち手を引き出せる手軽さが注目のポイントです。キャリーハンドルは身長に合わせて3段階の高さに調節が可能で、少し傾けるだけでスムーズに転がすことができます。運んでいない間は勝手に移動することなく自立してくれるので、電車での使用にもおすすめですよ。その他にも、キャリーの入り口を横開きにすることで地面にドアが付かず汚れにくいよう配慮されていたり、ズレにくい柔らかな素材の防水マットが底面に配置されていたりと、ユーザビリティをとことん追求した理想的なキャリーに仕上がっています。発売以来、「ここがもっとこうだったらいいのに」という飼い主さんたちの声を拾い上げつづけて研ぎ澄まされた自信作です。 ペットの快適と安全性も もちろん、ペットにとっての快適さと安全性も大切にしています。両側面にメッシュを付けることで通気性を高めたほか、全面は大きく開くマグネット式のブラインドを採用しているのです。寒い季節や公共施設での使用でブラインドを閉めているときにも、ちょっと手間取るボタンの開閉なくノーストレスで中を覗くことができるのは画期的ですよね。くるくると巻いて上にまとめておけば、中から周りを見渡すことができる大きな窓になります。また、ペットが飛び出してしまわないように飛び出し防止リードが付属しているほか、入り口のファスナーは中から開けられないロック機能が搭載されています。 「ペットキャリーに迷ったらブロッサムリュックキャリー(S)にしておけば間違いない」と当店が太鼓判を押す理由、おわかりいただけたでしょうか。オーエフティーの定番でもありトレンドでもあるペットキャリー『ブロッサムリュックキャリーS』を、この機会にぜひ検討してみてくださいね!ブロッサムリュックキャリー(S)の詳細はこちら ▼ この記事を書いたのは ▼

猫トイレの洗いすぎ!?ニオイがないのは猫にとって死活問題!

猫トイレの洗いすぎ!?ニオイがないのは猫にとって死活問題!

毎日使うものだから、愛猫のためにも猫トイレはいつでも清潔にしておきたいですよね。最近では、おしっこやウンチを検知して自動でお掃除してくれる”自動猫トイレ”の人気も高まってきています。なかなかトイレ掃除の時間が取れない忙しい飼い主さんにとっても強い味方ですよね。しかし、たとえ自動猫トイレやシステムトイレを使用している場合でも、衛生面や故障防止の観点から、砂の全入れ替え、トレー部分の丸洗いなどの定期的なお手入れは必要です。当店でも、自動猫トイレの場合なら2週間~1ヵ月に1回程度のメンテナンスを推奨しています。ところが、よかれと思って飼い主さんが必要以上にトイレをきれいに掃除しすぎることが、かえって猫ちゃんのストレスを生んでしまう結果につながることもあるのです! 洗いすぎはストレスの元!? 猫ちゃんの強烈なおしっこやウンチのニオイ、できることなら一瞬だって嗅ぎたくないですよね。しかし猫ちゃんにとっては、自分のトイレのニオイは大切な安心材料です。飼い主さんが過剰に洗浄剤や消臭剤を振りまいて排せつ物のニオイを完全に消してしまうと、猫ちゃんはたちどころに不安になってしまいます。そこへ芳香剤やニオイ付きの猫砂なんかが加われば、過剰なストレスとなってしまうことも考えられます。 マーキングは猫ちゃんの本能! そもそも、自分の縄張りを示すために行う”マーキング”は猫ちゃんの本能です。爪とぎや体をこすりつけるといった行為もそうですが、おしっこやウンチのニオイによって他の猫に自分の存在をアピールし、テリトリーを主張することで、自分だけの居場所を確保しているのです。たとえ完全室内飼育の単頭飼いである場合でも、生まれ持った習性は変わりません。そんな猫社会のルールを、飼い主さんが知らずに壊してしまうとどうなるでしょうか?猫ちゃんにとってプライベートな空間を失うことは大きなストレスとなりますし、マーキングのために粗相を繰り返してしまう結果につながるかもしれません。このような理由から、トイレの脱臭や消臭をしすぎること、加えて強すぎる芳香剤を使用することは、繊細な猫ちゃんには気を付けてあげた方がいいでしょう。 トイレ掃除は適度に! もちろん、猫ちゃんとの生活においてトイレをきれいに保つことは欠かせません。トイレが汚れていることも、排せつを我慢してしまったり他の場所に粗相してしまったりする大きな原因となります。最悪の場合、膀胱炎や尿路結石といった泌尿器系の病気につながる可能性もあるのです。適切な頻度で、やりすぎない範囲でお掃除することで、負担のない排せつを促すことが大切です。ただ、一口に猫ちゃんと言ってもその性格はさまざまです。少しの変化が気に食わない子もいれば、ニオイ付きの猫砂や芳香剤をまったく気にしない大らかな子もいます。 ▲香りが平気な猫ちゃんの場合、清掃処理ごとにデオドラント液が自動噴射される”PETKIT”シリーズもおすすめ。 トイレの徹底的なお手入れや新しい猫砂などを導入した場合は、その後の猫ちゃんの様子をよく見守るようにしましょう。トライ&エラーを繰り返しながら、飼い主さんと愛猫がお互いに気持ちよく過ごせる環境づくりができるといいですね。 ▼ この記事を書いたのは ▼

猫トイレの洗いすぎ!?ニオイがないのは猫にとって死活問題!

毎日使うものだから、愛猫のためにも猫トイレはいつでも清潔にしておきたいですよね。最近では、おしっこやウンチを検知して自動でお掃除してくれる”自動猫トイレ”の人気も高まってきています。なかなかトイレ掃除の時間が取れない忙しい飼い主さんにとっても強い味方ですよね。しかし、たとえ自動猫トイレやシステムトイレを使用している場合でも、衛生面や故障防止の観点から、砂の全入れ替え、トレー部分の丸洗いなどの定期的なお手入れは必要です。当店でも、自動猫トイレの場合なら2週間~1ヵ月に1回程度のメンテナンスを推奨しています。ところが、よかれと思って飼い主さんが必要以上にトイレをきれいに掃除しすぎることが、かえって猫ちゃんのストレスを生んでしまう結果につながることもあるのです! 洗いすぎはストレスの元!? 猫ちゃんの強烈なおしっこやウンチのニオイ、できることなら一瞬だって嗅ぎたくないですよね。しかし猫ちゃんにとっては、自分のトイレのニオイは大切な安心材料です。飼い主さんが過剰に洗浄剤や消臭剤を振りまいて排せつ物のニオイを完全に消してしまうと、猫ちゃんはたちどころに不安になってしまいます。そこへ芳香剤やニオイ付きの猫砂なんかが加われば、過剰なストレスとなってしまうことも考えられます。 マーキングは猫ちゃんの本能! そもそも、自分の縄張りを示すために行う”マーキング”は猫ちゃんの本能です。爪とぎや体をこすりつけるといった行為もそうですが、おしっこやウンチのニオイによって他の猫に自分の存在をアピールし、テリトリーを主張することで、自分だけの居場所を確保しているのです。たとえ完全室内飼育の単頭飼いである場合でも、生まれ持った習性は変わりません。そんな猫社会のルールを、飼い主さんが知らずに壊してしまうとどうなるでしょうか?猫ちゃんにとってプライベートな空間を失うことは大きなストレスとなりますし、マーキングのために粗相を繰り返してしまう結果につながるかもしれません。このような理由から、トイレの脱臭や消臭をしすぎること、加えて強すぎる芳香剤を使用することは、繊細な猫ちゃんには気を付けてあげた方がいいでしょう。 トイレ掃除は適度に! もちろん、猫ちゃんとの生活においてトイレをきれいに保つことは欠かせません。トイレが汚れていることも、排せつを我慢してしまったり他の場所に粗相してしまったりする大きな原因となります。最悪の場合、膀胱炎や尿路結石といった泌尿器系の病気につながる可能性もあるのです。適切な頻度で、やりすぎない範囲でお掃除することで、負担のない排せつを促すことが大切です。ただ、一口に猫ちゃんと言ってもその性格はさまざまです。少しの変化が気に食わない子もいれば、ニオイ付きの猫砂や芳香剤をまったく気にしない大らかな子もいます。 ▲香りが平気な猫ちゃんの場合、清掃処理ごとにデオドラント液が自動噴射される”PETKIT”シリーズもおすすめ。 トイレの徹底的なお手入れや新しい猫砂などを導入した場合は、その後の猫ちゃんの様子をよく見守るようにしましょう。トライ&エラーを繰り返しながら、飼い主さんと愛猫がお互いに気持ちよく過ごせる環境づくりができるといいですね。 ▼ この記事を書いたのは ▼

犬トイレの使いやすさ×おしゃれさの究極へ。『クリアレット2』メッシュが待望のリニューアル‼

犬トイレの使いやすさ×おしゃれさの究極へ。『クリアレット2』メッシュが待望のリニューアル‼

おしゃれな犬トイレの代名詞とも言える、ロングセラーアイテム『クリアレット2』。ポップでカラフルな犬トイレがメジャーな中、透明度にこだわった究極にシンプルな外観で、インテリアにこだわりのある愛犬家さんたちからご好評いただいています。今回、そんなクリアレット2のメッシュトレーが待望のリニューアル!Mサイズ、Lサイズが先行販売です!より汚れにくく、使いやすく、洗練されたデザインへと進化しました。クリアレットを使っている方もそうでない方も、今すぐ試してみたくなる新しいメッシュトレーの魅力をたっぷりとご紹介していきます♪ 濡れ戻り&イタズラを防ぐ優秀アイテム 『クリアレット2 メッシュセット』に付属しているメッシュトレーは、足裏へのおしっこの濡れ戻りを防いでくれる非常に優秀なアイテムです。シーツを噛んだり引っかいたりすることも防いでくれるので、シーツに慣れていない仔犬や、いたずらっ子のワンちゃんに頭を悩ませてきた飼い主さんたちにとって、なくてはならない存在となっています。そんな便利なメッシュトレーですが、シーツの上にかぶせて使用するものなので、どうしても汚れがつきやすく、網目が洗いにくいというデメリットがありました。仕方ないと思われていた「困った」をまるっと解決したのが今回のリニューアルです! 『格子状だった網目が丸型に』。一見小さな変化なのですが、これによって「カドに汚れが詰まって洗いにくい」という課題を解決しました!見た目にもますますスタイリッシュで洗練されたデザインになりましたよね。シャワーなどでサッと軽く洗い流すだけでお掃除が完結するので、使いやすく、キレイな状態を長く保つことができます。 両端には指を掛ける大きなフック穴があるので、毎度のシーツ交換もストレスなく行うことができますよ♪ 安定感もUP! 実は穴の断面にも工夫あり!丸みを帯びたR加工で、滑らかな使用感を実現しています。おしっこやウンチがトレーにこびりつきにくい上、室内飼いのワンちゃんの柔らかい肉球への負担を軽減してくれるのが嬉しいですよね。 斜めにクロスさせた補強を全体に施すことで、安定感も抜群にアップしています。旧タイプでは長期間使用するとトレーが変形して浮き上がってしまうことがあり、繊細なワンちゃんが怖がってしまうケースがありましたが、新タイプではそんな心配もありません。シーツとトレーとの間に0.7cmの隙間が生まれる構造で、おしっこの濡れ戻りがワンちゃんの足裏や体毛についてしまうことをしっかりと防いでくれます。 お客様のお手元に安全に届くために... またパッケージや梱包材も見直すことで、輸送時の破損リスクを極限まで減らすことに成功しました。皆さまにとっては当たり前である、「壊れずに届く」という安心をさらに追及しています。 丈夫でハイセンスなデザインが魅力の『クリアレット2』 メッシュトレーのリニューアルでより一層使いやすく、ワンちゃんにとっても嬉しいデザインへと進化しました。クリアレット愛好家さんたちの声を集めて、少しでも使いやすく、ほかにないデザインにしたいと長年試行錯誤し続けてようやくたどり着いた答えです。いまクリアレットを使ってくださっている方にも、そうでない方にも。全オーナーさんにお試しいただきたい、リニューアル後の『クリアレット2 メッシュセット』をこの機会にぜひご検討くださいね! クリアレット2(M) ワイドシーツサイズの詳細はこちら クリアレット2(L) スーパーワイドシーツサイズの詳細はこちらクリアレット2専用 メッシュトレー(3サイズ)の詳細はこちら ※現在Mサイズ、Lサイズが先行販売です。 ▼ この記事を書いたのは ▼

犬トイレの使いやすさ×おしゃれさの究極へ。『クリアレット2』メッシュが待望のリニューアル‼

おしゃれな犬トイレの代名詞とも言える、ロングセラーアイテム『クリアレット2』。ポップでカラフルな犬トイレがメジャーな中、透明度にこだわった究極にシンプルな外観で、インテリアにこだわりのある愛犬家さんたちからご好評いただいています。今回、そんなクリアレット2のメッシュトレーが待望のリニューアル!Mサイズ、Lサイズが先行販売です!より汚れにくく、使いやすく、洗練されたデザインへと進化しました。クリアレットを使っている方もそうでない方も、今すぐ試してみたくなる新しいメッシュトレーの魅力をたっぷりとご紹介していきます♪ 濡れ戻り&イタズラを防ぐ優秀アイテム 『クリアレット2 メッシュセット』に付属しているメッシュトレーは、足裏へのおしっこの濡れ戻りを防いでくれる非常に優秀なアイテムです。シーツを噛んだり引っかいたりすることも防いでくれるので、シーツに慣れていない仔犬や、いたずらっ子のワンちゃんに頭を悩ませてきた飼い主さんたちにとって、なくてはならない存在となっています。そんな便利なメッシュトレーですが、シーツの上にかぶせて使用するものなので、どうしても汚れがつきやすく、網目が洗いにくいというデメリットがありました。仕方ないと思われていた「困った」をまるっと解決したのが今回のリニューアルです! 『格子状だった網目が丸型に』。一見小さな変化なのですが、これによって「カドに汚れが詰まって洗いにくい」という課題を解決しました!見た目にもますますスタイリッシュで洗練されたデザインになりましたよね。シャワーなどでサッと軽く洗い流すだけでお掃除が完結するので、使いやすく、キレイな状態を長く保つことができます。 両端には指を掛ける大きなフック穴があるので、毎度のシーツ交換もストレスなく行うことができますよ♪ 安定感もUP! 実は穴の断面にも工夫あり!丸みを帯びたR加工で、滑らかな使用感を実現しています。おしっこやウンチがトレーにこびりつきにくい上、室内飼いのワンちゃんの柔らかい肉球への負担を軽減してくれるのが嬉しいですよね。 斜めにクロスさせた補強を全体に施すことで、安定感も抜群にアップしています。旧タイプでは長期間使用するとトレーが変形して浮き上がってしまうことがあり、繊細なワンちゃんが怖がってしまうケースがありましたが、新タイプではそんな心配もありません。シーツとトレーとの間に0.7cmの隙間が生まれる構造で、おしっこの濡れ戻りがワンちゃんの足裏や体毛についてしまうことをしっかりと防いでくれます。 お客様のお手元に安全に届くために... またパッケージや梱包材も見直すことで、輸送時の破損リスクを極限まで減らすことに成功しました。皆さまにとっては当たり前である、「壊れずに届く」という安心をさらに追及しています。 丈夫でハイセンスなデザインが魅力の『クリアレット2』 メッシュトレーのリニューアルでより一層使いやすく、ワンちゃんにとっても嬉しいデザインへと進化しました。クリアレット愛好家さんたちの声を集めて、少しでも使いやすく、ほかにないデザインにしたいと長年試行錯誤し続けてようやくたどり着いた答えです。いまクリアレットを使ってくださっている方にも、そうでない方にも。全オーナーさんにお試しいただきたい、リニューアル後の『クリアレット2 メッシュセット』をこの機会にぜひご検討くださいね! クリアレット2(M) ワイドシーツサイズの詳細はこちら クリアレット2(L) スーパーワイドシーツサイズの詳細はこちらクリアレット2専用 メッシュトレー(3サイズ)の詳細はこちら ※現在Mサイズ、Lサイズが先行販売です。 ▼ この記事を書いたのは ▼

病気やケガをしていたら?野良猫との上手な付き合い方

病気やケガをしていたら?野良猫との上手な付き合い方

皆さんのご近所では、野良猫を見かけることはありますか?日向ぼっこをしていたり、誰かがあげたご飯を食べていたり、自由気ままにのんびり生活しているように見えますよね。とはいえ外の生活環境というのは厳しく過酷なものです。その証拠に家猫の平均寿命が15年近くあるのに対し、野良猫達は3~5年程度。この数字を見ただけでもいかに外の世界を生き抜くことが大変かわかります。事実よく観察してみると鼻を垂らしている子や目ヤニで目がつぶれてしまっている子、大きなケガをしている子、健康上のトラブルを抱えている子も多くいます。こんな時、何かしてあげたい。そんな気持ちになる方は少なくないはず。そこで今回は野良猫にしてあげられること、お付き合いの仕方についてピックアップしてみました。 どこまでなら許してくれる? 外で生活している猫ちゃん達は、自分に意識を向けてくれる人間をよく覚えていて触らせてくれることもあります。それが彼らの生きる術でもあるからです。でも抱っこをする、病院へ連れて行く、家の中で一緒に生活しようとする、この一線は超えさせてくれない子の方が多いかと思います。子猫や、よほど衰弱状態であれば別ですが成猫の野良猫を【捕獲】するのはとても難しい事。まずはお顔を触らせてくれるか、体を触らせてくれるか、食事やおやつを食べてくれるか、その猫ちゃんがどこまでの接触を許容してくれているのか見極めてみましょう。なお抱っこまでさせてくれるような懐っこい子は、一度人間の元で生活していた可能性もあります。迷子猫であることも視野に入れていきましょう! 捕獲をする前にできること 野良猫達が病気やケガをしている、繁殖を食い止めるために避妊や去勢手術を受けさせたい、そんなときに向かう場所が動物病院ですよね。ですが、どうやって動物病院まで連れて行くのかが大きな問題なのです。捕まえる事のハードルがあまりに高すぎて断念される方は少なくありません。確かに手術は動物病院を訪れなければ難しいですが、治療は猫ちゃんが不在でも開始することができるかもしれません。抱っこはできないけれど、触ることはできる状態であれば十分です。患部や猫ちゃんの状態を写真や動画に収め、獣医師に確認してもらってください。この時点でお薬だけ処方してくれることがあります。こういったご相談は珍しくありませんので、遠慮せず動物病院スタッフに相談してみてくださいね。 捕獲時に用意しておきたいもの ▲正面と上から出入りができるペットケンネル・ファーストクラス  トップオープン 上記の策では対応できず、やはり病院へ連れて行くとなれば、捕獲に踏み切るしかありません。その前に最低限準備しておきたいものは、バスタオル、軍手、大きめの洗濯ネット、ケージ、おやつ、ごはん、またたび、などです。ケージはプラスチック製で上からも前からも開けられるタイプがいいでしょう。野良猫達は様々なウイルスを持っている可能性がありますので、捕獲時は厚手の長そでを着用し、軍手を重ねてつけ自身の身を必ず守りましょう。捕獲はできれば2人以上で行う事。手順は後ろから大判のバスタオルをそっとかけ、視覚を奪ったところで洗濯ネットへ。動きを制限した状態でケージの中へ入れる事が理想的です。ただ実際にトライしてみると、なかなか上手くいかないことも…。静かに、かつ迅速に行わないとあっという間に逃げてしまい、一度失敗すると猫ちゃんの警戒心はぐっと上がってしまうので、出来るだけ一回目のチャレンジで成功させたいところです。捕獲まで時間をかけられるようであれば、日頃からケージにブランケットを敷き、中にご飯やおやつを入れ猫ちゃんが自由に出入りできるようすることで、ケージへの警戒心を解いていく手段も有効です。自治体や保護団体が捕獲機を貸し出してくれることもあります。なお動物病院では猫網、捕獲網、というものを常備していたりもします。虫取り網を頑丈にしたような形状で、院内でパニックを起こした猫ちゃんの捕獲に使用することがあります。至近距離まで近寄ることができないような子には使用できるかもしれません。必要に合わせ用意しておきましょう。 動物病院での対応は? なんとか捕獲に成功し動物病院に向かったあと、どのような処置を受けるのか気になりますよね。まず動物病院では野良猫であれば脱走、パニック、興奮を始め咬まれる、引っかかれるということは全て想定して対応します。猫ちゃん達は最大1.5メートルから2メートルの高さまでジャンプすることができます。特に野良猫達が初めて動物病院にきた場合、あまりの恐怖心からケージを開けた瞬間、目にもとまらぬ速さで飛び出し、ジャンプして棚裏などに逃げてしまう事があります。これを飛ぶ、飛んだと表現することが多いのですが、この飛んでしまった時に活躍するのが前述した猫網です。とはいえ、飛ばせないにこしたことはありません。咬まれても傷を負わずに済むよう皮手袋をつける、密室で処置を行う、洗濯ネットや猫袋という専用の袋に入ってもらう、など脱走の対策しながら診察や処置を進めていきます。ただ残念ながら中には全く触ることができない子もいます。そのような時は来院の目的に合わせできるだけ保護主さんと猫ちゃんにとって最善の答えを相談しながら決めていきます。またどうしても捕獲できずキャンセルのご連絡が入った場合、迷惑をかけてしまったと気にされる方がいらっしゃいますが、全くそんなことはありませんのでご安心ください。保護猫ちゃんに限らず猫ちゃんの診察予約は「捕獲不可」を理由にキャンセルになることが多々あります。完全室内飼育の猫ちゃん達ですらそういったケースがあるのですから、野良猫ちゃんを捕獲できなかった…というのはごく自然な事です。遠慮せず事情をお話しくださいね。 自分の身を第一に考えましょう 咬まれたり引っかかれた傷は想像以上に大掛かりな治療が必要となることがあります。実際に動物病院では傷がひどく、点滴や縫合、ドレーン設置を必要とするほど深刻な状態になるスタッフもいます。もちろん猫ちゃんの体のことは大切です。私自身、ケガをした猫がそばにいたらいてもたってもいられなくなると思います。ですが、1番は保護する人間が無事であること。野良猫ちゃん達は外の生活が長くなるほど、どんなに暖かな寝床より、十分な食事と安全が保障された室内より、過酷で、それでいて自由な外の世界での暮らしを望みます。もちろん双方が安全な状態で動物病院へ行けるようであれば、それにこしたことはありません。それでも頑なに猫ちゃんが拒否をし、保護主さんの身が危険にさらされるようであれば、一定のラインで諦めるという選択肢も頭の片隅に置いていただければと思います。 とはいえ、万全の準備を整え挑んだもののあっさり捕獲できた!なんてお話もよく聞きます。猫ちゃんの性格や人間との距離感を見つつ無理のない範囲でチャレンジしてくださいね。 関連ブログ 野良猫や保護猫を迎え入れたら?まず最初にしてあげたいこと猫に生理はある?避妊手術は必要?猫ちゃんの生態にクローズアップ! 猫の去勢手術は10分で終わる!?手術のメリット、デメリットとは猫ちゃんの避妊手術、気になる費用や時間はどれくらい? 猫ちゃんも熱中症になる?自宅でできる対策や応急処置 猫の食欲不振、様子見NG?早めの受診で愛猫の体を守りましょう 猫のかかりやすい病気vol.1~下部尿路疾患猫のかかりやすい病気vol.2~猫風邪 健康でもリスクはある?知っておきたい【麻酔】のこと 猫エイズはうつる?症状や治療方法とは猫の肥満細胞腫、見分け方と治す方法はある? ▼ この記事を書いたのは ▼クリックでライターの詳細がご覧いただけます。

病気やケガをしていたら?野良猫との上手な付き合い方

皆さんのご近所では、野良猫を見かけることはありますか?日向ぼっこをしていたり、誰かがあげたご飯を食べていたり、自由気ままにのんびり生活しているように見えますよね。とはいえ外の生活環境というのは厳しく過酷なものです。その証拠に家猫の平均寿命が15年近くあるのに対し、野良猫達は3~5年程度。この数字を見ただけでもいかに外の世界を生き抜くことが大変かわかります。事実よく観察してみると鼻を垂らしている子や目ヤニで目がつぶれてしまっている子、大きなケガをしている子、健康上のトラブルを抱えている子も多くいます。こんな時、何かしてあげたい。そんな気持ちになる方は少なくないはず。そこで今回は野良猫にしてあげられること、お付き合いの仕方についてピックアップしてみました。 どこまでなら許してくれる? 外で生活している猫ちゃん達は、自分に意識を向けてくれる人間をよく覚えていて触らせてくれることもあります。それが彼らの生きる術でもあるからです。でも抱っこをする、病院へ連れて行く、家の中で一緒に生活しようとする、この一線は超えさせてくれない子の方が多いかと思います。子猫や、よほど衰弱状態であれば別ですが成猫の野良猫を【捕獲】するのはとても難しい事。まずはお顔を触らせてくれるか、体を触らせてくれるか、食事やおやつを食べてくれるか、その猫ちゃんがどこまでの接触を許容してくれているのか見極めてみましょう。なお抱っこまでさせてくれるような懐っこい子は、一度人間の元で生活していた可能性もあります。迷子猫であることも視野に入れていきましょう! 捕獲をする前にできること 野良猫達が病気やケガをしている、繁殖を食い止めるために避妊や去勢手術を受けさせたい、そんなときに向かう場所が動物病院ですよね。ですが、どうやって動物病院まで連れて行くのかが大きな問題なのです。捕まえる事のハードルがあまりに高すぎて断念される方は少なくありません。確かに手術は動物病院を訪れなければ難しいですが、治療は猫ちゃんが不在でも開始することができるかもしれません。抱っこはできないけれど、触ることはできる状態であれば十分です。患部や猫ちゃんの状態を写真や動画に収め、獣医師に確認してもらってください。この時点でお薬だけ処方してくれることがあります。こういったご相談は珍しくありませんので、遠慮せず動物病院スタッフに相談してみてくださいね。 捕獲時に用意しておきたいもの ▲正面と上から出入りができるペットケンネル・ファーストクラス  トップオープン 上記の策では対応できず、やはり病院へ連れて行くとなれば、捕獲に踏み切るしかありません。その前に最低限準備しておきたいものは、バスタオル、軍手、大きめの洗濯ネット、ケージ、おやつ、ごはん、またたび、などです。ケージはプラスチック製で上からも前からも開けられるタイプがいいでしょう。野良猫達は様々なウイルスを持っている可能性がありますので、捕獲時は厚手の長そでを着用し、軍手を重ねてつけ自身の身を必ず守りましょう。捕獲はできれば2人以上で行う事。手順は後ろから大判のバスタオルをそっとかけ、視覚を奪ったところで洗濯ネットへ。動きを制限した状態でケージの中へ入れる事が理想的です。ただ実際にトライしてみると、なかなか上手くいかないことも…。静かに、かつ迅速に行わないとあっという間に逃げてしまい、一度失敗すると猫ちゃんの警戒心はぐっと上がってしまうので、出来るだけ一回目のチャレンジで成功させたいところです。捕獲まで時間をかけられるようであれば、日頃からケージにブランケットを敷き、中にご飯やおやつを入れ猫ちゃんが自由に出入りできるようすることで、ケージへの警戒心を解いていく手段も有効です。自治体や保護団体が捕獲機を貸し出してくれることもあります。なお動物病院では猫網、捕獲網、というものを常備していたりもします。虫取り網を頑丈にしたような形状で、院内でパニックを起こした猫ちゃんの捕獲に使用することがあります。至近距離まで近寄ることができないような子には使用できるかもしれません。必要に合わせ用意しておきましょう。 動物病院での対応は? なんとか捕獲に成功し動物病院に向かったあと、どのような処置を受けるのか気になりますよね。まず動物病院では野良猫であれば脱走、パニック、興奮を始め咬まれる、引っかかれるということは全て想定して対応します。猫ちゃん達は最大1.5メートルから2メートルの高さまでジャンプすることができます。特に野良猫達が初めて動物病院にきた場合、あまりの恐怖心からケージを開けた瞬間、目にもとまらぬ速さで飛び出し、ジャンプして棚裏などに逃げてしまう事があります。これを飛ぶ、飛んだと表現することが多いのですが、この飛んでしまった時に活躍するのが前述した猫網です。とはいえ、飛ばせないにこしたことはありません。咬まれても傷を負わずに済むよう皮手袋をつける、密室で処置を行う、洗濯ネットや猫袋という専用の袋に入ってもらう、など脱走の対策しながら診察や処置を進めていきます。ただ残念ながら中には全く触ることができない子もいます。そのような時は来院の目的に合わせできるだけ保護主さんと猫ちゃんにとって最善の答えを相談しながら決めていきます。またどうしても捕獲できずキャンセルのご連絡が入った場合、迷惑をかけてしまったと気にされる方がいらっしゃいますが、全くそんなことはありませんのでご安心ください。保護猫ちゃんに限らず猫ちゃんの診察予約は「捕獲不可」を理由にキャンセルになることが多々あります。完全室内飼育の猫ちゃん達ですらそういったケースがあるのですから、野良猫ちゃんを捕獲できなかった…というのはごく自然な事です。遠慮せず事情をお話しくださいね。 自分の身を第一に考えましょう 咬まれたり引っかかれた傷は想像以上に大掛かりな治療が必要となることがあります。実際に動物病院では傷がひどく、点滴や縫合、ドレーン設置を必要とするほど深刻な状態になるスタッフもいます。もちろん猫ちゃんの体のことは大切です。私自身、ケガをした猫がそばにいたらいてもたってもいられなくなると思います。ですが、1番は保護する人間が無事であること。野良猫ちゃん達は外の生活が長くなるほど、どんなに暖かな寝床より、十分な食事と安全が保障された室内より、過酷で、それでいて自由な外の世界での暮らしを望みます。もちろん双方が安全な状態で動物病院へ行けるようであれば、それにこしたことはありません。それでも頑なに猫ちゃんが拒否をし、保護主さんの身が危険にさらされるようであれば、一定のラインで諦めるという選択肢も頭の片隅に置いていただければと思います。 とはいえ、万全の準備を整え挑んだもののあっさり捕獲できた!なんてお話もよく聞きます。猫ちゃんの性格や人間との距離感を見つつ無理のない範囲でチャレンジしてくださいね。 関連ブログ 野良猫や保護猫を迎え入れたら?まず最初にしてあげたいこと猫に生理はある?避妊手術は必要?猫ちゃんの生態にクローズアップ! 猫の去勢手術は10分で終わる!?手術のメリット、デメリットとは猫ちゃんの避妊手術、気になる費用や時間はどれくらい? 猫ちゃんも熱中症になる?自宅でできる対策や応急処置 猫の食欲不振、様子見NG?早めの受診で愛猫の体を守りましょう 猫のかかりやすい病気vol.1~下部尿路疾患猫のかかりやすい病気vol.2~猫風邪 健康でもリスクはある?知っておきたい【麻酔】のこと 猫エイズはうつる?症状や治療方法とは猫の肥満細胞腫、見分け方と治す方法はある? ▼ この記事を書いたのは ▼クリックでライターの詳細がご覧いただけます。

おから系×鉱物系、理想を叶えるハイブリット猫砂が新登場。『B*Crysta mix』

おから系×鉱物系、理想を叶えるハイブリット猫砂が新登場。『B*Crysta mix』

猫オーナーさんにとって、トイレの砂選びは大切なポイントですよね。できることなら自然由来の優しい猫砂を選んであげたい…そう考えておから系の猫砂を使用している飼い主さんも多いのではないでしょうか。ただ、おから系の猫砂は固まり方がゆるいものも多く、お掃除のしやすさや消臭力の点では鉱物系の猫砂に少し劣ってしまう印象がありますよね。実はこの度、おからの良さを活かしながら、飼い主さんにとっての使いやすさも猫ちゃんへの優しさも叶えた新発想の猫砂が誕生しました。おからと鉱物をミックスさせることで凝固力・消臭力を最大限まで高めたハイブリット猫砂、その名も『B*Crysta mix(ビークリスタ ミックス)』です! おから×鉱物。素材の特性を活かした新構造 『B*Crysta mix(ビークリスタ ミックス)』は、おからが瞬間的に水分を吸収し、数秒後に鉱物のベントナイトが汚れた砂をしっかりと固めてくれるという2段構造になっています。それぞれの素材が異なるアプローチから処理を行うことで、より素早く、強力な凝固力を実現しているのです。オシッコがトイレトレーの底に到達するまでに急速に固まり、スコップですくっても崩れにくいので、毎日のトイレ掃除が劇的に楽になりますよ。また、おから系の猫砂の場合は特に、トレーのフチにべったりと張り付く汚れた砂を取り除くのはひと苦労ですよね。『B*Crysta mix』をお使いの場合、強力な凝固力ゆえに壁に砂がこびりつきにくく、力を掛けなくてもキレイに剥がすことができます。トレーの壁際にオシッコしてしまう癖がある猫オーナーさんにも朗報ですね。 ダブル消臭効果で嫌なニオイもしっかり吸収 お掃除のしやすさだけでなく、消臭力もトップクラスの実力を誇っているのがこの猫砂のすごいところ。活性炭と消臭ビーズが配合されていて、ダブルの消臭効果で排せつ物のいやなニオイをしっかりと吸収してくれるのです。活性炭入りの猫砂は猫ちゃんの足裏が黒く汚れてしまうものも多いのですが、この『B*Crysta mix』はおからの中に活性炭が練りこまれているので、そんな心配もありません。きれい好きな猫ちゃんや飼い主さんにも安心して使用いただけます。 ほこりが立ちにくく、猫ちゃんにも安心 おからを使用しているとはいえ気になってしまう砂ぼこりの吸い込みも、最小限に抑えています。製造時に風圧と静電気を掛けることで細かな粒子を取り除き、砂粒を厳選してパッキングすることで粉塵が立ちにくいよう研究されているのです。猫ちゃんが砂掻きをする際や砂の入れ替え時にも、細かい砂でお部屋が汚れてしまうことを抑えてくれますよ。 あの『CATLINK』のメーカーが開発しているからこそ、自動猫トイレにもおすすめ 固まるスピードや硬度が優秀だから、猫ちゃんの排せつを検知して自動でお掃除してくれる便利なアイテム、”自動猫トイレ”での使用にもおすすめしています。それもそのはず、実はこの『B*Crysta mix(ビークリスタ ミックス)』は自動猫トイレの代表格ともいえる大人気シリーズ“CATLINK”のメーカーが企画開発したものなのです。 ▲“CATLINK”シリーズでも一番人気の『自動ネコトイレ CATLINK SCOOPER PRO』。スマホアプリと連携できる多機能機種。 自動猫トイレは処理時に回転などのエネルギーが掛かるので、しっかりと固まって崩れにくい猫砂が適しています。排せつから時間を置かずに処理を開始した場合でも、『B*Crysta mix(ビークリスタ ミックス)』なら汚れた砂を逃すことなく、固まったものだけを最小限に取り除いてくれるのです。 やっと見つけた、理想の猫砂 おからと鉱物を掛け合わせることで、今までにない使いやすさと猫ちゃんへの優しさが生まれました。まだ納得できる猫砂に出会えていない”猫砂難民”の皆さまにも、きっとご満足いただけるこだわりの新製品です。猫トイレのエキスパートが開発した『B*Crysta mix(ビークリスタ ミックス)』を、この機会にぜひ検討してみてくださいね。B*Crysta mixの詳細はこちらB*Crysta mix(4袋セット)の詳細はこちら

おから系×鉱物系、理想を叶えるハイブリット猫砂が新登場。『B*Crysta mix』

猫オーナーさんにとって、トイレの砂選びは大切なポイントですよね。できることなら自然由来の優しい猫砂を選んであげたい…そう考えておから系の猫砂を使用している飼い主さんも多いのではないでしょうか。ただ、おから系の猫砂は固まり方がゆるいものも多く、お掃除のしやすさや消臭力の点では鉱物系の猫砂に少し劣ってしまう印象がありますよね。実はこの度、おからの良さを活かしながら、飼い主さんにとっての使いやすさも猫ちゃんへの優しさも叶えた新発想の猫砂が誕生しました。おからと鉱物をミックスさせることで凝固力・消臭力を最大限まで高めたハイブリット猫砂、その名も『B*Crysta mix(ビークリスタ ミックス)』です! おから×鉱物。素材の特性を活かした新構造 『B*Crysta mix(ビークリスタ ミックス)』は、おからが瞬間的に水分を吸収し、数秒後に鉱物のベントナイトが汚れた砂をしっかりと固めてくれるという2段構造になっています。それぞれの素材が異なるアプローチから処理を行うことで、より素早く、強力な凝固力を実現しているのです。オシッコがトイレトレーの底に到達するまでに急速に固まり、スコップですくっても崩れにくいので、毎日のトイレ掃除が劇的に楽になりますよ。また、おから系の猫砂の場合は特に、トレーのフチにべったりと張り付く汚れた砂を取り除くのはひと苦労ですよね。『B*Crysta mix』をお使いの場合、強力な凝固力ゆえに壁に砂がこびりつきにくく、力を掛けなくてもキレイに剥がすことができます。トレーの壁際にオシッコしてしまう癖がある猫オーナーさんにも朗報ですね。 ダブル消臭効果で嫌なニオイもしっかり吸収 お掃除のしやすさだけでなく、消臭力もトップクラスの実力を誇っているのがこの猫砂のすごいところ。活性炭と消臭ビーズが配合されていて、ダブルの消臭効果で排せつ物のいやなニオイをしっかりと吸収してくれるのです。活性炭入りの猫砂は猫ちゃんの足裏が黒く汚れてしまうものも多いのですが、この『B*Crysta mix』はおからの中に活性炭が練りこまれているので、そんな心配もありません。きれい好きな猫ちゃんや飼い主さんにも安心して使用いただけます。 ほこりが立ちにくく、猫ちゃんにも安心 おからを使用しているとはいえ気になってしまう砂ぼこりの吸い込みも、最小限に抑えています。製造時に風圧と静電気を掛けることで細かな粒子を取り除き、砂粒を厳選してパッキングすることで粉塵が立ちにくいよう研究されているのです。猫ちゃんが砂掻きをする際や砂の入れ替え時にも、細かい砂でお部屋が汚れてしまうことを抑えてくれますよ。 あの『CATLINK』のメーカーが開発しているからこそ、自動猫トイレにもおすすめ 固まるスピードや硬度が優秀だから、猫ちゃんの排せつを検知して自動でお掃除してくれる便利なアイテム、”自動猫トイレ”での使用にもおすすめしています。それもそのはず、実はこの『B*Crysta mix(ビークリスタ ミックス)』は自動猫トイレの代表格ともいえる大人気シリーズ“CATLINK”のメーカーが企画開発したものなのです。 ▲“CATLINK”シリーズでも一番人気の『自動ネコトイレ CATLINK SCOOPER PRO』。スマホアプリと連携できる多機能機種。 自動猫トイレは処理時に回転などのエネルギーが掛かるので、しっかりと固まって崩れにくい猫砂が適しています。排せつから時間を置かずに処理を開始した場合でも、『B*Crysta mix(ビークリスタ ミックス)』なら汚れた砂を逃すことなく、固まったものだけを最小限に取り除いてくれるのです。 やっと見つけた、理想の猫砂 おからと鉱物を掛け合わせることで、今までにない使いやすさと猫ちゃんへの優しさが生まれました。まだ納得できる猫砂に出会えていない”猫砂難民”の皆さまにも、きっとご満足いただけるこだわりの新製品です。猫トイレのエキスパートが開発した『B*Crysta mix(ビークリスタ ミックス)』を、この機会にぜひ検討してみてくださいね。B*Crysta mixの詳細はこちらB*Crysta mix(4袋セット)の詳細はこちら

#うちの子のここが変カワ フォトコンテスト結果発表

#うちの子のここが変カワ フォトコンテスト結果発表

インスタグラム フォトコンテスト 入選作品発表 #うちの子のここが変カワ にたくさんのご応募ありがとうございました!クセのある寝方や遊び方、お散歩の様子、ニヤリとしてしまう写真も!どんな姿もかわいくて癒されました! 選考の結果選ばれた、入選作品5つをご紹介! @shibadog-tora様 飼い主様が持っていた定規が気になり、忘れた頃に咥えて現れたとらちゃん。まさかの縦! @yukke_0625様 ふと隣を見ると、さりげなく席に座っているゆっけくん。とても姿勢がいいのがポイント!今日のご飯、なんですか? @miffy_niko様 遊んでいる最中に寝落ちてしまったみろちゃん!見ていて気持ちのいい寝相です。 @rey.yuzu様 お友達とワンプロ後に疲れて爆睡のゆずちゃん。夢の中でもワンプロ中かな?いい寝っぷりです! @togekun_129 様 笑顔満点でお出迎えのとげくん。小さい時から嬉しい時は何かを咥えて喜ぶそうです! 入選した5名様には、当店で使える3,000円オフクーポンをプレゼント致します! 今後も楽しいインスタグラム企画を考えて参ります! 開催告知はInstagramで行いますので よろしければ当店のインスタグラムアカウント @oft_store を是非フォローして下さい。 過去のフォトコンテスト一覧 ・第1回プレクロックフォトコンテスト ・第2回プレクロックフォトコンテスト ・#わんにゃんビフォーアフター

#うちの子のここが変カワ フォトコンテスト結果発表

インスタグラム フォトコンテスト 入選作品発表 #うちの子のここが変カワ にたくさんのご応募ありがとうございました!クセのある寝方や遊び方、お散歩の様子、ニヤリとしてしまう写真も!どんな姿もかわいくて癒されました! 選考の結果選ばれた、入選作品5つをご紹介! @shibadog-tora様 飼い主様が持っていた定規が気になり、忘れた頃に咥えて現れたとらちゃん。まさかの縦! @yukke_0625様 ふと隣を見ると、さりげなく席に座っているゆっけくん。とても姿勢がいいのがポイント!今日のご飯、なんですか? @miffy_niko様 遊んでいる最中に寝落ちてしまったみろちゃん!見ていて気持ちのいい寝相です。 @rey.yuzu様 お友達とワンプロ後に疲れて爆睡のゆずちゃん。夢の中でもワンプロ中かな?いい寝っぷりです! @togekun_129 様 笑顔満点でお出迎えのとげくん。小さい時から嬉しい時は何かを咥えて喜ぶそうです! 入選した5名様には、当店で使える3,000円オフクーポンをプレゼント致します! 今後も楽しいインスタグラム企画を考えて参ります! 開催告知はInstagramで行いますので よろしければ当店のインスタグラムアカウント @oft_store を是非フォローして下さい。 過去のフォトコンテスト一覧 ・第1回プレクロックフォトコンテスト ・第2回プレクロックフォトコンテスト ・#わんにゃんビフォーアフター

【アウトドア派必見】愛犬とのキャンプにベッドという新常識。ポータブルポップアップベッド

【アウトドア派必見】愛犬とのキャンプにベッドという新常識。ポータブルポップアップベッド

長引くコロナ禍が追い風となり、室外で過ごすアウトドアブームの熱はまだまだ冷めそうにありません。「ペットは家族」という考え方が浸透した今では、ペットと楽しめるキャンプ場やグランピング施設も増えてきましたよね。もう少し過ごしやすい気温になればワンちゃんを連れて家族でアウトドアを楽しもうと計画しているご家庭も多いのではないでしょうか。そんな愛犬家の皆さまにぜひおすすめしたいのが、暑さや虫刺され・汚れ対策にぴったりのドッグコット、『ポータブルポップアップベッド』です! 折りたたみラクラクなお出かけ用ペットベッド 『ポータブルポップアップベッド』は、ベッド部分を地面に付けず使用できる、脚付きのペットベッドです。さっと展開するだけで、いつでもどこでもワンちゃんの快適な居場所を素早く確保することができます。ベッドの端を持って中央に寄せるだけでコンパクトに折り畳みが可能で、軽量設計なので旅行やお出かけでも大活躍してくれますよ。 布部分やパーツの細部に至るまで、アウトドアでのハードな使用を想定した頑丈なつくりになっており、スモールサイズは20㎏まで、ラージサイズは43㎏までの高い耐荷重を実現しています。フレーム部分には過度な沈み込みを防ぐストッパーが設置されており、座面が安定しているので怖がりなワンちゃんでも安心してくつろぐことができますよ。 地熱や寒さからペットをしっかり守る 被毛の少ないおなかが直接地面に触れる機会を減らしてあげることで、汚れはもちろん、ダニやノミなどの害虫からもペットをしっかりと守ってくれます。また、適度な高さの脚付きで、地面からの熱や冷気がペットの体に直接伝わってしまうこともありません。寒い季節にはベッドの上に毛布などを敷いてあげるのもおすすめです。 もちろん、『ポータブルポップアップベッド』はアウトドアだけでなく、おうちの中でも大活躍!暑さ寒さの影響を受けにくく、1年中快適に過ごすことができます。ちょっとした移動や収納もお手軽に行える上、旅行のときにも使い慣れたベッドを持ち運べるのが嬉しいですよね。 豊富なカラーリングとサイズ展開! ▲左からベージュ/レッド/グリーン、サイズはいずれもスモール。 アクティブなシーンにぴったりのグリーン/レッド/ベージュのカラー展開で、どれにしようか迷ってしまいますよね。サイズについても、小型犬や猫ちゃんにぴったりのスモール、大型犬や多頭飼いの方におすすめなラージの2つからお好みをお選びいただけます。ラージは1メートル以上の十分な幅があり、大型犬でも足を伸ばしてゆったりと使用することができますよ。 ペットとの大切な思い出に! お手軽ながら本格的なペット用アウトドアグッズで、キャンプ場でも写真映えすること間違いなしです♪新しい場所を怖がってしまうワンちゃんでも、安心できるプライベートスペースを用意してあげることで外遊びを楽しめるきっかけになるかもしれません。ペットとのアウトドアイベントを一層快適にしてくれる『ポータブルポップアップベッド』、この機会にぜひ検討してみてくださいね。ポータブルポップアップベッドの詳細はこちら ▼ この記事を書いたのは ▼

【アウトドア派必見】愛犬とのキャンプにベッドという新常識。ポータブルポップアップベッド

長引くコロナ禍が追い風となり、室外で過ごすアウトドアブームの熱はまだまだ冷めそうにありません。「ペットは家族」という考え方が浸透した今では、ペットと楽しめるキャンプ場やグランピング施設も増えてきましたよね。もう少し過ごしやすい気温になればワンちゃんを連れて家族でアウトドアを楽しもうと計画しているご家庭も多いのではないでしょうか。そんな愛犬家の皆さまにぜひおすすめしたいのが、暑さや虫刺され・汚れ対策にぴったりのドッグコット、『ポータブルポップアップベッド』です! 折りたたみラクラクなお出かけ用ペットベッド 『ポータブルポップアップベッド』は、ベッド部分を地面に付けず使用できる、脚付きのペットベッドです。さっと展開するだけで、いつでもどこでもワンちゃんの快適な居場所を素早く確保することができます。ベッドの端を持って中央に寄せるだけでコンパクトに折り畳みが可能で、軽量設計なので旅行やお出かけでも大活躍してくれますよ。 布部分やパーツの細部に至るまで、アウトドアでのハードな使用を想定した頑丈なつくりになっており、スモールサイズは20㎏まで、ラージサイズは43㎏までの高い耐荷重を実現しています。フレーム部分には過度な沈み込みを防ぐストッパーが設置されており、座面が安定しているので怖がりなワンちゃんでも安心してくつろぐことができますよ。 地熱や寒さからペットをしっかり守る 被毛の少ないおなかが直接地面に触れる機会を減らしてあげることで、汚れはもちろん、ダニやノミなどの害虫からもペットをしっかりと守ってくれます。また、適度な高さの脚付きで、地面からの熱や冷気がペットの体に直接伝わってしまうこともありません。寒い季節にはベッドの上に毛布などを敷いてあげるのもおすすめです。 もちろん、『ポータブルポップアップベッド』はアウトドアだけでなく、おうちの中でも大活躍!暑さ寒さの影響を受けにくく、1年中快適に過ごすことができます。ちょっとした移動や収納もお手軽に行える上、旅行のときにも使い慣れたベッドを持ち運べるのが嬉しいですよね。 豊富なカラーリングとサイズ展開! ▲左からベージュ/レッド/グリーン、サイズはいずれもスモール。 アクティブなシーンにぴったりのグリーン/レッド/ベージュのカラー展開で、どれにしようか迷ってしまいますよね。サイズについても、小型犬や猫ちゃんにぴったりのスモール、大型犬や多頭飼いの方におすすめなラージの2つからお好みをお選びいただけます。ラージは1メートル以上の十分な幅があり、大型犬でも足を伸ばしてゆったりと使用することができますよ。 ペットとの大切な思い出に! お手軽ながら本格的なペット用アウトドアグッズで、キャンプ場でも写真映えすること間違いなしです♪新しい場所を怖がってしまうワンちゃんでも、安心できるプライベートスペースを用意してあげることで外遊びを楽しめるきっかけになるかもしれません。ペットとのアウトドアイベントを一層快適にしてくれる『ポータブルポップアップベッド』、この機会にぜひ検討してみてくださいね。ポータブルポップアップベッドの詳細はこちら ▼ この記事を書いたのは ▼

野良猫や保護猫を迎え入れたら?まず最初にしてあげたいこと

野良猫や保護猫を迎え入れたら?まず最初にしてあげたいこと

猫ちゃんとのご縁は様々な場所にあります。ペットショップやブリーダーさんというのはその代表的な場所ですが、中には子猫を拾ったり、知り合いから譲渡を受けたりする方もいらっしゃるでしょう。出会いの形は飼い主さんと猫ちゃんの数だけ存在しています。とはいえ突然猫ちゃんを迎える事になった方は、一体何から始めればいいのかと悩んでしまいますよね。そこで今回はショップ等を経由せず猫ちゃんがおうちにやってきたときに行いたい事をリストアップしてみました。 まずは健康診断へ 猫ちゃんを迎えた当日は、飼い主さんも猫ちゃんもソワソワ落ち着かないかと思います。まずはおうちに慣れてもらい、食欲や排泄に異常がないか様子を見てみましょう。その後は、できるだけ早めに動物病院にかかることをおすすめします。子猫ちゃんの場合はおうちで性別を見極める事は難しいかもしれません。初めての診察では主に性別診断、健康チェック、寄生虫や猫エイズ、猫白血病などの感染症を持っていないかの確認など基本的なことが行われます。成猫であれば持病がないか確認するため血液検査を行う事もありますが、猫ちゃんが極度の緊張状態であれば日を改めた方がいいでしょう。異常が見つかったときは内服薬や目薬、外用薬など症状に合わせたお薬が処方されます。使い方や与え方に不安がある時は遠慮せずスタッフに聞いてみてくださいね。 寄生虫やノミ取りの駆除 初回の診察で寄生虫が見つからなかったとしても、数日たってからうんちと一緒に虫が出てきた!なんてケースもあります。多くの病院では結果に関わらずノミ・マダニの駆虫薬とお腹の虫下しを処方することが多いのですが、もし処方がなかった場合には念のため駆虫を行いたい旨を伝え、お薬を出してもらうと安心です。特に先住猫ちゃんがすでにおうちにいる場合には感染が広がることのないよう必ず駆虫は行いましょう。 月齢に合わせ予防接種を受けましょう 次に受けてもらいたいのが混合ワクチンの接種、つまり予防注射ですね。これはいつでもいいというわけではなく、子猫なのか成猫なのか、子猫であれば生後何か月齢なのか、今までに接種を受けたことがあるか、など猫ちゃんに関わる色々な情報から獣医師が時期を決定します。完全にお外で生活していた猫ちゃんであれば初回接種となりますが、保護センターや譲渡主の元で既に接種を受けている場合は、前回からどれほどの期間があいているかがポイントになります。猫ちゃんをおうちに迎え入れるときに前回のワクチン接種証明書を一緒にもらうかコピーをさせてもらってくださいね。基本的に一度動物病院で予防注射を受けると、その後はハガキで接種時期を知らせてくれるようになりますのでご安心ください。 避妊や去勢手術を検討 お迎え後、落ち着いてきたら避妊や去勢手術を行うかを検討しましょう。今回、猫ちゃんは暖かな寝床と毎日食べられる食事を手に入れ、生活を共にしてくれる飼い主さんに出会う事ができました。でも、もし猫ちゃんを誰も見つけなかったら...保護させてくれなかったら...今でもお外の厳しい環境の中で生きていたかもしれません。避妊や去勢手術は将来の病気を予防するだけでなく、そういったおうちのない猫ちゃん達を増やさないための手段でもあります。また発情期がやってくるとマーキングや夜鳴きなど、現実的に頭を抱えてしまう問題が出てきます。交配を予定しないのであれば早めに検討してみてもいいかもしれませんね。最初は戸惑う事も多いかもしれません。でもせっかく出会うことができたご縁です。猫ちゃんと少しずつ時間をかけて、素敵な家族になっていってくださいね。 関連ブログ猫に生理はある?避妊手術は必要?猫ちゃんの生態にクローズアップ! 猫の去勢手術は10分で終わる!?手術のメリット、デメリットとは猫ちゃんの避妊手術、気になる費用や時間はどれくらい? 猫ちゃんも熱中症になる?自宅でできる対策や応急処置 猫の食欲不振、様子見NG?早めの受診で愛猫の体を守りましょう 猫のかかりやすい病気vol.1~下部尿路疾患猫のかかりやすい病気vol.2~猫風邪 健康でもリスクはある?知っておきたい【麻酔】のこと 猫エイズはうつる?症状や治療方法とは猫の肥満細胞腫、見分け方と治す方法はある? ▼ この記事を書いたのは ▼クリックでライターの詳細がご覧いただけます。

野良猫や保護猫を迎え入れたら?まず最初にしてあげたいこと

猫ちゃんとのご縁は様々な場所にあります。ペットショップやブリーダーさんというのはその代表的な場所ですが、中には子猫を拾ったり、知り合いから譲渡を受けたりする方もいらっしゃるでしょう。出会いの形は飼い主さんと猫ちゃんの数だけ存在しています。とはいえ突然猫ちゃんを迎える事になった方は、一体何から始めればいいのかと悩んでしまいますよね。そこで今回はショップ等を経由せず猫ちゃんがおうちにやってきたときに行いたい事をリストアップしてみました。 まずは健康診断へ 猫ちゃんを迎えた当日は、飼い主さんも猫ちゃんもソワソワ落ち着かないかと思います。まずはおうちに慣れてもらい、食欲や排泄に異常がないか様子を見てみましょう。その後は、できるだけ早めに動物病院にかかることをおすすめします。子猫ちゃんの場合はおうちで性別を見極める事は難しいかもしれません。初めての診察では主に性別診断、健康チェック、寄生虫や猫エイズ、猫白血病などの感染症を持っていないかの確認など基本的なことが行われます。成猫であれば持病がないか確認するため血液検査を行う事もありますが、猫ちゃんが極度の緊張状態であれば日を改めた方がいいでしょう。異常が見つかったときは内服薬や目薬、外用薬など症状に合わせたお薬が処方されます。使い方や与え方に不安がある時は遠慮せずスタッフに聞いてみてくださいね。 寄生虫やノミ取りの駆除 初回の診察で寄生虫が見つからなかったとしても、数日たってからうんちと一緒に虫が出てきた!なんてケースもあります。多くの病院では結果に関わらずノミ・マダニの駆虫薬とお腹の虫下しを処方することが多いのですが、もし処方がなかった場合には念のため駆虫を行いたい旨を伝え、お薬を出してもらうと安心です。特に先住猫ちゃんがすでにおうちにいる場合には感染が広がることのないよう必ず駆虫は行いましょう。 月齢に合わせ予防接種を受けましょう 次に受けてもらいたいのが混合ワクチンの接種、つまり予防注射ですね。これはいつでもいいというわけではなく、子猫なのか成猫なのか、子猫であれば生後何か月齢なのか、今までに接種を受けたことがあるか、など猫ちゃんに関わる色々な情報から獣医師が時期を決定します。完全にお外で生活していた猫ちゃんであれば初回接種となりますが、保護センターや譲渡主の元で既に接種を受けている場合は、前回からどれほどの期間があいているかがポイントになります。猫ちゃんをおうちに迎え入れるときに前回のワクチン接種証明書を一緒にもらうかコピーをさせてもらってくださいね。基本的に一度動物病院で予防注射を受けると、その後はハガキで接種時期を知らせてくれるようになりますのでご安心ください。 避妊や去勢手術を検討 お迎え後、落ち着いてきたら避妊や去勢手術を行うかを検討しましょう。今回、猫ちゃんは暖かな寝床と毎日食べられる食事を手に入れ、生活を共にしてくれる飼い主さんに出会う事ができました。でも、もし猫ちゃんを誰も見つけなかったら...保護させてくれなかったら...今でもお外の厳しい環境の中で生きていたかもしれません。避妊や去勢手術は将来の病気を予防するだけでなく、そういったおうちのない猫ちゃん達を増やさないための手段でもあります。また発情期がやってくるとマーキングや夜鳴きなど、現実的に頭を抱えてしまう問題が出てきます。交配を予定しないのであれば早めに検討してみてもいいかもしれませんね。最初は戸惑う事も多いかもしれません。でもせっかく出会うことができたご縁です。猫ちゃんと少しずつ時間をかけて、素敵な家族になっていってくださいね。 関連ブログ猫に生理はある?避妊手術は必要?猫ちゃんの生態にクローズアップ! 猫の去勢手術は10分で終わる!?手術のメリット、デメリットとは猫ちゃんの避妊手術、気になる費用や時間はどれくらい? 猫ちゃんも熱中症になる?自宅でできる対策や応急処置 猫の食欲不振、様子見NG?早めの受診で愛猫の体を守りましょう 猫のかかりやすい病気vol.1~下部尿路疾患猫のかかりやすい病気vol.2~猫風邪 健康でもリスクはある?知っておきたい【麻酔】のこと 猫エイズはうつる?症状や治療方法とは猫の肥満細胞腫、見分け方と治す方法はある? ▼ この記事を書いたのは ▼クリックでライターの詳細がご覧いただけます。

お待たせしました!大人気のウール製猫ベッド『キャットハウスKivikis(キビキス)』再入荷です

お待たせしました!大人気のウール製猫ベッド『キャットハウスKivikis(キビキス)』再入荷です

Kivikis(キビキス)ファンの皆さま、お待たせしました!長らく品薄状態だった『キャットハウスKivikis(キビキス)』が、満を持して全カラー販売再開いたしました。 ▲左からダークグレー/スカイブルー/ワインレッド/サンドブラウン/スノーホワイト/ビーチグリーン Kivikisの名前を知らない方も、この繭のようなコロンと愛らしいフォルムのウール製キャットベッドをどこかで見かけたことがあるのではないでしょうか。実はリトアニアでの発売以来、日本だけでなくヨーロッパなど海外でも爆発的に支持され続けている、不動のロングセラーアイテムなのです。北欧らしい色合いとデザインで、猫ちゃんを飼っていなくてもインテリアのアクセントとして飾りたくなってしまいますよね。今回は、そんなオーエフティーを代表するウール製キャットベッド、『キャットハウスKivikis(キビキス)』の魅力をたっぷりとご紹介していきます♪ 最高級”メリノウール”100%使用。1年中快適に 『キャットハウスKivikis(キビキス)』が類似製品と一線を画すのは、羊毛の本場であるニュージーランド産の最高級ウール、”メリノウール”を100%贅沢に使用しているから。カシミアに匹敵するともいわれるほどの滑らかな肌触りが特徴で、一度使えばメロメロになってしまう猫ちゃんが続出しています。メリノウールは吸湿性・保温性にも非常に優れた素材なので、1年中快適に使用することができるのも魅力のひとつです。冬はもちろん、夏場はクーラーの直風を避けながら涼める快適な避暑地になってくれますよ。 製作過程はなんと9日間!こだわりのハンドメイドが作り出す最高品質 世界中で大人気のKivikisですが、実は1つ1つ熟練の職人が手作りしているというから驚きです。ウールを丁寧に手もみしてフェルト化させながら、均等な厚さでベッドの形をつくっていきます。そこから、洗浄や乾燥の時間も合わせ、なんと9日間も掛けてじっくりと完成させていくのです。ハンドメイドならではのどこか温かみのあるデザインはこうやって生まれているんですね。また、塩素系漂白剤や重金属を含む人工合成材料を一切使用せず、安心できる素材選びを徹底しています。猫ちゃんのためを思って丁寧につくられるキャットベッドだからこそ、デザインや肌触りだけでなく、安全性においても最高品質を実現しているのです。 大きな猫ちゃんもまったり♪使い方いろいろ 出入り口はハサミで簡単にカットすることが可能で、ノルウェージャンフォレストキャットなどの大型猫種さんでもまったりとくつろぐことができます。繊維が細かいメリノウールだからこそ、切り口からほつれてきてしまうような心配もありません。1cmと厚みのある生地なので、型崩れが起きにくくヤンチャな猫ちゃんでもへたらず長期間使用することができますよ。 多頭飼いの場合、取り合いになってしまって急遽2つ目、3つ目を購入したというお声も多く頂戴します。ハイセンスな北欧カラーだからこそ、どんな組み合わせを選んでもおしゃれな配色になるのが嬉しいですよね。実は、ワンポイントとしてさりげなく毛糸リボンがついているのも見逃せないポイントです。リボンは職人の担当カラーで決まっています。どんな色が届くか楽しみにしていてくださいね。 ずっと一緒に暮らしたい、Kivikis 猫ちゃんも飼い主さんもきっとご満足いただける『キャットハウスKivikis』。もちろん小型犬にもおすすめです。特別な日のプレゼントにもぴったりですよね。選び抜かれた天然素材と職人の手間暇から生まれる最高品質のキャットベッドを、再入荷のこの機会にぜひ体感してみてください!キャットハウス Kivikis(6カラー)の詳細はこちら ▼ この記事を書いたのは ▼

お待たせしました!大人気のウール製猫ベッド『キャットハウスKivikis(キビキス)』再入荷です

Kivikis(キビキス)ファンの皆さま、お待たせしました!長らく品薄状態だった『キャットハウスKivikis(キビキス)』が、満を持して全カラー販売再開いたしました。 ▲左からダークグレー/スカイブルー/ワインレッド/サンドブラウン/スノーホワイト/ビーチグリーン Kivikisの名前を知らない方も、この繭のようなコロンと愛らしいフォルムのウール製キャットベッドをどこかで見かけたことがあるのではないでしょうか。実はリトアニアでの発売以来、日本だけでなくヨーロッパなど海外でも爆発的に支持され続けている、不動のロングセラーアイテムなのです。北欧らしい色合いとデザインで、猫ちゃんを飼っていなくてもインテリアのアクセントとして飾りたくなってしまいますよね。今回は、そんなオーエフティーを代表するウール製キャットベッド、『キャットハウスKivikis(キビキス)』の魅力をたっぷりとご紹介していきます♪ 最高級”メリノウール”100%使用。1年中快適に 『キャットハウスKivikis(キビキス)』が類似製品と一線を画すのは、羊毛の本場であるニュージーランド産の最高級ウール、”メリノウール”を100%贅沢に使用しているから。カシミアに匹敵するともいわれるほどの滑らかな肌触りが特徴で、一度使えばメロメロになってしまう猫ちゃんが続出しています。メリノウールは吸湿性・保温性にも非常に優れた素材なので、1年中快適に使用することができるのも魅力のひとつです。冬はもちろん、夏場はクーラーの直風を避けながら涼める快適な避暑地になってくれますよ。 製作過程はなんと9日間!こだわりのハンドメイドが作り出す最高品質 世界中で大人気のKivikisですが、実は1つ1つ熟練の職人が手作りしているというから驚きです。ウールを丁寧に手もみしてフェルト化させながら、均等な厚さでベッドの形をつくっていきます。そこから、洗浄や乾燥の時間も合わせ、なんと9日間も掛けてじっくりと完成させていくのです。ハンドメイドならではのどこか温かみのあるデザインはこうやって生まれているんですね。また、塩素系漂白剤や重金属を含む人工合成材料を一切使用せず、安心できる素材選びを徹底しています。猫ちゃんのためを思って丁寧につくられるキャットベッドだからこそ、デザインや肌触りだけでなく、安全性においても最高品質を実現しているのです。 大きな猫ちゃんもまったり♪使い方いろいろ 出入り口はハサミで簡単にカットすることが可能で、ノルウェージャンフォレストキャットなどの大型猫種さんでもまったりとくつろぐことができます。繊維が細かいメリノウールだからこそ、切り口からほつれてきてしまうような心配もありません。1cmと厚みのある生地なので、型崩れが起きにくくヤンチャな猫ちゃんでもへたらず長期間使用することができますよ。 多頭飼いの場合、取り合いになってしまって急遽2つ目、3つ目を購入したというお声も多く頂戴します。ハイセンスな北欧カラーだからこそ、どんな組み合わせを選んでもおしゃれな配色になるのが嬉しいですよね。実は、ワンポイントとしてさりげなく毛糸リボンがついているのも見逃せないポイントです。リボンは職人の担当カラーで決まっています。どんな色が届くか楽しみにしていてくださいね。 ずっと一緒に暮らしたい、Kivikis 猫ちゃんも飼い主さんもきっとご満足いただける『キャットハウスKivikis』。もちろん小型犬にもおすすめです。特別な日のプレゼントにもぴったりですよね。選び抜かれた天然素材と職人の手間暇から生まれる最高品質のキャットベッドを、再入荷のこの機会にぜひ体感してみてください!キャットハウス Kivikis(6カラー)の詳細はこちら ▼ この記事を書いたのは ▼

シニア期のワンちゃんのお風呂!負担のかからない入浴方法は?

シニア期のワンちゃんのお風呂!負担のかからない入浴方法は?

シニア期に入り外出することが少なくなっても、生きている上で体臭や汚れはつきものです。そのため、定期的な入浴が必要です。清潔に保つことは、ノミやダニ・皮膚炎の予防にもなりますし、体を温めることで血行が良くなるメリットもあります。しかし、高齢になり体力が低下しているワンちゃんにとって、お風呂は入るだけで疲れてしまう場合も。そのため、シニア期の入浴はなるべく負担をかけないようにすることが大切です。 負担をかけないための工夫 入浴はワンちゃんにとってストレスになりやすく、体調を崩すことにもつながります。少しでも調子がすぐれない場合には無理をせず、日を改めるようにしましょう。ツルツルと滑りやすい浴室の床は、足腰の弱ったシニア犬にとって大きな負担になります。転倒の恐れもあるので、滑り止めのマットを敷くと安心です。入浴専用のマットでなくても、折り畳んだバスタオルで代用することもできます。一般的に立った状態でシャンプーをしますが、無理に立たせる必要はありません。寝たきりの状態の子は浴室の床に寝かせてあげて、無理のない体勢で洗ってあげましょう。寝かせたときに鼻から水が入らないように、畳んだタオルで枕のようにして高さを作ってあげると良いですよ。入浴時にハァハァと呼吸をしている場合は、お湯の温度が高いというサインです。湯気が立たない位の、人がややぬるいと感じる温度(夏は35℃、冬は37℃程度)が目安になります。お湯の温度や湿度で息苦しくならないよう、ワンちゃんの様子を見ながら調整を。泡切れの良いシャンプーを選ぶと、すすぎの時間の短縮にもつながります。また、バスタブに浸かり、お湯を体にかけてあげるだけで汚れを落とすことのできる入浴剤もあります。時間を短縮し、シャンプーが苦手な子の負担を軽減することができます。特にシニア期は体が冷えやすいので、温めながらきれいにできるのは嬉しいですよね。入浴剤の使用後はしっかり体をすすぐようにしましょう。 汚れをためないこともポイント! シニア期はトイレのトラブルも多くなります。寝ている間にお漏らしをしてしまったり、排泄物を踏んでしまい、そのまま歩き回って部屋も愛犬も排泄物まみれになったりることも。そんなときにはオムツを取り入れるのもオススメです。まずは短時間から始めて、少しずつ履く時間を伸ばし、無理なく慣れさせます。便をキャッチするオムツもありますので、上手に活用していきましょう。もし排泄物でお尻が汚れてしまった場合には、しっかり洗って乾かしてあげることが大切です。汚れの程度がひどいときは、ウェットシートで拭き取るだけでは不十分なため、少量のシャンプーで部分的に優しく丁寧に洗ってあげてください。蒸れてしまうので、オムツをつける場合にはしっかり乾かしてからにしましょう。ドライシャンプーやシャンプータオルは便利ではありますが、皮膚の弱い子はかぶれてしまう場合があります。使用する場合には低刺激のものを選んでくださいね。 負担ではなく、気持ち良い!と思ってほしいから... 年齢を重ね、ワンちゃんの体力が低下してきたと感じたら、お風呂の入れ方やお手入れ方法の見直しをしましょう。汚れやすい箇所の毛をカットする、こまめに部分洗いをするなど、日頃のお手入れを工夫することで、シャンプーの頻度や入浴時の負担を軽減することができます。体調に配慮しながら、注意すべきポイントを抑え、ワンちゃんが気持ち良いと感じられるシャンプーをしてあげたいですね♪ 関連ブログ 動物介護施設に注目!“第二のおうち"老犬ホームってどんなところ? シニア期からの住環境!ワンちゃんのお部屋づくりのポイントは? 元気なシニア期を過ごすために。ワンちゃんの食事は何を意識する? ペットの療法食とは?正しい食べ方や入手方法 大切な愛犬を守る、マストアイテム!ペット用ステップ『EASY STEP』 愛犬の認知症、自宅でできるケアや治療の方法とは? シニア期からの運動!飼い主ができるサポートと注意点は? 愛犬がシニア期になってしてあげられる事は?飼い主と老犬の付き合い方 ▼ この記事を書いたのは ▼

シニア期のワンちゃんのお風呂!負担のかからない入浴方法は?

シニア期に入り外出することが少なくなっても、生きている上で体臭や汚れはつきものです。そのため、定期的な入浴が必要です。清潔に保つことは、ノミやダニ・皮膚炎の予防にもなりますし、体を温めることで血行が良くなるメリットもあります。しかし、高齢になり体力が低下しているワンちゃんにとって、お風呂は入るだけで疲れてしまう場合も。そのため、シニア期の入浴はなるべく負担をかけないようにすることが大切です。 負担をかけないための工夫 入浴はワンちゃんにとってストレスになりやすく、体調を崩すことにもつながります。少しでも調子がすぐれない場合には無理をせず、日を改めるようにしましょう。ツルツルと滑りやすい浴室の床は、足腰の弱ったシニア犬にとって大きな負担になります。転倒の恐れもあるので、滑り止めのマットを敷くと安心です。入浴専用のマットでなくても、折り畳んだバスタオルで代用することもできます。一般的に立った状態でシャンプーをしますが、無理に立たせる必要はありません。寝たきりの状態の子は浴室の床に寝かせてあげて、無理のない体勢で洗ってあげましょう。寝かせたときに鼻から水が入らないように、畳んだタオルで枕のようにして高さを作ってあげると良いですよ。入浴時にハァハァと呼吸をしている場合は、お湯の温度が高いというサインです。湯気が立たない位の、人がややぬるいと感じる温度(夏は35℃、冬は37℃程度)が目安になります。お湯の温度や湿度で息苦しくならないよう、ワンちゃんの様子を見ながら調整を。泡切れの良いシャンプーを選ぶと、すすぎの時間の短縮にもつながります。また、バスタブに浸かり、お湯を体にかけてあげるだけで汚れを落とすことのできる入浴剤もあります。時間を短縮し、シャンプーが苦手な子の負担を軽減することができます。特にシニア期は体が冷えやすいので、温めながらきれいにできるのは嬉しいですよね。入浴剤の使用後はしっかり体をすすぐようにしましょう。 汚れをためないこともポイント! シニア期はトイレのトラブルも多くなります。寝ている間にお漏らしをしてしまったり、排泄物を踏んでしまい、そのまま歩き回って部屋も愛犬も排泄物まみれになったりることも。そんなときにはオムツを取り入れるのもオススメです。まずは短時間から始めて、少しずつ履く時間を伸ばし、無理なく慣れさせます。便をキャッチするオムツもありますので、上手に活用していきましょう。もし排泄物でお尻が汚れてしまった場合には、しっかり洗って乾かしてあげることが大切です。汚れの程度がひどいときは、ウェットシートで拭き取るだけでは不十分なため、少量のシャンプーで部分的に優しく丁寧に洗ってあげてください。蒸れてしまうので、オムツをつける場合にはしっかり乾かしてからにしましょう。ドライシャンプーやシャンプータオルは便利ではありますが、皮膚の弱い子はかぶれてしまう場合があります。使用する場合には低刺激のものを選んでくださいね。 負担ではなく、気持ち良い!と思ってほしいから... 年齢を重ね、ワンちゃんの体力が低下してきたと感じたら、お風呂の入れ方やお手入れ方法の見直しをしましょう。汚れやすい箇所の毛をカットする、こまめに部分洗いをするなど、日頃のお手入れを工夫することで、シャンプーの頻度や入浴時の負担を軽減することができます。体調に配慮しながら、注意すべきポイントを抑え、ワンちゃんが気持ち良いと感じられるシャンプーをしてあげたいですね♪ 関連ブログ 動物介護施設に注目!“第二のおうち"老犬ホームってどんなところ? シニア期からの住環境!ワンちゃんのお部屋づくりのポイントは? 元気なシニア期を過ごすために。ワンちゃんの食事は何を意識する? ペットの療法食とは?正しい食べ方や入手方法 大切な愛犬を守る、マストアイテム!ペット用ステップ『EASY STEP』 愛犬の認知症、自宅でできるケアや治療の方法とは? シニア期からの運動!飼い主ができるサポートと注意点は? 愛犬がシニア期になってしてあげられる事は?飼い主と老犬の付き合い方 ▼ この記事を書いたのは ▼

カスタマイズ自在な自立式サークル、『ペットパーテーションクリア』がすごい!

カスタマイズ自在な自立式サークル、『ペットパーテーションクリア』がすごい!

普段はペットをおうちの中で自由に過ごさせているという方も、来客時やテレワーク中など、少しの間だけサークルに入っていてほしいと思う時ってありますよね。大げさなサークルを買うほどではないし、いつも必要なわけではないし…と二の足を踏んでいる方に、ぜひおすすめしたい当店のアイディア商品をご紹介します。カスタマイズ自由でおしゃれな自立式サークル、『ペットパーテーション クリア』です! 差し込んで置くだけ。簡単組み立て&楽々移動! 『ペットパーテーション クリア』は、サッと手軽に設置できる簡易式のペットサークルです。組み立ては、1枚420gと超軽量なパネルに付属のジョイント部品を差し込むだけ。軽くてかさばらないから、移動も収納も楽々行うことができます。下部のジョイント部品は粘着シート付きで、フローリングにしっかり密着してパネルのズレを防いでくれます。粘着シートは洗って乾かすだけで何度でも付け直すことができますよ。 細かい部品や凹凸がなく、汚れや粗相も面で受け止めてくれるので、さっと表面を一拭きするだけでお手入れが完結するのも注目すべきポイント♪。軽いから丸洗いも簡単で、おしゃれなだけでなく、圧倒的な扱いやすさも兼ね備えた優秀なアイテムなのです。 カスタマイズも思いのまま♪ 金属や木製のサークルだとどうしても檻っぽくなってしまい、主張が強いイメージですが、『ペットパーテーション クリア』は圧迫感のない半透明のデザインで、どんなお部屋にもさりげなく馴染んでくれるのが嬉しいですよね。2枚組/4枚組/8枚組/12枚組のバージョン展開で、パネルを追加することでサークルのサイズや形状も思いのままにカスタマイズが可能です。設置するパネルの向きを変えれば、高さも50㎝/70㎝の2パターンに切り替えることもできます。仔犬のうちは小ぶりなサイズで設置し、成長に合わせて拡張していくのもいいですよね。サークルの内側から外の様子がわかるので、ペットにとっても飼い主さんが確認できて安心できる環境となっています。 アイディア次第で可能性は無限大! 『ペットパーテーション クリア』は、柵状のサークルだと隙間から逃げ出してしまうような、ウサギやフェレットなどの小動物の遊び場としてもおすすめです。パネルを上部にも装着し、ぐるりとドーム状に囲むことで、猫ちゃんのオープン型トイレの砂除けとして使用されている例も多いそう。コの字型に設置してペットゲートとして使ったり、網戸やお仏壇などペットに触られたくないものをガードしたり…アイディア次第で可能性は無限大です!シンプルな外観だからこそ、ありとあらゆるシーンで大活躍してくれますよ。 コロナ対策にも!新バージョンの『ディフェンスパーテーション』 猫ちゃんの爪とぎやコロナ対策など、「守り」に特化した新バージョン、『ディフェンスパーテーション』にもご注目!75cm×75cmの大きなメインパネルが、大切な家具や壁をペットのイタズラからしっかり守ってくれます。安定して自立するので、簡易なペットゲートとしても活躍してくれますよ。ペット用としてだけでなく、飲食店やオフィスなど、コロナ対策の飛沫防止パネルとしても需要が高まり、感染拡大時期から爆発的に売り上げを伸ばしています。「ここだけガードしたい」「今だけサークルに入っていてほしい」といった、かゆいところに手が届くアイディア商品、『ペットパーテーション クリア』。洗い替えも兼ねて多めに用意しておくと、いざという時にきっと役立ちます。ぜひこの機会に検討してみてくださいね♪ペットパーテーション クリアの詳細はこちらディフェンスパーテーションの詳細はこちら ▼ この記事を書いたのは ▼

カスタマイズ自在な自立式サークル、『ペットパーテーションクリア』がすごい!

普段はペットをおうちの中で自由に過ごさせているという方も、来客時やテレワーク中など、少しの間だけサークルに入っていてほしいと思う時ってありますよね。大げさなサークルを買うほどではないし、いつも必要なわけではないし…と二の足を踏んでいる方に、ぜひおすすめしたい当店のアイディア商品をご紹介します。カスタマイズ自由でおしゃれな自立式サークル、『ペットパーテーション クリア』です! 差し込んで置くだけ。簡単組み立て&楽々移動! 『ペットパーテーション クリア』は、サッと手軽に設置できる簡易式のペットサークルです。組み立ては、1枚420gと超軽量なパネルに付属のジョイント部品を差し込むだけ。軽くてかさばらないから、移動も収納も楽々行うことができます。下部のジョイント部品は粘着シート付きで、フローリングにしっかり密着してパネルのズレを防いでくれます。粘着シートは洗って乾かすだけで何度でも付け直すことができますよ。 細かい部品や凹凸がなく、汚れや粗相も面で受け止めてくれるので、さっと表面を一拭きするだけでお手入れが完結するのも注目すべきポイント♪。軽いから丸洗いも簡単で、おしゃれなだけでなく、圧倒的な扱いやすさも兼ね備えた優秀なアイテムなのです。 カスタマイズも思いのまま♪ 金属や木製のサークルだとどうしても檻っぽくなってしまい、主張が強いイメージですが、『ペットパーテーション クリア』は圧迫感のない半透明のデザインで、どんなお部屋にもさりげなく馴染んでくれるのが嬉しいですよね。2枚組/4枚組/8枚組/12枚組のバージョン展開で、パネルを追加することでサークルのサイズや形状も思いのままにカスタマイズが可能です。設置するパネルの向きを変えれば、高さも50㎝/70㎝の2パターンに切り替えることもできます。仔犬のうちは小ぶりなサイズで設置し、成長に合わせて拡張していくのもいいですよね。サークルの内側から外の様子がわかるので、ペットにとっても飼い主さんが確認できて安心できる環境となっています。 アイディア次第で可能性は無限大! 『ペットパーテーション クリア』は、柵状のサークルだと隙間から逃げ出してしまうような、ウサギやフェレットなどの小動物の遊び場としてもおすすめです。パネルを上部にも装着し、ぐるりとドーム状に囲むことで、猫ちゃんのオープン型トイレの砂除けとして使用されている例も多いそう。コの字型に設置してペットゲートとして使ったり、網戸やお仏壇などペットに触られたくないものをガードしたり…アイディア次第で可能性は無限大です!シンプルな外観だからこそ、ありとあらゆるシーンで大活躍してくれますよ。 コロナ対策にも!新バージョンの『ディフェンスパーテーション』 猫ちゃんの爪とぎやコロナ対策など、「守り」に特化した新バージョン、『ディフェンスパーテーション』にもご注目!75cm×75cmの大きなメインパネルが、大切な家具や壁をペットのイタズラからしっかり守ってくれます。安定して自立するので、簡易なペットゲートとしても活躍してくれますよ。ペット用としてだけでなく、飲食店やオフィスなど、コロナ対策の飛沫防止パネルとしても需要が高まり、感染拡大時期から爆発的に売り上げを伸ばしています。「ここだけガードしたい」「今だけサークルに入っていてほしい」といった、かゆいところに手が届くアイディア商品、『ペットパーテーション クリア』。洗い替えも兼ねて多めに用意しておくと、いざという時にきっと役立ちます。ぜひこの機会に検討してみてくださいね♪ペットパーテーション クリアの詳細はこちらディフェンスパーテーションの詳細はこちら ▼ この記事を書いたのは ▼

今年も『Pet博 Pet Exposition2022』@インテックス大阪に出展します♪

今年も『Pet博 Pet Exposition2022』@インテックス大阪に出展します♪

2022年9月17日から19日の3日間インテックス大阪にて開催される『Pet博 Pet Exposition2022』にオーエフティーも出展させていただきます♪自動ネコトイレのラインナップは、不動の人気を誇るCATLINK SCOOPER PRO(キャットリンクスクーパープロ)に加えて、CATLINK SCOOPER YOUNG(キャットリンクスクーパーヤング)、PETKIT Pura MAX(ペットキットピュラマックス)、PETKIT Pura X(ペットキットピュラエックス)、PETJC Plus(ペットジェーシー)の4機種が新たに登場します!今年はなんと!あの機種が...まさかの価格で限定販売も。会場にて要チェックです。例年、会場のワンちゃん達に大好評なペットカートも大集合!カート部門で売り上げ1位の ペットカートファーストクラス(フルセット)はPet博特別価格にて販売します。ぜひ試乗して、押しやすさとワンちゃんの喜ぶ姿を体感してみてください♪夏には爆発的に売り上げを伸ばす、存在感抜群のibiyaya アウトドアペットワゴンや、個性的でおしゃれな飼い主さんから定評をいただいているPGカート ドライブシステムからも目が離せませんよ。その他、普段のお散歩からショッピングなどに活躍する定番のPGソフトカートシリーズも陳列します。大型犬や多頭飼いのワンちゃん、またシニア犬にも幅広くご利用いただけるのも人気の理由の1つです。 ▲今回のOFTブースのイメージ図 今年のOFTブースは例年とは一味違う、洗練された門構えでお客様をお出迎えさせていただきます。スタッフ一同、万全の感染対策をしてお待ちしていますので、気兼ねなくお立ち寄りくださいね♪皆さまとお会いできるのを楽しみにしています。

今年も『Pet博 Pet Exposition2022』@インテックス大阪に出展します♪

2022年9月17日から19日の3日間インテックス大阪にて開催される『Pet博 Pet Exposition2022』にオーエフティーも出展させていただきます♪自動ネコトイレのラインナップは、不動の人気を誇るCATLINK SCOOPER PRO(キャットリンクスクーパープロ)に加えて、CATLINK SCOOPER YOUNG(キャットリンクスクーパーヤング)、PETKIT Pura MAX(ペットキットピュラマックス)、PETKIT Pura X(ペットキットピュラエックス)、PETJC Plus(ペットジェーシー)の4機種が新たに登場します!今年はなんと!あの機種が...まさかの価格で限定販売も。会場にて要チェックです。例年、会場のワンちゃん達に大好評なペットカートも大集合!カート部門で売り上げ1位の ペットカートファーストクラス(フルセット)はPet博特別価格にて販売します。ぜひ試乗して、押しやすさとワンちゃんの喜ぶ姿を体感してみてください♪夏には爆発的に売り上げを伸ばす、存在感抜群のibiyaya アウトドアペットワゴンや、個性的でおしゃれな飼い主さんから定評をいただいているPGカート ドライブシステムからも目が離せませんよ。その他、普段のお散歩からショッピングなどに活躍する定番のPGソフトカートシリーズも陳列します。大型犬や多頭飼いのワンちゃん、またシニア犬にも幅広くご利用いただけるのも人気の理由の1つです。 ▲今回のOFTブースのイメージ図 今年のOFTブースは例年とは一味違う、洗練された門構えでお客様をお出迎えさせていただきます。スタッフ一同、万全の感染対策をしてお待ちしていますので、気兼ねなくお立ち寄りくださいね♪皆さまとお会いできるのを楽しみにしています。

病院は一大イベント!?愛猫ちゃんと上手に通院するポイントとは

病院は一大イベント!?愛猫ちゃんと上手に通院するポイントとは

愛猫の通院に手を焼いている飼い主さん、いらっしゃいませんか?ワンちゃんでも病院が苦手な子はたくさんいますが、単純に抱っこやリードの着用でなんとか連れていけることの方が多いかと思います。その点猫ちゃん達は逃亡してしまったり、身を隠してみたり、中には暴れる、噛みつく、引っかく、と力いっぱいの抵抗を見せてくれる子も。一般的に、どうしても連れて行くことができない状態が発生してしまうのが猫ちゃんというものなのです。そこで今回は猫ちゃん、そして飼い主さんが少しでもストレスなく通院できるポイントをご紹介します。 病院嫌いでも健康診断は受けるべき? まず大前提にどんなに病院が嫌いでも、定期的な健康診断は猫ちゃんの健康寿命を延ばすためにとても重要です。 猫ちゃん達は野生時代、他の動物に襲われないよう弱っている所は見せないようにする習性がありました。その名残で現代の猫ちゃん達も本能的に体調の悪さをギリギリまで隠してしまうため、いざ目に見えた症状が出てきた時には、かなり進行してしまっているケースも少なくありません。本人が不調を見せない初期のうちに病気を見つけ、治療を始めてあげられることが健康診断を受ける大きなメリットです。ただし、病院に行った後体調を壊してしまうほどデリケートな猫ちゃんは健診のタイミングや頻度を獣医師に相談してみましょう。連れて行ってもスタッフが触れないほど興奮状態になってしまっては飼い主さんと猫ちゃんの頑張りが無駄になってしまいます。愛猫の性格やご機嫌に合わせベストタイミングで受診できるといいですね。 どうして病院を怖がってしまう? 猫ちゃんが病院を怖がってしまう理由は様々です。慣れない場所であることに加え、他の動物の匂いや鳴き声がするのでやはり警戒してしまいますよね。また過去に経験した注射や手術、お泊りなどがトラウマになっていて強い恐怖心を抱いている事もあります。猫ちゃん達は飼い主さんの不安や焦りを感じ取ることができるため、普段と違う飼い主さんの様子に一層緊張感が増してしまう...なんてことも。 お互いストレスのためない通院のための配慮 猫ちゃん達はとても賢い動物。普段動物病院で働いていると「予約の電話を聞いていたようで朝から姿が見当たらず連れて行くことができない…」というご相談を驚くほどお受けします。本当に電話を理解しているのか、準備している様子で察知しているのかはわかりませんが、あまり飼い主さんが身構えてしまうと猫ちゃんも緊張してしまうようです。できるだけ直前まで普段通りに過ごし病院へ行くことを悟られないように工夫してみましょう。また病院へ行く前に空いている時間帯を確認しておくのもおススメです。他の動物の鳴き声に委縮してしまうようであれば、静かな別部屋で待機させてもらえないかスタッフに相談してみてください。どんなに大人しい猫ちゃんであっても、抱っこで病院へ行くのはNG。予想外の出来事が起こると、猫ちゃん達は信じられないパワーとスピードで逃げ出してしまいます。まずは猫ちゃんが安心感を持てるよう、キャリーにいれて上からバスタオルをかぶせてあげるといいですね。パニックを起こしてしまう可能性がある猫ちゃんは、大きめの洗濯ネットにいれてからキャリーに入ってもらう事で検査や診察が受けやすくなります。 無理はせず事前にスタッフと相談を 病院が嫌いで、連れて行くことが難しい猫ちゃんというのは動物病院では決して珍しくありません。スタッフもそういったご相談はよくお受けしているので、遠慮せず相談してみましょう。無理に連れて行くことで猫ちゃんがかえって体調を壊してしまったり、飼い主さんがケガをしてしまうと本末転倒ですよね。まずは病院へ行く前に、症状や性格などを伝えどう対処すべきか都度相談してみてください。 関連ブログ猫に生理はある?避妊手術は必要?猫ちゃんの生態にクローズアップ! 猫の去勢手術は10分で終わる!?手術のメリット、デメリットとは猫ちゃんの避妊手術、気になる費用や時間はどれくらい? 猫ちゃんも熱中症になる?自宅でできる対策や応急処置 猫の食欲不振、様子見NG?早めの受診で愛猫の体を守りましょう 猫のかかりやすい病気vol.1~下部尿路疾患猫のかかりやすい病気vol.2~猫風邪 健康でもリスクはある?知っておきたい【麻酔】のこと 猫エイズはうつる?症状や治療方法とは猫の肥満細胞腫、見分け方と治す方法はある? ▼ この記事を書いたのは ▼クリックでライターの詳細がご覧いただけます。

病院は一大イベント!?愛猫ちゃんと上手に通院するポイントとは

愛猫の通院に手を焼いている飼い主さん、いらっしゃいませんか?ワンちゃんでも病院が苦手な子はたくさんいますが、単純に抱っこやリードの着用でなんとか連れていけることの方が多いかと思います。その点猫ちゃん達は逃亡してしまったり、身を隠してみたり、中には暴れる、噛みつく、引っかく、と力いっぱいの抵抗を見せてくれる子も。一般的に、どうしても連れて行くことができない状態が発生してしまうのが猫ちゃんというものなのです。そこで今回は猫ちゃん、そして飼い主さんが少しでもストレスなく通院できるポイントをご紹介します。 病院嫌いでも健康診断は受けるべき? まず大前提にどんなに病院が嫌いでも、定期的な健康診断は猫ちゃんの健康寿命を延ばすためにとても重要です。 猫ちゃん達は野生時代、他の動物に襲われないよう弱っている所は見せないようにする習性がありました。その名残で現代の猫ちゃん達も本能的に体調の悪さをギリギリまで隠してしまうため、いざ目に見えた症状が出てきた時には、かなり進行してしまっているケースも少なくありません。本人が不調を見せない初期のうちに病気を見つけ、治療を始めてあげられることが健康診断を受ける大きなメリットです。ただし、病院に行った後体調を壊してしまうほどデリケートな猫ちゃんは健診のタイミングや頻度を獣医師に相談してみましょう。連れて行ってもスタッフが触れないほど興奮状態になってしまっては飼い主さんと猫ちゃんの頑張りが無駄になってしまいます。愛猫の性格やご機嫌に合わせベストタイミングで受診できるといいですね。 どうして病院を怖がってしまう? 猫ちゃんが病院を怖がってしまう理由は様々です。慣れない場所であることに加え、他の動物の匂いや鳴き声がするのでやはり警戒してしまいますよね。また過去に経験した注射や手術、お泊りなどがトラウマになっていて強い恐怖心を抱いている事もあります。猫ちゃん達は飼い主さんの不安や焦りを感じ取ることができるため、普段と違う飼い主さんの様子に一層緊張感が増してしまう...なんてことも。 お互いストレスのためない通院のための配慮 猫ちゃん達はとても賢い動物。普段動物病院で働いていると「予約の電話を聞いていたようで朝から姿が見当たらず連れて行くことができない…」というご相談を驚くほどお受けします。本当に電話を理解しているのか、準備している様子で察知しているのかはわかりませんが、あまり飼い主さんが身構えてしまうと猫ちゃんも緊張してしまうようです。できるだけ直前まで普段通りに過ごし病院へ行くことを悟られないように工夫してみましょう。また病院へ行く前に空いている時間帯を確認しておくのもおススメです。他の動物の鳴き声に委縮してしまうようであれば、静かな別部屋で待機させてもらえないかスタッフに相談してみてください。どんなに大人しい猫ちゃんであっても、抱っこで病院へ行くのはNG。予想外の出来事が起こると、猫ちゃん達は信じられないパワーとスピードで逃げ出してしまいます。まずは猫ちゃんが安心感を持てるよう、キャリーにいれて上からバスタオルをかぶせてあげるといいですね。パニックを起こしてしまう可能性がある猫ちゃんは、大きめの洗濯ネットにいれてからキャリーに入ってもらう事で検査や診察が受けやすくなります。 無理はせず事前にスタッフと相談を 病院が嫌いで、連れて行くことが難しい猫ちゃんというのは動物病院では決して珍しくありません。スタッフもそういったご相談はよくお受けしているので、遠慮せず相談してみましょう。無理に連れて行くことで猫ちゃんがかえって体調を壊してしまったり、飼い主さんがケガをしてしまうと本末転倒ですよね。まずは病院へ行く前に、症状や性格などを伝えどう対処すべきか都度相談してみてください。 関連ブログ猫に生理はある?避妊手術は必要?猫ちゃんの生態にクローズアップ! 猫の去勢手術は10分で終わる!?手術のメリット、デメリットとは猫ちゃんの避妊手術、気になる費用や時間はどれくらい? 猫ちゃんも熱中症になる?自宅でできる対策や応急処置 猫の食欲不振、様子見NG?早めの受診で愛猫の体を守りましょう 猫のかかりやすい病気vol.1~下部尿路疾患猫のかかりやすい病気vol.2~猫風邪 健康でもリスクはある?知っておきたい【麻酔】のこと 猫エイズはうつる?症状や治療方法とは猫の肥満細胞腫、見分け方と治す方法はある? ▼ この記事を書いたのは ▼クリックでライターの詳細がご覧いただけます。

ペットのうんち。ゴミ箱1つで臭わない!?臭いが気になるこの季節の対処法♪

ペットのうんち。ゴミ箱1つで臭わない!?臭いが気になるこの季節の対処法♪

ジメジメと暑い季節は、いろんなニオイが気になりますよね。特にペットと暮らす飼い主さんは、使用済みのペットシーツや猫砂の保管方法に、いつも以上に気を遣われているのではないでしょうか。しかし、いくら消臭アイテムを駆使してもペールの密閉性が低いとニオイは漏れてしまうもの...実はペール1つで消臭対策が出来ちゃうのです!これからご紹介させていただく「キティペール」「ドギーペール」はペットの排泄物専用ダストボックスです。密閉性が高く、また、専用のゴミ袋との併用で鼻をつまみたくなるあのニオイを断ち切ります。トイレのお世話が多い、多頭飼いの飼い主さんにもおすすめですよ。 どうしても気になる排泄物のニオイ 気温と湿度が高まってくるとカビや菌が繁殖しやすくなり、水分を含む物質は腐敗が急速に進むようになります。ペットのウンチやオシッコも例外ではありません。また、エアコンで体が冷えてしまい下痢や消化不良などお腹の調子を崩してしまったり、暑さで外出を控えることによる運動不足など、ペットの排泄物のニオイが強くなってしまうこの季節ならではの原因もあるのです。ともあれ、排泄物が臭うのは自然なこと。上手に付き合っていきたいですよね。 猫ちゃん専用のキティペール 「キティペール」は、排泄物で固まった猫砂などを収納する専用ペールです。フタが二重構造になっており、臭い漏れ対策もバッチリなうえ、ロックのかかる内ブタで、ペットが顔や手を突っ込む心配もありません。専用ロールを一度セットしておけばあとはラクラク♪ゴミ集荷の日や排泄物が溜まったところで、前面の扉から取り出して備え付けのカッターでカットし、袋の口を結んで捨てるだけで完了します。ペールを上からのぞき込まず、さらに、ゴミ袋からほのかに香るベビーパウダーのマスキング効果で、嫌なニオイを感じる隙を与えません。ペットの排泄状況にもよりますが、猫ちゃん1匹で一週間ほど貯めることができます。 ワンちゃん専用のドギーペール ワンちゃんの排泄物やペットシーツなどを収納する専用ペールが「ドギーペール」です。キティペールと同じく二重構造のフタで密閉し、ニオイ漏れ対策に特化しています。両手が塞がっていても足元のペダルで開閉できてお手軽です。スッキリとしたコンパクトな外観とは裏腹に収納力があり、たっぷりオシッコを吸収したレギュラーサイズのシーツなら約20枚収納できます。ハリネズミやリクガメなどエキゾチックアニマル専用としても大活躍です。 もう置き場所には困らない。オシャレなゴミ箱 ニオイ漏れがないので置き場所を限定せず、リビングや寝室にも安心して設置できます。落ち着いた色味とスタイリッシュなデザインが一目見ただけでは、排泄物を収納しているように見えないと、ご高評いただいています。取っ手付きで簡単に移動でき、コンパクトなので場所も取りません。探しても意外と少ないペット専用ペールのなかで、実用性とインテリア性の2つを兼ね備えているのは嬉しいですよね♪ 機能性も抜群! 素早く開閉する内ブタ、隙間を塞ぐ外ブタの二重構造でニオイを封じ、密閉状態をキープ。嫌なニオイをシャットアウトしています。鼻が利くペットたちの好奇心も刺激しないので、ペールを漁るイタズラも同時に防止できちゃうのです。汚れた手で触れることなく開閉できるのも、衛生面が気になる季節にピッタリです。快適な空間づくりに「キティペール」「ドギーペール」をぜひともお試しくださいね。キティペールの詳細はこちらドギーペールの詳細はこちら ▼ この記事を書いたのは ▼

ペットのうんち。ゴミ箱1つで臭わない!?臭いが気になるこの季節の対処法♪

ジメジメと暑い季節は、いろんなニオイが気になりますよね。特にペットと暮らす飼い主さんは、使用済みのペットシーツや猫砂の保管方法に、いつも以上に気を遣われているのではないでしょうか。しかし、いくら消臭アイテムを駆使してもペールの密閉性が低いとニオイは漏れてしまうもの...実はペール1つで消臭対策が出来ちゃうのです!これからご紹介させていただく「キティペール」「ドギーペール」はペットの排泄物専用ダストボックスです。密閉性が高く、また、専用のゴミ袋との併用で鼻をつまみたくなるあのニオイを断ち切ります。トイレのお世話が多い、多頭飼いの飼い主さんにもおすすめですよ。 どうしても気になる排泄物のニオイ 気温と湿度が高まってくるとカビや菌が繁殖しやすくなり、水分を含む物質は腐敗が急速に進むようになります。ペットのウンチやオシッコも例外ではありません。また、エアコンで体が冷えてしまい下痢や消化不良などお腹の調子を崩してしまったり、暑さで外出を控えることによる運動不足など、ペットの排泄物のニオイが強くなってしまうこの季節ならではの原因もあるのです。ともあれ、排泄物が臭うのは自然なこと。上手に付き合っていきたいですよね。 猫ちゃん専用のキティペール 「キティペール」は、排泄物で固まった猫砂などを収納する専用ペールです。フタが二重構造になっており、臭い漏れ対策もバッチリなうえ、ロックのかかる内ブタで、ペットが顔や手を突っ込む心配もありません。専用ロールを一度セットしておけばあとはラクラク♪ゴミ集荷の日や排泄物が溜まったところで、前面の扉から取り出して備え付けのカッターでカットし、袋の口を結んで捨てるだけで完了します。ペールを上からのぞき込まず、さらに、ゴミ袋からほのかに香るベビーパウダーのマスキング効果で、嫌なニオイを感じる隙を与えません。ペットの排泄状況にもよりますが、猫ちゃん1匹で一週間ほど貯めることができます。 ワンちゃん専用のドギーペール ワンちゃんの排泄物やペットシーツなどを収納する専用ペールが「ドギーペール」です。キティペールと同じく二重構造のフタで密閉し、ニオイ漏れ対策に特化しています。両手が塞がっていても足元のペダルで開閉できてお手軽です。スッキリとしたコンパクトな外観とは裏腹に収納力があり、たっぷりオシッコを吸収したレギュラーサイズのシーツなら約20枚収納できます。ハリネズミやリクガメなどエキゾチックアニマル専用としても大活躍です。 もう置き場所には困らない。オシャレなゴミ箱 ニオイ漏れがないので置き場所を限定せず、リビングや寝室にも安心して設置できます。落ち着いた色味とスタイリッシュなデザインが一目見ただけでは、排泄物を収納しているように見えないと、ご高評いただいています。取っ手付きで簡単に移動でき、コンパクトなので場所も取りません。探しても意外と少ないペット専用ペールのなかで、実用性とインテリア性の2つを兼ね備えているのは嬉しいですよね♪ 機能性も抜群! 素早く開閉する内ブタ、隙間を塞ぐ外ブタの二重構造でニオイを封じ、密閉状態をキープ。嫌なニオイをシャットアウトしています。鼻が利くペットたちの好奇心も刺激しないので、ペールを漁るイタズラも同時に防止できちゃうのです。汚れた手で触れることなく開閉できるのも、衛生面が気になる季節にピッタリです。快適な空間づくりに「キティペール」「ドギーペール」をぜひともお試しくださいね。キティペールの詳細はこちらドギーペールの詳細はこちら ▼ この記事を書いたのは ▼

猫の去勢手術は10分で終わる!?手術のメリット、デメリットとは

猫の去勢手術は10分で終わる!?手術のメリット、デメリットとは

男の子の猫ちゃんと一緒に生活していると必ずやってくる【去勢手術】問題。健康な体に麻酔をかけることに抵抗を感じる方もいらっしゃるかもしれませんね。ですが未去勢でいることによって目の当たりにする様々な問題行動は、実際に飼い主さんを困らせてしまうこともあるのです。そこで今回は、オス猫ちゃんに見られる発情症状や去勢手術のメリットについてまとめてみました。 オス猫の発情期とは 暖かい時期に発情を起こすメス猫とは異なり、男の子たちは発情している女の子の匂いや鳴き声を察知することで発情期がやってきます。嗅覚が鋭いため、自宅内でメス猫との接触がなかったとしても、近隣の猫ちゃんや野良猫ちゃん達に発情がきていれば誘発される可能性が大いにあります。性成熟していればいつでも交配することが可能で、その妊娠率は100%!男の子と女の子のペアで飼育している場合、どちらかが手術を受けていなければほぼ確実に繁殖すると考えましょう。 発情期に見られる症状 オス猫の発情期には以下のような症状が見られます。・大声で鳴き続ける・スプレー行動を取る・攻撃的になる・脱走する発情中は今までに聞いたことがないような大きな声で鳴き続けるため、愛猫がおかしくなってしまったのでは?と病院に駆け込む方もいらっしゃるほどです。またメス猫を惹きつけるための匂いの強い尿を所かまわずまき散らすスプレー行動は、飼い主さんを悩ませる問題行動の1つでもあります。強いオスであることをアピールするため凶暴性が増すことや、本能的に外に飛び出しメス猫を探そうとする猫ちゃんも。そのため発情期中の脱走事故には特に注意が必要です。 手術を受けるメリット 去勢手術を受けることで上記の問題行動を抑制することができます。ただし時期が遅れれば遅れるほど、その抑制効果は弱まってしまうとされているため、行うのであれば早めに手術を受けた方がいいかもしれませんね。また精巣腫瘍など、性ホルモンに関わる病気を予防することにも繋がります。発情がきているにも関わらずメス猫と接触できない、という状態は猫ちゃんにとって大きなストレス。このストレスを緩和し、病気を予防することで健康寿命を延ばすことができるというのも去勢手術の大きなメリットといえるでしょう。 手術にデメリットはある? 去勢手術のデメリットは【麻酔のリスク】【体質変化】の2点があげられます。猫ちゃんの去勢手術は睾丸を摘出するごく短時間の手術です。とはいえ全身麻酔を使用しますので絶対に安全!と言い切れるものではありません。動物病院ではこのリスクを最小限に抑えるため、術前に様々な検査を行い、万全を期して手術に臨みますが、術前の説明はしっかり聞き不明点はその場で確認しておきましょう。また猫ちゃんに限った事ではありませんが、避妊や去勢手術というものは本来持っているホルモンのバランスを大きく変えることになります。性ホルモンが分泌されなくなり代謝が落ちる結果、太りやすくなったというケースは珍しくありません。ただしこのデメリットは去勢後用フードに切り替えることで対応可能ですので、術後フードチェンジをするか獣医師と相談してみてくださいね。 手術時間や気になる費用 猫ちゃんの去勢手術は少し特別。睾丸を取り出した傷口は自然にすぐ癒合するため縫合を行う必要がありません。そのため手術自体は10分程度というごく短時間で終了します。麻酔を入れてから完全に覚醒するまでの時間としては30分前後です。とはいえ手術当日は朝に来院し、採血後に血液検査、お昼前後に手術を行い夕方に帰るというパターンが多いかと思います。縫合しませんのでもちろん抜糸もありません。費用は3~4万円前後の病院が多いかと思いますが、病院差が大きい部分になりますので術前にトータルの費用を聞いてみてくださいね。 助成金が出ることも!? お住いの地域によっては猫ちゃんの去勢手術に数千円の助成金が出る事があります。役所のホームページなどで確認してみましょう!また外猫を保護し、去勢後また外に放つということであれば去勢済を知らせるためのサインとして術中にお耳を少しカットすることもできます。こちらを希望する場合は、必ず術前に獣医師に伝えましょう。その他去勢手術時にはウイルスの検査、マイクロチップの挿入、爪切りなど普段嫌がってさせてくれないような処置をまとめて行う事も可能。まずはご家族で手術を行うか否かを話し合うことが大切です。もし行う場合には、ベストなタイミングをかかりつけの獣医師と相談し、予約を入れましょう。不安に感じる点は遠慮せず聞き、ご納得のうえ手術をうけてくださいね。 関連ブログ 猫に生理はある?避妊手術は必要?猫ちゃんの生態にクローズアップ! 猫ちゃんの避妊手術、気になる費用や時間はどれくらい? 猫ちゃんも熱中症になる?自宅でできる対策や応急処置 猫の食欲不振、様子見NG?早めの受診で愛猫の体を守りましょう 猫のかかりやすい病気vol.1~下部尿路疾患猫のかかりやすい病気vol.2~猫風邪 健康でもリスクはある?知っておきたい【麻酔】のこと 猫エイズはうつる?症状や治療方法とは 愛猫がエリザベスカラーを嫌がる時はどうしたらいい?困った時の対処法。 猫の肥満細胞腫、見分け方と治す方法はある? ▼ この記事を書いたのは ▼クリックでライターの詳細がご覧いただけます。

猫の去勢手術は10分で終わる!?手術のメリット、デメリットとは

男の子の猫ちゃんと一緒に生活していると必ずやってくる【去勢手術】問題。健康な体に麻酔をかけることに抵抗を感じる方もいらっしゃるかもしれませんね。ですが未去勢でいることによって目の当たりにする様々な問題行動は、実際に飼い主さんを困らせてしまうこともあるのです。そこで今回は、オス猫ちゃんに見られる発情症状や去勢手術のメリットについてまとめてみました。 オス猫の発情期とは 暖かい時期に発情を起こすメス猫とは異なり、男の子たちは発情している女の子の匂いや鳴き声を察知することで発情期がやってきます。嗅覚が鋭いため、自宅内でメス猫との接触がなかったとしても、近隣の猫ちゃんや野良猫ちゃん達に発情がきていれば誘発される可能性が大いにあります。性成熟していればいつでも交配することが可能で、その妊娠率は100%!男の子と女の子のペアで飼育している場合、どちらかが手術を受けていなければほぼ確実に繁殖すると考えましょう。 発情期に見られる症状 オス猫の発情期には以下のような症状が見られます。・大声で鳴き続ける・スプレー行動を取る・攻撃的になる・脱走する発情中は今までに聞いたことがないような大きな声で鳴き続けるため、愛猫がおかしくなってしまったのでは?と病院に駆け込む方もいらっしゃるほどです。またメス猫を惹きつけるための匂いの強い尿を所かまわずまき散らすスプレー行動は、飼い主さんを悩ませる問題行動の1つでもあります。強いオスであることをアピールするため凶暴性が増すことや、本能的に外に飛び出しメス猫を探そうとする猫ちゃんも。そのため発情期中の脱走事故には特に注意が必要です。 手術を受けるメリット 去勢手術を受けることで上記の問題行動を抑制することができます。ただし時期が遅れれば遅れるほど、その抑制効果は弱まってしまうとされているため、行うのであれば早めに手術を受けた方がいいかもしれませんね。また精巣腫瘍など、性ホルモンに関わる病気を予防することにも繋がります。発情がきているにも関わらずメス猫と接触できない、という状態は猫ちゃんにとって大きなストレス。このストレスを緩和し、病気を予防することで健康寿命を延ばすことができるというのも去勢手術の大きなメリットといえるでしょう。 手術にデメリットはある? 去勢手術のデメリットは【麻酔のリスク】【体質変化】の2点があげられます。猫ちゃんの去勢手術は睾丸を摘出するごく短時間の手術です。とはいえ全身麻酔を使用しますので絶対に安全!と言い切れるものではありません。動物病院ではこのリスクを最小限に抑えるため、術前に様々な検査を行い、万全を期して手術に臨みますが、術前の説明はしっかり聞き不明点はその場で確認しておきましょう。また猫ちゃんに限った事ではありませんが、避妊や去勢手術というものは本来持っているホルモンのバランスを大きく変えることになります。性ホルモンが分泌されなくなり代謝が落ちる結果、太りやすくなったというケースは珍しくありません。ただしこのデメリットは去勢後用フードに切り替えることで対応可能ですので、術後フードチェンジをするか獣医師と相談してみてくださいね。 手術時間や気になる費用 猫ちゃんの去勢手術は少し特別。睾丸を取り出した傷口は自然にすぐ癒合するため縫合を行う必要がありません。そのため手術自体は10分程度というごく短時間で終了します。麻酔を入れてから完全に覚醒するまでの時間としては30分前後です。とはいえ手術当日は朝に来院し、採血後に血液検査、お昼前後に手術を行い夕方に帰るというパターンが多いかと思います。縫合しませんのでもちろん抜糸もありません。費用は3~4万円前後の病院が多いかと思いますが、病院差が大きい部分になりますので術前にトータルの費用を聞いてみてくださいね。 助成金が出ることも!? お住いの地域によっては猫ちゃんの去勢手術に数千円の助成金が出る事があります。役所のホームページなどで確認してみましょう!また外猫を保護し、去勢後また外に放つということであれば去勢済を知らせるためのサインとして術中にお耳を少しカットすることもできます。こちらを希望する場合は、必ず術前に獣医師に伝えましょう。その他去勢手術時にはウイルスの検査、マイクロチップの挿入、爪切りなど普段嫌がってさせてくれないような処置をまとめて行う事も可能。まずはご家族で手術を行うか否かを話し合うことが大切です。もし行う場合には、ベストなタイミングをかかりつけの獣医師と相談し、予約を入れましょう。不安に感じる点は遠慮せず聞き、ご納得のうえ手術をうけてくださいね。 関連ブログ 猫に生理はある?避妊手術は必要?猫ちゃんの生態にクローズアップ! 猫ちゃんの避妊手術、気になる費用や時間はどれくらい? 猫ちゃんも熱中症になる?自宅でできる対策や応急処置 猫の食欲不振、様子見NG?早めの受診で愛猫の体を守りましょう 猫のかかりやすい病気vol.1~下部尿路疾患猫のかかりやすい病気vol.2~猫風邪 健康でもリスクはある?知っておきたい【麻酔】のこと 猫エイズはうつる?症状や治療方法とは 愛猫がエリザベスカラーを嫌がる時はどうしたらいい?困った時の対処法。 猫の肥満細胞腫、見分け方と治す方法はある? ▼ この記事を書いたのは ▼クリックでライターの詳細がご覧いただけます。

『I’m home No.119 』にCATLINK SCOOPER PROとポータブルポップアップベッドが掲載されました

『I’m home No.119 』にCATLINK SCOOPER PROとポータブルポップ...

『I’m home (アイムホーム)No.119』FURNITURE暮らしが変わる家具との出会い・HOME&FURNITURE 住まい気に入りの家具を迎える・プレーンな空間に家具と光がつくる、美しい風景・北欧家具に囲まれた海辺の小さなセカンドハウス・20 STYLISH ITEMS FOR CATS&DOGS 犬猫の居場所を整え、快適にするアイテム・シチュエーションを生かした住まいのデザイン 引用:オンライン書店のFujisan - (公式)   ご紹介いただいた商品はこちら 推奨体重が1.5kg~10kgまでの幅広い体格の猫ちゃんに使用いただける自動ネコトイレ、CATLINK SCOOPER PRO(キャットリンクスクーパー プロ)。排泄すると自動でお掃除してくれるので、忙しい飼い主さんにオススメです。また、トイレも1台で3匹まで使用可能ですので、お部屋のスペースも取らずスッキリ!多頭飼育の猫オーナーさん必見です。専用アプリに接続すると、猫ちゃんごとに識別して使用頻度の通知や体重チェックも。グラフ化にしてくれるので、日々の体調管理にも役立つのは嬉しいですよね。節約した時間で、愛猫ちゃんと触れ合いながらゆっくり過ごすのはいかがしょうか。こちらは、自宅でもアウトドアでも大活躍すること間違いなしのポータブルポップアップべッドです。サイズはS/Mの2サイズをご用意していますので、ワンちゃんの大きさや、頭数から使い分けてくださいね。コンパクトに折りたためるうえ、本体は1.6kgと軽量なので持ち運びもラクラク♪特殊なフレーム構造を採用し、一般的な折り畳みベッドより強度の高いパーツを使用していますので、丈夫さにも自信あり!カラーは、グリーン、レッド、ベージュの3種類からお選びいただけます。CATLINK SCOOPER PRO(キャットリンクスクーパー プロ)の詳細はこちらポータブルポップアップべッドの詳細はこちら

『I’m home No.119 』にCATLINK SCOOPER PROとポータブルポップ...

『I’m home (アイムホーム)No.119』FURNITURE暮らしが変わる家具との出会い・HOME&FURNITURE 住まい気に入りの家具を迎える・プレーンな空間に家具と光がつくる、美しい風景・北欧家具に囲まれた海辺の小さなセカンドハウス・20 STYLISH ITEMS FOR CATS&DOGS 犬猫の居場所を整え、快適にするアイテム・シチュエーションを生かした住まいのデザイン 引用:オンライン書店のFujisan - (公式)   ご紹介いただいた商品はこちら 推奨体重が1.5kg~10kgまでの幅広い体格の猫ちゃんに使用いただける自動ネコトイレ、CATLINK SCOOPER PRO(キャットリンクスクーパー プロ)。排泄すると自動でお掃除してくれるので、忙しい飼い主さんにオススメです。また、トイレも1台で3匹まで使用可能ですので、お部屋のスペースも取らずスッキリ!多頭飼育の猫オーナーさん必見です。専用アプリに接続すると、猫ちゃんごとに識別して使用頻度の通知や体重チェックも。グラフ化にしてくれるので、日々の体調管理にも役立つのは嬉しいですよね。節約した時間で、愛猫ちゃんと触れ合いながらゆっくり過ごすのはいかがしょうか。こちらは、自宅でもアウトドアでも大活躍すること間違いなしのポータブルポップアップべッドです。サイズはS/Mの2サイズをご用意していますので、ワンちゃんの大きさや、頭数から使い分けてくださいね。コンパクトに折りたためるうえ、本体は1.6kgと軽量なので持ち運びもラクラク♪特殊なフレーム構造を採用し、一般的な折り畳みベッドより強度の高いパーツを使用していますので、丈夫さにも自信あり!カラーは、グリーン、レッド、ベージュの3種類からお選びいただけます。CATLINK SCOOPER PRO(キャットリンクスクーパー プロ)の詳細はこちらポータブルポップアップべッドの詳細はこちら