OFT STORE BLOG

縫い目がない猫ハウス Kivikis(キビキス)はどうやって作られているの?
▲これからのクリスマスシーズンにもぴったりのベッドです 日本でも10,000個以上が販売された大人気のキャットハウスKivikis(キビキス)これは日本から遠く離れたリトアニアで1点ずつ手作りで製造されています。より深くキビキスを知ってもらうため、今回はどのようにして作られているのかをご紹介させて頂きます。キャットハウス kivikis キビキス 正規品 北欧 リトアニアヨーロッパ出張にいってきました! キャットハウスkivikisづくりを体験 編1.まず決められた丸型のプラスチックの型を作ります。(形は35 x 40cm程度)2.型の上に決められた量のウールを細かくちぎって用意します。最初のウールカラーが内側になります。ここから水を含ませ石鹸で擦り続けるとフェルト化して固くなります。3.ウールが乗った型を裏返し、型に沿って内側に折り込みます。 4.再度ウールを乗せて、フェルト化させます。裏表を何度も返して薄い部分などを修正し、擦り続けてしっかりウールを固めます。 5.次にキビキスの表面の色(図はグリーン)を同様に並べていきます。ここから新たに水を含ませ石鹸で擦り続けフェルト化を続行します。6.フェルト化が完了したら裏返して作業を続けます。7.さらに羊毛を加えて分厚く固いフェルトを作ります。8.分厚くフェルトが出来上がったら、麺棒のようなもので水分を出し切ります。9.先端を決められたサイズで切り取ります。これがキビキスの入り口となりますので丁寧な作業が求められます。10.内側からプラスチックの型を取り除けば、内側が空洞のベットが完成です。しかし石鹸水に浸ったキビキスをこのままで使用できるはずもなく、シワを伸ばす作業と長い乾燥の時間に入ります。11.最後に石鹸水を取り除くために、洗濯機にて洗浄と乾燥を行います。そして濡れているうちにシワ引き延ばし、形を整えて長い長い乾燥室へ。 ▲ふわっふわのニュージーランド産の天然羊毛を使用しています。 ▲たっぷり石鹸水を含んだキビキス。どんどん固くなっていきます。 ▲しわが引き伸ばされて、乾燥中のキビキスたち ここからなんと9日間も乾燥させます。冬季は氷点下の地域のため、大きなボイラーが備え付けられており、部屋を暖めながら乾燥させます。フェルト作業だけでも1時間近く掛かり、長い乾燥が必要なキビキスですが、その手間のおかげで縫い目のないふんわりとしたキャットベッドが猫ちゃんを安心させてくれるようです。またほのかに香る石鹸の匂いと優しい肌触りで、いつもは中々ベッドを使用してくれない猫ちゃんでも入ってくれるご報告を何件も頂いております。(※もちろんどうしても警戒心の強い子はいます)ぜひこれからの寒い季節に向けてキビキスをおひとついかがでしょうか。詳しくはこちらキャットハウス kivikis(6カラー)
縫い目がない猫ハウス Kivikis(キビキス)はどうやって作られているの?
▲これからのクリスマスシーズンにもぴったりのベッドです 日本でも10,000個以上が販売された大人気のキャットハウスKivikis(キビキス)これは日本から遠く離れたリトアニアで1点ずつ手作りで製造されています。より深くキビキスを知ってもらうため、今回はどのようにして作られているのかをご紹介させて頂きます。キャットハウス kivikis キビキス 正規品 北欧 リトアニアヨーロッパ出張にいってきました! キャットハウスkivikisづくりを体験 編1.まず決められた丸型のプラスチックの型を作ります。(形は35 x 40cm程度)2.型の上に決められた量のウールを細かくちぎって用意します。最初のウールカラーが内側になります。ここから水を含ませ石鹸で擦り続けるとフェルト化して固くなります。3.ウールが乗った型を裏返し、型に沿って内側に折り込みます。 4.再度ウールを乗せて、フェルト化させます。裏表を何度も返して薄い部分などを修正し、擦り続けてしっかりウールを固めます。 5.次にキビキスの表面の色(図はグリーン)を同様に並べていきます。ここから新たに水を含ませ石鹸で擦り続けフェルト化を続行します。6.フェルト化が完了したら裏返して作業を続けます。7.さらに羊毛を加えて分厚く固いフェルトを作ります。8.分厚くフェルトが出来上がったら、麺棒のようなもので水分を出し切ります。9.先端を決められたサイズで切り取ります。これがキビキスの入り口となりますので丁寧な作業が求められます。10.内側からプラスチックの型を取り除けば、内側が空洞のベットが完成です。しかし石鹸水に浸ったキビキスをこのままで使用できるはずもなく、シワを伸ばす作業と長い乾燥の時間に入ります。11.最後に石鹸水を取り除くために、洗濯機にて洗浄と乾燥を行います。そして濡れているうちにシワ引き延ばし、形を整えて長い長い乾燥室へ。 ▲ふわっふわのニュージーランド産の天然羊毛を使用しています。 ▲たっぷり石鹸水を含んだキビキス。どんどん固くなっていきます。 ▲しわが引き伸ばされて、乾燥中のキビキスたち ここからなんと9日間も乾燥させます。冬季は氷点下の地域のため、大きなボイラーが備え付けられており、部屋を暖めながら乾燥させます。フェルト作業だけでも1時間近く掛かり、長い乾燥が必要なキビキスですが、その手間のおかげで縫い目のないふんわりとしたキャットベッドが猫ちゃんを安心させてくれるようです。またほのかに香る石鹸の匂いと優しい肌触りで、いつもは中々ベッドを使用してくれない猫ちゃんでも入ってくれるご報告を何件も頂いております。(※もちろんどうしても警戒心の強い子はいます)ぜひこれからの寒い季節に向けてキビキスをおひとついかがでしょうか。詳しくはこちらキャットハウス kivikis(6カラー)

CIRCLE 0(サークル ゼロ)のシャベルはどうなっているの?
今年8月に発売された、愛猫の排せつ物を自動でお掃除してくれる自動猫トイレ CIRCLE 0(サークルゼロ)。洗練されたホワイトのシンプルな球体で、リビングやゲストルームにも設置できるデザイン性の高い猫トイレとして、嬉しい意見を頂いております。また、暗くて狭い場所を好む習性のある猫にとって、ドームの中は落ち着ける居場所。愛猫がドームから出たり入ったりするさまはかわいらしく、隠れて排泄したい子も安心できる構造です。サークルゼロは、飼い主さんと愛猫双方の快適な空間を提供してくれます。そんなサークルゼロですが、制限されたコンパクトな空間の中で、自動猫トイレとしてのシャベルの機能にフォーカスを当て、隠された魅力をご紹介させていただきます。自動猫トイレとして、シャベルの機能を正しく発揮させるためには次の3つの項目が必須条件となります。1. コンパクトであること2. 耐久性があること3. 排せつ物を確実にキャッチすることこのシャベルは全長約34cm、1cm間隔で19本の網目があり、砂をキャッチするため歪曲した特殊な形状をしています。PLUTO社は球体のドーム内をスムーズに移動するための形状を実現することに成功しました。耐久性は、クシの目が細かいため心配の声がありましたが、丈夫な樹脂素材を採用し根本を太めにすることでこの課題もクリアしています。この製品の魅力の一つが、鉱物系だけでなく、固まるタイプのおからやウッドチップ系の猫砂も使えること。これは通常のトイレからへの移行や、鉱物系の砂の飛散に悩む方にとっては大きなメリットです。様々な猫砂を使用して何度も何度も実験を重ね、塊を確実にキャッチし後方のダストボックスへ送り込む現在のシステムを築き上げました。こうして改めて紐解いてみると、部品1つをとっても細部まで相当なこだわりと工夫が凝らされていることに気づきます。オシャレさや話題性だけでなく、確かな技術と経験に裏打ちされた品質が人気の秘訣なんですね。商品ページはこちら自動猫トイレ CIRCLE 0(サークルゼロ)
CIRCLE 0(サークル ゼロ)のシャベルはどうなっているの?
今年8月に発売された、愛猫の排せつ物を自動でお掃除してくれる自動猫トイレ CIRCLE 0(サークルゼロ)。洗練されたホワイトのシンプルな球体で、リビングやゲストルームにも設置できるデザイン性の高い猫トイレとして、嬉しい意見を頂いております。また、暗くて狭い場所を好む習性のある猫にとって、ドームの中は落ち着ける居場所。愛猫がドームから出たり入ったりするさまはかわいらしく、隠れて排泄したい子も安心できる構造です。サークルゼロは、飼い主さんと愛猫双方の快適な空間を提供してくれます。そんなサークルゼロですが、制限されたコンパクトな空間の中で、自動猫トイレとしてのシャベルの機能にフォーカスを当て、隠された魅力をご紹介させていただきます。自動猫トイレとして、シャベルの機能を正しく発揮させるためには次の3つの項目が必須条件となります。1. コンパクトであること2. 耐久性があること3. 排せつ物を確実にキャッチすることこのシャベルは全長約34cm、1cm間隔で19本の網目があり、砂をキャッチするため歪曲した特殊な形状をしています。PLUTO社は球体のドーム内をスムーズに移動するための形状を実現することに成功しました。耐久性は、クシの目が細かいため心配の声がありましたが、丈夫な樹脂素材を採用し根本を太めにすることでこの課題もクリアしています。この製品の魅力の一つが、鉱物系だけでなく、固まるタイプのおからやウッドチップ系の猫砂も使えること。これは通常のトイレからへの移行や、鉱物系の砂の飛散に悩む方にとっては大きなメリットです。様々な猫砂を使用して何度も何度も実験を重ね、塊を確実にキャッチし後方のダストボックスへ送り込む現在のシステムを築き上げました。こうして改めて紐解いてみると、部品1つをとっても細部まで相当なこだわりと工夫が凝らされていることに気づきます。オシャレさや話題性だけでなく、確かな技術と経験に裏打ちされた品質が人気の秘訣なんですね。商品ページはこちら自動猫トイレ CIRCLE 0(サークルゼロ)

『ねこのきもち 2019年11月号』に Pawbo+(パウボプラス)を掲載いただきました。
▲ペットのために作られた多機能お留守番カメラ 『ねこのきもち 2019年11月号』■注目特集猫に多い症状からわかる・ねこの病気 逆引き事典きっと幸せ。どこから迎えたの?・保護猫ストーリースマホでつながるloTでお世話をもっとスマート&らくちんに・きてます!スマらく猫家電引用元: 「ねこのきもち」は猫の行動、健康、飼い方、育て方、病気からペット用品選びまで役立つ情報満載。 お出かけをしている間、あなたの大切なワンちゃん・ネコちゃんが、どうしているか気になったことはありませんか?PAWBO+(パウボプラス)は自宅にWi-Fi環境が整っていれば、外出先からでもスマートフォンやタブレットでお家にいるペットの様子をそっと見守ることができます。 アプリの遠隔操作で楽しい機能が満載 ▲どこにいてもワンちゃん・ネコちゃんといつも一緒に! 専用アプリで、おやつをあげたり、レーザーポインタで遊んだり、離れていても遠隔操作でコミュニケーションが取れる機能が満載。ベストショットが撮れたら、SNSでシェアも簡単。お留守番中でも飽きさせない仕組みが満載。最大8台同時接続可能で家族みんなで繋がれます。詳しくはこちらPawbo+(パウボプラス)
『ねこのきもち 2019年11月号』に Pawbo+(パウボプラス)を掲載いただきました。
▲ペットのために作られた多機能お留守番カメラ 『ねこのきもち 2019年11月号』■注目特集猫に多い症状からわかる・ねこの病気 逆引き事典きっと幸せ。どこから迎えたの?・保護猫ストーリースマホでつながるloTでお世話をもっとスマート&らくちんに・きてます!スマらく猫家電引用元: 「ねこのきもち」は猫の行動、健康、飼い方、育て方、病気からペット用品選びまで役立つ情報満載。 お出かけをしている間、あなたの大切なワンちゃん・ネコちゃんが、どうしているか気になったことはありませんか?PAWBO+(パウボプラス)は自宅にWi-Fi環境が整っていれば、外出先からでもスマートフォンやタブレットでお家にいるペットの様子をそっと見守ることができます。 アプリの遠隔操作で楽しい機能が満載 ▲どこにいてもワンちゃん・ネコちゃんといつも一緒に! 専用アプリで、おやつをあげたり、レーザーポインタで遊んだり、離れていても遠隔操作でコミュニケーションが取れる機能が満載。ベストショットが撮れたら、SNSでシェアも簡単。お留守番中でも飽きさせない仕組みが満載。最大8台同時接続可能で家族みんなで繋がれます。詳しくはこちらPawbo+(パウボプラス)

『Pet Exposition 2019 Pet博 大阪会場』に今年も出展致します。
今年もやってきましたPet博 Pet Expositon 2019に出展致します。今回もオーエフティー自慢のオリジナル商品“ペットカート・ファーストクラス”を特別価格で販売させていただきます。口径の大きい車輪のおかげで滑らかな走行が可能です。ペットも揺れが少なく安心、さらに飼い主様が気持ちよくカートを押すことができ、快適にお出かけしていただけること間違いなしのイチ押し商品です。 ▲後輪は足でロック可能。さらに前輪もロックができます。 ペットカートという商品がだんだんと普及していく中、未所持のオーナー様もご購入を一度は検討したのではないでしょうか。まずペットカート・ファーストクラスは、末永くご愛用頂きたいという考えから非常にシンプルな構造に設計されています。ワンタッチで組み立ても簡単なので女性の方でも扱いやすいペットカートです。使わない時はコンパクトに折りたたむこともできます。車輪は360度回転し小回りがきき、前後の車輪にサスペンションが内蔵されておりますので振動を吸収してくれる仕組みとなっております。 ▲軽自動車(ダイハツ キャンパス)でも問題なく収納可能 車の移動時や使用しない時は、上部のキャリーコットを外し、フレームーを折りたためばコンパクトに収納することができるため大変便利です。さらに会場でも実演させて頂きますが、ワンタッチでの折り畳みは普段使いで大変助かる機能となっております。 Pet Exposition 2019 Pet博 大阪会場 出展情報 Pet博の次の会場は大阪です! 大阪会場は11月2日(土)~4日(月・振休)の3日間 インテックス大阪で開催いたします!! 現在HPではプレゼント企画も実施中♪ 当選者の発表は会場にてご案内です!ページはこちら↓↓ 【開催日時】2019年11月2日(土)~4日(月・振休)10:00~17:00【会場】インテックス大阪 4号館大阪市住之江区南港北1-5-102【展示場所】4号館-63【入場料】【大人料金】前売:1,200円 / 当日:1,400円【子供料金】前売:600円 / 当日:800円※消費税込み、3歳以下入場無料前売りチケットは、チケットぴあ:Pコード/992-457、ローソンチケット:Lコード/57413、Yahoo!チケット、セブンチケット、CNプレイガイド、楽天チケット、イープラスなどで発売中!※プレイガイドでの販売は、 前売り券 11/1(金) 23:59まで 当日券 11/2(土) 0:00~ 11/4(月・振休) 12:00まで※一部コンビニ・プレイガイドでは 発券手数料がかかります...
『Pet Exposition 2019 Pet博 大阪会場』に今年も出展致します。
今年もやってきましたPet博 Pet Expositon 2019に出展致します。今回もオーエフティー自慢のオリジナル商品“ペットカート・ファーストクラス”を特別価格で販売させていただきます。口径の大きい車輪のおかげで滑らかな走行が可能です。ペットも揺れが少なく安心、さらに飼い主様が気持ちよくカートを押すことができ、快適にお出かけしていただけること間違いなしのイチ押し商品です。 ▲後輪は足でロック可能。さらに前輪もロックができます。 ペットカートという商品がだんだんと普及していく中、未所持のオーナー様もご購入を一度は検討したのではないでしょうか。まずペットカート・ファーストクラスは、末永くご愛用頂きたいという考えから非常にシンプルな構造に設計されています。ワンタッチで組み立ても簡単なので女性の方でも扱いやすいペットカートです。使わない時はコンパクトに折りたたむこともできます。車輪は360度回転し小回りがきき、前後の車輪にサスペンションが内蔵されておりますので振動を吸収してくれる仕組みとなっております。 ▲軽自動車(ダイハツ キャンパス)でも問題なく収納可能 車の移動時や使用しない時は、上部のキャリーコットを外し、フレームーを折りたためばコンパクトに収納することができるため大変便利です。さらに会場でも実演させて頂きますが、ワンタッチでの折り畳みは普段使いで大変助かる機能となっております。 Pet Exposition 2019 Pet博 大阪会場 出展情報 Pet博の次の会場は大阪です! 大阪会場は11月2日(土)~4日(月・振休)の3日間 インテックス大阪で開催いたします!! 現在HPではプレゼント企画も実施中♪ 当選者の発表は会場にてご案内です!ページはこちら↓↓ 【開催日時】2019年11月2日(土)~4日(月・振休)10:00~17:00【会場】インテックス大阪 4号館大阪市住之江区南港北1-5-102【展示場所】4号館-63【入場料】【大人料金】前売:1,200円 / 当日:1,400円【子供料金】前売:600円 / 当日:800円※消費税込み、3歳以下入場無料前売りチケットは、チケットぴあ:Pコード/992-457、ローソンチケット:Lコード/57413、Yahoo!チケット、セブンチケット、CNプレイガイド、楽天チケット、イープラスなどで発売中!※プレイガイドでの販売は、 前売り券 11/1(金) 23:59まで 当日券 11/2(土) 0:00~ 11/4(月・振休) 12:00まで※一部コンビニ・プレイガイドでは 発券手数料がかかります...

全自動ネコトイレ「CIRCLE 0 サークルゼロ」との出会い
2019年3月、東京ビッグサイトで開催されたペット用品展示会に弊社オーエフティーも参加しました。そして、あるブースで丸い猫の自動トイレが展示されているのが目に留まりました。これがサークルゼロとの出会いでした。1. 真っ白なカラー2. 大きな球体3. シンプルな構造まさに一目惚れ。ワクワクする要素がたくさん詰まった製品です。入り口のカット面は上向き15度の角度があり、リム幅や全体のバランスはどれをとっても絶妙です。安定感とデザイン性が両立しているだけでなく、猫トイレとしてのシンプルな機構がこのオブジェに無理なく内包されていることに驚きました。それは、長年メカトロニクスを学んできた人間をも思わず唸らせる、まったく新しい猫トイレでした。私たちオーエフティーは2006年から今までに3種類の猫用自動トイレを日本に販売展開してきた実績があります。安全面や衛生面、国柄や使用環境の違い…日本に向けた改良の提案を受け入れてもらえず、販売を断念したアイテムも少なくありません。販売まで至らなかったサンプルも加えると、その数は実に10種類以上にものぼります。そんな実績を持つ我々から見ても、サークルゼロは他のトイレとどこか違う、魅力的なアイテムでした。品質管理など評価するために工場見学を決意し、出会いから2ヵ月後の2019年5月に韓国釜山近郊のPULTO社を訪問しました。CEOのジョンさんと日本でお目にかかったCMOのヤンさんが快く出迎えてくださいました。現地で実際の生産ラインやデザインルームを見学し、品質・パッケージ仕様などを入念にチェックしながら、日本での販売実現に向けて今日まで何度もディスカッションを重ねてきました。こうして、出会いから4ヵ月という早いテンポで皆様にご紹介できることになりました。今後はPLUTO社との共同開発を実現させて日本のお客様の細かな要望を組み入れて行ければ良いと考えています。只今絶賛発売中です。自動猫トイレ CIRCLE 0(サークルゼロ)
全自動ネコトイレ「CIRCLE 0 サークルゼロ」との出会い
2019年3月、東京ビッグサイトで開催されたペット用品展示会に弊社オーエフティーも参加しました。そして、あるブースで丸い猫の自動トイレが展示されているのが目に留まりました。これがサークルゼロとの出会いでした。1. 真っ白なカラー2. 大きな球体3. シンプルな構造まさに一目惚れ。ワクワクする要素がたくさん詰まった製品です。入り口のカット面は上向き15度の角度があり、リム幅や全体のバランスはどれをとっても絶妙です。安定感とデザイン性が両立しているだけでなく、猫トイレとしてのシンプルな機構がこのオブジェに無理なく内包されていることに驚きました。それは、長年メカトロニクスを学んできた人間をも思わず唸らせる、まったく新しい猫トイレでした。私たちオーエフティーは2006年から今までに3種類の猫用自動トイレを日本に販売展開してきた実績があります。安全面や衛生面、国柄や使用環境の違い…日本に向けた改良の提案を受け入れてもらえず、販売を断念したアイテムも少なくありません。販売まで至らなかったサンプルも加えると、その数は実に10種類以上にものぼります。そんな実績を持つ我々から見ても、サークルゼロは他のトイレとどこか違う、魅力的なアイテムでした。品質管理など評価するために工場見学を決意し、出会いから2ヵ月後の2019年5月に韓国釜山近郊のPULTO社を訪問しました。CEOのジョンさんと日本でお目にかかったCMOのヤンさんが快く出迎えてくださいました。現地で実際の生産ラインやデザインルームを見学し、品質・パッケージ仕様などを入念にチェックしながら、日本での販売実現に向けて今日まで何度もディスカッションを重ねてきました。こうして、出会いから4ヵ月という早いテンポで皆様にご紹介できることになりました。今後はPLUTO社との共同開発を実現させて日本のお客様の細かな要望を組み入れて行ければ良いと考えています。只今絶賛発売中です。自動猫トイレ CIRCLE 0(サークルゼロ)

ラスベガス出張に行ってきました!企業見学編
SuperZoo2019のためラスベガスへやってきましたが、せっかくなので今回はアメリカでも超有名企業の2社を見学したお話です。1社目は宇宙スペース・エクスプロレーション・テクノロジーズ通称、スペースX(SpaceX)本社のカリフォルニア州 ホーソーンに向かいました。 世界的実業家イーロンマスクCEO ▲カリフォルニア州 ホーソーンの本社 ロサンゼルス国際空港よりUber(タクシー)を使って15分程度の場所に位置します。SpaceXと言えば、ebay(米オークションサイト)を設立したメンバーのイーロンマスクがCEOとなっていてる企業。低コストでのロケット発射や打ち上げたロケットの回収、さらには「ZOZO TOWN」を運営していた前代表の前沢友作さんが月旅行に行くということでも日本で話題となりました。 ▲Falcon 9のブースターが本社の外に展示されている ▲ロケットによって打ち上げられる宇宙船"DRAGON" 残念ながら事前に予約などせずに向かったため内部の見学はできませんでしたが、外に展示されていたFalcon 9のブースターの部品のひとつを見ても、規模の大きさや雰囲気を肌で感じることができました。未来の宇宙旅行の開発が今この場所で行われていると思うと、価値のある場所に来たな~という感じです! ラスベガス郊外に本社を構える靴の販売店とは 続いての企業はZappos(ザッポス)というスニーカーや紳士靴、女性の靴まで幅広く取り扱うオンライン専門のシューズ専門店の本社へと足を運びました。ラスベガスの中心部から車でおよそ10分ほどの場所に位置しています。日本ではあまり馴染みのない企業ですが、あの通販大手Amazonが唯一恐れたと言われ、830億円の大型買収した経歴もあります。 ▲ラスベガスは中心離れると静かなベットタウンに ▲オシャレなカフェのようなミーティングルーム ▲映画館のような設備も... 楽しそうな設備がいくつも整うこの本社は、実は公営のシティーホールの建物を改築して作られたそう。なぜたった10年で1000億円の売上を残し、米国のビジネスマンでは知らない人はいない企業になったかというと、圧倒的な顧客サービス(送料・返品無料、翌日配送、24時間365日対応のコールサービスなど)に火が付き、口コミやリピーターが爆発的に増えていったという。 ▲映画ジュラシックパークのようなマークにはシューズボックスが そんな企業で働く「社員さん」をとにかく大切にするという文化で、カフェはもちろん、ジム、託児所、ペット同伴、社内通貨まで...。さらにはスーパーマリオやジュラシックパークのような楽しい内装が施されていて、案内をして頂いた方からも、会社が本当に楽しいという気持ちが感じられました。私たちオーエフティーでもこの文化を少しでも取り入れて、皆さんに楽しんで頂けるお店を築きたいと思っています。今後も新たな商品を求め、旅を続けます。次回もお楽しみに!前回の記事ラスベガス出張に行ってきました!SuperZoo 2019
ラスベガス出張に行ってきました!企業見学編
SuperZoo2019のためラスベガスへやってきましたが、せっかくなので今回はアメリカでも超有名企業の2社を見学したお話です。1社目は宇宙スペース・エクスプロレーション・テクノロジーズ通称、スペースX(SpaceX)本社のカリフォルニア州 ホーソーンに向かいました。 世界的実業家イーロンマスクCEO ▲カリフォルニア州 ホーソーンの本社 ロサンゼルス国際空港よりUber(タクシー)を使って15分程度の場所に位置します。SpaceXと言えば、ebay(米オークションサイト)を設立したメンバーのイーロンマスクがCEOとなっていてる企業。低コストでのロケット発射や打ち上げたロケットの回収、さらには「ZOZO TOWN」を運営していた前代表の前沢友作さんが月旅行に行くということでも日本で話題となりました。 ▲Falcon 9のブースターが本社の外に展示されている ▲ロケットによって打ち上げられる宇宙船"DRAGON" 残念ながら事前に予約などせずに向かったため内部の見学はできませんでしたが、外に展示されていたFalcon 9のブースターの部品のひとつを見ても、規模の大きさや雰囲気を肌で感じることができました。未来の宇宙旅行の開発が今この場所で行われていると思うと、価値のある場所に来たな~という感じです! ラスベガス郊外に本社を構える靴の販売店とは 続いての企業はZappos(ザッポス)というスニーカーや紳士靴、女性の靴まで幅広く取り扱うオンライン専門のシューズ専門店の本社へと足を運びました。ラスベガスの中心部から車でおよそ10分ほどの場所に位置しています。日本ではあまり馴染みのない企業ですが、あの通販大手Amazonが唯一恐れたと言われ、830億円の大型買収した経歴もあります。 ▲ラスベガスは中心離れると静かなベットタウンに ▲オシャレなカフェのようなミーティングルーム ▲映画館のような設備も... 楽しそうな設備がいくつも整うこの本社は、実は公営のシティーホールの建物を改築して作られたそう。なぜたった10年で1000億円の売上を残し、米国のビジネスマンでは知らない人はいない企業になったかというと、圧倒的な顧客サービス(送料・返品無料、翌日配送、24時間365日対応のコールサービスなど)に火が付き、口コミやリピーターが爆発的に増えていったという。 ▲映画ジュラシックパークのようなマークにはシューズボックスが そんな企業で働く「社員さん」をとにかく大切にするという文化で、カフェはもちろん、ジム、託児所、ペット同伴、社内通貨まで...。さらにはスーパーマリオやジュラシックパークのような楽しい内装が施されていて、案内をして頂いた方からも、会社が本当に楽しいという気持ちが感じられました。私たちオーエフティーでもこの文化を少しでも取り入れて、皆さんに楽しんで頂けるお店を築きたいと思っています。今後も新たな商品を求め、旅を続けます。次回もお楽しみに!前回の記事ラスベガス出張に行ってきました!SuperZoo 2019

ラスベガス出張に行ってきました!SuperZoo 2019
▲ここはニューヨーク?巨大な建造物にジェットコースターが並ぶラスベガスの夜景 日本にいながら、世界中のペットグッズ情報が手に入る時代。だけど、現地に足を運んで五感を働かせてみれば、思いがけない出会いが待っているものです。そんな出会いを求めて、世界中を巡るコチラの特集。8月下旬、アメリカの観光といえば、ネバダ州ラスベガスを訪れました!カナダのバンクーバーから、ロサンゼルスを経て深夜23時頃に到着いたしました。すでに当ブログでも3回目となる、Las Vegas in Super Zoo 2019の様子をご紹介いたします!ラスベガス出張に行ってきました!SuperZoo 2018ラスベガス出張にいってきました! SuperZoo 2017 アメリカで最も人気のあるペットショー ▲会場内は当然ペットファンで大盛り上がり Super Zooは1,200を超える出展者が集まり、犬猫のグッズとフードはもちろん、グルーミングから小動物、アクアリウムまで幅広い出展者が集まります。聞くところによると、展示会は年々規模が拡大しておりペット産業の成長を予感させます。今回はオーエフティーでは新しい自動猫トイレの販売が開始したということもあり、さらに相性の良い猫砂を求めて観覧しました。 BOXIECATに軽量型やブラジルの猫砂まで ▲まるで医療用のようなパッケージ。最高品質の猫砂を追求するメーカー 業界でも指折りの品質を持つ、BOXIECAT(ボクシーキャット)から新作の「BOXIECAT AIR」が展示されておりました。皆様もお悩みかと思いますが、猫砂(特に鉱物)はとにかくオモイ。しかしこの商品はホコリが舞いにくく、固まりやすい品質を維持しながら55%の重さをカット!とのこと。まさに夢のような猫砂を弊社でも検討中です。 ▲猫砂らしくないパッケージで部屋に置いてもオシャレに 続いてはCANADA LITTER(カナダリッター)より販売されているPET SCIENCE(ペットサイエンス)という猫砂。派手めなパッケージに注目が集まりますが、こちらは100%ベントナイトですべてナチュラルが売りの製品。無香料で優れた凝固力によって、経済的にも生活の助けになりそうです。こちらは弊社でも取り扱っている自動猫トイレに相性が良く、興味を持って品質を確認いたしました。今後も販売でご紹介できそうな猫砂です。 ▲コーンとキャッサバでできた食べれそうな猫砂です。 さらに興味を持って話を聞かせて頂いたのは、Petfive Brandsというブラジルのメーカーで、前回オリンピックの行われたリオデジャネイロより出展されておりました。こちらの猫砂の原料はコーンとキャッサバ。今人気のタピオカの原料でもあるキャッサバは強い凝固力を持ちながら、水に溶かすことができるので、トイレにも流れるという超優れもの。砂の肌触りも良く、当然ホコリも少なそうなタイプということで期待の高い猫砂です。 2日間掛けて回った巨大な展示会場 ▲マットカラーでオシャレな雰囲気のキャットケージ他にもいろいろ展示されておりましたが、猫用品中心のご紹介となってしまいました。こちらの画像は180cmもある、メッシュ付きのキャットケージ。ネコちゃんをケージでお留守番させる際に、縦の運動ができれば理想的ですよね。メッシュの耐久力や階段の有無などを詳しく確認しなければなりませんが、猫ちゃんも広く使えそうなケージです。 ▲ぐったりです。。 ホテルの内部にある展示会場ですが、巨大も巨大。まさにアメリカという広さで見るものを圧倒してくれます。展示会場はワンちゃんも入場することができて、グルーミングの製品のテストや大会が行われたり、おやつのテイスティングなどペットが喜びそうな内容が盛りだくさんでした。さて次回はアメリカの観光レポートをお届けしたいと思います!お楽しみに。
ラスベガス出張に行ってきました!SuperZoo 2019
▲ここはニューヨーク?巨大な建造物にジェットコースターが並ぶラスベガスの夜景 日本にいながら、世界中のペットグッズ情報が手に入る時代。だけど、現地に足を運んで五感を働かせてみれば、思いがけない出会いが待っているものです。そんな出会いを求めて、世界中を巡るコチラの特集。8月下旬、アメリカの観光といえば、ネバダ州ラスベガスを訪れました!カナダのバンクーバーから、ロサンゼルスを経て深夜23時頃に到着いたしました。すでに当ブログでも3回目となる、Las Vegas in Super Zoo 2019の様子をご紹介いたします!ラスベガス出張に行ってきました!SuperZoo 2018ラスベガス出張にいってきました! SuperZoo 2017 アメリカで最も人気のあるペットショー ▲会場内は当然ペットファンで大盛り上がり Super Zooは1,200を超える出展者が集まり、犬猫のグッズとフードはもちろん、グルーミングから小動物、アクアリウムまで幅広い出展者が集まります。聞くところによると、展示会は年々規模が拡大しておりペット産業の成長を予感させます。今回はオーエフティーでは新しい自動猫トイレの販売が開始したということもあり、さらに相性の良い猫砂を求めて観覧しました。 BOXIECATに軽量型やブラジルの猫砂まで ▲まるで医療用のようなパッケージ。最高品質の猫砂を追求するメーカー 業界でも指折りの品質を持つ、BOXIECAT(ボクシーキャット)から新作の「BOXIECAT AIR」が展示されておりました。皆様もお悩みかと思いますが、猫砂(特に鉱物)はとにかくオモイ。しかしこの商品はホコリが舞いにくく、固まりやすい品質を維持しながら55%の重さをカット!とのこと。まさに夢のような猫砂を弊社でも検討中です。 ▲猫砂らしくないパッケージで部屋に置いてもオシャレに 続いてはCANADA LITTER(カナダリッター)より販売されているPET SCIENCE(ペットサイエンス)という猫砂。派手めなパッケージに注目が集まりますが、こちらは100%ベントナイトですべてナチュラルが売りの製品。無香料で優れた凝固力によって、経済的にも生活の助けになりそうです。こちらは弊社でも取り扱っている自動猫トイレに相性が良く、興味を持って品質を確認いたしました。今後も販売でご紹介できそうな猫砂です。 ▲コーンとキャッサバでできた食べれそうな猫砂です。 さらに興味を持って話を聞かせて頂いたのは、Petfive Brandsというブラジルのメーカーで、前回オリンピックの行われたリオデジャネイロより出展されておりました。こちらの猫砂の原料はコーンとキャッサバ。今人気のタピオカの原料でもあるキャッサバは強い凝固力を持ちながら、水に溶かすことができるので、トイレにも流れるという超優れもの。砂の肌触りも良く、当然ホコリも少なそうなタイプということで期待の高い猫砂です。 2日間掛けて回った巨大な展示会場 ▲マットカラーでオシャレな雰囲気のキャットケージ他にもいろいろ展示されておりましたが、猫用品中心のご紹介となってしまいました。こちらの画像は180cmもある、メッシュ付きのキャットケージ。ネコちゃんをケージでお留守番させる際に、縦の運動ができれば理想的ですよね。メッシュの耐久力や階段の有無などを詳しく確認しなければなりませんが、猫ちゃんも広く使えそうなケージです。 ▲ぐったりです。。 ホテルの内部にある展示会場ですが、巨大も巨大。まさにアメリカという広さで見るものを圧倒してくれます。展示会場はワンちゃんも入場することができて、グルーミングの製品のテストや大会が行われたり、おやつのテイスティングなどペットが喜びそうな内容が盛りだくさんでした。さて次回はアメリカの観光レポートをお届けしたいと思います!お楽しみに。

『CASA BRUTUS No. 235 猫と家。』にてショップの猫用品が掲載されました
『CASA BRUTUS No. 235 猫と家。』猫と快適に暮らすためのアイデア150。猫と暮らす家、快適ですか? 「猫は家につく」と言われます。一日の大半を家の中で過ごす飼い猫にとって、また、一緒に暮らす人間にとって、ともに居心地のいい家とはどんなものでしょうか。猫のための家づくり、美しいデザインの猫グッズ探し、猫が心地よく眠るための工夫。愛する猫のために、やってあげたいことはまだまだあるはず。 猫飼いの達人や専門家、お医者さんに聞いた最新のアイディアを集めました。引用元: 猫と家。 — Casa BRUTUS (カーサ ブルータス) — 美しい暮らしをデザインする Life Design Magazine — マガジンハウス ご紹介頂いた商品はこちら ▲デザイナーズキャットタワー ネコバコ necobacoT 2カラー シンプルで自由なキャットタワー支柱に空いた穴に計6枚のステップを差し込むだけのシンプルなデザイン。お部屋の角でも真ん中でも、場所を選ばずに設置する事が出来ます。どっしりとした木製の支柱に日本製のふんわり優しいカーペットを貼ったステップ。厳選した工場で製作されていますので傷や歪み、汚れの心配もございません。necobacoTは愛猫のための高品質なキャットタワーです。necobacoTの詳細はこちら ▲お留守番カメラ PAWBO+パウボプラス ペットのために作られた多機能お留守番カメラお出かけをしている間、あなたの大切なワンちゃん・ネコちゃんが、どうしているか気になったことはありませんか?PAWBO+(パウボプラス)があれば、最愛のパートナーといつでも一緒。自宅にWi-Fi環境が整っていれば、外出先からでもスマートフォンやタブレットでお家にいるペットの様子をそっと見守ることができます。パウボブラスの詳細はこちら ▲ペット用探知機...
『CASA BRUTUS No. 235 猫と家。』にてショップの猫用品が掲載されました
『CASA BRUTUS No. 235 猫と家。』猫と快適に暮らすためのアイデア150。猫と暮らす家、快適ですか? 「猫は家につく」と言われます。一日の大半を家の中で過ごす飼い猫にとって、また、一緒に暮らす人間にとって、ともに居心地のいい家とはどんなものでしょうか。猫のための家づくり、美しいデザインの猫グッズ探し、猫が心地よく眠るための工夫。愛する猫のために、やってあげたいことはまだまだあるはず。 猫飼いの達人や専門家、お医者さんに聞いた最新のアイディアを集めました。引用元: 猫と家。 — Casa BRUTUS (カーサ ブルータス) — 美しい暮らしをデザインする Life Design Magazine — マガジンハウス ご紹介頂いた商品はこちら ▲デザイナーズキャットタワー ネコバコ necobacoT 2カラー シンプルで自由なキャットタワー支柱に空いた穴に計6枚のステップを差し込むだけのシンプルなデザイン。お部屋の角でも真ん中でも、場所を選ばずに設置する事が出来ます。どっしりとした木製の支柱に日本製のふんわり優しいカーペットを貼ったステップ。厳選した工場で製作されていますので傷や歪み、汚れの心配もございません。necobacoTは愛猫のための高品質なキャットタワーです。necobacoTの詳細はこちら ▲お留守番カメラ PAWBO+パウボプラス ペットのために作られた多機能お留守番カメラお出かけをしている間、あなたの大切なワンちゃん・ネコちゃんが、どうしているか気になったことはありませんか?PAWBO+(パウボプラス)があれば、最愛のパートナーといつでも一緒。自宅にWi-Fi環境が整っていれば、外出先からでもスマートフォンやタブレットでお家にいるペットの様子をそっと見守ることができます。パウボブラスの詳細はこちら ▲ペット用探知機...

『PetLIVES』防災特集にてSOSペットバッグをご紹介頂きました
『備えておきたい!犬猫との避難に役立つ基本の防災対策グッズとは?』いつどこでどんな災害が起こるかわからない・・・愛犬愛猫を守るための備えは十分にできているでしょうか。PetLIVES調べのアンケートでは「ペットの防災グッズを何かしら準備している」と答えた方が全体の85%と、多くの方が意識していることがわかりました。愛犬愛猫との防災対策が浸透している一方で、「何をどう準備したらよいのかわからない」といった声も多くありました。引用元: PetLIVES(ペットライブス)|犬・猫と心地よく暮らすWEBメディア ペットの防災グッズを101名様にプレゼント! 愛犬愛猫の防災グッズを見直すきっかけに。 プレゼントページの詳細はこちら 【応募締切】2019年9月23日(月) 23:59まで 災害時の避難用キャリー SOSペットバッグ ペット用品を収納でき、両手がフリーになるリュック機能付き!いつ起こるかわからない災害に備えて、ペットと一緒に素早く避難出来るように考案された避難用のペットバッグ。災害に備えて、オーナー様と一緒に大切な家族のペットの防災グッズの用意も大事です。SOSペットバッグは大きなポケットが付いているので収納力があり、避難時に必要なアイテムを収納できます。SOSペットバッグにペット用品を入れておけば、ペットと一緒に災害等の緊急時に素早く避難する事が出来ます。 ショルダー、手さげ、リュックと様々なシチュエーションに対応できる便利な3way機能付きのキャリーです。サイズ(約)【外寸】幅46cm×奥22cm×高36cm(ベルト類、ポケット含まず)【内寸】幅43cm×奥21cm×高33cm【入り口】横19cm×縦32cm【折り畳みサイズ】幅46cm×奥14cm×高36cm重量(約)1.8kg耐荷重 ~10kg(ポケットの荷物を含む)SOSペットバッグの詳細はこちら
『PetLIVES』防災特集にてSOSペットバッグをご紹介頂きました
『備えておきたい!犬猫との避難に役立つ基本の防災対策グッズとは?』いつどこでどんな災害が起こるかわからない・・・愛犬愛猫を守るための備えは十分にできているでしょうか。PetLIVES調べのアンケートでは「ペットの防災グッズを何かしら準備している」と答えた方が全体の85%と、多くの方が意識していることがわかりました。愛犬愛猫との防災対策が浸透している一方で、「何をどう準備したらよいのかわからない」といった声も多くありました。引用元: PetLIVES(ペットライブス)|犬・猫と心地よく暮らすWEBメディア ペットの防災グッズを101名様にプレゼント! 愛犬愛猫の防災グッズを見直すきっかけに。 プレゼントページの詳細はこちら 【応募締切】2019年9月23日(月) 23:59まで 災害時の避難用キャリー SOSペットバッグ ペット用品を収納でき、両手がフリーになるリュック機能付き!いつ起こるかわからない災害に備えて、ペットと一緒に素早く避難出来るように考案された避難用のペットバッグ。災害に備えて、オーナー様と一緒に大切な家族のペットの防災グッズの用意も大事です。SOSペットバッグは大きなポケットが付いているので収納力があり、避難時に必要なアイテムを収納できます。SOSペットバッグにペット用品を入れておけば、ペットと一緒に災害等の緊急時に素早く避難する事が出来ます。 ショルダー、手さげ、リュックと様々なシチュエーションに対応できる便利な3way機能付きのキャリーです。サイズ(約)【外寸】幅46cm×奥22cm×高36cm(ベルト類、ポケット含まず)【内寸】幅43cm×奥21cm×高33cm【入り口】横19cm×縦32cm【折り畳みサイズ】幅46cm×奥14cm×高36cm重量(約)1.8kg耐荷重 ~10kg(ポケットの荷物を含む)SOSペットバッグの詳細はこちら

LOVE!柴 柴犬のキモチが、この1冊で丸ごとわかっちゃう!』にNEWキャリーバッグを掲載いた...
『LOVE!柴 柴犬のキモチが、この1冊で丸ごとわかっちゃう!』最初から最後まで柴犬三昧!日本で根強い人気を誇る柴犬。最近ではSNSを通して世界的にも人気となっています。そんな柴犬をフューチャーした丸ごと柴犬な1冊。「柴犬はどこからやってきた」「?豆柴ってどういう犬」?といった基礎知識から、柴の飼い主さんなら納得してしまう「あるある柴さん」や柴犬を飼う上で知っておきたい「オーナーの10ヵ条」など、タメになりつつも読み応えある記事が盛りだくさんです。おもしろくってかわゆくって、そして凜々しい柴犬の写真もたっぷり掲載。柴犬の写真集としてもお楽しみいただけます。奥深い柴犬の世界をぜひご堪能あれ!!引用元: LOVE! 柴 (M.B.MOOK) Amazon.co.jpによる 今回はSturdi ペットキャリーのXLを柴犬向けにご紹介頂きました。特許取得済みの2本の骨組みで丈夫で軽量。キャリー上から手で押して圧力をかけても、元の形状に戻る程しっかりと安全な構造になっています。素材には登山用リュックの底面などにも採用されている600デニールの生地を採用しているので強度も安心です。前面・上部2箇所が開閉式でメッシュタイプにすることで快適性がアップ。また、ファスナーが勝手に開閉することを防止する金具や飛び出し防止リードも付属しています。Sturdi ペットキャリー Pro2.0(L/ XL)12kgまでのワンちゃん・ネコちゃん向けキャスター付き3way大型ペットキャリーです。手持ち、キャスター、ショルダーと3タイプの使い分けができます。飛行機や電車での移動時など様々なシーンでご使用いただけます。出入り口の扉はヨコに開くので地面につかず汚れにくい仕様です。肩当て付きですのでヒモもくいこみにくく、ちよっとした段差移動時にもとても便利です。旅行に帰省、ドライブ、買い物とペットと一緒に出かけたい機会はたくさんありますので、TPOに合わせてオーナー様も安心してご利用いただけます。S~XLまでサイズがございますのでワンちゃんのサイズでお確かめください。3wayペットキャリー キャリーバッグNEW(L)3wayタイプキャリー キャリーバッグNEW デニム(L)(販売終了致しました。)
LOVE!柴 柴犬のキモチが、この1冊で丸ごとわかっちゃう!』にNEWキャリーバッグを掲載いた...
『LOVE!柴 柴犬のキモチが、この1冊で丸ごとわかっちゃう!』最初から最後まで柴犬三昧!日本で根強い人気を誇る柴犬。最近ではSNSを通して世界的にも人気となっています。そんな柴犬をフューチャーした丸ごと柴犬な1冊。「柴犬はどこからやってきた」「?豆柴ってどういう犬」?といった基礎知識から、柴の飼い主さんなら納得してしまう「あるある柴さん」や柴犬を飼う上で知っておきたい「オーナーの10ヵ条」など、タメになりつつも読み応えある記事が盛りだくさんです。おもしろくってかわゆくって、そして凜々しい柴犬の写真もたっぷり掲載。柴犬の写真集としてもお楽しみいただけます。奥深い柴犬の世界をぜひご堪能あれ!!引用元: LOVE! 柴 (M.B.MOOK) Amazon.co.jpによる 今回はSturdi ペットキャリーのXLを柴犬向けにご紹介頂きました。特許取得済みの2本の骨組みで丈夫で軽量。キャリー上から手で押して圧力をかけても、元の形状に戻る程しっかりと安全な構造になっています。素材には登山用リュックの底面などにも採用されている600デニールの生地を採用しているので強度も安心です。前面・上部2箇所が開閉式でメッシュタイプにすることで快適性がアップ。また、ファスナーが勝手に開閉することを防止する金具や飛び出し防止リードも付属しています。Sturdi ペットキャリー Pro2.0(L/ XL)12kgまでのワンちゃん・ネコちゃん向けキャスター付き3way大型ペットキャリーです。手持ち、キャスター、ショルダーと3タイプの使い分けができます。飛行機や電車での移動時など様々なシーンでご使用いただけます。出入り口の扉はヨコに開くので地面につかず汚れにくい仕様です。肩当て付きですのでヒモもくいこみにくく、ちよっとした段差移動時にもとても便利です。旅行に帰省、ドライブ、買い物とペットと一緒に出かけたい機会はたくさんありますので、TPOに合わせてオーナー様も安心してご利用いただけます。S~XLまでサイズがございますのでワンちゃんのサイズでお確かめください。3wayペットキャリー キャリーバッグNEW(L)3wayタイプキャリー キャリーバッグNEW デニム(L)(販売終了致しました。)

初めて野生の猫を飼いならしたのはエジプト神話だった?
皆さんは神話が好きですか?ギリシャ神話やエジプト神話、北欧神話に日本神話。世界中の様々な地域で多種多様な神話が語られ、有名なものは私たちの生活の中でも耳にすることがありますね。筆者は神話が大好きです。なので今回は猫ちゃんやワンちゃんにも関わりが深いエジプト神話についてお話したいと思います。 エジプト神話の猫と女神の存在 猫好きの方はご存知かもしれませんが、猫といえばエジプト!というほど深い関わりを持っています。猫は3000年以上にわたって人々の暮らしの身近にあり、大切にされていました。そして初めて野生の猫を飼いならしたのもエジプト人だと言われています。猫の頭を持った女神バステトは、エジプト神話の中でもかなり有名な存在ですね。第二王朝時代、紀元前2890年頃に崇拝されたバステトはもとはライオンの姿をしており、その役割は同じくライオンの頭部を持つ強力な女神、セクメトと同じものでした。そこからバステトとセクメトは「同じ女神の二つの側面」としてとらえられるようになり、ライオンの姿をしたセクメトは死や戦いを司る強き者、そしてバステトは王や太陽神の守護者、また音楽や享楽の神であり家庭の守護者としての母性をも併せ持つ神として、優しい雌猫の姿になったのです。こういったイメージは初代王朝で猫が毒蛇からファラオを守ったとされる逸話からきているのかもしれません。 エジプト神話の犬とアヌビス神 ▲画面中央の黒い犬の頭をした神がアヌビス ではエジプト神話に登場する犬はどうでしょうか。アヌビスという神の名前を聞いたことがありませんか?ピンと立った尖った耳に細い鼻先の黒い犬のような頭を持つアヌビスは死者の魂を導き、裁く存在です。このモデルになったのはジャッカルというイヌ科の動物だと考えられています。当時の人々が墓場を徘徊していたジャッカルを見て死者を見守っていると考え、そこから死者を導くアヌビスのイメージが形成されたのでしょう。アヌビスはミイラづくりの神でもあり、その真っ黒な姿はミイラを作る際に防腐目的で用いるタールによるものだと考えられています。古代エジプトで犬も猫のようにペットとして可愛がられていたかというと、どうやらそうではなかったようです。しかしながら犬とのかかわり方は実に多様で、警備や軍事、また狩猟にも携わったことがわかっています。何千年も前の世界でも、犬は人間と仕事をし、猫は愛玩動物として人間を癒していたと思うとなんだか不思議で面白いですね。 現代に生きる古代エジプトの猫と犬 ▲エジプシャンマウの額の模様は古代エジプト人にとって神聖なものでした 古代エジプトにおいて猫も犬も人間と共に生活していたことは壁画に描かれた姿からもわかっています。では古代の人々が愛した猫、犬は今も存在するのでしょうか?壁画に描かれた特徴をもとにエジプトで発見された猫を改良、繁殖させ確立されたのがエジプシャンマウという猫です。グレーの体に美しい斑点模様を持ち、どこか神秘的な雰囲気を醸しています。古代エジプトではスカラベという昆虫が聖なる虫として崇拝されていましたが、エジプシャンマウの額の模様がスカラベのマークに似ていることが神聖視される理由だと考えられます。くっきりとした瞳もエキゾチックな魅力を秘めていますね。 古代犬チズム(Tesem)を祖先に持つ犬たち ▲古代エジプトの美しい犬、チズムを祖先に持つとされるグレイハウンド 古代エジプトの壁画に描かれた犬にTesem(チズム)という犬がいます。細く引き締まった体にまっすぐ通った鼻筋は美しく高貴さを感じさせます。そんなチズムの別名はAncient Greyhound、太古のグレイハウンド。その名からわかる通り、グレイハウンドがこのチズムの血を引いています。有名な犬種ではイングリッシュグレイハウンドやバセンジーなどが挙げられます。グレイハウンドの引き締まった美しい体や見るものを圧倒する走りのルーツが太古のエジプトにあったのです。世界の神話や伝説は他にも多く存在します。皆さんが一緒に暮らしているワンちゃんや猫ちゃんたちも意外なところにルーツがあったりするかもしれません。
初めて野生の猫を飼いならしたのはエジプト神話だった?
皆さんは神話が好きですか?ギリシャ神話やエジプト神話、北欧神話に日本神話。世界中の様々な地域で多種多様な神話が語られ、有名なものは私たちの生活の中でも耳にすることがありますね。筆者は神話が大好きです。なので今回は猫ちゃんやワンちゃんにも関わりが深いエジプト神話についてお話したいと思います。 エジプト神話の猫と女神の存在 猫好きの方はご存知かもしれませんが、猫といえばエジプト!というほど深い関わりを持っています。猫は3000年以上にわたって人々の暮らしの身近にあり、大切にされていました。そして初めて野生の猫を飼いならしたのもエジプト人だと言われています。猫の頭を持った女神バステトは、エジプト神話の中でもかなり有名な存在ですね。第二王朝時代、紀元前2890年頃に崇拝されたバステトはもとはライオンの姿をしており、その役割は同じくライオンの頭部を持つ強力な女神、セクメトと同じものでした。そこからバステトとセクメトは「同じ女神の二つの側面」としてとらえられるようになり、ライオンの姿をしたセクメトは死や戦いを司る強き者、そしてバステトは王や太陽神の守護者、また音楽や享楽の神であり家庭の守護者としての母性をも併せ持つ神として、優しい雌猫の姿になったのです。こういったイメージは初代王朝で猫が毒蛇からファラオを守ったとされる逸話からきているのかもしれません。 エジプト神話の犬とアヌビス神 ▲画面中央の黒い犬の頭をした神がアヌビス ではエジプト神話に登場する犬はどうでしょうか。アヌビスという神の名前を聞いたことがありませんか?ピンと立った尖った耳に細い鼻先の黒い犬のような頭を持つアヌビスは死者の魂を導き、裁く存在です。このモデルになったのはジャッカルというイヌ科の動物だと考えられています。当時の人々が墓場を徘徊していたジャッカルを見て死者を見守っていると考え、そこから死者を導くアヌビスのイメージが形成されたのでしょう。アヌビスはミイラづくりの神でもあり、その真っ黒な姿はミイラを作る際に防腐目的で用いるタールによるものだと考えられています。古代エジプトで犬も猫のようにペットとして可愛がられていたかというと、どうやらそうではなかったようです。しかしながら犬とのかかわり方は実に多様で、警備や軍事、また狩猟にも携わったことがわかっています。何千年も前の世界でも、犬は人間と仕事をし、猫は愛玩動物として人間を癒していたと思うとなんだか不思議で面白いですね。 現代に生きる古代エジプトの猫と犬 ▲エジプシャンマウの額の模様は古代エジプト人にとって神聖なものでした 古代エジプトにおいて猫も犬も人間と共に生活していたことは壁画に描かれた姿からもわかっています。では古代の人々が愛した猫、犬は今も存在するのでしょうか?壁画に描かれた特徴をもとにエジプトで発見された猫を改良、繁殖させ確立されたのがエジプシャンマウという猫です。グレーの体に美しい斑点模様を持ち、どこか神秘的な雰囲気を醸しています。古代エジプトではスカラベという昆虫が聖なる虫として崇拝されていましたが、エジプシャンマウの額の模様がスカラベのマークに似ていることが神聖視される理由だと考えられます。くっきりとした瞳もエキゾチックな魅力を秘めていますね。 古代犬チズム(Tesem)を祖先に持つ犬たち ▲古代エジプトの美しい犬、チズムを祖先に持つとされるグレイハウンド 古代エジプトの壁画に描かれた犬にTesem(チズム)という犬がいます。細く引き締まった体にまっすぐ通った鼻筋は美しく高貴さを感じさせます。そんなチズムの別名はAncient Greyhound、太古のグレイハウンド。その名からわかる通り、グレイハウンドがこのチズムの血を引いています。有名な犬種ではイングリッシュグレイハウンドやバセンジーなどが挙げられます。グレイハウンドの引き締まった美しい体や見るものを圧倒する走りのルーツが太古のエジプトにあったのです。世界の神話や伝説は他にも多く存在します。皆さんが一緒に暮らしているワンちゃんや猫ちゃんたちも意外なところにルーツがあったりするかもしれません。

新型自動猫トイレ CIRCLE 0(サークルゼロ)を徹底解説!
CIRCLE 0(サークルゼロ)は、猫専用の自動トイレです。毎日の排泄物の処理、出張や旅行などの長期不在中も自動処理で管理します。また悪臭を防ぐことで、飼主様と猫に快適な暮らし環境をサポートします。このサークルゼロは、複雑な設定は不要でボタンもありません。入り口に物体感知センサーが搭載されていて、愛猫を感知して7分後に自動清掃を行います。さらに動作中に愛猫が入ってきたらすぐ作動が停止されるので、安全機能も備わります。1.愛猫のトイレにいっぱいになってしまった排泄物2.溜まってしまった排泄物による悪臭3.トイレの汚れによる愛猫のストレス4. 飼い主様の旅行や出張による長期不在猫ちゃんと一緒に暮らしているなら、一度くらい悩んだことがあるその問題。これからはサークルゼロがお手伝いします! 自動トイレを買う理由は何でしょうか? 技術とアイディアの革新によって非常に快適だからです。長い時間放置された排泄物と猫砂は、家庭の衛生環境に問題をもたらします。サークルゼロは排泄物を放置されないように、愛猫がトイレから出ると7分後に自動で清掃を始めます。固まるタイプのベントナイト(※1)、おからなどに合わせて製作されたシャベルが回転し、排泄物をすくい取ります。これにより通常のトイレ掃除の時間が大幅に短縮され、愛猫との楽しい時間が増えることになります。(※1)ベントナイト:地質時代の火山灰を起源とした天然材料CIRCLE 0(サークル ゼロ)の詳細はこちら 物体感知センサーによる機能と安心 サークルゼロの入り口にある物体感知センサーで愛猫を感知します。動作中に愛猫が入ってきた場合はすぐ停止になります。また、物体感知センサーなので、体重が軽い子猫も使用する事ができます。 ※但し生後半年未満の仔猫の場合は、本体やクシに対してどのような反応を示すか分かりかねますので、 自動回転はお控えください。 シャベルの優れた耐久性とは? 本体はプラスチックABS樹脂素材で無光処理されています。スコップ(シャベル)は複合PP樹脂で耐久力の高い素材となっております。内部は丈夫なDCモーターで、ハンマーで叩いても大丈夫なナイロングラスを使用。砂の抵抗を大きく受けて長時間使用しても、 故障なく動き続けます。1年間で3600回転程度の回転が行われると予測されるシャベルは、工場にて耐久テストが検証済みとなっております。 内部が自動で掃除されるU字回転式とは? サークルゼロの試作品は、「全体の回転方式」でした。回転させるたびに排泄物が壁面に付着して貼り付いてしまう現象が発生してしまいました。また、愛猫たちが内部にいる時の様々な動きを想定すると、「全体の回転方式」では重心を失って愛猫の負傷の危険があるという事を確認しました (※重量感知機能が無いため)。そこでサークルゼロは、「本体全体の回転方式」から「シャベル方式」に変更を行いました。サークルゼロの「シャベル回転」は特殊な技術を用いています。 また、試作品のシャベルは、大きな砂の抵抗によって排泄物の塊を砕いてしまい、すべての排泄物を掻き集める事ができないという短所がありました。そこで特別なU字形回転シャベルに変更を行いました。サークルの中軸を中心にシャベルの先が内部の壁にできる限り接近して砂の中にある排泄物を掻き集めます。綺麗な砂を残して、しっかり排泄物を取り除くのでエコな仕組みとなっております。 サイズ トイレの内部は1周約150センチ(直径約47.7センチ)、入り口直径28cmと身体の大きい愛猫たちも使えるように大きめなサイズに製作しました。気になる砂の飛び散りですが、サークルゼロは後方に15度傾いていますので、愛猫が砂遊びをしても外には砂が飛び散りにくいような構造となっております。 猫砂のオススメは? 固まるタイプであれば、鉱物系やおから系の猫砂が使用できます。自動猫トイレでは珍しく幅広い猫砂が使用可能ですので、トイレ導入前に使用していた慣れた猫砂を使うこともできそうですね。■当店のオススメサスティナブリーユアーズ MULTI Plus (5.9kg)べた付きが少なく、しっかり固まってトイレにも流せる穀物系セリームバイオサンド グリーン(7.5kg)高い凝固力が魅力で当店一番人気の鉱物系自動猫トイレを使用する上での砂の種類に関するお問い合わせは、弊社スタッフが対応させていただきますのでお気軽にご連絡ください。 ※クシ付きシャベルについてのお知らせ(2019年10月) ▲紙・おから・木・炭など(加工された大きな猫砂) おからの猫砂用シャベル これまでのサークルゼロは、鉱物系のクシ付きシャベル(=細目クシ)のタイプと、おから系のクシ付きシャベル(=粗目クシ)のタイプ2種類を販売してまいりましたが、今後は砂の種類により広く対応出来るおから系タイプのクシ付きシャベルが付属したサークルゼロのみ販売を行ってまいります。※ペットシート(シーツ)用の猫砂は固まらないタイプはご利用いただけません。...
新型自動猫トイレ CIRCLE 0(サークルゼロ)を徹底解説!
CIRCLE 0(サークルゼロ)は、猫専用の自動トイレです。毎日の排泄物の処理、出張や旅行などの長期不在中も自動処理で管理します。また悪臭を防ぐことで、飼主様と猫に快適な暮らし環境をサポートします。このサークルゼロは、複雑な設定は不要でボタンもありません。入り口に物体感知センサーが搭載されていて、愛猫を感知して7分後に自動清掃を行います。さらに動作中に愛猫が入ってきたらすぐ作動が停止されるので、安全機能も備わります。1.愛猫のトイレにいっぱいになってしまった排泄物2.溜まってしまった排泄物による悪臭3.トイレの汚れによる愛猫のストレス4. 飼い主様の旅行や出張による長期不在猫ちゃんと一緒に暮らしているなら、一度くらい悩んだことがあるその問題。これからはサークルゼロがお手伝いします! 自動トイレを買う理由は何でしょうか? 技術とアイディアの革新によって非常に快適だからです。長い時間放置された排泄物と猫砂は、家庭の衛生環境に問題をもたらします。サークルゼロは排泄物を放置されないように、愛猫がトイレから出ると7分後に自動で清掃を始めます。固まるタイプのベントナイト(※1)、おからなどに合わせて製作されたシャベルが回転し、排泄物をすくい取ります。これにより通常のトイレ掃除の時間が大幅に短縮され、愛猫との楽しい時間が増えることになります。(※1)ベントナイト:地質時代の火山灰を起源とした天然材料CIRCLE 0(サークル ゼロ)の詳細はこちら 物体感知センサーによる機能と安心 サークルゼロの入り口にある物体感知センサーで愛猫を感知します。動作中に愛猫が入ってきた場合はすぐ停止になります。また、物体感知センサーなので、体重が軽い子猫も使用する事ができます。 ※但し生後半年未満の仔猫の場合は、本体やクシに対してどのような反応を示すか分かりかねますので、 自動回転はお控えください。 シャベルの優れた耐久性とは? 本体はプラスチックABS樹脂素材で無光処理されています。スコップ(シャベル)は複合PP樹脂で耐久力の高い素材となっております。内部は丈夫なDCモーターで、ハンマーで叩いても大丈夫なナイロングラスを使用。砂の抵抗を大きく受けて長時間使用しても、 故障なく動き続けます。1年間で3600回転程度の回転が行われると予測されるシャベルは、工場にて耐久テストが検証済みとなっております。 内部が自動で掃除されるU字回転式とは? サークルゼロの試作品は、「全体の回転方式」でした。回転させるたびに排泄物が壁面に付着して貼り付いてしまう現象が発生してしまいました。また、愛猫たちが内部にいる時の様々な動きを想定すると、「全体の回転方式」では重心を失って愛猫の負傷の危険があるという事を確認しました (※重量感知機能が無いため)。そこでサークルゼロは、「本体全体の回転方式」から「シャベル方式」に変更を行いました。サークルゼロの「シャベル回転」は特殊な技術を用いています。 また、試作品のシャベルは、大きな砂の抵抗によって排泄物の塊を砕いてしまい、すべての排泄物を掻き集める事ができないという短所がありました。そこで特別なU字形回転シャベルに変更を行いました。サークルの中軸を中心にシャベルの先が内部の壁にできる限り接近して砂の中にある排泄物を掻き集めます。綺麗な砂を残して、しっかり排泄物を取り除くのでエコな仕組みとなっております。 サイズ トイレの内部は1周約150センチ(直径約47.7センチ)、入り口直径28cmと身体の大きい愛猫たちも使えるように大きめなサイズに製作しました。気になる砂の飛び散りですが、サークルゼロは後方に15度傾いていますので、愛猫が砂遊びをしても外には砂が飛び散りにくいような構造となっております。 猫砂のオススメは? 固まるタイプであれば、鉱物系やおから系の猫砂が使用できます。自動猫トイレでは珍しく幅広い猫砂が使用可能ですので、トイレ導入前に使用していた慣れた猫砂を使うこともできそうですね。■当店のオススメサスティナブリーユアーズ MULTI Plus (5.9kg)べた付きが少なく、しっかり固まってトイレにも流せる穀物系セリームバイオサンド グリーン(7.5kg)高い凝固力が魅力で当店一番人気の鉱物系自動猫トイレを使用する上での砂の種類に関するお問い合わせは、弊社スタッフが対応させていただきますのでお気軽にご連絡ください。 ※クシ付きシャベルについてのお知らせ(2019年10月) ▲紙・おから・木・炭など(加工された大きな猫砂) おからの猫砂用シャベル これまでのサークルゼロは、鉱物系のクシ付きシャベル(=細目クシ)のタイプと、おから系のクシ付きシャベル(=粗目クシ)のタイプ2種類を販売してまいりましたが、今後は砂の種類により広く対応出来るおから系タイプのクシ付きシャベルが付属したサークルゼロのみ販売を行ってまいります。※ペットシート(シーツ)用の猫砂は固まらないタイプはご利用いただけません。...

イタリア出張にいってきました! 美術館めぐり編
2019年5月、Zoomark International 2019に参加するためにイタリア・ボローニャを訪れた私たち。 今回は仕事から少し離れて、ボローニャ・アート観光編をお届けしたいと思います。【前回記事】イタリア出張にいってきました! ZOOMARK 2019 編 Palazzo Albergatiアートギャラリー 気の向くまま中に入ると、外側から見たときの手狭な印象とは異なり、館内には美しい中庭と広々とした空間が広がっていました。ボローニャのこのような建物は必ずと言っていいほど中庭があり、それはここPalazzo Albergatiアートギャラリーも例外ではなかったのです。企画が設けられていたアンディ・ウォーホルは近代のアメリカン・ポップアートを代表する多才なアーティストです。キャンベルスープの缶やマリリン・モンローを題材にしたカラフルなシルクスクリーンは日本でも広く知られており、誰もが一度は目にしたことがあることと思います。日本で訪れる企画展とは異なり、人混みを気にせずじっくりと時間を掛けて作品を鑑賞することができるのがヨーロッパの小さな美術館巡りの良いところ。このような近代ポップカルチャーをじっくりと見る機会は今までなく、貴重な経験となりました。 MAMbo近代美術館 中央駅から10分くらい歩いたところには、ボローニャ近代美術館MAMboがありました。ここでは、この地で生まれた静物画家ジョルジョ・モランディの作品が常設されています。この作品群は、本来はボローニャの中心であるマジョーレ広場に面した市庁舎に収蔵されていたそうなのですが、現在は建物が改装中のため一時的にこのMAMbo美術館に移設されているとのことでした。ジョルジョ・モランディは卓上の花瓶やグラスなど限られたモチーフの静物画を繰り返し描いたことで知られるアーティストです。解説によると、この静物たちはボローニャの美しい街並みをイメージして描かれているとのことでした。そうした視点で改めて見てみると、たしかにどの絵も古いレンガや石造りの家々が肩を寄せ合っている光景のように思えてきます。固い素材を描写しているにも関わらず、アンディ独特の筆運びや色使いが作品に柔らかな印象を与えており、何時間でも見ていたい不思議な魅力がありました。 美術館巡りを終えて こうして市内を散策すると、ボローニャにはたくさんの美術館や博物館があることに改めて気づかされました。ほとんどのギャラリーが入場無料で、撮影も気兼ねなく行うことができ、ヨーロッパの人々の美術への高い関心を垣間見ることができたように思います。ボローニャはローマやミラノに比べ小さく閑静な街ですが、美しい街並みと芸術をゆっくりと楽しむことができる素晴らしい観光地でした。また、今回鑑賞したアンディ・ウォーホルとジョルジョ・モランディは、どちらも当時のアートカルチャーから離れて独自の道を切り開き、時代に新たな潮流を生み出したパイオニアともいえる人物です。“固定観念を取り払うこと、信じる道を追求すること。”現代に生きる我々にとっても大切なエッセンスだと思います。Zoomark展示会だけでなく、こうした海外の文化やアートに触れることができたことも今後の活動の実りにしていければと思います。さて、今回のイタリア・ボローニャレポートはいかがでしたでしょうか。これからも私たちの展示会巡りの旅は続きます。次回のレポートをお楽しみに。
イタリア出張にいってきました! 美術館めぐり編
2019年5月、Zoomark International 2019に参加するためにイタリア・ボローニャを訪れた私たち。 今回は仕事から少し離れて、ボローニャ・アート観光編をお届けしたいと思います。【前回記事】イタリア出張にいってきました! ZOOMARK 2019 編 Palazzo Albergatiアートギャラリー 気の向くまま中に入ると、外側から見たときの手狭な印象とは異なり、館内には美しい中庭と広々とした空間が広がっていました。ボローニャのこのような建物は必ずと言っていいほど中庭があり、それはここPalazzo Albergatiアートギャラリーも例外ではなかったのです。企画が設けられていたアンディ・ウォーホルは近代のアメリカン・ポップアートを代表する多才なアーティストです。キャンベルスープの缶やマリリン・モンローを題材にしたカラフルなシルクスクリーンは日本でも広く知られており、誰もが一度は目にしたことがあることと思います。日本で訪れる企画展とは異なり、人混みを気にせずじっくりと時間を掛けて作品を鑑賞することができるのがヨーロッパの小さな美術館巡りの良いところ。このような近代ポップカルチャーをじっくりと見る機会は今までなく、貴重な経験となりました。 MAMbo近代美術館 中央駅から10分くらい歩いたところには、ボローニャ近代美術館MAMboがありました。ここでは、この地で生まれた静物画家ジョルジョ・モランディの作品が常設されています。この作品群は、本来はボローニャの中心であるマジョーレ広場に面した市庁舎に収蔵されていたそうなのですが、現在は建物が改装中のため一時的にこのMAMbo美術館に移設されているとのことでした。ジョルジョ・モランディは卓上の花瓶やグラスなど限られたモチーフの静物画を繰り返し描いたことで知られるアーティストです。解説によると、この静物たちはボローニャの美しい街並みをイメージして描かれているとのことでした。そうした視点で改めて見てみると、たしかにどの絵も古いレンガや石造りの家々が肩を寄せ合っている光景のように思えてきます。固い素材を描写しているにも関わらず、アンディ独特の筆運びや色使いが作品に柔らかな印象を与えており、何時間でも見ていたい不思議な魅力がありました。 美術館巡りを終えて こうして市内を散策すると、ボローニャにはたくさんの美術館や博物館があることに改めて気づかされました。ほとんどのギャラリーが入場無料で、撮影も気兼ねなく行うことができ、ヨーロッパの人々の美術への高い関心を垣間見ることができたように思います。ボローニャはローマやミラノに比べ小さく閑静な街ですが、美しい街並みと芸術をゆっくりと楽しむことができる素晴らしい観光地でした。また、今回鑑賞したアンディ・ウォーホルとジョルジョ・モランディは、どちらも当時のアートカルチャーから離れて独自の道を切り開き、時代に新たな潮流を生み出したパイオニアともいえる人物です。“固定観念を取り払うこと、信じる道を追求すること。”現代に生きる我々にとっても大切なエッセンスだと思います。Zoomark展示会だけでなく、こうした海外の文化やアートに触れることができたことも今後の活動の実りにしていければと思います。さて、今回のイタリア・ボローニャレポートはいかがでしたでしょうか。これからも私たちの展示会巡りの旅は続きます。次回のレポートをお楽しみに。

イタリア出張にいってきました! ZOOMARK 2019 編
2019年5月、私たちはイタリア北部・ボローニャにて開催された国際ペット展示会Zoomark International 2019に参加しました。イタリアの5月は寒さを乗り越え春の日差しが降り注ぎ始める、1年で最も過ごしやすい季節です。旅行気分で期待に胸を膨らませながら訪れたものの、今回の滞在期間はあいにくほとんどが雨模様。連日予想外の寒さに震えることとなりました。2年ぶりに訪れたZoomarkはブースが増設されており、会場内は外気に反して出展者たちの熱気にあふれていました。ペット業界をご存じない多くの皆さまは、きっと出展ブースの多さと盛況ぶりに驚かれることでしょう。特に今回のZoomarkは地元イタリアの中小企業が多く、他の展示会では見られないようなオリジナリティに溢れたメーカーが軒を連ねていました。数ある真新しいアイテムの中から、私たちが特に目を惹かれた商品をご紹介していきます。【前回のZoomarkの記事】ヨーロッパ出張にいってきました! ZOOMARK 2017 編 Zoomark2019で出会った気になる商品をご紹介 ▲気になる商品その1 Novita (ノービタ) 夏のバカンスを愛犬と一緒に過ごすためのアイテムです。高さ12cmの脚が地面からの輻射熱を防ぎ、上部のサンシェードが愛犬の寝床に日陰を作ってくれます。イタリア人デザイナーによるもので、カラーリングのセンスも◎。折り畳んで持ち運ぶことができるので、海水浴やキャンプなどレジャーシーンで活躍してくれそうです。 ▲気になる商品その2 LikiMat(リッキーマット) 愛犬の早食いを防止する新しいアイテム。よくあるボウル型の早食い防止食器ではなく、おやつにぴったりのマットタイプです。凹凸部分にヨーグルトなどペーストタイプのおやつを塗ったり、ビスケットを砕いた粉を振りかけたり。いつもは一瞬で食べ終えてしまうワンちゃんでも、このリッキーマットがあればゆっくりおやつタイムを楽しむことができますね。一見非常にシンプルな商品ですが、実際にワンちゃんが楽しそうに食べているシーンを見ると海外での人気ぶりにも納得できるものがありました。 ▲気になる商品その3 Cat Bio Box エストニアの若い技術者が開発した使い捨ての猫トイレと水飲みです。なんと原材料に紙を使用しています。トイレや水飲みは紙素材と相性が悪いと思いがちですが、しっかりと防水加工が施されており、水漏れの心配もまったくありません。実際に日本に持ち帰り、水を入れて実験してみましたが、1ヶ月を過ぎても全く変形することはありませんでした。トイレ掃除をやりたくないという方や常に新しいトイレで清潔さを保ちたい方、また環境問題に関心を持って下さっている方にとって、非常に魅力的なアイテムです。 気になる商品はありましたか?今回は条件が合わず諦めざるを得なかったものもありますが、中にはその場ですぐ販売を決定した商品も。これからのOFTストア新商品にご期待ください!また、次回のレポートでは恒例の【観光編】をお届けします。お楽しみに。
イタリア出張にいってきました! ZOOMARK 2019 編
2019年5月、私たちはイタリア北部・ボローニャにて開催された国際ペット展示会Zoomark International 2019に参加しました。イタリアの5月は寒さを乗り越え春の日差しが降り注ぎ始める、1年で最も過ごしやすい季節です。旅行気分で期待に胸を膨らませながら訪れたものの、今回の滞在期間はあいにくほとんどが雨模様。連日予想外の寒さに震えることとなりました。2年ぶりに訪れたZoomarkはブースが増設されており、会場内は外気に反して出展者たちの熱気にあふれていました。ペット業界をご存じない多くの皆さまは、きっと出展ブースの多さと盛況ぶりに驚かれることでしょう。特に今回のZoomarkは地元イタリアの中小企業が多く、他の展示会では見られないようなオリジナリティに溢れたメーカーが軒を連ねていました。数ある真新しいアイテムの中から、私たちが特に目を惹かれた商品をご紹介していきます。【前回のZoomarkの記事】ヨーロッパ出張にいってきました! ZOOMARK 2017 編 Zoomark2019で出会った気になる商品をご紹介 ▲気になる商品その1 Novita (ノービタ) 夏のバカンスを愛犬と一緒に過ごすためのアイテムです。高さ12cmの脚が地面からの輻射熱を防ぎ、上部のサンシェードが愛犬の寝床に日陰を作ってくれます。イタリア人デザイナーによるもので、カラーリングのセンスも◎。折り畳んで持ち運ぶことができるので、海水浴やキャンプなどレジャーシーンで活躍してくれそうです。 ▲気になる商品その2 LikiMat(リッキーマット) 愛犬の早食いを防止する新しいアイテム。よくあるボウル型の早食い防止食器ではなく、おやつにぴったりのマットタイプです。凹凸部分にヨーグルトなどペーストタイプのおやつを塗ったり、ビスケットを砕いた粉を振りかけたり。いつもは一瞬で食べ終えてしまうワンちゃんでも、このリッキーマットがあればゆっくりおやつタイムを楽しむことができますね。一見非常にシンプルな商品ですが、実際にワンちゃんが楽しそうに食べているシーンを見ると海外での人気ぶりにも納得できるものがありました。 ▲気になる商品その3 Cat Bio Box エストニアの若い技術者が開発した使い捨ての猫トイレと水飲みです。なんと原材料に紙を使用しています。トイレや水飲みは紙素材と相性が悪いと思いがちですが、しっかりと防水加工が施されており、水漏れの心配もまったくありません。実際に日本に持ち帰り、水を入れて実験してみましたが、1ヶ月を過ぎても全く変形することはありませんでした。トイレ掃除をやりたくないという方や常に新しいトイレで清潔さを保ちたい方、また環境問題に関心を持って下さっている方にとって、非常に魅力的なアイテムです。 気になる商品はありましたか?今回は条件が合わず諦めざるを得なかったものもありますが、中にはその場ですぐ販売を決定した商品も。これからのOFTストア新商品にご期待ください!また、次回のレポートでは恒例の【観光編】をお届けします。お楽しみに。

『猫びより 2019年 07 月号Vol.106』にシュアーフィーダーマイクロチップを掲載いた...
『猫びより 2019年 07 月号Vol.106』■Contents◎特集:猫の最前線猫の世界も日進月歩。銀幕のスター猫、科学、動物愛護に猫グッズ……。次々に新しいものが生まれ、昨日までの常識が覆されていきます。令和のはじめの、今この時、猫の最前線では何が起こっているのでしょうか?・岩合光昭撮り下ろし「稀代の名優ベーコン君」・最新猫研究猫は自分の名前を認識している/猫も思い出を持っている?/DNA鑑定でわかった猫の恋愛事情・動物行動学の最前線「猫のこころが知りたい! 」・猫で働き方改革!? 青木防災の広報課長タマスケ・全国の自治体 動物愛護への最新の取り組み・愛猫を守る! ペット保険最前線・田代島 最前線2019最新レポート・最新お役立ち猫アイテム◎私と猫「サンシャイン池崎」◎世界の旅猫 リトアニア(新美敬子)◎必死すぎるネコ(沖昌之)◎ネコ温泉「秋保温泉」◎あの人と猫「アンドレ・マルロー」引用元: 猫びより 2019年 07 月号絶賛発売中!特集は「猫の最前線」 | 猫びよりプラス│ちょっとお洒落な大人のねこマガジン ▲猫ちゃんはもちろん、ワンちゃんでもご使用可能です。多頭飼いには特にオススメ★ 食べる時だけフタが開閉する次世代型フードボウル 登録した専用のタグおよびマイクロチップを付けたペットがシュアーフィーダーに近づくとセンサーが感知し、自動的にフタが開閉するペット用フタ付きフードボウルです。 登録したペットのみ感知する個体認識型なので、多頭飼いでフードの横取りなども防ぐ事が可能です。フタつきでウェットフードも乾燥せず、時間をかけてフードを食べるペットに、いつでも新鮮なフードがあげれます。手作りフードや蒸し野菜など、大好物をより美味しく食べる事が出来るアイデア商品。シンプルでデザイン性の高いコンパクト設計で、インテリアにこだわりのあるオーナー様にもオススメのフードボウルです!サイズ(約)幅23.6cm×奥20.8cm×高7.3cm シュアーフィーダー マイクロチップの専用タグ ▲大きさもコンパクトでかわいくタグを装着できますね。 専用タグとペットに埋め込まれたマイクロチップでも本体に登録が可能です。登録した個体認識により、多頭飼いで専用のフードを特定の子に与えたい時などにも活躍しますので、オーナー様のお悩みを解決できます。専用タグとオプション別売品のカラーボウルがあれば、ペットごとに使い分けもしやすく、とても便利です。オプションは、仕切り付きカラーボウル、マット&カラーボウル2タイプセットもあります。Sure Flap Ltd. 社の商品一覧はこちら
『猫びより 2019年 07 月号Vol.106』にシュアーフィーダーマイクロチップを掲載いた...
『猫びより 2019年 07 月号Vol.106』■Contents◎特集:猫の最前線猫の世界も日進月歩。銀幕のスター猫、科学、動物愛護に猫グッズ……。次々に新しいものが生まれ、昨日までの常識が覆されていきます。令和のはじめの、今この時、猫の最前線では何が起こっているのでしょうか?・岩合光昭撮り下ろし「稀代の名優ベーコン君」・最新猫研究猫は自分の名前を認識している/猫も思い出を持っている?/DNA鑑定でわかった猫の恋愛事情・動物行動学の最前線「猫のこころが知りたい! 」・猫で働き方改革!? 青木防災の広報課長タマスケ・全国の自治体 動物愛護への最新の取り組み・愛猫を守る! ペット保険最前線・田代島 最前線2019最新レポート・最新お役立ち猫アイテム◎私と猫「サンシャイン池崎」◎世界の旅猫 リトアニア(新美敬子)◎必死すぎるネコ(沖昌之)◎ネコ温泉「秋保温泉」◎あの人と猫「アンドレ・マルロー」引用元: 猫びより 2019年 07 月号絶賛発売中!特集は「猫の最前線」 | 猫びよりプラス│ちょっとお洒落な大人のねこマガジン ▲猫ちゃんはもちろん、ワンちゃんでもご使用可能です。多頭飼いには特にオススメ★ 食べる時だけフタが開閉する次世代型フードボウル 登録した専用のタグおよびマイクロチップを付けたペットがシュアーフィーダーに近づくとセンサーが感知し、自動的にフタが開閉するペット用フタ付きフードボウルです。 登録したペットのみ感知する個体認識型なので、多頭飼いでフードの横取りなども防ぐ事が可能です。フタつきでウェットフードも乾燥せず、時間をかけてフードを食べるペットに、いつでも新鮮なフードがあげれます。手作りフードや蒸し野菜など、大好物をより美味しく食べる事が出来るアイデア商品。シンプルでデザイン性の高いコンパクト設計で、インテリアにこだわりのあるオーナー様にもオススメのフードボウルです!サイズ(約)幅23.6cm×奥20.8cm×高7.3cm シュアーフィーダー マイクロチップの専用タグ ▲大きさもコンパクトでかわいくタグを装着できますね。 専用タグとペットに埋め込まれたマイクロチップでも本体に登録が可能です。登録した個体認識により、多頭飼いで専用のフードを特定の子に与えたい時などにも活躍しますので、オーナー様のお悩みを解決できます。専用タグとオプション別売品のカラーボウルがあれば、ペットごとに使い分けもしやすく、とても便利です。オプションは、仕切り付きカラーボウル、マット&カラーボウル2タイプセットもあります。Sure Flap Ltd. 社の商品一覧はこちら

オーエフティースタッフの『ペット』のいる暮らし vol.3
私たちオーエフティーはペットのいる暮らしを豊かにするペット用品を提供しています。今回もそんな私たちスタッフのペット事情をご紹介いたします。 今回ご紹介させていただくペットのプロフィール ▲タマゴのように真っ白な柴犬。うずら君! 犬種:柴犬名前:うずら性別:男の子年齢:5才家族構成:父、母、長女(スタッフT) 家族に迎えたきっかけと出会い ▲たくましく成長しました。(左:生後3か月、右:5才) スタッフTさんが高校受験に向けて家で勉強をしていると、買い物に出かけていた両親が小さな子犬を連れて帰って来ました。あまりにも突然のことでびっくりしましたが、やはり子犬を見ると癒されます。両親が突然子犬を迎えた理由は、犬が好きという気持ちだけではありませんでした。勉強を頑張るスタッフTの姿を見て「支えになるように」「もしも、受験に失敗しても立ち直れるように」と言う願いも込められていました。無事に志望校に受かりましたが、うずら君は両親の想いをきっかけに、癒し、支える大切な家族の一員となりました。 柴犬うずら君はこんな性格 ▲天気のいい日はお散歩日和! ヤンチャで甘えん坊なうずら君は、自分を除いて家族が仲良く話をしているのを見ると、「仲間に入れて!」とゲージの扉をガシャガシャと前足で揺らします。かまってほしくてアピールをする姿はまるで末っ子のようで、とても可愛らしいイチ面です。1つ困った性格もあります。おやつ、ボール遊び、頭をなでなで、どれも大好きなはずなのですが、すぐに飽きてしまいます。飽き性なところは家族もお手上げだそうです。家にいる時はお気に入りの毛布と一緒にスヤスヤ眠るうずら君。しかしその反面、リードを見ると「待ってました!」と言うかのように「うおぉぉん!」と叫ぶそうです(笑)散歩コースでは、ひらひらと舞う蝶々やハトの群れを見つけると追いかけっこをして遊びます。飛ぶものが大好きなうずら君にとっては一緒に遊ぶお友達です。あまりにも楽しそうな表情は無邪気な子どものようでこっちまで笑顔になります。 ペットの暮らしで気を付けていること、感じること ▲お気に入りの毛布と一緒に眠るうずら君 まだまだ子犬心を忘れない甘えん坊なうずら君との暮らしで家族が気を付けていることは“家族で喧嘩をしないこと”。うずら君は家族内での喧嘩がはじまると、机の下などに隠れてしばらく出てこなくなります。言葉はわからなくても、いい雰囲気、悪い雰囲気は伝わります。うずら君が喧嘩は嫌だと感じていることはストレスを感じているということなのです。スタッフTさんと家族は、同じ屋根の下で喧嘩よりも仲良く過ごす時間がたくさんある方が、うずら君のためにもなると考えています。100%は不可能でも大切なペットへのストレスは極力減らしたいからです。両親が娘を想う気持ちからうずら君との生活が始まり、うずら君を想う気持ちが家族をつなげていると筆者は感じました。ペットのいる生活は“思いやり”がたくさん溢れていて心が温かくなりますね。次回もお楽しみに。オーエフティースタッフの『ペット』のいる暮らし 一覧
オーエフティースタッフの『ペット』のいる暮らし vol.3
私たちオーエフティーはペットのいる暮らしを豊かにするペット用品を提供しています。今回もそんな私たちスタッフのペット事情をご紹介いたします。 今回ご紹介させていただくペットのプロフィール ▲タマゴのように真っ白な柴犬。うずら君! 犬種:柴犬名前:うずら性別:男の子年齢:5才家族構成:父、母、長女(スタッフT) 家族に迎えたきっかけと出会い ▲たくましく成長しました。(左:生後3か月、右:5才) スタッフTさんが高校受験に向けて家で勉強をしていると、買い物に出かけていた両親が小さな子犬を連れて帰って来ました。あまりにも突然のことでびっくりしましたが、やはり子犬を見ると癒されます。両親が突然子犬を迎えた理由は、犬が好きという気持ちだけではありませんでした。勉強を頑張るスタッフTの姿を見て「支えになるように」「もしも、受験に失敗しても立ち直れるように」と言う願いも込められていました。無事に志望校に受かりましたが、うずら君は両親の想いをきっかけに、癒し、支える大切な家族の一員となりました。 柴犬うずら君はこんな性格 ▲天気のいい日はお散歩日和! ヤンチャで甘えん坊なうずら君は、自分を除いて家族が仲良く話をしているのを見ると、「仲間に入れて!」とゲージの扉をガシャガシャと前足で揺らします。かまってほしくてアピールをする姿はまるで末っ子のようで、とても可愛らしいイチ面です。1つ困った性格もあります。おやつ、ボール遊び、頭をなでなで、どれも大好きなはずなのですが、すぐに飽きてしまいます。飽き性なところは家族もお手上げだそうです。家にいる時はお気に入りの毛布と一緒にスヤスヤ眠るうずら君。しかしその反面、リードを見ると「待ってました!」と言うかのように「うおぉぉん!」と叫ぶそうです(笑)散歩コースでは、ひらひらと舞う蝶々やハトの群れを見つけると追いかけっこをして遊びます。飛ぶものが大好きなうずら君にとっては一緒に遊ぶお友達です。あまりにも楽しそうな表情は無邪気な子どものようでこっちまで笑顔になります。 ペットの暮らしで気を付けていること、感じること ▲お気に入りの毛布と一緒に眠るうずら君 まだまだ子犬心を忘れない甘えん坊なうずら君との暮らしで家族が気を付けていることは“家族で喧嘩をしないこと”。うずら君は家族内での喧嘩がはじまると、机の下などに隠れてしばらく出てこなくなります。言葉はわからなくても、いい雰囲気、悪い雰囲気は伝わります。うずら君が喧嘩は嫌だと感じていることはストレスを感じているということなのです。スタッフTさんと家族は、同じ屋根の下で喧嘩よりも仲良く過ごす時間がたくさんある方が、うずら君のためにもなると考えています。100%は不可能でも大切なペットへのストレスは極力減らしたいからです。両親が娘を想う気持ちからうずら君との生活が始まり、うずら君を想う気持ちが家族をつなげていると筆者は感じました。ペットのいる生活は“思いやり”がたくさん溢れていて心が温かくなりますね。次回もお楽しみに。オーエフティースタッフの『ペット』のいる暮らし 一覧

フロリダ出張にいってきました! Global Pet Expo2019編
Global Pet Expo 2019開催地はこんな街! ▲今年もたくさんの業界関係者が来場しました。 今年も会場はフロリダ州オーランドにある ORANGE COUNTY CONVENTION CENTER。成田空港から約13時間飛行機でダラス空港に向かい、更に目的地オーランド行きに乗り継ぐこと約2時間の空の旅にて目的地に到着です。フロリダ州はワニの生息地で有名だそうで、車での移動の際にワニが潜んでいるであろう湖がいくつも見えました。会場には約1200社が出展していました。その中から弊社スタッフの目を惹いたアイテムをいくつかご紹介したいと思います。 ワンちゃんの習性を生かした新しいおもちゃ ▲かわいいクッションのようなフォルム 自動キャッチボールマシーンiFetchでお馴染みのメーカーからiDigが登場。何枚も重なる布が半分ずつ交互に開くよう本体に設置する構造となっており、ワンちゃんの好きなおやつを布の間に隠せば、おやつの匂いに釣られどんどん掘っていくというユニークな商品です。犬の祖先である狼は外敵から身を守るために巣穴を掘って生活していました。その習性が受け継がれているのか、ワンちゃんは寝床を作ろうとしたり、遊びでクッション等を掘ることがあります。ワンちゃんの習性が生かされたおもちゃiDig、ストレス解消にはピッタリの商品かもしれません。 ゲートにもサークルにも早変わり!cleary loved pets ▲本体がクリアになることによって、お部屋に置いても圧迫感がありません。 アクリル素材のパネルは強度も高くクリアでクールなデザイン。お部屋にも馴染みやすく、透明になることにより圧迫感を感じさせません。ペットの様子がわかりやすいのも嬉しいですね。枠がアルミニウムでしっかりした作りになっているため、多少ペットが押しても動きません。弊社が取り扱うペットパーテーションと同じくお部屋に合わせて形を変えたりゲート、サークルにもなります。 今、注目の自動猫トイレ ▲オシャレな猫用トイレikuddle 自動猫トイレikuddleはアプリ操作が可能。さらには気になるニオイを自動消臭してくれます。フィルターを装着し、空気をろ過して新鮮な綺麗な空気を排出します。大きさは75.8cm×47cm×43cmで弊社が取り扱うキャットロボット Open Air(オープンエア)に比べ少し小さいのでスペースを大幅に取らず、デザインもスタイリッシュ。こちらの商品はまだ開発段階とのことでメーカーの方とお話してみたところ、完成は6月を予定しており注目アイテムです。今後も新たなアイテムを求め、旅を続けます。次回もお楽しみに!
フロリダ出張にいってきました! Global Pet Expo2019編
Global Pet Expo 2019開催地はこんな街! ▲今年もたくさんの業界関係者が来場しました。 今年も会場はフロリダ州オーランドにある ORANGE COUNTY CONVENTION CENTER。成田空港から約13時間飛行機でダラス空港に向かい、更に目的地オーランド行きに乗り継ぐこと約2時間の空の旅にて目的地に到着です。フロリダ州はワニの生息地で有名だそうで、車での移動の際にワニが潜んでいるであろう湖がいくつも見えました。会場には約1200社が出展していました。その中から弊社スタッフの目を惹いたアイテムをいくつかご紹介したいと思います。 ワンちゃんの習性を生かした新しいおもちゃ ▲かわいいクッションのようなフォルム 自動キャッチボールマシーンiFetchでお馴染みのメーカーからiDigが登場。何枚も重なる布が半分ずつ交互に開くよう本体に設置する構造となっており、ワンちゃんの好きなおやつを布の間に隠せば、おやつの匂いに釣られどんどん掘っていくというユニークな商品です。犬の祖先である狼は外敵から身を守るために巣穴を掘って生活していました。その習性が受け継がれているのか、ワンちゃんは寝床を作ろうとしたり、遊びでクッション等を掘ることがあります。ワンちゃんの習性が生かされたおもちゃiDig、ストレス解消にはピッタリの商品かもしれません。 ゲートにもサークルにも早変わり!cleary loved pets ▲本体がクリアになることによって、お部屋に置いても圧迫感がありません。 アクリル素材のパネルは強度も高くクリアでクールなデザイン。お部屋にも馴染みやすく、透明になることにより圧迫感を感じさせません。ペットの様子がわかりやすいのも嬉しいですね。枠がアルミニウムでしっかりした作りになっているため、多少ペットが押しても動きません。弊社が取り扱うペットパーテーションと同じくお部屋に合わせて形を変えたりゲート、サークルにもなります。 今、注目の自動猫トイレ ▲オシャレな猫用トイレikuddle 自動猫トイレikuddleはアプリ操作が可能。さらには気になるニオイを自動消臭してくれます。フィルターを装着し、空気をろ過して新鮮な綺麗な空気を排出します。大きさは75.8cm×47cm×43cmで弊社が取り扱うキャットロボット Open Air(オープンエア)に比べ少し小さいのでスペースを大幅に取らず、デザインもスタイリッシュ。こちらの商品はまだ開発段階とのことでメーカーの方とお話してみたところ、完成は6月を予定しており注目アイテムです。今後も新たなアイテムを求め、旅を続けます。次回もお楽しみに!

アジア出張にいってきました!台北・台中編
日本にいながら、世界中のペットグッズ情報が手に入る時代。各地を訪れ、私たちの知らない文化で生まれた新しい用品を見つけるため出張を続けます。2019年1月上旬、前回に引き続き、福建省から香港を経由して台湾の台北市へやってきました。私は台湾が初めてだったため、観光を兼ねて世界四大博物館といわれる「国立故宮博物院」を訪れました。 台湾へ渡ってきた中国最大の博物院 ▲国立故宮博物院の入り口 この博物院が中国最大といわれ、台湾に置かれる理由は1930~40年代の戦争によって歴史的な書物、美術品の消失を避けるため、避難先に選ばれた台湾へ運ばれました。その品々が現在台北の故宮博物院に展示されております。また運び切れなかった品は北京の紫禁城にも故宮博物院として展示されています。残念ながら有名な「翠玉白菜」と「肉形石」は貸出中のため見ることはできませんでしたが、紀元前6000年前からの、あらゆる中国王朝の至宝が展示されており、展示品交換の周期があるなど、1日では見ることは決してできないほどのボリュームです。 ▲清朝 乾隆帝の時期(1735 – 1795)「三希文翰」玉冊 ▲アジアの古地図。日本に関係のある品も多く展示されていました 台湾マラソンと記念公園 ▲ちょうど近くで台北国道マラソン(Taipei Expressway Marathon)が開催。 ▲フルマラソンレース開始の瞬間を見ることができました! 翌日の朝、宿泊場所を出ると大きなアナウンスが聞こえてきました。音に近づくと道路は封鎖され、なんと中央にはスタートゲートが。どうやら調べてみたところ、「台北国道マラソン」がこの日に開催されており、観客や多くのランナーで街が盛り上がっていました。1月にもかかわらず、日中は気温が20度近くあり、ランナーにとっても走りやすい気候だったのではないでしょうか。 ▲公園内には記念碑や事件に関するモニュメントがありました。 ▲木を下るリス。公園の木の中で住んでいるようです。 マラソンのスタート会場の横には「二二八和平公園」という大きな公園がありました。この公園には台湾の歴史の中でも非常に重要で悲惨な、二二八事件の記念館があります。綺麗に整備された公園で、リスなどの小動物がいたり、朝には太極拳を行っている年配の方々がいて、広々とした落ち着く空間です。散歩にもちょうどいいですね。 最後は台中にて工場視察とペットショップ巡り ▲最近、台中ではペットショップが次々とオープンしているとのこと ▲ペット用品でも日本製が大人気!日本のペットショップとほとんど違和感がありませんでした 台北市では博物院を見学した後、キャットタワーの改良を見学したり、硬質ダンボールの猫ハウスなど、様々な工場をめぐることができました。これらは今後ストアに登場する予定です。7日間の出張もついに終着点に。最後は台中市に移動してオーエフティーオリジナル商品の工場視察へ向かいました。先日改良され発売された「クリアレット2(ミニ)」 ですが、こちらのレギュラーやラージサイズの新型の検討など、現地の製造部門の方々と開発についてお話させて頂きました。→ クリアレットシリーズの詳細はこちら 街中にいくつもあるペットショップを見学いたしました。 ただ陳列されている商品は日本でも見覚えがあるような商品ばかり。なんと日本のメーカーのフードや犬用シーツなどが品質が高いと非常に人気で、台湾でもあえて日本語のパッケージで販売されているようです。今回の出張では現地のペット事情と、香港・中国福建省・台湾と非常に近い地域にも関わらず文化がそれぞれ違うということを感じることができました。海外へ赴く度、素晴らしい経験ができていると思います。次回はアメリカ・フロリダで行われたグローバルペットエキスポを紹介いたします。
アジア出張にいってきました!台北・台中編
日本にいながら、世界中のペットグッズ情報が手に入る時代。各地を訪れ、私たちの知らない文化で生まれた新しい用品を見つけるため出張を続けます。2019年1月上旬、前回に引き続き、福建省から香港を経由して台湾の台北市へやってきました。私は台湾が初めてだったため、観光を兼ねて世界四大博物館といわれる「国立故宮博物院」を訪れました。 台湾へ渡ってきた中国最大の博物院 ▲国立故宮博物院の入り口 この博物院が中国最大といわれ、台湾に置かれる理由は1930~40年代の戦争によって歴史的な書物、美術品の消失を避けるため、避難先に選ばれた台湾へ運ばれました。その品々が現在台北の故宮博物院に展示されております。また運び切れなかった品は北京の紫禁城にも故宮博物院として展示されています。残念ながら有名な「翠玉白菜」と「肉形石」は貸出中のため見ることはできませんでしたが、紀元前6000年前からの、あらゆる中国王朝の至宝が展示されており、展示品交換の周期があるなど、1日では見ることは決してできないほどのボリュームです。 ▲清朝 乾隆帝の時期(1735 – 1795)「三希文翰」玉冊 ▲アジアの古地図。日本に関係のある品も多く展示されていました 台湾マラソンと記念公園 ▲ちょうど近くで台北国道マラソン(Taipei Expressway Marathon)が開催。 ▲フルマラソンレース開始の瞬間を見ることができました! 翌日の朝、宿泊場所を出ると大きなアナウンスが聞こえてきました。音に近づくと道路は封鎖され、なんと中央にはスタートゲートが。どうやら調べてみたところ、「台北国道マラソン」がこの日に開催されており、観客や多くのランナーで街が盛り上がっていました。1月にもかかわらず、日中は気温が20度近くあり、ランナーにとっても走りやすい気候だったのではないでしょうか。 ▲公園内には記念碑や事件に関するモニュメントがありました。 ▲木を下るリス。公園の木の中で住んでいるようです。 マラソンのスタート会場の横には「二二八和平公園」という大きな公園がありました。この公園には台湾の歴史の中でも非常に重要で悲惨な、二二八事件の記念館があります。綺麗に整備された公園で、リスなどの小動物がいたり、朝には太極拳を行っている年配の方々がいて、広々とした落ち着く空間です。散歩にもちょうどいいですね。 最後は台中にて工場視察とペットショップ巡り ▲最近、台中ではペットショップが次々とオープンしているとのこと ▲ペット用品でも日本製が大人気!日本のペットショップとほとんど違和感がありませんでした 台北市では博物院を見学した後、キャットタワーの改良を見学したり、硬質ダンボールの猫ハウスなど、様々な工場をめぐることができました。これらは今後ストアに登場する予定です。7日間の出張もついに終着点に。最後は台中市に移動してオーエフティーオリジナル商品の工場視察へ向かいました。先日改良され発売された「クリアレット2(ミニ)」 ですが、こちらのレギュラーやラージサイズの新型の検討など、現地の製造部門の方々と開発についてお話させて頂きました。→ クリアレットシリーズの詳細はこちら 街中にいくつもあるペットショップを見学いたしました。 ただ陳列されている商品は日本でも見覚えがあるような商品ばかり。なんと日本のメーカーのフードや犬用シーツなどが品質が高いと非常に人気で、台湾でもあえて日本語のパッケージで販売されているようです。今回の出張では現地のペット事情と、香港・中国福建省・台湾と非常に近い地域にも関わらず文化がそれぞれ違うということを感じることができました。海外へ赴く度、素晴らしい経験ができていると思います。次回はアメリカ・フロリダで行われたグローバルペットエキスポを紹介いたします。

人気の注目アイテム!キャットハウスたこやき&どらやき
存在感際立つ、丸いキャットハウスたこやき ▲洗練されたモダンでユニークなデザイン どの角度から見てもまんまる丸い、キャットハウスたこやき。個性的な形で、落ち着きのあるデザインが魅力的。どんなお部屋にも馴染みやすく、1つ置くだけで目を引くとっておきの商品です。素材が硬質フェルトなので、長く使用しても形状を保ってくれます。床から少し高さのある脚付きの構造は冷え防止にもなり、猫ちゃんが年中快適に過ごすことができます。 ▲自由に組み合わせOK(左:ソース、中央:青のり、右:プレーン) カラーはソース、青のり、プレーン(茶色、緑、ベージュ)の3色。たこやきの凄いところは、フレーム同士をジョイントさせ組み合わせることができます。組み合わせればユニークさが更にアップ!■サイズ外寸幅:41cm×奥41cm×高42cm内寸幅:40cm×奥40cm×高40cm入口直径:19cm→ キャットハウス たこやき の詳細はこちら 円盤型キャットハウスどらやき ▲クロスしたウッド調の脚がオシャレさを引き立てます。(左:Lサイズ、右:Mサイズ) UFOのような形にも見えるキャットハウスどらやき。たこやき同様、硬質フェルトの素材で長持ちしやすく、床から少し高さのある構造で冷え防止になります。たこやきはワンサイズですが、どらやきはLサイズ、Mサイズの2サイズ展開。■Lサイズ外寸幅:64cm×奥64cm×高38cm内寸幅:55cm×奥55cm×高30cm■Mサイズ外寸幅:45.5cm×奥45.5cm×高34cm内寸幅:35cm×奥35cm×高27cmぴったりフィットするサイズの方が猫ちゃんも安心するので、参考にしていただければと思います。 ▲組み立て簡単(左:抹茶、中央:プレーン、右:チョコ) カラーは抹茶、プレーン、チョコ(緑、ベージュ、茶色)の3色。付属の六角レンチでドーム部分と脚を固定させるだけで簡単に組み立て簡単ができるうえに、専用工具も付属しています。→ キャットハウス どらやき の詳細はこちらついつい写真を撮りたくなるような、デザイン性の高い2つのキャットハウス。周りが囲われた空間は、猫ちゃんが安心してくつろげる居場所になります。猫ちゃんも飼い主様にも、気に入っていただけること間違いなしの商品です。
人気の注目アイテム!キャットハウスたこやき&どらやき
存在感際立つ、丸いキャットハウスたこやき ▲洗練されたモダンでユニークなデザイン どの角度から見てもまんまる丸い、キャットハウスたこやき。個性的な形で、落ち着きのあるデザインが魅力的。どんなお部屋にも馴染みやすく、1つ置くだけで目を引くとっておきの商品です。素材が硬質フェルトなので、長く使用しても形状を保ってくれます。床から少し高さのある脚付きの構造は冷え防止にもなり、猫ちゃんが年中快適に過ごすことができます。 ▲自由に組み合わせOK(左:ソース、中央:青のり、右:プレーン) カラーはソース、青のり、プレーン(茶色、緑、ベージュ)の3色。たこやきの凄いところは、フレーム同士をジョイントさせ組み合わせることができます。組み合わせればユニークさが更にアップ!■サイズ外寸幅:41cm×奥41cm×高42cm内寸幅:40cm×奥40cm×高40cm入口直径:19cm→ キャットハウス たこやき の詳細はこちら 円盤型キャットハウスどらやき ▲クロスしたウッド調の脚がオシャレさを引き立てます。(左:Lサイズ、右:Mサイズ) UFOのような形にも見えるキャットハウスどらやき。たこやき同様、硬質フェルトの素材で長持ちしやすく、床から少し高さのある構造で冷え防止になります。たこやきはワンサイズですが、どらやきはLサイズ、Mサイズの2サイズ展開。■Lサイズ外寸幅:64cm×奥64cm×高38cm内寸幅:55cm×奥55cm×高30cm■Mサイズ外寸幅:45.5cm×奥45.5cm×高34cm内寸幅:35cm×奥35cm×高27cmぴったりフィットするサイズの方が猫ちゃんも安心するので、参考にしていただければと思います。 ▲組み立て簡単(左:抹茶、中央:プレーン、右:チョコ) カラーは抹茶、プレーン、チョコ(緑、ベージュ、茶色)の3色。付属の六角レンチでドーム部分と脚を固定させるだけで簡単に組み立て簡単ができるうえに、専用工具も付属しています。→ キャットハウス どらやき の詳細はこちらついつい写真を撮りたくなるような、デザイン性の高い2つのキャットハウス。周りが囲われた空間は、猫ちゃんが安心してくつろげる居場所になります。猫ちゃんも飼い主様にも、気に入っていただけること間違いなしの商品です。

「キャットロボット オープンエアー」がベストハウステック特別賞でトロフィーを頂きました!
ベストハウステック・オブ・ザ・イヤーとは? ベストハウステック・オブ・ザ・イヤーは、今まで当たり前だと思っていたライフスタイルを一変させたものを取り上げ、表彰するアワードです。IoTなど新しい技術だけにとどまらず、既存のテクノロジーであってもユーザーのライフスタイルを劇的に向上させるものを取り上げ、プロダクトの垣根を越えてその使い方を知ってもらうことで新しい生活の仕方を提案することが本アワードの目的です。引用元: 新しいライフスタイルを提案する「ベストハウステック」をあなたの投票で決めよう!-BEST HOUSETECH OF THE YEAR 2018- 今回、弊社が取り扱う自動猫トイレ「キャットロボット オープンエアー」が特別賞として選ばれ、12月、蔦屋家電二子玉川店にて行われた授賞式へ足を運びました。新しいライフスタイルという言葉にぴったりな商品を選んでいただき、大変喜ばしく思います。 ▲蔦屋家電二子玉川店の入り口 ▲キャットロボットOpen Airとブリリアントパッドを展示頂きました。 ▲受賞トロフィー またキャットロボットに加えて犬用の自動トイレ「ブリリアントパッド」も大変お気に入り頂き、受賞商品の展示場所に並べて頂きました。ベストハウステック・オブ・ザ・イヤー実行委員会の皆様ありがとうございました。→ キャットロボットオープンエアーの詳細はこちら→ セルフクリーニングトイレ ブリリアントパッド の詳細はこちら
「キャットロボット オープンエアー」がベストハウステック特別賞でトロフィーを頂きました!
ベストハウステック・オブ・ザ・イヤーとは? ベストハウステック・オブ・ザ・イヤーは、今まで当たり前だと思っていたライフスタイルを一変させたものを取り上げ、表彰するアワードです。IoTなど新しい技術だけにとどまらず、既存のテクノロジーであってもユーザーのライフスタイルを劇的に向上させるものを取り上げ、プロダクトの垣根を越えてその使い方を知ってもらうことで新しい生活の仕方を提案することが本アワードの目的です。引用元: 新しいライフスタイルを提案する「ベストハウステック」をあなたの投票で決めよう!-BEST HOUSETECH OF THE YEAR 2018- 今回、弊社が取り扱う自動猫トイレ「キャットロボット オープンエアー」が特別賞として選ばれ、12月、蔦屋家電二子玉川店にて行われた授賞式へ足を運びました。新しいライフスタイルという言葉にぴったりな商品を選んでいただき、大変喜ばしく思います。 ▲蔦屋家電二子玉川店の入り口 ▲キャットロボットOpen Airとブリリアントパッドを展示頂きました。 ▲受賞トロフィー またキャットロボットに加えて犬用の自動トイレ「ブリリアントパッド」も大変お気に入り頂き、受賞商品の展示場所に並べて頂きました。ベストハウステック・オブ・ザ・イヤー実行委員会の皆様ありがとうございました。→ キャットロボットオープンエアーの詳細はこちら→ セルフクリーニングトイレ ブリリアントパッド の詳細はこちら

インターペット2019に出展しました!
▲今年もinterpets 2019に出展しました。 2019年3月、OFTは東京ビッグサイトにて開催された日本最大級のペットグッズ見本市、『インターペット〜人とペットの豊かな暮らしフェア〜』に今年も出展させていただきました! オーエフティーのブースは2019年も大盛況! ▲現地のブースで商品の魅力をご紹介! 4日間に渡り開催されるこのビッグイベント、今年はオリンピックの影響で会場の構成が異なり、私たちは一般開放日の土日のみの参戦となりました。インターペットはもちろんペットの同伴もOK!昨年よりもスペースが縮小したにも関わらず、来場者数は驚きの約4万4千人、加えてペットが約1万7千匹!過去最高を記録したそうで、会場は大変な熱気に包まれていました。どこを見てもワンちゃんや猫ちゃんのいるまさに夢のような空間…普段はネットショップのみで販売している私たちにとって、お客様と直接お会いできる機会はめったになく、この日をずっと心待ちにしていたんです! ▲安定感バツグンの四輪駆動。まさに“ファーストクラス”な乗り心地。 インターペット入場時の規定で、会場内は既にカートを押して歩いている方ばかり。一抹の不安を覚えたものの、いざ開場すると、実際にファーストクラスを試運転してみて「買い替える!」と衝動的に即決される方が後を絶ちませんでした。中には、「カートはもう買わないつもりだったのに…」と嘆かれながら購入されるお客様も。今まで自信を持って販売してきた商品ではありましたが、こうして実際にお客様の反応を体感できたことは、私たちにとっても大きな自信になりました。→ ペットカート・ファーストクラスの詳細はこちら 夢のようなペットカート・ファーストクラスの試乗会 ▲キュートすぎるお風呂動画が話題の人気タレント、豆千代くんも試乗♪ 試乗してくれるワンちゃんネコちゃんたちが最高にかわいい!販促も忘れて、思わず写真撮影に没頭してしまいました。anicas所属のタレント犬、豆柴の豆千代くんも試乗してくれましたよ♪にっこり笑顔がたまりません!豆千代くんのインスタグラムもぜひチェックしてみてくださいね。 → 豆千代くんのInstagramはこちらここで、一部ではありますが、試乗してくれた皆さんの写真をどーんと公開します! ▲白いふわふわの毛並みの美しいワンちゃんと仲良しコンビ柴犬 ▲帽子がお似合いのフレブルと3匹の猫ちゃんも ブースにお越し下さった皆さん、そして試乗してくれたワンちゃんネコちゃんにこの場を借りて御礼申し上げます。素敵な2日間をありがとうございました♪さて、来年のインターペットではどんな出会いが待っているのでしょうか?更に進化した姿を皆さまにお見せできるよう、スタッフ一同張り切って参ります。それでは、来年のレポートをお楽しみに!
インターペット2019に出展しました!
▲今年もinterpets 2019に出展しました。 2019年3月、OFTは東京ビッグサイトにて開催された日本最大級のペットグッズ見本市、『インターペット〜人とペットの豊かな暮らしフェア〜』に今年も出展させていただきました! オーエフティーのブースは2019年も大盛況! ▲現地のブースで商品の魅力をご紹介! 4日間に渡り開催されるこのビッグイベント、今年はオリンピックの影響で会場の構成が異なり、私たちは一般開放日の土日のみの参戦となりました。インターペットはもちろんペットの同伴もOK!昨年よりもスペースが縮小したにも関わらず、来場者数は驚きの約4万4千人、加えてペットが約1万7千匹!過去最高を記録したそうで、会場は大変な熱気に包まれていました。どこを見てもワンちゃんや猫ちゃんのいるまさに夢のような空間…普段はネットショップのみで販売している私たちにとって、お客様と直接お会いできる機会はめったになく、この日をずっと心待ちにしていたんです! ▲安定感バツグンの四輪駆動。まさに“ファーストクラス”な乗り心地。 インターペット入場時の規定で、会場内は既にカートを押して歩いている方ばかり。一抹の不安を覚えたものの、いざ開場すると、実際にファーストクラスを試運転してみて「買い替える!」と衝動的に即決される方が後を絶ちませんでした。中には、「カートはもう買わないつもりだったのに…」と嘆かれながら購入されるお客様も。今まで自信を持って販売してきた商品ではありましたが、こうして実際にお客様の反応を体感できたことは、私たちにとっても大きな自信になりました。→ ペットカート・ファーストクラスの詳細はこちら 夢のようなペットカート・ファーストクラスの試乗会 ▲キュートすぎるお風呂動画が話題の人気タレント、豆千代くんも試乗♪ 試乗してくれるワンちゃんネコちゃんたちが最高にかわいい!販促も忘れて、思わず写真撮影に没頭してしまいました。anicas所属のタレント犬、豆柴の豆千代くんも試乗してくれましたよ♪にっこり笑顔がたまりません!豆千代くんのインスタグラムもぜひチェックしてみてくださいね。 → 豆千代くんのInstagramはこちらここで、一部ではありますが、試乗してくれた皆さんの写真をどーんと公開します! ▲白いふわふわの毛並みの美しいワンちゃんと仲良しコンビ柴犬 ▲帽子がお似合いのフレブルと3匹の猫ちゃんも ブースにお越し下さった皆さん、そして試乗してくれたワンちゃんネコちゃんにこの場を借りて御礼申し上げます。素敵な2日間をありがとうございました♪さて、来年のインターペットではどんな出会いが待っているのでしょうか?更に進化した姿を皆さまにお見せできるよう、スタッフ一同張り切って参ります。それでは、来年のレポートをお楽しみに!

ペットのクジャク(孔雀)について調べてみた
国民的スターの嵐が2020年末で活動停止となりますが、今回ペットに関わる話は、そのうちのメンバーの一人で、動物に関する番組などでも大活躍中の相場くんに関わる話題です。相場君が子供のころ、両親がクジャクのつがいを飼っていたという話が以前話題になったそうです。現在は動物園などでしか見かけることが無くなってきた鳥ですが、実は日本にとっては縁の深い鳥で、以前は鳥小屋を建ててペットのように飼育していた家庭も多くありました。 国鳥に選ばれるほどの美しさを持つ鳥たち ▲美しい羽根色が特徴的クジャク ご存知のように、クジャクは美しい羽根を持つキジ科の鳥の仲間です。キジと言えば日本の国鳥で、長い羽根は無くとも多彩で美しい羽色を持った鳥です。キジ科の鳥の仲間には美しい羽根を持つ種類が多いため、日本以外にもネパールや台湾などがキジを国鳥としています。現在日本の動物園などにいるクジャクの多くはインドクジャクなのですが、このクジャクも実はインドの国鳥です。 いろんな孔雀にまつわるモノ ▲宝石のような色彩を持つクジャク石 クジャクが羽を広げた時は実に優雅なものですが、その羽根の独特な模様や美しさは、他の鳥だけでなく、ほかのどのような生き物とくらべても、格別で極上とも言える美しさがあります。その為、美しいものの例えとして、『クジャク』の名を冠したものがいろいろとあります。 【クジャク石】エジプトの時代から宝石としても珍重された石で研磨された石の模様はクジャクの羽に似ています。青い色を利用し、クレオパトラのアイシャドウとして、また花火の青色の発色剤としても利用されています。【クジャクアスター(クジャク草/クジャク菊)】ひと枝に花が連なって咲くキク科植物です。 小さな花が集まり、あちこちに花がちりばめられたように見えるその様子は、クジャクが羽を広げた姿のように見えることからこの名前がつけられました。【クジャクサボテン】羽根の色柄を思わせるような大きな鮮やかな花を葉の先端に咲かせます。夜に咲き、強い香りで開花を知らせるともいわれる月下美人も、このクジャクサボテンの仲間です。【クジャクバト】品種改良された観賞用のハトです。尾の羽根の数が通常のハトよりも多く、その形はまさにクジャクの羽根のように広がっています。【孔雀魚】様々な体色や尾ひれの模様などを楽しむ、有名な熱帯魚グッピーの中国名です。【クジャク尾】こちらも観賞魚に関連する名称です。愛知県の天然記念物の金魚である地金(ジキン)の尾びれが、クジャクが羽を広げた時のように広がっていることから、この名称がつきました。【クジャクチョウ】はねの表側にクジャクの飾り羽に見られる目玉模様があります。この模様は鳥などの天敵から身を守るためのものではないかと言われています。 クジャク(ピーコック)革命 ▲クジャクで変化した流行のファッション 1967年、アメリカのデイヒター博士が提唱し、繊維メーカーのデュボン社が提案したファッション・プロモーション。特に男性ファッションについて、1960年代まで流行していたダークスーツに対し、雄のクジャクのように男性ももっと色彩を取り入れようとの考えから始まったのが"クジャク(ピーコック)革命"といわれ、現在の男性ファッションの カラフル化の出発点となりました。クジャクについて調べていくうちに、世の中には特別なものと認識されている美しさがあるということがわかりました。人は美しいものに惹かれ、胸をときめかせます。それは、花や昆虫、石などと形をかえても引き継がれていました。きっと今後も、クジャクの名称を冠した新たな何かが生まれてくる予感がします。
ペットのクジャク(孔雀)について調べてみた
国民的スターの嵐が2020年末で活動停止となりますが、今回ペットに関わる話は、そのうちのメンバーの一人で、動物に関する番組などでも大活躍中の相場くんに関わる話題です。相場君が子供のころ、両親がクジャクのつがいを飼っていたという話が以前話題になったそうです。現在は動物園などでしか見かけることが無くなってきた鳥ですが、実は日本にとっては縁の深い鳥で、以前は鳥小屋を建ててペットのように飼育していた家庭も多くありました。 国鳥に選ばれるほどの美しさを持つ鳥たち ▲美しい羽根色が特徴的クジャク ご存知のように、クジャクは美しい羽根を持つキジ科の鳥の仲間です。キジと言えば日本の国鳥で、長い羽根は無くとも多彩で美しい羽色を持った鳥です。キジ科の鳥の仲間には美しい羽根を持つ種類が多いため、日本以外にもネパールや台湾などがキジを国鳥としています。現在日本の動物園などにいるクジャクの多くはインドクジャクなのですが、このクジャクも実はインドの国鳥です。 いろんな孔雀にまつわるモノ ▲宝石のような色彩を持つクジャク石 クジャクが羽を広げた時は実に優雅なものですが、その羽根の独特な模様や美しさは、他の鳥だけでなく、ほかのどのような生き物とくらべても、格別で極上とも言える美しさがあります。その為、美しいものの例えとして、『クジャク』の名を冠したものがいろいろとあります。 【クジャク石】エジプトの時代から宝石としても珍重された石で研磨された石の模様はクジャクの羽に似ています。青い色を利用し、クレオパトラのアイシャドウとして、また花火の青色の発色剤としても利用されています。【クジャクアスター(クジャク草/クジャク菊)】ひと枝に花が連なって咲くキク科植物です。 小さな花が集まり、あちこちに花がちりばめられたように見えるその様子は、クジャクが羽を広げた姿のように見えることからこの名前がつけられました。【クジャクサボテン】羽根の色柄を思わせるような大きな鮮やかな花を葉の先端に咲かせます。夜に咲き、強い香りで開花を知らせるともいわれる月下美人も、このクジャクサボテンの仲間です。【クジャクバト】品種改良された観賞用のハトです。尾の羽根の数が通常のハトよりも多く、その形はまさにクジャクの羽根のように広がっています。【孔雀魚】様々な体色や尾ひれの模様などを楽しむ、有名な熱帯魚グッピーの中国名です。【クジャク尾】こちらも観賞魚に関連する名称です。愛知県の天然記念物の金魚である地金(ジキン)の尾びれが、クジャクが羽を広げた時のように広がっていることから、この名称がつきました。【クジャクチョウ】はねの表側にクジャクの飾り羽に見られる目玉模様があります。この模様は鳥などの天敵から身を守るためのものではないかと言われています。 クジャク(ピーコック)革命 ▲クジャクで変化した流行のファッション 1967年、アメリカのデイヒター博士が提唱し、繊維メーカーのデュボン社が提案したファッション・プロモーション。特に男性ファッションについて、1960年代まで流行していたダークスーツに対し、雄のクジャクのように男性ももっと色彩を取り入れようとの考えから始まったのが"クジャク(ピーコック)革命"といわれ、現在の男性ファッションの カラフル化の出発点となりました。クジャクについて調べていくうちに、世の中には特別なものと認識されている美しさがあるということがわかりました。人は美しいものに惹かれ、胸をときめかせます。それは、花や昆虫、石などと形をかえても引き継がれていました。きっと今後も、クジャクの名称を冠した新たな何かが生まれてくる予感がします。

ワンちゃんのお散歩と花粉症対策
春らしい日が続き、本格的に花粉の季節が到来。温かくなるとお出かけしたくなりますが、逆に「花粉症」のためにお出かけが憂鬱になる方もいやっしゃるこの時期。日本独自と言える花粉症は、お悩みを抱える方が年々増加傾向にあります。ワンちゃんとのお散歩も、ちょっと気が重いという飼い主様に、簡単にできる花粉対策がありますのでご紹介いたします。 花粉症の原因となる植物の種類 スギのほかに花粉症を引き起こす原因(アレルゲン)となる主な植物には、ヒノキ、カモガヤ、ブタクサ、ヨモギ、カナムグラなどがあり、花粉の種類や飛散時期は地域によって異なります。肝心な花粉の飛散開始時期や飛散状況が分からなければ、対策も取れません。花粉の飛散開始時期をなどは、花粉情報サイトを活用して情報収集しましょう。 地域別の花粉飛散 ▲スギ花粉の飛散 全国的に患者さんが増え続けているスギ花粉によるアレルギー。しかし、北海道ではスギ花粉飛散量は非常に少なく、沖縄では植林されていないのでスギ花粉の飛散はありません。スギ花粉の飛散量が比較的多いのは関東・東海地方です。また、関東・東海地方ではヒノキ花粉も飛んでいるため、症状が重い方はシーズン中は体調を崩すことも・・・。関西ではスギとヒノキの花粉飛散量はほぼ同等ですが、天候などの条件によってはヒノキ花粉のほうが多くなることもあります。 花粉が飛散しやすい条件 花粉飛散量は、その日の天候や温度などによって変わり、飛散しやすい日や時間帯があります。花粉が多く飛びやすい日 晴れまたはくもりの日 雨が降った翌日 最高気温が高い日 湿度が低い日 やや強い風が吹き、その後北風に変化した日 からりと晴れて湿度が低く風が強い・・・花粉が飛ぶには最高の条件だそうです。お出かけの時のマスクやメガネは必須ですね。逆に花粉が少ないと予想される日 雨の日 湿気が高い日 風が弱い日 花粉の飛散には湿度が大きく影響しています。湿度が高ければ、花粉の飛散は少なくなります。そして湿度は気温に左右されます。 気温と湿度と花粉の関係は 気温が上がる→湿度が下がる→花粉が多い 気温が下がる→湿度が上がる→花粉が少ない 雨の日で湿度が高く風も少ない・・・花粉の飛散が少ないと言えます。 花粉が飛びやすい時間帯 地域や天候によっても異なりますが、花粉が飛びやすい時間帯は午後1時~3時頃と言われています。これは午後1時~3時頃が1日のうちで最も気温が高くなるためです。早朝、スギやヒノキ林周辺から飛散し始めた花粉は、午前中に郊外、住宅地、都市部へと飛散が広がっていきます。飛散量は昼ごろまで続き、午後に一旦落ち着いて、夕方は気温の低下による空気の対流で花粉の飛散が増加します。花粉の少ない時間帯は夜21時~朝8時になります。午前中や夕方はちょうど一般的に、ワンちゃんのお散歩の時間帯と重なりますので、春先の花粉症シーズンには、通常の午前中や夕方のお散歩の時間帯を早めに夏のお散歩の時間帯(早朝や夜遅め)に切り替えることで、飛散のピークを避けることができます。 コースの変更とブラッシング ▲被毛にも花粉が付着しますので丁寧にブラッシングを。 お散歩中やお散歩から帰った後に花粉症の症状がひどく感じられる場合は、コースの近くにスギ・ヒノキがある可能性があります。飛散が酷い時期は、少しお散歩コースを変えてみるのも一つの手かもしれません。また、人が玄関先で花粉を払うのと同じように、ワンちゃんの被毛にも花粉は付着しますので、お散歩から帰宅した際、家に入る前に念入りにブラッシングすることで、花粉を家の中に持ち込まないための対策になります。 簡単・花粉対策まとめ 夏のお散歩の時間帯(早朝や夜遅め)に切り替える お散歩コースを変えてみる...
ワンちゃんのお散歩と花粉症対策
春らしい日が続き、本格的に花粉の季節が到来。温かくなるとお出かけしたくなりますが、逆に「花粉症」のためにお出かけが憂鬱になる方もいやっしゃるこの時期。日本独自と言える花粉症は、お悩みを抱える方が年々増加傾向にあります。ワンちゃんとのお散歩も、ちょっと気が重いという飼い主様に、簡単にできる花粉対策がありますのでご紹介いたします。 花粉症の原因となる植物の種類 スギのほかに花粉症を引き起こす原因(アレルゲン)となる主な植物には、ヒノキ、カモガヤ、ブタクサ、ヨモギ、カナムグラなどがあり、花粉の種類や飛散時期は地域によって異なります。肝心な花粉の飛散開始時期や飛散状況が分からなければ、対策も取れません。花粉の飛散開始時期をなどは、花粉情報サイトを活用して情報収集しましょう。 地域別の花粉飛散 ▲スギ花粉の飛散 全国的に患者さんが増え続けているスギ花粉によるアレルギー。しかし、北海道ではスギ花粉飛散量は非常に少なく、沖縄では植林されていないのでスギ花粉の飛散はありません。スギ花粉の飛散量が比較的多いのは関東・東海地方です。また、関東・東海地方ではヒノキ花粉も飛んでいるため、症状が重い方はシーズン中は体調を崩すことも・・・。関西ではスギとヒノキの花粉飛散量はほぼ同等ですが、天候などの条件によってはヒノキ花粉のほうが多くなることもあります。 花粉が飛散しやすい条件 花粉飛散量は、その日の天候や温度などによって変わり、飛散しやすい日や時間帯があります。花粉が多く飛びやすい日 晴れまたはくもりの日 雨が降った翌日 最高気温が高い日 湿度が低い日 やや強い風が吹き、その後北風に変化した日 からりと晴れて湿度が低く風が強い・・・花粉が飛ぶには最高の条件だそうです。お出かけの時のマスクやメガネは必須ですね。逆に花粉が少ないと予想される日 雨の日 湿気が高い日 風が弱い日 花粉の飛散には湿度が大きく影響しています。湿度が高ければ、花粉の飛散は少なくなります。そして湿度は気温に左右されます。 気温と湿度と花粉の関係は 気温が上がる→湿度が下がる→花粉が多い 気温が下がる→湿度が上がる→花粉が少ない 雨の日で湿度が高く風も少ない・・・花粉の飛散が少ないと言えます。 花粉が飛びやすい時間帯 地域や天候によっても異なりますが、花粉が飛びやすい時間帯は午後1時~3時頃と言われています。これは午後1時~3時頃が1日のうちで最も気温が高くなるためです。早朝、スギやヒノキ林周辺から飛散し始めた花粉は、午前中に郊外、住宅地、都市部へと飛散が広がっていきます。飛散量は昼ごろまで続き、午後に一旦落ち着いて、夕方は気温の低下による空気の対流で花粉の飛散が増加します。花粉の少ない時間帯は夜21時~朝8時になります。午前中や夕方はちょうど一般的に、ワンちゃんのお散歩の時間帯と重なりますので、春先の花粉症シーズンには、通常の午前中や夕方のお散歩の時間帯を早めに夏のお散歩の時間帯(早朝や夜遅め)に切り替えることで、飛散のピークを避けることができます。 コースの変更とブラッシング ▲被毛にも花粉が付着しますので丁寧にブラッシングを。 お散歩中やお散歩から帰った後に花粉症の症状がひどく感じられる場合は、コースの近くにスギ・ヒノキがある可能性があります。飛散が酷い時期は、少しお散歩コースを変えてみるのも一つの手かもしれません。また、人が玄関先で花粉を払うのと同じように、ワンちゃんの被毛にも花粉は付着しますので、お散歩から帰宅した際、家に入る前に念入りにブラッシングすることで、花粉を家の中に持ち込まないための対策になります。 簡単・花粉対策まとめ 夏のお散歩の時間帯(早朝や夜遅め)に切り替える お散歩コースを変えてみる...

オーエフティースタッフの『ペット』のいる暮らしvo.2
私たちオーエフティーはペットのいる暮らしを豊かにするペット用品を提供しています。今回もそんな私たちスタッフのペット事情をご紹介いたします。 今回紹介させていただくペットのプロフィール ▲2年でこんなに美男子になりました。(左:0才、右:2才) 猫種:ノルウェージャンフォレストキャット名前:マカロン性別:男の子年齢:2才家族構成:父(スタッフH)、母、長男 家族に迎えたきっかけと出会い ▲パパの手が1番お気に入りのおもちゃです♪ 出会いは至ってシンプル。猫が大好きなスタッフHさんとそのご家族で「猫を飼うぞ!」とペットショップへ行きました。目についたマカロンを抱っこするとビビッと電気が走るような感覚があり、スタッフのHさんは「あ、この子だな」と直感的に感じたそうです。まさに運命を感じます! ノルウェージャンフォレストキャット・マカロンの性格 ▲美しい毛並みと美顔な猫様!(kivikisなどの商品ページにて、モデル猫としても活躍中) マカロンはとにかく怖がりで、大きな音や怖いことが起こると机の下に潜ってしまいます。ですが、普段は大好きなスタッフHさんと遊びたくて「ねぇねぇ!遊ぼう!」とプロレスごっこを要求してくるそうです(笑)得意な必殺技は猫パンチよりも猫キック。最近では大きくなってきたせいか力もつき、赤ちゃんの時に比べると少しヤンチャになったようです。 普段の様子と不思議な行動 ▲いつでも、どこでも夢の中へ…。 いつも気持ちよさそうにゴローンと、まったり眠っています。ソファ、机の上など、どんな場所でも寝床にしてしまうマカロン。『猫は家になつく』といいますが、本当に安心しきったようにお腹を天井に向けて眠る姿もよく目にします。そんな姿を見てスタッフのHさんのご家族は毎日癒されているそうです。起きている時は何をしているのか聞いてみました。ベランダの外を見つめながらボーっとしていたり、基本的にまったりしているようですが、突然2本の足で立ち上がり、何もない宙を見つめていることもあります。見えない何かを目で追いかけている様子は、ちょっと不思議な光景でありながら猫らしいイチ面です。 ペットの暮らしで気を付けていること、感じること ▲kvksの上でまったりくつろぐマカロン 気まぐれな猫ちゃんマカロンとの生活で気を付けていることがあります。自由な猫ちゃんですが、ベランダの外に勝手に出てしまい落ちてしまうなんてことがあってはいけません。なので、網戸には簡単に外へ出ることが出来ないように、テープを貼り対策をしているそうです。大切なペットの安全を普段の環境から整えることは、犬猫問わずとても大切なことです。このような心掛けがペットに対する愛情の1つとも言えるでしょう。次回もお楽しみに♪
オーエフティースタッフの『ペット』のいる暮らしvo.2
私たちオーエフティーはペットのいる暮らしを豊かにするペット用品を提供しています。今回もそんな私たちスタッフのペット事情をご紹介いたします。 今回紹介させていただくペットのプロフィール ▲2年でこんなに美男子になりました。(左:0才、右:2才) 猫種:ノルウェージャンフォレストキャット名前:マカロン性別:男の子年齢:2才家族構成:父(スタッフH)、母、長男 家族に迎えたきっかけと出会い ▲パパの手が1番お気に入りのおもちゃです♪ 出会いは至ってシンプル。猫が大好きなスタッフHさんとそのご家族で「猫を飼うぞ!」とペットショップへ行きました。目についたマカロンを抱っこするとビビッと電気が走るような感覚があり、スタッフのHさんは「あ、この子だな」と直感的に感じたそうです。まさに運命を感じます! ノルウェージャンフォレストキャット・マカロンの性格 ▲美しい毛並みと美顔な猫様!(kivikisなどの商品ページにて、モデル猫としても活躍中) マカロンはとにかく怖がりで、大きな音や怖いことが起こると机の下に潜ってしまいます。ですが、普段は大好きなスタッフHさんと遊びたくて「ねぇねぇ!遊ぼう!」とプロレスごっこを要求してくるそうです(笑)得意な必殺技は猫パンチよりも猫キック。最近では大きくなってきたせいか力もつき、赤ちゃんの時に比べると少しヤンチャになったようです。 普段の様子と不思議な行動 ▲いつでも、どこでも夢の中へ…。 いつも気持ちよさそうにゴローンと、まったり眠っています。ソファ、机の上など、どんな場所でも寝床にしてしまうマカロン。『猫は家になつく』といいますが、本当に安心しきったようにお腹を天井に向けて眠る姿もよく目にします。そんな姿を見てスタッフのHさんのご家族は毎日癒されているそうです。起きている時は何をしているのか聞いてみました。ベランダの外を見つめながらボーっとしていたり、基本的にまったりしているようですが、突然2本の足で立ち上がり、何もない宙を見つめていることもあります。見えない何かを目で追いかけている様子は、ちょっと不思議な光景でありながら猫らしいイチ面です。 ペットの暮らしで気を付けていること、感じること ▲kvksの上でまったりくつろぐマカロン 気まぐれな猫ちゃんマカロンとの生活で気を付けていることがあります。自由な猫ちゃんですが、ベランダの外に勝手に出てしまい落ちてしまうなんてことがあってはいけません。なので、網戸には簡単に外へ出ることが出来ないように、テープを貼り対策をしているそうです。大切なペットの安全を普段の環境から整えることは、犬猫問わずとても大切なことです。このような心掛けがペットに対する愛情の1つとも言えるでしょう。次回もお楽しみに♪