猫ちゃんの誤食に要注意!身近にある危険な物とは

猫の誤食 注意

誤食、というとワンちゃんのイメージがあるかもしれませんが、実は猫ちゃん達の誤食事故も珍しくありません。それも中毒性があるものや、胃や腸を閉塞させてしまうような危険度が高いものを食べてしまうケースが多く、緊急時は飼い主さんの迅速な対応が不可欠となります。

猫ちゃん達が口にしてしまうものは、一般家庭なら必ず置いてあるような身近なものが多いのです。そこで今回は猫ちゃんの誤食事故が特に多い危険物をご紹介していきます!


ビニール袋

猫 ビニール袋 誤食

猫ちゃん達は動くおもちゃが大好き。これは狩りをしていた頃の習性、本能が大きく関係しています。

最初はおててでツンツンとつついて様子を伺います。そうするとビニール袋から鳴るカサカサという音が面白くなり、激しく遊び始めちゃいます。すると、ビニール袋はフワフワとした動きをするように...

これによってヒートアップした猫ちゃんが噛みちぎってみたり舐めてみたりするうちに、誤食が起こってしまうのです。

ビニールは窒息や消化器官の閉塞に繋がることも多く、食べてしまった時の様子見は厳禁。ポイントはどのくらいの量を口に入れてしまったのか。ごく少量であれば様子見でOKなケースもありますがそれを判断するのは獣医師です。

かじられてしまったビニール本体を持って、必ず動物病院を受診しましょう。


猫 紐 誤食

動物病院で最も多く目にするのが紐状異物の誤食です。猫用の紐がついているタイプのおもちゃは、たくさん出回っていますし、何より猫ちゃんが楽しんでくれるので包装についていたリボンなどを猫ちゃんのおもちゃにする方も多いかと思います。

過去に段ボールなどをまとめるビニール紐を大量に誤食してしまい、開腹手術を受けた猫ちゃんにお会いしたことがあります。大好きなビニールでできている紐だったから、より興奮してしまったのかもしれません。必ず紐状のおもちゃは飼い主さんが持って遊んであげてくださいね。

もしも食べてしまった時は紐の材質、食べてしまった長さなどを獣医師に伝え受診しましょう。


猫砂

猫 猫砂誤食

不思議なことに猫砂を食べてしまう猫ちゃんも多くいます。栄養不足やストレスが原因で食べてしまうと言われていますが、おからでできている猫砂もあり、単純に香りや味が気に入っているようなケースもあるでしょう。

基本的に食べてしまっても体に害はないと言われていますが、水分と結合することで膨張や凝固する事もありますので、大量に食べてしまっている時は要注意です。

猫砂のメーカーや商品名を控え、動物病院に受診した方がよいか相談してみましょう。食べ癖がついているようであれば猫砂を使わないタイプのトイレや、万が一口に入れてしまっても安全な猫砂へ変更してあげましょう。

関連ブログ
猫砂を食べてしまう理由とその対策


電池

猫 電池の誤食 危険

過去に何件かお見かけしたことがある猫ちゃんの電池誤食。これは緊急性が高く大変危険です。乾電池だけでなく豆電池も要注意。飲み込んでいなくても噛みついて液漏れすると、瞬く間に口内に化学火傷の症状が現れます。口の中がただれ、最悪壊死してしまうようなことも。

飲み込んでしまえばその症状が消化器官など体内で起こることもあり、命に関わる重篤事態へ進行していく可能性も大いにありえます。

電池をイタズラした時は、すぐに動物病院に行ってください。


観葉植物

猫 危険な観葉植物

意外と盲点になりがちなものが、室内に飾っている観葉植物です。ユリ科の植物や、幸福の木として人気があるドラセナなどは中毒症状を起こしてしまう植物。

猫ちゃん達は飲み込んだ毛玉を吐き出すために草を食べ、あえて胃内に刺激を与える習性があります。観葉植物が近くにあれば食べてしまうのも自然な事なのかもしれません。

ぜひ観葉植物を置く前に、猫ちゃんにとって安全かを確認してみてくださいね。


もしも誤食に気が付いたら

猫の誤食 動物病院へ

どのようなものであっても絶対大丈夫ということはありません。まずは動物病院に電話、あるいは受診することをお勧めします。

特に好奇心が強いタイプの猫ちゃん達は、誤食を繰り返してしまうことがあります。誤食をしない環境作りも重要です。高い場所にも登ることができてしまいますので、危険なものは扉付きの棚に収納しておくと安心ですよ。



関連ブログ

猫が爪とぎする理由とは?自宅でできる対策方法をご紹介!
ペットのノミ・マダニ予防、開始時期やお薬選びのポイントとは?
猫のかかりやすい病気vol.1~下部尿路疾患
猫のかかりやすい病気vol.2~猫風邪
大きな注射にびっくり!【皮下点滴】をご存知ですか?
猫エイズはうつる?症状や治療方法とは
愛猫がエリザベスカラーを嫌がる時はどうしたらいい?困った時の対処法。
猫の肥満細胞腫、見分け方と治す方法はある?






▼ この記事を書いたのは ▼
クリックでライターの詳細がご覧いただけます。




ブログに戻る