愛猫家や妊婦さん必見!トキソプラズマ感染症って怖い?

トキソブラズマ病とは?疑問

猫ちゃんを飼っていると、時折【トキソプラズマ症】という言葉を耳にするかもしれません。特に妊娠された方は病院の先生や身の回りの方から「気をつけてね」なんて声をかけられ、不安に思う事もあるのではないでしょうか?

このトキソプラズマ症、なんだか物々しいネーミングで不安感を煽ってきますが、しっかりとした知識と対策をしていれば猫ちゃんとの生活は問題ありません。

今回はトキソプラズマ感染症とはそもそもどのような病気なのか、また対策についてご紹介いたします。


トキソプラズマ感染症とは

トキソプラズマ病とは 検査

トキソプラズマ感染症は、その名の通り【トキソプラズマ】という寄生虫に感染することで引き起こされる病気です。人間はもちろん、全ての哺乳類、鳥類が感染する人畜共通感染症でもあります。

全人類で見るとなんと約3分の1が感染しているとも言われ、決して珍しい病気ではありません。健康な方であれば感染しても無症状なことが多く、ごくまれにリンパの腫れや発熱が見られる程度です。

ただし、初回感染が免疫の落ちている状態、特に妊娠中であった場合には、お腹の赤ちゃんに感染し重篤な症状が引き起こされる可能性があるため要注意とされています。


感染経路は?なぜ猫ちゃんに気をつけるの?

トキソプラズマ病 感染経路

主な感染経路は、3つ。
・トキソプラズマに汚染された土や猫の糞便が誤って口に入る
・汚染された生肉や野菜を食べる
・母親から胎盤を通して胎児にトキソプラズマが移行する

妊娠中の土いじりがよくないと言われるのは、ここからきているのですね。

さまざまな動物が感染するのに、なぜ猫だけが要注意とされているのかというと...糞便中にトキソプラズマを排出するのが猫ちゃんだけだからです。

ですが全ての猫というわけではありません!過去に感染していた猫ちゃんは既に抗体を保持しているので、糞便中に感染力のあるトキソプラズマを排出することはありません。あくまでトキソプラズマに初回感染し3日~3週間の間のみなのです。


妊婦さんが注意したいポイント

トキソプラズマ病とは?妊婦との関係

猫ちゃんと一緒に暮らしている妊婦さんは不安に感じてしまうかもしれませんが、猫ちゃんだって大切な家族の一人。そして新しい家族が増えるのですから一緒にお迎えしたいと考えるのは当然のことです。

そこで安心して妊娠期間を過ごすために以下のようなことに注意してみましょう。

■愛猫にトキソプラズマ抗体があるか調べる
愛猫が既に抗体を持っていれば、過去に感染していたということ。つまり糞便中に感染力を持つトキソプラズマが排出されることはないのでひと安心です。

これは基本的には、どこの動物病院でも検査可能です。外部の検査センターに検体を出すので、結果が出るまでは数日かかるかと思います。受診前に念のため検査可能かどうか問い合わせてみてくださいね。

■自身にトキソプラズマ抗体があるかの検査を受ける
こちらは産院で検査を受ける事ができます。妊婦検診時の初回検査に含まれていることもありますが、任意のオプションにしている病院も多いので直接聞いてみましょう。

そして抗体がないと分かれば、感染に注意しながら生活をしましょう。また、抗体がみられる時でも、1つは過去の感染で獲得した安心できる抗体、そしてもう1つは直近の感染が疑われる場合です。

後者の場合は更に詳しい検査を行い、投薬治療の必要があるかどうかが判断されることとなります。

猫トイレ掃除は妊婦は避ける

■トイレ周りのお掃除を変わってもらう
猫ちゃんのトイレ周りのお掃除は、可能であればパートナーに代わってもらうと安心です。ただし猫ちゃんはとっても綺麗好きですから、汚れたまま長時間放置してしまうのはトイレトラブルにつながりかねません。

もし妊婦さんがお掃除されるようであれば、マスクや手袋をして、掃除後はしっかり手洗いうがいをしてください。


感染源は猫ちゃんだけではありません

トキソプラズマ病は猫だけじゃない

ちなみに私は15年動物病院で勤務し、妊娠出産も経験していますが、トキソプラズマの検査は受けませんでした。しっかりと注意すればさして感染のリスクは高くないからです。

実際、妊婦さんのトキソプラズマ感染の確率は0.1%程度です。更にその中で母児感染する確率は20~30%、万が一の場合でもきちんと治療する薬が処方されます。また、妊娠週数によっても胎児への影響度も異なるのです。

トキソプラズマの感染は猫ちゃんからとは限りません。生肉や野菜から体内に入ってしまう方が、ずっと確率は高いと思います。

ありとあらゆることが気になり不安になってしまう妊娠期間、愛猫のことを大切に思うからこそ不安に感じてしまうかもしれません。ですが正しい知識を持ってさえいれば、怖くもなんともありません。

しっかり対策を取り、安心して新しい家族を愛猫ちゃんと一緒にお迎えしてくださいね。


関連ブログ

お尻が臭い!?猫ちゃんの肛門腺は絞ったほうがいい?
猫が爪とぎする理由とは?自宅でできる対策方法をご紹介!
ペットのノミ・マダニ予防、開始時期やお薬選びのポイントとは?
猫のかかりやすい病気vol.1~下部尿路疾患
猫のかかりやすい病気vol.2~猫風邪
猫にも必要?フィラリア予防とそのメリットとは
猫の抜け毛が多い!?病院へ連れて行くべき?原因や対策
猫ちゃんの誤食に要注意!身近にある危険な物とは






▼ この記事を書いたのは ▼
クリックでライターの詳細がご覧いただけます。




Back to blog