定期的な予防注射や健康診断、シニア期に入ると持病が出てきてお薬や検査で動物病院へ通院される方も増えてきますよね。そんな時ちょっぴり困ってしまうのが愛犬の病院嫌い。
鳴いてしまったり凶暴になってしまったり、ワンちゃんによってストレスの出方は様々ですが、通院しないわけにもいかずどうしたものかと悩んでしまうこともあるかもしれません。
私たちスタッフは悲しいことに嫌われてしまうことの方が多いのですが…やはりできることならストレスなく病院に来てくれると嬉しいなと思います。そこで今回は、ワンちゃんが病院に苦手意識を持ってしまう理由やその対策方法についてご紹介していきます。
病院嫌いのサインとは
元気よく動物病院へ入り、ご機嫌でスタッフに近づくワンちゃんの方が少ないのですが、特に病院が苦手なワンちゃんには以下のようなサインが見られます。
・硬直
・震え
・鳴き続ける
・噛みつく
・粗相する
病院前で硬直し、頑なに中に入ることを嫌がるワンちゃんと、なんとかして連れて行こうとする飼い主さんの格闘劇は、ほぼ毎日お見かけする光景です!鳴き続けたり噛みつくようになってしまうのは緊張や恐怖、興奮など動物病院へ来たことで様々な感情がワンちゃんに襲い掛かっている証拠でもあります。
そんな時は、叱らずに受け止めてあげてくださいね。
病院や周囲に迷惑がられるのでは…と焦る方もいらっしゃいますが、動物病院ではごく日常的な事ですので気にしなくて大丈夫です。
病院が苦手な理由とは
動物病院に苦手意識を持つ理由は様々ですが、多くは過去の経験が引き金になっています。手術を受けた、ペットホテルで預けられたことがある、予防接種をした、採血をされた、など痛かったり怖かったりしたネガティブな経験が病院そのものへの苦手意識に繋がっているのかもしれません。
もちろん元々の性格も関係しており初診の段階から警戒心を強く抱くワンちゃんもいます。愛犬の様子をよく観察し、上手に対応してあげたいですね。
すぐにできるストレス対策
既に恐怖心を抱いている場合でもいくつか事前に対策しておくことでワンちゃんのストレスを減らしてあげることができます。
まずは出発前。準備でバタつく飼い主さんを見てワンちゃんは病院だ!とすぐに気が付いてしまいます。この段階から緊張が始まってしまうと、病院に着くころにはパニックに近い状態になってしまっていることも。準備は事前に済ませておき、出発までワンちゃんには気が付かれないようにしておきましょう。
また病院を受診する時間帯も重要です。病院によって混み合う時間帯、空いている時間帯が存在します。沢山の動物の鳴き声がする中で長時間待たなければいけなくなると、ワンちゃんにかかるストレスもグッと増えてしまいますよね。
予約制ではなくても事前に空いている時間帯を電話で確認しておくとベストです。病院に着いたら受付を済ませ、お外で待つのもいいですね。トイレ出し程度にお散歩すると少しリラックスできるかもしれません。
困ったときはスタッフへ相談しよう
動物病院が苦手なペットに向け、各病院で様々な対応を取っています。待合室の雰囲気が不得意であれば、順番が来るまで中の静かな部屋で預かってくれる事もありますし、車や外でギリギリまで待機し診察が回ってきたら電話で知らせてくれる病院も。遠慮せず是非スタッフに相談してみてくださいね。
また普段から動物病院に慣れておくことも、苦手意識を克服するポイントになります。お散歩ついでに寄ってみる、スタッフからおやつをあげてもらうなど、病院に行っても『嫌なことがなかった』『楽しかった』と新しい記憶を作ってあげると、ワンちゃんの気持ちにも変化が見られるかもしれません。
完全に克服することは無理でも、少しづつ慣れてくれるよう無理のない範囲でチャレンジしてみましょう♪
関連ブログ
・愛犬の気管虚脱、予防や治す方法はある?
・愛犬の認知症、自宅でできるケアや治療の方法とは?
・涼しくなっても要注意!もしも愛犬がマムシに咬まれてしまったら
・愛犬がシニア期になってしてあげられる事は?飼い主と老犬の付き合い方
・【最新版】マイクロチップが鑑札に!変わりゆく畜犬登録方法をわかりやすく解説します
・大きな注射にびっくり!【皮下点滴】をご存知ですか?
・探してた!愛犬が噛んでも壊れない、究極の耐噛みベッドはこれ!
・愛犬の気管虚脱、予防や治す方法はある?
・愛犬の認知症、自宅でできるケアや治療の方法とは?
・涼しくなっても要注意!もしも愛犬がマムシに咬まれてしまったら
・愛犬がシニア期になってしてあげられる事は?飼い主と老犬の付き合い方
・【最新版】マイクロチップが鑑札に!変わりゆく畜犬登録方法をわかりやすく解説します
・大きな注射にびっくり!【皮下点滴】をご存知ですか?
・探してた!愛犬が噛んでも壊れない、究極の耐噛みベッドはこれ!