冬に多いペットの病気。クリスマスにも要注意!

寒さが厳しい季節になってきましたね。飼い主さんは勿論、ペット達の冬支度は進んでいますか?人間に比べ、体温が高く毛に覆われている彼らですが、寒さには弱く寒さ対策は欠かせません。

実は冬になりやすい病気や悪化してしまう病気も…。

今回は冬時期に特に注意したい病気やその対策についてご紹介します。

おしっこ疾患

冬のおしっこ疾患 猫

体感温度が下がることでお水を飲む量が減ってしまうため、膀胱結石や膀胱炎など尿路疾患にかかりやすい時期となります。おしっこに行く回数や色合いをよく観察しておきましょう。

対策としては、水分摂取量をあげること。お水を飲みたがらない場合はウェットタイプのフードを使って食事から水分を取ってもらってくださいね。

心臓病

ペットの心臓病

人間同様、心臓病に寒さは大敵です。

気温が下がると血管が収縮し血圧があがるため心臓にかかる負担が増えてしまうためです。特に持病があるペット達は病気が進行してしまう可能性もありますので自宅内の温度管理を工夫してあげましょう。

暖房をつけていても暖気は上に流れていくため、足元までしっかり循環できていないことがあります。家族の中で生活視点が低いペット達だけが寒さを感じていることも。

サーキュレーターやブランケットなどをうまく使って寒さ対策をしてあげてくださいね。

低温火傷

猫 低温火傷

冬場に活躍する暖房器具ですが使い方によっては低温火傷を負ってしまう事もあります。
低温火傷とは、体温より少し高めの温度が同じ場所にあたり続けることで引き起こる火傷症状で、ヒーターやホットカーペット、湯たんぽなどは要注意

高温火傷のような瞬間的な熱さや痛みを伴わないので飼い主さんもペット本人も気が付かないうちに症状が進んでしまう事があります。

・ヒーターにはガードをつける
・ホットカーペットには一枚毛布を重ねておく
・湯たんぽはタオルを巻く

など、暖房器具とペットの間にワンクッションいれるよう意識してみてくださいね。

クリスマスは誤食に注意

クリスマスの誤食

冬のイベントといえばクリスマスですよね。

実はこのクリスマス、動物病院では誤食の要注意デーとして警戒されています…!ケーキや定番のチキンはワンちゃん達の嗅覚をくすぐる特別な食べ物です。

少量誤食してしまうだけでも下痢や嘔吐を引き起こす可能性がありますが、特に注意したいのはチキンの骨

鶏肉の骨は加熱すると縦に割れやすくなります。誤食時に割れてしまうと先端が鋭利な状態のまま体内に入り臓器を傷つけたり、突き破るようなことがあり大変危険です。最悪の場合、聖夜に開腹手術をすることになってしまうかも…

クリスマスのごちそうは味付けをしていないペット用を別で用意し、人間用の食事はいつも以上に手が届かないよう注意して置きましょう。

ペット達と冬を乗り越えるために

ペットと冬の過ごし方

ペット達の中にも冬が好きな子、苦手な子と様々かと思います。

震えていないか、体調は変わりないかなど本人の様子に合わせて寒さ対策をしてあげましょう。温度計を足元に置いておくと視覚的にもわかりやすいかと思います。

暖を取れる場所と、少し涼しい場所を作ってあげると自分で過ごしやすい場所へと動けるのでお留守番時も安心です。

今年は冷え込みが厳しい冬になりそうですがしっかり冬支度を整え、元気に乗り越えましょう!



▼ この記事を書いたのは ▼
クリックでライターの詳細がご覧いただけます。



ブログに戻る