ペットと真夏を乗り越える!適切な環境作りのポイントとは?

ペットと夏

暑い季節がやってきましたね。息苦しい空気に飼い主さんもペット達もバテ気味でしょうか?

日本の夏は年々暑さを増し熱中症のリスクも各段に高くなってしまいました。冬は防寒に役立つ被毛も、真夏ではリスクを高める毛皮のコート。仮に室内で過ごしていたとしても適切な環境作りができていなければ暑さに命を奪われてしまいます。

とはいえ熱中症の危険は広く知られており、意識している飼い主さんがほとんどかと思います。でも、もし停電してしまったら?この災害級の暑さにはそこまで考慮して対策をしておきたいところです。

そこで今回は猛暑からペットを守る対策についてご紹介していきます。


目次
■適切な室温と湿度とは
■お留守番時に注意したいポイント
■暑さ対策一覧
■熱中症が疑われるときは


適切な室温と湿度とは

ペット 適切温度設定

犬や猫の平熱は38~39度。更に汗腺がなく、汗をかけるのは肉球のみ。口呼吸で体内の熱を放出しますがどうしても人間のように微細な体温調節はできません。

そのため暑さを苦手とし、人の手で温度管理を行う必要があります。

空調の温度設定は25度前後で、飼い主さんが少し肌寒く感じるぐらいが理想です。また室温に加え、湿度も適宜チェックしてあげるといいでしょう。

湿度が高すぎると体内に熱がこもりやすくなるだけでなく、外耳炎や皮膚トラブルにつながりかねません。50%を目安に調節してあげてくださいね。


お留守番時に注意したいポイント

ペット お留守番 エアコン
お留守番時には以下のようなポイントを意識してみましょう。

■人感センサーはNG! 
自宅内で起こる熱中症原因の一つがエアコンの人感センサー設定。体高が低くペット達を空調が認識できず運転が止まってしまうことがあるんです。ペットのお留守番時は通常運転に設定してください。
ペット 人感センサーエアコン

■陽光の入り方 
午前中は陰がある部屋でも、時間の経過とともに日差しが目いっぱい差し込んでしまうことも。日の入り方を考え陰になる場所や遮光カーテンを活用しましょう。
ペット 留守番 ひなた

■自由に動ける空間を制限 
2階建てのおうちであれば冷気は下に滞留する性質があるため、自由に動ける空間は1階に限定しておくと安心です。
ペットの適切な留守番方法

■水飲み場は複数設置 
お水を飲める場所は何個か用意しておきましょう。飲水量が増える季節ですからたっぷり新鮮なお水を準備してあげると快適に過ごせます。
ペット 留守番 水飲み

■寒さ対策も忘れずに 
空調が効きすぎてしまうと寒さで体調を壊してしまう事もあるんです。お布団やブランケットを置き、暖を取れる場所を用意しておくとペット自身で調節しながら移動してくれますよ。

ペット 夏の対策

■窓を開けておくのはNG 
風通しを良くするため窓を少しだけ開けておく方もいらっしゃいますが、ペットのお留守番時はNG。どんなに小さな隙間でもこじ開けて脱走してしまう子がいます。

ペットの留守番方法

暑さ対策一覧

ペットのナツの暑さ対策

・冷房を通常運転でつけていく
・扇風機やサーキュレーターで冷気を循環させる
・陰を作っておく
・凍らせたペットボトルを置いて行く
・クールマットを活用する

凍らせたペットボトルやクールマットは電気を使わず、万が一の停電時も役に立つアイテム。ボウルに凍ったペットボトルを置いて行けば結露がボウルにたまり飲み水になりますし、除湿効果にも期待できます。



熱中症疑われるときは

ペットの熱中症の疑い

帰宅してペットの様子がおかしい時は迷わず受診してください!

・体が熱い
・呼吸が荒い
・嘔吐や下痢がある
・痙攣をおこした
・ぐったりしている
などは全て熱中症の症状に当てはまります。

一晩様子を見てしまうと命に関わるケースもあるので、異変を感じた時点で動物病院へ向かってください。

明らかに熱中症症状が出ているときは、濡らしたタオルで体をつつんだり、タオルにくるんだアイスノンを脇下や股下などのリンパが集中する場所に当てると体温を下げる応急処置となります。受診前に動物病院へ連絡し指示を仰いでください。

暑い夏をペットと乗りきる

もちろん熱中症にならないことが大切!ですが、万が一の時に慌てずにすむよう動き方はシュミレーションしておくと安心です。今年も猛暑となりそうですが、万全を期しペットと一緒に元気に乗り越えましょう!

Back to blog