犬臭いなんて言わせない!夏こそ向き合いたい愛犬のニオイ対策と厳選アイテム♪



「愛犬の匂いが大好き♪」という飼い主さんは多いのではないでしょうか。

しかしそんな愛犬を溺愛する私たちですら、ほんの少し困惑してしまうのが、夏のニオイ...。 そこで今回は、ワンちゃんに特化したニオイ対策をご紹介させていただきます。

目次
■犬が体質的に臭くなりやすいのはなぜ?
■散歩するから臭くなる?その理由とは
■ニオイが強くなりやすい犬種・特徴
■今日からできる!愛犬のニオイ対策4ステップ
■愛犬のニオイ対策に効果的なOFT厳選アイテム




犬が体質的に臭くなりやすいのはなぜ?



ワンちゃんは、体質的にニオイが出やすい動物です。

その理由のひとつが、全身に分布する「アポクリン腺」。この汗腺は強いニオイを発し、人間では脇や陰部、肛門まわりなどに集中しています。ワンちゃんの体がニオイやすいのも納得ですね。

さらに、よだれが多いことも原因のひとつ。口まわりやグルーミングで体についたよだれが酸化し、雑菌が繁殖します。

つまり、汗をかきやすく菌が活発になる夏は、ワンちゃんにとってまさに「ニオイが気になる季節」といえるのです。





散歩するから臭くなる?その理由とは



加えて、高温多湿な夏のお散歩は、ニオイのリスクがぐんと高まるタイミングです。

湿度が高いとワンちゃんの被毛は湿っぽくなり、空気中のホコリや汚れ、ニオイの原因物質がまとわりつきやすくなります。皮膚は蒸れて雑菌が繁殖し、ニオイはいっそう強まることに…。さらにほかの動物の排せつ物の痕跡に鼻を近づけたり、ときには体に付いてしまうこともあって、汚れやにおいの原因が増えていきます。

こうしたさまざまな条件が重なるなかで、ワンちゃんが楽しく歩くたびに体温は上昇し、汗や皮脂の分泌も活発になり、その結果としてニオイがグッと強まってしまうのです。

ニオイが強くなりやすい犬種・特徴



すべてのワンちゃんが等しく臭うのかといえば、そうではなく、犬種によってニオイの強さには違いがあります。

【体が大きい犬種】
体の大きさに比例して汗腺が多く、ニオイが出やすいです。
例:ゴールデンレトリーバー



【モフモフで毛量が多い、長毛種】
熱がこもりやすく、毛が乾きにくいため雑菌が繁殖しやすいです。
例:ポメラニアン



【鼻ぺちゃ、たれ耳、しわが多い犬種】

顔周りや耳のなかが蒸れやすく、汚れがたまりやすいです。
例:パグ



【皮脂が多い、または猟犬タイプの犬種】
皮脂分泌が活発な子や獣臭が強くなるよう進化した猟犬タイプはニオイやすいです。
例:シーズー(皮脂多め)、ビーグル(猟犬)


今日からできる!愛犬のニオイ対策4ステップ



やっぱり、ワンちゃんも飼い主さんも、ニオイの気にならない毎日を過ごしたいですよね。今すぐできる対策を、以下にまとめました。



■ワンちゃんへのアプローチ
1.ブラッシング
汚れを落とし、皮膚の通気性もキープできます。
2,定期的なシャンプー
夏でも月1~2回が目安。弱酸性・地肌用など愛犬に合ったシャンプー選びも重要です。
3.体を丁寧に拭く
散歩後はその都度丁寧に拭いてあげましょう。足裏や口回りも忘れずに。
4.耳掃除
週に一度はニオイ・汚れを確認しましょう。



■身の回りでのアプローチ

1.おもちゃ・タオルを洗う
唾液がついたものは洗って清潔に保ちましょう。
2.ベッドなどは干す
洗えないものは陰干し・天日干し。水分が飛び殺菌作用にも期待できます。
3.消臭アイテムの活用
ペット専用アイテムは悪臭や雑菌対策に効果的です。
4. こまめにトイレのお世話
ウンチはすぐ処理、定期的な水洗いで清潔を保てます。 

お散歩時には服を着せるのもオススメです。筆者の愛犬は現在タンクトップを着ていますが、電信柱に体がこすれても直接体に汚れが付かないので安心感がありますよ。


愛犬のニオイ対策に効果的なOFT厳選アイテム



ニオイ対策はペット専用アイテムが効果的です。そこでOFTで取り扱っているおすすめ商品をご紹介します♪



洗えるペットマット クッションエアー
水洗いでき、乾きが早いファイバー製クッション。釣り糸が絡まりあった構造で通気性がよく雑菌が繁殖する隙を与えません。




ドギーペール
お部屋にニオイを漂わせない!二重蓋構造でしっかり閉じ込める、ペット専用のごみ箱です。



SUNSTAR QAIS -clear-
次亜塩素酸水でニオイの元から消臭・除菌するスプレーです。「予想以上の消臭力!」と効果を実感されるお声多数。



SUNSTAR QAIS -air- 04A1J
排せつ臭をピンポイントで除去する、壁掛けタイプの脱臭機です。「閉め切ったお部屋でも悪臭がこもらなくなった」と大好評です。



QAIS-clear- for FABRIC
サッと乾いてべたつかない、ファブリック製品向けの消臭スプレーです。ソファなどに付着した抜け毛が取れやすくなるという効果も。 

ニオイ対策は飼い主として重要なマナーのひとつです。しかしながら、ワンちゃんは自分のニオイで安心感を得るため、完璧な消臭は求めていません。

上手にバランスをとりながら夏を味方につけて、今年も愛犬と楽しい思い出をつくってくださいね♪ 


【関連ブログ】
ペットのうんち。ゴミ箱1つで臭わない!?臭いが気になるこの季節の対処法♪
ペット用品の正しいお手入れ方法!清潔に長持ちさせるためには?
丸ごと洗えてすぐに乾く!ペット専用ベッド「洗えるペットベッド クッションエアー」
夏のニオイ問題はペットのせい!?今やるべき対策まとめ

Back to blog