のんびりマイペースな猫ちゃんたち。振り回されるのも猫と暮らす醍醐味のひとつと言っても過言ではありませんよね!
そんな猫ちゃんたちですが思わず首を傾げたくなるような不思議な行動をとることってありませんか?可愛いけどなぜ?今回はそんな猫ちゃん達の不思議行動について掘り下げてご紹介していきます!
ご飯を食べながら喋る
子猫によく見られる行動のひとつが【ご飯を食べながらしゃべる】です。
それも「うみゃいうみゃい」「にゃむにゃむにゃむ」「うみゃあああい」と言っているように聞こえる不思議。成猫になるにつれ段々しゃべらなくなるのですが、ごくたまに成猫でもこの癖が残っている子がいますね。
この行動にはいくつかの理由が考えられており、美味しすぎて興奮している、取られないようけん制している、母猫の授乳を思い出し甘えている、などがあげられます。
過去に勤務する動物病院で取り上げた8頭の子猫たちが一斉にしゃべりながらご飯を食べ始めたときはあまりの可愛さに悶絶した記憶があります…!ただし成猫期以降、突然しゃべりだすようになったときはお口に痛みがあるのかもしれませんので注意が必要です。
撫でていると突然怒り出す
愛猫を撫でているとき、ゴロゴロ言って気持ちよさそうにしていたにも関わらず突然「シャー!!」と怒り出し噛みついてきた、なんて経験ありませんか?飼い主さん的にはそんなぁ…という感じですがこれにもきちんと理由があります。
1つは撫でられることが嬉しい余り興奮状態になりつい口が出てしまうパターン。そしてもう1つはイヤな所を撫でられたときやもう飽きましたよ、のサイン。
前者は突然、後者はその前に尻尾を左右に振り嫌だよ~というアピールをしているときもあります。そんなときは一度撫でるのをやめ愛猫の様子を伺いましょう。体や顔を擦り付けてくるようであればもう少し撫でてほしいのかも…?
スマホをいじると目の前に立ちはだかる
スマホやパソコン、お仕事をしている時に突如やってきて目の前に立ちふさがる猫ちゃんも多いのではないでしょうか?この妨害行為は見ての通り【かまってよ】のサイン。
それまで愛猫も自由に過ごしていたはずなのに、飼い主さんが作業を始めた途端こっちを見て!なんてなんとも猫らしいですね。飼い主さんの集中を自分のものにしてやる、と考えているのかも?
パソコンのキーボードに乗っかる猫ちゃんも多いのでぜひデータ保存はこまめに行っておきましょう…!
もみもみ動作を繰り返す
前足をグーパーさせながらもみもみ動作を繰り返す猫ちゃん。飼い主さんにするときもあれば毛布やソファにする子もいるでしょう。
まるでマッサージの様に見えるこの動きは本来子猫が母猫の母乳を飲む際に行う動作。ご飯中に喋る子は成猫になるとほとんど見かけなくなるのに対し、このもみもみ動作は成猫期以降でもよく見られます。
甘えている時やリラックスしているサインなので優しく見守ってあげてください。
フレーメン反応
何かの匂いを嗅いだ後に口を半開きにして【ガーン】といった顔を見せるフレーメン反応。くさい…?と思うかもしれませんが少し違います。
この反応は猫ちゃんがニオイ物質【フェロモン】を感じ取った時に見せる本能的動作。
他の猫や自分のお尻、足回り、人間の汗、こういったものを嗅いだあとに見せてくれる事が多いでしょう。
嗅いだ後にくしゃみをしたりえずくようであれば刺激が強すぎるサインなので注意が必要です。
トイレが終わるとテンションがあがる
決まった場所で排せつをしたあと、ダッシュで走り出したり猛烈に爪とぎをしたりとテンションが上がる子はいませんか?ちまたでは【トイレハイ】といわれるこの行動にもいくつかの理由が考えられます。
・スッキリ!交感神経が刺激されハイテンションに
・敵に見つかる前に姿を消す本能
・飼い主さんへの報告
・トイレに不満がある
排せつが終わりスッキリすると交感神経が刺激され活動欲が出ると言われています。
ちなみに排せつ中は副交感神経が刺激されていてリラックス、あるいは気を抜いた状態にあるんだとか…。
また猫ちゃん達は野生時代的に見つからないよう細心の注意を払いながら生活していました。排せつ中は無防備な状態となるため、終わった瞬間外敵に襲われないよう走り出す習性が残っているようです。
その他【出ました!】という飼い主さんへの報告、【トイレ汚れてる!】などの不満を伝えるサインとも言われています。
いかがでしたか?我が子に当てはまるものはあったでしょうか?
自由で気まぐれな猫ちゃんですが、意外にも表情や感情表現はわかりやすく、理解するほど愛おしさがこみ上げます。ぜひ愛猫の一挙一動見逃さないよう観察してみてくださいね♪