国内外の最先端ペットグッズを数多く取り揃える当社のラインナップのなかでも、とくに得意としているのがプレミアム品質の猫砂です。
長年売上NO.1を更新し続ける”セリームバイオサンド”シリーズをはじめ、大人気の“BOXIE CAT” シリーズや強力に固まる穀物系猫砂“サスティナブリーユアーズ”シリーズなど、どれを選んでも間違いないハイクオリティなアイテムを輩出し、愛猫家の皆さまから高い評価を得てきました。
そんな当社自慢の猫砂ですが、たびたび「今回買ったものから急に固まりが弱くなった」「匂いが取れないけど、中身が変わったんじゃないの?」といったご意見を頂戴することがあります。
猫砂の質が低下したと感じる場合、ぜひチェックしてほしいのが猫トイレ本体の劣化です。 ほぼすべての猫トイレに採用されているプラスチック素材は、小キズから細菌が繁殖しやすく、凝固力や消臭力、粉塵の舞い方に影響を及ぼします。その結果、「猫砂がいつもと違う」と感じる原因になるのです。
そこで今回は、同じ猫砂を使っているのに質が落ちたと感じてしまう理由やその対策をご紹介してきたいと思います♪
その猫トイレ、いつから使ってる?
猫砂を衛生的に使うため定期的に全交換することは大切なことですが、見落としがちなのがトイレトレー本体の劣化です。
猫ちゃんの出入りや砂掻き、砂の摩擦などによってトイレトレーの表面には見えない小傷が蓄積していきます。その隙間に細菌が入り込むことが、ニオイや汚れが取れない原因となるのです。
トレーにこびりついた猫砂も剥がしにくくなり、細かな粉塵が目立つようになります。そうなる前に、猫トイレを新調してあげるといいでしょう。
猫トイレを買い替える際のポイントは
猫トイレを少しでも長く衛生的に使いたいなら、”抗菌加工”が施されたものをおすすめします。大腸菌や細菌の繁殖を防いでくれるので、ニオイや汚れを軽減させてくれるだけでなく、猫ちゃんの健康面にもよい効果を発揮しますよ。
当社の超大型猫トイレ『TALL WALL BOX』シリーズは、摩擦やキズを防ぎ、99.99%防カビ抗菌効果のあるシリコン配合の新素材を採用しています。引っ掻いてもキズが付きにくく、長く使える高い耐久性を実現しているのです。
また、注目したいのが昨年12月に発売されたステンレス製の猫トイレ『ステンキャット』です。変色せずキズが付きにくいことで知られるステンレスは、プラスチックに比べても衛生的に使うことができ、猫トイレとして魅力的な素材ですよね。 熱湯消毒やハイターなどの漂白剤を使用することも可能で、金たわしなどでゴシゴシ洗えるのも魅力のひとつです。
猫砂が固まらない原因は他にも…
▲驚きの消臭・吸収力を実現したシリカゲル猫砂『クリスタルシリカサンド』
じめじめとした梅雨の季節など、湿気が多い環境も猫砂の固まりにくさに影響してきます。
細菌は多湿な環境でとくに繁殖しやすいため、普段より臭気がこもってしまう原因にもなるのです。そういった場合には、猫トイレ周辺に新聞紙を敷いたり除湿器を置いたりすることで改善するでしょう。
水分をよく吸収するシリカゲルの猫砂を使用することもおすすめです。
おしっこは健康のバロメーター
トイレトレーが劣化しておらず、湿度にも砂の交換頻度にも問題がないのにニオイや砂の固まり方に変化があったと感じる場合は、猫ちゃんの尿の質が変わったのかもしれません。
飲水量やおしっこの色/頻度/量をチェックし、違和感があるようであれば早めに獣医さんにかかるようにしてくださいね。
猫ちゃんは下部尿路疾患にかかりやすいため、飼い主さんがよく気を付けてあげる必要があります。正確に情報を得るためにも、いつもの猫砂の水準を保つことは大切だといえるでしょう。
100%のパフォーマンスを
当社が取りそろえるプレミアム猫砂はどれも自信を持っておすすめしている最高品質なアイテムです。100%のパフォーマンスを発揮できるよう、ぜひ環境を整えてみてくださいね。