先日愛猫からもらうプレゼントの記事を書きましたが、猫ちゃん達は飼い主さんへの溢れる愛情を色々な方法で伝えようとしてくれます。そんな行動を目の当りにしたら愛猫のことをうんと喜ばせたくなりませんか?
関連ブログ
■愛猫からのプレゼント!お土産を持ってくるのはなんでなの?
今回の記事では【猫が喜ぶこと】をまとめてみました♪ぜひ、愛猫の性格や年齢に合わせできそうなことにトライしてみてくださいね。
猫ちゃんが嬉しい遊び
まずは猫ちゃんとの遊び方から。時間をつくって「さあ遊ぼう!」と思っても、実際に何をすればいいのか迷ってしまう方も多いのでは?
そんな時は、猫の【狩猟本能】をくすぐる遊びかどうかを意識してみてください。のんびりした子も、活発な子も、本能として“獲物を追いかけ捕まえる”気持ちはしっかり持っています。
室内飼いではその本能を発揮する場面が少ないため、遊びを通じて満たしてあげることが心身の健康にもつながります。最後にはしっかり「仕留めさせてあげる」ことで、猫ちゃんの満足度もぐんとアップしますよ!
遊びの王道といえば、猫じゃらしやネズミ型のおもちゃ。リボンや紐など身近なものでもOKです。さらに、カサカサと音がするものに反応する子も多く、新聞紙や段ボールの中におもちゃを隠して“ハンター気分”を演出するのもおすすめです。
遊ぶ時間は1回5~10分程度で十分。実際の狩りも長時間続くものではなく、短時間で集中して楽しむのが猫ちゃんにとって理想的です。
なお、遊び終わったおもちゃは必ず片付けて、誤食などのトラブルを防ぎましょう。
喜んでくれるご飯やおやつ
猫ちゃんは本来肉食動物なので、お魚だけでなくお肉も大好き。マグロやカツオを軽く湯がいたものや、ササミなどを細かく刻んで、いつものごはんにトッピングしてあげると喜んでくれます。
調理が面倒なときは、ウェットフードを少し混ぜるだけでもOK。特に水を飲む量が減りがちな冬は、水分を含むウェットタイプで自然に脱水対策ができるのも嬉しいポイントです。
おやつには猫用の煮干しや鰹節を好む子が多く、やっぱり「ちゅーる」は不動の人気おやつですね。
愛を込めたマッサージ
マッサージは愛猫に愛情を伝える素敵な方法です。ツボやリンパを意識した本格的な手法も良いですが、ただ優しく撫でるだけでも十分に喜んでくれます。
リラックスできる場所で、飼い主さんの温もりのある手でやさしく触れてあげてください。特に頭頂部や顎の下、お尻の上あたりは多くの猫が気持ちよさそうにしてくれるポイント。
お腹はとても敏感な部位なので、触れるときは猫ちゃんの様子をよく見ながら、無理せず行いましょう。
たっぷり甘えん坊タイム
飼い主さんからの愛情表現ももちろん大切ですが、猫ちゃんからの愛情をしっかり受け止めてあげることも、信頼関係を深めるうえでとても大切です。
たとえば
・おもちゃや獲物風の“お土産”を持ってくる
・頭突きやスリスリをしてくる
・尻尾をピンと立てて寄ってくる
・じっと見つめながら爪とぎをする
・前足でふみふみしてくる
・顔や手をぺろぺろ舐めてくれる
こんな行動、心当たりありませんか?
これらは猫ちゃんからの「大好きだよ」のサイン。見せてくれたときは、ぜひ優しく声をかけたり、たくさん撫でて気持ちに応えてあげてくださいね。 ちなみに私も、仕事中に院内猫に頭突きされては、ついにやけてしまう1人です…。
相思相愛か不安になったときは
中には、あまり触れ合いを好まなかったり、わかりやすい愛情表現を見せない猫ちゃんもいますよね。
「うちの子、居心地悪いのかな?」「私のこと好きじゃないのかな…」と不安になる気持ち、よくわかります。 でも結論から言えば、心配いりません。
猫ちゃんは基本的に、おうちを安心できる場所と感じており、飼い主さんのこともしっかり認識し、大切に思っています。 愛情の伝え方はそれぞれ違うもの。気まぐれで自由奔放、でもそこが猫の魅力でもあります。
無理に距離を詰めすぎず、愛猫のペースを大切にしながら、ハッピーな毎日を過ごしていきましょう♪