OFT POINT DAY

毎月0がつく日はポイント5倍!

全商品でお得にお買い物。

OFT 猫用品ランキング

1 8

OFT 犬用品ランキング

1 8

新商品

1 8
  • 犬臭いなんて言わせない!夏こそ向き合いたい愛犬のニオイ対策と厳選アイテム♪

    犬臭いなんて言わせない!夏こそ向き合いたい愛犬のニオイ対策と厳選アイテム♪

    「愛犬の匂いが大好き♪」という飼い主さんは多いのではないでしょうか。しかしそんな愛犬を溺愛する私たちですら、ほんの少し困惑してしまうのが、夏のニオイ...。 そこで今回は、ワンちゃんに特化したニオイ対策をご紹介させていただきます。 目次■犬が体質的に臭くなりやすいのはなぜ?■散歩するから臭くなる?その理由とは■ニオイが強くなりやすい犬種・特徴■今日からできる!愛犬のニオイ対策4ステップ■愛犬のニオイ対策に効果的なOFT厳選アイテム 犬が体質的に臭くなりやすいのはなぜ? ワンちゃんは、体質的にニオイが出やすい動物です。その理由のひとつが、全身に分布する「アポクリン腺」。この汗腺は強いニオイを発し、人間では脇や陰部、肛門まわりなどに集中しています。ワンちゃんの体がニオイやすいのも納得ですね。 さらに、よだれが多いことも原因のひとつ。口まわりやグルーミングで体についたよだれが酸化し、雑菌が繁殖します。 つまり、汗をかきやすく菌が活発になる夏は、ワンちゃんにとってまさに「ニオイが気になる季節」といえるのです。   散歩するから臭くなる?その理由とは 加えて、高温多湿な夏のお散歩は、ニオイのリスクがぐんと高まるタイミングです。湿度が高いとワンちゃんの被毛は湿っぽくなり、空気中のホコリや汚れ、ニオイの原因物質がまとわりつきやすくなります。皮膚は蒸れて雑菌が繁殖し、ニオイはいっそう強まることに…。さらにほかの動物の排せつ物の痕跡に鼻を近づけたり、ときには体に付いてしまうこともあって、汚れやにおいの原因が増えていきます。こうしたさまざまな条件が重なるなかで、ワンちゃんが楽しく歩くたびに体温は上昇し、汗や皮脂の分泌も活発になり、その結果としてニオイがグッと強まってしまうのです。   ニオイが強くなりやすい犬種・特徴 すべてのワンちゃんが等しく臭うのかといえば、そうではなく、犬種によってニオイの強さには違いがあります。 【体が大きい犬種】体の大きさに比例して汗腺が多く、ニオイが出やすいです。例:ゴールデンレトリーバー【モフモフで毛量が多い、長毛種】熱がこもりやすく、毛が乾きにくいため雑菌が繁殖しやすいです。例:ポメラニアン【鼻ぺちゃ、たれ耳、しわが多い犬種】顔周りや耳のなかが蒸れやすく、汚れがたまりやすいです。例:パグ【皮脂が多い、または猟犬タイプの犬種】皮脂分泌が活発な子や獣臭が強くなるよう進化した猟犬タイプはニオイやすいです。例:シーズー(皮脂多め)、ビーグル(猟犬)  今日からできる!愛犬のニオイ対策4ステップ やっぱり、ワンちゃんも飼い主さんも、ニオイの気にならない毎日を過ごしたいですよね。今すぐできる対策を、以下にまとめました。■ワンちゃんへのアプローチ1.ブラッシング汚れを落とし、皮膚の通気性もキープできます。2,定期的なシャンプー夏でも月1~2回が目安。弱酸性・地肌用など愛犬に合ったシャンプー選びも重要です。3.体を丁寧に拭く散歩後はその都度丁寧に拭いてあげましょう。足裏や口回りも忘れずに。4.耳掃除週に一度はニオイ・汚れを確認しましょう。■身の回りでのアプローチ1.おもちゃ・タオルを洗う唾液がついたものは洗って清潔に保ちましょう。2.ベッドなどは干す洗えないものは陰干し・天日干し。水分が飛び殺菌作用にも期待できます。3.消臭アイテムの活用ペット専用アイテムは悪臭や雑菌対策に効果的です。4. こまめにトイレのお世話ウンチはすぐ処理、定期的な水洗いで清潔を保てます。 お散歩時には服を着せるのもオススメです。筆者の愛犬は現在タンクトップを着ていますが、電信柱に体がこすれても直接体に汚れが付かないので安心感がありますよ。 愛犬のニオイ対策に効果的なOFT厳選アイテム ニオイ対策はペット専用アイテムが効果的です。そこでOFTで取り扱っているおすすめ商品をご紹介します♪ 『洗えるペットマット クッションエアー』水洗いでき、乾きが早いファイバー製クッション。釣り糸が絡まりあった構造で通気性がよく雑菌が繁殖する隙を与えません。『ドギーペール』お部屋にニオイを漂わせない!二重蓋構造でしっかり閉じ込める、ペット専用のごみ箱です。『 SUNSTAR QAIS -clear-』次亜塩素酸水でニオイの元から消臭・除菌するスプレーです。「予想以上の消臭力!」と効果を実感されるお声多数。『SUNSTAR QAIS -air- 04A1J』排せつ臭をピンポイントで除去する、壁掛けタイプの脱臭機です。「閉め切ったお部屋でも悪臭がこもらなくなった」と大好評です。『QAIS-clear- for FABRIC』サッと乾いてべたつかない、ファブリック製品向けの消臭スプレーです。ソファなどに付着した抜け毛が取れやすくなるという効果も。 ニオイ対策は飼い主として重要なマナーのひとつです。しかしながら、ワンちゃんは自分のニオイで安心感を得るため、完璧な消臭は求めていません。 上手にバランスをとりながら夏を味方につけて、今年も愛犬と楽しい思い出をつくってくださいね♪ 【関連ブログ】・ペットのうんち。ゴミ箱1つで臭わない!?臭いが気になるこの季節の対処法♪・ペット用品の正しいお手入れ方法!清潔に長持ちさせるためには?・丸ごと洗えてすぐに乾く!ペット専用ベッド「洗えるペットベッド...

    犬臭いなんて言わせない!夏こそ向き合いたい愛犬のニオイ対策と厳選アイテム♪

    「愛犬の匂いが大好き♪」という飼い主さんは多いのではないでしょうか。しかしそんな愛犬を溺愛する私たちですら、ほんの少し困惑してしまうのが、夏のニオイ...。 そこで今回は、ワンちゃんに特化したニオイ対策をご紹介させていただきます。 目次■犬が体質的に臭くなりやすいのはなぜ?■散歩するから臭くなる?その理由とは■ニオイが強くなりやすい犬種・特徴■今日からできる!愛犬のニオイ対策4ステップ■愛犬のニオイ対策に効果的なOFT厳選アイテム 犬が体質的に臭くなりやすいのはなぜ? ワンちゃんは、体質的にニオイが出やすい動物です。その理由のひとつが、全身に分布する「アポクリン腺」。この汗腺は強いニオイを発し、人間では脇や陰部、肛門まわりなどに集中しています。ワンちゃんの体がニオイやすいのも納得ですね。 さらに、よだれが多いことも原因のひとつ。口まわりやグルーミングで体についたよだれが酸化し、雑菌が繁殖します。 つまり、汗をかきやすく菌が活発になる夏は、ワンちゃんにとってまさに「ニオイが気になる季節」といえるのです。   散歩するから臭くなる?その理由とは 加えて、高温多湿な夏のお散歩は、ニオイのリスクがぐんと高まるタイミングです。湿度が高いとワンちゃんの被毛は湿っぽくなり、空気中のホコリや汚れ、ニオイの原因物質がまとわりつきやすくなります。皮膚は蒸れて雑菌が繁殖し、ニオイはいっそう強まることに…。さらにほかの動物の排せつ物の痕跡に鼻を近づけたり、ときには体に付いてしまうこともあって、汚れやにおいの原因が増えていきます。こうしたさまざまな条件が重なるなかで、ワンちゃんが楽しく歩くたびに体温は上昇し、汗や皮脂の分泌も活発になり、その結果としてニオイがグッと強まってしまうのです。   ニオイが強くなりやすい犬種・特徴 すべてのワンちゃんが等しく臭うのかといえば、そうではなく、犬種によってニオイの強さには違いがあります。 【体が大きい犬種】体の大きさに比例して汗腺が多く、ニオイが出やすいです。例:ゴールデンレトリーバー【モフモフで毛量が多い、長毛種】熱がこもりやすく、毛が乾きにくいため雑菌が繁殖しやすいです。例:ポメラニアン【鼻ぺちゃ、たれ耳、しわが多い犬種】顔周りや耳のなかが蒸れやすく、汚れがたまりやすいです。例:パグ【皮脂が多い、または猟犬タイプの犬種】皮脂分泌が活発な子や獣臭が強くなるよう進化した猟犬タイプはニオイやすいです。例:シーズー(皮脂多め)、ビーグル(猟犬)  今日からできる!愛犬のニオイ対策4ステップ やっぱり、ワンちゃんも飼い主さんも、ニオイの気にならない毎日を過ごしたいですよね。今すぐできる対策を、以下にまとめました。■ワンちゃんへのアプローチ1.ブラッシング汚れを落とし、皮膚の通気性もキープできます。2,定期的なシャンプー夏でも月1~2回が目安。弱酸性・地肌用など愛犬に合ったシャンプー選びも重要です。3.体を丁寧に拭く散歩後はその都度丁寧に拭いてあげましょう。足裏や口回りも忘れずに。4.耳掃除週に一度はニオイ・汚れを確認しましょう。■身の回りでのアプローチ1.おもちゃ・タオルを洗う唾液がついたものは洗って清潔に保ちましょう。2.ベッドなどは干す洗えないものは陰干し・天日干し。水分が飛び殺菌作用にも期待できます。3.消臭アイテムの活用ペット専用アイテムは悪臭や雑菌対策に効果的です。4. こまめにトイレのお世話ウンチはすぐ処理、定期的な水洗いで清潔を保てます。 お散歩時には服を着せるのもオススメです。筆者の愛犬は現在タンクトップを着ていますが、電信柱に体がこすれても直接体に汚れが付かないので安心感がありますよ。 愛犬のニオイ対策に効果的なOFT厳選アイテム ニオイ対策はペット専用アイテムが効果的です。そこでOFTで取り扱っているおすすめ商品をご紹介します♪ 『洗えるペットマット クッションエアー』水洗いでき、乾きが早いファイバー製クッション。釣り糸が絡まりあった構造で通気性がよく雑菌が繁殖する隙を与えません。『ドギーペール』お部屋にニオイを漂わせない!二重蓋構造でしっかり閉じ込める、ペット専用のごみ箱です。『 SUNSTAR QAIS -clear-』次亜塩素酸水でニオイの元から消臭・除菌するスプレーです。「予想以上の消臭力!」と効果を実感されるお声多数。『SUNSTAR QAIS -air- 04A1J』排せつ臭をピンポイントで除去する、壁掛けタイプの脱臭機です。「閉め切ったお部屋でも悪臭がこもらなくなった」と大好評です。『QAIS-clear- for FABRIC』サッと乾いてべたつかない、ファブリック製品向けの消臭スプレーです。ソファなどに付着した抜け毛が取れやすくなるという効果も。 ニオイ対策は飼い主として重要なマナーのひとつです。しかしながら、ワンちゃんは自分のニオイで安心感を得るため、完璧な消臭は求めていません。 上手にバランスをとりながら夏を味方につけて、今年も愛犬と楽しい思い出をつくってくださいね♪ 【関連ブログ】・ペットのうんち。ゴミ箱1つで臭わない!?臭いが気になるこの季節の対処法♪・ペット用品の正しいお手入れ方法!清潔に長持ちさせるためには?・丸ごと洗えてすぐに乾く!ペット専用ベッド「洗えるペットベッド...

  • 1年じゅう小春日和の心地よさ。コロンとかわいい猫ベッド『キャットベッドCOHALU』新発売

    1年じゅう小春日和の心地よさ。コロンとかわいい猫ベッド『キャットベッドCOHALU』新発売

    吸湿性・保温性に優れ、季節を問わず快適に使えることで人気の猫ベッド。このたび当社のラインナップに、おしゃれなカラーで寝心地よく、型崩れしにくい理想のアイテムが加わりました。それがこちら!小春日和の心地よさをイメージして名付けられた『キャットベッド COHALU』です。丸まって眠る猫ちゃんの体に沿うコロンとしたフォルムとふかふかの程よい厚みが猫ちゃんを安らぎのまどろみタイムへと誘いますよ。 今回は、そんな『キャットベッド COHALU』の魅力を徹底的にご紹介してきたいと思います。 目次■リッチな肌触り、型崩れも防ぐ1cmの厚み■あたたかく、さらりと心地よい。次世代の不織布素材■おしゃれなデザインと選べるカラー■水洗いも可能■大型猫種や小型犬にも■日常に小春日和のあたたかさを リッチな肌触り、型崩れも防ぐ1cmの厚み ウール製などのキャットベッドはコロンと丸いフォルムが魅力のひとつですが、しばらく使うとヘタってつぶれてしまうことが多いですよね。その点、『キャットベッド COHALU』は1cmのしっかりとした厚みで型崩れが起きにくく、届いたときのキレイなかたちをずっとキープしてくれます。厚手だからこそ叶う、もちもちふわふわのリッチな肌触りに猫ちゃんが夢中になること間違いなしですよ。 あたたかく、さらりと心地よい。次世代の不織布素材 ウールに匹敵する優れた保温性と、合成繊維ならではの通気性・耐久性を兼ね備えたLIFEAPP独自開発の不織布素材。冬はあたたかく、夏はさらりと快適。季節を問わず愛猫がくつろげる“理想のねどこ”を実現しました。また高い耐久性により、猫の本能である爪とぎにも安心。長く使えるだけでなく、形崩れしにくく、お手入れも簡単です。そんな革新的な素材を使った『キャットベッド COHALU』は、あなたの愛猫にとって一年中快適な特等席になるはずです。 おしゃれなデザインと選べるカラー 空間がパッと華やぐマカロンカラーから落ち着いたグレートーンまで、バラエティ豊富な6カラー展開。どれにしようか迷ってしまいますね。ピクニックバスケットのようなあたたかみのあるデザインが特徴的で、持ち手やロゴの差し色がオシャレさを惹き立てています。持ち運びしやすいので、時間帯に合わせて日当たりのいい場所に移動させてあげるのもいいですね。また、上部が覆われたドーム型のデザインではないので、中でくつろぐ猫ちゃんを外から見守ることができるのも嬉しいポイントです。COHALUにつつまれてリラックスした愛猫の寝姿は写真映えもバツグンですよ。 水洗いも可能 汚れが気になってきたら、30℃前後のぬるま湯で手洗いすることも可能です。粗相や吐き戻しの多い猫ちゃんにも安心して使うことができますよね。 大型猫種や小型犬にも 幅約43cmと大きめサイズで、ノルウェージャンフォレストなどの大型猫種や小型犬にもおすすめです。両脚を思いっきり伸ばしたり仰向けに寝転んだりと、自由な体勢でのびのびとくつろぐことができますよ。 日常に小春日和のあたたかさを 夏は涼しく、冬は温かい、厚手な肌触りが気持ちいい『キャットベッド COHALU』。猫ちゃんの毎日に小春日和のような小さな幸せを届けてくれるアイテムです。この機会にぜひチェックしてみてくださいね。

    1年じゅう小春日和の心地よさ。コロンとかわいい猫ベッド『キャットベッドCOHALU』新発売

    吸湿性・保温性に優れ、季節を問わず快適に使えることで人気の猫ベッド。このたび当社のラインナップに、おしゃれなカラーで寝心地よく、型崩れしにくい理想のアイテムが加わりました。それがこちら!小春日和の心地よさをイメージして名付けられた『キャットベッド COHALU』です。丸まって眠る猫ちゃんの体に沿うコロンとしたフォルムとふかふかの程よい厚みが猫ちゃんを安らぎのまどろみタイムへと誘いますよ。 今回は、そんな『キャットベッド COHALU』の魅力を徹底的にご紹介してきたいと思います。 目次■リッチな肌触り、型崩れも防ぐ1cmの厚み■あたたかく、さらりと心地よい。次世代の不織布素材■おしゃれなデザインと選べるカラー■水洗いも可能■大型猫種や小型犬にも■日常に小春日和のあたたかさを リッチな肌触り、型崩れも防ぐ1cmの厚み ウール製などのキャットベッドはコロンと丸いフォルムが魅力のひとつですが、しばらく使うとヘタってつぶれてしまうことが多いですよね。その点、『キャットベッド COHALU』は1cmのしっかりとした厚みで型崩れが起きにくく、届いたときのキレイなかたちをずっとキープしてくれます。厚手だからこそ叶う、もちもちふわふわのリッチな肌触りに猫ちゃんが夢中になること間違いなしですよ。 あたたかく、さらりと心地よい。次世代の不織布素材 ウールに匹敵する優れた保温性と、合成繊維ならではの通気性・耐久性を兼ね備えたLIFEAPP独自開発の不織布素材。冬はあたたかく、夏はさらりと快適。季節を問わず愛猫がくつろげる“理想のねどこ”を実現しました。また高い耐久性により、猫の本能である爪とぎにも安心。長く使えるだけでなく、形崩れしにくく、お手入れも簡単です。そんな革新的な素材を使った『キャットベッド COHALU』は、あなたの愛猫にとって一年中快適な特等席になるはずです。 おしゃれなデザインと選べるカラー 空間がパッと華やぐマカロンカラーから落ち着いたグレートーンまで、バラエティ豊富な6カラー展開。どれにしようか迷ってしまいますね。ピクニックバスケットのようなあたたかみのあるデザインが特徴的で、持ち手やロゴの差し色がオシャレさを惹き立てています。持ち運びしやすいので、時間帯に合わせて日当たりのいい場所に移動させてあげるのもいいですね。また、上部が覆われたドーム型のデザインではないので、中でくつろぐ猫ちゃんを外から見守ることができるのも嬉しいポイントです。COHALUにつつまれてリラックスした愛猫の寝姿は写真映えもバツグンですよ。 水洗いも可能 汚れが気になってきたら、30℃前後のぬるま湯で手洗いすることも可能です。粗相や吐き戻しの多い猫ちゃんにも安心して使うことができますよね。 大型猫種や小型犬にも 幅約43cmと大きめサイズで、ノルウェージャンフォレストなどの大型猫種や小型犬にもおすすめです。両脚を思いっきり伸ばしたり仰向けに寝転んだりと、自由な体勢でのびのびとくつろぐことができますよ。 日常に小春日和のあたたかさを 夏は涼しく、冬は温かい、厚手な肌触りが気持ちいい『キャットベッド COHALU』。猫ちゃんの毎日に小春日和のような小さな幸せを届けてくれるアイテムです。この機会にぜひチェックしてみてくださいね。

  • 圧巻の120×77cm!超ビッグサイズ砂取りマット『猫砂メガマット』が選ばれる理由

    圧巻の120×77cm!超ビッグサイズ砂取りマット『猫砂メガマット』が選ばれる理由

    猫ちゃんの飼い主さんにとって、猫砂の飛び散りは悩ましい問題ですよね。トイレへの出入りや砂掻きの際に飛び出てしまうことはもちろん、肉球に挟まった猫砂がポロポロと零れて部屋中に散らばることも少なくありません。そんな悩める飼い主さんの強い味方が猫砂用の砂取りマットです。マットの凹凸が肉球に挟まった猫砂をキャッチし、お部屋に拡散することを防いでくれるのです。 なかでも、業界最大級のサイズと機能性を誇るのが当社の『猫砂メガマット』。大きさだけでなく、使いやすさや安全性にもこだわった、飼い主さんにも猫ちゃんにも優しいアイテムです。今回は、そんな『猫砂メガマット』の魅力を徹底的にご紹介していきたいと思います。 目次■業界最大級! 120×77cmのメガサイズ■二重構造でお手入れラクラク■安全で耐久性の高いEVA樹脂を採用■インテリアに馴染みやすいカラー■扱いやすいハーフサイズも■使う前には戻れない! 業界最大級!120×77cmのメガサイズ 『猫砂メガマット』の最大の特徴が、業界最大級を誇る120×77cmという超ビッグサイズであることです。元気な猫ちゃんがトイレから勢いよく飛び出しても思いっきり砂掻きしてもカバーしてくれる安心感がありますよね。マット表面のやわらかい凹凸で、猫ちゃんの肉球を傷つけることなく、隙間に挟まった砂もしっかりキャッチ。床への飛び散りを大幅に軽減してくれます。 二重構造でお手入れラクラク 凹凸面と底面が分離する2層構造になっていて、軽く折り曲げて流し込むだけでマットに溜まった猫砂を簡単にトイレへ戻すことができます。『猫砂メガマット』本体も2つに折り畳める構造になっており、大型サイズでありながら移動やお手入れがしやすいのも嬉しいですよね。汚れが気になってきたら丸洗いも可能。2層構造だからこそ、汚れが隙間に溜まりにくく落としやすいメリットがありますよ。 安全で耐久性の高いEVA樹脂を採用 マットに使用されているEVA樹脂は、もちもちの弾力性と高い耐久性を兼ね備えており、子ども用のおもちゃやマウスピースにも採用される安心・安全な素材です。 また、燃やしてもダイオキシンなどの有害物質が発生しないことから、地球環境にもやさしいプラスチックとして知られているのです。耐水性も高く、おしっこなどの汚れが染み込みにくい点も注目すべきポイントですよね。 インテリアに馴染みやすいカラー インテリアに馴染みやすいアイボリー/ライトグレーの2色展開。超ビッグサイズだからこそ、どんなテイストのお部屋にも溶け込める落ち着いたカラーリングが嬉しいですよね。 マットに溜まった猫砂が目立ちにくいよう、猫砂の色味に近いカラーを選ぶのもおすすめです。 扱いやすいハーフサイズも 設置スペースに余裕がない方や、もう少し小さめのサイズをお探しの方には、コンパクトな『猫砂メガマット ハーフ』(75×58cm)もご用意しています。ハーフといえども十分な大きさがあり、猫砂の飛び散りをしっかり防いでくれますよ。いろいろな方向から出入りする猫ちゃんの場合、複数枚を組み合わせてトイレを囲うように設置してあげるのも効果的です。 使う前には戻れない! 他にない超大型の砂取りマットで、飼い主さんが使いやすいよう工夫が凝らされた『猫砂メガマット』シリーズ。導入すれば、今まで悩まされていた猫砂の飛び散りが驚くほど軽減されることでしょう。使う前には戻れない、『猫砂メガマット』シリーズをこの機会にぜひチェックしてみてくださいね。  

    圧巻の120×77cm!超ビッグサイズ砂取りマット『猫砂メガマット』が選ばれる理由

    猫ちゃんの飼い主さんにとって、猫砂の飛び散りは悩ましい問題ですよね。トイレへの出入りや砂掻きの際に飛び出てしまうことはもちろん、肉球に挟まった猫砂がポロポロと零れて部屋中に散らばることも少なくありません。そんな悩める飼い主さんの強い味方が猫砂用の砂取りマットです。マットの凹凸が肉球に挟まった猫砂をキャッチし、お部屋に拡散することを防いでくれるのです。 なかでも、業界最大級のサイズと機能性を誇るのが当社の『猫砂メガマット』。大きさだけでなく、使いやすさや安全性にもこだわった、飼い主さんにも猫ちゃんにも優しいアイテムです。今回は、そんな『猫砂メガマット』の魅力を徹底的にご紹介していきたいと思います。 目次■業界最大級! 120×77cmのメガサイズ■二重構造でお手入れラクラク■安全で耐久性の高いEVA樹脂を採用■インテリアに馴染みやすいカラー■扱いやすいハーフサイズも■使う前には戻れない! 業界最大級!120×77cmのメガサイズ 『猫砂メガマット』の最大の特徴が、業界最大級を誇る120×77cmという超ビッグサイズであることです。元気な猫ちゃんがトイレから勢いよく飛び出しても思いっきり砂掻きしてもカバーしてくれる安心感がありますよね。マット表面のやわらかい凹凸で、猫ちゃんの肉球を傷つけることなく、隙間に挟まった砂もしっかりキャッチ。床への飛び散りを大幅に軽減してくれます。 二重構造でお手入れラクラク 凹凸面と底面が分離する2層構造になっていて、軽く折り曲げて流し込むだけでマットに溜まった猫砂を簡単にトイレへ戻すことができます。『猫砂メガマット』本体も2つに折り畳める構造になっており、大型サイズでありながら移動やお手入れがしやすいのも嬉しいですよね。汚れが気になってきたら丸洗いも可能。2層構造だからこそ、汚れが隙間に溜まりにくく落としやすいメリットがありますよ。 安全で耐久性の高いEVA樹脂を採用 マットに使用されているEVA樹脂は、もちもちの弾力性と高い耐久性を兼ね備えており、子ども用のおもちゃやマウスピースにも採用される安心・安全な素材です。 また、燃やしてもダイオキシンなどの有害物質が発生しないことから、地球環境にもやさしいプラスチックとして知られているのです。耐水性も高く、おしっこなどの汚れが染み込みにくい点も注目すべきポイントですよね。 インテリアに馴染みやすいカラー インテリアに馴染みやすいアイボリー/ライトグレーの2色展開。超ビッグサイズだからこそ、どんなテイストのお部屋にも溶け込める落ち着いたカラーリングが嬉しいですよね。 マットに溜まった猫砂が目立ちにくいよう、猫砂の色味に近いカラーを選ぶのもおすすめです。 扱いやすいハーフサイズも 設置スペースに余裕がない方や、もう少し小さめのサイズをお探しの方には、コンパクトな『猫砂メガマット ハーフ』(75×58cm)もご用意しています。ハーフといえども十分な大きさがあり、猫砂の飛び散りをしっかり防いでくれますよ。いろいろな方向から出入りする猫ちゃんの場合、複数枚を組み合わせてトイレを囲うように設置してあげるのも効果的です。 使う前には戻れない! 他にない超大型の砂取りマットで、飼い主さんが使いやすいよう工夫が凝らされた『猫砂メガマット』シリーズ。導入すれば、今まで悩まされていた猫砂の飛び散りが驚くほど軽減されることでしょう。使う前には戻れない、『猫砂メガマット』シリーズをこの機会にぜひチェックしてみてくださいね。  

  • 愛犬といざ海外へ!必要な手続きや準備期間について解説します

    愛犬といざ海外へ!必要な手続きや準備期間について解説します

    動物病院に勤務して17年経ちますが、年に1~2回ほど飼い主さんから海外へのお引越しや旅行についてご相談を受けることがあります。愛犬と海を渡るというのは複雑な手続きをいくつも踏まなくてはならず、準備するものも多いので入念なタイムスケジュールを作って挑む必要があります。ではどれくらい前から、どのような手順で準備を進めていけばいいのでしょうか?今回はワンちゃんの出国についてまとめてみました! 目次■愛犬を海外へ連れて行くことはできる?■必要な手続きは各国によって違います■準備期間はどれくらい確保する?■何をどこに頼めばいいの?■慌てないよう入念な準備を 愛犬を海外へ連れて行くことはできる? 愛犬を海外へ連れて行くことはもちろん可能です。ただし複雑な手続きと移動の負担を考えると、短期旅行時はお留守番の方がいいかもしれません。旅客機内では原則ワンちゃんは客室ではなく専用貨物室に入ります。空調はコントロールされているものの、騒音もありストレスは避けられません。また日本は世界で数国しかない狂犬病撲滅国。出入国する際は厳重な検疫を受ける必要があります。 必要な手続きは各国によって違います 海外渡航の手続きは入国する国によって異なります。比較的簡易化されている国と、とても厳しい国と様さまざま。これは入国する国の大使館か動物検疫機関で確認してみましょう。以下は必要な手続きの一例です。【出国時に必要となる手続き一例】・マイクロチップの装着及び登録・相手国指定の混合ワクチンの接種・複数回の狂犬病ワクチンの接種・狂犬病抗体価の検査・レプトスピラなどの感染症検査・動物検疫所への連絡・輸出検疫証明書の取得・外部寄生虫の駆除、予防・内部寄生虫の駆除、予防・動物病院で健康証明書の取得 準備期間はどれくらい確保する? 出国予定が経ったら、できるだけ早くリサーチを始めましょう。遅くても4ヵ月前にはスケジュールを立てておきたいところ。例えば狂犬病ワクチンは1回目の接種から30日あけて2回目を接種し、さらに数日空けて採血を行い抗体価検査をします。抗体価検査は外部の検査センターでの受注となるため、結果が戻るまで約1週間。これに加え混合ワクチンの接種も必要となりますが、狂犬病ワクチンと同時接種ができないため数週間開ける必要があるんです。この一連の流れだけでも1ヵ月以上の時間が必要なことがお分かりいただけるかと思います。国によっては、『出国〇日前に△△の予防を行い証明書を持参する』など細かく決まっているケースもあるので、事前の確認と動物病院との連携は必須となるでしょう。 何をどこに頼めばいいの? 何をどこに頼めばいいかパニックになってしまう方も多いのですが、基本的に予防や検査、書類の発行は全て動物病院で依頼可能です。ただし注意したいのは、何がいつまでに必要で、どのような書式で出すのかは飼い主さんご自身で把握、用意しなくてはいけない点。提出書類は各国で異なるため、動物病院では把握しておらず、フォーマットもありません事前に書類を用意し、動物病院へ持参して記入を依頼してください。なかには英文で記入が必要な場合もあり、数日かかることも考慮しておきましょう。動物検疫所のホームページに健康診断書のサンプルがありますのでこういったものを活用してくださいね。また最近では、ペットの出国手続きを代行してくれる業者も出てきました。スケジュールの組み立てや飼い主さんと動物病院の間に入ってやり取りを行い、必要な書類を全て揃えてもらうことができます。ただでさえ慌ただしくなる出国間際。手続きが複雑な国へ行かれる方は業者に入ってもらうのもいいかもしれませんね。 慌てないよう入念な準備を ちょうど最近、手続きが複雑で検疫が厳重な国へ出国される飼い主さんとワンちゃんを見送りました。その方は業者を利用されており、病院スタッフと業者でスケジュールや必要な処置の確認を行い万全の態勢でしたが、不測の事態も多く最後はなんだかバタバタ!ワンちゃんが体調不良でスケジュールが崩れてしまう事も珍しくありません。必要な書類、手続きの日時、愛犬の様子、目配る所が多く大変ですが時間に余裕を持ち、スケジュールを確認しながら進めてくださいね。

    愛犬といざ海外へ!必要な手続きや準備期間について解説します

    動物病院に勤務して17年経ちますが、年に1~2回ほど飼い主さんから海外へのお引越しや旅行についてご相談を受けることがあります。愛犬と海を渡るというのは複雑な手続きをいくつも踏まなくてはならず、準備するものも多いので入念なタイムスケジュールを作って挑む必要があります。ではどれくらい前から、どのような手順で準備を進めていけばいいのでしょうか?今回はワンちゃんの出国についてまとめてみました! 目次■愛犬を海外へ連れて行くことはできる?■必要な手続きは各国によって違います■準備期間はどれくらい確保する?■何をどこに頼めばいいの?■慌てないよう入念な準備を 愛犬を海外へ連れて行くことはできる? 愛犬を海外へ連れて行くことはもちろん可能です。ただし複雑な手続きと移動の負担を考えると、短期旅行時はお留守番の方がいいかもしれません。旅客機内では原則ワンちゃんは客室ではなく専用貨物室に入ります。空調はコントロールされているものの、騒音もありストレスは避けられません。また日本は世界で数国しかない狂犬病撲滅国。出入国する際は厳重な検疫を受ける必要があります。 必要な手続きは各国によって違います 海外渡航の手続きは入国する国によって異なります。比較的簡易化されている国と、とても厳しい国と様さまざま。これは入国する国の大使館か動物検疫機関で確認してみましょう。以下は必要な手続きの一例です。【出国時に必要となる手続き一例】・マイクロチップの装着及び登録・相手国指定の混合ワクチンの接種・複数回の狂犬病ワクチンの接種・狂犬病抗体価の検査・レプトスピラなどの感染症検査・動物検疫所への連絡・輸出検疫証明書の取得・外部寄生虫の駆除、予防・内部寄生虫の駆除、予防・動物病院で健康証明書の取得 準備期間はどれくらい確保する? 出国予定が経ったら、できるだけ早くリサーチを始めましょう。遅くても4ヵ月前にはスケジュールを立てておきたいところ。例えば狂犬病ワクチンは1回目の接種から30日あけて2回目を接種し、さらに数日空けて採血を行い抗体価検査をします。抗体価検査は外部の検査センターでの受注となるため、結果が戻るまで約1週間。これに加え混合ワクチンの接種も必要となりますが、狂犬病ワクチンと同時接種ができないため数週間開ける必要があるんです。この一連の流れだけでも1ヵ月以上の時間が必要なことがお分かりいただけるかと思います。国によっては、『出国〇日前に△△の予防を行い証明書を持参する』など細かく決まっているケースもあるので、事前の確認と動物病院との連携は必須となるでしょう。 何をどこに頼めばいいの? 何をどこに頼めばいいかパニックになってしまう方も多いのですが、基本的に予防や検査、書類の発行は全て動物病院で依頼可能です。ただし注意したいのは、何がいつまでに必要で、どのような書式で出すのかは飼い主さんご自身で把握、用意しなくてはいけない点。提出書類は各国で異なるため、動物病院では把握しておらず、フォーマットもありません事前に書類を用意し、動物病院へ持参して記入を依頼してください。なかには英文で記入が必要な場合もあり、数日かかることも考慮しておきましょう。動物検疫所のホームページに健康診断書のサンプルがありますのでこういったものを活用してくださいね。また最近では、ペットの出国手続きを代行してくれる業者も出てきました。スケジュールの組み立てや飼い主さんと動物病院の間に入ってやり取りを行い、必要な書類を全て揃えてもらうことができます。ただでさえ慌ただしくなる出国間際。手続きが複雑な国へ行かれる方は業者に入ってもらうのもいいかもしれませんね。 慌てないよう入念な準備を ちょうど最近、手続きが複雑で検疫が厳重な国へ出国される飼い主さんとワンちゃんを見送りました。その方は業者を利用されており、病院スタッフと業者でスケジュールや必要な処置の確認を行い万全の態勢でしたが、不測の事態も多く最後はなんだかバタバタ!ワンちゃんが体調不良でスケジュールが崩れてしまう事も珍しくありません。必要な書類、手続きの日時、愛犬の様子、目配る所が多く大変ですが時間に余裕を持ち、スケジュールを確認しながら進めてくださいね。

1 4

OFT STORE(オーエフティーストア)とは

個性・機能・技術が揃う、海外の優れたペット用品をセレクトしています。

私たちが取り扱う製品を使用することでワンちゃん、ネコちゃんとの生活が
より楽しくなることを目指しています。

About us