SCOOPER_PRO-X(Std&Lux)説明書【記録画面について】
- SCOOPER PRO-X/Luxuryで猫のトイレ情報を記録するには猫情報とバインドを行っておく必要があります。
- バインドできるのは体重が1.5kg以上の猫のみです。
- トイレ情報が記録された後に猫情報とのバインドを解除しても、今までの記録は残ったままになります。

左上の歯車マークをタップしてデバイス設定を開きます。

「猫とカラー」をタップします。

バインドしたい猫の「バインドする」をタップします。

バインド完了です。※画面が変わった場合は左上の<マークをタップして前の画面へ戻ってください。

※体重が1.5kg未満の猫はバインドできないのでご注意ください。

①戻る:マイデバイス画面へ戻ります。
②猫砂の状態:ドーム内の猫砂の量が表示されます。
③補給ステーション:消耗品の交換目安までの日数が確認できます。
④現在のモード:選択中のモードの確認と選択ができます。
⑤ログ:どの猫が来たか、どのモードが実行されたかなどの記録が表示されます。
⑥設定:デバイス設定画面を表示します。
⑦温度:ドーム内の温度が表示されます。(Luxuryのみ)
⑧湿度:ドーム内の湿度が表示されます。(Luxuryのみ)
⑨過去の記録:過去のログを確認できます(最大30日ぶんまで)。
- どの猫がトイレに来たか、どのモードで動作したかなどの情報が記録されます。
- 「どの猫が来たか」の記録は猫情報とのバインドをしておく必要があります。

①時刻:トイレに来た時刻や動作した時刻です。
②動作した内容:どのモードで動作したかが記録されます。
③過去の記録の確認:タップすると過去の記録を確認できます。(最大30日分まで)
④猫の体重:トイレに来た猫の体重が表示されます。自動更新をオンにしていると猫情報も自動的に更新されます。
⑤トレイの時間:トイレに入っていた時間が表示されます。(目安です)

『今日のレポート』の右上の…マークをタップします。

上部の日付をタップして過去の記録(最大30日分まで)を確認できます。

カレンダーマークをタップして…

カレンダーから日付を選択しても確認できます。
- トイレに来た猫やトイレの内容を編集・修正できます。
- 修正内容は猫ごとの記録にも自動で反映されます。

「〇〇が来ました」横の鉛筆マークをタップします。

『どの猫が来たか』を選択して「次」をタップします。

「トイレの内容」を選択して「確認」をタップします。
※わからない場合は「未知」を選択します。

編集完了です。
- 猫ごとの記録を確認したい場合は、キャットページから確認できます。

左上の戻るボタンからマイデバイス画面に戻ります。

下部メニューから「キャット」をタップします。

上部のアイコンをタップして確認したい猫を選択します。

トイレの項目をタップします。

一日のトイレ回数やトイレ時間などが確認できます。

「日、週、月」をタップして、週ごとや月ごとの記録も確認できます。

①戻る:猫情報画面へ戻ります。
②表示間隔の変更:表示を「日ごと」「週ごと」「月ごと」に変更できます。
③表示時期の変更:タップすると表示する時期を選択できます。
④トイレの回数:その日のトイレの回数を表示します。(週、月ごとの場合は一日の平均回数)※オシッコ、うんちを区別する機能はPRO-X,PRO-X Luxuryにはありません。(手動で記録した場合のみカウントされます)
⑤トレイの平均時間:1回のトイレの平均時間が表示されます。
⑥グラフ:トイレの回数と時間がグラフで表示されます。

「補給ステーション」の場所をタップします。

確認したい項目をタップします。

交換目安までの日数と最後に交換した時期を確認できます。

※デバイス設定(右上の歯車マークをタップ)からでも確認できます。

交換日数の確認画面で「Reset timer」をタップします。

「確認」をタップします。

リセット完了です。

※デバイス設定画面の「リターの交換」または「フィルター」をタップしてもリセットできます。