• ショップポイント変更のお知らせ

    2024/03/26 ショップポイントシステムを変更いたしました。詳しくはこちらをご覧ください。

  • 自動ネコトイレを検討中の方に

    今話題の”CATLINK SCOOPER”シリーズ全3アイテムをご紹介いたします。

  • 今までにない猫ちゃんに優しい砂

    世界中で大人気のサスティナブリーユアーズをご紹介。天然穀物のみで作られた安全で優しい猫砂です。

  • 世界初の自動ロール式トイレ

    ブリリアントパッドはペットシートを巻き取ってくれる自動トイレ。密閉されるので、ニオイ漏れの心配がありません。

  • ニオイを解決!ペット消臭アイテム特集

    空気清浄機やバクテリアを使った猫砂、ニオイの元を断つ製品をラインナップしています。

  • 便利なお届け便

    猫砂などの消耗品を初回限定30%OFFでお得に定期購入できます!

  • OFTの猫砂ご紹介!

    オリジナルブランドから、世界で人気を誇る砂をリストアップしています。おすすめから用途に合った選び方までご紹介しています!

  • レビュー投稿でクーポンプレゼント

    商品の購入後、レビュー投稿を頂けると次回使用できる500円クーポンをプレゼント中です。

OFT 猫用品ランキング

1 8

OFT 犬用品ランキング

1 8

新商品

1 8
  • 愛犬の気持ちがわかる?ワンちゃんの【カーミングシグナル】とは

    愛犬の気持ちがわかる?ワンちゃんの【カーミングシグナル】とは

    愛犬にじっと見つめられたら…皆さんはどうしますか?おやつ?ご飯?それともお散歩?なんて、なんとなく愛犬の気持ちがわかる方も多いのではないでしょうか?感情があり、性格があり、その伝え方にも個性がある。これが犬と暮らす大きな楽しみ、醍醐味かもしれませんね。でも実はワンちゃん達には気持ちを伝えるためのボディランゲージ、【カーミングシグナル】というものがあります。これを覚えておかないと愛犬の気持ちとは裏腹な返事をしてしまうかも?今回はワンちゃんの代表的なカーミングシグナルをピックアップしてご紹介します! 目次■カーミングシグナルって一体なに?■勘違いされがちな【あくび】の意味■自分を落ち着かせたいときのサイン■相手に落ち着いてほしい時のサイン■嬉しいだけじゃない尻尾の揺れ■おしっこは親愛の証?■愛犬のカーミングシグナルを受け止めよう カーミングシグナルって一体なに? カーミングシグナルとは落ち着かせる、和ませるといった意味合いの「Calm」と信号、合図という意味の「Signal」が一つになった言葉です。その意味通りワンちゃん達が自分や相手を落ち着かせたいときに行うボディランゲージを指します。ワンちゃん達はこのカーミングシグナルを上手に使うことで無駄な争いを避け、相手とコミュニケーションを取ることができます。大昔、群れとして生活ができていたのもこのカーミングシグナルによってグループ内の序列が保たれていたからなんです!飼い主さんがサインを理解できれば、言葉を話せない愛犬の気持ちが手に取るようにわかるかもしれません。 勘違いされがちな【あくび】の意味 勘違いされがちなカーミングシグナルの代表は【あくび】です。「叱るとあくびばっかりして話を聞かないの」なんてお声を耳にしますが、実はあくびはワンちゃんが大きなストレスや緊張、不快さを感じたときに見せるカーミングシグナル。聞いていないのではなく、しっかり聞いているからこそ「もうわかった~怒らないで~」と伝えているのかも。ちなみに動物病院で勤務していると注射や採血などワンちゃんが緊張するシーンが多いのであくび連発!なんて子をよく見かけます。 自分を落ち着かせたいときのサイン テンションが上がりすぎてしまった時や、不安でいっぱいになってしまった時、ワンちゃん達は自分でその気持ちを落ち着かせようとします。代表的な行動としては・周囲の匂いを嗅ぐ・お口をパクパクさせる・お口周りを舐め始めるなど。もしこういった動きをしていたら状況を見つつフォローしてあげましょう。 相手に落ち着いてほしい時のサイン 敵意がないと伝え、相手に落ち着いてもらう事は群れで生活する上で一番重要となるカーミングシグナルです。ゆえにワンちゃん達はさまざまな動作でサインを出しています。・視線を逸らす・体を横向きにしてそっぽを向く・お座りや伏せをする・相手にゆっくり近づいていく他のワンちゃんにこういった動作を見せるときは、仲良くなろうとしているのかも? 嬉しいだけじゃない尻尾の揺れ ワンちゃんが尻尾を振っていたら大喜びのサイン!と思っていませんか?もちろんそのパターンもありますが尻尾の振り方によっては全く逆の場合もあるんです。・左右にブンブン嬉しい、楽しい、ワクワクのサイン・ピンと上向きで左右に小刻み怖い、不安、緊張、威嚇のサイン・だらんと下げて左右に大きくゆったりリラックスや友好、仲良くしようという気持ちの表れ・右と左で使い分け?イタリアではポジティブな感情の時は右、ネガティブな感情の時は左に振ることが多いと研究結果が発表されています。パッと見では判別しにくいかもしれませんがその時の状況と合わせて喜んでいるのか、怖がっているのか判断してあげましょう。 おしっこは親愛の証? おしっこをするのは相手に敵意がない意思を示し仲良くしよう!と伝えたい時です。また排泄中や排せつ後に飼い主さんを見つめるのは信頼しているよ、という親愛のサイン。ただし、不安や緊張でおしっこをしてしまう子もいるのでケースバイケースと考えておいてくださいね。 愛犬のカーミングシグナルを受け止めよう カーミングシグナルがわかるようになると愛犬との絆もグッと深まります。言葉は通じずとも気持ちに寄り添ってくれるという事は、愛犬にとって嬉しいに違いありません。もちろん教科書通りに行くわけではなく、愛犬なりの伝え方がありますので時々の状況に合わせ気持ちを推察してみましょう。我が子の溢れる気持ちをぜひ受け止めてあげてくださいね。

    愛犬の気持ちがわかる?ワンちゃんの【カーミングシグナル】とは

    愛犬にじっと見つめられたら…皆さんはどうしますか?おやつ?ご飯?それともお散歩?なんて、なんとなく愛犬の気持ちがわかる方も多いのではないでしょうか?感情があり、性格があり、その伝え方にも個性がある。これが犬と暮らす大きな楽しみ、醍醐味かもしれませんね。でも実はワンちゃん達には気持ちを伝えるためのボディランゲージ、【カーミングシグナル】というものがあります。これを覚えておかないと愛犬の気持ちとは裏腹な返事をしてしまうかも?今回はワンちゃんの代表的なカーミングシグナルをピックアップしてご紹介します! 目次■カーミングシグナルって一体なに?■勘違いされがちな【あくび】の意味■自分を落ち着かせたいときのサイン■相手に落ち着いてほしい時のサイン■嬉しいだけじゃない尻尾の揺れ■おしっこは親愛の証?■愛犬のカーミングシグナルを受け止めよう カーミングシグナルって一体なに? カーミングシグナルとは落ち着かせる、和ませるといった意味合いの「Calm」と信号、合図という意味の「Signal」が一つになった言葉です。その意味通りワンちゃん達が自分や相手を落ち着かせたいときに行うボディランゲージを指します。ワンちゃん達はこのカーミングシグナルを上手に使うことで無駄な争いを避け、相手とコミュニケーションを取ることができます。大昔、群れとして生活ができていたのもこのカーミングシグナルによってグループ内の序列が保たれていたからなんです!飼い主さんがサインを理解できれば、言葉を話せない愛犬の気持ちが手に取るようにわかるかもしれません。 勘違いされがちな【あくび】の意味 勘違いされがちなカーミングシグナルの代表は【あくび】です。「叱るとあくびばっかりして話を聞かないの」なんてお声を耳にしますが、実はあくびはワンちゃんが大きなストレスや緊張、不快さを感じたときに見せるカーミングシグナル。聞いていないのではなく、しっかり聞いているからこそ「もうわかった~怒らないで~」と伝えているのかも。ちなみに動物病院で勤務していると注射や採血などワンちゃんが緊張するシーンが多いのであくび連発!なんて子をよく見かけます。 自分を落ち着かせたいときのサイン テンションが上がりすぎてしまった時や、不安でいっぱいになってしまった時、ワンちゃん達は自分でその気持ちを落ち着かせようとします。代表的な行動としては・周囲の匂いを嗅ぐ・お口をパクパクさせる・お口周りを舐め始めるなど。もしこういった動きをしていたら状況を見つつフォローしてあげましょう。 相手に落ち着いてほしい時のサイン 敵意がないと伝え、相手に落ち着いてもらう事は群れで生活する上で一番重要となるカーミングシグナルです。ゆえにワンちゃん達はさまざまな動作でサインを出しています。・視線を逸らす・体を横向きにしてそっぽを向く・お座りや伏せをする・相手にゆっくり近づいていく他のワンちゃんにこういった動作を見せるときは、仲良くなろうとしているのかも? 嬉しいだけじゃない尻尾の揺れ ワンちゃんが尻尾を振っていたら大喜びのサイン!と思っていませんか?もちろんそのパターンもありますが尻尾の振り方によっては全く逆の場合もあるんです。・左右にブンブン嬉しい、楽しい、ワクワクのサイン・ピンと上向きで左右に小刻み怖い、不安、緊張、威嚇のサイン・だらんと下げて左右に大きくゆったりリラックスや友好、仲良くしようという気持ちの表れ・右と左で使い分け?イタリアではポジティブな感情の時は右、ネガティブな感情の時は左に振ることが多いと研究結果が発表されています。パッと見では判別しにくいかもしれませんがその時の状況と合わせて喜んでいるのか、怖がっているのか判断してあげましょう。 おしっこは親愛の証? おしっこをするのは相手に敵意がない意思を示し仲良くしよう!と伝えたい時です。また排泄中や排せつ後に飼い主さんを見つめるのは信頼しているよ、という親愛のサイン。ただし、不安や緊張でおしっこをしてしまう子もいるのでケースバイケースと考えておいてくださいね。 愛犬のカーミングシグナルを受け止めよう カーミングシグナルがわかるようになると愛犬との絆もグッと深まります。言葉は通じずとも気持ちに寄り添ってくれるという事は、愛犬にとって嬉しいに違いありません。もちろん教科書通りに行くわけではなく、愛犬なりの伝え方がありますので時々の状況に合わせ気持ちを推察してみましょう。我が子の溢れる気持ちをぜひ受け止めてあげてくださいね。

  • 低気圧は猫ちゃんの体調に影響する?飼い主さんにできることは

    低気圧は猫ちゃんの体調に影響する?飼い主さんにできることは

    雨の日はなんとなく頭痛や倦怠感があって調子が悪い…と感じる方は多いですよね。これは、気温や気圧の変化によってからだに負担が掛かり引き起こされる『気象病』と呼ばれるもので、日本人のなんと6割が低気圧で体調の変化を実感しているといわれています。そんな困った『気象病』ですが、悩まされているのは人間ばかりではありません。じつは猫ちゃんやワンちゃん、うさぎやハムスターなど、さまざまなペットが飼い主さんと同じように気温や気圧の変化で不調になるケースがあるのです。猫ちゃんの『気象病』の症状とは?飼い主さんにできる対策は?今回は、気になる皆さまのそんなギモンにお答えしていきます! 目次■うちの子、雨の日は寝てばっかり…■猫ちゃんの気象病の症状は?■飼い主さんがしてあげられることは?■天候の変化に気をつけて うちの子、雨の日は寝てばっかり… 「寝子」が語源といわれるほど寝ることが大好きな猫ちゃん。雨の日はとくに一日中寝て過ごしていることも珍しくないですよね。悪天候では狩りができないため、本能的に眠くなることが原因といわれていますが、寝てばかりいるのはもしかしたら『気象病』で何らかの体調不良を感じているのかもしれません。 猫ちゃんの気象病の症状は? 低気圧によって血管が膨張し、神経を圧迫することで、頭痛やむくみ、吐き気などの症状が現れることがあります。腎臓や心臓に疾患のある猫ちゃんの場合、症状が悪化するケースがあるのでとくに注意が必要です。台風や雨の日に上記のような行動がみられる場合には、気象病の可能性があります。・ずっと眠っている・食欲がなく、いつもとは違う場所で隠れるようにじっとしている・飼い主さんのそばを離れず不安そうにしている・唸ったり壁に頭を打ち付けたりしている・下痢、嘔吐などおうちの子が気圧の影響を受けやすいタイプかどうか、普段からよく観察しておくとよいでしょう。 飼い主さんがしてあげられることは? 軽く運動させてあげると、血行がよくなって症状の緩和が期待できます。リンパの流れをよくするマッサージも効果的です。また、低気圧で気温が下がることで、飲水量が減ってしまう子も多くみられます。とくに腎臓が悪い子はしっかりと水分補給させることを意識しましょう。日頃から栄養バランスのよい食事を心がけることも対策として有効ですよ。 気象病で調子が悪そうなとき、もっとも気をつけたいポイントは猫ちゃんにストレスを与えないことです。リラックスできるように室温などの環境を整え、普段以上に構いすぎないようにしましょう。もし猫ちゃんが甘えてきたときは、安心できるようたくさんコミュニケーションしてあげてくださいね。気象病だからといってただちに動物病院にかかる必要はありませんが、シニア猫や腎臓・心臓に疾患がある子、嘔吐などの症状が激しくみられる場合には、獣医師さんに相談するとよいでしょう。 天候の変化に気をつけて 猫ちゃんの体調は日頃からチェックしている飼い主さんが多いですが、天候と紐づけて考えるのはなかなか難しいですよね。気象病を知ることで、「うちの子の体調不良、もしかしたら低気圧が原因かも…?」と気づくきっかけになるかもしれません。これからは、天候の変化も意識しながら愛猫の健康をチェックしてみてくださいね。   関連ブログ ・ 猫種でちがう?動物病院での処置の受け方と性格の違い・ 【ペット雑学】ペットにまつわる世界のユニークな法律 ・しっぽの動きでわかる猫ちゃんの気持ち。ワンちゃんとの違いはある? ・ 愛犬・愛猫との別れに立ち直れない時は ・無料公開で今すぐ読める!猫にまつわる名作純文学3選 ・ びっくり仰天!動物病院エピソード~生命の不思議編 ・ 愛が溢れる飼い主さん!動物病院での珍エピソード ・ 猫の柄や色は性格に関係ある?気になる柄別性格診断! ▼ この記事を書いたのは ▼

    低気圧は猫ちゃんの体調に影響する?飼い主さんにできることは

    雨の日はなんとなく頭痛や倦怠感があって調子が悪い…と感じる方は多いですよね。これは、気温や気圧の変化によってからだに負担が掛かり引き起こされる『気象病』と呼ばれるもので、日本人のなんと6割が低気圧で体調の変化を実感しているといわれています。そんな困った『気象病』ですが、悩まされているのは人間ばかりではありません。じつは猫ちゃんやワンちゃん、うさぎやハムスターなど、さまざまなペットが飼い主さんと同じように気温や気圧の変化で不調になるケースがあるのです。猫ちゃんの『気象病』の症状とは?飼い主さんにできる対策は?今回は、気になる皆さまのそんなギモンにお答えしていきます! 目次■うちの子、雨の日は寝てばっかり…■猫ちゃんの気象病の症状は?■飼い主さんがしてあげられることは?■天候の変化に気をつけて うちの子、雨の日は寝てばっかり… 「寝子」が語源といわれるほど寝ることが大好きな猫ちゃん。雨の日はとくに一日中寝て過ごしていることも珍しくないですよね。悪天候では狩りができないため、本能的に眠くなることが原因といわれていますが、寝てばかりいるのはもしかしたら『気象病』で何らかの体調不良を感じているのかもしれません。 猫ちゃんの気象病の症状は? 低気圧によって血管が膨張し、神経を圧迫することで、頭痛やむくみ、吐き気などの症状が現れることがあります。腎臓や心臓に疾患のある猫ちゃんの場合、症状が悪化するケースがあるのでとくに注意が必要です。台風や雨の日に上記のような行動がみられる場合には、気象病の可能性があります。・ずっと眠っている・食欲がなく、いつもとは違う場所で隠れるようにじっとしている・飼い主さんのそばを離れず不安そうにしている・唸ったり壁に頭を打ち付けたりしている・下痢、嘔吐などおうちの子が気圧の影響を受けやすいタイプかどうか、普段からよく観察しておくとよいでしょう。 飼い主さんがしてあげられることは? 軽く運動させてあげると、血行がよくなって症状の緩和が期待できます。リンパの流れをよくするマッサージも効果的です。また、低気圧で気温が下がることで、飲水量が減ってしまう子も多くみられます。とくに腎臓が悪い子はしっかりと水分補給させることを意識しましょう。日頃から栄養バランスのよい食事を心がけることも対策として有効ですよ。 気象病で調子が悪そうなとき、もっとも気をつけたいポイントは猫ちゃんにストレスを与えないことです。リラックスできるように室温などの環境を整え、普段以上に構いすぎないようにしましょう。もし猫ちゃんが甘えてきたときは、安心できるようたくさんコミュニケーションしてあげてくださいね。気象病だからといってただちに動物病院にかかる必要はありませんが、シニア猫や腎臓・心臓に疾患がある子、嘔吐などの症状が激しくみられる場合には、獣医師さんに相談するとよいでしょう。 天候の変化に気をつけて 猫ちゃんの体調は日頃からチェックしている飼い主さんが多いですが、天候と紐づけて考えるのはなかなか難しいですよね。気象病を知ることで、「うちの子の体調不良、もしかしたら低気圧が原因かも…?」と気づくきっかけになるかもしれません。これからは、天候の変化も意識しながら愛猫の健康をチェックしてみてくださいね。   関連ブログ ・ 猫種でちがう?動物病院での処置の受け方と性格の違い・ 【ペット雑学】ペットにまつわる世界のユニークな法律 ・しっぽの動きでわかる猫ちゃんの気持ち。ワンちゃんとの違いはある? ・ 愛犬・愛猫との別れに立ち直れない時は ・無料公開で今すぐ読める!猫にまつわる名作純文学3選 ・ びっくり仰天!動物病院エピソード~生命の不思議編 ・ 愛が溢れる飼い主さん!動物病院での珍エピソード ・ 猫の柄や色は性格に関係ある?気になる柄別性格診断! ▼ この記事を書いたのは ▼

  • 自動猫トイレ『CATLINK SCOOPER SE』と『SE Lite』の違いを徹底比較!買うならどっち?

    自動猫トイレ『CATLINK SCOOPER SE』と『SE Lite』の違いを徹底比較!買う...

    SNSでもよく見かけるようになり、話題にもなっている自動猫トイレCATLINK SCOOPER(キャットリンクスクーパー)シリーズ。なかでも小さめサイズの『SE』は、一人暮らしのおうちやコンパクトなお部屋にも圧迫感なく設置できると、人気が加速中なのです。2024年1月には自動猫トイレとして必要最小限の機能まで絞り込み、価格を抑えたことでよりお求めやすくなった『SE Lite』の販売も開始。そこで今回は『SE』と『SE Lite』の違いにフォーカスをあてて、ご紹介していきます♪ 目次■『CATLINK SCOOPER SE』&『SE Lite』とは■管理できる猫ちゃんの数は?■購入時の付属品に違いあり! ■落ち着いた本体カラー■お得なのは…?■我が家へのオススメは?   『CATLINK SCOOPER SE』&『SE Lite』とは 自動猫トイレの中でもかなりコンパクトな『SE』&『SE Lite』。底面のキャスターをコロコロ転がして簡単に移動できる気軽さも魅力ですね。コンパクトとはいえ、排せつスペースは広々♪体が大きめの子もゆったりと使用できちゃいます。本体をWi-FiやBluetoothに接続することでアプリ操作が可能になり、離れた場所でも使用状況の確認やお掃除が行えます。そして自動猫トイレを使うとなれば、やはり安全面が気になるところ。『CATLINK SCOOPER』では全シリーズにおいて高性能な安全装置が搭載されています!『SE』シリーズでは、・猫ちゃんが出入り口へ近づくと緊急停止する赤外線センサー・中へ入ったことを感知する重量センサー・排せつ処理時に入り込みにくい“縦回転”・手足の挟まりを防ぐ、溝や隙間の無いデザインと、4つの安全設計で猫ちゃんを守ります。CATLINKは、創設者をはじめ、猫を愛するエンジニアとデザイナーが確かな技術と愛情をもって開発を行っているので、安心してお使いくださいね。  管理できる猫ちゃんの数は? 違いの一つ目は、データ管理できる猫ちゃんの数の違いです。『SE』では体重によって個体を識別しています。多頭飼いでそれぞれの排せつ状況や健康状態を把握したい場合は『SE』がオススメ。一匹飼いのご家庭や、データ管理はともかく自動清掃機能を重視しているなら多頭飼いでも『SE Lite』で十分ご満足いただけるでしょう。  購入時の付属品に違いあり! 本体購入時に付属しているアイテムの違いがあります。一度にフル装備で備えてしまいたい方や、消臭を気にされている方には『専用デオドライザー』がすでに付属している『SE』がオススメです。また、排せつ物とキレイな砂を分けるドームメッシュは2種類あり、『SE Lite』では粒子の細かい鉱物系猫砂に対応した“細目”のみの付属という点がポイントになります。『SE』専用オプション品は全て『SE Lite』でも購入可能ですので、使用状況や猫ちゃんに合わせてカスタマイズしてくださいね。 落ち着いた本体カラー 本体カラーがちょっぴり違います。どちらも清潔感溢れるカラーリングで、インテリアに溶け込んでくれます。猫ちゃんとのオシャレな生活空間づくりも邪魔しません。  お得なのは…? やっぱり比べたいのは価格です。『SE Lite』の方が8,000円お得にご購入いただけます。差額で専用ライナーなら5セット、セリームバイオサンドなら単品価格で3袋買えちゃう計算に!  我が家へのオススメは?...

    自動猫トイレ『CATLINK SCOOPER SE』と『SE Lite』の違いを徹底比較!買う...

    SNSでもよく見かけるようになり、話題にもなっている自動猫トイレCATLINK SCOOPER(キャットリンクスクーパー)シリーズ。なかでも小さめサイズの『SE』は、一人暮らしのおうちやコンパクトなお部屋にも圧迫感なく設置できると、人気が加速中なのです。2024年1月には自動猫トイレとして必要最小限の機能まで絞り込み、価格を抑えたことでよりお求めやすくなった『SE Lite』の販売も開始。そこで今回は『SE』と『SE Lite』の違いにフォーカスをあてて、ご紹介していきます♪ 目次■『CATLINK SCOOPER SE』&『SE Lite』とは■管理できる猫ちゃんの数は?■購入時の付属品に違いあり! ■落ち着いた本体カラー■お得なのは…?■我が家へのオススメは?   『CATLINK SCOOPER SE』&『SE Lite』とは 自動猫トイレの中でもかなりコンパクトな『SE』&『SE Lite』。底面のキャスターをコロコロ転がして簡単に移動できる気軽さも魅力ですね。コンパクトとはいえ、排せつスペースは広々♪体が大きめの子もゆったりと使用できちゃいます。本体をWi-FiやBluetoothに接続することでアプリ操作が可能になり、離れた場所でも使用状況の確認やお掃除が行えます。そして自動猫トイレを使うとなれば、やはり安全面が気になるところ。『CATLINK SCOOPER』では全シリーズにおいて高性能な安全装置が搭載されています!『SE』シリーズでは、・猫ちゃんが出入り口へ近づくと緊急停止する赤外線センサー・中へ入ったことを感知する重量センサー・排せつ処理時に入り込みにくい“縦回転”・手足の挟まりを防ぐ、溝や隙間の無いデザインと、4つの安全設計で猫ちゃんを守ります。CATLINKは、創設者をはじめ、猫を愛するエンジニアとデザイナーが確かな技術と愛情をもって開発を行っているので、安心してお使いくださいね。  管理できる猫ちゃんの数は? 違いの一つ目は、データ管理できる猫ちゃんの数の違いです。『SE』では体重によって個体を識別しています。多頭飼いでそれぞれの排せつ状況や健康状態を把握したい場合は『SE』がオススメ。一匹飼いのご家庭や、データ管理はともかく自動清掃機能を重視しているなら多頭飼いでも『SE Lite』で十分ご満足いただけるでしょう。  購入時の付属品に違いあり! 本体購入時に付属しているアイテムの違いがあります。一度にフル装備で備えてしまいたい方や、消臭を気にされている方には『専用デオドライザー』がすでに付属している『SE』がオススメです。また、排せつ物とキレイな砂を分けるドームメッシュは2種類あり、『SE Lite』では粒子の細かい鉱物系猫砂に対応した“細目”のみの付属という点がポイントになります。『SE』専用オプション品は全て『SE Lite』でも購入可能ですので、使用状況や猫ちゃんに合わせてカスタマイズしてくださいね。 落ち着いた本体カラー 本体カラーがちょっぴり違います。どちらも清潔感溢れるカラーリングで、インテリアに溶け込んでくれます。猫ちゃんとのオシャレな生活空間づくりも邪魔しません。  お得なのは…? やっぱり比べたいのは価格です。『SE Lite』の方が8,000円お得にご購入いただけます。差額で専用ライナーなら5セット、セリームバイオサンドなら単品価格で3袋買えちゃう計算に!  我が家へのオススメは?...

  • もしかして、犬もおならやゲップをする?原因や対策方法、病気のサインとは

    もしかして、犬もおならやゲップをする?原因や対策方法、病気のサインとは

    人間でも生理現象として見られるおならやゲップですが、実はワンちゃん達にも見られることもあります。とはいえ、愛犬が繰り返しおならやゲップをしていたら、どこか調子でも悪いんじゃないか...と心配になる方も多いはず。病院に行くほどじゃないけれど、放っておいていいのか悩んでいる。という方に向け、今回はおならやゲップの原因や受診した方がいいケースについてご説明していきます。 目次■おならやゲップがでる原因とは■緊急を要するケース■対策方法・食事変更・食器や食事環境の見直し■不安な時はまず相談を おならやゲップがでる原因とは ワンちゃん達がおならやゲップをする原因は、人間同様に食事を消化する過程で発生するガスを体の外に出すため。特に、早食い傾向にあるワンちゃんや短頭種のワンちゃん達は、食事の時や飲水時に飲み込む空気の量が多いため、余分に入ってきた空気を外に出すためにおならやゲップが出やすい傾向にあるようです。こちらは自然な現象ですので、まず心配はいりません。ただし、・食事が体に合っていない・消化不良を起こしている・誤食をしたといった場合には匂いがきつい、回数が多い、腹痛、下痢、嘔吐など他の症状を伴うこともあります。 緊急を要するケース 基本的に、おならやゲップが出ていても食欲や元気があり、他の症状がなければ大きな心配はありません。しかし、なかにはイレギュラーとして緊急で病院にかかっていただきたいケースとが存在します。それは【胃捻転】や【腸閉塞】といった重篤な疾患を発症している場合です。自宅で判断することはできませんが、おならやゲップ以外にわかりやすい症状が伴います。例えば頻回な嘔吐や腹部の強い張り、下痢や呼吸異常、明らかな食欲・元気の低下など。こういった症状が出たときは要注意!早期受診が命を左右します。しっかりと頭に入れておきましょう。 対策方法   ■食事変更消化の良い食事に変更することでおならやゲップの回数、匂いが改善されることもあります。動物病院では消化のいい療法食も用意されていますので、気になる方は相談してみてもいいかもしれません。また水分量が多い半生フードやウェットタイプに変更するだけで、消化器官の負担を減らせることもあります。まずは少量パックを購入し、様子を見てあげましょう。   ■食器や食事環境の見直し食事内容だけではなく、食事をする環境そのものを見直すことも重要です。早食いは空気をたくさん飲み込んでしまうだけでなく、消化不良を招いたり、消化器官への負担を大きくしてしまいます。早食い防止のお皿を使用する、1回の食事量を減らす代わりに食事回数を増やし、消化器官への負担を軽減するなど、工夫をしてあげてくださいね。また食事を床置きするのではなく、少し高さをつけて置いてあげるのも空気を飲み込むことへの対策となります。専用の台も今はリーズナブルに手に入りますので、ぜひ導入してみましょう。 不安な時はまず相談を たかがおならやゲップと思っていると、実は病気や不調のサインだった!ということもあります。しっかり普段から観察することも大切です。ちなみに動物病院で働いていると、処置中に緊張のあまりおならが出てしまう子によく出会います。心や体のバロメーターにもなっているのですね♪繰り返ししている時や、いつもと違う様子の時は遠慮せず動物病院を受診してくださいね! 関連ブログ・愛犬が骨折!?治療の方法や生活の注意点とは・歯石が爆発する?愛犬が根尖膿瘍と診断されたら... ・今すぐやめさせたい!愛犬の食糞、原因や対策は?便利アイテムも ・愛犬の目が真っ白に?白内障の治療や予防の方法とは・ワンちゃんが噛みつく理由!犬種によって違いがあるって本当?・愛犬が熱っぽい?体温測定の仕方や発熱の原因とは?・愛犬のいびき...実は要注意!軟口蓋過長症を知っていますか? ▼ この記事を書いたのは ▼クリックでライターの詳細がご覧いただけます。

    もしかして、犬もおならやゲップをする?原因や対策方法、病気のサインとは

    人間でも生理現象として見られるおならやゲップですが、実はワンちゃん達にも見られることもあります。とはいえ、愛犬が繰り返しおならやゲップをしていたら、どこか調子でも悪いんじゃないか...と心配になる方も多いはず。病院に行くほどじゃないけれど、放っておいていいのか悩んでいる。という方に向け、今回はおならやゲップの原因や受診した方がいいケースについてご説明していきます。 目次■おならやゲップがでる原因とは■緊急を要するケース■対策方法・食事変更・食器や食事環境の見直し■不安な時はまず相談を おならやゲップがでる原因とは ワンちゃん達がおならやゲップをする原因は、人間同様に食事を消化する過程で発生するガスを体の外に出すため。特に、早食い傾向にあるワンちゃんや短頭種のワンちゃん達は、食事の時や飲水時に飲み込む空気の量が多いため、余分に入ってきた空気を外に出すためにおならやゲップが出やすい傾向にあるようです。こちらは自然な現象ですので、まず心配はいりません。ただし、・食事が体に合っていない・消化不良を起こしている・誤食をしたといった場合には匂いがきつい、回数が多い、腹痛、下痢、嘔吐など他の症状を伴うこともあります。 緊急を要するケース 基本的に、おならやゲップが出ていても食欲や元気があり、他の症状がなければ大きな心配はありません。しかし、なかにはイレギュラーとして緊急で病院にかかっていただきたいケースとが存在します。それは【胃捻転】や【腸閉塞】といった重篤な疾患を発症している場合です。自宅で判断することはできませんが、おならやゲップ以外にわかりやすい症状が伴います。例えば頻回な嘔吐や腹部の強い張り、下痢や呼吸異常、明らかな食欲・元気の低下など。こういった症状が出たときは要注意!早期受診が命を左右します。しっかりと頭に入れておきましょう。 対策方法   ■食事変更消化の良い食事に変更することでおならやゲップの回数、匂いが改善されることもあります。動物病院では消化のいい療法食も用意されていますので、気になる方は相談してみてもいいかもしれません。また水分量が多い半生フードやウェットタイプに変更するだけで、消化器官の負担を減らせることもあります。まずは少量パックを購入し、様子を見てあげましょう。   ■食器や食事環境の見直し食事内容だけではなく、食事をする環境そのものを見直すことも重要です。早食いは空気をたくさん飲み込んでしまうだけでなく、消化不良を招いたり、消化器官への負担を大きくしてしまいます。早食い防止のお皿を使用する、1回の食事量を減らす代わりに食事回数を増やし、消化器官への負担を軽減するなど、工夫をしてあげてくださいね。また食事を床置きするのではなく、少し高さをつけて置いてあげるのも空気を飲み込むことへの対策となります。専用の台も今はリーズナブルに手に入りますので、ぜひ導入してみましょう。 不安な時はまず相談を たかがおならやゲップと思っていると、実は病気や不調のサインだった!ということもあります。しっかり普段から観察することも大切です。ちなみに動物病院で働いていると、処置中に緊張のあまりおならが出てしまう子によく出会います。心や体のバロメーターにもなっているのですね♪繰り返ししている時や、いつもと違う様子の時は遠慮せず動物病院を受診してくださいね! 関連ブログ・愛犬が骨折!?治療の方法や生活の注意点とは・歯石が爆発する?愛犬が根尖膿瘍と診断されたら... ・今すぐやめさせたい!愛犬の食糞、原因や対策は?便利アイテムも ・愛犬の目が真っ白に?白内障の治療や予防の方法とは・ワンちゃんが噛みつく理由!犬種によって違いがあるって本当?・愛犬が熱っぽい?体温測定の仕方や発熱の原因とは?・愛犬のいびき...実は要注意!軟口蓋過長症を知っていますか? ▼ この記事を書いたのは ▼クリックでライターの詳細がご覧いただけます。

1 4

OFT STORE(オーエフティーストア)とは

個性・機能・技術が揃う、海外の優れたペット用品をセレクトしています。

私たちが取り扱う製品を使用することでワンちゃん、ネコちゃんとの生活が
より楽しくなることを目指しています。

About us